[表示 : 全て 最新50 1-99 101- 201- 2ch.scのread.cgiへ]
Update time : 11/24 13:14 / Filesize : 139 KB / Number-of Response : 259
[このスレッドの書き込みを削除する]
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧] [類似スレッド一覧]


↑キャッシュ検索、類似スレ動作を修正しました、ご迷惑をお掛けしました

三脚&一脚 購入相談スレ その39



1 名前:名無CCDさん@画素いっぱい [2020/11/05(木) 12:13:06.83 ID:+zkJ7gjyp.net]
!extend:checked:vvvvv:1000:512

【用途・環境】:
【主なカメラ+レンズ(機種・換算焦点距離・重量)】:
【身長(概略)】:
【移動手段・徒歩移動・距離・移動頻度】:
【海外通販の可否】:
【これまで使った物と不満点など】:
【特に希望・期待する事柄】:
【予算(or 売価)】:

--------------------------------------------------------
※状況や希望等は、できる範囲でなるべく具体的に。自分でなるべく具体的に絞ることが肝心。
※予算に関しては「その機材や用途ならこのくらいは必須」という回答も頻出するので、数字を見て仰天しないように心づもりしておいてください。
※海外通販の可否は円が強かった時代の名残で、現時点では意味が薄れているものの、一応そのまま放置
※体格との適合の実例
https://system.na1.netsuite.com/core/media/media.nl?id=18385&c=3705077&h=5c269770ee6679f88cd3&ck=fCwwC5TgAcD8Gqlx&vid=fCwwC5TgAb_8Guyz&cktime=123028&addrcountry=US&gc=clear

●前スレ
三脚&一脚 購入相談スレ その38
https://mevius.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1591281663/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured

91 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2020/11/08(日) 11:29:25.41 ID:gqjKHNo50.net]
【用途・環境】: 雪原での深夜早朝撮影 ポートレート、スナップ 数秒以下程度の長時間露光を伴います
【主なカメラ+レンズ(機種・換算焦点距離・重量)】:α7R4 FE1224 FE24-105
【身長(概略)】:175p
【移動手段・徒歩移動・距離・移動頻度】:公共交通機関と車で現地入りその後往復8時間程度のスノーシューを使ったトレッキング、ウオーキング、撮影
【海外通販の可否】:可
【これまで使った物と不満点など】:なし
【特に希望・期待する事柄】:なし
【予算(or 売価)】:5万円

まぁこれもペペ君は製品名をしめせないだろうね
結局、重さと大きさと撮影性能のバランスについてなんの知見もないんだよね

92 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2020/11/08(日) 11:30:23.01 ID:gqjKHNo50.net]
>>90
>こうなったらおしまい
三脚の話じゃないのでやっぱり相談スレの回答になっていないねw
やっぱりオツムに致命的な欠陥抱えているね君

93 名前:病理観察テンプレ mailto:sage [2020/11/08(日) 11:35:36.28 ID:iP5PdSfxp.net]
>>87
>スマホだから引用とかできないよねw

「自分には目の前で見ていることの意味さえ正しく理解できない」と明言していて、しかしそのことに全く気がつかない。

>スマホだから引用とかできないよねw

これは「引用」その物で、既に繰り返して使っているんだが、「できないよねw」だからな・・・

物事の認識能自体が根底からボロボロに破損しているという明確な証拠になる。
物事の認識能自体が根底からボロボロに破損しているのでは、マトモに話が通じないのは必然。

94 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2020/11/08(日) 11:41:01.61 ID:gqjKHNo50.net]
>>93
うーん、オツムの足りない人には分からなかったかな?
全体の否定だの一部の否定だの何言ってるかさっぱりわからないから
具体的に引用して説明しなきゃ誰にも伝わらないよ

っていう比喩表現だよ。ごめんね。馬鹿にわかりにくい文章書いちゃって

まぁいずれにせよ、重さ大きさについては>>1から 【移動手段・徒歩移動・距離・移動頻度】 は消えるんだけどねw

 相談者に聞く意味がある →  【移動手段や距離】ではなく【はこべる重さ大きさ】を聞く方がよい
 相談者に聞く意味がない →  >>1から【移動手段・徒歩移動・距離・移動頻度】 は除外すべき

95 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2020/11/08(日) 11:42:02.50 ID:gqjKHNo50.net]
コテンパンに論破されると反論を投げ捨てて病気認定に逃げてるのクッソ面白いな

96 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2020/11/08(日) 11:52:10.52 ID:gqjKHNo50.net]
相談が来たら
・マウンテニア買え
・マウンテニアに届かないならマウンテニアに届く条件を挙げて勝手に探せヒントは与えてやった
の二択

テンプレが適切じゃないという指摘も
具体的に追い詰められたら議論の抽象度をあげて逃げて
抽象度の高い話で追い詰められたらこんどは具体的じゃないと逃げる

相談スレが機能しないというのはそりゃそうだろう。
テンプレからしてお手本コピペ&マウンテニアアイレベル 以外何も知らないペペ撮影が前提なんだから

97 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2020/11/08(日) 12:08:53.11 ID:iP5PdSfxp.net]
>>91
>【用途・環境】: 雪原での深夜早朝撮影 ポートレート、スナップ 数秒以下程度の長時間露光を伴います
>【移動手段・徒歩移動・距離・移動頻度】:公共交通機関と車で現地入りその後往復8時間程度のスノーシューを使ったトレッキング、ウオーキング、撮影

「往復8時間程度のスノーシューを使った」「雪原」での「深夜早朝の」「トレッキング、ウオーキング」の途中で「数秒以下程度の長時間露光を伴うポートレート」を含む意味か?

そうではなくて・・・
雪原とは無関係の普通の街中等での「ポートレート、スナップ」
「往復8時間程度のスノーシューを使った」「雪原」での「深夜早朝の」「トレッキング、ウオーキング」の途中で「数秒以下程度の長時間露光を伴」う、「一般には夜景早朝などの風景撮影」と認識される撮影を、自分自身は「スナップ」と認識して表現している
・・・など、「状況が異なる別の撮影環境」を「ゴッチャに羅列している」のではないのか?

98 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2020/11/08(日) 12:22:07.16 ID:gqjKHNo50.net]
>>97
 モデル連れて雪原で撮影するんだよ。深夜早朝に、ついでにスナップもする
 モデル連れてないときはスナップや景色撮影だね
いずれにせよ、君が苦手とする「答えのない撮影」だよ

さ、答えてみてw

今更だけどようやく気軽三脚スレが分かれてた理由がわかったよ
お前さんがマウンテニアしかいわないからなんだねw

99 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2020/11/08(日) 12:23:02.48 ID:iP5PdSfxp.net]
>>94
>全体の否定だの一部の否定だの何言ってるかさっぱりわからないから

>>85 確定。



100 名前:名無CCDさん@画素いっぱい [2020/11/08(日) 12:50:46.00 ID:/iXTDvmz0.net]
今日もキチガイが荒らしてる
早く消えろや

101 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2020/11/08(日) 13:58:30.03 ID:gqjKHNo50.net]
>>99
伝わらないので確定してないし、確定していたとしても>>87で論破済みという
君の敗北履歴が積みあがるだけだね

さ、そろそろ君の撤退の時間だよ

論理や道理で私に勝つことはできない。あ、このスレの次スレ建てるときは
>>1 を 改造しておくんであしからず。 なんせ反論できないという君の同意が得られているからね

102 名前:名無CCDさん@画素いっぱい [2020/11/08(日) 14:32:12.75 ID:cx3sG0Drp.net]
>>21
CARTONIも良いよ。
日本じゃ売ってないのか?

103 名前:名無CCDさん@画素いっぱい [2020/11/08(日) 14:37:48.77 ID:cx3sG0Drp.net]
三脚は持っていける1番しっかりしたの持っていけば良いんだよ。
脚が細いのしか持っていけなければ伸ばさないで使うとか
真ん中にウエート下げるとか現場で工夫すれば良い。

104 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2020/11/08(日) 15:48:48.07 ID:C1/sz8nl0.net]
>>102
カルトーニを持ってるんだ!
10年くらい前に良いらしいという噂を聞いて一度現物を触りたくて探したことがあるからなんか懐かしい
当時ビデキンとかの特機屋でも扱ってなかったんで俺にとっては今でも噂だけの存在

確かカルトーニのヘッドはフォーカス8より小さいのはなかったよね?
俺はもう業務機で動画を撮ることもなくなったからザハトラーのFSB6で十分なんだけど
ザハトラーを使ったことがあるならその比較なんかでどんな使用感かを軽くレポしてくれるとうれしい

105 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2020/11/08(日) 16:17:19.74 ID:lDzTq3w5d.net]
>>103
ポイントはそのシッカリしてる
が買う前には判断しくいってところなんだよねー

106 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2020/11/08(日) 17:06:07.65 ID:iP5PdSfxp.net]
>>98
ほー?
電車等で近くの街に行って、レンタカーで撮影地に行って、駐車位置からそう遠くない場所で撮るんじゃなくて、モデルにもスノーシューを履かせて真冬の夜中に人里離れた雪原を一晩中引きずり回すのか?
マイナス何度くらいだ?
保温衣類はどうしてる? 
テントやツェルトやコンロは何で、ザックはトータルで何kgくらいだ?
必要な設置最高高は?

107 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2020/11/08(日) 17:09:19.94 ID:iP5PdSfxp.net]
>>101
自分の頭がどうであると明記してしまったかさえも分かってないわけのか? なるほどねえ?
語るに落ちるという言葉の意味を知ってるか?

108 名前:テンプレ mailto:sage [2020/11/08(日) 17:34:20.09 ID:iP5PdSfxp.net]
>>105
三脚の剛性や振動減衰の簡易な比較方法

現在の一般的な機種で大股開きローアングル可能の場合
接地位置が固定式の絨毯等で滑りにくい場所で
脚を全部伸ばして標準状態にセットする
1本だけ水平に開く
足先を接合部と同じくらいの高さの台に乗せてパイプの中央辺りを軽く押し下げて撓める
接地位置がズレない程度に上から押さえて足先を左右方向に軽く撓める
→いずれも、同じ力を加えたときの撓みが少ない方が剛性が高い
細い脚だと目に見えて大きく撓むのに対して、太くて丈夫な脚ほど撓みが少ない。
パイプの剛性は同じくらいでも脚の接合部の剛性で違いが出ることがあるのも分かる
パイプの材質と太さ長さ段数は同じでも材質の細かい違いによって剛性の差が出ることがあるのも分かる
同じく、左右いずれかに撓めてから手を離してフレの納まりを見る
→フレの納まりが早い方が振動減衰が早い

109 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2020/11/08(日) 19:32:05.41 ID:jSb/bqZu0.net]
フレの納まりが目視で認識できるとは超人的です



110 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2020/11/08(日) 19:57:17.85 ID:iP5PdSfxp.net]
>>109
へ? 振れ幅で一目瞭然だけど?

111 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2020/11/08(日) 20:22:21.96 ID:lDzTq3w5d.net]
>>108
パイプの剛性だけ見ても意味ないからねー
せめて取付部やパイプ同士の接合含めてどれくらい早く収束するか見ないといけない
だがそんなのはない

112 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2020/11/08(日) 20:52:27.28 ID:iP5PdSfxp.net]
>>111
いや、>>108の方法なら、それらの総合的な実態が比較できる。
というか「総合的な比較」にしかなってない。

113 名前:名無CCDさん@画素いっぱい [2020/11/08(日) 21:15:09.87 ID:cx3sG0Drp.net]
>>104
10年前ぐらいに
鳥撮り現場でみんなザハトラーだったので違うのが欲しくて探して輸入した。

さっきサイト見たら8が1番小さいみたいですね。
僕のは多分8と12の中間ぐらいの初代フォーカスだと思う。
なにせ情報が少なすぎてw
ザハトラーは友達のを試しに使った程度なのですが不足感は全くなかった。
違いと言えばパンチルトが無段階なぐらいかな。

114 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2020/11/08(日) 21:39:20.12 ID:gqjKHNo50.net]
>>106
ん?なんで撮影経験のないバカに実際の撮影はこうですよ
って教えてあげる必要があるの? ここは三脚スレだよ?

知りたいなら初心者撮影相談スレとかで質問レスしてURL貼ってよ
いくらでも教えてあげるから

とりあえず、きみはどんな質問にも何一つ三脚を答えられない
という現実とテンプレの移動手段云々は君の主張に基づいて消さざるを得ない状況なので
反論や釈明は早くしたほうがいいと思うよ。「具体的に」ねw

115 名前:名無CCDさん@画素いっぱい [2020/11/08(日) 21:39:31.50 ID:cx3sG0Drp.net]
>>105
買う前か〜
3型買ってみて不足が有れば考えるで良いんじゃね?
撮影スタイルが同じような人の撮影機材参考にするとか。
特に長秒露光で使うとかなったらアイレベルなら5型でも無理じゃね?

116 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2020/11/08(日) 21:49:43.54 ID:iP5PdSfxp.net]
>>114
足りないなりに必死になってでっち上げた架空の状況だが、>>106で聞かれたようなことは考えてもいなかったから答えられないと。
ま、そんなところが関の山だろう。
アホくさ。

117 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2020/11/08(日) 21:51:25.68 ID:gqjKHNo50.net]
>>108
大間違いがいくつもあってね

>足先を接合部と同じくらいの高さの台に乗せて
 購入前にそんなことできません
>フレの納まりを見る
 まず見えないし、見えても三脚同士の比較ができません
>パイプの中央辺りを軽く押し下げて撓める
 パイプのゆがみしか見てません
>上から押さえて足先を左右方向に軽く撓める
 何を上から抑えるのかさっぱりわかりません。シンプルに説明不足なんだよ知恵オクレ

お前みたいな知恵オクレの根拠レスで実績もなにもなく、書いた瞬間に「え?パイプの振れなんか見えないが」と
秒速で否定されるような汎用性に乏しい俺様専用思い込みサイキョー測定方法なんかより

普通に三脚を全長伸ばして普通に立てて最上段の3本のうち二本を掴んで
運台を通る鉛直方向を回転軸にして三脚全体をねじるという、よくあるトラディショナルな方法で十分でそれが限界でしょう
これなら買う前に店頭でできるし、三脚のフレを目でみるとか馬鹿なことやるより
触覚を使うので、あ、こっちの方がよくしなるな、とか比較しやすいしなにより実績が多くある

ホント、何から何まで的外れよねキミ

118 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2020/11/08(日) 21:52:22.40 ID:gqjKHNo50.net]
>>116
いや、答えられるしいつでもいくらでも「教えてあげる」よ
君が適切なスレで質問レスをしてくれれば。ここはスレチだから別の場所でどうぞ

何か私は、おかしいこと言っているかね?初心者君

119 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2020/11/08(日) 21:57:43.62 ID:iP5PdSfxp.net]
>>113
イタリアのは確か以前にビデオ三脚スレで名前を見た憶えがある。
鳥撮り専門の人なら冬場の北海道とか行ったことがありそうだけど、低温耐性は如何?



120 名前:名無CCDさん@画素いっぱい [2020/11/08(日) 22:17:57.68 ID:cx3sG0Drp.net]
>>119
特定鳥専門なんで
オジロワシやタンチョウには興味ないすんません。
-5℃ぐらいまでなら問題なかったけど。

121 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2020/11/08(日) 23:42:56.15 ID:iP5PdSfxp.net]
>>120
あ、なるほど。

122 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2020/11/08(日) 23:55:26.42 ID:iP5PdSfxp.net]
>>118
>>91の条件が不明確で要領を得ないから問い返してるんだが?
おかしいのは言ってること以前のもっと根源的な物だぞ?
ま、>>85の意味さえ分からない知能レベルでは、自分の何がどうおかしいか自覚できる能力などあるわけがないか。
アホくさ。

123 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2020/11/09(月) 01:00:33.47 ID:lZE+lS0Wp.net]
>>117
間違いを一々訂正してやる無駄手間をかけさせないこと。

>>足先を接合部と同じくらいの高さの台に乗せて
> 購入前にそんなことできません

展示品がある店に行けば可能。

>>フレの納まりを見る
> まず見えないし、

視力が正常ならフレの幅は丸見えなんだが、君は知能のみならず視力も異常をきたしているのか?

>見えても三脚同士の比較ができません

同じ撓め幅で比較すれば一目瞭然。

>>パイプの中央辺りを軽く押し下げて撓める
> パイプのゆがみしか見てません

はぁ? 同じ力で押し下げたときの撓みを見れば、パイプの剛性が比較できるが、アタマ大丈夫?

>>上から押さえて足先を左右方向に軽く撓める
> 何を上から抑えるのかさっぱりわかりません。

水平まで開いた足先を左右に撓めた時には足先が移動してしまわないようにするには「どこを上から押さえれば良いか?」
三脚は持っているなら、実際に試しながらちょっと考えれば分かると思うが? 分からないなら教えようか?

124 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2020/11/09(月) 01:02:19.27 ID:lZE+lS0Wp.net]
>>117
>書いた瞬間に「え?パイプの振れなんか見えないが」と秒速で否定される

「見えないと思うのが間違ってる」んでね。

>普通に三脚を全長伸ばして普通に立てて最上段の3本のうち二本を掴んで
>運台を通る鉛直方向を回転軸にして三脚全体をねじるという、よくあるトラディショナルな方法で十分でそれが限界でしょう

それでは定量的な比較がやりづらいし、振れの減衰の速さも分からないに等しい。
>>108の方法の方が圧倒的に有利。

>これなら買う前に店頭でできるし、
>触覚を使うので、あ、こっちの方がよくしなるな、とか比較しやすい

>>108の方法の方が圧倒的に比較しやすい上に、フレの幅の大きい小さいや、フレの納まりの早さも比較できてしまうんだよ。
しかも、定量的な比較も容易。
具体的にどうするか手順を書けるかな?

>ホント、何から何まで的外れよねキミ

自分のことだよ。

まあ、>>94「全体の否定だの一部の否定だの何言ってるかさっぱりわからない」とか言ってるようじゃ、物事の理解力自体が薄弱なことは明白だから、「何から何まで的外れ」になるのは必然とも言える。
「何かが致命的に足りない」んだよ、自覚はないだろうがね。

125 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2020/11/09(月) 06:45:42.92 ID:r5LQ9FE90.net]
>>122
三脚選びに保温衣類の有無は無関係だし、
今迄設置高や行動計画について追加質問なんか一度もしたことなかろうw
毎回だけど君屋外での撮影にコンプレックス持ちすぎなのバレバレなんだよね

まぬけすぎんだよ

126 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2020/11/09(月) 06:50:56.82 ID:aYI9QXP80.net]
いつまでやってんだ

127 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2020/11/09(月) 06:52:22.69 ID:r5LQ9FE90.net]
>>123
>>>足先を接合部と同じくらいの高さの台に乗せて
>> 購入前にそんなことできません
>展示品がある店に行けば可能。
できないよ。そんな台なんか用意してないからね

>視力が正常ならフレの幅は丸見えなんだが、君は知能のみならず視力も異常をきたしているのか?
少なくとも私以外にも一人、即座に否定しているねw そして誰も同意してない
きわめて汎用性が低いことが明らかになったけど、その現実から目を逸らして反論するすべがないのがきみだよ。現実を見よう

>同じ撓め幅で比較すれば一目瞭然。
だからまず店頭で「台を用意して」「水平に開いて」ができないのでさらに「複数本」は不可能だって話だね
頭悪いよね

>三脚は持っているなら、実際に試しながらちょっと考えれば分かると思うが? 分からないなら教えようか?
別に書かなくてもいいよ?君が語りたいというなら語ればいい。私は知りたいともおもわん
単に荒唐無稽でバカで非論理的な箇所を指摘しただけ
三脚についてなんも知らない撮影についても何の経験もない、おまけに知能も足りないバカが
一人で勝手にこうすればわかるとか一人よがりなオナニーを何の根拠もなくうわごとのようにつぶやいてるだけなんだからw
教えようかなんて聞くくらいなら最初から聞かれないように書くべきなんだよ低能

128 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2020/11/09(月) 06:57:10.16 ID:r5LQ9FE90.net]
>>124
>「見えないと思うのが間違ってる」んでね。
なんの説明もないので間違っていることは明らかじゃないっすね
あと私もフレ幅とやらはみえません

>それでは定量的な比較がやりづらいし、振れの減衰の速さも分からないに等しい。
減衰速度は分からんが店頭で試すにはそれが限界だといっている。
「フレ幅を見る」でも定量化なんかされてないだろうが>>106のどこに定量的な計測方法がかいてある
もうちょっと考えてテキスト書けよw お前バカなんだから

>>108の欠陥は指摘済み 店頭展示スペースで水平な台とやらに複数の三脚ならべて
なぞの「上から押す」という行為は誰にもできません。少なくとも2名に否定され、賛同は0

>>94
語りかけた相手から「具体的じゃないのでちゃんと引用しないとわからない」と
解説方法まで否定されているのに、それをいまだに拒んでると単に
 「具体的に引用して説明できません」
とにげているだけだってなっちゃうけどそれでいいの?

129 名前:名無CCDさん@画素いっぱい [2020/11/09(月) 07:22:16.61 ID:1CsqRvyB0.net]
朝起きて長文連投
頭おかしいでフォトショの名人



130 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2020/11/09(月) 07:36:26.83 ID:r5LQ9FE90.net]
まぁ質問したのは>>106だからスレチでも私のせいじゃないかw

>モデルにもスノーシューを履かせて真冬の夜中に人里離れた雪原を一晩中引きずり回すのか?
三脚選びに一切関係なくてコンプレックス丸出しだなw
現地の距離によるけど、公共交通機関使わずに最初から車で迎えにいくこともあるし
公共交通機関で前日入りして現地で車調達していくこともあるよ。

>マイナス何度
人撮るのに-10度なんてよほど着ぶくれてないならまぁやったからこそわかる話なんだけどねw 
大体-5度くらいかな 風にもよるけど

>保温衣類
三脚選びに一切関係なくてコンプレックス丸出しだなw
普通の温度と風、降雪に具合にあわせた冬季トレッキング装備だよ
モデルには衣装や電熱系の暖房衣類と厚手のベンチコート

>テントやツェルトやコンロ
風よけでいいからただのポップアップテントだけだよ
コンロなんか使わん。必要なら車や小屋に戻るだけ
雪原といっただけなのにガチ登山しか想像できてないあたり、経験ないのバレバレやなw

>ザックはトータルで何キロ
20キロはあると思う

>必要な設置最高高
4mくらいかな。まぁ必要な時は専用のポールつかうんだけどw
「長時間露光に必要な」最高高さは1.5mもあれば十分かな長ければ長いほどいいけど
重いのはカンベン

さ、答えたんだからまさかここまで語らせて「三脚名は挙げられません」はないよねw

131 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2020/11/09(月) 09:09:18.04 ID:VeXE1HSr0.net]
何だって、文章が長すぎて読む気になれん。
よっぽど暇な輩が居るんだな。

文章は短く。内容のある物なのか?
誰か明朗完結に頼む。

132 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2020/11/09(月) 09:46:52.65 ID:lZE+lS0Wp.net]
>>125
>今迄設置高や行動計画について追加質問なんか一度もしたことなかろうw

はぁ? 「他ならぬ自分自身」で「設置高に何らかの希望がある旨を書いているが明確に書いてない」から聞いたんだが? 「行動計画」も同様。

「自分自身で聞いているのに自覚がない」のか?

>まぬけすぎんだよ

それは、例えば「自分自身で聞いているのに自覚がない者」などが典型例だよ。

133 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2020/11/09(月) 10:31:58.53 ID:lZE+lS0Wp.net]
>>127
「足先を接合部と同じくらいの高さの台に乗せて」
>>展示品がある店に行けば可能。
>できないよ。そんな台なんか用意してないからね

頭をほんのちょっと柔軟に使って応用するということがまるで出来ない硬直し切った頭だな(呆気)
店なら当たり前に設置されているカウンターなどに乗せれば足りる。
開いた脚が正確に水平を保っている必要はないので、ある程度の高さの差があっても問題ない。
撓みを確認しづらくなるほど大きな差が生ずるなら、「台の方の高さに接合部の高さが合う」ように「脚の設置高さを加減」すれば良い。
たったそれだけのこと。
これは「応用力がない人対応ということでテンプレに追記」しておいても良いかもしれない。
なお、カウンターなどに乗せるときは、接触部にハンカチなどを当てること。なぜなのか分かるかな?

「フレの幅は丸見え」
>少なくとも私以外にも一人、即座に否定しているねw そして誰も同意してない

本当に >>108 の方法では、フレが止まるまで、三脚の脚が消えてしまって何もないようにしか見えないのか?
視力が正常なら、>>108 の方法程度の遅い振動ならフレの幅は丸見えなんだが、君は視力、特に動体視力が異常をきたしている。
異常がある者は一般の通例とは関係ない=君がどう思うかは世の中の基準から外れる。

>きわめて汎用性が低い

「応用力」も「正常な動体視力」もない者がどう思うかは世の中の基準から外れるので、君には「汎用性」を云々できる資格はない。

134 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2020/11/09(月) 10:38:23.75 ID:lZE+lS0Wp.net]
>>128
>「フレ幅を見る」でも定量化なんかされてないだろうが>>106のどこに定量的な計測方法がかいてある

うわー! 「自分自身で書いていることが既に定性的ではない定量的な比較になっている」ということが正しく理解できてないということか(呆気)
こりゃダメだ。

135 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2020/11/09(月) 11:00:38.84 ID:r5LQ9FE90.net]
>>134
具体的に書けません、と 毎度の敗北宣言だね。おつかれさま

136 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2020/11/09(月) 11:07:41.85 ID:r5LQ9FE90.net]
>>133
>本当に >>108 の方法では、フレが止まるまで、三脚の脚が消えてしまって何もないようにしか見えないのか?
なにいってるかさっぱりわからん

少なくとも私以外にも一人、即座に否定しているねw そして誰も同意してない
現実を見よう

>「応用力」も「正常な動体視力」もない者がどう思うかは世の中の基準から外れる
君のことだね


>当たり前に設置されているカウンターなどに乗せれば足りる。
え?三脚が展示されている量販店のカウンターはレジカウンターだけどw
店員にお願いして三脚のセキュリティーワイヤー外してもらって、レジに何本も三脚運んで
足をのっけて横に押して振れ幅をみる。振れの収束時間を計る。
うん。「できない」ねw
理由は3つ
 ありえないくらい手間と時間がかかる 
 持ち上げたゴム足がずれる
 たわみ量は分かっても、手を離したときの振れ幅なんかみえないし収束時間も測れない

というわけでたわみを見るなら肩を掴んで捩る、それだけで十分というわけです。

お疲れさまでした。

137 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2020/11/09(月) 11:08:55.92 ID:r5LQ9FE90.net]
>>132
 >>91のどこにも高さの希望は書いてないよw 思い出そうよ知恵オクレ君w

138 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2020/11/09(月) 12:39:25.54 ID:AnJjdMkF0.net]
>>113
ありがとう
調整方法はビンテンと同じっぽいね
パンチルト操作感の違いも気になるところだけどこれはなかなかレポが難しいよね

鳥屋さんにはザハトラーが多いらしいね
映像制作現場ではザハトラーかビンテンかたまにリーベックという感じだった

パンチルトの操作性に関してはビンテンの方が楽だったんだけど
俺が買った当時のビンテンには色々面倒くさいところがあったからザハトラーになった
ザハトラーのパンチルト操作は少し神経を使うけど慣れるとリニア感が気持ちいいし

載せるカメラがミラーレス一眼だけで夏場の車載以外過酷な環境もなくなった今ならカルトーニやビンテンも良さそう
余程のことがない限りもう買い替えることはないけどw

139 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2020/11/09(月) 13:24:01.99 ID:lZE+lS0Wp.net]
>>136
>>本当に>>108 の方法では、フレが止まるまで、三脚の脚が消えてしまって何もないようにしか見えないのか?
>なにいってるかさっぱりわからん

「動体視力」にも「物事の理解能力」にも異常がある、確定。

>現実を見よう

「自分自身が」ね。

>>当たり前に設置されているカウンターなどに乗せれば足りる。
>店員にお願いして三脚のセキュリティーワイヤー外してもらって、レジに何本も三脚運んで
>足をのっけて横に押して振れ幅をみる。振れの収束時間を計る。
>うん。「できない」ねw

可能だよ。もちろん、「どれを買うか比較して決めるなら」の話で、君のように「買うわけでもなくて脳内知ったかのネタにするだけの興味本位」なら「断られるのが当たり前」だがね。

> ありえないくらい手間と時間がかかる 

「ありえないくらい」の多くの本数を興味本位で時間をかけてダラダラ比べるならね。

あいにくと、「どれを買おうか迷った上で材質や太さ高さ段数クラスなどの候補を絞った」なら、「比較対象になる機種」は限られるどころか、スペックの点でわずか数種程度しかない方が普通なんでね。

参考として、材質や段数太さクラスが違う物も一応比較しておくとしても、「ありえないくらい手間と時間がかかることはありえない」からね。



140 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2020/11/09(月) 13:26:40.58 ID:lZE+lS0Wp.net]
>>136
> 持ち上げたゴム足がずれる

持ち上げて台に乗せた側は位置が多少ズレても何ら問題ない。

> たわみ量は分かっても、

同じ力を加えた時に出る撓みの差が、すなわち「全体の捻れ・水平方向の剛性」なんだよ。
複雑すぎて意味が理解できないかな?

>手を離したときの振れ幅なんかみえないし

「手を離す瞬間にどこまで曲がっているか?」は、動体視力に異常がある君でも見えるだろ?

>収束時間も測れない

「動体視力に異常があるせいで振れている最中には全く見えない障害がある人」でも「振れの幅が減って止まりかける頃から止まるまで」は見えるだろう。
手を離して「見えなくなった瞬間」から、「止まって見えるようになるまでの時間」を比べれば足りる。

解説
「この個体には根底に致命的な異常性があって、しかし全く自覚がない」確定。

141 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2020/11/09(月) 13:29:44.36 ID:lZE+lS0Wp.net]
>>137
「脳内でその場限りの出まかせで捏造した架空の設定なので自分で書いた内容も憶えていない」と。
はい、証言乙。

142 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2020/11/09(月) 13:40:49.56 ID:lZE+lS0Wp.net]
>>138
ザハトラーは、粘性抵抗を出すメカが特有で、細かい段階調節は効かない代わりに、極低温でも動作が変わりにくいから、真冬の北海道とかでも撮る人にもてはやされてるのがポイント。

143 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2020/11/09(月) 13:42:20.64 ID:r5LQ9FE90.net]
>>140
>持ち上げて台に乗せた側は位置が多少ズレても何ら問題ない。
普通にたわみ量、振れの収束の誤差になるとおもうけどねw

>同じ力を加えた時に出る撓みの差が、すなわち「全体の捻れ・水平方向の剛性」なんだよ。
いや、しってるから「肩を掴んで回せばええやろ」っていったんだよw。 ほんと頭わるいなぁ…

>「手を離す瞬間にどこまで曲がっているか?」は、動体視力に異常がある君でも見えるだろ?
それってたわみ量だから、三脚を普通にセッティングして型つかめば十分だわ

>手を離して「見えなくなった瞬間」から、「止まって見えるようになるまでの時間」を比べれば足りる。
だから人間の時間間隔なんかあいまいだって言ってんの。目視んなんだから

で、そんなことをヨドバシのレジカウンターでできない。何本もやるなんて
ましてや比較なんてありえないよ。 なんで「できない」と書いたんだよね。

ホント馬鹿って文章読めないよなぁ…

144 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2020/11/09(月) 13:43:12.04 ID:r5LQ9FE90.net]
>>141
 覚えてなくてもわかるように>>91と引用しているんだよね
で君は何一つ反論できないで罵倒に逃げた。お疲れさまでした。
ホント君バカだよね

145 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2020/11/09(月) 13:47:11.88 ID:r5LQ9FE90.net]
あとペペ君、君は定量評価できるって言っちゃってるからねw
目で見て 「長かったような気がするなぁ」は定量評価じゃなくて
ただの主観的な感想っすw

146 名前:病理観察 mailto:sage [2020/11/09(月) 14:15:30.72 ID:lZE+lS0Wp.net]
>>143
>>持ち上げて台に乗せた側は位置が多少ズレても何ら問題ない。
>普通にたわみ量、振れの収束の誤差になるとおもうけどねw

恐るべき物理音痴丸出しだな。

支点の一方が若干水平方向にズレる形で移動する程度では大きな影響はあり得ない。
持ち上げていて宙に浮いている側が「振れの収束の誤差」につながる可能性などあるわけがない。

「自分の知能には致命的な異常がある」という傍証の追加乙。

以下、無意味なので間違いの指摘略。

147 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2020/11/09(月) 15:34:48.55 ID:r5LQ9FE90.net]
>>146
>支点の一方が若干水平方向にズレる形で移動する程度では大きな影響はあり得ない
ズレるってことはそこで振動が吸収されるんだけどねw

で、それ以外にも問題点やまもりなんで、君のキチガイ測定方法は誰にも賛同を得られません、というわけで無事終了というわけです。
お疲れさまでした。

148 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2020/11/09(月) 16:12:36.46 ID:lZE+lS0Wp.net]
>>147
あ!そういうことか。
では108を補足訂正しよう。

149 名前:テンプレ mailto:sage [2020/11/09(月) 16:51:08.39 ID:lZE+lS0Wp.net]
>>105 補足訂正
三脚の剛性や振動減衰の簡易な比較方法

現在の一般的な機種で大股開きローアングル可能の場合
接地位置が固定式の絨毯等で滑りにくい場所で
脚を全部伸ばして標準状態にセットする
1本だけ水平に開く

足先を接合部と同じくらいの高さの台に乗せてパイプの中央辺りを軽く押し下げて撓める
*机の類いや他の三脚の雲台取り付け部とかが利用可能
*ロングタイプやショートタイプなどで適切な高さの台が得にくい場合は、接地している脚の高さを加減すれば良い

接地位置がズレない程度に雲台取り付け部辺りを上から押さえて、足は台に接しない状態で足先を左右方向に軽く撓める

→いずれも、同じ力を加えたときの撓みが少ない方が剛性が高い
細い脚や脆弱な材質だと目に見えて大きく撓むのに対して、太くて丈夫な脚ほど撓みが少ない。
パイプの剛性は同じくらいでも脚の接合部の剛性で違いが出ることがあるのも分かる
パイプの材質と太さ長さ段数は同じでも材質の細かい違いによって剛性の差が出ることがあるのも分かる

同じく、左右いずれかに撓めてから手を離してフレの納まりを見る

→フレの納まりが早い方が振動減衰が早い

全て、伸ばす脚の段数や、伸ばしている段数の太さ配分などでも変動することが分かる。
*台に物差しを乗せるとか、撓めるのに秤を併用するなどすれば、手加減目分量よりも違いがより正確に分かりやすくなるが、簡易な比較方法に含まれるかは一概に言えなくなる。



150 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2020/11/09(月) 21:05:18.81 ID:r5LQ9FE90.net]
>>149
誰一人テンプレとして認めてないけどねw

>他の三脚の雲台取り付け部とかが利用可能
利用可能じゃないでしょw 下手したらほかの三脚巻き込んで倒れるがな
量販店の三脚売り場をなんだとおもってんだ?このクズは

>パイプの中央辺りを軽く押し下げて撓める
パイプの剛性見とるだけだがな…

>足は台に接しない状態で
さっき
>台に乗せて
ってかいたがな。乗せてと接しないは矛盾するやろ

>足先を左右方向に軽く撓める
水平方向に開いた1本が台になった三脚なぎ倒して終了w

>フレの納まりを見る
結局定量評価はできない


というわけで、大騒ぎして三脚なぎ倒しまくってなんもわからんので
普通に三脚設置されてる状態で脚二本掴んでねじるという、トラディショナルな方法が
限界ってわけだ

あんま迷惑かけんなよ

あ、あと。>>45の矛盾指摘への回答ないと君の大好きなテンプレ改変されちゃうので
逃げる前に間違ってる宣言以外の反論しておいた方がいいぞ?w

151 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2020/11/09(月) 22:51:53.90 ID:lZE+lS0Wp.net]
>>150
>>他の三脚の雲台取り付け部とかが利用可能
>利用可能じゃないでしょw 下手したらほかの三脚巻き込んで倒れるがな

ほー? 「自分は、>>149の要領で作業するときに、無闇に強く斜めに押し下げてしまって、しかし倒しそうになったら即やめるという判断もできなくて、ほかの三脚巻き込んで倒してしまうまで馬鹿の一つ覚えで押し続けてしまうことを懸念せざるを得ないほど酷い動作異常がある」と。
なるほどね。

「必要なら店員に手伝って貰えば足りる」
「買う気もないくせに知ったかのネタにするために興味本位でいじるだけしかしたことがない」なら「店員に助力を頼むなど考えたこともない」だろうがね。

>>パイプの中央辺りを軽く押し下げて撓める
>パイプの剛性見とるだけだがな…

あのなあ・・・
「自分は物事の理解能力の根底に致命的な欠陥がある正真正銘の池沼であると繰り返して表明してる」ことに本当に気がついてないわけだな。
はー 特殊学級の先生は疲れるだろうな。

>>足は台に接しない状態で
>さっき
>>台に乗せて
>ってかいたがな。乗せてと接しないは矛盾するやろ

「台に乗せる」のは「押し下げる時の支えにする」という意味で、「振動させる時も台に押し付けて擦り付けるという意味ではない」んだが、書いた順の関係で紛らわしかったので訂正。

>>フレの納まりを見る
>結局定量評価はできない

出来るよ。といっても、あいにくと、定性的定量的の意味さえも正しく理解できる能力がない者には何も関係ないレベルの話なんで。

152 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2020/11/09(月) 22:58:48.20 ID:lZE+lS0Wp.net]
>>150
>>45の矛盾指摘への回答

>>77

ただし >>85 指摘の欠陥がある関係で、意味を正しく理解できる能力が欠損していると判明している。
「君は自分自身が内包する欠陥が原因で最初から終わってる」んだよ。

153 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2020/11/09(月) 23:04:10.55 ID:/QkTgxcmM.net]
>>131
NG入れりゃスッキリ

154 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2020/11/10(火) 07:47:08.41 ID:8ijF5bf/0.net]
>>151
>「自分は、>>149の要領で作業するときに、無闇に強く斜めに押し下げてしまって、しかし倒しそうになったら即やめるという判断もできなくて、ほかの三脚巻き込んで倒してしまうまで馬鹿の一つ覚えで押し続けてしまうことを懸念せざるを得ないほど酷い動作異常がある」と。
>なるほどね。
そういう人「も」いると思うよw 
そして君自身も何回かやっているうちにそうしてしまうことがあるでしょうね
人間の行動に絶対はない。誰でもわかる話だ。三脚展示コーナーで三脚の足を水平に伸ばして別の三脚にのせ
パイプが曲がるほどの力を上や横にかけるのは一般に迷惑行為と言われます。
辞めましょうね

155 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2020/11/10(火) 07:47:35.78 ID:8ijF5bf/0.net]
>>151
>「必要なら店員に手伝って貰えば足りる」
シンプルに迷惑で常識外れです

156 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2020/11/10(火) 07:48:20.29 ID:8ijF5bf/0.net]
>>151
>「自分は物事の理解能力の根底に致命的な欠陥がある正真正銘の池沼であると繰り返して表明してる」ことに本当に気がついてないわけだな。
何の反論も書けないってことでいいのかな?

157 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2020/11/10(火) 07:48:44.74 ID:8ijF5bf/0.net]
>>151
>「台に乗せる」のは「押し下げる時の支えにする」という意味で、「振動させる時も台に押し付けて擦り付けるという意味ではない」んだが、書いた順の関係で紛らわしかったので訂正。
何言ってるかさっぱりわかりません。日本語を書きましょう

158 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2020/11/10(火) 07:52:10.90 ID:8ijF5bf/0.net]
>>151
>>>>フレの納まりを見る
>>結局定量評価はできない
>出来るよ。といっても、あいにくと、定性的定量的の意味さえも正しく理解できる能力がない者には何も関係ないレベルの話なんで。

「目で見る」を定量的評価だと思っているのだとすれば、それは君の脳内だけで
一般には
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%AE%9A%E9%87%8F%E7%9A%84%E7%A0%94%E7%A9%B6
>数値を用いた記述
のことを指します。

 

159 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2020/11/10(火) 07:56:04.40 ID:8ijF5bf/0.net]
>>152
だからそのドヤ顔の>>85 具体性がゼロで反論になってないってなんどもいってるよねw

>「異なった複数の意味を含んでいる場合
このスレのどの文章のこと?
>全面否定ではないと指摘すると
このスレのどの文章のこと?
>全面肯定した」と曲解
このスレのどの文章のこと?
>全面肯定ではないと指摘」すると
このスレのどの文章のこと?
>「やはり全面否定したんだ」と思い込み決めつける
このスレのどの文章のこと?

誰にも何にもわからない。なので駅前で自分の妄想を列記した紙を配っている糖質患者と君の行動は今のところ何の差もありません。
分かりやすく言うと、ただのキチガイのうわごとです。君のご自慢の自称反論は。

>>45では何がどう矛盾しているか君理解できたよね それは具体的に書いたからだよ「私が」



160 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2020/11/10(火) 08:06:57.43 ID:8ijF5bf/0.net]
>>131
簡単だよ
ササクッテロラ Sp79-nZBV ペペ君の言いたいことは
 ジッツィオ以外クズ
 俺様は三脚のことを何でも分かってる
 だが他人には教えられない 三脚名も語らない
ただこれだけ


  

161 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2020/11/10(火) 09:38:14.09 ID:anFdIGTup.net]
>>131
>>85 で指摘した通りの致命的な欠陥があるゴミ」を掃除しているだけなので読まないでOK。

>>153
そうね。

162 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2020/11/10(火) 10:18:42.88 ID:anFdIGTup.net]
>>154
>パイプが曲がるほどの力を上や横にかけるのは一般に迷惑行為と言われます。

「パイプが曲がるほどの力」と表現するといかにも強い力を加えるように見せかけることができるが、試せば分かる通り、わずか1-2kg程度の力でも、脆弱な脚と強固な脚の差が明確に分かるんでね、あいにくと。

>>155
>>「必要なら店員に手伝って貰えば足りる」
>シンプルに迷惑で常識外れです

その通り。
「買う気もないくせに知ったかのネタにするために興味本位でいじるだけしかしたことがない君のような者」ならね。

163 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2020/11/10(火) 10:19:55.93 ID:anFdIGTup.net]
>>156
>何の反論も書けないってことでいいのかな?

「間違いをわざわざ指摘してやっているだけ」で「論議」などしていないが?

>>157
>何言ってるかさっぱりわかりません。

それはそうだろう。
書かれている内容が、>>85 の指摘に対して・・・
>>94
>全体の否定だの一部の否定だの何言ってるかさっぱりわからない
・・・とギブアップしている君の理解能力の限界を超えているからね。
「君自身の知能が人並みまで発達しない限り分からせる方法は存在しない」

>>158,159
いずれも「君が物事自体を正しく理解できないせいで間違っている」んだが、上述と同じく、君の理解能力の限界を超えているので、「君自身の知能が人並みまで発達しない限り分からせる方法は存在しない」

以上でゴミ駆除完了。

164 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2020/11/10(火) 17:00:03.86 ID:8ijF5bf/0.net]
>>162
>買う気もないくせに
結果が気に入らなければ買わないよ。だれでもね。
それとも君は試したら必ず何か買うのかい?ありえないよね

>いかにも強い力を加えるように見せかけることができるが、試せば分かる通り、わずか1-2kg程度の
えーと展示されている空荷の三脚の頭に1,2sも横方向に力加えれば
倒れる可能性は十分あるとおもいますよw あと展示スペースで三脚の足を水平に伸ばすのがまずありえないっす
危険で迷惑なので

10年前の三脚と勘違い知識でドヤ顔する前に常識ってのものわきまえよう

165 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2020/11/10(火) 17:01:46.54 ID:8ijF5bf/0.net]
>>163
>「間違いをわざわざ指摘してやっているだけ」
いや、指摘もできてないよ。単に間違ってると宣言しているだけ。

>「論議」などしていないが?
特に反論できませんというならそれで結構
パイプの剛性見てるだけと確定するだけっす

166 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2020/11/10(火) 17:05:09.10 ID:8ijF5bf/0.net]
>>163
>「君自身の知能が人並みまで発達しない限り分からせる方法は存在しない」
存在するよw
>>159で示した意味不明箇所に対して君が引用するだけでいいからねw

でもできないでしょ?なんせ具体的に示したらフル論破されちゃうからね

というわけで、>>45での指摘事項に対して君は何も反論できなかったという事実だけが残りました。
お疲れさまでした。

167 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2020/11/10(火) 17:57:34.25 ID:anFdIGTup.net]
>>164
>空荷の三脚の頭に1,2sも横方向に力加えれば
>倒れる可能性は十分あるとおもいますよw 

ふーん?

>>149
>足先を接合部と同じくらいの高さの台に乗せてパイプの中央辺りを軽く押し下げて撓める

>接地位置がズレない程度に雲台取り付け部辺りを上から押さえて、足は台に接しない状態で足先を左右方向に軽く撓める

これで「横方向に力加」わるんだとさ。
空間認識能力に致命的な欠陥があるせいで、文章で書いてある立体物の状態を正しく把握できない欠陥があると。
なるほど、それなら小学校の中学年レベルで落ちこぼれたままになったのも当然だろうな。

168 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2020/11/10(火) 18:02:06.40 ID:8ijF5bf/0.net]
>>167
>これで「横方向に力加」わるんだとさ。
えーと、左右にたわめる=横方向の力だとおもうんですけどw

あと、水平にした足を台に載せる、と 足は台に接しない状態で
が完全に何のことかさっぱりわかりません。

169 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2020/11/10(火) 18:12:23.12 ID:8ijF5bf/0.net]
あと、>>159は 比喩表現があいまいすぎて何もわからないので
それぞれが示す元の表現を引用してね

って話だから、ペペ君は引用元を書けるはずなんだよね
たとえ相手がだれであれ

なんせ誰にも>>85の比喩表現が示す先がなんなのは分からないのだから



170 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2020/11/10(火) 18:15:36.37 ID:anFdIGTup.net]
>>165
>特に反論できませんというならそれで結構
>パイプの剛性見てるだけと確定するだけっす

あのねえ・・・
>>149
>足先を接合部と同じくらいの高さの台に乗せてパイプの中央辺りを軽く押し下げて撓める
・・・これは・・・
「簡易にパイプの剛性を比較する方法」
もうちょっと細かくいうと「他の要素が混入しにくい状態でパイプ自体とパイプ同士の接合部の全体の剛性を比較する簡易な方法」
・・・だから「パイプの剛性見てるだけ」なんてのは「最初から一貫して単なる当たり前のこと」だぞ?

171 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2020/11/10(火) 18:31:47.11 ID:anFdIGTup.net]
>>168
>水平にした足を台に載せる、

この時の状態とは別に

>足は台に接しない状態で
=足先が宙に浮いた状態で

どういう状態か分かる?

172 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2020/11/10(火) 18:35:34.95 ID:anFdIGTup.net]
>>169
>>77

173 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2020/11/10(火) 20:14:56.65 ID:8ijF5bf/0.net]
>>170
水平に伸ばした足を上から推してたわみを見る
と宣言しているからパイプ剛性しかみれんよw

期待しているところはわかるけど、君がバカすぎて提案方法では実現できてないって指摘だね

174 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2020/11/10(火) 20:17:14.29 ID:8ijF5bf/0.net]
>>171
>分かる?
だから誰にも何にもわからない

君は「別に」って書いてるけど、元の提案は一続きの文章の中で書かれているからね
仮に「接しない状態」のテキストが、それ単独だとするなら、ますます何もわからない

学歴というから教養ないなぁ…

175 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2020/11/10(火) 20:19:11.64 ID:8ijF5bf/0.net]
>>172
済まんが君の比喩表現があいまいすぎて誰にも何にもわからないので
以下を5か所を具体的に示してくださいという話なんですね
逃げたいです、というならそれでいいですよ?単にテンプレから移動方法云々が消えるだけですし

>「異なった複数の意味を含んでいる場合
このスレのどの文章のこと?
>全面否定ではないと指摘すると
このスレのどの文章のこと?
>全面肯定した」と曲解
このスレのどの文章のこと?
>全面肯定ではないと指摘」すると
このスレのどの文章のこと?
>「やはり全面否定したんだ」と思い込み決めつける
このスレのどの文章のこと?

176 名前:名無CCDさん@画素いっぱい [2020/11/10(火) 20:39:55.74 ID:lTTJkZGd0.net]
載せる機材をカメラ屋に持っていって思う存分試してみればいい。
カメラ屋の三脚コーナーなんか混んでなんだから余裕でできる

177 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2020/11/10(火) 20:53:38.89 ID:anFdIGTup.net]
>>173
他スレでもこういう調子で矛盾分裂したピント外れの馬鹿なことを得々と垂れ流してるのか。なるほどね。

>>174,175
君の頭では無理なレベルの話なんで、無理に分かろうとしても無駄。

>学歴というから教養ないなぁ…

君がね。

178 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2020/11/10(火) 20:58:10.56 ID:anFdIGTup.net]
>>176
>載せる機材をカメラ屋に持っていって思う存分試してみればいい。
>カメラ屋の三脚コーナーなんか混んでなんだから余裕でできる

そういうこと。
>>149 の方法でテストすると、差が露骨に分かるから。

179 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2020/11/10(火) 21:14:15.39 ID:8ijF5bf/0.net]
>>177
>他スレでもこういう調子で矛盾分裂したピント外れの馬鹿なことを得々と垂れ流してるのか。なるほどね。
特に反論なし、と
理解してくれてうれしいよ。 パイプを押してもパイプの剛性しか見れません



180 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2020/11/10(火) 21:16:42.18 ID:8ijF5bf/0.net]
>>177
>君の頭では無理なレベルの話なんで、無理に分かろうとしても無駄。
誰にも理解できないよ。
だって、元のテキストが何もかもあいまいだからね。
なんで君は私とは無関係にシンプルに5か所引用するだけで
君の言う低レベルな私を論破できるよ

>「異なった複数の意味を含んでいる場合
このスレのどの文章のこと?
>全面否定ではないと指摘すると
このスレのどの文章のこと?
>全面肯定した」と曲解
このスレのどの文章のこと?
>全面肯定ではないと指摘」すると
このスレのどの文章のこと?
>「やはり全面否定したんだ」と思い込み決めつける
このスレのどの文章のこと?

誰にもわからない文章を、誰にもわかりやすくする簡単な作業だけど
自分の主張を構成する引用すら満足にできないってこと?

181 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2020/11/10(火) 21:17:11.36 ID:8ijF5bf/0.net]
>>178
まぁ定量的でもなんでもないし、迷惑千万だし
そもそも149の方法誰にもわからんけどなw

182 名前:名無CCDさん@画素いっぱい [2020/11/10(火) 21:57:22.82 ID:QmhfxxS+p.net]
>>178
そんな変な方法出なくて
載せてシャッター切るだけでわかる。

183 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2020/11/10(火) 22:36:34.93 ID:anFdIGTup.net]
>>179-181
この個体は永久にこの段階で止まったままで終わる運命にある。

184 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2020/11/10(火) 22:43:44.63 ID:anFdIGTup.net]
>>182
撮らなくても拡大LVの倍率が高い機種なら見えるけど、それだけでは分かりづらい差も >>182 の方法を試してみれば分かる通り、違いが露骨に分かりやすいし、簡易とはいえ数的な比較も可能なんだよ。

185 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2020/11/11(水) 01:12:05.19 ID:tWsnlwhe0.net]
>>183
フル論破されて悔しいから罵倒に逃げます、と

三脚の剛性確認は普通に設置して肩掴んで捩るくらいしか方法はないし
定量化もできない
現場に持っていって運ばなければ三脚の重さが大きさの限界は分からないから事前に聞く意味がないというなら
テンプレから移動手段云々は消すのが合理的

そしてこれらに対して、君は間違っているとしか言えず自分の反論主張を具体的に構築できない
お疲れさまでした。悔しかったねw

186 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2020/11/11(水) 11:30:19.80 ID:tWsnlwhe01111.net]
>>185
まぁ 定量的な比較方法一言も説明できとらんけどなw

187 名前:名無CCDさん@画素いっぱい [2020/11/11(水) 11:33:32.00 ID:dOi9QN+7M1111.net]
自分にレスして楽しいか?フォトショの名人

188 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2020/11/11(水) 11:34:49.36 ID:tWsnlwhe01111.net]
ほんと、自演認定は全部手当たり次第なんだなw

189 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2020/11/11(水) 14:17:47.44 ID:LVT6l05kp1111.net]
>>185-186
いくら読み返していくら考えたつもりになっても、何がどう定量的な測定になっているというのかサッパリ分からないし、ググってもどこにもズバリ同じ方法が書いてないからお手上げと。

>三脚の剛性確認は普通に設置して肩掴んで捩るくらいしか方法はないし
>定量化もできない

ウププ



190 名前:名無CCDさん@画素いっぱい [2020/11/11(水) 15:46:09.97 ID:fGjzP6y+d1111.net]
>>189
いやほんとそのとおりで
書いてないものは何度読み返しても誰にも何にも読み取れないんだよね
意味不明な比喩も同様っす

君のオリジナル三脚合成測定方法、賛同どころか理解してくれてる人すらいないでしょ?

君はお前が悪いって言ってるけど、普通に君と君のおつむと君の文章がゴミクズなんだよ

知らないかもしれないが、第三者に自分の考えを正確に伝えるのってある程度訓練や知能が必要なんだ。
君にはそれがないの

だから、せめて分からないと言われた部分くらいはちゃんと説明しよう

191 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2020/11/20(金) 05:43:48.08 ID:mnYPyRwj0HAPPY.net]
【用途・環境】:普通に三脚
【主なカメラ+レンズ(機種・換算焦点距離・重量)】:ニコンD850+AF-S 70-200mm F2.8E ED FL+TC-14E3(最大3s想定)
【身長(概略)】:167cm
【移動手段・徒歩移動・距離・移動頻度】:公共交通機関、移動頻度それなり
【海外通販の可否】:可
【これまで使った物と不満点など】:むしろ1本目なのでどうしたものか、最近の情報は知らんです
【特に希望・期待する事柄】:とりあえず長く使えるものがいいですね
【予算(or 売価)】:特に考えず、ただ使わないものに馬鹿高い値段は出せないので中古でお試しも考えてる
GITZOの中古ってどうなんでしょうかねえ、メンテしっかりしてるなら問題ないとは言われてますが






[ 続きを読む ] / [ 携帯版 ]

前100 次100 最新50 [ このスレをブックマーク! 携帯に送る ] 2chのread.cgiへ
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧]( ´∀`)<139KB

read.cgi ver5.27 [feat.BBS2 +1.6] / e.0.2 (02/09/03) / eucaly.net products.
担当:undef