[表示 : 全て 最新50 1-99 101- 201- 301- 401- 501- 601- 701- 801- 901- 1001- 2ch.scのread.cgiへ]
Update time : 08/24 18:00 / Filesize : 308 KB / Number-of Response : 1031
[このスレッドの書き込みを削除する]
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧] [類似スレッド一覧]


↑キャッシュ検索、類似スレ動作を修正しました、ご迷惑をお掛けしました

Sony α7 Series Part195



1 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2020/07/18(土) 13:49:47.80 ID:i0YeZpY30.net]
!extend:checked:vvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvv:1000:512
スレ立ての際はワッチョイ漏れ対策で、本文先頭(1行目)に以下のコマンドを2行以上入れて下さい。
!extend:checked:vvvvv:1000:512


★公式サイト
◎無印シリーズ-;世界初のフルサイズミラーレス一眼カメラ
α7・・・・・・https://www.sony.jp/ichigan/products/ILCE-7/
α7 II・・・・https://www.sony.jp/ichigan/products/ILCE-7M2/
α7 III・・・https://www.sony.jp/ichigan/products/ILCE-7M3/

◎Rシリーズ-;ローパスフィルターレスの高画質モデル
α7R・・・・・https://www.sony.jp/ichigan/products/ILCE-7R/
α7R II・・・https://www.sony.jp/ichigan/products/ILCE-7RM2/
α7R III・・https://www.sony.jp/ichigan/products/ILCE-7RM3/
α7R IV・・https://www.sony.jp/ichigan/products/ILCE-7RM4/

◎Sシリーズ-;夜でも昼間のように撮影できる超高感度モデル
α7S・・・・・https://www.sony.jp/ichigan/products/ILCE-7S/
α7S II・・・https://www.sony.jp/ichigan/products/ILCE-7SM2/
α7S III・・https://www.sony.jp/ichigan/products/ILCE-7SM3/

●前スレ
Sony α7 Series Part194
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1594442701/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured

2 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2020/07/18(土) 13:51:32.24 ID:i0YeZpY30.net]
↑α7S IIIのリンクは7月18日現在でまだ使用できません

3 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2020/07/18(土) 13:54:33.58 ID:OfpQoOunM.net]
ソニーのカメラにはソニー製の低画質センサーが搭載されている。

このニコンの20MPセンサーはDxOMarkでも非常に優秀で、α6300/6400の24MPセンサーをはるかに上回るスコアを出していたので、
このタワーセミコンダクター製のセンサーは、ソニーを凌駕するトップレベルの実力があるということになりますね。


digicame-info.com/2020/06/z50d7500.html

4 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2020/07/18(土) 14:04:41.67 ID:0fUVfFw50.net]
ミネオ、息を吐くように嘘を吐くんじゃねーよwww

digicame-info.com/2019/03/dxomark6400.html

α6400のダイナミックレンジや高感度性能は、APS-Cセンサーではトップクラスで、色再現も24bitの素晴らしいが、α6300と比べると、色再現は少し低い値になっている。しかし、実写では実質的に変わらないだろう。


この同世代CMOSのニコンとソニーの違いはチューニングの差だったろ!

分かったか?ゴミwww

5 名前:名無CCDさん@画素いっぱい [2020/07/18(土) 14:06:36.02 ID:6R75BpIl0.net]
■EVF
R5は576万画素、デフォルト120fps。α7R4はデフォルト60fpsで120fpsにすると解像度激落ち、バッテリ激減、熱持って途中で60fpsに強制低下(インチキEVF)

■バッテリー持ち
R5はEVF120fps時220枚、60fpsは320枚(実測500枚超え)、C-RAWなら更に倍撮影可能。α7R4は120fps時未公開、60fpsは530枚(セコっ)、120fpsにすると解像度落ちるのでそもそも疑惑なバッテリデータ

■手ブレ補正
R5は驚異の8段、α7R4は5.5段(コンデジレベル笑)

■AF検出精度
R5は驚異のEV-6.0〜20で暗闇でもAF可能、世界最速0.05秒AFで人の後ろ姿すら認識し、あらゆる動物に対応する。α7R4はEV-3〜20(笑)、AF速度は遅くて人と一部動物には対応している模様(もはやエントリーレベルのAF)

■測距点数/測距面積
R5は5940点/100%、α7R4は567点/74%(豆粒エリア笑)

■動画性能
R5は8K、α7R4は4K(8Kなんて撮れません笑)

■液晶モニター
R5は210万画素、α7R4は140万画素(ザラザラ液晶)

■連写速度
R5は12コマ/秒、α7R4は10コマ/秒(遅っ笑)

■防塵防滴
R5は安心のEOS品質。α7R4は防塵防滴に「配慮」した設計(大笑)で小雨で浸水故障、なんと底面はシーリングなし!

■シャッター耐久性
R5は怒涛の50万回クリア。α7R4は未公開? 数千回でシャッター崩壊故障報告多数!(笑)

■ユーザーインターフェース
安心と伝統のEOS UIはどの機種使っても迷わない。α7R4は誰もが認める糞UIで操作性最悪(パソコン草)

6 名前:名無CCDさん@画素いっぱい [2020/07/18(土) 14:07:47.34 ID:6R75BpIl0.net]
R5スレで暴れてる馬鹿αユーザーどもを引き取ってくれたら、こっちもやめます。

7 名前:名無CCDさん@画素いっぱい [2020/07/18(土) 14:09:03.34 ID:6R75BpIl0.net]
Lensrentalsが複数のソニーα7シリーズで内部のセンサーマウントにひび割れを発見!
https://www.dpreview.com/news/0261142298/lensrental-discovers-cracked-sensor-mounts-inside-some-of-its-sony-a7-series-rental-fleet

フランジバックのズレを測定してみたところソニーだけが6%の個体で規格外という明らかな異常値だったため
調べてみたらプラ製のセンサー台座がひび割れたりポッキリ折れてたりするのが原因と判明
https://3.img-dpreview.com/files/p/E~TS590x0~articles/0261142298/Lensrentals_FtS_Measurements_4.jpeg

【衝撃画像】
https://www.dpreview.com/files/p/articles/0261142298/Lensrentals_FtS_Measurements_6.jpeg
https://www.dpreview.com/files/p/articles/0261142298/Lensrentals_FtS_Measurements_7.jpeg

あなたのα、片ボケしたり手振れ補正の効きが悪かったりしませんか?

8 名前:名無CCDさん@画素いっぱい [2020/07/18(土) 14:09:46.19 ID:6R75BpIl0.net]
α7Vのシャッター幕折れたんですけど????
https://twitter.com/nikon_1984/status/1061089651929169920
https://pbs.twimg.com/media/Drm_aIDVsAA9vwq?format=jpg

おーい、また壊れたよSony α7III
https://twitter.com/takur0_0322/status/1211574985208123392
https://pbs.twimg.com/media/ENBhBlKU0AA36cN?format=jpg

α7Vが壊れた!! ソニータイマー発動しやがったな
シャッター幕破損らしい何故壊れた…
https://twitter.com/road273077/status/1206473424261959682

α7iii壊れた…シャッター幕が閉まったまま動かなくなった…
…昨日も事故もずっと写真撮れてたけど、今日ついに5枚くらい撮ってからエラーを吐きつづけている。修理だします!!
https://twitter.com/72_narny/status/1219110808472342528

α7Vをオールドレンズメインで使っていますが、一年ほど前に不具合が生じました。
シャッター幕が壊れたとの事でした。
https://twitter.com/shownanaoisora/status/1218415789528633345
https://pbs.twimg.com/media/EOit5voU8AEfvna?format=jpg

最高の星空だったんだけど、α7IIIのシャッターが壊れたっぽくて撮れなかった。
なるほど、確かにサブ機いるな
https://twitter.com/shuinout/status/1191344904934289408
壊れたα7B。これ何が原因なんやろ
https://twitter.com/tsuyu13/status/1167074457581604865
https://pbs.twimg.com/media/EDJIB5XU0AUY3UJ?format=jpg
撮影会中にα7IIIのシャッター幕壊れたw
https://twitter.com/FE200mm18L/status/1096998769634172930
https://pbs.twimg.com/media/DzlSj-dVsAAPCVN?format=jpg
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
(deleted an unsolicited ad)

9 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2020/07/18(土) 14:13:09.11 ID:0fUVfFw50.net]
オイコラミネオ の無知が分かる一例

https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1542033370/272
276名無CCDさん@画素いっぱい (オイコラミネオ MMe5-4bLg)2018/11/17(土) 07:11:26.12ID:8NHjKgFjM
>>272
馬鹿だなあ  マウントが小さい方がレンズパワーが大きいから重くなるんだよ  頭が悪い!

↑持論を展開するも次々に反証される


352名無CCDさん@画素いっぱい (オイコラミネオ MMe5-4bLg)2018/11/17(土) 16:21:45.53ID:ZBEoas8dM
>>351  マウントが小さいと無理な曲げ方になるから画質が下がるし、レンズ枚数も増える

↑持論を説明するも

354名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ b576-maOp)2018/11/17(土) 16:32:39.34ID:G1xAT8Zg0
>>352

キヤノン RF 24-105mmF4 L     14群18枚 700グラム
ソニーFE 24-105mmF4 L G      14群17枚 663グラム

↑であっさり論破されるw
結論)アンチソニーのゴキブリオイコラミネオ は息を吐くように嘘をつく。

10 名前:名無CCDさん@画素いっぱい [2020/07/18(土) 14:13:55.80 ID:6R75BpIl0.net]
ソニー「客が勝手に誤解した」
s.kakaku.com/review/K0000586357/R



11 名前:eviewCD=811091/#tab

「でもこのカメラは防塵・防滴ですよね。そんなに簡単に水が入るのはおかしいんじゃないですか?」と言うと、
電話をしてきたお姉さんは「このカメラは防塵・防滴とは書いていないはずです。」と答えました。
私が「え?カタログにも防塵・防滴と書いてありますよね。」と言うと、
お姉さんは即座に「カタログには、防塵・防滴に配慮した設計と書いておりまして、防塵・防滴とはうたっておりません。」とのこと。

ビックリして、責任者の方から一度電話が欲しいと言って電話を切りました。
数時間後、責任者の方から電話があり、お姉さんが言ったのと同様、「カタログには、防塵・防滴に配慮した設計と書いておりまして、防塵・防滴ではありません。」と言い、
さらに「内部に水が入ったということは、お客様側の責任ということになります。」と言われたので、
「もう修理は結構です。」と言って切りました。
[]
[ここ壊れてます]

12 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2020/07/18(土) 14:17:12.57 ID:0fUVfFw50.net]
馬鹿チビゴキブリが恣意的な翻訳まがいを書き込んでいるのでここに訂正版を記す
https://briansmith.com/sony-a7-iii-warning-sandisk-128gb-extreme-pro-uhs-i-sdxc-memory-cards/#comment-77258

私と SanDisk とのチャットのやり取りを公開したいと私から SanDisk に頼んでいたメールが確認できたので、SanDisk が私に言ったことを貼ります
まず SanDisk はこう言いました

「現在、とあるホストデバイスが、あなたが購入した SanDisk のカードで動作しない場合がある、ということを SanDisk ではわかっています」
「SanDisk 製品は絶えず更新して最適化を行っています」
「SanDisk はベストな品質の製品をお客様に約束しています」
「あなたのカードは Amazon で購入されたのが最近ですので、Amazon にご連絡して返品することをお勧めします」

『「カメラに問題があるのであってカードには問題がない」と SanDisk は言っている』ように私には見えます
でも、このスレッドで、皆がカードに問題があるのを確認しています
そして SanDisk は続けてこう言います

「現在の最新状況としては、『最近更新されたバージョンのコントローラーを内蔵した SanDisk の SD カードでは、いくつかのホストデバイスで問題が発生する(ことがわかっている)』というところです」
「しかしながら、この問題がいつ解決できるのか(どう進めていくのか)というスケジュールを SanDisk は示すことができません」
「現時点では、より良いパフォーマンスを求めるなら UHS-II をお勧めするということになります」

こんな感じなので、残念だけど私はα7IIIで SanDisk のカードを使うのは避けるつもりです
少なくとも大容量や高速性が必要になるような時はね
4K動画を扱う時は絶対に SanDisk のカードは使いません

SanDisk の SD カードでは、いくつかのホストデバイスで問題が発生する(ことがわかっている)』というところです」

13 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2020/07/18(土) 14:47:38.00 ID:2FQdbxtaM.net]
>>4
ソニーのカメラにはソニー製の低画質センサーが搭載されている。

このニコンの20MPセンサーはDxOMarkでも非常に優秀で、α6300/6400の24MPセンサーをはるかに上回るスコアを出していたので、
このタワーセミコンダクター製のセンサーは、ソニーを凌駕するトップレベルの実力があるということになりますね。



digicame-info.com/2020/06/z50d7500.html

14 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2020/07/18(土) 15:13:47.76 ID:VHlpdD/id.net]
>>6
こういう底辺同士の相互作用をドヤ顔で宣言するの好き

15 名前:名無CCDさん@画素いっぱい [2020/07/18(土) 15:16:39.86 ID:6R75BpIl0.net]
>>13
サンキュー!
おれ、頑張るよ(^^)

16 名前:名無CCDさん@画素いっぱい [2020/07/18(土) 15:17:02.61 ID:6R75BpIl0.net]
>>8
これw

ソニー「客が勝手に誤解した」
s.kakaku.com/review/K0000586357/ReviewCD=811091/#tab

「でもこのカメラは防塵・防滴ですよね。そんなに簡単に水が入るのはおかしいんじゃないですか?」と言うと、
電話をしてきたお姉さんは「このカメラは防塵・防滴とは書いていないはずです。」と答えました。
私が「え?カタログにも防塵・防滴と書いてありますよね。」と言うと、
お姉さんは即座に「カタログには、防塵・防滴に配慮した設計と書いておりまして、防塵・防滴とはうたっておりません。」とのこと。

ビックリして、責任者の方から一度電話が欲しいと言って電話を切りました。
数時間後、責任者の方から電話があり、お姉さんが言ったのと同様、「カタログには、防塵・防滴に配慮した設計と書いておりまして、防塵・防滴ではありません。」と言い、
さらに「内部に水が入ったということは、お客様側の責任ということになります。」と言われたので、
「もう修理は結構です。」と言って切りました。
 

17 名前:名無CCDさん@画素いっぱい (オイコラミネオ MMad-/wEX) mailto:sage [2020/07/18(土) 16:04:31 ID:2FQdbxtaM.net]
>EF-Mマウントは例えば35mmフルサイズセンサーなど、APS-Cサイズよりも大きなセンサーにも対応できますか?
>それはできないと思います。相当おかしなことをやれば物理的に入らないとは言いきれませんが……。
>周辺光量が相当落ちるとか、像がどうなるかわからないといったレベルですね。
https://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/551672.html

マウント内径
EF-Mマウント:47mm
Eマウント:46mm



18 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2020/07/18(土) 16:40:22.63 ID:0fUVfFw50.net]
>>12

ミネオ、息を吐くように嘘を吐くんじゃねーよwww

digicame-info.com/2019/03/dxomark6400.html

α6400のダイナミックレンジや高感度性能は、APS-Cセンサーではトップクラスで、色再現も24bitの素晴らしいが、α6300と比べると、色再現は少し低い値になっている。しかし、実写では実質的に変わらないだろう。


この同世代CMOSのニコンとソニーの違いはチューニングの差だったろ!

分かったか?ゴミwww

19 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2020/07/18(土) 16:41:36.32 ID:0fUVfFw50.net]
>>16
またフルサイズセンサーをαでだけ使うと決めているわけでもありません。(実際に商品化するかどうかは別として、技術的には)NEXにもフルサイズセンサーを搭載することは可能ですから。

https://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/396897.html

20 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2020/07/18(土) 16:47:24.24 ID:oCcwdbGOM.net]
>>17
ソニーのカメラにはソニー製の低画質センサーが搭載されている。

このニコンの20MPセンサーはDxOMarkでも非常に優秀で、α6300/6400の24MPセンサーをはるかに上回るスコアを出していたので、
このタワーセミコンダクター製のセンサーは、ソニーを凌駕するトップレベルの実力があるということになりますね。

digicame-info.com/2020/06/z50d7500.html



21 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2020/07/18(土) 16:52:23.38 ID:4WHK9AEtd.net]
>>19

おい、ゴキブリミネオ、息を吐くように嘘を吐くんじゃねーよwww

digicame-info.com/2019/03/dxomark6400.html

α6400のダイナミックレンジや高感度性能は、APS-Cセンサーではトップクラスで、色再現も24bitの素晴らしいが、α6300と比べると、色再現は少し低い値になっている。しかし、実写では実質的に変わらないだろう。

この同世代CMOSのニコンとソニーの違いはチューニングの差だったろ!

分かったか?ゴミwww

22 名前:名無CCDさん@画素いっぱい [2020/07/18(土) 17:44:59.54 ID:KrcHEeMd0.net]
キヤノン終わった。

気になるポイントの熱問題についてです。

結論から言うと熱問題は存在し、発生してしまうと対処は困難です。
体感では8K以上の解像度、あるいは4K高画質や4K60P以上の画質で連続15分以上撮影していると、熱警告を示すアイコンが現れます。それを無視してさらに撮影を続けると収録が停止してカメラがシャットダウンします。

一度こうなってしまうと困ったことにどんなにカメラを冷やしてみても警告が消えることはありません。
自分の検証では30分近く放置していても警告が出ました。

https://www.pronews.jp/column/20200715110015.html

23 名前:名無CCDさん@画素いっぱい [2020/07/18(土) 18:05:58.18 ID:6R75BpIl0.net]
>>21
スチルで止まるソニー機に比べたら、動画くらい…ねぇ笑

24 名前:名無CCDさん@画素いっぱい [2020/07/18(土) 18:06:16.06 ID:6R75BpIl0.net]
■EVF
R5は576万画素、デフォルト120fps。α7R4はデフォルト60fpsで120fpsにすると解像度激落ち、バッテリ激減、熱持って途中で60fpsに強制低下(インチキEVF)

■バッテリー持ち
R5はEVF120fps時220枚、60fpsは320枚(実測500枚超え)、C-RAWなら更に倍撮影可能。α7R4は120fps時未公開、60fpsは530枚(セコっ)、120fpsにすると解像度落ちるのでそもそも疑惑なバッテリデータ

■手ブレ補正
R5は驚異の8段、α7R4は5.5段(コンデジレベル笑)

■AF検出精度
R5は驚異のEV-6.0〜20で暗闇でもAF可能、世界最速0.05秒AFで人の後ろ姿すら認識し、あらゆる動物に対応する。α7R4はEV-3〜20(笑)、AF速度は遅くて人と一部動物には対応している模様(もはやエントリーレベルのAF)

■測距点数/測距面積
R5は5940点/100%、α7R4は567点/74%(豆粒エリア笑)

■動画性能
R5は8K、α7R4は4K(8Kなんて撮れません笑)

■液晶モニター
R5は210万画素、α7R4は140万画素(ザラザラ液晶)

■連写速度
R5は12コマ/秒、α7R4は10コマ/秒(遅っ笑)

■防塵防滴
R5は安心のEOS品質。α7R4は防塵防滴に「配慮」した設計(大笑)で小雨で浸水故障、なんと底面はシーリングなし!

■シャッター耐久性
R5は怒涛の50万回クリア。α7R4は未公開? 数千回でシャッター崩壊故障報告多数!(笑)

■ユーザーインターフェース
安心と伝統のEOS UIはどの機種使っても迷わない。α7R4は誰もが認める糞UIで操作性最悪(パソコン笑草)

25 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2020/07/18(土) 18:14:50.59 ID:UdN1mkaeM.net]
>>21
【悲報】ソニーのRX100M6 、アチアチか。4K動画は熱暴走して止まっちゃう模様
https://youtu・be/W8jKWRYs4ak

blog.livedoor.jp/itsoku/archives/53700974.html

541:名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW 9f9f-Ll6i) 2018/06/23(土) 09:40:52.94 ID:rFBd4zrM0
買って後悔した感がありありでかわいそう


夏だと4Kじゃなくてもだめだった…


544:名無CCDさん@画素いっぱい (ササクッテロラ Spf3-xWgw) 2018/06/23(土) 09:47:03.09 ID:hRp8HB47p
>>541
この人のレビュー参考にしてるけど
今回はなんかずっと同じ事言ってるよな。壊れたテープレコーダーみたい


546:名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 7fd2-UNUF) 2018/06/23(土) 09:59:18.34 ID:Y/bSAtYk0
>>544
レビューしようにもまともに撮影出来ないからだろw超テンション低いw


547:名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW 9f9f-Ll6i) 2018/06/23(土) 09:59:26.64 ID:rFBd4zrM0
>>544
ちょっと動揺が隠せてないね…

まあユーチューバーなので再生回数upのための意図も含まれるかもしれんが、普段とはかなり違うねほ

26 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2020/07/18(土) 18:43:50.01 ID:0fUVfFw50.net]
>>24

キヤノン終わった。

気になるポイントの熱問題についてです。

結論から言うと熱問題は存在し、発生してしまうと対処は困難です。
体感では8K以上の解像度、あるいは4K高画質や4K60P以上の画質で連続15分以上撮影していると、熱警告を示すアイコンが現れます。それを無視してさらに撮影を続けると収録が停止してカメラがシャットダウンします。

一度こうなってしまうと困ったことにどんなにカメラを冷やしてみても警告が消えることはありません。
自分の検証では30分近く放置していても警告が出ました。

https://www.pronews.jp/column/20200715110015.html

27 名前:名無CCDさん@画素いっぱい [2020/07/18(土) 18:48:24.18 ID:6R75BpIl0.net]
■EVF
R5は576万画素、デフォルト120fps。α7R4はデフォルト60fpsで120fpsにすると解像度激落ち、バッテリ激減、熱持って途中で60fpsに強制低下(インチキEVF)

■バッテリー持ち
R5はEVF120fps時220枚、60fpsは320枚(実測500枚超え)、C-RAWなら更に倍撮影可能。α7R4は120fps時未公開、60fpsは530枚(セコっ)、120fpsにすると解像度落ちるのでそもそも疑惑なバッテリデータ

■手ブレ補正
R5は驚異の8段、α7R4は5.5段(コンデジレベル笑)

■AF検出精度
R5は驚異のEV-6.0〜20で暗闇でもAF可能、世界最速0.05秒AFで人の後ろ姿すら認識し、あらゆる動物に対応する。α7R4はEV-3〜20(笑)、AF速度は遅くて人と一部動物には対応している模様(もはやエントリーレベルのAF)

■測距点数/測距面積
R5は5940点/100%、α7R4は567点/74%(豆粒エリア笑)

■動画性能
R5は8K、α7R4は4K(8Kなんて撮れません笑)

■液晶モニター
R5は210万画素、α7R4は140万画素(ザラザラ液晶)

■連写速度
R5は12コマ/秒、α7R4は10コマ/秒(遅っ笑)

■防塵防滴
R5は安心のEOS品質。α7R4は防塵防滴に「配慮」した設計(大笑)で小雨で浸水故障、なんと底面はシーリングなし!

■シャッター耐久性
R5は怒涛の50万回クリア。α7R4は未公開? 数千回でシャッター崩壊故障報告多数!(笑)

■ユーザーインターフェース
安心と伝統のEOS UIはどの機種使っても迷わない。α7R4は誰もが認める糞UIで操作性最悪(パソコンかよ笑)

28 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2020/07/18(土) 18:48:33.48 ID:+gpTGZJwM.net]
>>25
【悲報】ソニーのRX100M6 、アチアチか。4K動画は熱暴走して止まっちゃう模様
https://youtu・be/W8jKWRYs4ak

blog.livedoor.jp/itsoku/archives/53700974.html

541:名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW 9f9f-Ll6i) 2018/06/23(土) 09:40:52.94 ID:rFBd4zrM0
買って後悔した感がありありでかわいそう


夏だと4Kじゃなくてもだめだった…


544:名無CCDさん@画素いっぱい (ササクッテロラ Spf3-xWgw) 2018/06/23(土) 09:47:03.09 ID:hRp8HB47p
>>541
この人のレビュー参考にしてるけど
今回はなんかずっと同じ事言ってるよな。壊れたテープレコーダーみたい


546:名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 7fd2-UNUF) 2018/06/23(土) 09:59:18.34 ID:Y/bSAtYk0
>>544
レビューしようにもまともに撮影出来ないからだろw超テンション低いw


547:名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW 9f9f-Ll6i) 2018/06/23(土) 09:59:26.64 ID:rFBd4zrM0
>>544
ちょっと動揺が隠せてないね…

まあユーチューバーなので再生回数upのための意図も含まれるかもしれんが、普段とはかなり違うねめ

29 名前:名無CCDさん@画素いっぱい [2020/07/18(土) 18:50:32.98 ID:6R75BpIl0.net]
ソニーのαは発熱で静止画の撮影すらフリーズ!
ファインダーもフリーズ!

そのためにボディをシーリングできず、小雨程度で浸水、故障が続出!!!


それ、カメラ?笑

30 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2020/07/18(土) 18:50:43.99 ID:rubawEyyd.net]
>>27
【悲報】キャノンのEOS R5 アチアチか。4K動画は熱暴走して止まっちゃう模様
「EOS R5」の8K・4K動画のオーバーヒートは深刻な問題
EOS-HDに、キヤノンEOS R5 の8K動画と4K動画の熱問題に関する記事が掲載されています。
・Canon EOS R5 has serious overheating issues

* 撮影中にカメラがオーバーヒートして一旦停止してしまうと、次の録画時間の制限が更にずっと厳しくなる。これは重要な撮影の機会を逃すことになるので注意が必要だ。
* これは周囲の温度が23度の条件で測定したもので、より高温の条件や直射日光下では約10分まで短くなる可能性があると聞いている。
* 一旦オーバーヒートしたEOS R5は電源を切った後に10分間放置しても、8Kでは3分しか撮れない。有償で重要な撮影をしている時には、10分は長い休憩時間だ。
* 20分間電源を切って放置しても、再度録画を再開するとわずか8分後には8Kの記録が停止してしまう。私は、これは厳しい制限だと思う。
* 残念なことに、このオーバーヒートの問題は8Kに限ったことではない。4K24pと30pは8Kからオーバーサンプリングされており、8Kよりも10分だけ長く30分間記録できる。4K60pでも同様に30分で、その後の2回目の録画では5分に制限され、恐怖のオーバーヒート警告が出てそれ以上の録画はできなくなる。



31 名前:名無CCDさん@画素いっぱい [2020/07/18(土) 18:54:10.75 ID:6R75BpIl0.net]
ソニーのαは発熱で静止画の撮影すらフリーズします。
ファインダーもフリーズします。
静止画すら、です。
恐ろしくてこの時期は外に持ち出せません。

発熱のためボディをシーリングできず、
小雨程度で浸水、故障が続出してます。

怖くて使えないカメラ、それがα

EOS R5はその点すごいね。
防塵防滴の上、発熱の制限は8K動画の制約のみ。しかもメーカーがちゃんとそれを告知してる。
これがカメラにきちんと向き合ってるメーカーかどうかの判断ポイントです。

32 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2020/07/18(土) 19:40:38.82 ID:NlX4WHvKd.net]
【悲報】キャノンのEOS R5 アチアチか。4K動画は熱暴走して止まっちゃう模様


「EOS R5」の8K・4K動画のオーバーヒートは深刻な問題
EOS-HDに、キヤノンEOS R5 の8K動画と4K動画の熱問題に関する記事が掲載されています。
・Canon EOS R5 has serious overheating issues

* 撮影中にカメラがオーバーヒートして一旦停止してしまうと、次の録画時間の制限が更にずっと厳しくなる。これは重要な撮影の機会を逃すことになるので注意が必要だ。
* これは周囲の温度が23度の条件で測定したもので、より高温の条件や直射日光下では約10分まで短くなる可能性があると聞いている。
* 一旦オーバーヒートしたEOS R5は電源を切った後に10分間放置しても、8Kでは3分しか撮れない。有償で重要な撮影をしている時には、10分は長い休憩時間だ。
* 20分間電源を切って放置しても、再度録画を再開するとわずか8分後には8Kの記録が停止してしまう。私は、これは厳しい制限だと思う。
* 残念なことに、このオーバーヒートの問題は8Kに限ったことではない。4K24pと30pは8Kからオーバーサンプリングされており、8Kよりも10分だけ長く30分間記録できる。4K60pでも同様に30分で、その後の2回目の録画では5分に制限され、恐怖のオーバーヒート警告が出てそれ以上の録画はできなくなる。
、、

33 名前:名無CCDさん@画素いっぱい [2020/07/18(土) 20:13:16.57 ID:6R75BpIl0.net]
ソニーのαは発熱で静止画の撮影すらフリーズします。
ファインダーもフリーズします。
静止画すら、です。
恐ろしくてこの時期は外に持ち出せません。

発熱のためボディをシーリングできず、
小雨程度で浸水、故障が続出してます。

怖くて使えないカメラ、それがα

EOS R5はその点すごいね。
防塵防滴の上、発熱の制限は8K動画の制約のみ。しかもメーカーがちゃんとそれを告知してる。
これがカメラにきちんと向き合ってるメーカーかどうかの判断ポイントですね。

34 名前:名無CCDさん@画素いっぱい [2020/07/18(土) 20:14:18.52 ID:6R75BpIl0.net]
■EVF
R5は576万画素、デフォルト120fps。α7R4はデフォルト60fpsで120fpsにすると解像度激落ち、バッテリ激減、熱持って途中で60fpsに強制低下(インチキEVF)

■バッテリー持ち
R5はEVF120fps時220枚、60fpsは320枚(実測500枚超え)、C-RAWなら更に倍撮影可能。α7R4は120fps時未公開、60fpsは530枚(セコっ)、120fpsにすると解像度落ちるのでそもそも疑惑なバッテリデータ

■手ブレ補正
R5は驚異の8段、α7R4は5.5段(コンデジレベル笑)

■AF検出精度
R5は驚異のEV-6.0〜20で暗闇でもAF可能、世界最速0.05秒AFで人の後ろ姿すら認識し、あらゆる動物に対応する。α7R4はEV-3〜20(笑)、AF速度は遅くて人と一部動物には対応している模様(もはやエントリーレベルのAF)

■測距点数/測距面積
R5は5940点/100%、α7R4は567点/74%(豆粒エリア笑)

■動画性能
R5は8K、α7R4は4K(8Kなんて撮れません笑)

■液晶モニター
R5は210万画素、α7R4は140万画素(ザラザラ液晶)

■連写速度
R5は12コマ/秒、α7R4は10コマ/秒(遅っ笑)

■防塵防滴
R5は安心のEOS品質。α7R4は防塵防滴に「配慮」した設計(大笑)で小雨で浸水故障、なんと底面はシーリングなし!

■シャッター耐久性
R5は怒涛の50万回クリア。α7R4は未公開? 数千回でシャッター崩壊故障報告多数!(笑)

■ユーザーインターフェース
安心と伝統のEOS UIはどの機種使っても迷わない。α7R4は誰もが認める糞UIで操作性最悪(パソコン笑草笑)

35 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2020/07/18(土) 20:36:26.71 ID:NlX4WHvKd.net]
EOS R5使用レポート

気になるポイントの熱問題についてです。

結論から言うと熱問題は存在し、発生してしまうと対処は困難です。
体感では8K以上の解像度、あるいは4K高画質や4K60P以上の画質で連続15分以上撮影していると、熱警告を示すアイコンが現れます。それを無視してさらに撮影を続けると収録が停止してカメラがシャットダウンします。

一度こうなってしまうと困ったことにどんなにカメラを冷やしてみても警告が消えることはありません。
自分の検証では30分近く放置していても警告が出ました。

https://www.pronews.jp/column/20200715110015.html

36 名前:名無CCDさん@画素いっぱい [2020/07/18(土) 20:39:48.41 ID:6R75BpIl0.net]
ソニーのαは静止画撮影で熱暴走します。


しかも、ファインダーまでもフリーズします。
静止画です。
恐ろしくてこの時期は外に持ち出せません。

発熱のためボディをシーリングできず、
小雨程度で浸水、故障が続出してます。

怖くて使えないカメラ、それがα

EOS R5はその点すごいね。
防塵防滴の上、発熱の制限は8K動画の制約のみ。しかもメーカーがちゃんとそれを告知してる。
これがカメラにきちんと向き合ってるメーカーかどうかの判断ポイントです。

37 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2020/07/18(土) 20:44:38.57 ID:ZOiRFfKyd.net]
【悲報】キャノンのEOS R5 アチアチか。4K動画は熱暴走して止まっちゃう模様

「EOS R5」の8K・4K動画のオーバーヒートは深刻な問題
EOS-HDに、キヤノンEOS R5 の8K動画と4K動画の熱問題に関する記事が掲載されています。
・Canon EOS R5 has serious overheating issues

* 撮影中にカメラがオーバーヒートして一旦停止してしまうと、次の録画時間の制限が更にずっと厳しくなる。これは重要な撮影の機会を逃すことになるので注意が必要だ。
* これは周囲の温度が23度の条件で測定したもので、より高温の条件や直射日光下では約10分まで短くなる可能性があると聞いている。
* 一旦オーバーヒートしたEOS R5は電源を切った後に10分間放置しても、8Kでは3分しか撮れない。有償で重要な撮影をしている時には、10分は長い休憩時間だ。
* 20分間電源を切って放置しても、再度録画を再開するとわずか8分後には8Kの記録が停止してしまう。私は、これは厳しい制限だと思う。
* 残念なことに、このオーバーヒートの問題は8Kに限ったことではない。4K24pと30pは8Kからオーバーサンプリングされており、8Kよりも10分だけ長く30分間記録できる。4K60pでも同様に30分で、その後の2回目の録画では5分に制限され、恐怖のオーバーヒート警告が出てそれ以上の録画はできなくなる。
、、、、



38 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2020/07/18(土) 20:45:20.92 ID:/g0+TZFFd.net]
EOS R5使用レポート

気になるポイントの熱問題についてです。

結論から言うと熱問題は存在し、発生してしまうと対処は困難です。
体感では8K以上の解像度、あるいは4K高画質や4K60P以上の画質で連続15分以上撮影していると、熱警告を示すアイコンが現れます。それを無視してさらに撮影を続けると収録が停止してカメラがシャットダウンします。

一度こうなってしまうと困ったことにどんなにカメラを冷やしてみても警告が消えることはありません。
自分の検証では30分近く放置していても警告が出ました。

https://www.pronews.jp/column/20200715110015.html

、、、

39 名前:名無CCDさん@画素いっぱい [2020/07/18(土) 21:43:02.70 ID:6R75BpIl0.net]
ソニーのαは静止画撮影で熱暴走します。


しかも、ファインダーまでもフリーズします。
静止画です。
恐ろしくてこの時期は外に持ち出せません。

発熱のためボディをシーリングできず、
小雨程度で浸水、故障が続出してます。

怖くて使えないカメラ、それがα

EOS R5はその点すごいね。
防塵防滴の上、発熱の制限は8K動画の制約のみ。しかもメーカーがちゃんとそれを告知してる。
これがカメラにきちんと向き合ってるメーカーかどうかの判断ポイント。

40 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2020/07/18(土) 21:43:45.91 ID:7lYriA0y0.net]
>>38
適当な事書いてると訴えられるぞ



41 名前:名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW aa6d-FSiR) mailto:sage [2020/07/18(土) 21:49:35 ID:0fUVfFw50.net]
>>38
訴えられるぞw

42 名前:名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 5a1f-eOc/) [2020/07/18(土) 21:50:40 ID:H1foaqWi0.net]
>>39

α 熱暴走でググってみ?

すごい数出てくるぞ笑
てか、カメラ界の常識だろ。
初めて熱暴走やらかしたメーカーなんだからwww
しかも、どの機種もだ

43 名前:名無CCDさん@画素いっぱい (スププ Sdfa-yOfz) mailto:sage [2020/07/18(土) 22:06:23 ID:60X3zkwZd.net]
>>41
その為に、防適構造なのにマウントや電池室から水がダバダバ漏れるほど浸水して冷却するんだろうが?

αなめんなよ!!!

44 名前:名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW aa6d-FSiR) mailto:sage [2020/07/18(土) 22:24:08 ID:0fUVfFw50.net]
R5

残念なことに、このオーバーヒートの問題は8Kに限ったことではない。4K24pと30pは8Kからオーバーサンプリングされており、8Kよりも10分だけ長く30分間記録できる。4K60pでも同様に30分で、その後の2回目の録画では5分に制限され、恐怖のオーバーヒート警告が出てそれ以上の録画はできなくなる。

digicame-info.com/2020/07/eos-r5-8k4k.html

45 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2020/07/19(日) 00:16:53.32 ID:cUlnf5WUM.net]
>>43
熱暴走はソニーが酷い
消えろ

46 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2020/07/19(日) 00:42:45.70 ID:NGB38D060.net]
>>44
熱暴走はキャノンが酷い
消えろ、馬鹿チビゴキブリw

47 名前:名無CCDさん@画素いっぱい [2020/07/19(日) 01:27:49.13 ID:/waSt2K40.net]
>>45
現実見ようよ。
黒歴史は消せないよ。
ググれば一目瞭然のことを、息を吐くように嘘をつくのかい?www

ねえ、αってカメラなの?

48 名前:名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 9501-5+yt) mailto:sage [2020/07/19(日) 05:51:37 ID:rhynGtAm0.net]
ここまで全部NGかよ
ホンマ惨めやのう・・・

49 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2020/07/19(日) 06:40:51.25 ID:7yvL3HWV0.net]
>>47
やっと他社頑張ってミラーレス
頑張ってきて面白い市場になって
くると思っても、残念なキャンペーン
する奴が必死すぎてwww

50 名前:名無CCDさん@画素いっぱい [2020/07/19(日) 07:39:17.16 ID:H6U61CEzd.net]
>>48
メーカーをダメにするのがユーザーだってことがよく分かる



51 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2020/07/19(日) 08:07:22.77 ID:OYQpu7ftd.net]
>>49
SONYユーザーのことですね。

全くもって同意。

52 名前:名無CCDさん@画素いっぱい [2020/07/19(日) 08:17:35.00 ID:H6U61CEzd.net]
>>50
どこも一緒だろう

53 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2020/07/19(日) 09:34:21.34 ID:tAGDasx90.net]
>>49

>>49
ソニーを攻撃したところでCANONが売れる訳でもないのにね

54 名前:名無CCDさん@画素いっぱい [2020/07/19(日) 09:38:19.25 ID:/waSt2K40.net]
>>50
ソニーユーザーが今カメラ業界の癌であることは間違いないね。

Rスレでのソニーユーザーの行動見れば一目瞭然

55 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2020/07/19(日) 09:49:09.45 ID:tAGDasx90.net]
Eマウント版fpみたいなの欲しいから、今度こそホントにα5出ないかな

56 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2020/07/19(日) 10:49:02.01 ID:NGB38D060.net]
>>50
>>53
キャノンユーザーが今カメラ業界の癌であることは間違いないね。

このスレでのキャノンユーザーの行動見れば一目瞭然

57 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2020/07/19(日) 10:51:02.63 ID:vCi632hId.net]
>>24

キヤノン終わった。

気になるポイントの熱問題についてです。

結論から言うと熱問題は存在し、発生してしまうと対処は困難です。
体感では8K以上の解像度、あるいは4K高画質や4K60P以上の画質で連続15分以上撮影していると、熱警告を示すアイコンが現れます。それを無視してさらに撮影を続けると収録が停止してカメラがシャットダウンします。

一度こうなってしまうと困ったことにどんなにカメラを冷やしてみても警告が消えることはありません。
自分の検証では30分近く放置していても警告が出ました。

https://www.pronews.jp/column/20200715110015.html
、、、

58 名前:名無CCDさん@画素いっぱい [2020/07/19(日) 10:51:14.37 ID:/waSt2K40.net]
>>55
わっ!

最も恥ずかしいオウム返しwwwww

まさにアルファユーザーの知性の無さを垣間見た瞬間

59 名前:名無CCDさん@画素いっぱい [2020/07/19(日) 10:51:54.82 ID:/waSt2K40.net]
>>56
その前に、スチル撮影ですら熱暴走で停止するアルファはどーすんの?

60 名前:名無CCDさん@画素いっぱい [2020/07/19(日) 11:06:20.60 ID:R9a21JBla.net]
ジジイどもが子供みたい喧嘩しやがって



61 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2020/07/19(日) 11:07:33.16 ID:XqRAJ3EJa.net]
Jared Polin「見て見て!EOS R5の扇風機(RFan)KITの広告に起用されたよ!」
https://www.youtube.com/post/UgxPz4dS2hu5Oz7Qftd4AaABCQ

完全にバカにしてて草

62 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2020/07/19(日) 11:14:00.91 ID:VAy9netHa.net]
フルサイズで動画撮る用のレンズ、とりあえず24105Gが安定?
シネマレンズとかはさすがに巨大すぎるし

63 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2020/07/19(日) 11:24:53.42 ID:oCybwC5YM.net]
>>61
無理無理Sony FE 24-105mm f/4 G
補正前のディストーションは4.59% 周辺光量落ちは5.35EVでほとんど「真っ黒」だ
https://www.opticallimits.com/sonyalphaff/1034-sony24105f4goss?start=1
Canon RF 24-105mm f/4 L
補正前のディストーションは3.32% 周辺光量落ちは2.55EVで補正無しでも使えるレベルとされている
https://www.opticallimits.com/canon_e

64 名前:os_ff/1056-canonrf24105f4is?start=1
補正後の性能も「当然」Canonが上回った。


さらに、OpticalLimitsに、タムロンのEマウント用の標準ズーム「28-75mm F/2.8 Di III RXD」のレビューが掲載されています。
周辺光量落ちは、ズームの両端では周辺光量落ちは非常に大きく(28mmで2.81EV、75mmで2.66EV)、「かなり絞っても」目立つ。
解像力は、中央付近はズーム全域で、最近テストした他のEマウントレンズをしのぐ見事な値だ。
しかし、「周辺部と隅は芳しくなく」、28mm開放では周辺部と隅は非常に甘い。
35mm開放では周辺部は改善するが隅は甘いままだ。
75mmでは周辺部の解像力は再び低下し、開放ではかなり甘い。
マウントが「狭い」ソニーEマウントでは光学性能が期待できないことがわかる。

http://digicame-info.com/2019/08/28-75mm-f28-di-iii-rxd-5.html

[]
[ここ壊れてます]

65 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2020/07/19(日) 11:38:03.10 ID:3CqKTwqFd.net]
7RM4と9M2の間ぐらいかな
45万税抜きあたりがリアルなとこかね

66 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2020/07/19(日) 11:38:11.78 ID:822HHGGZM.net]
>>61
SELP28135G

67 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2020/07/19(日) 11:41:55.48 ID:CIvXK/e/M.net]
>>63
ソニーは極端に画質が悪い。
image.news.livedoor.com/newsimage/stf/5/8/58490_1302_465b6b4473bbe985c075832124e06071.png
「現行機種が4年前のモデルに負ける」という、あまりに屈辱的な結果となりました。

カメラ評価サイト「DxOMark」が行ったソニーの現行スマホ「Xperia XZ3」のレビューによると、同モデルのスコアがわずか79だったそうです。
image.news.livedoor.com/newsimage/stf/3/5/3507f_1302_c654d823c1ac1912e2333273e8575924.png

大手メーカー各社がマルチカメラ化に乗り出す中、Xperia XZ3はシングルカメラですが、DxOMarkはGoogleのPixel 3を念頭に置いてか
「適切なチューニングとソフトウェアで、マルチレンズ競争に追いつくことができます」とコメント。
その上で「すべての条件でダイナミックレンジが限られている」「レンズの周辺部に向かうにつれて歪みが強くなる」「暗所でのオートフォーカスが顕著に遅い」
「プリインストールされたボケモードがない」など、ソフトウェア面をソニー最大の問題と指摘。
昨今のハイエンドスマホとしては非常に低い「79」というスコアで評価しています。
ちなみに2019年3月22日現在、DxOMarkのランキングトップ10はこんな感じ。
Huawei Mate 20 Pro/P20 ProがツートップでGalaxy S10 Plus、Xiaomi Mi 9、iPhone XS Maxが後を追う形。
カメラの高画質化競争でHuawei、Samsung、Xiaomi、Appleがしのぎを削っています。

image.news.livedoor.com/newsimage/stf/1/3/134e5_1302_e82704942afae482b68a863d476fcb9e.png

11〜30位はこんな感じ。

image.news.livedoor.com/newsimage/stf/2/2/223cb_1302_006e27a5983174943c7ab904028e55cc.png

Xperia XZ3は43位。2016年発売のiPhone 7どころか2015年発売のGalaxy S6 Edge以下という、あまりに屈辱的な結果です。

image.news.livedoor.com/newsimage/stf/0/f/0fb48_1302_685e410cea858f5c0de6a3cb223193b7.png
「カメラセンサーを手がけているメーカーのスマホが画質を酷評される」
という皮肉な結果となりましたが、はたして最新モデル「Xperia 1」などで巻き返すことはできるのでしょうか

news.livedoor.com/article/detail/16198911/

68 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2020/07/19(日) 11:47:36.76 ID:BAxiorvQ0.net]
>>54
自分もEマウントの超小型フルサイズ機が欲しい
α6600のボディサイズまでなら速攻で買う
できればもっと小さいのがいいけど

69 名前:名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW aa6d-FSiR) mailto:sage [2020/07/19(日) 13:39:17 ID:NGB38D060.net]
>>63
アンチソニーの馬鹿チビゴキブリ>>66は息を吐くように嘘をつく

>>63
>>66
キャノンは極端に画質が悪い

キヤノンのRF24-240mmは四隅がケラレる電子補正必須レンズ。

https://asobinet.com/review-rf24-240mm-f4-6-3-is-usm-dis-sun-asph/

さらにイメージサークルは、四隅が完全にケラレてしまうほど小さい。

ハッキリ言えばフルサイズセンサーをカバー
していません。

ソフトウェア補正後に35mmフルサイズ判相当で24mmとなる画角を抽出しているように見えます。
当然ながら、像倍率の小さい四隅を大きく引き伸ばしているので画質は推して知るべし。

個人的に電子補正の活用は肯定的なので特に気にしませんが、「レンズの光学性能が第一」と考える人に許容できない収差の量かもしれません。

70 名前:名無CCDさん@画素いっぱい [2020/07/19(日) 13:59:02.89 ID:/waSt2K40.net]
α資産、全部売ってきたよ!
売るとき安いねー

これで心置きなくR5に移行します!



71 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2020/07/19(日) 14:11:58.67 ID:elkrhWE60.net]
この関係ないレスにも返信するようにコピペするバイトって
昔、単価3円位だったけど今もっと貰えるの?
対象ワードに対してマクロでそこら中爆撃出来るから暴落したって聞いたけど

αスレもRスレ受け持ち業界一緒?

72 名前:名無CCDさん@画素いっぱい [2020/07/19(日) 14:16:08.91 ID:8UqVu13H0.net]
hissi.org/read.php/dcamera/20200719/L3dhU3QySzQw.html
1 位

73 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2020/07/19(日) 14:23:56.90 ID:BXk5Y6GaM.net]
>>66
EVFもストロボも手ブレ補正も要らないし、バッテリもFW50で良いから小さくして欲しい

74 名前:名無CCDさん@画素いっぱい [2020/07/19(日) 14:28:32.14 ID:f+wdJDOc0.net]
>>68
テメーが居なくなって精々すらぁww

75 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2020/07/19(日) 14:36:19.79 ID:mewco2Wq0.net]
>>69
一緒じゃない?ID:BhjZv8xQ0

【個人情報】Canon EOS R5 part8【抜かれません】
391 :名無CCDさん@画素いっぱい[sage]:2020/07/19(日) 13:17:00.46 ID:BhjZv8xQ0
αなんてセンサとAFが良くてボディが小さくて、レンズが揃ってるだけのゴミですよ

だけど問題はそのゴミを超えるカメラがでてこない

Sony α7 Series Part194
983 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 615f-hHzd)[sage]:2020/07/19(日) 11:53:46.85 ID:BhjZv8xQ0
>>979
7R2以降は全部で星喰はほぼ不可避なんだから事実上ソニー=星喰だよ
ソニー作例みて星撮れてるとおもうならその時点で星喰は問題ではない
こんなところで星喰の話聞くのはお門違い

星撮影ならカメラ本体の性能は画素数とSNRくらいしか関係ないので
ボディも悩む余地殆どない

76 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2020/07/19(日) 14:56:08.06 ID:GDqagNkud.net]
>>73
やっぱりキャノンは極端に画質が悪い

キヤノンのRF24-240mmは四隅がケラレる電子補正必須レンズ。

https://asobinet.com/review-rf24-240mm-f4-6-3-is-usm-dis-sun-asph/

さらにイメージサークルは、四隅が完全にケラレてしまうほど小さい。

ハッキリ言えばフルサイズセンサーをカバー
していません。

ソフトウェア補正後に35mmフルサイズ判相当で24mmとなる画角を抽出しているように見えます。
当然ながら、像倍率の小さい四隅を大きく引き伸ばしているので画質は推して知るべし。

個人的に電子補正の活用は肯定的なので特に気にしませんが、「レンズの光学性能が第一」と考える人に許容できない収差の量かもしれません。

77 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2020/07/19(日) 15:16:58.32 ID:elkrhWE60.net]
>>74
idに対してのマクロ自動返信なのか
ワードに対しての自動返信なのか
両方の複合なのか
まあお金稼がないとご飯食べられないからしょうがないけどさ

78 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2020/07/19(日) 17:31:12.39 ID:SHUqOM9S0.net]
α7iii買ってしまった
買わずに後悔より買って後悔って偉い人が言ってたからさ

79 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2020/07/19(日) 17:41:17.67 .net]
>>76
おめ!次はアクセサリー、防湿庫、a9、GMだな

80 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2020/07/19(日) 17:42:47.31 ID:WTGcroqQ0.net]
>>76
おめ



81 名前:名無CCDさん@画素いっぱい [2020/07/19(日) 17:48:32.10 ID:n2UT1T9E0.net]
今、2年前の機種を買うのはどーなんだろう

82 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2020/07/19(日) 18:07:37.73 ID:0/6Vt8rVd.net]
>>79
センサー周りがぜんぜん変わってなから、RTTだけ許容出来れば問題ないじゃない?
今α7Bが売上一位なのはそういうことだと思うよ

83 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2020/07/19(日) 18:13:45.39 ID:mewco2Wq0.net]
>>79
革新的に変わってるわけでもなし、いいと思うが

84 名前:名無CCDさん@画素いっぱい [2020/07/19(日) 18:14:37.75 ID:yAMdw8un0.net]
>>79
静物だけ取るんじゃいいーじゃね
ロックオンが旧型だし動体撮るならいまさら買うのはアホらしいね

85 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2020/07/19(日) 18:22:02.20 ID:pBja8yP4M.net]
動く被写体だろうがフィルム時代に比べたらどれも恵まれてるからな
数年前なんて誤差だよ誤差

86 名前:名無CCDさん@画素いっぱい [2020/07/19(日) 18:28:40.59 ID:yAMdw8un0.net]
リアルタイムトラッキングは使ったらわかるけど今までの旧型AFとは別物の革命的な機能だからな
動体撮るなら歩留まりかなり上がるし静物もAFCのトラッキングで撮るようになる
マルコンでちまちまポイント移動なんてやってられんようになる

87 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2020/07/19(日) 18:29:21.30 ID:GZSQpHLQM.net]
>>79
機種ヒエラルキー作ってないし、関係ある?
今だ同クラス機種で越えるのないし。

88 名前:名無CCDさん@画素いっぱい [2020/07/19(日) 18:40:47.40 ID:n2UT1T9E0.net]
なるほどです。a6400からフルサイズ移行を考えていて、7IIIを買うか新型が30万円くらいなら無理して買おうかと検討中です。4K動画も撮るので

89 名前:名無CCDさん@画素いっぱい [2020/07/19(日) 18:45:10.89 ID:OPLlkpYpa.net]
>>79
ガジェオタじゃ無ければ良いんじゃねえの

90 名前:名無CCDさん@画素いっぱい [2020/07/19(日) 18:54:04.63 ID:yAMdw8un0.net]
4k重視ならs3でいいんじゃねえの
m4も動画をどれだけ重視するかわからないし



91 名前:名無CCDさん@画素いっぱい [2020/07/19(日) 19:23:41.88 ID:z/dQLrbW0.net]
>>86
急がないなら、α7m4まで待てばいい。S3なんかはマニア用だから。手ぶれ補正すら付いてるか不明だし。

92 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2020/07/19(日) 19:30:00.88 ID:KTPA2b400.net]
7m4ずっと待ってるんだけどもう今年はないのかな

93 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2020/07/19(日) 19:41:49.04 ID:+B/WdT/00.net]
疑似ズーム目的でAPSCクロップ使いたい場合、どっかのボタンに割り当てないと機能しない?
誤爆も嫌だからファンクションメニューに入れたかったんだけど、オートかマニュアルの選択だけで切り替えてくれないんだ
7R3です

94 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2020/07/19(日) 19:44:33.12 ID:gFjDEwvhF.net]
>>86
フルサイズに何を期待してるか
α6400をどう使ってるかによるかな
もしリアルタイムトラッキングを常用してるなら
かなり億劫に感じるだろうから待つかR4が良いと思う

95 名前:名無CCDさん@画素いっぱい [2020/07/19(日) 20:06:37.82 ID:blYDzHbr0.net]
a74なんて今年中にあるわけないじゃん
ちょっと考えて分からんのか

96 名前:名無CCDさん@画素いっぱい [2020/07/19(日) 20:07:43.51 ID:blYDzHbr0.net]
現状a73ほどオールマイティーに使えるカメラはないんだぞ

97 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2020/07/19(日) 20:16:01.69 ID:WTGcroqQ0.net]
7Wは来年2月頃じゃない

98 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2020/07/19(日) 20:18:18.42 ID:g2mKGcu9d.net]
いやα7IIIの性能に異議はないよ
コストパフォーマンスは抜群だと思う
ただα6400からのステップアップには厳しい
AFの違いがあまりにも大きすぎる

ただそれでもフルサイズという状況もありうると思う
だから何を求めるかによるんだよ

99 名前:名無CCDさん@画素いっぱい [2020/07/19(日) 20:21:36.48 ID:blYDzHbr0.net]
出たとしても乗り換え需要そんなにないよ
センサーも据え置きだろうね

100 名前:名無CCDさん@画素いっぱい [2020/07/19(日) 20:23:02.74 ID:t78fhtuda.net]
良くてXT-3からXT-4並みの性能アップやろな



101 名前:名無CCDさん@画素いっぱい [2020/07/19(日) 20:23:49.75 ID:5I/XDdGWd.net]
>>89
7IIIのキャッシュバックが26日までなのです

102 名前:名無CCDさん@画素いっぱい [2020/07/19(日) 20:25:22.13 ID:blYDzHbr0.net]
俺なら欲しい時に買うけどね

103 名前:名無CCDさん@画素いっぱい [2020/07/19(日) 20:27:03.33 ID:5I/XDdGWd.net]
>>92
>>96
リアルタイムトラッキングはわりと使います。フルサイズ移行はボケと動画のカラーグレーディングしてると暗部のノイズが気になるので

104 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2020/07/19(日) 21:38:37.96 ID:F5DEDpG+0.net]
α9Uのサブにα7V使ってますがα7Vは良い機種ですね

α9Uに望遠域のズーム、α7Vに広角又は標準域の単焦点使ってます
この使い方だとリアルタイムトラッキングなくても不満ありません

ただ、コロナ騒ぎのせいで、撮影機会減ったし、撮影時も人が多いとマスク姿だから
なんかつまらないです

105 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2020/07/20(月) 00:46:00.92 ID:vePyZtVc0.net]
>>91これわかるひといない?
apsc普段使わないからわからん

106 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2020/07/20(月) 01:03:19.20 ID:jb8L0bLu0.net]
>>103
一発ではできない。
どこかに APS-C/Super 35mm を割り当てて、呼び出して入/切するしかない。

107 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2020/07/20(月) 01:06:55.92 ID:vePyZtVc0.net]
>>104
そうだよね
ありがとう
なんのためのファンクションメニューだよぉ…

108 名前:名無CCDさん@画素いっぱい [2020/07/20(月) 01:12:01.17 ID:+0AH+PdO0.net]
>>103

全画素超解像ズームをカスタムキーに入れたらいいんじゃない?

109 名前:名無CCDさん@画素いっぱい [2020/07/20(月) 01:23:04.19 ID:U16+MYsx0.net]
とりあえずα7Vとレンズ買ってフルサイズならではの撮影を身につけて
α7sVやα7Wが出たらまた検討すれば?
カメラは買い替えできるが被写体は今しか撮れない

110 名前:名無CCDさん@画素いっぱい [2020/07/20(月) 01:35:28.27 ID:4HF91aKT0.net]
もう少し待てばα5出るだろうからα7lllと比較して買えば?



111 名前:名無CCDさん@画素いっぱい [2020/07/20(月) 01:51:42.89 ID:Q9IiJdkra.net]
ユーザーからのフィードバックを蹴ってる
アホで馬鹿な日本人がまだ社内にいるんだろうな
当たり前ができないって理由でわざわざニコンのミラーレスに切り替えるプロとかいるもんなイルコみたいな

112 名前:名無CCDさん@画素いっぱい [2020/07/20(月) 02:08:36.55 ID:dLgKtZus0.net]
>>105

マニュアル時のAPS-C S35撮影ってやつは?
フルとAPSは切り替えられるけど、
オートとAPSは切り替えできなさそうかな?

113 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2020/07/20(月) 03:19:35.57 ID:vePyZtVc0.net]
>>110
解決しました
ありがとう
カスタムキー割当だと一発なんだけど、
ファンクションメニューで操作したいときはメニューにあるマニュアル時のAPSC S35撮影を入にしておけば、ファンクションメニューのAPSC S35撮影をオートからマニュアルに切り替えたときにちゃんと切り替わってくれるんですね

114 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2020/07/20(月) 06:32:47.68 ID:HdfitXWv0.net]
7m3kがキャンペーンのcbで
実質18万ちょいで買えました
これ安いですかね?

115 名前:名無CCDさん@画素いっぱい [2020/07/20(月) 06:56:20.25 ID:kV3fy6Y20.net]
2年間値下がりしてないエントリー機

116 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2020/07/20(月) 07:06:10.96 ID:xfdG80si0.net]
α7一年以上前に19万で買ったけど当時より高いのかよ

117 名前:名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW da7c-HoI6) [2020/07/20(月) 07:57:16 ID:rouszf5v0.net]
ライバル不在で爆売れ継続

118 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2020/07/20(月) 08:37:58. ]
[ここ壊れてます]

119 名前:05 ID:G2biEC8nM.net mailto: >>115
R4が出て型落ちになったR3と違って、いまだに無印の最新型だしね

RFとZにはもっと頑張ってほしい
[]
[ここ壊れてます]

120 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2020/07/20(月) 08:48:16.03 ID:h3yUXWgBp.net]
> メモリーカードは「SDカード UHSII」と「CFexpress Type A」に対応し2つスロットは、両カードを刺す事ができる

Sいいな



121 名前:名無CCDさん@画素いっぱい [2020/07/20(月) 08:53:58.99 ID:PH+ULmS1M.net]
α7ivもこの仕様がいいね

122 名前:名無CCDさん@画素いっぱい [2020/07/20(月) 08:54:43.13 ID:KF6dcZdwd.net]
>>117
SDExpressはどこに行くんだろうな〜

共用スロットでSDとCFは歓迎かもね。

123 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2020/07/20(月) 10:09:54.80 ID:fSN9tm6VM.net]
pci接続のメディアってかなり熱持つイメージだけど大丈夫かよ
現にr5は熱いらしいじゃん

124 名前:名無CCDさん@画素いっぱい [2020/07/20(月) 10:14:46.97 ID:jxF2MFwcM.net]
>>112
電話して安くなるやつか

125 名前:名無CCDさん@画素いっぱい [2020/07/20(月) 10:44:57.03 ID:cEX5QT/ca.net]
>>116
Z5で潮目が変わる

126 名前:名無CCDさん@画素いっぱい [2020/07/20(月) 11:12:35.88 ID:g2gffaVVd.net]
>>119
時期が来ればSDeとCFeTypeAのデュアルとかも出てくるのかもね

127 名前:名無CCDさん@画素いっぱい (オッペケ Sr75-c3te) [2020/07/20(月) 13:01:54 ID:6qCrAUmUr.net]
この一ヶ月で初代sが高騰してるけど
どうしてでしょうか?

128 名前:名無CCDさん@画素いっぱい (オッペケ Sr75-l+/r) [2020/07/20(月) 13:04:30 ID:NETAHlItr.net]
>>124
ボーナスだから

129 名前:名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 7663-evPr) mailto:sage [2020/07/20(月) 13:08:10 ID:8aTUFDq00.net]
>>122
割と真剣に期待してる
触発されてα5出してほしい

130 名前:名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 053f-jZ0z) [2020/07/20(月) 13:08:58 ID:kV3fy6Y20.net]
静止画目的の層が買ってる
やっぱり多いんだよ



131 名前:名無CCDさん@画素いっぱい (オッペケ Sr75-NxZE) mailto:sage [2020/07/20(月) 13:10:35 ID:78y2xaEnr.net]
>>86
昼間の画質ならあまりかえるメリットないよ
動画メインなら安くなったα7Sとatmosのレコーダがいいんちゃう?両方あわせてもα7iiiより安くて画質もいいぞ AFはあれやけど

132 名前:名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW da7c-HoI6) [2020/07/20(月) 13:11:02 ID:rouszf5v0.net]
ファインダー無しのα5が出たら、人権のない既婚男性はそれしか買わせて貰えなさそう。

133 名前:名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 053f-jZ0z) [2020/07/20(月) 13:19:05 ID:kV3fy6Y20.net]
使い勝手が悪いから
いまさらsを購入する気にはなれない
かといってs3も高額で手が出せない
機材の値上げ競争にはついていけないので
この辺りで考え方変えないとな

134 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2020/07/20(月) 14:46:19.48 ID:vePyZtVc0.net]
早くα7R5出して、CANONR5wwwwwってやりたいわ

135 名前:名無CCDさん@画素いっぱい [2020/07/20(月) 14:49:14.84 ID:9/MrtTLV0.net]
何がそんなに草生えるか説明してみろ

136 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2020/07/20(月) 14:51:40.23 ID:e7b1rR+Nd.net]
草刈り機も買っておこう

137 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2020/07/20(月) 14:52:27.99 ID:HyRGg2I6d.net]
グローバルシャッターとか有機センサーとか早く開発して他社が追随できないカメラ出してくれ

138 名前:名無CCDさん@画素いっぱい [2020/07/20(月) 15:13:42.45 ID:42iv9QTI0.net]
>>131
1億画素だろうな

139 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2020/07/20(月) 15:21:30.50 ID:Rd3bMxHoH.net]
α7と200-600つけたまま入るドライボックスってありますか?

140 名前:名無CCDさん@画素いっぱい [2020/07/20(月) 15:33:52.76 ID:lcSwTs5f0.net]
>>134
グローバルシャッター機欲しけりゃpixii買いなされ
無音で完全フリッカーフリー、ローリング歪み皆無だぞ
MFだがw



141 名前:名無CCDさん@画素いっぱい [2020/07/20(月) 15:51:12.98 ID:6qCrAUmUr.net]
>>130
なぜ今なんでしょうね

3発売後とかの方が価格も落ちそうなのに
高騰はさておき中古は物が無い状態という、、、

142 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2020/07/20(月) 16:35:59.58 ID:Yoc2wCZZd.net]
α7R4を使ってみたい反面画素数が多すぎて辛いんじゃないかと思って中々手を出せない

143 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2020/07/20(月) 16:58:02.12 ID:7/0/Pnr40.net]
>>139
画素数は凄いよ。クロップしても2500万画素残るからね。

くっきりとピント合わせ、構図がしっかりしていたら凄い絵が撮れる。

144 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2020/07/20(月) 17:06:30.38 ID:7/0/Pnr40.net]
α7R4は風景・ポートレートに強く雰囲気重視で撮れる。高いけど初心者向け
に作られてあると感じる。

145 名前:名無CCDさん@画素いっぱい [2020/07/20(月) 17:31:06.94 ID:Q9IiJdkra.net]
手振れ補正を効かせないとポートレートなんて撮れないよ

146 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2020/07/20(月) 17:34:04.08 ID:h3yUXWgBp.net]
R4のリアルタイムトラッキングって微妙なんだっけ?

147 名前:名無CCDさん@画素いっぱい [2020/07/20(月) 17:56:23.14 ID:YopGAXBzp.net]
>>120
インプレスで1DXVでTYPE-Bの連写テストしてたけど
カードが70度くらいまだ発熱してた

148 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2020/07/20(月) 18:01:35.33 ID:cyZlXBUCa.net]
>>143
微妙ではないと思いますよ
普通の用途なら問題ないかと

149 名前:名無CCDさん@画素いっぱい [2020/07/20(月) 18:15:21.85 ID:whjCF3jRa.net]
r4でクロップマン。apscで2500万画素も!
ってさ。α6000系買えよ。

ズームじゃなくてトリミング。
2500万画素にして撮るより、帰ってから、3500万画素できるなり、捨てるのは後でいい。

何故しないか。できないんだよな。JPEGしか撮らず。何の為のr4?て人。

写真をきっちり仕上げたり、RAWも使えない。
作品より、カメラが好きなんだよな。

フォトグラファーは、カメラは道具。
カメラマニアは、カメラ比べが好き。

まともな写真撮れないのに、スペックや撮れる撮れないを断言したがる。

r4で便利だという大義名分をいうけど、50万のカメラを持っていることが大事なんだよな。

150 名前:名無CCDさん@画素いっぱい [2020/07/20(月) 18:20:27.65 ID:NFzl0N1ip.net]
>>112
オメ!かなり安く買えたな!

ただなここの多くの住人は
α7V発売日にSONYストアで株主優待15%オフ
ディーポイント 25%バックで買ってるんだよな。
俺はポイントでa036が生えて来た。



151 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2020/07/20(月) 18:21:03.38 ID:Yoc2wCZZd.net]
>>140
切り替えで42MP RAWとか24MP rawとか出来たらいいのになとは思う

152 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2020/07/20(月) 18:53:34.65 ID:7/0/Pnr40.net]
>>146
残念ながら外れなんだわ

気軽に写真撮るし、雰囲気を切り取って楽しむ方なんだわ。

トリミングは後で構図取りとかできるし何を伝えたいのかを高画質のままでできるメリットがある。

圧縮Rawを使ってるけど、色んなことができるしオススメの機種だとは思う

153 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2020/07/20(月) 18:57:26.51 ID:jb8L0bLu0.net]
>>146
R4持ってる奴に僻みでもあるかのような文章だな w
6000系じゃなくて、R4の操作でAPS-Cレンズ使いたい場面って
いくらでもあるんだよ。
おまえこそ、カメラのスペックだけで、撮影ってものを見てるんじゃないの?

154 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2020/07/20(月) 18:59:10.71 ID:oBKn5i/V0.net]
>何を伝えたいのかを高画質のままでできるメリットがある。
↑↓普通に矛盾なんだよね。圧縮RAWは高画質ではない
>圧縮Rawを使ってるけど

>>146
「必要な画素数」が24Mという前提であれば
61Mのカメラに16/2.8をつければ、それはトリミングにより
16/2.8-24/4のズームレンズと事実上同じになる

バリアンのないクソα7でも縦構図撮影が十分な画素数を維持して行える

クロップは選択肢
APSCはただの制約

ぜんぜん違うんだよね

155 名前:名無CCDさん@画素いっぱい [2020/07/20(月) 19:10:55.37 ID:alxQzVdb0.net]
圧縮RAWと無圧縮RAWを見分けられる超人なんて存在するの

156 名前:名無CCDさん@画素いっぱい [2020/07/20(月) 19:14:03.23 ID:QR4ELcaF0.net]
動きモノで連射するのがメインになってrawでほとんどとらなくなったわ
月一万枚以上撮るからrawで撮るとローカルがキツイ
静物はrawだけど連射はここぞという時だけraw撮りだわ

157 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2020/07/20(月) 19:15:20.01 ID:otCrj08r0.net]
waveとflacを聴き分けられるような超人がこのスレにもいたか

158 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2020/07/20(月) 19:21:52.51 ID:3lPMR7Zgd.net]
現像したあとのjpgで比較したら圧縮か非圧縮の違いを見分けるのは不可能だろうね
圧縮rawで劣化する情報は非圧縮からjpgにするときにも確実に劣化するから

159 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2020/07/20(月) 19:21:57.53 ID:oBKn5i/V0.net]
>>152
ああ、そりゃ単に君の経験値が低すぎるだけだよ。
フリンジが出るほどの逆光でシルエット撮影してRAW現像でちょいちょい露出や
シャドウをもちあげてみればいい。簡単にエッジが破綻して補正にヒドイ手間をとられるよ>圧縮RAW

>>154
ぜんぜん違うんだけど、やっぱり経験値が低すぎて分かってないようだね

160 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2020/07/20(月) 19:24:15.17 ID:oBKn5i/V0.net]
ちなみに、こうやって経験値とか編集スキルの低さに起因する勘違いを
ド正面から説明するとめっちゃ荒れる。
きっとみんな自分が無能だって認めるのが怖いんだろうね。わたしゃ慣れきったけど



161 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2020/07/20(月) 19:24:29.37 ID:FUBVkBWB0.net]
性格悪いな

162 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2020/07/20(月) 19:25:23.50 ID:7/0/Pnr40.net]
>>157
無能と言って欲しいのか?

ほれっ無能

163 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2020/07/20(月) 19:26:30.96 ID:oBKn5i/V0.net]
>>158
こうして先回りすりゃ下ろしどころない拳を振り上げる無駄が省けるだろ?
親切と言ってほしいね

164 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2020/07/20(月) 19:27:31.25 ID:hb3zokqC0.net]
とりあえずNGしときゃいいんだよ

165 名前:名無CCDさん@画素いっぱい [2020/07/20(月) 19:29:21.98 ID:UBThin1mM.net]
α7R4のクロップはα6600の上位互換なのにワザワザα6000系を買って2台持ちする方がアホ過ぎん?

166 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2020/07/20(月) 19:34:04.97 ID:fufnP8HfM.net]
>>152
フォトショの名人は見分けられるらしいw
俺は星撮り意外区別つかないけどなw

167 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2020/07/20(月) 19:37:16.88 ID:oBKn5i/V0.net]
誰でも区別つけられるって語ってるし、
その条件も教えてやってるんだがw

まぁ見たくないものを見ない自由はあるなw 間抜けなだけで

168 名前:名無CCDさん@画素いっぱい [2020/07/20(月) 20:02:22.19 ID:yQ6vP7Mz0.net]
了見がAPS-C、というパワーワード

169 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2020/07/20(月) 20:04:16.98 ID:Qj5/pjmrd.net]
SONYの場合簡単に見分けつくよ。

だって、14ビットRAWは極限られた条件でしか使えないから、それ以外連写時とかは12ビット劣化RAWだから。

初心者はそういう詐欺仕様を知らず買って、後から画質の悪さに気付いて泣き寝入り

170 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2020/07/20(月) 20:12:16.47 ID:TJu4J9jOd.net]
初心者が分かるわけねぇだろwww



171 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2020/07/20(月) 20:16:32.00 ID:whjCF3jRa.net]
やっぱり写真よりカメラ付きは何言ってるかわからないわ。

apscで撮影したらフルサイズより手軽に撮れるの?笑

持ってるカメラも変わらない。
ファイル容量は軽くなるが、気軽にapscで撮れる。の意味がわからない。

何で2台持つのか?
ちゃんと写真屋な向き合う奴は、203台持ちは普通。
まぁ、散歩にapscレンズつけて、軽くして持ちたければ、apsc持ち出した方が軽い。

正直さ。
r4で、クロップ、apscモード、apscレンズつけて撮影する奴は、カメラを所有してることに満足して、自慢して、内容関係ない奴。

レンズがどうとかさ、結果ただのトリミング。
apscサイズにしかトリミングできないのがバカバカしい。

ま、知識もない奴が多いんだよな。無駄に金使うのは社会にはありがたい。

r4に嫉妬?俺必要ないから。
4200万画素で、20連写できるなら即買うな。

172 名前:名無CCDさん@画素いっぱい [2020/07/20(月) 20:27:14.33 ID:u7a2dJBr0.net]
まーた茶番が始まった

173 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2020/07/20(月) 20:27:46.02 ID:oBKn5i/V0.net]
手ブレ補正の使い方がわからないので教えて下さい
の次は
次はAPSCモードの使い方がわからないので教えて下さい

だそうです

>>168
↓のように説明したけど難しい話かな?
 「必要な画素数」が24Mという前提であれば
61Mのカメラに16/2.8をつければ、それはトリミングにより
16/2.8-24/4のズームレンズと事実上同じになる

バリアンのないクソα7でも縦構図撮影が十分な画素数を維持して行える

クロップは選択肢
APSCはただの制約

ぜんぜん違うんだよね

174 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2020/07/20(月) 20:27:50.73 .net]
>>168
Typo多すぎ。興奮しながら顔真っ赤で打つなよ。
高血圧なジジイは早死してくれ

175 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2020/07/20(月) 20:35:07.46 ID:TfUoudJQM.net]
またフォトショの名人の自演荒らしか

176 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2020/07/20(月) 21:11:07.33 ID:vePyZtVc0.net]
帰ってきてからトリミングするより、撮影時にクロップして撮った方が完成時により解像してるっぽく感じられるのはなんで?

177 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2020/07/20(月) 21:13:24.46 ID:e7b1rR+Nd.net]
そんなふうに感じるのは、なんで?

178 名前:名無CCDさん@画素いっぱい [2020/07/20(月) 21:31:03.96 ID:ajiwe63Y0.net]
7R4はAPS-Cで撮影すると
やたら快適になるのは確か。
キビキビ動く。

179 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2020/07/20(月) 21:45:08.45 ID:v/OS8Erx0.net]
203台カメラ持ち歩く剛なる者がいると聞いて
千手観音かな?

180 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2020/07/20(月) 21:51:42.23 ID:e7b1rR+Nd.net]
フィルム合わせて数台あるが
全部合わせても203台も無いわ



181 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2020/07/20(月) 22:00:57.98 .net]
コンデジ合わせたら軽く500台以上はあるな。

182 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2020/07/20(月) 22:10:37.88 ID:WK6dfTfw0.net]
>>162
画素サイズ…
α7r4の画素サイズは確か1600万画素のm4/3センサーと同等だよ

183 名前:名無CCDさん@画素いっぱい [2020/07/20(月) 22:32:39.59 ID:3BKBb5Etd.net]
メンバー登録が600名突破ししてまだ増え続けてるFacebookのα7Vシャッター崩壊被害者の会コミュニティに
またまた新たな不具合報告が…

https://facebook.com/groups/418715925421277/?ref=group_header&view=group
imgur.com/a/PZynx1T

シャッタームラがハッキリ出てるから気づけたけど気づかずに放置してると次はシャッター崩壊が待っている
早くリコールしないとどんどん被害者は増えるばかりなのに何もしないソニーは本当に酷い

184 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2020/07/20(月) 22:36:51.57 ID:pGG2CjKE0.net]
フォトショの名人って他の人間に見えないモノが見えるんだよ
ただしそれらは絶対に実在しない

185 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2020/07/20(月) 22:37:58.54 ID:Mx+CXLzoM.net]
>>179
ところがα7R4の画質はm43どころか
スマホ以下なのが悲しい

ソニーは極端に画質が悪い。
image.news.livedoor.com/newsimage/stf/5/8/58490_1302_465b6b4473bbe985c075832124e06071.png
「現行機種が4年前のモデルに負ける」という、あまりに屈辱的な結果となりました。

カメラ評価サイト「DxOMark」が行ったソニーの現行スマホ「Xperia XZ3」のレビューによると、同モデルのスコアがわずか79だったそうです。
image.news.livedoor.com/newsimage/stf/3/5/3507f_1302_c654d823c1ac1912e2333273e8575924.png

大手メーカー各社がマルチカメラ化に乗り出す中、Xperia XZ3はシングルカメラですが、DxOMarkはGoogleのPixel 3を念頭に置いてか
「適切なチューニングとソフトウェアで、マルチレンズ競争に追いつくことができます」とコメント。
その上で「すべての条件でダイナミックレンジが限られている」「レンズの周辺部に向かうにつれて歪みが強くなる」「暗所でのオートフォーカスが顕著に遅い」
「プリインストールされたボケモードがない」など、ソフトウェア面をソニー最大の問題と指摘。
昨今のハイエンドスマホとしては非常に低い「79」というスコアで評価しています。
ちなみに2019年3月22日現在、DxOMarkのランキングトップ10はこんな感じ。
Huawei Mate 20 Pro/P20 ProがツートップでGalaxy S10 Plus、Xiaomi Mi 9、iPhone XS Maxが後を追う形。
カメラの高画質化競争でHuawei、Samsung、Xiaomi、Appleがしのぎを削っています。

image.news.livedoor.com/newsimage/stf/1/3/134e5_1302_e82704942afae482b68a863d476fcb9e.png

11〜30位はこんな感じ。

image.news.livedoor.com/newsimage/stf/2/2/223cb_1302_006e27a5983174943c7ab904028e55cc.png

Xperia XZ3は43位。2016年発売のiPhone 7どころか2015年発売のGalaxy S6 Edge以下という、あまりに屈辱的な結果です。

image.news.livedoor.com/newsimage/stf/0/f/0fb48_1302_685e410cea858f5c0de6a3cb223193b7.png
「カメラセンサーを手がけているメーカーのスマホが画質を酷評される」
という皮肉な結果となりましたが、はたして最新モデル「Xperia 1」などで巻き返すことはできるのでしょう

186 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2020/07/20(月) 23:05:14.53 ID:alxQzVdb0.net]
もう何年も寝る時間以外の全てをアンチ活動に捧げてるのに
現実はどの売上ランキングでもソニーが上位独占・・・
この手動コピペでα買うの止めたってユーザーは地球上で何人居るんだろ

187 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2020/07/20(月) 23:08:59.51 ID:l/MV/D9bM.net]
他メーカーのスレでも出張って鬱陶しいんよね

188 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2020/07/20(月) 23:31:54.63 ID:GqrZXPv40.net]
α7RWってα9Uみたいにアプデでシャッター閉じる機能追加しないのかな?
センサーむき出しでホコリつきやすいからこれだけが本当に残念

189 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2020/07/20(月) 23:33:50.02 ID:jNNER3xcd.net]
>>184
特定ワードに対しても自動でレスBOTでしょ
一見反論してるように見えてレスの内容よく見るとおかしいのばっか
何種類が準備されたコピペをワードに合わせて書き込んでる

190 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2020/07/20(月) 23:37:04.49 .net]
決まったフレーズしか繰り返さないのに、それをNG登録してないってのがすげぇ。
見えないけど愛されてるな、ミネオ。



191 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2020/07/20(月) 23:46:17.12 ID:FTQEKulU0.net]
>>179
アンチソニーの馬鹿チビゴキブリ>>182は息を吐くように嘘をつく

Xperia XZ3は2018年モデルw
最新版はこっちなw
https://www.dxomark.com/sony-xperia-5/

ほれ!

Xperia 5 カメラスコア 95

More forgiving on the wallet and retaining the same triple-camera setup as the flagship Xperia 1, the Xperia 5 will be welcomed by budget-conscious Sony smartphone enthusiasts after ultra-wide and telephoto capabilities in their phone.

相変わらず卑怯だね、馬鹿チビゴキブリ>>182

192 名前:名無CCDさん@画素いっぱい [2020/07/20(月) 23:48:53.42 ID:tGFSFF1N0.net]
>>180
6300ユーザーだから分からんのやけど
電子シャッター使ってたら安心なんじゃね

193 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2020/07/21(火) 00:12:18.73 ID:bnUobjAJ0.net]
ふと思う
ネガキャン

194 名前:した時間をバイトしていたなら
欲しい機材は大抵買える資金が貯まった
のではないだろうか

ふと思う
この時間を若い自分に投資(勉強)してたなら
こんな生活を送ることはなかったのではなかろうか


んなことないかw
[]
[ここ壊れてます]

195 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2020/07/21(火) 00:27:37.01 ID:ihvjU5DG0.net]
>>189
まだ手ブレすらないゴミカメラを使ってるの?
早くキヤノンにアップグレードしようぜ

196 名前:名無CCDさん@画素いっぱい [2020/07/21(火) 00:44:19.54 ID:xlU7zUf40.net]
>>191
動画メインだからピントの速いソニー機じゃないとね

197 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2020/07/21(火) 00:48:51.90 ID:1ZVRA1vi0.net]
>>190
情熱に汎用性は無いからそんなことはあり得ないよ
彼らは荒らしに対する情熱という資質を神から授かったのさ

198 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2020/07/21(火) 00:57:32.88 ID:tzbfQEdWM.net]
>>188
2018年5月発売のOnePlus6より低いXperia5って…
https://i.imgur.com/axSRR1i.jpg

199 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2020/07/21(火) 01:20:19.63 ID:ihvjU5DG0.net]
ソニーセンサーは産廃だよ

200 名前:名無CCDさん@画素いっぱい [2020/07/21(火) 01:25:43.20 ID:UJ4kfiR4M.net]
どうやら3500ドル程度になりそうだな。
今の円ドルからいくと、α7Siiiはα7Riiiの初値(約38万)とあまり変わらない感じで出そうだな

https://www.sonyalpharumors.com/rumor-sony-a7siii-price-might-be-around-3500/



201 名前:名無CCDさん@画素いっぱい [2020/07/21(火) 01:35:33.29 ID:zar2JlAQa.net]
想像してたよりは安かったけど
静止画目的にはバカ高い
初代sの値段がグッと上がのも分かるわ
価格差が倍だし

202 名前:名無CCDさん@画素いっぱい [2020/07/21(火) 01:56:27.01 ID:AKSVR/Xld.net]
>>173
その枠でちゃんと測光してるからやろ

203 名前:名無CCDさん@画素いっぱい [2020/07/21(火) 02:00:11.18 ID:zar2JlAQa.net]
被写界深度が広がってるからじゃないの
知らんけど

204 名前:名無CCDさん@画素いっぱい [2020/07/21(火) 02:28:33.07 ID:g6wnzYoq0.net]
>>196
R6買うわ

205 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2020/07/21(火) 02:53:55.27 ID:96Usvt0X0.net]
8000分の1で撮影して
影かかるようならシャッター不良な。
それ言うだけで無償対応な。
みんな同じシャッターだからどのシリーズも同じな。

206 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2020/07/21(火) 05:18:48.28 ID:0uGfeTKi0.net]
7iiiで動画派なんだけど7siii乗り換えに、やや不安が。1200万画素ってどうなの?一応、写真も撮るので。バリアンや動画RAWは凄く魅力的。出来れば波形モニタ機能も欲しい。ただ画素数がなーと。

207 名前:名無CCDさん@画素いっぱい [2020/07/21(火) 05:41:27.99 ID:SwW8prMC0.net]
>>202
今持て余してるなら1200万画素でもいいんでない

208 名前:名無CCDさん@画素いっぱい [2020/07/21(火) 05:59:57.80 ID:Ok2WIejg0.net]
拡大してニヤニヤする趣味無いなら問題ないんじゃ無いの

209 名前:名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウー Sa39-Dj67) mailto:sage [2020/07/21(火) 06:11:07 ID:5oejkirva.net]
>>198-199
なるほど
じゃあ上の人が言ってる、後でクロップすればいいって間違ってるじゃんね

210 名前:名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウー Sa39-ieX1) [2020/07/21(火) 06:56:36 ID:PdlSiqT0a.net]
フォトショで画像弄るのが好きなだけオジさん



211 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2020/07/21(火) 08:08:21.09 ID:3ndjtxoCa.net]
ゴミ>>195が分かったような事をw

212 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2020/07/21(火) 08:32:31.94 ID:MZSxYcW4d.net]
>>202
一昔前は数十万画素
7digi(一眼初期)でも600万画素
閲覧だけならよゆー
クロップしたり弄るなら多い方がいいんだろうが

213 名前:名無CCDさん@画素いっぱい [2020/07/21(火) 08:45:19.36 ID:wmrKuHT8M.net]
>>202
7siiiを動画機
7iiiをスチル機で持ち続けるでも良いんじゃない?
2台あれば動画撮影中にスチル撮るとかも出来るし
7iiiにMFレンズ付けて遊ぶとか撮影方法も広げることが出来るし

214 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2020/07/21(火) 09:18:58.71 ID:I/PBdNKzp.net]
SV3500ドル?思ったよりは安いな

215 名前:名無CCDさん@画素いっぱい [2020/07/21(火) 09:54:37.42 ID:3ndjtxoCa.net]
>>191
ガキはキャノンスレで遊んでもらいなw

216 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2020/07/21(火) 10:23:34.65 ID:8xLuViHTH.net]
クアッドベイヤーはなさそうやな

217 名前:名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW ba86-qFpy) [2020/07/21(火) 11:42:59 ID:Zt0BzwC20.net]
ドローンではソニー製クアッドベイヤー採用されたのに、どうして採用されないんだろう?
フルサイズで使うには何か問題があるのかな

218 名前:名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 697f-RMqM) mailto:sage [2020/07/21(火) 11:48:00 ID:9i8Yl05S0.net]
この値段だとクアッドベイヤーは無いね
予想の範疇のスペックだけどレベル高く纏めた感じ

219 名前:名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW b62d-Jven) [2020/07/21(火) 12:04:56 ID:yy1tifm/0.net]
>>209
そのためにニコキャノのヒエラルキーではなく目的別にモデル分けてるわけだしね
ソニーに万能機はないから、カメラは複数台持って用途に応じて替えることをメーカーとして推奨してる
スチルの無印、動画のSの二台持ちは理想的だと思うわ

220 名前:名無CCDさん@画素いっぱい (ブーイモ MMa1-wuGQ) [2020/07/21(火) 12:25:01 ID:+sSYEXjZM.net]
>>214
積層センサーは予想外じゃね?
これからα9の機能がスタンダードになるのかね



221 名前:名無CCDさん@画素いっぱい (アウウィフW FF39-1woC) mailto:sage [2020/07/21(火) 12:29:07 ID:ughoWCjsF.net]
>>173
ピントがどこにきてるか把握しやすいのもあると思うけどね
パンフォーカスで撮ってれば関係ない話ではあるけど

222 名前:名無CCDさん@画素いっぱい (スッップ Sdfa-yGrG) [2020/07/21(火) 12:48:05 ID:n/bVrLi0d.net]
>>215
2台あるとレンズ交換せずに違う焦点距離で持てるし
直ぐに色々撮れるから便利よね
Rと無印でも解像を取るか高感度耐性を取るかで使い分けが効くのでやはり便利

223 名前:名無CCDさん@画素いっぱい (スップ Sdda-yOfz) mailto:sage [2020/07/21(火) 12:52:05 ID:YwbJiUrid.net]
クアッドベイヤーないとちょっと面白味がないなースチル用途だから元々選択肢ではなかったけど

224 名前:名無CCDさん@画素いっぱい [2020/07/21(火) 13:17:35.95 ID:yy1tifm/0.net]
>>218
αはカメラも小さく軽いしソニー自体が複数台所有を推奨してるから二台持ちが普通だからね
三台持ってきてるやつもよく見るわ

225 名前:名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW aa2d-mD1i) mailto:sage [2020/07/21(火) 14:35:48 ID:KXDd13jZ0.net]
>>196
安いな〜予約するわ

226 名前:名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 053f-jZ0z) [2020/07/21(火) 15:27:49 ID:uYWL2Wza0.net]
>>205
1.5倍クロップされるから
35mmのレンズなら52.5mm相当になるから
その分の被写界深度が深くなるんじゃないかな
これであってるのかね?

227 名前:名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウー Sa39-jZ0z) [2020/07/21(火) 15:30:47 ID:PAptrsFVa.net]
動画が4Kで撮れますだけじゃ大して売れんね

228 名前:名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 0d01-gy8v) mailto:sage [2020/07/21(火) 15:36:33 ID:uy7OamSW0.net]
>>222
その場でクロップしてもあとからトリミングしても被写界深度は変わらないけど…
測光は変わるけどそれもその場で合わせておけば同じになる

229 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2020/07/21(火) 15:47:43.46 ID:VLbRtIRLM.net]
>>224
日本のカメラで売れているのはキヤノン。
次にニコン、それをオリンパスが追う三つ巴。

- 1位 EOS Kiss X9i ダブルズームキット
- 2位 EOS Kiss M ダブルズームキットホワイト
- 3位 EOS Kiss X9 ダブルズームキットブラック
- 4位 D5600 ダブルズームキット
- 5位 EOS Kiss M ダブルズームキットブラック
- 6位 PEN E-PL8 EZダブルズームキットホワイト
https://www.bcnretail.com/research/ranking/monthly/list/contents_type=101

追いかけるニコンは8Kカメラを準備
digicame-info.com/2019/06/8k-6.html

価格コム調べでは一番売れているのはニコン!絶好調でシェアを伸ばしている。
https://kakaku.com/camera/digital-slr-camera/

ニコンのフルサイズ・ミラーレス一眼Z 6レンズ&マウントアダプターキットがデジタル一眼カメラ販売ランキングのトップに立った。
Z 7レンズ&マウントアダプターキットも7位にランクイン。発売から半年以上を経ての快挙だが、ニコンはさらに初めてのデジタル一眼需要が高いAPS-C機D5600ダブルズームキットや、フルサイズ一眼レフ機D850もランクインするなどしている。
ソニーは売れなくなっている。事実上、フルサイズミラーレスはキヤノンとニコンの一騎打ちになったといえる。
https://capa.getnavi.jp/news/301492/

アメリカで一番売れているのはキヤノン。アマゾン調べ。

一方、ソニーはパッタリと売れなくなった。年末の大口径新マウントがコケたらカメラから撤退を迫られるのは間違いない。


230 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2020/07/21(火) 16:31:34.85 ID:guwf8O3c0.net]
https://capa.getnavi.jp/news/341764/

7月の最新ニュースだと
「ソニーの牙城は揺るがないまま下位は乱戦模様! 今ダブルズームキットが売れている」
今回のランキングの対象期間は、2020年後半最初の7月1日〜7月15日。
上位は機種の入れ替わりもなく、4位までをソニーが独占。
ソニー一強は相変わらずといったところ。

だそうだ



231 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2020/07/21(火) 16:49:37.91 ID:BdX1kSLJM.net]
>>226
最新のミラーレスランキング

https://www.yodobashi.com/category/19055/19056/200003/ranking/

フルサイズトップはニコン!

ソニーは完全に売れなくなった!
オワコン

倒産まっしぐらだねwwwwwす

232 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2020/07/21(火) 16:50:09.39 ID:BdX1kSLJM.net]
マジでニコントップでワロタw

233 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2020/07/21(火) 16:54:16.67 ID:0uGfeTKi0.net]
>>209
まーたしかに二台体制は良いですが・・・
動画もアングル変えれるし欲しいなとは思ってましたが、金が問題だな・・・

234 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2020/07/21(火) 17:04:34.99 ID:S5mLuOEvM.net]
>>226
CANON新機種が登場するのは次回か。
さすがに最初は1位取るだろうけど、どこまで長続きするかだな

235 名前:名無CCDさん@画素いっぱい [2020/07/21(火) 17:17:27.12 ID:kvnfpTK1a.net]
>>226
アンチソニーのゴキブリ>>227は息を吐くように嘘をつく
>>227
はい、嘘!
ヨドバシカメラの7月上期のランキングで引き続きソニーが1位から4位を独占
CAPA CAMERA WEBに、ヨドバシカメラの7月上期のレンズ交換式デジタル

236 名前:カメラの売れ筋ベストテンが掲載されています。
・ソニーの牙城は揺るがないまま下位は乱戦模様!

データ集計期間 : 2020年7月1日〜7月15日

- 第1位 ソニー α7 III レンズキット
- 第2位 ソニー α7 III ボディ
- 第3位 ソニー α6400 ダブルズームレンズキット
- 第4位 ソニー α7R IV ボディ

http://digicame-info.com/2020/07/714.html

【倒産まっしぐらはキャノン!】
キヤノン、営業利益49.9%減、カメラ市況回復せず、2019年12月期3Q決算

キヤノンの2019年12月期第3四半期(3Q)の累計決算(1〜9月)は、売上高が2兆6398億円(前年同期比8.8%減)、
営業利益が1219億円(49.9%減)、株主に帰属する四半期純利益は923億円(49.0%減)の大幅なマイナスとなった。
本業の儲けを示す営業利益は、1Qが47.6%減、2Qが52.3%減となっており、3Qで2.4ポイントの改善を示したものの、
依然としてマイナス幅の大きい厳しい内容となった。
企業向け複合機を扱うオフィス部門や、一眼レフやミラーレスカメラを扱うイメージングシステム部門の不振が、
好調なメディカルシステム部門の足を引っ張るという構造が続いている。

各部門別における営業利益(3Q累計)の前年同期比は、オフィスが19.9%減、イメージングシステムが67.4%減、
メディカルシステムが4.5%減、産業機器が68.2%減。3Q単独ではメディカルシステムの営業利益が14.6%増と好調だったものの、
その他の部門の落ち込みが大きかった。

https://www.bcnretail.com/market/detail/20191029_142893.html
[]
[ここ壊れてます]

237 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2020/07/21(火) 17:18:00.20 ID:BJleLh8t0.net]
>>227
ソニーはいつ倒産しますか?

238 名前:名無CCDさん@画素いっぱい [2020/07/21(火) 17:19:16.82 ID:YLB/VSVJM.net]
続報
ヨーロッパでは、α7Siiiが4000ユーロとの事
日本円で48万か?

https://www.sonyalpharumors.com/update-info-on-possible-sony-a7siii-price-around-4-000e/

239 名前:名無CCDさん@画素いっぱい [2020/07/21(火) 17:23:37.90 ID:yy1tifm/0.net]
>>233
かなり安くね
多分買うわ

240 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2020/07/21(火) 17:24:29.39 ID:FY4m1YxQ0.net]
ニコンもキヤノンもやっとソニーのミラーレスに追いついた感じだな



241 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2020/07/21(火) 17:28:00.72 .net]
>>235
やっと初代くらいだね!

242 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2020/07/21(火) 17:30:20.80 .net]
HDR機能では未だに2社ともソニーレベルにははるか遠く及ばないんだよなぁ。
高度な画像処理系のエンジニアが居ないんだろうな。

243 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2020/07/21(火) 18:03:10.67 ID:+GrxI6fhd.net]
でも、圧倒的に変な色なのはSONYだよ。

https://i0.wp.com/asobinet.com/wp-content/uploads/2020/07/Screenshot_2020-07-21-Canon-EOS-R6-added-to-studio-test-scene8.jpg?ssl=1


https://i2.wp.com/asobinet.com/wp-content/uploads/2020/07/Screenshot_2020-07-21-Canon-EOS-R6-added-to-studio-test-scene7.jpg?ssl=1

244 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2020/07/21(火) 18:09:19.79 ID:XWL/X+E20.net]
クアッドベイヤーなしかよ!

245 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2020/07/21(火) 18:12:07.44 .net]
>>238
こっちにも出張お疲れ!
ジジイは半島に帰れ

246 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2020/07/21(火) 18:15:14.40 ID:+GrxI6fhd.net]
>>240
でも、どうしようもない位、圧・倒・的にSONY・だ・け・色が変だよ。

https://i0.wp.com/asobinet.com/wp-content/uploads/2020/07/Screenshot_2020-07-21-Canon-EOS-R6-added-to-studio-test-scene8.jpg?ssl=1


https://i2.wp.com/asobinet.com/wp-content/uploads/2020/07/Screenshot_2020-07-21-Canon-EOS-R6-added-to-studio-test-scene7.jpg?ssl=1

247 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2020/07/21(火) 18:16:15.08 ID:BJleLh8t0.net]
みんな似たようなもの

https://i.imgur.com/uBzQUO3.png

248 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2020/07/21(火) 18:24:57.15 ID:DwnF4dpgd.net]
せっかくソニーだけ変なとこ見つけて嬉ションする勢いで貼り付けに来たのに
瞬殺はカワイソウw

249 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2020/07/21(火) 18:33:27.95 .net]
>>241
はよ帰れよキムさん

250 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2020/07/21(火) 18:36:51.28 ID:kvnfpTK1a.net]
>>241
バーカwww



251 名前:名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウー Sa39-DmUi) mailto:sage [2020/07/21(火) 19:15:16 ID:GOWDI7BIa.net]
>>242
即バレしてて草

252 名前:名無CCDさん@画素いっぱい [2020/07/21(火) 19:30:49.41 ID:uYWL2Wza0.net]
予想価格が1日で1000$も上がったよ
もう手が出せんな

253 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2020/07/21(火) 19:52:14.03 ID:DIOWubDkd.net]
>>247
R6 R5が予想以上に残念な感じだから値段上げてくるだろうなあ

254 名前:名無CCDさん@画素いっぱい [2020/07/21(火) 20:09:12.67 ID:w89j18NUa.net]
R5じゃおもちゃとしてはいいが道具としての成熟度はαが未だ遥か先にいるからな。

255 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2020/07/21(火) 20:12:24.34 ID:gr6NPp3b0.net]
45万のおもちゃ…

256 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2020/07/21(火) 20:13:19.80 .net]
ラブドールなんか適当なの買っても100万円以上するのを考えれば安いおもちゃだ。

257 名前:名無しさん [2020/07/21(火) 20:24:44.82 ID:O1/zo5Scd.net]
>>251
中華のTPEドールしらんの?
今大人気やで
5万ぐらいでええの買えるで

オリエントのリアルシリコンはええけど今になっては高いやろ

258 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2020/07/21(火) 20:28:19.63 .net]
空気嫁じゃねーか・・・。

259 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2020/07/21(火) 20:38:44.10 ID:5aPjHe160.net]
      _
      /,.ァ、\
     ( ノo o ) )  空
      )ヽ ◎/(.    気
    (/.(・)(・)\ . 嫁
    (/| x |\)
      //\\
   . (/   \)

260 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2020/07/21(火) 20:57:27.56 ID:DTqTELSF0.net]
やっと新UI来たな



261 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2020/07/21(火) 20:58:45.03 ID:ihvjU5DG0.net]
>>249
プロはαを使わないんだけど

262 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2020/07/21(火) 21:08:51.57 ID:XHLAPv1aM.net]
>>255
メニュー画面、縦並びになったな

263 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2020/07/21(火) 21:10:49.65 .net]
>>256
オマエはコンデジでもイジってろww

264 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2020/07/21(火) 21:15:57.17 ID:t+gym/gea.net]
>>255
どこソース?
R3もフォームアップくる?

265 名前:名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 5563-0qzF) mailto:sage [2020/07/21(火) 21:18:54 ID:DTqTELSF0.net]
>>259
SARに記事きてる
S3以外がアプデで変わるかはわからん

266 名前:名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW cd70-98LV) [2020/07/21(火) 21:20:14 ID:g6wnzYoq0.net]
URL貼ってよ

267 名前:名無CCDさん@画素いっぱい [2020/07/21(火) 21:21:41.31 ID:Ok2WIejg0.net]
ファンメイドじゃん

268 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2020/07/21(火) 21:25:18.77 ID:gr6NPp3b0.net]
α7Riiiからα7Rivに変えるべきか135mm GMを買うべきかどちらが幸せになれるかな

269 名前:名無CCDさん@画素いっぱい [2020/07/21(火) 21:27:18.33 ID:l0S8tGIjd.net]
>>263
俺ならレンズ

270 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2020/07/21(火) 21:30:41.98 ID:LoBbenFY0.net]
135GMはいいぞぉ



271 名前:名無CCDさん@画素いっぱい [2020/07/21(火) 21:31:09.27 ID:q6kpT/vFd.net]
>>261
https://www.sonyalpharumors.com/

272 名前:名無CCDさん@画素いっぱい [2020/07/21(火) 21:33:05.44 ID:g6wnzYoq0.net]
>>266
ありがとう。これ良いな〜 下位機種もアプデして欲しい

273 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2020/07/21(火) 21:33:16.36 ID:l8ZyiWnr0.net]
お前ら英語読めんのか?読者が作った遊び用のメニュー画面だぞ

274 名前:名無CCDさん@画素いっぱい [2020/07/21(火) 21:34:26.73 ID:ldxTaKMJM.net]
>>259
r3やm3にはこないだろ
r4には来るんじゃね

275 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2020/07/21(火) 21:39:14.11 ID:GOWDI7BIa.net]
>>268
だな
しょーもなすぎる

276 名前:名無CCDさん@画素いっぱい [2020/07/21(火) 21:42:43.02 ID:Ok2WIejg0.net]
各社色々出して来て楽しいなあ
α7楽しみだわ

277 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2020/07/21(火) 21:44:05.57 ID:OjZuNOd5d.net]
サルがまたαルーモアにつられてるっっwww

278 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2020/07/21(火) 21:45:00.32 ID:tkTRhMJh0.net]
このタイミングて出されたら勘違いするやついるわな

SAR管理人は英語教育の存在しない島国に配慮すべき

279 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2020/07/21(火) 23:03:39.49 ID:MO0KIY1T0.net]
>>272
SAR(さる)?

280 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2020/07/21(火) 23:11:24.91 ID:GrwWv4gRp.net]
しねーよ



281 名前:名無CCDさん@画素いっぱい [2020/07/21(火) 23:57:30.25 ID:PzJrlErv0.net]
z5の独自センサー健気で涙誘うな

282 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2020/07/22(水) 00:00:40.85 ID:ikDvd6dpM.net]
S3が縦並びのメニューになってるのは事実だぞ

283 名前:名無CCDさん@画素いっぱい [2020/07/22(水) 00:16:05.23 ID:JNBRDpA10.net]
中身はα7llをアレンジした感じみたいだな。
キットレンズが涙ぐましい。40年前の標準ズームを遅ーくした感じのスペック。デジタルズーム込みで100mmまで行けますって事かな。

284 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2020/07/22(水) 00:18:03.74 .net]
キャノンもニコンも小型化の為にはF値大きくなってもいいと考える姿勢が凄いな。
ベンチマーク主義のソニーには無い姿勢だ。

285 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2020/07/22(水) 00:33:29.13 ID:xNPAvAJFM.net]
アンチほどSARの情報をありがたがる

286 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2020/07/22(水) 00:54:53.68 ID:6plQLoR20.net]
>>279
自社の既存のレフ機と差別化したいってのとSONYの後追いで似たようなレンズ作ってもシェア奪えるとは限らなくて効率悪いから開発費も節約できる小型軽量路線で行ってるだけだよ
自慢の大口径が画質より沈胴ギミックの組み込みに有利に働いてるってのは皮肉な話だが

287 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2020/07/22(水) 00:56:27.72 ID:WZ34qo/Md.net]
結局クワッドは無いってことでいいんだな!?
7買っちゃうぞ

288 名前:名無CCDさん@画素いっぱい [2020/07/22(水) 00:59:03.15 ID:vT4PtKOh0.net]
広角域ならボディレンズともにいまのソニー路線で確かに軽量化が図れるが
望遠だとどうも小型化は難しいようだ
センサーの積層化を進めたら24MP以上確保しつつレンズの小型化が図れたりしないかな
つまりボディはデカくなるがシステム全体としては大幅に小さくなるなんて妄想

289 名前:名無CCDさん@画素いっぱい [2020/07/22(水) 01:37:03.98 ID:Sz3O/LFj0.net]
動画撮影が必要ない人は

α7Wを待ちましょう

290 名前:名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW b93f-q81H) [2020/07/22(水) 04:05:41 ID:6MACR10g0.net]
小型軽量は誰も望んでないのにソニーが勝手に勘違いしてるAPS-Cでやっとけよと



291 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2020/07/22(水) 04:17:07.35 .net]
動画機能は誰も望んでないのにソニーが勝手に勘違いしてるビデオカメラ板でやっとけよと

292 名前:名無CCDさん@画素いっぱい (JPW 0H33-0Dq3) mailto:sage [2020/07/22(水) 06:53:15 ID:Fjqh7baqH.net]
Sシリーズには高感度画質と暗所AF性能を期待してるんだがAF関連の情報があまりないのが気になる。

293 名前:名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 695f-pn3k) mailto:sage [2020/07/22(水) 06:58:03 ID:GVasSkHL0.net]
気にしないで

294 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2020/07/22(水) 07:17:04.58 ID:V3OB/rGjr.net]
小型軽量のフルサイズほしいわ
ミラーレスだぞ

295 名前:名無CCDさん@画素いっぱい [2020/07/22(水) 07:17:19.25 ID:+ppKpKxS0.net]
キヤノンニコンはマウント径拗らせで無駄にデカくて重くて高いレンズ多いな

296 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2020/07/22(水) 08:05:48.88 ID:aMWSYeH5d.net]
>>287
コントラストAFなんだから期待すんな。

297 名前:名無CCDさん@画素いっぱい [2020/07/22(水) 08:16:09.98 ID:3oPwBX0vM.net]
>>287
ToFセンサー使って来たらサプライズだな

298 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2020/07/22(水) 08:44:05.99 ID:IZ80e3iW0.net]
ねぇねぇ
7siiiて夜用て理解でええの?

299 名前:名無CCDさん@画素いっぱい [2020/07/22(水) 08:44:55.85 ID:+ppKpKxS0.net]
12MPの裏面照射で何撮るの?

300 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2020/07/22(水) 08:46:48.71 ID:sd+fvte50.net]
ハロウィン



301 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2020/07/22(水) 08:47:33.02 ID:PDNhURJxd.net]
夜も安心
激しい動きも安心
SIII

302 名前:名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 137c-qwZl) [2020/07/22(水) 08:59:04 ID:+ppKpKxS0.net]
なるほどサンバの熟女を撮るためか

303 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2020/07/22(水) 09:55:28.58 ID:kTMil4FM0.net]
やっぱりR5、6よりこっちのほうが気になるわ

304 名前:名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 137c-qwZl) [2020/07/22(水) 10:10:28 ID:+ppKpKxS0.net]
12MPなんてドのつく変態しか買わないでしょ。

305 名前:名無CCDさん@画素いっぱい [2020/07/22(水) 10:18:19.00 ID:sD1jlb9O0.net]
α7S3についてはAFもあるが、手ぶれ補正は付くんだろうな?
まさか、パナSH5sやbmpccをみて、手ぶれ補正無しを選択したとかやめてくれよ。

306 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2020/07/22(水) 10:18:31.06 ID:OSrrcFEba.net]
裏面照射の積層センサーでいいんだよね?

307 名前:名無CCDさん@画素いっぱい [2020/07/22(水) 10:36:32.59 ID:K2IDTQT50.net]
インスタでテスターがa7siiiらしき画像載せてるなw
バリアングル液晶は確定っぽい

308 名前:名無CCDさん@画素いっぱい [2020/07/22(水) 10:37:09.73 ID:zhRTKsC00.net]
画素数少ないと位相差センサー組み込むのに不利な感じはする

309 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2020/07/22(水) 10:41:06.31 ID:DctqNx/e0.net]
7R5は超弩級センサーで驚かせて欲しい

310 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2020/07/22(水) 10:41:53.57 ID:OSrrcFEba.net]
>>302
リンク貼ってよ〜



311 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2020/07/22(水) 10:47:54.22 ID:mWFXen0Xd.net]
いやだよ
バリアングル

312 名前:名無CCDさん@画素いっぱい [2020/07/22(水) 10:54:1 ]
[ここ壊れてます]

313 名前:2.25 ID:bFOZ+lH/0.net mailto: 予算がよーやく整ったのでボディ買おうかとおもってるんだが、高画素機欲しいのでα7RIVかなと思ってるが
S3 が間近なんだよなー。待った方がええかなw
[]
[ここ壊れてます]

314 名前:名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 13ad-buKn) [2020/07/22(水) 11:01:24 ID:zhRTKsC00.net]
高画素欲しいならR一択じゃないの

315 名前:名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 8bf8-fOmF) mailto:sage [2020/07/22(水) 11:04:35 ID:sR7MDKLg0.net]
本当に高画素機がほしい人なら相談せずともR?買ってるし
機材マウント取りたいだけならS?のスペック確認した後でいいんじゃないかな

316 名前:名無CCDさん@画素いっぱい (ブーイモ MMcb-DfsV) mailto:sage [2020/07/22(水) 11:12:09 ID:rLzCvgBmM.net]
>>302
ソースあるの?

317 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2020/07/22(水) 11:13:30.95 ID:Rd0ct+g/a.net]
うわ、1日こなかったら、めちゃ伸びたあとだし、俺2.3台が、203台とか書いてるし。めちゃ恥ずかしいやんけ。

単焦点広角が、ズームになるのと同じって。
トリミングすりゃなんだって同じだし、広角歪みの真ん中切り取ってるから、ズームとは違うし、画素数減りまくり。
要は、p cに取り込まない、現像しない人が使うモード。
そもそもそんな人が必要なカメラじゃないだろ。

318 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2020/07/22(水) 11:23:11.69 ID:Rd0ct+g/a.net]
忘れられないのは、

自称ハイアマチュア
r4に70-350つけたら、105-525でつかえるんだぞ。
便利ズームになるんだぞ!
70-300は70-300じゃないか。


それをいうなら70-450になるだろ。
しかも、70-300はフルの画素数。
そこからも3000万画素残したり、4000万画素残したり出来る。

自称ハイアマチュア
素人はこれだから困る。フルサイズのレンズでなんで450mmになるんだよ。

apscでないとクロップできないことを私は知らなかったなぁ。さすがハイアマチュア。

319 名前:名無CCDさん@画素いっぱい [2020/07/22(水) 11:26:19.89 ID:PtkRedomp.net]
自分の使い方以外を想像できない奴が撮る写真ってクソつまらなさそう

320 名前:名無CCDさん@画素いっぱい [2020/07/22(水) 11:31:14.62 ID:K2IDTQT50.net]
>>305

https://instagram.com/jonahplank?igshid=15asl3pg9x2sk

貼り忘れたスマン
この人のストーリー



321 名前:名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウー Sa5d-+4VQ) [2020/07/22(水) 12:26:14 ID:a3o3HAZWa.net]
イルコもバリアングルって言ってるな

322 名前:名無CCDさん@画素いっぱい (ブーイモ MMcb-bJR9) mailto:sage [2020/07/22(水) 12:28:31 ID:PDcHHNsQM.net]
>>307
7R4予定してるなら、
キャッシュバックの有効期限確認しとき。

323 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2020/07/22(水) 12:53:22.84 ID:ZEArLf6Zd.net]
>>312
ちょい落ち着いてw
なんかよくわからん
70-350の話からなぜか70-300を語ってるけど
クロップが嫌いなのかな

324 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2020/07/22(水) 13:13:25.74 ID:mmqdnXKC0.net]
>>317
ハイアマチュア(自称)くんはα7シリーズのAPS-C/Super 35mmの設定の動作をよく知らなかったというオチでしょ

325 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2020/07/22(水) 13:14:36.60 ID:OSrrcFEba.net]
>>314
https://i.imgur.com/s5EeLlR.jpg
これか
サイズ変わらんな
排熱いけるんか

326 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2020/07/22(水) 13:18:37.55 ID:DctqNx/e0.net]
APSCか35mmの画角とかα7関係なくね
なんでこのスレでやってるのかが不明

327 名前:名無CCDさん@画素いっぱい [2020/07/22(水) 13:22:03.72 ID:TpOTiHPbp.net]
>>319
SARに機密漏らして情報提供料貰ってたのってこいつだったのか?
機密保持契約違反で契約解除されて業界追放&訴訟だな

328 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2020/07/22(水) 13:25:39.68 ID:OSrrcFEba.net]
まぁ、俺らが気にすることではない

329 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2020/07/22(水) 14:29:22.25 ID:dE7UMy2TM.net]
承認欲求が抑えられなかったか

330 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2020/07/22(水) 14:42:04.16 ID:m+CGdJOn0.net]
>>302
S3がバリアン



331 名前:ネのはほぼ確定でしょ
自撮りできるし
問題はそのクソ実装がm4とか普通のスチルカメラに乗ってきてしまうかどうか
ってところだわな
[]
[ここ壊れてます]

332 名前:名無CCDさん@画素いっぱい [2020/07/22(水) 14:57:04.32 ID:ITJ1rLYoM.net]
>>312
70350Gの良さは軽さだろ

333 名前:名無CCDさん@画素いっぱい [2020/07/22(水) 15:29:17.72 ID:j3PdZeF/d.net]
α7Vレンズキット買おうかな
評判悪いけど金もかけられない初心者だからしばらくキットレンズで様子見してみる

334 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2020/07/22(水) 15:31:30.46 ID:I7prXwL2a.net]
>>319
S2に白い絵を描き加えただけってことはないの?

335 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2020/07/22(水) 15:49:20.87 ID:OSrrcFEba.net]
外人は構ってちゃんだからあるかもね

336 名前:名無CCDさん@画素いっぱい [2020/07/22(水) 16:18:28.32 ID:ySFPp/qC0.net]
>>326
キャッシュバック終わるぞ急げ

337 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2020/07/22(水) 16:18:40.20 ID:Rd0ct+g/a.net]
r4買って、apscで撮影してすげー。ってやつにはr4なんて必要ないって話。

画素数そのままで1.5倍になると思ってたやつもいたなぁ。

よくそれで買うなぁとね。

338 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2020/07/22(水) 16:20:24.86 ID:m+CGdJOn0.net]
>>330
何度も教えてやってるが、画素数なんて要らないんだよ多くの人は
だから、r4のメリットはトリミングしてなお十分な画素数があること、なんだよ
デジタルズームが現実的になったの

339 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2020/07/22(水) 17:12:11.83 ID:R8KZ4ksS0.net]
A9S
7/25発売にはちょっと驚いたわ

340 名前:名無CCDさん@画素いっぱい [2020/07/22(水) 17:29:33.09 ID:CkO4E2gL0.net]
>>331
鳥とか動体やってないと実感できんだろうね



341 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2020/07/22(水) 18:39:40.00 ID:m+CGdJOn0.net]
>>333
画素数と 鳥や動体 は無関係だけどね

342 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2020/07/22(水) 18:47:40.20 ID:z4Ayb8UN0.net]
クアッドベイヤーつかないの?まじかよー

343 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2020/07/22(水) 19:02:52.94 ID:F3mE2HfA0.net]
クアッドベイヤーは確定でしょ
AFとDRにしか使われないだけで

344 名前:名無CCDさん@画素いっぱい [2020/07/22(水) 19:06:17.80 ID:vT4PtKOh0.net]
そのAFとDRに使われるなら本望だわ

345 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2020/07/22(水) 19:07:51.87 ID:e27zKZo80.net]
動画機能メインなら944万ドットのEVFなんて要らんしな

346 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2020/07/22(水) 19:09:08.16 ID:m+CGdJOn0.net]
R4の61Mといい
9MドットのEVFといい

無意味なスペックバトルで過当競争に走るあたり、まさに滅亡の道まっしぐらやのw

347 名前:名無CCDさん@画素いっぱい [2020/07/22(水) 19:23:12.90 ID:sD1jlb9O0.net]
R4の61Mはα9レベルのAFで飛びものとかやるなら必要だろうが、9.44MのEVFはどんな撮影で必要なんだよ?

348 名前:名無CCDさん@画素いっぱい [2020/07/22(水) 19:26:47.73 ID:vT4PtKOh0.net]
今後フルサイズ機で汎用部品にするってだけでしょ

349 名前:名無CCDさん@画素いっぱい [2020/07/22(水) 19:28:20.47 ID:QGlVP3bq0.net]
無意味なスペックは
キヤノンの8Kだろ

350 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2020/07/22(水) 19:29:57.43 ID:QYoYTIhId.net]
低スペだからそれぐらいしか売りがないんだろ>EVF



351 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2020/07/22(水) 19:30:06.91 ID:m+CGdJOn0.net]
>>340
>必要なんだよ
今までどうやって写真撮ってたの?w

352 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2020/07/22(水) 19:32:46.96 ID:z4Ayb8UN0.net]
>>336
信じてええんか?

353 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2020/07/22(水) 19:36:30.89 ID:9AW6UexIF.net]
>>330
ほんとバカだな

354 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2020/07/22(水) 19:37:29.53 ID:kRbYKohUd.net]
まだ画素数多い方が最強って思ってるヤツおるんかw
それか初心者かwww

355 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2020/07/22(水) 19:46:15.28 ID:z4Ayb8UN0.net]
高画素EVFならクアッドベイヤーじゃないと意味ないじゃんかー

356 名前:名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 2910-5TCi) mailto:sage [2020/07/22(水) 20:04:13 ID:MTIJLct80.net]
α7?ボディ、マップカメラとか取り寄せになってるけど26日までに発送されなきゃCB対象外になっちゃうよなぁ

357 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2020/07/22(水) 20:14:26.82 .net]
高画素の方が最強っていうのを証明したのがα7シリーズだってのに・・・。

358 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2020/07/22(水) 20:19:01.38 ID:kvOXavVkM.net]
S系欲しがるおまえらってスパイかなんかか?

359 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2020/07/22(水) 20:26:46.57 ID:sw3gJL8Ed.net]
羽目撮り専用機

360 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2020/07/22(水) 20:28:41.55 ID:xaMjF8q70.net]
動画撮影のMF時に薄いピントの時や前後関係微妙なピントを合わせるのにあったら便利そうだとは思う>画素の多いEVF



361 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2020/07/22(水) 20:35:05.75 ID:gS6mcS2S0.net]
近視だからEVFの画素多くてもわからない

362 名前:名無CCDさん@画素いっぱい [2020/07/22(水) 20:35:17.36 ID:/MEF06N4r.net]
>>330
お前下手だなー

363 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2020/07/22(水) 20:56:39.06 ID:K4Ugg+pO0.net]
>>349
こんな状況でも売れてんのか
マップと交渉して領収書の日付なんとかして貰ないかな

364 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2020/07/22(水) 21:00:26.04 ID:CsJwKHmqM.net]
>>354
何使っても駄目なだけでは

365 名前:名無CCDさん@画素いっぱい [2020/07/22(水) 21:11:10.14 ID:nDUOkxR+0.net]
>>354
ファインダー倍率も上がるかもしれんよ

366 名前:名無CCDさん@画素いっぱい [2020/07/22(水) 21:12:37.63 ID:JNBRDpA10.net]
マップカメラ高いだろ。

367 名前:名無CCDさん@画素いっぱい [2020/07/22(水) 21:17:43.98 ID:es4EVPK20.net]
>>356
お金払って、払った日付で領収書切ってもらえば。納品書じゃなく領収書なら可能かと。

368 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2020/07/22(水) 21:31:09.46 ID:82uh/dRW0.net]
>>354
まさか視度補正してないのか?

369 名前:名無CCDさん@画素いっぱい [2020/07/22(水) 21:31:42.29 ID:zhRTKsC00.net]
ミノルタ魂がまだ残ってたって事だろ
俺は嬉しいわ

370 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2020/07/22(水) 21:38:50.33 ID:hjA694gw0.net]
>>331
笑える。
画素数がいらない。
apscでズームができる。鳥や動体やらないと。
って、鳥はやらないが、動体ばかりだが。
200-600もテレコンも、なんなら6400もある。
画素数いらないのに、r4を買う。
使い方はapsc。
現像?何それ、面倒くさい。
トリミング?現場でうんたらかんたら。

使えないのに持ってる俺すごい!
一番ダサいわ。



371 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2020/07/22(水) 22:02:35.17 ID:zjIGxj1I0.net]
>>354
そしたらセンサーの12Mpもいらんやん

372 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2020/07/22(水) 22:24:12.14 ID:jweRZUmN0.net]
画素数多い方カメラが最強なら1億画素のスマホにしとけ
めっちゃ写るんじゃね

373 名前:名無CCDさん@画素いっぱい [2020/07/22(水) 22:50:46.44 ID:es4EVPK20.net]
>>365
持ってるけど、
日中はホントすげーよ、1億画素笑

374 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2020/07/22(水) 22:52:25.74 ID:WxFGoj5j0.net]
スマホかぁどうすっかなぁ
Xperia proってどうなったんかね

375 名前:名無CCDさん@画素いっぱい [2020/07/22(水) 23:49:05.78 ID:mC76Tt10p.net]
α7sは確実だけどα5で1000ドル以下のフルサイズはどうなんだろ?

376 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2020/07/22(水) 23:55:02.82 ID:xGDHaAbf0.net]
AFはR4と同じレベルか
安心して買える
クアッドベイヤーはなしっぽいな

377 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2020/07/23(木) 00:34:10.77 ID:tscGsgEOM.net]
AFがR4と同じレベルならクアッドベイヤーでしょ
ただの12Mなら同じレベルにならない

378 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2020/07/23(木) 00:38:54.11 ID:w6eDn7X60.net]
>>368
ぜひ軽量コンパクトなフルサイズを10万以下かちょい超えるぐらいで出して欲しいね
α7Vセンサー流用でいいから
リアルタイムトラッキングとかEVFとかも不要
バリアングルだけ乗せてくれたら爆売れしてカメラユーザーの裾野が広がる
レンズもtamronやsigmaとか安価で良いレンズも揃ってるし

379 名前:名無CCDさん@画素いっぱい [2020/07/23(木) 00:45:04.87 ID:DY+BOgoR0.net]
6100があの値段なんだから十万切るわけない

380 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2020/07/23(木) 00:49:31.70 ID:ex26Xjp40.net]
>>371
α7無印なら、10万円以下のフルサイズ。
リアルタイムトラッキングはないが、EVFは付いてるし。



381 名前:名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウー Sa5d-wkAk) mailto:sage [2020/07/23(木) 01:33:44 ID:Me5X4b6wa.net]
SARのコメ欄大荒れで草

382 名前:名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW c970-14it) [2020/07/23(木) 01:35:10 ID:bNZIW+td0.net]
>>371
その通り。7IIIの弱点を克服して20万以下で欲しい

383 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2020/07/23(木) 05:16:26.54 ID:LcmSlQPS0.net]
α7IIIがまだまだ売れまくってるのにそれ以上の廉価機などは出す意味が全くないどころか今後の経営的にも愚の骨頂
一般の人はカメラ離れをしたのではなく、より手軽に綺麗な撮影ができるスマホカメラに流れただけでカメラユーザー自体はむしろ増えている
なのにそこからステップアップとしてレンズ交換式カメラ購入層が増えないのはスマホカメラの性能が著しく高性能化しているから

よってフルサイズ機の単なる低価格化だけで今後裾野が広がることは皆無だし、むしろレンズ交換式カメラ市場規模を縮小させる悪手になりかねない
とはいえ高い値付けを成立させるためにはそれに見合う内容の製品が必要だし、またお手頃価格で手にしたい層が一定数存在することも事実
だからと言ってハリボテの性能では賢くなっている消費者相手に高値販売は不可能だし、既存の上位機種を食ってしまいかねない廉価機を開発するのも愚かしい

そんな中フルサイズ機において製品ヒエラルキーを廃し製品毎に全く異なる特性を高い次元で成立させて展開していき
各々の旧製品を継続販売することで廉価機の新規開発という無駄をなくすというソニーの手法は非常に理にかなっていると言える

384 名前:名無CCDさん@画素いっぱい [2020/07/23(木) 07:07:08.08 ID:DY+BOgoR0.net]
eosMにR5のAFシステム載せればかなりイケてる

385 名前:名無CCDさん@画素いっぱい [2020/07/23(木) 07:15:27.88 ID:JqEk9ij90.net]
a6400以降のソニー機はマジで拍子抜けの性能アップに留まってる

386 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2020/07/23(木) 07:25:46.52 ID:wvzeUC4j0.net]
>>378
あなたの理想を教えてください

387 名前:名無CCDさん@画素いっぱい [2020/07/23(木) 07:38:15.93 ID:sqGxGPMLa.net]
A7m3が良すぎたんだろう
ニコンは三世代くらいすっ飛ばす超絶進化だからな

388 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2020/07/23(木) 07:44:03.46 ID:xm5AdZcKd.net]
a7s3ガッカリだな
クアッドベイヤー無いんじゃスチルは無理だわ

389 名前:名無CCDさん@画素いっぱい [2020/07/23(木) 07:45:37.76 ID:dwOXvrJQ0.net]
α7R4の時と同じようにSARにクアッドベイヤーとかで期待値上げられまくったからな
まぁずーと待ってた上にR5が予想以上のスペックで出てきたから期待するなってのが無理だけど

390 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2020/07/23(木) 07:49:47.10 ID:QOfUo+es0.net]
α7ivってそろそろ出ないのでしょうか?
レフ機からミラーレスへ変えようと思っているけど、なかなか機種もマウントも定まらない…



391 名前:名無CCDさん@画素いっぱい [2020/07/23(木) 07:58:43.82 ID:QvBLI+DxM.net]
>>383
ニコンからマウント変える予定だけど7m4待ち。
秋ごろでてくれんかね

392 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2020/07/23(木) 08:11:32.16 ID:t9CtD4Bl0.net]
クアッドベイヤー無し確定なの?

393 名前:名無CCDさん@画素いっぱい [2020/07/23(木) 08:19:13.45 ID:1mvSVvx6M.net]
まーソニーの発表までは分からんけど期待値はかなり下がった

394 名前:名無CCDさん@画素いっぱい [2020/07/23(木) 08:28:57.80 ID:HlNOQ7ge0.net]
m4の値段だな
α9

395 名前:とそれほど変わらないなら9買うわ
どうせ積層は7無印なんかには積んてくれないんだし
[]
[ここ壊れてます]

396 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2020/07/23(木) 08:35:20.97 ID:w6eDn7X60.net]
α7Wにも積層センサー積んでくる可能性は高いと思う
リアルタイムトラッキングをα9の次にα6400に導入したのと同じ流れで、積層センサーも次のα7系モデルから導入して、α6000系とα7系の差別化をしてくる戦略は充分考えられる

397 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2020/07/23(木) 08:40:02.07 ID:V9sVYpGz0.net]
ソニーは目的別に機種分けてるのに
そんなに最強が欲しければキヤノンR5にすればいいんじゃない?

398 名前:名無CCDさん@画素いっぱい [2020/07/23(木) 08:41:34.35 ID:HlNOQ7ge0.net]
>>388
s3は積層なんだっけ
トラッキングは絶対に必須だけどブラックアウトフリーもマジで欲しい
rx100もm5から積層でm7からブラックアウトフリーだっけ

399 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2020/07/23(木) 08:57:46.31 ID:w6eDn7X60.net]
まだ正式発表されてないからなんとも言えないけど、デジカメライフとかの予想サイトでは積層センサーがs3に載るかもって表現されてる所はある
いずれにせよソニーの人が今後は下位モデルにも積層センサー載せるって言ってたし

個人的にs3に注目してるのは今の段階では積層センサーかどうかと動画性能
あとクワッドベイヤー積んでくるならその使い方かな
s3によって、どの程度の積層センサーがα7系に載るのかと、動画性能を少し落としたものがα7Wのベースになると予測出来るだろうし

400 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2020/07/23(木) 09:04:55.69 ID:iDHpZUKK0.net]
>>391
それSARが勝手に書いてただけ
しかも当のSARはどんどんトーンダウンして、只の新開発BSIセンサーという表現になってる
最初キヤノンを煽ってたのに最近どんどんスペックが低くなってて笑うわ



401 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2020/07/23(木) 09:08:36.73 ID:w6eDn7X60.net]
まあ、いずれも噂だから発表待つだけ
別にs3に積層センサーが載らないからって100%α7Wに載らないとも限らないし
s3にも載せてくるなら静止画も動画も使うα7Wに載せてくる可能性が高まるってだけ

402 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2020/07/23(木) 09:10:51.57 ID:iDHpZUKK0.net]
a7IVには100%載らないから安心しろ

403 名前:名無CCDさん@画素いっぱい [2020/07/23(木) 09:12:51.82 ID:1mvSVvx6M.net]
α6000系とα7系の差別化は既に相当されてるから
α6000系のセンサーの更新をさっさとして欲しい

404 名前:名無CCDさん@画素いっぱい [2020/07/23(木) 09:20:05.30 ID:HlNOQ7ge0.net]
>>394
だよなあ
7系なんかに載せてくれるわけないよなあ

405 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2020/07/23(木) 09:21:04.41 ID:w6eDn7X60.net]
ソニーの人が今後は下位モデルにも積層センサー載せるってインタビューで答えてるのに、何言ってんの?って感じだわ

406 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2020/07/23(木) 09:22:06.85 ID:1E/Ou4gsd.net]
下位モデルって6000系では?

407 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2020/07/23(木) 09:25:40.67 ID:iDHpZUKK0.net]
貧乏人の妄想は辛いな
素直にα9買っとけよ

408 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2020/07/23(木) 09:27:37.91 ID:w6eDn7X60.net]
こういう奴らって、s3で想定外の機能が発表されたり、1年後にα7W出て積層センサー載せてきたら手のひら返しするだけだからなぁ
あと1週間もしないうちに発表されるモデルの噂に一喜一憂して疑心暗鬼になってて見てて面白いわ

自分は今の情報を把握して、自分の頭で1年後の予想をしてるだけ

409 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2020/07/23(木) 09:28:26.94 ID:iDHpZUKK0.net]
相当の頭の悪さということは理解した

410 名前:名無CCDさん@画素いっぱい [2020/07/23(木) 09:31:22.55 ID:DY+BOgoR0.net]
速くて7Xとかからじゃ無いの
ただ7にブラックアウトフリーの積層センサー積むって
それ9じゃんね



411 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2020/07/23(木) 09:31:24.93 ID:w6eDn7X60.net]
α9なんて今さら買っても中途半端だし自分の使い方ではコスパに見合わないから買わない

ここ1年でレンズに相当投資したからそろそろ倹約したいのはあるが

412 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2020/07/23(木) 09:31:27.27 ID:iDHpZUKK0.net]
α7RIV、α9II、α6100/6400/6600を見てα7IVには積層センサーが搭載されるはず!って
もう半分知的障害者だな

413 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2020/07/23(木) 09:32:50.40 ID:1E/Ou4gsd.net]
9が今更中途半端と言うなら7IIIはゴミもいいとこだぞw

414 名前:名無CCDさん@画素いっぱい [2020/07/23(木) 09:33:31.15 ID:DY+BOgoR0.net]
先ずはα7000(仮)からだわな積層センサー求められてんのは

415 名前:名無CCDさん@画素いっぱい [2020/07/23(木) 09:33:33.15 ID:JqEk9ij90.net]
r4も92も期待外れなのにバカ高い

416 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2020/07/23(木) 09:35:22.58 ID:w6eDn7X60.net]
>>407
自分もそう思う
α7Wはまだ高画素ってのがあるけど、α9Uの変化の無さは少しがっかりした

417 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2020/07/23(木) 09:37:37.35 ID:1E/Ou4gsd.net]
7ivは3600万画素くらいだろ、上がっても
積層センサーはないw
そして9IIは割と変わってるぞ、高周波Flickrレスとか分からないだろうがww

418 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2020/07/23(木) 09:40:40.91 ID:w6eDn7X60.net]
α7Wを高画素化したら動画性能を上げるハードルが上がるからそんな判断をソニーがするかどうか

419 名前:名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW b93f-q81H) [2020/07/23(木) 09:42:49 ID:JqEk9ij90.net]
なぜ2400万画素か分かってない奴ほど高画素化を予想するよなw

420 名前:名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 13ad-buKn) [2020/07/23(木) 09:43:24 ID:DY+BOgoR0.net]
まあR?からR?への前例有るしな



421 名前:名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW b93f-q81H) [2020/07/23(木) 09:44:25 ID:JqEk9ij90.net]
そりゃ高画素機だもん

422 名前:名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 2bab-m1NQ) mailto:sage [2020/07/23(木) 09:47:45 ID:w6eDn7X60.net]
>>411
ほんとそう思う
R系は高画素を売りにしてるからそこで勝負してるだけの話だよな

423 名前:名無CCDさん@画素いっぱい (スップ Sd73-/su6) mailto:sage [2020/07/23(木) 09:48:19 ID:1E/Ou4gsd.net]
それなら動画はSに任せるんじゃねぇの
24MPでも36Mpでもいいけど高画素化するならM-RAWとかつけて欲しいな

424 名前:名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 0b2d-KSvt) [2020/07/23(木) 09:49:17 ID:HlNOQ7ge0.net]
>>402
積層だからといってブラックアウトフリーとは限らんよ
rx100はm5もm6もAFや連射強化されてるけどブラックアウトフリーじゃないし

425 名前:名無CCDさん@画素いっぱい [2020/07/23(木) 09:54:22.20 ID:1mvSVvx6M.net]
α7m4はセンサー据え置きで6K60pとかじゃね?
α6000シリーズもセンサーほぼ据え置きで動画性能上げてきたし

426 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2020/07/23(木) 09:57:38.75 ID:OeC6B0zkr.net]
>>342

537 名無CCDさん@画素いっぱい 2020/07/22(水) 07:29:52.36 ID:3fseQxCw0
いよいよ日常Vlogも8kの時代か
ようつべ4k視聴だから何の違いもわかんねーだろ思いきや8kは肌のきめ細かさとかで違いが認識できるのな

CANON R5 UNBOXING AND FIRST FOOTAGE // 120 FPS IS BACK!
https://youtu.be/-mgy41Lazl0?t=346

427 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2020/07/23(木) 09:57:50.55 ID:iDHpZUKK0.net]
ファン付きのS1Hでも不可能な、もっというとFX9でも不可能な6k60pをα7IVごときが出来ると思ってんのか

428 名前:名無CCDさん@画素いっぱい [2020/07/23(木) 10:02:44.75 ID:+HtInamC0.net]
撮りもしないスペオタなんてその程度の頭だよ

429 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2020/07/23(木) 10:07:32.35 ID:w6eDn7X60.net]
α7Wに6k60pを載せるか、3600万画素センサーを載せるか、積層センサーを載せるか

今の技術と他社の動向からのニーズを見てればだいたい想像出来そうなもんだが

仮にα74に積層センサーが載ったとしても、α9Rを出して差別化すれば動きものの最高モデルという立ち位置は守れるし

430 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2020/07/23(木) 10:14:47.28 ID:KtgQnfN30.net]
>>421
そういうバカなスペヲタ思想なら確実にカメラ産業衰退するけどね



431 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2020/07/23(木) 10:15:46.78 ID:8huwAFmga.net]
積層DRAM乗せるならフルサイズの下位機種でしょ
aps-cの積層チップなんて今更作るわけない

432 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2020/07/23(木) 10:16:11.03 ID:iDHpZUKK0.net]
たかが2000ドルの製品に何を期待してんの?
現実見た方がいいよ

433 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2020/07/23(木) 10:18:40.89 ID:w6eDn7X60.net]
そもそも2000ドルとも決まってないし

434 名前:名無CCDさん@画素いっぱい [2020/07/23(木) 10:18:54.23 ID:89dOsROQ0.net]
>>418
5分しか撮れないのに。

435 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2020/07/23(木) 10:20:06.37 ID:KtgQnfN30.net]
S3で自然空冷機構をとりいれて12Mセンサに4kを磨いてきた
ってのはソニーの

 「無意味で極めてごく小数のバカ以外喜ばないスペックバトルはしない」

って宣言そのもので、これだけなんだよなソニーに期待できるのは
まぁスチルの画素数は61Mとか馬鹿なスペック盛ってきてるけど
早くも拒否反応がでてる。

市場全体がシュリンクしてるなかで、ユーザの望まないスペックバトルは
市場の衰退を加速させるだけだ。

436 名前:名無CCDさん@画素いっぱい [2020/07/23(木) 10:20:32.52 ID:DY+BOgoR0.net]
まー9、r、でのスゲー体験よもう一度って事でしょ判るよ
ただなあ俺はα7で物足りないのはモニターの大きさとUIの方なんだよなあ
こっちは改良される予定あんのか

437 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2020/07/23(木) 10:21:26.33 ID:mUQHB2ZB0.net]
積層センサの技術を何を目的でどう使うかはいろいろある
電子シャッターの高性能化とか
ハイフレームレートによるスローモーション撮影とか
高速化と低消費電力化の両立とか

438 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2020/07/23(木) 10:23:52.72 ID:w6eDn7X60.net]
>>427
じゃ、今ユーザーに望まれているスペックって何?

439 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2020/07/23(木) 10:25:22.70 ID:iDHpZUKK0.net]
バカの相手は疲れるね

440 名前:名無CCDさん@画素いっぱい [2020/07/23(木) 10:25:51.97 ID:DY+BOgoR0.net]
そう言う意味じゃ今回キヤノン大したもんだわユーザーニーズなんて無視で
俺はこれがいいからこれを作ったんだ感有るからな
ソニーもあんまユーザーに振り回されないで欲しいね



441 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2020/07/23(木) 10:26:13.11 ID:w6eDn7X60.net]
バカって表現しか出来ない奴がバカなんだと思うよ

442 名前:名無CCDさん@画素いっぱい [2020/07/23(木) 10:28:36.39 ID:UvVfhFZp0.net]
正式発表前のSARのガセに振り回されすぎだろ

443 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2020/07/23(木) 10:29:41.77 ID:7l4fs23id.net]
ユーザーに振り回されるとニコンになる

444 名前:名無CCDさん@画素いっぱい [2020/07/23(木) 10:31:22.00 ID:1mvSVvx6M.net]
>>419
α7SIIIがファンレスで4K120p無制限記録出来るなら
α7IVが6K60pで30分撮るくらいいけるでしょ

445 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2020/07/23(木) 10:31:27.73 ID:w6eDn7X60.net]
ニコンこそスペオタの典型だと思うけど
一眼時代は良かったけど、ミラーレスの戦略で大コケしたよね
特にレンズ戦略

446 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2020/07/23(木) 10:31:41.41 ID:KtgQnfN30.net]
>>428
>まー9、rB、Bでのスゲー体験よもう一度って事でしょ判るよ

9はAFとEVF像、連射、追従そのどれもが異次元で
撮影体験そのものを根こそぎから買えるものだったけど
R3もm3も別にスゴかないぞ?
一眼レフ時代と比較するとせいぜい瞳AFが載った程度の差しかない

そしてそのすげーはそうそうあるものじゃない

a9スゲ〜 → すごい。軽く小さいミラーレスが一眼レフの代替になった
瞳AFスゲ〜 → すごい。不可能だった大口径でのジャスピンが確実にできるようになった

6k動画スゲ〜 → すごくない。誰も必要としてない
8k動画スゲ〜 → すごくない。誰も必要としてない
61Mスゲ〜 → すごくない。誰も必要としてない

そうそう簡単に劇的な進化などない、というならそれまでの間にやるべきは
UIや画像処理とか撮影体験そのものの地道な改善であって
 頭スッかからんにして数字だけ見て喜ぶだけで、写真も撮らなきゃカメラも買わない間抜けに付き合うことじゃない

447 名前:名無CCDさん@画素いっぱい [2020/07/23(木) 10:32:26.03 ID:DY+BOgoR0.net]
ニコン別にそんなスペックとんがってないだろ
相変わらずファインダーに拘ってるし

448 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2020/07/23(木) 10:36:14.29 ID:1E/Ou4gsd.net]
小学生かよw

449 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2020/07/23(木) 10:36:50.74 ID:iDHpZUKK0.net]
>>436
α7SIIIが4k120pが無制限記録←そんな事実はない

450 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2020/07/23(木) 10:37:29.34 ID:w6eDn7X60.net]
大口径マウントでニコン最高画質とかやってFマウント否定してたよね
マウント系からしてスペオタ臭漂う

キヤノンに関してはもう5年ぐらいまともな機種出てないから論外だけど
8Kだけど20分も撮れません、その後10分経っても使えませんとかアホすぎて何も言えない



451 名前:名無CCDさん@画素いっぱい [2020/07/23(木) 10:39:29.10 ID:8iVhVW1z0.net]
>>432
全く逆だがな。あんなもの技術者がいいと思ってるわけないだろ。バカなユーザーはこういうのが欲しいんでしょ?ってのが透け透けのカメラなんだが。

452 名前:名無CCDさん@画素いっぱい [2020/07/23(木) 10:40:45.78 ID:DY+BOgoR0.net]
>>443
現物触ったの?

453 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2020/07/23(木) 10:40:58.72 ID:KtgQnfN30.net]
>>430
a9や瞳AFでソニーはスチルカメラのトップに躍り出た
ユーザはスペックなんか求めてないってわかるだろ

454 名前:名無CCDさん@画素いっぱい [2020/07/23(木) 10:41:07.32 ID:8iVhVW1z0.net]
>>439
ニコンのファインダーなんて30年前に終わってるんだが。

455 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2020/07/23(木) 10:41:30.45 ID:KtgQnfN30.net]
>>443
まぁ61M 7R4も似たようなもんだがなw

456 名前:名無CCDさん@画素いっぱい [2020/07/23(木) 10:41:45.83 ID:DY+BOgoR0.net]
>>446
ミラーレスの話してんだが何ミノルタの話でもしたいのか

457 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2020/07/23(木) 10:44:38.45 ID:Seb31nL8d.net]
>>441
正論だな

458 名前:名無CCDさん@画素いっぱい [2020/07/23(木) 10:46:55.36 ID:HlNOQ7ge0.net]
>>445
コレやな
一部

459 名前:に高感度や高画素求めるユーザーもいるけど結局のところ撮りやすさなんだよ
まあAFスペックの凄さともいえるけど
[]
[ここ壊れてます]

460 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2020/07/23(木) 10:47:04.31 ID:8MJlq3g9a.net]
いま一般的に需要があるカメラ。
40万。
APS-C。
raw撮影なし。
バッテリーグリップ一体型。



461 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2020/07/23(木) 10:49:06.95 ID:rwp5Cyox0.net]
z5ボディ安いな

462 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2020/07/23(木) 10:49:42.16 ID:w6eDn7X60.net]
>>445
積層センサーもAF性能も立派なスペックというか技術だろ
そもそも俺は高画素化なんか求めてないし

463 名前:名無CCDさん@画素いっぱい [2020/07/23(木) 10:50:07.86 ID:Zq0kMR9Or.net]
>>436
>ファンレスで4K120p無制限
【注38】外気温10℃以下の場合
ですね、わかります

464 名前:名無CCDさん@画素いっぱい [2020/07/23(木) 10:50:54.59 ID:UvVfhFZp0.net]
>>442
大口径マウントをアピールする割に大口径じゃないと作れないレンズがノクトくらいしかないんだよな
描写自体は良くてもニコンのレンズラインナップは一眼レフと代わり映えしなくて平凡すぎる
逆にキヤノンはその辺りはEFを使わせてRFではこれまでに無かった物を作っていくのは上手くやってると思う
ソニーのラインナップも一眼レフと代わり映えしないのが多いけど先行した分だけ数は出せてるし12-24GMを出したのは大きい

465 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2020/07/23(木) 11:09:35.56 ID:mRFDTTTK0.net]
なんかずいぶんずうずうしいコジキがいるな
無印は10万位下とか盛り盛りで20万位下とか

466 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2020/07/23(木) 11:14:46.05 ID:G5qQL/O7M.net]
いつものフォトショの名人
名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ b15f-fOmF)
ID:KtgQnfN30

467 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2020/07/23(木) 11:19:02.57 ID:24+nktSq0.net]
オイコラミネオ の無知が分かる一例

https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1542033370/272
276名無CCDさん@画素いっぱい (オイコラミネオ MMe5-4bLg)2018/11/17(土) 07:11:26.12ID:8NHjKgFjM
>>272
馬鹿だなあ  マウントが小さい方がレンズパワーが大きいから重くなるんだよ  頭が悪い!

↑持論を展開するも次々に反証される


352名無CCDさん@画素いっぱい (オイコラミネオ MMe5-4bLg)2018/11/17(土) 16:21:45.53ID:ZBEoas8dM
>>351  マウントが小さいと無理な曲げ方になるから画質が下がるし、レンズ枚数も増える

↑持論を説明するも

354名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ b576-maOp)2018/11/17(土) 16:32:39.34ID:G1xAT8Zg0
>>352

キヤノン RF 24-105mmF4 L     14群18枚 700グラム
ソニーFE 24-105mmF4 L G      14群17枚 663グラム

↑であっさり論破されるw
結論)アンチソニーのゴキブリオイコラミネオ は息を吐くように嘘をつく。

468 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2020/07/23(木) 11:29:17.95 ID:L/rONmxR0.net]
>>371
概ね賛成
ただ瞳AFは必須だな
あとボタン一つでWifiなりブルートゥースに自動で接続してスマホにjpgを転送する為の独立したボタンを用意
今のカメラはスマホとの連携が弱すぎる

469 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2020/07/23(木) 11:35:32.24 ID:mbEqv9iUM.net]
>>458
Sony FE 24-105mm f/4 G
補正前のディストーションは4.59% 周辺光量落ちは5.35EVでほとんど「真っ黒」だ
https://www.opticallimits.com/sonyalphaff/1034-sony24105f4goss?start=1
Canon RF 24-105mm f/4 L
補正前のディストーションは3.32% 周辺光量落ちは2.55EVで補正無しでも使えるレベルとされている
https://www.opticallimits.com/canon_eos_ff/1056-canonrf24105f4is?start=1
補正後の性能も「当然」Canonが上回った。




470 名前:らに、OpticalLimitsに、タムロンのEマウント用の標準ズーム「28-75mm F/2.8 Di III RXD」のレビューが掲載されています。
周辺光量落ちは、ズームの両端では周辺光量落ちは非常に大きく(28mmで2.81EV、75mmで2.66EV)、「かなり絞っても」目立つ。
解像力は、中央付近はズーム全域で、最近テストした他のEマウントレンズをしのぐ見事な値だ。
しかし、「周辺部と隅は芳しくなく」、28mm開放では周辺部と隅は非常に甘い。
35mm開放では周辺部は改善するが隅は甘いままだ。
75mmでは周辺部の解像力は再び低下し、開放ではかなり甘い。
マウントが「狭い」ソニーEマウントでは光学性能が期待できないことがわかる。

http://digicame-info.com/2019/08/28-75mm-f28-di-iii-rxd-5.html

[]
[ここ壊れてます]



471 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2020/07/23(木) 11:45:24.08 .net]
>>459
スマホ転送などいらん
ストレージ読める板があれば良い

472 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2020/07/23(木) 11:46:25.91 ID:qJ9gGZlv0.net]
>>374
コメ欄で、Jason Vongがしばらく動画上げてなくて行方不明ってあったのが一番気になった。

473 名前:名無CCDさん@画素いっぱい [2020/07/23(木) 11:48:24.99 ID:ccPZMNna0.net]
>>461
お前が要らなくてもスマホの外部カメラ化しないと生き残れないぞ

474 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2020/07/23(木) 11:53:07.96 ID:KtgQnfN30.net]
>>461みたいな老害の意見を、メーカーが受け入れ続けたから一眼レフ帝国は滅びたんだよねぇ

475 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2020/07/23(木) 11:54:14.77 ID:+k7GDyl9M.net]
>>464
だがデータが消えるのはまずいだろ?αの持病。データ消失!

SONY α9 ILCE-9 Part 21 (ワッチョイ有)
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1542349904/


844 名前:名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウエーT Sadf-B/CD) [sage] :2019/03/20(水) 22:14:46.03 ID:WDv5SWJUa
ちょっとマジで相談だけど、書き込みエラーでスロット1に入ってたSDカードがPCで読み込めなくなった。1000枚ほどあるのに3枚しか表示されない。
カメラに挿すと画像は1000枚ほどちゃんとあるので、とりあえずスロット1のものをスロット2にコピーしたいのだけど、どうするのが一番手堅くて早いかな。
とりあえずPCにもっていきたい。


847 名前:名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウエーT Sadf-B/CD) [sage] :2019/03/20(水) 22:23:50.58 ID:WDv5SWJUa
>>845
最後に撮った3枚しか表示されない。よくわからんけど、とりあえず日付指定して画像を全部スロット1にコピーする作業しようとしてるところ。うまくいくかわからんけど。
きょう途中でメカシャッターが切れなくなったり挙動がおかしかったのだけど、画像が読み込めなくなるとは思わんかった。


848 名前:名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウエーT Sadf-B/CD) [sage] :2019/03/20(水) 22:24:41.36 ID:WDv5SWJUa
>>846
PC内蔵のカードリーダーからも、カメラのUSB接続からもうまくいかない状態。


852 名前:名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウエーT Sadf-B/CD) [sage] :2019/03/20(水) 22:44:30.17 ID:WDv5SWJUa
いろいろやってうまくいかなかったら明日電話します。
自分なりにいろいろ調べて、再生1→この日付の全画像をコピー、を決心して今やり始めたけど、スロット2の予備用のSDカードが激遅なので全然進まず不安。
身近で詳しい人にも電話つながったのでみてもらいます。いったん消えます。ありがとうございましたけ

476 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2020/07/23(木) 11:59:38.03 ID:KtgQnfN30.net]
スペック盛り盛りの「一眼レフカメラ」でドヤ顔したいだけの老人

カメラは自由にとれてなんぼ、写真は編集して発表してなんぼの最近の潮流

477 名前:

どちらにマーケットを見出すかはメーカの自由だろうが
滅びゆくだけの老人たちに媚を売り続けても得られるものなんかなんもないのは確かだわな
[]
[ここ壊れてます]

478 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2020/07/23(木) 12:03:20.62 ID:sHmN9pkf0.net]
>>466
そしてスマホの内蔵カメラに行き着く
既にほとんどの人間は、それに気づきそれを実行している

479 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2020/07/23(木) 12:03:50.80 .net]
そんなに有効なデバイスならオマエが作って売れよ
売れるんだろ?やってみろよ、ジジイ
何も出来ない能無しどもがっ!

480 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2020/07/23(木) 12:07:04.47 ID:KtgQnfN30.net]
>>467
だが、FFカメラにしかできないことが大きいから未だに生き残ってる
とはいえ、根本的なニーズはかわらないのだから
 スマホとの連携や、スマホ的機能の実装は必要不可欠

なんだが、まぁ老人共はスペック盛ることしか考えてねえ。写真なんか興味ないからね。基本的には



481 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2020/07/23(木) 12:09:39.57 ID:KtgQnfN30.net]
写真ではなくカメラ
写真ではなく写真撮影
写真ではなくレンズのスペック

が大事という人は写真に興味がある人より遥かに多い
そういう人向けにスペック盛り盛り商売をするのも大事でしょう

でも、61Mや8kみたいな写真においては害悪となる要素がでてくるとなると
どっち向いて商売するのかもうちょっと考えろよ、となる

482 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2020/07/23(木) 12:10:00.75 ID:/8LiX4F1M.net]
>>467
しかもαより高画質!RX100とスマホの画質比較
https://www.you・tube.com/watch?v=Fofq_jAmqgk

・スマホのほうが色が正しく解像度も高い。空の露出も正しい。
Watching this video, it really shows how the Samsung S9 has better colors?
(perhaps more saturated), but this guy also shows that it has better clarity and
exposure with the sky compared to the Sony RX100 Mark 3.

・RX100m3が負けるということはそれより画質が劣るRX100m6も負けるな。
Samsung Galaxy S9 Photos Better than RX100 Mark III, could it be better than the RX100 VI?


Can anyone confirm whether this is the case? Or is this video completely
rigged in that settings may have been tweaked to the benefit of the S9 versus the RX100?

I am considering the RX100 M6, but videos like this are not helping.
It almost seems like the S9 is better? (sans cropping and digital zooming)
・S9が優れているようですね。

https://www.dpreview.com/forums/post/61449282

ソニーのカメラはスマホに劣る。た

483 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2020/07/23(木) 12:10:21.53 .net]
>>469
だから、評論しないで作れよ
買ってやるから

484 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2020/07/23(木) 12:14:04.57 ID:KtgQnfN30.net]
>>472
>作れよ
金と人を調達してくれば作ってやるよ。

485 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2020/07/23(木) 12:16:28.99 ID:24+nktSq0.net]
>>467
アンチソニーの馬鹿チビゴキブリ>>471は息を吐くように嘘をつく

>>471
ソニーとキャノンコンデジの比較
Top compact: Canon G5 X II vs. Sony RX100 VII vs. G7 X III
https://m.dpreview.com/articles/7496921009/top-compact-canon-g5-x-ii-vs-sony-rx100-vii-vs-g7-x-iii
The message that shone through when considering this article is just how many types of photography benefit from how well the Sony RX100 VII's autofocus works. Which isn't to say that the Canon system is terrible, but it just can't compete with the speed, simplicity and reliability of the latest Sony implementation.
ソニーRX100 VIIのオートフォーカスによって写真の種類がどれだけ役立つことか。これは、キヤノンのシステムがひどいというわけではありませんが、ソニーの最新の実装のスピード、シンプルさ、信頼性に匹敵するものではありません。

結論、キャノンのコンデジはソニーRX100VIIには敵わない

キャノンはソニー以下

486 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2020/07/23(木) 12:19:02.25 ID:w6eDn7X60.net]
>>455
ほんとニコンは早くレンズ拡充しないとやばいだろうなぁ
Z5はかなり良さそうだし売れそうだけど
ソニーのレンズラインナップはほんといいわ

>>459
確かにスマホ連携しやすくするのはエントリーモデルには必須の機能だろうね

487 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2020/07/23(木) 12:20:34.52 ID:NxmuqoioM.net]
>>455
そうでもないぞ。85mmレンズを比較しよう。
まず、老舗カメラメーカーキヤノンのRF85mm F1.2 L USM。

https://cweb.canon.jp/eos/rf/lineup/rf85-f12l/image/spec-mtf.png
30本/mmのMTFは87%と高画質だ。

次に家電屋ソニーの85mm 1.4 GM。
ソニー技術者が「今回のレンズは最高レベルの光学設計を一切犠牲にせずに行ったG Master」と語る渾身の一本だ。
F1.4とキヤノンに比べてレンズが暗い。小口径マウントの制限だろうか。
早速画質を見てみよう。

https://www.sony.jp/products/picture/y_SEL85F14GM_MTF.jpg
なんと30本/mmのMTFは「わずか72%と極めて低く、ほぼ解像していない。」

光学性能を一切妥協しない、G Masterを象徴する一本(ソニー)という割に、
マウント径の狭さという「絶対的な光学的制約」の前に「ソニー特有の画質の悪さ」を明らかにした欠陥レンズであるといえよう。
すなわち、「マウントが極端に小さいソニー」では未来永劫、「高画質レンズを作ることは絶対に不可能」ということを証明してしまったと言える。
低画質カメラで我慢できるならソニー、高画質を求めるなら大口径のキヤノン、ニコンを選ぶべきだということがわかる。

-- MTF図を見ますと、10本/mmのラインが画面周辺部まで1.0付近にあり、30本/mmもメリジオナルのラインは画面周辺部まで0.9付近にあります。
 これほどの性能は、現時点で存在する85mmレンズの中でも他を大きく引き離して最高の位置にあると思います。まるで絞りF8の画質を絞り
 F1.2開放で実現しているイメージですね。このような優れた描写性を実現できた技術背景は?

水間(キヤノン):一番大きな要因は、やはり「RFマウントの大口径」により、設計の自由度が大幅に向上したことが挙げられます。
 「光学系の自由度が上がったことで」サジタルフレアも極限まで抑えることが可能になり、今回のような高性能化を実現しています。
https://dc.watch.impress.co.jp/docs/interview/1203533.html

ソニーは低画質、、、ソニーは低画質、、、ソニーは低画質は

488 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2020/07/23(木) 12:23:04.39 ID:KtgQnfN30.net]
>スマホ連携しやすくするのはエントリーモデルには必須の機能だろうね
まだこんなこといってるバカがいる…

撮ったその場でシェアしたいとおもうのが「エントリーユーザ」だけだとでも思ってるのか?

ほんとどうかしてるよカメラオタク老害

489 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2020/07/23(木) 12:24:15.39 ID:L/rONmxR0.net]
Z5はイルコも言ってたけど2年早ければバカ売れしてただろうな

490 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2020/07/23(木) 12:24:52.12 ID:24+nktSq0.net]
>>455
アンチソニーの馬鹿チビゴキブリ>>476は息を吐くように嘘をつく

>>476
大口径でレンズが高性能なはずのキヤノンRFのレンズをソニーと比較。

Canon RF 24-105mm F4L IS USM
https://cweb.canon.jp/eos/rf/lineup/rf24-105-f4l/image/spec/mtf.png

SONY FE 24-105mm F4 G OSS
https://www.sony.jp/products/picture/y_SEL24105G_MTF.jpg

ん??
とっくに発売済みのソニーの方が、後発で有利なはずのキヤノン大口径マウントより圧倒的に良いよねwww

ああ、マウント径をでかくしても無駄に終わったねえ!
、、、、

RFマウントレンズはソニーEマウントレンズより劣る



491 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2020/07/23(木) 12:25:35.87 ID:L/rONmxR0.net]
>>477
その場でシェアする為の連携じゃない
インスタなどのアプリと連携するためにスマホ連携が必要なの

492 名前:名無CCDさん@画素いっぱい [2020/07/23(木) 12:26:23.87 ID:lenvJi95M.net]
スマホ連携もそうだけど動画はネットと親和性のあるMP4にしてくれ

493 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2020/07/23(木) 12:27:35.12 ID:UQ/eGN/td.net]
PCのLightroomでも現像するけど、スマホにさっさと取り込んでTwitterとかのSNSに上げたいときもある
スマホ連携のしやすさは今は必須

494 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2020/07/23(木) 12:43:20.03 ID:w6eDn7X60.net]
>>480
ほんこれ

495 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2020/07/23(木) 13:00:34.52 .net]
>>473
ウンコは言い訳しか言わねえ
企業が企画しないってことはそういうこと

496 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2020/07/23(木) 13:01:35.49 ID:KtgQnfN30.net]
>>484
そう。ソニーは8kRAWとか馬鹿なスペヲタオナニー専用カメラを作らなかった
素晴らしいことだと思うよ。

497 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2020/07/23(木) 13:01:54.05 .net]
承認欲求のカタマリだな、オマエら。

498 名前:名無CCDさん@画素いっぱい [2020/07/23(木) 13:14:47.64 ID:91fpRBsB0.net]
SARとか1日前まで正確な情報でないただのネガキャンデマサイトだろ
そろそろ法的に潰されるべき

499 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2020/07/23(木) 13:25:25.58 ID:YLXl1k3hd.net]
どの噂にしても、こんだけ年月かかって微妙なスペックだな。
スチルの人には画素数少な過ぎ、4kcropされるしRAWも外部、熱もまだ信用ならん、4k24p限定とかかもしてんし。

500 名前:名無CCDさん@画素いっぱい [2020/07/23(木) 13:26:45.59 ID:DY+BOgoR0.net]
市場にニーズが有れば売れるし
無ければ売れないそれだけの事



501 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2020/07/23(木) 13:30:58.52 ID:RNBD+V3cM.net]
>>488
ソニーはオワコンだよ。
王者キヤノンに乗り換えようかな

502 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2020/07/23(木) 13:32:14.27 .net]
>>490
ミネオは先祖まで戻って滅びろ

503 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2020/07/23(木) 13:34:36.68 ID:KtgQnfN30.net]
61Mは邪魔でしかなくても、トラッキングが便利だから
色が良くなったからと7R4を買う人はいるんだよね。

カメラ単体の売れ行きでは何が必要で何が不要かは分からない

504 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2020/07/23(木) 13:37:50.25 ID:U8bphxqv0.net]
α7Vが最近でも売れてるっていう事実が市場のニーズを顕してると思うわ
流石に古くなってはきてるけど今でもコスパいいと思う

505 名前:名無CCDさん@画素いっぱい [2020/07/23(木) 13:38:54.42 ID:JqEk9ij90.net]
r4とかスタジオ撮影か風景写真でしか本領発揮できなさそうw

506 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2020/07/23(木) 13:41:26.22 ID:ec+zTTPB0.net]
>>490
そうしなよ誰も止めないから
あれ?でも君そもそもカメラ持ってないやん?

507 名前:名無CCDさん@画素いっぱい [2020/07/23(木) 13:44:39.11 ID:91fpRBsB0.net]
>>494
なんだよ使ったこともないCNユーザーか?

508 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2020/07/23(木) 13:45:39.61 ID:w6eDn7X60.net]
>>49
そういう人達はα74出たらそっちに流れるね
α74はリアルタイムトラッキングとバリアン載せるだけで20万でもまた売れるとは思うけど、個人的にはあと5万乗せてでも積層センサー載せて欲しいと思う
あと4K60pも欲しいけど、2400万画素で熱処理出来るがどうか

509 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2020/07/23(木) 13:54 ]
[ここ壊れてます]

510 名前::02.59 ID:Me5X4b6wa.net mailto: >>494
むしろ常に本領だろw
低画素だと腕ないとあとから修正きかんし
[]
[ここ壊れてます]



511 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2020/07/23(木) 13:55:44.69 ID:bljYRC/bM.net]
α7W早く出て欲しいわ

512 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2020/07/23(木) 13:58:25.82 ID:24+nktSq0.net]
>>488
馬鹿チビゴキブリ>>490はαどころかフルサイズミラーレスを買えない中卒底辺

>>490
αでもRでも買ってから出直せやw
どうせ買えないたろうけどw

513 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2020/07/23(木) 14:03:17.04 ID:2apS/N4Y0.net]
クアッドベイヤーまだ信じてます

514 名前:名無CCDさん@画素いっぱい [2020/07/23(木) 15:07:54.94 ID:8iVhVW1z0.net]
imagination in motion
って事だと、動画専用機
という意味ではなくて、最新のAFを搭載してるって事だろうな。
ダンサーが激しく踊るのをフォーカスし続けるとかって意味だ。

515 名前:名無CCDさん@画素いっぱい [2020/07/23(木) 15:16:04.65 ID:JFzmAwfdp.net]
海外のキャッチコピーが「感動」KANDO=moving in motion だからだぞ?

516 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2020/07/23(木) 15:23:04.44 ID:rOEXOqoL0.net]
無印・R・S・9と、ヒエラルキーではなくそれぞれ別ベクトルで製品作ってるのに、違う方向挿して「そうじゃない!」って吠えてるの、
いつまえもヒエラルキー意識が抜けてないんだろうな

517 名前:名無CCDさん@画素いっぱい [2020/07/23(木) 15:24:35.66 ID:JCo7olhsa.net]
>>503
違うのかw
しかしそれでも動体AFを極めるって意味っぽいな。

518 名前:名無CCDさん@画素いっぱい (ササクッテロル Sp85-HEZ1) [2020/07/23(木) 15:54:36 ID:JFzmAwfdp.net]
>>505
そうそう
エモーションにも引っ掛けてる

519 名前:名無CCDさん@画素いっぱい (オイコラミネオ MM55-HEZ1) mailto:sage [2020/07/23(木) 15:55:42 ID:oQQWjq8DM.net]
>>505
ところがカメラはオートフォーカスが大切。「性能の低いソニーはオートフォーカスが劣る」

https://you・tu.be/ymqE5xT0XKk
サンディエゴの発表会に招待された人の中では、この人のレビューが一番厳しいね。後半のバスケのシーンとか結構、AF外してるし。

やはりソニーのオートフォーカスは弱すぎる。さ

520 名前:名無CCDさん@画素いっぱい (スプッッ Sd33-IJsh) [2020/07/23(木) 16:12:03 ID:6iMhtREVd.net]
>>507
コピペばっかだから最後に平仮名を一文字入れなきゃカキコできないんだねw
なんかその必死さが可愛いw



521 名前:名無CCDさん@画素いっぱい (ササクッテロラ Sp85-1QoN) [2020/07/23(木) 16:25:48 ID:JMYHN5Uop.net]
900万ドットのEVF、sはSensitivityではなくSupreme
まだ何かあるんじゃないかと期待しちゃうよね

522 名前:名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 5914-wWMz) mailto:sage [2020/07/23(木) 16:35:55 ID:lbQhQRae0.net]
>>508
変な文字が入ってるのはそんな理由だったのか

523 名前:名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 695f-5TCi) mailto:sage [2020/07/23(木) 16:36:10 ID:rOEXOqoL0.net]
>>509
Sensitivity
だよ

しつこい

524 名前:名無CCDさん@画素いっぱい (ブーイモ MMcb-bIT3) [2020/07/23(木) 16:39:04 ID:rSHiz5+uM.net]
>>511
ソニーのマネージャーがSupremeって言ってるから方向性変わることもあるんじゃね?

525 名前:名無CCDさん@画素いっぱい (オイコラミネオ MM55-HEZ1) mailto:sage [2020/07/23(木) 16:39:43 ID:Brb10fn9M.net]
>>512
マウントが狭いという致命的な問題があるから
それは不可能だよ。

camera.itmedia.co.jp/dc/articles/1006/22/news034_2.html
従来のαシリーズのAマウントは、フランジバック(マウント面からイメージセンサーまでの距離)が約44.5ミリあり、
この長さでは気軽に持ち運べるサイズは実現できません。
薄型化のためには、フランジバックの短い新マウントを作る必要があり、そのことは開発の初期段階から決めていました。
Eマウントのフランジバックは約18ミリです。またEマウントでは、35ミリフルサイズのイメージャーには対応せず、
APS-Cサイズまでに限定しています。た

526 名前:名無CCDさん@画素いっぱい (スップ Sd73-k2H1) mailto:sage [2020/07/23(木) 16:41:08 ID:Tny8SvG8d.net]
ダブルミーニングだろ
Sivはsmartとかの意味もついたらいいな

527 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2020/07/23(木) 16:45:35.79 ID:YrRW5HYhM.net]
マウントはSmalだねw

528 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2020/07/23(木) 17:06:57.64 ID:pNPMyHW0d.net]
今でてるスペックが本当ならがっかりだよ。

すでに出たR5は言うに及ばず、シャープもパナソニックも今年中に8k対応うたってるし、このスペックじゃ良いとこ、もって1・2年しか戦えないぞ。

その点、8k対応してきてるメーカーは5年は戦える。

「今」しか見てないカメラじゃ戦うまえに終わってる。。。。

529 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2020/07/23(木) 17:08:29.08 ID:iU07IEwQa.net]
>>509
単に価格がすごく高いことの言い訳じゃないかと思ってる。
もしくは無印Vユーザーの買い増しとか、もう少しユーザー層を拡げたいから特種用途なイメージを薄めたいんだろうね。

530 名前:名無CCDさん@画素いっぱい [2020/07/23(木) 17:15:49.75 ID:JqEk9ij90.net]
現実は一番大した事のない予想スペックに留まるよw



531 名前:名無CCDさん@画素いっぱい [2020/07/23(木) 17:17:09.17 ID:e+SNdN0ud.net]
高画素機のR5と何をどう較べてんだ

532 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2020/07/23(木) 17:22:31.10 ID:Hsodzhn60.net]
8k対応したらしたで嬉しいけど、つべでR5 冷やし方みたいな動画がポンポン出てるからあんな形だけの8kなら正直いらん

533 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2020/07/23(木) 17:28:16.19 .net]
つーか8K欲しいって奴はどうしてF65RSやVENICEを買わないの?

534 名前:名無CCDさん@画素いっぱい [2020/07/23(木) 17:28:22.61 ID:rSHiz5+uM.net]
α7SIIIが4K120pでオーバーヒートしないなら
8K30pもすぐ出来ると思うわ
R5は8K30pより4K120pの方が記録時間短いし

535 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2020/07/23(木) 17:36:25.50 ID:w6eDn7X60.net]
10分で止まる8K30pより、4K120p動画無制限の方が圧倒的に価値がある
前者はYouTuberやクリエイター系は全滅だろ
50万出すメインユーザーの大半が消える

536 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2020/07/23(木) 17:37:14.30 .net]
10分で止まらない8KのF65RSやVENICEを買えば解決じゃん。

537 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2020/07/23(木) 17:39:14.59 ID:8Qo2TNbWd.net]
>>523
で、無制限のはずが暑いと10分で熱停止するってまたダルビッシュに暴露されるんですね、わかります

538 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2020/07/23(木) 17:40:24.72 ID:L/rONmxR0.net]
役に立たない8Kでも載せればスペック表に○を書けるからな

539 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2020/07/23(木) 17:42:39.62 ID:Umqn/47Gd.net]
一年とか二年しか戦えないって何と戦うの?
他のメーカーのカメラ?
でも他のメーカーのは五年戦うんだよね
同じカメラなのに一年とか二年経つまで決着つかないの?
ていうか五年も同じカメラを使うもんなの?

物の優劣はさておくとして
もっともらしい言葉を並べたつもりかもしれないけど、中身が無くて否定したいだけの姿勢が露呈してる、っていう税金泥棒野党と全く同じことになってるよ

540 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2020/07/23(木) 17:44:46.69 ID:25vlu5x10.net]
>>515
無理に英語つかわんでええんやでwww



541 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2020/07/23(木) 17:45:14.50 ID:w6eDn7X60.net]
ていうか、EOS R RP R5 R6、まともなコスパのカメラゼロだな
Z6 Z7 Z5のニコンの方なら想定ユーザーが思いつくけど
早くRP vs Z5 vs α5動画見たいわ

542 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2020/07/23(木) 17:52:56.09 ID:IDH7oWd50.net]
フルで1200万画素だけてだけで価値があるわ。
暗所でばちばち撮りたい。

543 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2020/07/23(木) 18:00:04.36 .net]
フルサイズ4500万画素で撮って1200万画素にリサイズすればフルサイズ1200万画素より高感度高画質で撮影できるのに。

544 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2020/07/23(木) 18:06:03.73 ID:3PPIpvEbM.net]
>>529
ほら。【悲報】ソニーのRX100M6 、アチアチか。4K動画は熱暴走して止まっちゃう模様
https://youtu・be/W8jKWRYs4ak

blog.livedoor.jp/itsoku/archives/53700974.html

541:名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW 9f9f-Ll6i) 2018/06/23(土) 09:40:52.94 ID:rFBd4zrM0
買って後悔した感がありありでかわいそう


夏だと4Kじゃなくてもだめだった…


544:名無CCDさん@画素いっぱい (ササクッテロラ Spf3-xWgw) 2018/06/23(土) 09:47:03.09 ID:hRp8HB47p
>>541
この人のレビュー参考にしてるけど
今回はなんかずっと同じ事言ってるよな。壊れたテープレコーダーみたい


546:名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 7fd2-UNUF) 2018/06/23(土) 09:59:18.34 ID:Y/bSAtYk0
>>544
レビューしようにもまともに撮影出来ないからだろw超テンション低いw


547:名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW 9f9f-Ll6i) 2018/06/23(土) 09:59:26.64 ID:rFBd4zrM0
>>544
ちょっと動揺が隠せてないね…

まあユーチューバーなので再生回数upのための意図も含まれるかもしれんが、普段とはかなり違うねあ

545 名前:名無CCDさん@画素いっぱい [2020/07/23(木) 18:08:14.94 ID:rSHiz5+uM.net]
動画だと4500万画素リサイズしながら60pとか無理だから

546 名前:名無CCDさん@画素いっぱい [2020/07/23(木) 18:08:18.33 ID:SKUDQLKea.net]
>>530
最近アオカンカップル見かけなくね?

547 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2020/07/23(木) 18:08:38.55 ID:gOiAIWLyH.net]
至高 大きな画素

548 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2020/07/23(木) 18:18:52.53 ID:KtgQnfN30.net]
>>516
まぁ今後スペックオタクの居場所はどんどんなくなっていくと思うよ

549 名前:名無CCDさん@画素いっぱい [2020/07/23(木) 18:42:49.49 ID:hzHJgqAV0.net]
>>515
ミネオさんスマルってなあに?
もしかしてsmallと間違えちゃった感じ?
簡単なスペルも間違えるのはミネオさんの脳みそがスマルだから?

550 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2020/07/23(木) 18:44:31.27 ID:tSclm58pM.net]
>>516
お前は何出てもがっかり言うだろ



551 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2020/07/23(木) 18:44:58.37 ID:iG0+iYrYM.net]
>>537
2ちゃん初心者か?力抜けよw

552 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2020/07/23(木) 18:46:04.41 ID:HTg+4S3gd.net]
>>539
効いてるw

553 名前:名無CCDさん@画素いっぱい [2020/07/23(木) 18:47:46.76 ID:hzHJgqAV0.net]
>>539
悔しいミネオさん(絵画風)
https://i.imgur.com/bSxl5FE.png

554 名前:名無CCDさん@画素いっぱい [2020/07/23(木) 18:56:20.20 ID:rSHiz5+uM.net]
>>516
4K120pで無制限記録を完全に超えるには
4K240pとか6K120pで無制限記録になるけど、8K30pの連続20分なら8K30pで1時間記録出来るようになれば超えたと言えるからそっちの方が陳腐化早いと思うぞ

555 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2020/07/23(木) 19:05:46.49 ID:w6eDn7X60.net]
S3は今のところSDカードとCF-Aのデュアルスロットの標準化だけでも価値がある
後続のミラーレスも全てこの仕様になる恩恵はデカい

556 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2020/07/23(木) 19:09:15.96 ID:GccESEtgM.net]
>>543
メモステと同じだよ、馬鹿

557 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2020/07/23(木) 19:17:55.23 ID:w6eDn7X60.net]
CFAがメモステと同じとか、どんだけ見る目がないんだか

558 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2020/07/23(木) 19:28:35.33 ID:SPR4KqWR0.net]
>>544
何もわかってなくて草

559 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2020/07/23(木) 19:37:21.94 ID:gE4BaOGF0.net]
オーバーサンプリングして所定フォーマットの映像作り出すなら元の画素数多ければ多いほうがいいのな、…てまあ当たり前か
700 名無CCDさん@画素いっぱい

560 名前:2020/07/23(木) 18:02:54.68 ID:94n7ALNs0
熱問題について詳細にレポートしてるようだが何て言うとるのかわからん

見てわかる映像について話すと
やっぱり同じ4K映像であってもR5(8K DCI→4K)の方がR6(5.1K→4K)より情報密度高いね
8K RAWの精細感はまるで写真が動いてるみたいスゴス

https://youtu.be/HIVupa8M20Y?t=5m
[]
[ここ壊れてます]



561 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2020/07/23(木) 19:59:30.75 ID:Me5X4b6wa.net]
60P無制限で撮れるのはいいけど
やっぱ画質気になるなぁ
本当にオーバーサンプル無しなんかね
クアッドベイヤーでじつはされてるとかねぇかな

562 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2020/07/23(木) 20:09:54.02 ID:w6eDn7X60.net]
オーバーサンプリング無しだと、ジャギーとか目立つのかな

563 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2020/07/23(木) 20:10:11.71 ID:TIwA1/1Qd.net]
思ったより平凡なカメラになりそう7s3

564 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2020/07/23(木) 20:14:29.16 ID:76KjX+RB0.net]
>>550
α7Bの対抗馬としてα7sBになるくらい値段下げて35万弱ならありかなー
もちろんクアッド載せて50万でもいいけど

565 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2020/07/23(木) 20:21:28.41 ID:zoAdXY2yM.net]
動画でしか使ってない
おれのS2はまだまだ使えると思っていいけ?
不満はないって言うか、
動画は綺麗だけど、写真は解像度低いのわかるな〜
って感じで、動画にしか使ってない。

566 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2020/07/23(木) 21:05:06.10 ID:24+nktSq0.net]
>>505
アンチソニーの馬鹿チビゴキブリ>>507は息を吐くように嘘をつく

>>507
Z7のAFはSonyのLock-on AFのような、クラスをリードするミラーレスオートフォーカス機能によって設定された水準をはるかに下回るものです。


For some time, we've considered Nikon DSLR autofocus the best in the business both in terms of tracking operability and reliability.
But the Z7, while capable, falls short of meeting this high standard, despite its pro-level price.
It also falls far short of the bar set by class-leading mirrorless autofocus features, like Sony's Lock-on AF.

しばらくの間、私たちはNikon デジタル一眼レフのオートフォーカスの性能が、操作性と信頼性の両方において、最も優れていると考えてきました。
しかしZ7は、そこそこ使えるが、そのプロレベルの価格にもかかわらず、プロレベルの高い基準を満たすには及んでいません。
また、SonyのLock-on AFのような、クラスをリードするミラーレスオートフォーカス機能によって設定された水準をはるかに下回るものです。

https://m.dpreview.com/reviews/nikon-z7/8

ニコンのAF性能はお前の嫌いなソニー以下

567 名前:名無CCDさん@画素いっぱい [2020/07/23(木) 21:07:11.17 ID:YjpqAj50M.net]
フレームレートとAFに不満なければいいんでね?
あとグレーディングする人なら4:2:2 10bitが嬉しいと思う

568 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2020/07/23(木) 21:14:22.18 ID:w6eDn7X60.net]
10bitだとHLGでも恩恵あるのかな?

569 名前:名無CCDさん@画素いっぱい [2020/07/23(木) 21:23:05.78 ID:h+UC1tR30.net]
オーバーサンプリングはデメリットもあるぞ
ドットバイドットで撮れれば十分だわ

570 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2020/07/23(木) 21:39:46.25 ID:2TxZi41UM.net]
R5、スチル撮影ならバッテリー問題まったく憂慮する必要なさそう
https://i.imgur.com/CC7DwzH.jpg



571 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2020/07/23(木) 22:54:01.78 ID:76KjX+RB0.net]
>>557
興味ないっす(笑)

572 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2020/07/23(木) 22:59:04.83 ID:fHU/1ckL0.net]
α7V、誰か俺の背中を押してくれ〜

573 名前:名無CCDさん@画素いっぱい [2020/07/23(木) 23:02:10.94 ID:leizzeVt0.net]
EOS R5スレ荒らすのやめてや

574 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2020/07/23(木) 23:17:32.33 ID:76KjX+RB0.net]
>>560
興味ないもののスレにわざわざ時間使う奴はおらんやろ
少なくとも今このスレにいるSB待ちの連中はクアッドか積層かで頭

575 名前:いっぱいや []
[ここ壊れてます]

576 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2020/07/23(木) 23:21:35.78 ID:8pikL6kQ0.net]
>>559
いくぞー、どん!!

577 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2020/07/23(木) 23:54:24.19 ID:blqwvT0S0.net]
>>521
ちなみにVENICEは6K

1台数百万円するシネマカメラでも8Kは主流じゃない

保存や編集環境にかかるコストもだいぶ割高なのでアマが8Kを使うのはまだ時期尚早

578 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2020/07/24(金) 06:01:18.65 ID:iJ0zk80IM.net]
>>559
おれは4月に買ったけど後悔してないよ
欲しいときが買い時さ

579 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2020/07/24(金) 06:15:37.11 ID:IBdUlnVu0.net]
>>559
2400万画素というRAW編集でも撮って出しでも使いやすい画素数だし本体もフルサイズの中では小型軽量で扱いやすい
ボタン類も豊富でカスタマイズボタンが4つもあり自分好みの割り当てで素早く設定変更して撮影が可能

動画も4K30pでもクロップされるもののオーバーサンプリングによりR3より綺麗に撮れる

ソニーのフルサイズレンズはサードパーティからも豊富に出ているからズームも単焦点も選択肢が他めーかーのカメラよりダントツで多くコスパ重視のものや画質重視なものなど選択肢がダントツで多い

AFについても同メーカーの最新機種と比べるとリアルタイムトラッキングが無いだけで、他メーカーの同レベルのモデルと同等かそれ以上
そして、AFでピント合わせするだけで人の顔の場合は自動で瞳AFに切り替わって瞳にジャスピンでポトレが撮れるし、風景写真ならもちろんストレスなく使えるレベル

なにより価格が発売開始からほぼ下がってないどころか上がっている時期もあるくらいだから今でも充分に価値があると市場が示している証であり、今ならキャッシュバックキャンペーンでレンズ込みでお得に購入できるチャンス

580 名前:名無CCDさん@画素いっぱい [2020/07/24(金) 06:17:51.64 ID:nDqSvkUP0.net]
>>565
でもストラップでぶら下げてるとボディが歪んでシャッター幕が崩壊するから要注意な



581 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2020/07/24(金) 06:25:33.47 ID:IBdUlnVu0.net]
>>566
それはかなりレアケース
例えるなら舗装された歩道を歩いていているのに車の暴走により交通事故に会う程度のリスク

Z6とZ7は製品材質の悪さによって、通常使用でも本体の傷が付きやすいというデメリットがある
https://s.kakaku.com/bbs/K0001083374/SortID=22461125/?Reload=%8C%9F%8D%F5&SearchWord=+Z+6%81%40%83%89%83o%81%5B#tab

キヤノンのRについてはそもそも機能的にα7Vとは比較レベルに値しない

582 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2020/07/24(金) 06:28:28.93 ID:IBdUlnVu0.net]
>>559
もう1つあった
SDカードのデュアルスロットにより、データを2重に書き込んでバックアップ的に使えたり、片方のスロットがいっぱいになったり入っていない時に自動で切り替える事が出来るから、うっかりSDカード刺し忘れて撮影出来ないリスクが減らせる
個人的にはこれの恩恵はかなり大きいと感じてる

583 名前:名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 292f-bH50) [2020/07/24(金) 06:47:47 ID:nDqSvkUP0.net]
>>567
レアケースで被害者の会に600名以上登録はないなあ

α7IIIはボディ強度が弱くてレンズの重みに負けてシャッター幕やIBISが歪んで壊れる故障が頻発してるんだが
Facebookのコミュニティに600名オーバーの被害者の会までできてるのにソニーは完全スルー

Sony A7III - Shutter Problem|Facebook
https://facebook.com/groups/418715925421277/?ref=group_header&view=group
https://cdn.fstoppers.com/styles/full/s3/media/2019/08/28/failed-shutter-complete-facebook-screengrab_0.jpg
https://cdn.fstoppers.com/styles/full/s3/media/2019/08/28/failed-shutter-partial-facebook-screengrab.jpg

ソニーはファームで治せる不具合以外は決して公表しない
保証切れてたら容赦なく有償修理

被害者達はソニーがなにも対応しないもんだから涙ぐましい工夫をしてる
メーカー修理だと400ドルもかかるからってどこかから安いシャッターの補修部品探してきたり
シャッターの残骸を自分で取り外して完全電子シャッター運用にしたり

かわいそうなのはインドネシア撮影旅行を台無しにされたとか
結婚式の撮影でシャッター死んだって嘆いてる人たち

ソニーがリコールしないから自分のカメラでいつ地雷が炸裂するか判らない

【α7IIIを使うのはリスクが高い】

584 名前:名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 695f-vt0E) mailto:sage [2020/07/24(金) 06:55:54 ID:cvIhLrhn0.net]
α7が発売された当初、光量の僅かな暗闇でも昼間のような明るさの動画が撮れて驚いたけど
今は他のメーカーでも同じような動画が撮れる機種出してるんですか?

585 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2020/07/24(金) 07:13:55.88 ID:rqGdJuGja.net]
── =≡∧_∧ =遠慮無くいくぜっ!!!
── =≡( ・∀・)  ≡    ガッ     ∧_∧
─ =≡○_   ⊂)_=_  \ 从/-=≡ r(    )   >>559
── =≡ >   __ ノ ))<   >  -= 〉#  つ
─ =≡  ( / ≡    /VV\-=≡⊂ 、 ノ
── .=≡( ノ =≡           -=  し'
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
                 |
                 |
                 | 〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
                 |         機材沼

586 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2020/07/24(金) 07:48:40.81 ID:RtJaKjGm0.net]
Siiiクワッド(2x2 OCL)で積層型なら、12MPながら9ii並みのAFで、動画も撮れて高感度なんで、それだったらSupremeと呼べなくもないけど、そうでなかったらただの動画も撮れるSensitivity

587 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2020/07/24(金) 08:04:23.22 ID:RQQg8vUu0.net]
あの大きい画素って言葉は何だったの

588 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2020/07/24(金) 08:04:32.33 ID:/eVil3AjM.net]
>>556
そもそもオーバーサンプリング=画素数多い=ピクセル小さい=S/N悪いだからな
オーバーサンプリングでS/N向上させても本末転倒
解像感もクッキリしたビデオライクな絵になるだけで実際に解像する訳でも無いし、ちゃんと解像させる技術あるんなら本来の画質であるドットバイドットに越したことはない

589 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2020/07/24(金) 08:12:36.76 ID:/eVil3AjM.net]
>>570
A7s2だと5万とか10万ならまだすぐれてるんじゃない?
でも25600辺り位までだともう他の一部の機種の方が上だったりする

590 名前:名無CCDさん@画素いっぱい [2020/07/24(金) 08:21:30.79 ID:1CX8xBwx0.net]
>>574
ベイヤーじゃなきゃ言ってる事は正しい



591 名前:名無CCDさん@画素いっぱい [2020/07/24(金) 08:27:43.69 ID:fpAgrhrI0.net]
R5 vs 7R4 高感度高ISO比較!!
まさかR5が7R4を高感度で抜く日が来るとは思ってなかった。

画質、高ISO、連写、手ブレ補正、EVF、AF性能、8K、防塵防滴、シャッター性能…全てにおいてR5が上回った。キヤノンの底力を見たよ。
Rからたった一年でひっくり返した。

左R5 右7R4

ISO51200
https://imgur.com/aUh2mRY

ISO102400
https://imgur.com/YJbyQia

592 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2020/07/24(金) 08:35:25.51 ID:+UEDad2k0.net]
>>576
てことは、4kとるなら8kの解像度が欲しいってこと?

593 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2020/07/24(金) 09:00:56.55 ID:wEGj9pFB0.net]
>>569
そのフォーラム、俺も情報収集目的で入ってるけど何の確認もないから申請したら誰でも入れるよ
大した情報も無いし野次馬が600人居るだけって感じ

594 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2020/07/24(金) 09:42:19.35 ID:g/pR2+oQ0.net]
>>577
スマホでみてるから差はわからん
ほぼ差はない感じかな

焦点距離、F値は揃えてるとして、
R4のが高画素なんだからさ、
被写体が同じサイズになるようにリサイズ
して比較してほしいところ

595 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2020/07/24(金) 09:55:54.06 ID:82PxMmsua.net]
もっと言うとR3との比較が正しいな

596 名前:名無CCDさん@画素いっぱい [2020/07/24(金) 10:00:22.60 ID:fpAgrhrI0.net]
>>580
いやいや笑
どんな腐ったスマホだよ
縮小画像見ても一段以上の差があるの、一発でわかるわ。
てか、目悪いん?

597 名前:名無CCDさん@画素いっぱい [2020/07/24(金) 10:07:12.90 ID:yZQwkgHM0.net]
今時5000万画素すらない低画素機のカメラとか比較対象にすら入らないわ

598 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2020/07/24(金) 10:08:11.50 ID:IBdUlnVu0.net]
比較対象で優位性をアピールしたいなら、せめてサイズは合わせろよ

599 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2020/07/24(金) 10:09:55.06 ID:wEGj9pFB0.net]
全然まともに比較する気なくて笑うわ

600 名前:名無CCDさん@画素いっぱい [2020/07/24(金) 10:12:23.57 ID:fpAgrhrI0.net]
まともに比較したらキヤノンの塗り絵がバレるだろ、バカ!



601 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2020/07/24(金) 10:15:28.60 ID:g/pR2+oQ0.net]
>>582
みてるコッチがなんか恥ずかしくなるわ
うれしいのはすごくわかるけどさw

602 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2020/07/24(金) 10:17:25.73 ID:cJjCR3cA0.net]
7R4って6000万画素超えてるだけあって7R3よりも高感度耐性弱いからな

603 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2020/07/24(金) 10:26:07.00 ID:2U3h94Hrd.net]
NRはR5の方が強くかかってるけどその分ディテールが死んでるね

604 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2020/07/24(金) 10:32:53.99 ID:EDjj1S0wd.net]
>>577
どっちも写真として使い物にならん荒さだからどうでもいい

605 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2020/07/24(金) 10:36:19.11 ID:W7LrUfgyM.net]
確かに51200万画素で勝った、負けたとか言われてもねぇ
6400〜12800でやってくれないと意味無い

606 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2020/07/24(金) 10:36:49.86 ID:W7LrUfgyM.net]
ISO51200じゃなくてISO6400〜12800

607 名前:名無CCDさん@画素いっぱい [2020/07/24(金) 10:37:56.35 ID:FVy3mLpk0.net]
>>578
理想はね。逆にそれ以上は要らない
だからα7SIIIは最高のFullHD動画を撮れる
何気に全画素60p撮れるカメラって史上初じゃね?

608 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2020/07/24(金) 10:39:08.80 ID:rSV2DMxvd.net]
ざっくり見た感じ高感度性能は横並びでNRの強度が違うチューニングの差でしかないと思うんだけど
キヤノンも進化してきてるみたいだね

609 名前:名無CCDさん@画素いっぱい [2020/07/24(金) 10:42:13.34 ID:fpAgrhrI0.net]
>>594
キヤノンはNR強いね
色は明らかにソニーが変だけど。WB狂ってる。

610 名前:名無CCDさん@画素いっぱい [2020/07/24(金) 10:53:37.30 ID:kMdQOfRP0.net]
キヤノンも従来から高感度性能はそんな悪く無かったろ



611 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2020/07/24(金) 11:16:35.98 ID:+UEDad2k0.net]
>>593
なるほどね
発表がたのしみやね
残念会にならんことをのぞむ

612 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2020/07/24(金) 12:13:41.87 ID:dCGtC9Mz0.net]
キヤノンは昔から塗り絵の業界リーダーだったね。ソニーはいい加減真似して塗り絵するのやめてくれないかな。塗り絵とか写真じゃない。

613 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2020/07/24(金) 12:23:13.30 ID:MMischf/d.net]
>>583
α7sVの糞低画素1200万の悪口はそこまでだ!

614 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2020/07/24(金) 12:54:58.55 ID:ZgOM1RvR0.net]
>>591
いやそもそもキヤノンは同じ傾向感度で

615 名前:もソニーより感度低いからシャッター速度が違う可能性がある []
[ここ壊れてます]

616 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2020/07/24(金) 12:55:39.82 ID:ZgOM1RvR0.net]
キヤノンの51200がソニーの40000くらいと同じ感度って可能性もあるやろ

617 名前:名無CCDさん@画素いっぱい [2020/07/24(金) 12:58:58.62 ID:yZQwkgHM0.net]
>>599
どの画素数が良い悪いじゃなくα7シリーズでも用途の違うSとRを同列で比較するのは馬鹿らしいだろ?
だからEOS R5の対抗はα7RVとZ7であって6000万画素超のα7RWと比較しても意味ないんだって

618 名前:名無CCDさん@画素いっぱい [2020/07/24(金) 16:12:59.08 ID:Gr/R7dUr0.net]
4K動画クロップされるのか。はい終了〜

619 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2020/07/24(金) 16:15:24.99 ID:FugJbPx0d.net]
>>603
発表29日だよね?

620 名前:名無CCDさん@画素いっぱい [2020/07/24(金) 16:19:16.17 ID:Gr/R7dUr0.net]
>>604
うん



621 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2020/07/24(金) 16:20:38.82 ID:fDJhE0/Va.net]
1台で何でもやろうというのが間違ってる気がする

622 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2020/07/24(金) 16:26:49.44 ID:49/oR0Sl0.net]
ビデオカメラでいいじゃん。

623 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2020/07/24(金) 16:29:27.52 ID:fDJhE0/Va.net]
α7sが動画メイン機というラインナップ政策は正しい

624 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2020/07/24(金) 16:30:56.64 .net]
動画メインならF65RS以外選択肢無いと思うけど。
F65RS以上のα7Sなんか存在しないんだから、不満が出て当然。

625 名前:名無CCDさん@画素いっぱい [2020/07/24(金) 16:34:33.17 ID:31kGhat30.net]
>>603
Movie Edit アドオンで手ブレ補正する時にクロップされるんだから撮影時はクロップされてないって事でしょ

626 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2020/07/24(金) 16:38:16.37 ID:KxWnTZFjd.net]
動画とるんなら普通に噛むコーダ。
わざわざ、圧倒的に取り回しの悪く、使いにくいミラーレスで長回しとかはあり得ない。


ミラーレススチルを撮るついでのお遊び程度でいいんだよ。

627 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2020/07/24(金) 17:05:24.76 ID:RQQg8vUu0.net]
そんなことよりクアッドベイヤーはよ

628 名前:名無CCDさん@画素いっぱい [2020/07/24(金) 18:47:35.08 ID:jq2rl9N10.net]
これはバカチョンカメラですか?

629 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2020/07/24(金) 19:12:07.04 .net]
>>613
それはキヤノン製品全般ですね。
大好きなsony製品でも買いますか?

630 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2020/07/24(金) 19:17:50.63 .net]
バカでもチョンでも使えるキャノンの技術力、スゲェな!
あの領域がカメラの理想形。



631 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2020/07/24(金) 19:27:24.38 .net]
>>615
大きくて重くて古臭いデザイン!
持たないバッテリー!冬でも温かい発熱式!
最高だよね!

632 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2020/07/24(金) 19:30:13.34 .net]
そんなにαのことを悪く言うもんじゃあないよ。
ここ、α7スレやぞ。

633 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2020/07/24(金) 19:40:15.19 ID:FzTYhdr9H.net]
万能機なんてねーわな


806 名無CCDさん@画素いっぱい 2020/07/24(金) 14:00:22.21 ID:iRw5E3AF0

BEST VLOGGING CAMERAS IN 2020にEOS RやRPを挙げるほどEOS大好きな
Matti HaapojaさんによるオーバーヒートとIBISにフォーカスしたR5レビューが来ましたよ


何やねんIBIS(ボディ内手振れ補正)だけじゃウォブりまくりやん 結局電子手振れ補正有効にせんと使い物ならんやんけ!
…と言ってるかどうかわからんが何やら苦言を呈してるご様子

CANON R5 OVERHEATING & IBIS "WOBBLES" - How bad is it?
https://youtu.be/oMZlSvM7trQ
※2分20秒あたりからレンズ内ISや電子ISの組み合わせ別テストあり
(「wobble」の翻訳 名詞 ぐらつき,よろめき 動詞 よろめく,ぐらぐらする)


オーバーヒートのテスト結果はこちら
https://dotup.org/uploda/dotup.org2208526.png

634 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2020/07/24(金) 19:49:02.07 ID:0Z9E38geM.net]
万能を要求して、足りない部

635 名前:分を叩くのがアンチの常套手段

ちなみに、もし足りてない部分がなかったら、尖った性能を持ってる機種と比べて「これに及ばない」と叩く模様
[]
[ここ壊れてます]

636 名前:名無CCDさん@画素いっぱい [2020/07/24(金) 20:15:11.48 ID:31kGhat30.net]
ソニーのラインナップは万能機なんてないこと示してるから、ソニーユーザーも万能なんて要求してないぞ?
カメラとして最低限クリアして欲しい部分はあるが

637 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2020/07/24(金) 21:01:14.15 ID:CZXl13JU0.net]
α7RiiiやWよりα7iiiの方が人気(話題?)に
なってるのってなんで?

638 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2020/07/24(金) 21:04:44.40 ID:L0NH7YXp0.net]
値段が安いから
あと61Mは用途を選ぶ
暗い室内とかは辛い

639 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2020/07/24(金) 21:04:44.66 .net]
8Kのせいの鬱希求するんだからF65RS以外選択肢無いと思うけど。
F65RS以上のα7Sなんか存在しないんだから、不満が出て当然。

640 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2020/07/24(金) 21:08:46.27 ID:CZXl13JU0.net]
>>622
同じ値段ならα7Riiiとα7iiiどっち選ぶ?
フルサイズ一つくらい買おうと思ってるけど、
こけだとα7iiiの購入意欲がつよいから
α7iiiのほうが良いのかなと思ってしまうんだけど。



641 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2020/07/24(金) 21:09:03.70 ID:4gkGdpNtM.net]
はやく7W出して欲しいよね
7Vくらいの値段でリアルタイムトラッキングとバリアン付けて

642 名前:名無CCDさん@画素いっぱい [2020/07/24(金) 21:27:09.69 ID:31kGhat30.net]
>>624
自分なら7Riii

643 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2020/07/24(金) 21:30:09.10 ID:acuuhhhR0.net]
>>624
自分ならα7

644 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2020/07/24(金) 21:32:42.54 ID:brTraptK0.net]
>>624
予算あるならRのほうがいいよ
ミイリ少ないならしゃあないけど

645 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2020/07/24(金) 21:35:05.83 ID:CZXl13JU0.net]
2400万画素あれば十分で、その分感度が高い7iiiと
4200万画素の高画質な7Riiiって感じなのかな?
7Riii買おうと思ってるんだけど、
無印iiiの人気に困惑だよ
とりあえずヨドバシで触ってくるかな

646 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2020/07/24(金) 21:38:08.23 ID:acuuhhhR0.net]
今更中途半端なR3買うのw

647 名前:名無CCDさん@画素いっぱい [2020/07/24(金) 21:39:15.29 ID:Gr/R7dUr0.net]
7IIIの後継機は来年には出るはず。2年超えてるし

648 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2020/07/24(金) 21:41:28.92 ID:oEIgk6Ihd.net]
今更SII買った俺は間違い?

649 名前:名無CCDさん@画素いっぱい [2020/07/24(金) 21:46:31.91 ID:IcPKTls90.net]
>>629
α7R3所有。32型4Kディスプレイでの鑑賞の場合、ISO4000までならノイズは気にならない。夜の室内でも問題ない。

650 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2020/07/24(金) 21:48:04.99 ID:CZXl13JU0.net]
>>630
RWは高いし、Riiiあれば俺程度なら
もう十二分かなと。
でもスレみるとやけに7iiiが人気で
こっちの方が隠れた名機なのかなって。



651 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2020/07/24(金) 21:48:34.75 ID:0Z9E38geM.net]
>>632
S3出ても初手価格糞高いの確実なんだから十分正解
お前がそんなの関係ないお金持ちなら知らん

652 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2020/07/24(金) 21:49:59.67 ID:cB1qwtUJd.net]
>>634
ただ単に安いから。

ただし。性能は値段並み。

安かろう、悪かろう。

機械ものは最新が最高。

653 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2020/07/24(金) 21:51:40.37 ID:CZXl13JU0.net]
>>633
すげいなぁ
10年前にiso800固定になってるの
知らなくて京都の思い出全部白っちゃけてたのに
今はiso4000常用出来るのかぁ

654 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2020/07/24(金) 21:55:16.25 ID:oEIgk6Ihd.net]
>>635
S3高いし買う気ゼロだけど
3IIIとかでもよかったかなーと

655 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2020/07/24(金) 21:56:01.76 ID:UP2fa/+50.net]
>>637
あなたに7iiiがいいと思います
ISOも全部オートにできる

656 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2020/07/24(金) 22:15:48.04 ID:g/pR2+oQ0.net]
ISOは基本カメラ任せオートで
手持ちなら一番最後まで手動変更しないな
子連れだったり、荷物持ってたり、慌ててたり
してもそれが一番失敗しない
三脚ありなら最初に100にしちゃうことあるけど

657 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2020/07/24(金) 22:28:55.87 ID:0uGl ]
[ここ壊れてます]

658 名前:sIQg0.net mailto: ソニーはISOオートと露出補正が使えるレベルなのはいい
それに慣れすぎて思考停止してしまうと思わぬSSになってて失敗しそうになることがあるくらい使えるレベル
[]
[ここ壊れてます]

659 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2020/07/24(金) 22:29:52.54 ID:+nmgacLw0.net]
バリアンだけはいらんわ

660 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2020/07/24(金) 22:33:43.44 ID:0uGlsIQg0.net]
俺はバリアン賛成派
まあ別にバリアンでなくても手持ちで縦構図の煽りやバンザイ状態から超俯瞰撮影する時に液晶が見られるなら何でもいいけど
今のままではほとんど見えないから構図が制約されて辛い



661 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2020/07/24(金) 22:38:00.84 ID:A+uKBseN0.net]
チルトのほうが好きだわ

662 名前:名無CCDさん@画素いっぱい [2020/07/24(金) 22:38:39.70 ID:wSCmRJzp0.net]
α7Riiiはα7iiiよりEVFが精細なのも気に入ってるよ
画素数も自分にはちょうど良い感じ
RivはAF良いけれど高感度が今ひとつなような

663 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2020/07/24(金) 22:45:32.39 ID:UP2fa/+50.net]
3200くらいまでだとR4と他とで差がわからない
それよりNRをどれだけ効かせるかの影響が大きいかもね

664 名前:名無CCDさん@画素いっぱい [2020/07/24(金) 22:45:54.32 ID:48raDwam0.net]
自撮り用に横開きは理解できるけど、給電しながら撮ったり横のケーブル類邪魔にならないか心配だわ。

665 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2020/07/24(金) 22:56:54.35 ID:RILQJoFUd.net]
普通に使うなら性能的に7IIIでもオーバースペックだったけど、等倍鑑賞の解像度厨でピクセルシフトマルチ撮影やってみたかったんでRIII買った

666 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2020/07/24(金) 23:16:17.61 ID:A+uKBseN0.net]
α7Riii持ちとしてはどのタイミングで何に乗り換えるか迷うわ
αR5なんてでたらみんな一斉に移行して買取価格下落しそうだし
といってα7Rivはそこまで乗り換える必要あるかというと微妙
α7ivが出たとして24MPなら躊躇するし

667 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2020/07/24(金) 23:22:33.69 ID:UP2fa/+50.net]
きっと1世代飛びがいいと思うんだよ
俺は7R2から7R4に替えたけど、同じくR3はチョットなと思い留まった上で7R4には劇的な進化を感じるもの(主にRRT)

668 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2020/07/24(金) 23:32:41.97 ID:g/pR2+oQ0.net]
RTTのことかな???

669 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2020/07/24(金) 23:33:11.60 ID:UP2fa/+50.net]
ごめんそれRTT

670 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2020/07/24(金) 23:39:05.52 ID:RILQJoFUd.net]
自分も初代7Sから1世代飛びのRIIIで劇的な進化を感じたな
RII発表当時は、そのスペックに衝撃受けたが、なんだかんだで2世代目ボディは全部スルーしてしまった



671 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2020/07/25(土) 00:06:20.07 ID:pEiI2grU0.net]
>>649
俺も7R3で同じこと考えてた
4はそれほど変化を感じなかったからパスした
高画素が魅力的R3にしたから無印4もたぶんパス
だならやっぱりR5で視野に入れてる
あ、もちろん7R5ね
本当CANON糞だな

672 名前:名無CCDさん@画素いっぱい [2020/07/25(土) 00:14:16.83 ID:wMcG78ls0.net]
α7VはEVFが無理だわ

673 名前:名無CCDさん@画素いっぱい [2020/07/25(土) 00:16:37.46 ID:0TqeAlpS0.net]
画像リーク来たね

digicame-info.com/2020/07/7s-iii-15.html

674 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2020/07/25(土) 00:39:52.70 ID:BNYw+pbU0.net]
>>656
重そうだな

675 名前:名無CCDさん@画素いっぱい [2020/07/25(土) 00:46:02.06 ID:0NA5D+/o0.net]
バリアングルwwww

676 名前:名無CCDさん@画素いっぱい [2020/07/25(土) 00:47:35.17 ID:pk+O2aWP0.net]
まあ動画機ならバリアングルのほうがいいよね

677 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2020/07/25(土) 00:52:56.90 ID:Eh+fBxlj0.net]
バリアングルってことはソニー的にはコイツはビデオカメラってことだ

678 名前:名無CCDさん@画素いっぱい [2020/07/25(土) 01:24:09.80 ID:eBmlwzAcd.net]
バリアングルにするならカードスロットと端子類を逆位置にしてくれ

679 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2020/07/25(土) 02:13:07.90 ID:STYSI2qM0.net]
リーク写真見ると、手ぶれ補正搭載と印刷されてる

680 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2020/07/25(土) 02:17:54.46 ID:q4uIr90l0.net]
>>661
それ採用



681 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2020/07/25(土) 02:51:09.0 ]
[ここ壊れてます]

682 名前:1 ID:Nr47EDH90.net mailto: 俺の仕事用途だとα7IIIで十二分に事足りてる
当初はα7RIIIがメイン機だったが高画素機が必要となるシーンはほとんどなく気がつけばα7IIIがメイン機として稼働するようになっていた
多少の不満もあるが使えば使うほど本当に汎用性に富んだ素晴らしい完成度のカメラだと実感する
(もちろんαRIIIも素晴らしカメラだが高画素機という特殊性は時折持て余すこともあるので汎用性という点では少し劣る)

αRIIIに劣るEVFもα7IIIばかりを使うようになるとこれはこれで慣れてしまった
人より少し手が大きいのかグリップにも不満があったがこれもRRSのベースプレートで問題解消できた
ごく稀に起こる二連写やフリーズなんて不具合もご愛嬌程度の認識

しかしながら背面液晶だけはバリアングルでも三軸でもいいからもう少し動くようにしてほしい
だからα7IVがα7SIIIのボディにRTTが搭載されるだけでも十分購入する動機になる
(RTTは必ずしも必要なわけではないがあると嬉しいし完全に興味本位だけど)
[]
[ここ壊れてます]

683 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2020/07/25(土) 06:10:50.01 ID:voOJFzJ0M.net]
>>664
RTTは使えば手放せない機能だとすぐ分かる

684 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2020/07/25(土) 06:19:17.03 ID:9CccX3Ny0.net]
トラッキングは一回使わないとわからんでしょ
なれちゃうとトラッキングついてないカメラが不便でしょうがなくなっちゃうし
まああの便利さを知らない>>664はある意味幸せかもねえ

685 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2020/07/25(土) 06:34:44.20 ID:I6WXRMAJM.net]
>>666
それを決めるのはお前じゃない

686 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2020/07/25(土) 06:47:41.81 ID:CbiHTjcM0.net]
>>666
7iiiだけど、無いからわかんないけど、RTTって、そんなすげーの?7iiiのAFでも普通にAFしてるけど、イマイチわからん

687 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2020/07/25(土) 07:06:26.87 ID:I6WXRMAJM.net]
>>668
相手しない方がいいよ

688 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2020/07/25(土) 07:17:02.11 ID:voOJFzJ0M.net]
>>668
大々的に宣伝すればいいのにと思う神機能だよ

689 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2020/07/25(土) 07:40:36.75 ID:fDF+KsQT0.net]
RTTとか、どこの電話会社?
そんな略して、わかりにくくして。
トラッキングでいいだろうに。

690 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2020/07/25(土) 08:00:02.86 ID:M9KemPPD0.net]
>>668
a7iiiのロックオンフォーカスを使ったことある?
ないなら使ってみて
すぐに追従しなくなって使えねーと思うでしょう
それが使えるレベルになったのがRTT



691 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2020/07/25(土) 08:12:17.10 ID:voOJFzJ0M.net]
RTTわかりやすい動画

https://youtu.be/c8jNdTADIxo

692 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2020/07/25(土) 08:25:13.22 ID:MuHHgJnnd.net]
>>673
むっちゃ追い付いてないずれとるやん。

693 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2020/07/25(土) 08:27:37.97 ID:voOJFzJ0M.net]
人物はα9のこっちがいいか

https://youtu.be/Q7cVzZFPw4o

694 名前:名無CCDさん@画素いっぱい [2020/07/25(土) 09:11:54.93 ID:0NA5D+/o0.net]
さっぱり良さがわからない笑
機械任せにしないと撮れません自己紹介かな

695 名前:名無CCDさん@画素いっぱい [2020/07/25(土) 09:26:36.89 ID:9CccX3Ny0.net]
>>668
動体向けの横の追従機能で基本はAFCで使う
でも静物でもAFCでも使うようになるからないと不便でしゃあない
フォーカスポイントちまちまなんてやってられんようになる

696 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2020/07/25(土) 09:27:12.86 ID:mGa+3IfB0.net]
バリアングルはSだけでいい
他のシリーズにはいらんな

697 名前:名無CCDさん@画素いっぱい [2020/07/25(土) 09:33:01.80 ID:J4a86xE30.net]
動画需要大きくなってるからRシリーズだけチルトになるかもな

698 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2020/07/25(土) 09:34:46.99 ID:ilRqptZl0.net]
NHKweb見てたら、α7iiiが思いっきり写ってる、、w
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20200725/k10012531811000.html

699 名前:名無CCDさん@画素いっぱい [2020/07/25(土) 09:40:36.40 ID:CyTftUxNF.net]
ステマだな

700 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2020/07/25(土) 09:4 ]
[ここ壊れてます]



701 名前:1:40.60 ID:2PD77RNi0.net mailto: 静体を取る時にフォーカス位置決めて
シャッター切る直前に微調整することない?
もうちょっと離れたい、近付きたい
少し右に動きたい、みたいな感じ
ないならRTTは特に便利ってことはないと思う

あると仮定して話を続ける
そういう時ってフォーカスからやり直すよね
そしてフォーカス位置も動かすことが多いよね
どうしてる?タッチやスティックで動かす?

RTTだとAF対象を追いかけてくれるから
例えばシャッター半押しのまま構図が変えられる
わざわざフォーカス枠の移動操作をやらなくて良い

長々と書いたけど経験しないと伝わりにくいと思う
[]
[ここ壊れてます]

702 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2020/07/25(土) 09:45:35.74 ID:voOJFzJ0M.net]
中心でピント決めてカメラを振るっていう、一眼レフ的な使い方ができるから年配の人こそ合うんだけどな

まあ、使わないと分かりにくいし風景ばかりの人にもピンと来ないだろうね

703 名前:名無CCDさん@画素いっぱい [2020/07/25(土) 09:52:32.99 ID:jrpmd/gU0.net]
その説明聞くだけだと普通にロックオンAFと変わらないように思える。
どこがそんなに革新的なのから全然分からない。
君らプレゼン下手くそだね。

704 名前:名無CCDさん@画素いっぱい [2020/07/25(土) 09:52:53.30 ID:9CccX3Ny0.net]
動体は被写体によったらトラッキングなんて使えないことも多いからワイドやゾーン使うことも多い
でも静物はほとんどトラッキングで撮るよね
本来は動体のための機能なんだろうけど

705 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2020/07/25(土) 10:08:38.27 ID:voOJFzJ0M.net]
追わないロックオンが高精度化しただけだからね
何処でもおいてる6400でも使ってみたら?

706 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2020/07/25(土) 10:18:33.68 ID:M9KemPPD0.net]
>>684
ロックオンフォーカス使って
その上でRTT使ってみろ
同じこと言えんから

でも、持ち上げらら過ぎなのは認める

707 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2020/07/25(土) 10:22:02.70 ID:0ad5O01m0.net]
>>684
ロックオンAFは全然ロックオンしてくれないし、全然追ってくれない
RTTはロックオンしてくれるし、追ってくれる

ただそれだけ。ロックオンAFはどのα7にもはいってるから
アレを使えると思えてるひならRTTは無意味だよ。

でも、君がどう思うかに無関係に他の人は大違いと感じている
ただそれだけ。プレゼンが下手というよりシンプルに君がバカで無知なだけだよ

708 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2020/07/25(土) 10:34:26.64 ID:XfUBLkKS0.net]
>>682
静物(ネイチャ)中心でまさにそういう撮影をするが
それこそ、AF-SのスポットSで中央でピント決めてカメラを振れば足りる
というか、その方がコサイン誤差とやらを考慮しても確実にピントが合う

現行のリアルタイムトラッキングだと、ミリ単位でぴったり追従するまでの性能は無く
実際やってみると、狙ったターゲットと違うところにピントが移ったりして
例えば群生している花の一輪のめしべの一点に精密にピントを合わせ続ける、なんてのはまず無理

9Uだともっと性能がいいらしいが、自分の7R4では使い物にならないと見切って全然使っていない

709 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2020/07/25(土) 10:37:37.23 ID:q4uIr90l0.net]
RTTの良さが分からない人って、ほんと想像力に欠けるな

ロックオンフォーカスでかなりの精度で追尾し続けるもの、という説明聞いただけで利便性は分かるのに
タッチパネルでターゲットを押したら、後は構図変えても追尾し続けてくれるんでしょ?
スポットでちまちまカーソル移動とかしなくて良くなるし、動画のAF精度も上がるのがすぐに予想つくのに。

710 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2020/07/25(土) 10:41:35.33 ID:9CccX3Ny0.net]
>>688
まあこれ
RTT使ったことがない人は幸せそうでうらやましいよ
トラッキングついてないカメラ使ってても不便に感じないんだし



711 名前:名無CCDさん@画素いっぱい [2020/07/25(土) 10:46:24.78 ID:K+aqRsiQ0.net]
何でそんなに上から目線

712 名前:なのよ
俺は便利だと思ってるよで良いじゃん
[]
[ここ壊れてます]

713 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2020/07/25(土) 10:55:43.59 ID:voOJFzJ0M.net]
俺は便利だと思ってるけど
5chの爺さんは否定したいだけなんだよな

714 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2020/07/25(土) 10:55:50.66 ID:2PD77RNi0.net]
>>689
めしべの一点にピントが合わない
はそもそもRTTの問題じゃないよね
最小のフォーカス枠でAF-Sを使っても
めしべの一点にきっちりフォーカスしにくいよ

いや言いたいことはわかるよ
小さいもの、埋没しやすいものにAFが効きにくい
だからAF-Sでフォーカス固定して撮ってる
RTTだとかえって邪魔になるだけ
ってことだよね

前提条件として「AFが効きやすいもの」が抜けてた
RTTはAFでフォーカスが大前提なので
例えば、めしべのような小さい一点
色の変化が少ない材質の面、など
AFが効きにくいものにはRTTは使えないね

715 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2020/07/25(土) 10:56:04.26 ID:sscnTX2l0.net]
俺天邪鬼だから、機械が勝手に「主題の被写体はコレやろ?」ってフォーカスしやがると、むしろ逆張りで違う主題探したくなっちゃうな

716 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2020/07/25(土) 10:57:37.80 ID:2PD77RNi0.net]
>>692
否定したい人も上から目線が多いから
どっちもどっちじゃないかと思う

717 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2020/07/25(土) 11:02:13.55 ID:khZRHlZ5d.net]
>>692
上から目線に思うのは心のどこかで自分も上から目線になってるからだと思うよ

718 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2020/07/25(土) 11:29:34.57 ID:zYVehyScM.net]
名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ b15f-fOmF)
これいつものフォトショの名人だから無視で

719 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2020/07/25(土) 11:32:31.90 ID:0ad5O01m0.net]
しかし恐ろしいほど>>694は説明が下手だなw

>>695
そういう人向けに人間が指定した被写体を機械が追ってくれる便利機能なんだよね>RTT

720 名前:名無CCDさん@画素いっぱい [2020/07/25(土) 11:34:59.25 ID:K+aqRsiQ0.net]
フレーム内のターゲット決めてロックオンすれば高精度で追尾してくれるんだろ
便利には違いない



721 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2020/07/25(土) 12:00:31.05 ID:CbiHTjcM0.net]
>>672
>>673
なるほど!たまに使ってましたが、進化版なんですね。

722 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2020/07/25(土) 12:01:40.86 ID:L5X62sVe0.net]
RTTは便利だよ
嫁と子供が入ってる構図で、子供が動き回っても子供を追い続けてくれるから

723 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2020/07/25(土) 12:05:17.85 ID:5Vkiu7u+0.net]
7r4は出す時期間違ったな。
r5にぶつけて最低でも4k60pと
改善されたafを載せなければならなかった。
7r3から2年程度で画素以外ほとんど変わっていない
後継機種なんてくそ過ぎる。
半年過ぎた今もろくな改善もしないで放置状態。
afの追従性やraw動画出力、動物の瞳AFとリアルタイムafの
併用とか改善しろっての。
買ってからずっと後悔してるわ。

724 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2020/07/25(土) 12:14:31.54 ID:a1EH5DYOM.net]
>>703
ソニーはもうオワコンだよね。αが負けたのはCAPAだけじゃないんだけどねw

人物動体AF比較

カメラマン11月号「ピントを外したコマ数の少なさではニコン Z7が最優秀」
 
CAPA12月号「より多く、より高精度に合わせたのはNIKON Z6だ」
 
顔・瞳AF実用度
カメラマン11月号 Z7 > A7R3
 
CAPA12月号 ニコン Z7が最高点

完全にαのメッキが剥がれたなw
α9のイメージで凄いとか言ってたけど同条件のガチで勝負したら全然じゃんさ

725 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2020/07/25(土) 12:16:41.97 ID:q4uIr90l0.net]
フルサイズ4K60pバカはどうにかならんもんかね
なんでRにこのタイミングで4K60pなんか載せる必要があるのか
フルサイズで4K60pがどれだけ大変かはS1H見ても分かるだろうに
R5のように熱暴走で使い物にならないRが欲しいニッチな人なのかな

726 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2020/07/25(土) 12:22:38.90 ID:0ad5O01m0.net]
>>703
ほんとスペヲタって数字以外何もみねぇんだなw

727 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2020/07/25(土) 12:27:31.00 ID:zfel ]
[ここ壊れてます]

728 名前:DwbHM.net mailto: >>705
8kのないソニー。オワコンだよねえ。
しかも【悲報】ソニーのRX100M6 、アチアチか。4K動画は熱暴走して止まっちゃう模様
https://youtu・be/W8jKWRYs4ak

http://blog.livedoor.jp/itsoku/archives/53700974.html

541:名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW 9f9f-Ll6i) 2018/06/23(土) 09:40:52.94 ID:rFBd4zrM0
買って後悔した感がありありでかわいそう


夏だと4Kじゃなくてもだめだった…


544:名無CCDさん@画素いっぱい (ササクッテロラ Spf3-xWgw) 2018/06/23(土) 09:47:03.09 ID:hRp8HB47p
>>541
この人のレビュー参考にしてるけど
今回はなんかずっと同じ事言ってるよな。壊れたテープレコーダーみたい


546:名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 7fd2-UNUF) 2018/06/23(土) 09:59:18.34 ID:Y/bSAtYk0
>>544
レビューしようにもまともに撮影出来ないからだろw超テンション低いw


547:名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW 9f9f-Ll6i) 2018/06/23(土) 09:59:26.64 ID:rFBd4zrM0
>>544
ちょっと動揺が隠せてないね…

まあユーチューバーなので再生回数upのための意図も含まれるかもしれんが、普段とはかなり違うね
[]
[ここ壊れてます]

729 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2020/07/25(土) 12:32:22.74 ID:5Vkiu7u+0.net]
r4擁護してる奴は
rシリーズ初めてだろうな。
初代から買ってればソニーの怠慢に
腹が立つのは別におかしくはない。

730 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2020/07/25(土) 12:32:59.22 ID:mG6G3B6+M.net]
>>708
オワコンだよ。α6400は旧式のD5600にすら劣るセンサースコア

digicame-info.com/2019/03/dxomark6400.html

検査で落ちた他社が買わないBランクセンサーがソニーのカメラに使われる

α6600はコストカットのためさらに性能劣化!

digicame-info.com/2020/03/dxomark6600.html





731 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2020/07/25(土) 12:35:14.44 ID:0ad5O01m0.net]
誰も擁護なんてしとらんって気づいてないんだろんw

>>708
擁護じゃなくてお前の攻撃が的はずれなんだよ
 数字数字数字数字

カメラの良し悪しはそんなもの一切関係ねぇんだよスペヲタ

732 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2020/07/25(土) 12:39:47.91 ID:oNB6hki8M.net]
>>710
899 名前:名無CCDさん@画素いっぱい [sage] :2019/02/26(火) 18:31:44.26 ID:HHoz040e0
100mm/F2.8/STFの後玉径は約41mmだそうだ
そのレンズの後玉が外れてしまうという報告を
見かけたことはないし、特別危険な設計って
わけじゃないようだ


901 名前:名無CCDさん@画素いっぱい [sage] :2019/02/26(火) 18:40:42.50 ID:HHoz040e0
ちなみに、レンズ構成図から割り出したニコンZ50mm/F1.8の後玉径は38.6mmだった 。38.6mmの後玉径ならEマウントでも可能だ


902 名前:名無CCDさん@画素いっぱい :2019/02/26(火) 18:41:42.41 ID:NmnquES80
>>899
アホ! STF 100mmはバックフォーカスが極端に長いだろ。後群レンズを無理矢理前に持ってきて太い鏡筒の中に入れることで大きい後ろ玉を無理矢理実現してるんだ。

だからstf100は解像度が低い。無理矢理なレンズ設計だからね。さらにバックフォーカスを長くできるのは望遠だけ!
はい、ソニー終わり!

ちなみにこれがSTF 100mmのレンズ構成図。
https://www.sony.jp/products/picture/y_SEL100F28GM_lenscomposition.jpg

なんで後ろ玉を大きくできるかを考えよう!

ヒント バックフォーカス


マウント付近にレンズを配置できないのがよくわかるね 。ちなみにニコンはマウント付近にレンズを配置できる。だから圧倒的な高画質。
https://www.nikon-image.com/products/nikkor/zmount/nikkor_z_50mm_f18s/img/spec/pic_02.png


733 名前:名無CCDさん@画素いっぱい [2020/07/25(土) 12:47:26.48 ID:J4a86xE30.net]
α7R4はAP通信のコンペのタイミングに合わせてα9IIと共に信頼性重視でリリースしたんじゃない?
まぁソニーに求めるのはそこじゃないってのは理解出来るが

734 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2020/07/25(土) 12:48:25.93 ID:h0+xLkGvM.net]
>>712
その割にはデータが消えるね?
αの持病。データ消失!

SONY α9 ILCE-9 Part 21 (ワッチョイ有)
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1542349904/


844 名前:名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウエーT Sadf-B/CD) [sage] :2019/03/20(水) 22:14:46.03 ID:WDv5SWJUa
ちょっとマジで相談だけど、書き込みエラーでスロット1に入ってたSDカードがPCで読み込めなくなった。1000枚ほどあるのに3枚しか表示されない。
カメラに挿すと画像は1000枚ほどちゃんとあるので、とりあえずスロット1のものをスロット2にコピーしたいのだけど、どうするのが一番手堅くて早いかな。
とりあえずPCにもっていきたい。


847 名前:名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウエーT Sadf-B/CD) [sage] :2019/03/20(水) 22:23:50.58 ID:WDv5SWJUa
>>845
最後に撮った3枚しか表示されない。よくわからんけど、とりあえず日付指定して画像を全部スロット1にコピーする作業しようとしてるところ。うまくいくかわからんけど。
きょう途中でメカシャッターが切れなくなったり挙動がおかしかったのだけど、画像が読み込めなくなるとは思わんかった。


848 名前:名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウエーT Sadf-B/CD) [sage] :2019/03/20(水) 22:24:41.36 ID:WDv5SWJUa
>>846
PC内蔵のカードリーダーからも、カメラのUSB接続からもうまくいかない状態。


852 名前:名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウエーT Sadf-B/CD) [sage] :2019/03/20(水) 22:44:30.17 ID:WDv5SWJUa
いろいろやってうまくいかなかったら明日電話します。
自分なりにいろいろ調べて、再生1→この日付の全画像をコピー、を決心して今やり始めたけど、スロット2の予備用のSDカードが激遅なので全然進まず不安。
身近で詳しい人にも電話つながったのでみてもらいます。いったん消えます。ありがとうございましたぬ

735 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2020/07/25(土) 12:51:27.35 ID:0ad5O01m0.net]
RTTや61Mだけでも革命的なんだがスペヲタにはわからないんだろね

736 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2020/07/25(土) 12:51:51.10 ID:Nyl06UmBM.net]
>>714
まずは熱暴走しないことだな。
【悲報】ソニーのRX100M6 、アチアチか。4K動画は熱暴走して止まっちゃう模様
https://youtu・be/W8jKWRYs4ak

blog.livedoor.jp/itsoku/archives/53700974.html

541:名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW 9f9f-Ll6i) 2018/06/23(土) 09:40:52.94 ID:rFBd4zrM0
買って後悔した感がありありでかわいそう


夏だと4Kじゃなくてもだめだった…


544:名無CCDさん@画素いっぱい (ササクッテロラ Spf3-xWgw) 2018/06/23(土) 09:47:03.09 ID:hRp8HB47p
>>541
この人のレビュー参考にしてるけど
今回はなんかずっと同じ事言ってるよな。壊れたテープレコーダーみたい


546:名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 7fd2-UNUF) 2018/06/23(土) 09:59:18.34 ID:Y/bSAtYk0
>>544
レビューしようにもまともに撮影出来ないからだろw超テンション低いw


547:名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW 9f9f-Ll6i) 2018/06/23(土) 09:59:26.64 ID:rFBd4zrM0
>>544
ちょっと動揺が隠せてないね…

まあユーチューバーなので再生回数upのための意図も含まれるかもしれんが、普段とはかなり違うねつ

737 名前:名無CCDさん@画素いっぱい [2020/07/25(土) 12:53:38.86 ID:0NA5D+/o0.net]
あれー?
ローリングシャッター歪、R5の方が少ないね!
ごめんね、全てにおいて上に行っちゃって テヘペロ

https://youtu.be/qF6RglQ29TI

738 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2020/07/25(土) 12:54:17.18 ID:voOJFzJ0M.net]
実際に使うと凄いんだけど、ここって写真撮らない人多いよな

739 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2020/07/25(土) 12:54:44.26 ID:v3hOlWaJM.net]
>>717
写真を撮る人はソニーを使わないぞ。
河野外相、韓国記者団に「それはキヤノン?ニコン?」と覗き込む→これが一国の顔かと界隈ざわつく
https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/news/1566400409/

なお、ソニーのカメラは一台もありませんでしたwww
プロが絶対に使わない低画質安物カメラ。それがソニー!は

740 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2020/07/25(土) 12:56:22.46 ID:0ad5O01m0.net]
まぁAP通信全部ソニーになっちゃったけどなwww



741 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2020/07/25(土) 12:56:41.34 ID:Y90E50vH0.net]
>>716
興味ないっす(笑)

742 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2020/07/25(土) 12:57:44.43 ID:7aYv6PEud.net]
>>699
ん?いちいち指定しなきゃ駄目なの?
ますます使い道がわからんな

743 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2020/07/25(土) 13:00:09.44 ID:OxvX6TCqM.net]
>>721
だよな。今年の新規参入組がアピールしたのは、レンズマウントの物理的構造だった。
「大口径」という言葉が繰り返し聞かれた。マウント部の開口が大きいという意味だ。

マウントの開口を大きくするということは、"大きいことはいいことだ"的なザックリした話ではなく、
レンズ設計を追求するのにメリットがあるからに他ならない。

光学設計者はレンズ構成図(断面)を見て、光がどのようにレンズを通っていくかを読み取り、「美しい」「美しくない」と判断するという。
"美しい"とはどういうことかというと「光学的に素性がよい」ということで、下記3点が主な判断基準だそうだ。

・絞りの前後で光学系の対称性が高い
・光線の屈折がゆるやか
・大きい玉と小さい玉がバランス良く並ぶ

では、大口径マウントが素性のよいレンズ設計の助けになる実例を見ていこう。
先の3点から、「光を大きく曲げると強い収差が発生する」というのを念頭に置いてほしい。

小口径マウントで設計を進めた場合、径の小さいマウントが光束を邪魔しており、
凹レンズを最後部に入れて、撮像面の周辺まで光が届くようにしなければならない。
まず、この急な広げ方が収差を発生させる。そして、バランスを取るように前側のレンズも調整する必要が出てくる。
すると構成枚数は増えるし、レンズ鏡筒は長く大きくなるし、そもそも上記理由からレンズ構成の素性が良くない。これが「悪循環」に陥った状態だ。

そこで大口径マウントを使った場合、基準レンズの前から3枚目を撮像面側に下げて径を大きくすれば素直に収差補正ができるマウント口径は十分にあった方が、光学的に素直なレンズを設計しやすいということが感じられるはず。

キヤノンは当初、APS-Cミラーレス「EOS M」シリーズのEF-Mマウントで35mmフルサイズを実現することも検討したが、目指した性能が出ないなど、満足のいく結果が得られなかった。
ソニーのカメラは画質が悪い。ソニーのカメラは画質が悪い、、、。、

https://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/1158578.htmlは

744 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2020/07/25(土) 13:02:36.38 ID:0ad5O01m0.net]
>>716おもしろいな。比較は条件がわからないので無意味だけど
a9でも動画だと歪むってことは高速読み出しはスチルのときだけなんだな
まぁ動画とらないのでどうでもいいけど

745 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2020/07/25(土) 13:04:57.73 ID:0ad5O01m0.net]
>>721
いや、ワイドAFなら機械が選ぶね
人が選ぶこともできる。機械任せもできる。
んで、どちらであっても選びさえすれば高い精度で認識して追う
ロックオンAFや他社機ではできない動きで、大変便利なんだよオジイチャン

746 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2020/07/25(土) 13:07:09.62 ID:HgEG7amH0.net]
>>703
R4発表された時からR3使いからは「微妙、次のやつ待つわ」って散々言われてたのに今更何言ってるんだお前は?

747 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2020/07/25(土) 13:07:10.27 ID:7OJdh0OoM.net]
α9iiの歪みは大きかったからなあ
α9IIはコンニャク(ローリングシャッター歪み)が強烈


筆者の場合、α9IIを手懐けるにはもう少し時間が必要なようです。
ミラーレスカメラでよく取り沙汰される電子シャッター使用時のローリングシャッター現象(歪み)は、
スポーツの写真においては「まだまだ目につく」のも正直なところです。
露出補正ダイヤルも位置とクリックの硬さがファインダーに集中し続けながら操作す

748 名前:るには「違和感」が残ります。


https://car.watch.impress.co.jp/docs/news/1082569.html



[]
[ここ壊れてます]

749 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2020/07/25(土) 13:08:04.79 ID:M9KemPPD0.net]
>>716
勝ち誇るにはまだまだ
何年かけて追いついてるんだよってw
Cの中の人なら恥ずかしくてやめてくれって思うわ
あと、
静止画比較もよろしくな

750 名前:名無CCDさん@画素いっぱい [2020/07/25(土) 13:10:15.70 ID:0NA5D+/o0.net]
>>727
え?追いついた?
どーんと追い越してますけど (^^)



751 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2020/07/25(土) 13:10:49.46 ID:bUNcjSodM.net]
ソニーはいまや最後尾だよ

752 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2020/07/25(土) 13:21:12.36 .net]
>>728
家電屋と張り合ってる時点でウンカメラだろww
恥ずかしいから社員は来るなよ

753 名前:名無CCDさん@画素いっぱい [2020/07/25(土) 14:16:03.70 ID:0NA5D+/o0.net]
>>730
張り合うって、
相手が近くにいるっことでしょ?
あれ、誰もいないや(^^)

754 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2020/07/25(土) 14:19:55.45 ID:lfM2eRnUM.net]
>>731
ソニーの相手はペンタックソだけw

755 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2020/07/25(土) 14:21:39.66 .net]
>>731
ココを見ている時点でお察しです
アンチsonyは誰よりもsonyに詳しいッスね

756 名前:名無CCDさん@画素いっぱい [2020/07/25(土) 14:23:55.77 ID:PwhBR2lNp.net]
RVからRWに買い替えて普通に満足だけどな
より高解像度のボディを求めないならRシリーズ選ぶ必要ないんじゃね

757 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2020/07/25(土) 14:40:32.68 ID:bU02ria70.net]
Rivで135GMで女性撮ったRAWみたけど解像エグ過ぎて逆に困りそうだった

758 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2020/07/25(土) 14:43:50.41 ID:/L18kQuGd.net]
60MP重すぎるから36~40MPくらいの出して欲しい

759 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2020/07/25(土) 14:57:15.26 ID:fkYyljnSd.net]
>>731
相手にならないと言いながら自分から口を挟んでくるという最大の矛盾

760 名前:名無CCDさん@画素いっぱい [2020/07/25(土) 15:04:29.81 ID:eBmlwzAcd.net]
R3a出せばいいんじゃね



761 名前:名無CCDさん@画素いっぱい [2020/07/25(土) 15:06:05.09 ID:0NA5D+/o0.net]
>>737

言えてる!(^^)

762 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2020/07/25(土) 15:32:53.88 ID:HrBLQjf20.net]
>>736
素子そのものは60Mでいいからキヤノンみたいにrawのサイズを複数用意してほしい。
サイズは当然42Mと24M

763 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2020/07/25(土) 15:55:39.52 ID:mGa+3IfB0.net]
>>734
やっぱ高感度耐性って画素数上がった分下がった?

764 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2020/07/25(土) 17:02:33.28 ID:smzyFD8na.net]
リアルタイムトラッキング、モータースポーツでは最高なんだが。
F1や、スーパーフォーミュラーみたいな、タイヤ剥き出しの車の場合、左フロントタイヤをロックオンしたら、ずーっと左のタイヤだったりして、失敗することがあるぐらいすごい。

765 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2020/07/25(土) 17:04:32.53 ID:q4uIr90l0.net]
>>740
ニーズはあるだろうに
何故対応しないのか
あるいはそろそろ修正ファーム来るかな?

766 名前:名無CCDさん@画素いっぱい [2020/07/25(土) 17:37:23.05 ID:plezHOaed.net]
>>723
a9のフルサイズ動画の読み出しは22ms強だったかな?APS-Cは16ms程度。スチル電子シャッターは8ms弱。
60pいける機種は16ms以下でないと間に合わないから、フル動画は自動的に負けてるはず。
a9の電子シャッターの読み出しで30pでも構わんから動画撮れたら一部大騒ぎだったろうけど
現実は未だPPすらない。R5はいい薬になったろう。

767 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2020/07/25(土) 17:46:22.13 ID:RSAIB9NwM.net]
>>743
写真を撮らない人がαを作るからだよ。

写真愛好家はキヤノンニコン!河野外相、韓国記者団に「それはキヤノン?ニコン?」と覗き込む→これが一国の顔かと界隈ざわつく
https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/news/1566400409/

なお、ソニーのカメラは一台もありませんでしたwww
プロが絶対に使わない低画質安物カメラ。それがソニー!ほ

768 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2020/07/25(土) 17:46:42.98 ID:0ad5O01m0.net]
>>744
a9の1/125幕速は高速連写のときだけとか12bit制限とかあるんだっけ?
それなら動画で4倍も遅くしているのは納得だけど
そうでないなら普通に手抜きというか発熱の問題かな

769 名前:名無CCDさん@画素いっぱい [2020/07/25(土) 17:50:36.79 ID:ikfFxuyq0.net]
>>744
嘘つくなよ
α9の電子シャッターの幕速は1/120〜1/150くらいだよ

桁が違うんだよ、キヤノンwとは

770 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2020/07/25(土) 17:51:10.81 ID:hKk5HkN+M.net]
>>747
現実を見ろ!α9IIはコンニャク(ローリングシャッター歪み)が強烈


筆者の場合、α9IIを手懐けるにはもう少し時間が必要なようです。
ミラーレスカメラでよく取り沙汰される電子シャッター使用時のローリングシャッター現象(歪み)は、
スポーツの写真においては「まだまだ目につく」のも正直なところです。
露出補正ダイヤルも位置とクリックの硬さがファインダーに集中し続けながら操作するには「違和感」が残ります。


https://car.watch.impress.co.jp/docs/news/1082569.html







771 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2020/07/25(土) 18:27:34.60 ID:QiLAFzOE0.net]
>>747
>嘘つくなよ
>α9の電子シャッターの幕速は1/120〜1/150くらいだよ

計算できない人か?
1/120=8ms だぞ。
msの意味が分からない人か?


>>744
>スチル電子シャッターは8ms弱。

772 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2020/07/25(土) 18:46:08.60 ID:Hi2mhctG0.net]
>>748
現実を見ろ!


こないだやった、フルサイズミラーレスのローリングシャッターテスト。シャッター速度400、その他設定自動。

https://twitter.com/mamono_/status/1056821127442391040

最初から順に、ニコンZ7、EOS R、α9の順。
EOS Rに限っては単写しか設定できない。
ソニー以外は、自分の手にミギーが宿ったみたいだw

https://pbs.twimg.com/media/DqqVMxbU8AA4CZn.jpg

https://pbs.twimg.com/media/DqqVMxRVAAEQtKr.jpg

https://pbs.twimg.com/media/DqqVMxRUUAA7MmE.jpg

https://pbs.twimg.com/media/DqqVMxQV4AIMuA9.jpg

はい、α9ソニーが一番マシ
Z7が一番コンニャクだね

わかったか?馬鹿ゴキブリ オイコラミネオ
(deleted an unsolicited ad)

773 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2020/07/25(土) 18:54:45.99 ID:XfUBLkKS0.net]
>>694
その言い方だと、AFし易い被写体であればRTTは高い精度でピントを追従し続けるように聞こえるが、そうではない
「めしべの一点にピントを合わせる」といったシビアな話しでなくても
例えば、つぼみにロックオンさせてカメラを振ったら茎の方にピントが移動してしまうなど
難なくAFでピントを合わせられる被写体にロックオンさせても其処からズレることが7R4ではままある
これを高い精度と評価するのは個人的は無理だし、自分が普段している撮影には使えないなという印象

774 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2020/07/25(土) 18:56:21.22 ID:0ad5O01m0.net]
>>751
自分は高確率で追ってくれるので非常に便利につかえてる
ロックオンAFとは段違いなのでRTTなしだとAFポイントの移動とか面倒すぎるわ

775 名前:名無CCDさん@画素いっぱい [2020/07/25(土) 19:03:22.42 ID:0NA5D+/o0.net]
花くらいマニュアルで撮れよwww

776 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2020/07/25(土) 19:08:45.22 ID:BhDmNrExM.net]
6400→α7IIIって買い換えたけど
7IIIにRTTが無いせいで、6400が手放せない

777 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2020/07/25(土) 19:18:26.46 ID:jDxxm1I9d.net]
買い替え?
買い増しじゃなくて?

778 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2020/07/25(土) 19:22:00.58 ID:BhDmNrExM.net]
買い替えのつもりで買ったんだが気づいたら買い増しになってたw

779 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2020/07/25(土) 19:38:17.99 ID:jDxxm1I9d.net]
apscとフルは別物

780 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2020/07/25(土) 19:56:59.05 ID:6l7ID8MVp.net]
>>756
現状ベストな組み合わせじゃ?



781 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2020/07/25(土) 20:10:42.63 ID:HgEG7amH0.net]
>>751
R4のRTTはAF性能的に微妙って前から言われてるだろ
RTTがまともに動作するのはα9、R4のはロックオンに毛が生えたおまけ

782 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2020/07/25(土) 20:12:33.59 ID:BhDmNrExM.net]
>>758
α7Wが出るまではそれで行こうと思ってる
流石にWにRTTが付いたら両方手放そうかとは思ってるけど

783 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2020/07/25(土) 20:38:15.34 ID:C19DFyFB0.net]
>>760
小型軽量な6400は置いといてもいいかもね
7m3は7m4が全面的に上回ってると思われるのでフルサイズ二台運用とかしない限り必要なさそう

784 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2020/07/25(土) 20:40:39.17 ID:9CccX3Ny0.net]
>>759
旧型よりは遥かにAFが上のR4のトラッキングを微妙とか、R3やM3のロックオンなんてゴミだと言いたいの?

785 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2020/07/25(土) 21:12:57.15 ID:yb6fDhvKa.net]
RTTの賛否で大盛り上がりなのに
全くついてこれず使い古しのコピペを貼るしかないミネオの放置プレーが楽しいw

786 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2020/07/25(土) 21:20:48.49 ID:BCsOY/Ybd.net]
RTT、R4だと最短撮影距離未満になると枠消えるんだな、初知りだったわ

787 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2020/07/25(土) 21:39:01.69 .net]
でもやっぱRMTはポケモンに限るよな。

788 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2020/07/25(土) 21:45:03.08 ID:fDF+KsQT0.net]
トラッキングのAF-Cで花のめしべにピントが会い続けないから、使えないって。
アホすぎて。

使う方の頭が悪いと、便利な道具も使えない。
猿がライター使えない状態だな。

789 名前:名無CCDさん@画素いっぱい [2020/07/25(土) 21:56:39.48 ID:0TqdcBeW0.net]
誰だよ急にRTTとか使いだしたのw

790 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2020/07/25(土) 22:07:50.84 ID:2TlyfJD20.net]
風景やマクロはMFだろうよ
動体撮影の補助機能を極端に精密さが要求されるものに使ってコレは使えない!だなんてメーカーも大変だわホント



791 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2020/07/25(土) 22:14:00.89 ID:M9KemPPD0.net]
>>762
まぁロックオンフォーカスはほぼゴミだわな
まず、使えるシーンがなくないか?
a7iiiだと瞳AFとフレキシブルポイントで十分
a7R4はよくできてるけどデータ重いから
使用頻度低めだ

792 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2020/07/25(土) 22:16:13.59 ID:9CccX3Ny0.net]
風景やマクロってガチったらレフ時代は手ブレ補正切って三脚で撮ってたけど
ミラーレスでも手ブレ補正切らないと解像感って変わるものなの?

793 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2020/07/25(土) 22:17:05.94 ID:0ad5O01m0.net]
>>759
や、R4のRTTは実用になるけど、それ以前のロックオンAFは実用にならないのでゴミだよ

794 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2020/07/25(土) 22:18:46.52 ID:fDF+KsQT0.net]
>>770
三脚で手振れ補正入れたら余計ぶるるわ。

795 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2020/07/25(土) 22:19:38.63 ID:fDF+KsQT0.net]
ぶるるわx
ぶれるわo

796 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2020/07/25(土) 22:20:43.36 ID:9CccX3Ny0.net]
>>769
ロックオン的な機能ってM3以前がゴミというか他のメーカーのでも使えた試しがない
使えるようになったのってトラッキングが初めてだし、あのての機能が使える常用レベルに達してること自体が異常だと思う

>>772
最近のでも誤作動しちゃうことがあるんか

797 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2020/07/25(土) 22:21:44.08 ID:fDF+KsQT0.net]
>>769
使えない被写体しか撮らない奴には必要ない。

俺はすごいもの運ぶんだじょー。
だけどなぁ、10tトラックなんてゴミ。世の中のもの軽トラがあれば何でも運べるんだじょー。

ま、きちがいだわな。

798 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2020/07/25(土) 22:26:55.79 ID:0ad5O01m0.net]
いや、ロックオンAFが使えるシーンに一度も出会ったことがないんだが
一体どんなときに使えたのか教えてほしいくらい
いろんな被写体にロックを試みたが、そもそもロックしてくれないのが8割で
1割はロックした直後になんか微妙に違うものを狙い始めて
1割はロックしてもカメラ動かすと途端に別のもの狙い始める

要するにロックしない。あれを使いこなせてるとしたらそれはそれでαユーザとして
かなり凄いと思う。自慢できるよ。

799 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2020/07/25(土) 22:29:16.61 ID:M9KemPPD0.net]
>>776
書こうと思ったこと書いてあった
やっぱそうだよなぁ

800 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2020/07/25(土) 22:31:39.57 ID:fDF+KsQT0.net]
>>774
センサーを上下、左右、回転させてんだよ?
三脚に乗せて、手持ちみたいに上下しない状況で、振動が入る。
カメラは振り返しに対応して、センサーを動かす。
実際は三脚だから、ドン!と地面を振動させても、ぶり返しはない。
風でも同じ。

センサーが動くからブレる。



801 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2020/07/25(土) 22:36:03.73 ID:0ad5O01m0.net]
>>778
が何言ってるかさっぱり分からんのだが誰か日本語に翻訳して

802 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2020/07/25(土) 22:48:16.71 ID:0/f6ukd60.net]
確かに何言ってるかわかりにくくはあるけどわからないっていうのであれば手ブレ補正とその誤作動理解してないよね?

803 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2020/07/25(土) 22:50:23.99 ID:Y90E50vH0.net]
>>779
三脚で手ぶれ補正いれちゃうと反応してブレると言いたいのかな

実用的にはマルチシフト使ったり、花火とかをバルブで15秒以上で撮影したりせん限りブレないとは思うけど

7R4は金なくて買えなかったからしらん

804 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2020/07/25(土) 22:53:06.18 ID:M9KemPPD0.net]
775 の方がよっぽど意味不明な書き込みだが
多分触っちゃダメなやつ

805 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2020/07/25(土) 22:55:52.38 ID:7aYv6PEud.net]
来年7RV出たら「7RVが最強、7RIVのRTTはゴミ」とか言われたりするんかな…

806 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2020/07/25(土) 23:01:18.02 ID:q4uIr90l0.net]
7R5の頃にはクワッドベイヤー積んでくるだろうから、それこそR3からR4のような多少の機能アップじゃなくて別物になるだろうね
S3からサプライズで積んで、無印4にも積んで欲しいけど無理だろうな
てか、7R5でもRAWサイズ選べるなら値段多少上がっても買うんだけど
あのRAWサイズを常用させるのは何とかして欲しい

807 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2020/07/25(土) 23:19:41.13 ID:7aYv6PEud.net]
俺は圧縮画像でいいからjpgの上位画像フォーマット(heifとか?)採用して、Bionz Xが出力する14bit階調を保ったままコンパクトに保存する方法が欲しい

808 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2020/07/26(日) 00:00:32.95 ID:me1QhGyT0FOX.net]
>>780
誤動作は知ってるから安心してよ。
で、778はなにいってんの?
ぶり返しとか上下しない状況で振動が入るとか
カメラは振り返しに対応とか さっぱりわからん。日本語で頼む

809 名前:名無CCDさん@画素いっぱい [2020/07/26(日) 00:04:09.89 ID:Un+EpktN0FOX.net]
>>784
もはや9Rなのでは
7シリーズ的な価格では出せないだろ

810 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2020/07/26(日) 00:08:12.04 ID:YpyJDevMMFOX.net]
13ad-Osfu

こいつはユーザーのふりしたただのアンチだから



811 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2020/07/26(日) 00:09:52.28 ID:BUTmmPWK0FOX.net]
778の三脚の手ブレ補正の説明は日本語不自由だけどそこまで必死に噛み付くことでもないでしょ
原理わかってれば言いたいことは汲み取れるレベルだと思うが…

812 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2020/07/26(日) 00:09:56.57 ID:YpyJDevMMFOX.net]
b15f-fOmF

こいつもだな

813 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2020/07/26(日) 00:15:53.00 ID:uTS2SF240FOX.net]
ガイジじゃん…

814 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2020/07/26(日) 00:22:51.58 ID:me1QhGyT0FOX.net]
>>789
いや、誤動作することは公式に紹介されているからしっているけど原理はしらないよ。
公式に説明されていない手ブレ補正の誤動作の原理を知ってるっぽいので
読んで見たけどさっぱりわからないんだよね。君はわかってるのかい?

815 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2020/07/26(日) 00:27:16.04 ID:jBQQupvt0FOX.net]
手ブレ補正、付けっぱで3脚でも撮ってるけど誤動作した記憶が無いな
なるってのは聞いた事あるけど、どういう時になるんだろう?

816 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2020/07/26(日) 00:30:37.41 ID:DXOj8YWfdFOX.net]
考えられるのは長秒撮影時に誤差が蓄積していくとかかな

817 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2020/07/26(日) 00:38:29.19 ID:FvqYZSmS0FOX.net]
手ぶれ補正200-600Gとかだと顕著に分かるな、すげぇわ

818 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2020/07/26(日) 00:54:22.07 ID:jBQQupvt0FOX.net]
花火で5〜10秒とかで撮ってた事あるけど誤作動した事ない
もしかして望遠の場合しか目立たないのかな?

819 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2020/07/26(日) 01:10:33.80 ID:BUTmmPWK0FOX.net]
>>792
長文書くのめんどくさいからURLで申し訳ないけどhttps://doyacame.net/170919_tripod_is/
ほぼほぼ俺の認識と同じこと書いてあるサイトだから読んでみてね

820 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2020/07/26(日) 01:15:13.45 ID:me1QhGyT0FOX.net]
>>797
人間と三脚とだとブレの周波数が全然違うので手ブレ補正は動作するが補正できないのかもしれない
1行でまとめられるな。本当に分かってる?w
しかしその前提に立って尚778はやっぱりサッパリ分からんな なんだ?ぶり返しって



821 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2020/07/26(日) 01:25:05.74 ID:BUTmmPWK0FOX.net]
>>798
一つ賢くなってよかったな
お礼言えるくらいの余裕を持った人間になろうな

822 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2020/07/26(日) 01:27:59.58 ID:jBQQupvt0FOX.net]
>>797
これ見て理解した
なるほどね、という感じ

823 名前:名無CCDさん@画素いっぱい (FAX! b15f-fOmF) mailto:sage [2020/07/26(日) 02:12:03 ID:me1QhGyT0FOX.net]
>>799
いや、なんの根拠もないので全然賢くなれなかった
空想でいいなら私も他にもいくらでも仮説はだせるよ。根拠がないだけで

824 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2020/07/26(日) 02:45:15.33 ID:Bbo0JJLs0FOX.net]
>>762
ゴミは言い過ぎだけど写真っていうジャンルでは信用出来ないかな

α9のRTTが100点ならR4が65点、完全に信用はしないけど使えなくもないぐらい
α7lllのロックオンは35点ぐらい、赤点は免れてるけど常に疑うぐらいで丁度いい的な

825 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2020/07/26(日) 02:55:00.36 ID:YpyJDevMMFOX.net]
>>802
しつこいよお前

826 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2020/07/26(日) 03:11:37.58 ID:vRk0JU7j0FOX.net]
とにかくリアルタイムトラッキングで撮っとけば最高で、これがないカメラはゴミだし、
これを知らずに、俺はなくてもいいとか思える人は幸せだわwww、っとか何度も何度もウザイやつがいるのが原因だろ。

しつこく書かざるを得ない状況にしたのは誰なのかって話。

827 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2020/07/26(日) 03:15:02.23 ID:vRk0JU7j0FOX.net]
こういうやつがずっといる。過去スレからずっと延々と書き続けてる。
この辺りでしっかり打撃を与えておかないと今後に影響するからな。


666 名前:名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 0b2d-5TCi)[sage] 投稿日:2020/07/25(土) 06:19:17.03 ID:9CccX3Ny0
トラッキングは一回使わないとわからんでしょ
なれちゃうとトラッキングついてないカメラが不便でしょうがなくなっちゃうし
まああの便利さを知らない>>664はある意味幸せかもねえ

691 名前:名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 0b2d-fOmF)[sage] 投稿日:2020/07/25(土) 10:41:35.33 ID:9CccX3Ny0
>>688
まあこれ
RTT使ったことがない人は幸せそうでうらやましいよ
トラッキングついてないカメラ使ってても不便に感じないんだし

828 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2020/07/26(日) 03:42:26.94 ID:DU07RzIP0FOX.net]
NGが捗るな

829 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2020/07/26(日) 03:52:05.25 ID:/cBIqoG60FOX.net]
不規則に動く被写体、子供とか犬とかを、撮る人間にとってはRTTは慣れたらもう無くてはならない機能。

動きをコントロールしてくれるモデルさんのポートレートとか風景とかマクロとかでは、そこまで差は無いと思う。
前者をよく撮るかどうかで、評価は変わると思う。

前者の撮影機会が多い自分はその為にα9にした。

830 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2020/07/26(日) 03:54:16.99 ID:me1QhGyT0FOX.net]
>>802
>α7lllのロックオンは35点ぐらい、赤点は免れてるけど常に疑うぐらいで丁度いい的な
0点だろ。一体どこでどうやったらあのロックオンAFが使えるってんだ?

誰も一度も語れないんだが一体どこで点数が発生しているのか誰か語って欲しい

>>805
いやRTT有無はぜんぜん違うぞ?
ロックオンはいつでも使えない
RTTは結構使える
段違いの差だよ。



831 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2020/07/26(日) 03:55:27.74 ID:me1QhGyT0FOX.net]
>>807
人撮るなら瞳・顔認識が機能するからロックオンの出番ないだろ

風景やマクロなんかそれこそロックオンが機能したことないんだけど
一体どういう条件で何がロックできたんだ?

832 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2020/07/26(日) 03:57:10.95 ID:uTS2SF240FOX.net]
35点で赤点回避ってずいぶん甘々ですねw

833 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2020/07/26(日) 03:59:35.45 ID:vRk0JU7j0FOX.net]
>いやRTT有無はぜんぜん違うぞ?
>ロックオンはいつでも使えない

ロックオンとリアルタイムトラッキングを比較なんてしてないぞ。
知らない人は幸せだわwww とか言ってるのを辞めさせないとスレに害がある。

834 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2020/07/26(日) 04:05:02.54 ID:me1QhGyT0FOX.net]
>辞めさせないと
何いってんだ?相手のキーボードを打つ手をふん縛りでもするわけか?バカバカしい

知らない人は幸せだわってのはまさにそのロックオンとRTTの比較の話だろ?
全然違うんだから言ってることはそうまとはずれじゃないよ

煽るの禁止っていいたいなら最初からそう書くべきだし、>>1に記載するべきでしょうが
そうでないなら無視すればいいだけだよ。愚かだな

835 名前:名無CCDさん@画素いっぱい (FAX! MMcb-hkx4) mailto:sage [2020/07/26(日) 04:15:09 ID:M5X/rlGlMFOX.net]
議論風自演荒らしのテーマ:トラッキング

836 名前:名無CCDさん@画素いっぱい (FAX! d31c-5TCi) mailto:sage [2020/07/26(日) 04:40:36 ID:vRk0JU7j0FOX.net]
>知らない人は幸せだわってのはまさにそのロックオンとRTTの比較の話だろ?

いや、違う。
リアルタイムトラッキング(そのもの)を知らない人は幸せだわwww と言ってるから。
追従AF限定の話ではない。
他社の単なるAFS、AFCとかを使ってる人も含めてる。

837 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2020/07/26(日) 05:35:09.46 ID:Ay1jr2cg0FOX.net]
全く読まずにレスするけど、
顔(瞳)認識、パターン認識、距離検出(位相差)がシームレスに切り替わって追い続けるのがリアルタイムトラッキング

昔の顔検出は顔を見失ったら終わりだったけど、リアルタイムトラッキングなら食いつく
パターン検出の食いつき自体も改善してる

838 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2020/07/26(日) 05:41:37.98 ID:M5X/rlGlMFOX.net]
レスは読まなくていいから空気読め

839 名前:名無CCDさん@画素いっぱい [2020/07/26(日) 05:44:09.84 ID:i35ja+si0FOX.net]
ソニーアンチが羨ましがってるんだろ
RTTや瞳AFといったAF周りがゲームチェンジャーだったからなあ
トラッキングのような神機能はソニーユーザーの特権だからね

840 名前:名無CCDさん@画素いっぱい (FAX!W b332-uuQ4) mailto:sage [2020/07/26(日) 06:34:32 ID:zOJ8R/JA0FOX.net]
華はないけど、この人の動画はRTTのある無しで使い方が変わる事を教えてくれて良い

https://youtu.be/TPl_yNkkFAc



841 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2020/07/26(日) 07:17:50.85 ID:EuSXnkb00FOX.net]
>>779
手振れ補正の原理知らないんだな。

842 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2020/07/26(日) 07:19:48.76 ID:EuSXnkb00FOX.net]
>>781
手ぶれ補正の原理わかる?

15秒とか全くかんけいない。
何で15秒ならブレるかもしれないと思ったんだ?

843 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2020/07/26(日) 07:21:38.74 ID:sNE6B2M60FOX.net]
手ブレおじさん現る!

844 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2020/07/26(日) 07:27:34.25 ID:eqNUKOis0FOX.net]
手ぶれ補正はGセンサーと組み合わせて位置検知し、その場で留まろうとする。

特に高画素には有効的だ

845 名前:名無CCDさん@画素いっぱい [2020/07/26(日) 07:58:04.52 ID:9OqzuMks0FOX.net]
r4そのうちr3と同じ値段に落ち着きそうだなw

846 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2020/07/26(日) 08:03:05.92 ID:W6P+QVXsdFOX.net]
加速度センサやジャイロセンサが高周波成分の振動を検知したら手ブレ補正ユニットが追随出来なくなって手ぶれが増幅するみたいな説出てるけど、
そういうセンサーの情報って電気的なノイズで常に変動しててローパスフィルタを通すから三脚の高周波の振動とか関係なくね

847 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2020/07/26(日) 08:05:30.18 ID:zOJ8R/JA0FOX.net]
>>823
その頃にはR5が今のR4の値段で売ってる

848 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2020/07/26(日) 08:05:44.72 ID:Tk4Mav+V0FOX.net]
ソニーはいつになったらメニュー操作をタッチで出来るようにするの?FX9はメニュータッチオペレーションついたよね

849 名前:名無CCDさん@画素いっぱい (FAX!W 8102-09Zz) mailto:sage [2020/07/26(日) 08:17:32 ID:kkBcvHQz0FOX.net]
>>826
月末にご期待下さい!

(by SAR)

850 名前:名無CCDさん@画素いっぱい (FAX! Sa15-q81H) [2020/07/26(日) 08:46:08 ID:ZbGLKe2BaFOX.net]
>>825
いやいや来年にはそうなってるよ
現時点で4万しか価格差ない



851 名前:1b-Xhld) mailto:sage [2020/07/26(日) 09:03:42 ID:w2LiH04E0FOX.net]
CANON EOS R5 Human Eye AF: WOW...WATCH OUT SONY!!! (w/ RAW FILES)
https://youtu.be/zDl9sk9Xc2M?t=80

852 名前:名無CCDさん@画素いっぱい (FAX!W 097b-bZQ0) mailto:sage [2020/07/26(日) 09:06:53 ID:pU1ZrGVU0FOX.net]
>>820
んー、あまり長時間露光だとセンサーのドリフト発生するのでは

853 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2020/07/26(日) 09:13:04 .net]
ドリキンw

854 名前:名無CCDさん@画素いっぱい (FAX! b15f-fOmF) mailto:sage [2020/07/26(日) 09:17:01 ID:me1QhGyT0FOX.net]
>>819
ミノルタの論文くらいしか読んでないな
君は何を読んだ?

855 名前:名無CCDさん@画素いっぱい (FAX!W FF95-m1NQ) [2020/07/26(日) 09:26:30 ID:inWN1Ta8FFOX.net]
>>832
人間革命です

856 名前:名無CCDさん@画素いっぱい (FAX! 0961-keh3) [2020/07/26(日) 09:33:56 ID:a2Wk9SWj0FOX.net]
>>809
M字で瞳にAFでなく、アワビにAFでかつ、売部にピント持っていかれないのがRTT

857 名前:名無CCDさん@画素いっぱい [2020/07/26(日) 09:54:36.38 ID:oEzWn+8DMFOX.net]
一応カメラとしてはα7iiiやriii、9で一つの完成形には到達してるし
今後どう伸びていくのかね
ivシリーズは完成度を高めるブラッシュアップに近いし

858 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2020/07/26(日) 10:08:06.99 ID:bIDAltBd0FOX.net]
あと3日!

859 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2020/07/26(日) 10:08:07.16 ID:zS5LQ30B0FOX.net]
infoでニコンがヤバいという記事が上がってるけど
遠くない未来に中華系企業に買われるんだろうなDJIとか

860 名前:名無CCDさん@画素いっぱい [2020/07/26(日) 10:14:02.57 ID:Un+EpktN0FOX.net]
DJIが買うならキヤノンじゃない
キヤノンの方が図体でかい分固定費も巨額で売上無くなったら倒れるのは一瞬だぞ
センサー作れないニコンは不要



861 名前:名無CCDさん@画素いっぱい [2020/07/26(日) 10:18:38.59 ID:inWN1Ta8FFOX.net]
ニコンかオリンパスはブラックマジックに買ってもらいたい。

862 名前:名無CCDさん@画素いっぱい [2020/07/26(日) 10:20:47.56 ID:OsZs1g7S0FOX.net]
α7II が手元にあるんだけど(α7RIVも近々買う予定)、zoomとかで使うWebカメラ化したく軽くググってみると、ツールを3〜4つ入れる方法があるよーなんだけど、もっと気軽にツール1だけで出来たりしないもんなの?SONY純正のソフトとかじゃできないんだ?HDMI-USBキャプチャとかでもいいんだろうけど

863 名前:名無CCDさん@画素いっぱい [2020/07/26(日) 10:58:05.71 ID:qk1E4ynNMFOX.net]
>>840
まあSONYが出してないからね
テザー撮影(純正)&#8680;OBS(フリーの配信ツール)+映像をwebカメラとして出力するplugin&#8680;zoom
が一番手軽だけど挟むものが多すぎるのは同意

864 名前:名無CCDさん@画素いっぱい [2020/07/26(日) 10:58:23.68 ID:qk1E4ynNMFOX.net]
文字化けは矢印

865 名前:名無CCDさん@画素いっぱい [2020/07/26(日) 11:00:19.46 ID:qk1E4ynNMFOX.net]
今だと中国に身売りとかアメリカ様が許してくれなくて頓挫しそうな予感しかしない

866 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2020/07/26(日) 11:03:51.61 .net]
アメリカはもうすぐ中国に敗戦する。

867 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2020/07/26(日) 11:55:53.40 ID:wocgzd7SdFOX.net]
>>840
金を出すのに抵抗がないなら
単純なキャプチャデバイスを使うのが一番楽だよ
UVC対応ならソフトは何もインストールしなくて良いし

868 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2020/07/26(日) 12:08:33.65 ID:MAqGAa8FM.net]
>>840
ソニーは使えないよ。
キヤノンやニコンなら簡単なのにな。

ゴミは捨てるしかないのかな?

869 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2020/07/26(日) 12:16:43.78 ID:+f2rJYzh0.net]
Webカメラとか数千円のでいいのに
わざわざ30万もするフルサイズとレンズを
湿気の多いこの時期にずっと室内放置するのがわからない
レンズも本体も通電してAFさせ続けると消耗品

870 名前:だから
用途としてはどうなのかと
もちろん画質の必要なライブ配信ならいいけど
Webカメラ用途にはオーバースペック
[]
[ここ壊れてます]



871 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2020/07/26(日) 12:17:15.28 ID:/NgfhSugM.net]
会社の金で買うんだよ言わせんな恥ずかしい

872 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2020/07/26(日) 12:17:54.43 ID:E+jCim9Wa.net]
>>840
現時点で同様のソフトの公開を検討しているのはソニーのみ。同社は6月に発売するVlog(ビデオブログ)向けコンパクトカメラ「VLOGCAM ZV-1」をWebカメラとして使えるようにするソフトを7月に公開予定。広報によれば「他のカメラも対応させる方向で検討中」としているが未定という。
https://www.itmedia.co.jp/news/articles/2006/04/news105.html

これ待ってるんだがまだ公開されてないな。

873 名前:名無CCDさん@画素いっぱい [2020/07/26(日) 12:28:45.12 ID:Un+EpktN0.net]
>>849
テレカン用途で1社1000台単位の注文入ってるからな
売れすぎて早くも広角版mk2の開発始めてるんだとさ

874 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2020/07/26(日) 12:34:32.36 ID:55vDfHtPa.net]
>>826
わざとかな?

875 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2020/07/26(日) 12:43:42.66 ID:e199A0P1a.net]
>>832
>>792 で、手ぶれ補正の原理を知らないと言ってた人が、ミノルタの手ぶれ補正の論文を読んだ?

個人名じゃなく、ミノルタが論文書いたんだ。それみたいな。

876 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2020/07/26(日) 12:47:19.01 ID:d9/5gTkud.net]
>>847
まあまあそんなカッカしなさんな
たかだか数年で買い換えるものだし
手放す時に買値もつかないほど消耗なんてしなのに
使える時に出し惜しみする意味がわからない
なんて言い方もできるし人次第かと

自分はオンラインで面接をする側だけど
やっぱりカメラの映像で印象はかなり変わるよ
もちろん見た目だけで判断はしないけどさ

>>849
公式の製品ページにも対応予定って書いてあるね
しかも機能的特徴のひとつとして枠割いてある
こういうのはだいたい末日に出ると思うよ
もしかしたらSIIIの発表で同時対応かも
あわよくばα最新世代まとめて対応とか

877 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2020/07/26(日) 12:52:29.01 ID:pU1ZrGVU0.net]
>>847
必要無い人にはわからない良さがある
複数人写すときの画角やら試作品映すときの接写ピントとか
うちの会社にあるISDN時代の会議システムですらPTZカメラをリモコン操作できるんだぜ

878 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2020/07/26(日) 13:02:21.74 ID:J1BcA2bZ0.net]
>>852
ミノルタが発表した論文とか言ってる時点でお察しでしょ(笑)
嘘に嘘塗り固めて今頃
ミノルタ カメラ 手ぶれ 論文
とかで検索してるよ(爆)

879 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2020/07/26(日) 13:06:25.53 ID:EhBA83BVd.net]
明らかにスマホ画質
縦構図な動画
背景の方が明るく逆光
写真・動画すらまともに撮れないヤツは
ダメなヤツが多い

880 名前:名無CCDさん@画素いっぱい [2020/07/26(日) 13:13:30.30 ID:XuN5knnJ0.net]
>>835
α7SIIIのパッシブクーリングが放熱と防塵防滴を両立出来るなら、これからのスタンダードになるかも
あとSDとCFexpress TypeA 共用のダブルスロットもあるしSIIIは次世代のベースとなりそう



881 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2020/07/26(日) 13:25:02.18 ID:E+jCim9Wa.net]
>>847
webカメラ使う人が皆仕事で毎日必要とは限らんよ、
たとえばアイドルのオンラインイベントで月イチで一時間ほどしか出番がない
これに数千円の投資はもったいないがミラーレス機は既にもってるから
これを活用できれば画質は

882 名前:i段に良いのに投資額はゼロで済むと良いとこずくめ。

ガチで必要ならwebカメラくらいもう買ってるわ。
[]
[ここ壊れてます]

883 名前:名無CCDさん@画素いっぱい [2020/07/26(日) 14:09:00.78 ID:OsZs1g7S0.net]
840だけど情報ありがとう〜
とりあえずSONY純正ツールを待ちながら、やすいキャプチャでも買ってみるよ

884 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2020/07/26(日) 14:29:53.81 ID:me1QhGyT0.net]
>>852
 >>792には
 >公式に説明されていない手ブレ補正の誤動作の原理を知ってるっぽいので
と書いてあるね。私が知ってるのは【ミノルタの手ブレ補正の動作原理】
なぜどうして誤作動がおきるのかはしらない。知ってる風味のバカに聞いてみたけど空想ブログと妄想がでてくるばかりで
知ったかぶりバカが知ったかぶりバレると大抵必死になって単発IDとかで噛み付いてくるよね
あ、もちろんお前のことだよ

>>855
教えてほしいならURL貼るけど
「君が教えて下さいと頭を下げ」「すいません、バカにしていた私がバカでした」
と認めるというのであれば、だけど

885 名前:名無CCDさん@画素いっぱい [2020/07/26(日) 15:19:33.78 ID:0osE84ae0.net]
キヤノンもニコンもα7IIIを超えるものを作れなかったので、次に出るのはファインダー無しのα5になるかもしれない。
売れまくりのα7IIIを更新する理由がないから。

886 名前:名無CCDさん@画素いっぱい [2020/07/26(日) 15:20:40.87 ID:f3dkR8jV0.net]
a5はZV-1と食い合うのでは

887 名前:名無CCDさん@画素いっぱい [2020/07/26(日) 15:23:57.75 ID:0osE84ae0.net]
>>862
意味不明

888 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2020/07/26(日) 15:56:30.12 ID:DU07RzIP0.net]
知らないで言ってるんだろうね

889 名前:名無CCDさん@画素いっぱい [2020/07/26(日) 16:10:28.40 ID:a2Wk9SWj0.net]
売れまくりのα7IIIとお別れしましたよ。
画質は満足だな。シャッターボタン壊れかかってるのと、
各ボタンが小さく薄くて押しにくい、動画が音も無く30分で終了してる、
グリップが小さすぎ、など。
でもα9Uやα7RWではすべて改善してるので、
α7Wはかなり完璧なカメラになると思うよ。いつかまた会おう。

890 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2020/07/26(日) 16:17:08.23 ID:EhBA83BVd.net]
αシリーズ、ボタンが小さいよね
見ないとボタンの場所が分からん
何かポッチ付けたらいいのかしら



891 名前:名無CCDさん@画素いっぱい [2020/07/26(日) 16:31:54.98 ID:9oANyrNn0.net]
■EVF
R5は576万画素、デフォルト120fps。α7R4はデフォルト60fpsで120fpsにすると解像度落ち、バッテリ激減、熱で途中で60fpsに強制低下、LCDと色がバラバラ画質

■高感度
R5は51200常用可能なほどノイズレス。7R4はノイジー。センサーのノイズ性能は一段ほどR5が上回る。

■バッテリー持ち
R5はEVF120fps時220枚、60fpsは320枚(実測500枚超え)、C-RAWなら更に倍撮影可能。実測1000枚〜2000枚超え。α7R4は120fps時未公開、60fpsは530枚、120fpsにすると解像度落ちるのでそもそも疑義あり

■手ブレ補正
R5は驚異の8段、α7R4は5.5段

■AF検出精度
R5は驚異のEV-6.0〜20で暗闇でもAF可能、世界最速0.05秒AFで人の後ろ姿すら認識し、あらゆる動物に対応する。α7R4はEV-3〜20(暗いとこ駄目)、AF速度は遅く、人と一部動物には対応している模様(エントリーレベル)

■測距点数/測距面積
R5は5940点/100%、α7R4は567点/74%(豆粒笑)

■動画性能
R5は8K、α7R4は4K(8K撮れません笑)

■液晶モニター
R5は210万画素、α7R4は140万画素(低画質)

■連写速度
R5は12コマ/秒、α7R4は10コマ/秒(遅っ笑)

■信頼性、堅牢性
R5は雨の日も安心の完全防塵防滴で50万回のシャッター耐久性能。α7R4は防塵防滴に「配慮」した設計(笑)で小雨程度で浸水故障報告が多数あり。シャッター耐久は未公開で、数千回でシャッター幕崩壊故障、報告多数!(笑)

■ユーザーインターフェース
安心と伝統のEOS UIはどの機種使っても迷わない。α7R4は誰もが認めるダメUIで操作性悪(パソコンかよ笑)

892 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2020/07/26(日) 16:39:54.01 ID:3AzvkwTKM.net]
>>866
写真を撮らない人が作ってるからね

ニコンやキヤノンと逆

だから売れなくなってる

893 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2020/07/26(日) 16:49:11.58 ID:c2GlM3zG0.net]
>>868
ミネオも、古いコピペかソニーの悪口だけスレに書くんじゃなくて、何かニコンのカメラに関係したこと書けよ

894 名前:名無CCDさん@画素いっぱい [2020/07/26(日) 16:51:46.76 ID:Uu/WlwLx0.net]
バカ売れしてるSONYが売れてないって
何の冗談?

895 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2020/07/26(日) 17:10:22.31 ID:EhBA83BVd.net]
ボタンにポッチ付けてる人いない?
良さげなシール(かどうか知らんが)教えて
百均とか、強度弱いしデカいのよね

896 名前:名無CCDさん@画素いっぱい (ササクッテロル Sp85-Ar/h) [2020/07/26(日) 17:33:18 ID:JFoxZ9Yqp.net]
>>871
釣り用の、ルアーに付ける魚目玉シール

897 名前:名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 0961-keh3) [2020/07/26(日) 17:33:50 ID:a2Wk9SWj0.net]
特にAFONボタンが押しにくい。もしかしたら強く押して奥に引っ込んでしまったか。

898 名前:名無CCDさん@画素いっぱい (ササクッテロル Sp85-Ar/h) [2020/07/26(日) 17:34:55 ID:JFoxZ9Yqp.net]
>>869
ミネオのおかげでNikonの評判が下がったからな。
Nikonはミネオに損害賠償請求してもいいくらいだよな。

899 名前:名無CCDさん@画素いっぱい (ササクッテロル Sp85-Ar/h) [2020/07/26(日) 17:39:31 ID:JFoxZ9Yqp.net]
>>873
俺は、接着剤付きゴムマットをくり抜いて自作して使ってるよ。

900 名前:名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 533d-A7SD) mailto:sage [2020/07/26(日) 17:45:12 ID:OD9avtZ00.net]
>>872
釣具屋で買うのけ?
それってガッツリ張り付く?



901 名前:名無CCDさん@画素いっぱい (ササクッテロル Sp85-Ar/h) [2020/07/26(日) 17:51:36 ID:JFoxZ9Yqp.net]
>>876
それが意外に弱かったよ、サイズは色々あるけど。
メーカーが違えばどうかわからんけど

902 名前:名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 533d-A7SD) mailto:sage [2020/07/26(日) 17:55:06 ID:OD9avtZ00.net]
元に戻せなくて気がひけるが
アクリルボンドをポチッとやるのが一番かなぁ

903 名前:名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウー Sa5d-nH3A) mailto:sage [2020/07/26(日) 18:00:52 ID:e199A0P1a.net]
>>860
公式に説明されていない手ぶれ補正の誤作動。
謝ったら読んだ論文教えてくれるの?
ら大変申し訳ありませんでした。
私が知ったかぶりをしておりました。
ぜひとも水に流していただき、その論文を教えていただけます様お願いいたします。

904 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2020/07/26(日) 18:26:33.14 ID:AzV6BxW40.net]
>>879
横だが860には期待してる、ぜひ自分も読みたい 頼みますね

905 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2020/07/26(日) 18:33:42.13 ID:TvUZqQOm0.net]
CP+でソニーのクリーニングサービス受けたけど
その時の修理部署の人が
人の手振れは補正できるけど、
三脚に限らず机に置いておいても
撮影に影響がない微少な振動が生じていて、
まれにこの振動を補正しようとして
静止してるにもかかわらず手振れ補正が動いてしまう。

っていう、曖昧な回答をもらったことがある。
ちなみに説明されたときの機種は99M2だから
今は関係ないかもしれんけど。

906 名前:名無CCDさん@画素いっぱい [2020/07/26(日) 18:46:20.54 ID:U200C0R90.net]
>>881
今のカメラは手振れ補正の入り切りスイッチって無くなってるんじゃない?
レアケースだから気にしないでという意味か人間以外ブレをなんとかしたのか知らんけど。

907 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2020/07/26(日) 18:52:00.99 ID:OJf09+9Cd.net]
手に持ってる時の振動の周波数と三脚や机に置いてある時の振動の周波数が違うってことじゃない? <

908 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2020/07/26(日) 18:53:50.88 ID:jBQQupvt0.net]
手ブレ補正は設定で変えられるから

909 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2020/07/26(日) 18:54:09.20 ID:OD9avtZ00.net]
単純にコストダウンのためやろ
ソフト的にはスイッチあるんだし

910 名前:名無CCDさん@画素いっぱい [2020/07/26(日) 18:56:08.96 ID:f3dkR8jV0.net]
ソニー の勝ちだな

キヤノン「EOS R5/R6 熱問題」謝罪・リコール・集団訴訟のリスクあり?

https://dclife.jp/camera_news/article/canon/2020/0726_01.html



911 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2020/07/26(日) 18:56:49.32 ID:me1QhGyT0.net]
>>879
>公式に説明されていない手ぶれ補正の誤作動。
>謝ったら読んだ論文教えてくれるの?
いえ、何度も言ってますが私が知ってるのは「手ブレ補正の動作原理」
論文というかミノルタの技報でわかりやすく説明されてるよ
https://www.konicaminolta.jp/about/research/technology_report/2005/pdf/feature01_003.pdf

はい、土下座して。

912 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2020/07/26(日) 19:14:48.33 ID:bmEJVa8hd.net]
ハンディカムは手振れ補正にいくつかモードがある
オートだと三脚に載せると補正がオフになる
もちろん固定と解除の判断にはマージンがあるから
即座に反応する訳じゃないけどね

まあスチルとムービーでは単純に同じ方式は無理かな

913 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2020/07/26(日) 19:30:53.53 ID:E+jCim9Wa.net]
>>882
GレンズやGマスターの鏡筒に付いてるスイッチ見たことない?
レンズに無くともメニューから入っていくと必ずon/offが選べる箇所があるし。

914 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2020/07/26(日) 19:53:40.96 ID:AzV6BxW40.net]
>>887
キミにはがっかりだよ 

915 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2020/07/26(日) 20:08:26.71 ID:cht6N8FU0.net]
>>883
たぶんこれだよね
人間が起こすブレは低周波で振幅も大きい
剛性が高い三脚のブレは高周波で振幅も小さい
ブレの特性が全然違うので、三脚で手振れを入れると誤った補正をしてしまう可能性があるかもね

916 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2020/07/26(日) 20:34:58.47 ID:AHabXWFdd.net]
手ブレ補正について何言っても論文に書いてなかったらノーカンな

917 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2020/07/26(日) 20:44:36.40 ID:jBQQupvt0.net]
やり取りの内容はともかく手ブレ補正の誤動作の仕組みは完全に頭の中に入ったのは嬉しい
なんで3脚に載せるだけで手ブレ補正切らないとあかんの?
ってずっと無視してたけど、風とか振動で3脚が揺れた時に影響出るんだな

918 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2020/07/26(日) 20:53:30.24 ID:FvqYZSmS0.net]
>>893
例えばだが車でゆっくり蛇行運転するのとハンドルをグイグイ動かすスラロームをするのとで体をまっすぐするには力の入れるタイミングも大きさも変わってくるからな
蛇行運転する程度で合わせられるIBISならそれよりカーブの回数の早いスラロームは対応できないって言う感じ…?
分かりづらっ()

919 名前:名無CCDさん@画素いっぱい [2020/07/26(日) 21:09:29.19 ID:CalaB716d.net]
こんな造りじゃソニーは無理!
ストラップで吊るしてるだけでレンズの重さでボディが歪んでシャッターが壊れるんだってさ

Sony A7III - Shutter Problem|Facebook
https://facebook.com/groups/418715925421277/?ref=group_header&view=group
https://cdn.fstoppers.com/styles/full/s3/media/2019/08/28/failed-shutter-complete-facebook-screengrab_0.jpg
https://cdn.fstoppers.com/styles/full/s3/media/2019/08/28/failed-shutter-partial-facebook-screengrab.jpg

600名を越えるFacebook被害者の会メンバーが
α7Vを買ったばかりに悲惨な目に合っているのに
何もしないソニーは酷すぎるな

シャッターが崩壊する原因はボディの強度が足りなくてレンズの重みで歪むから
ボディが歪んでシャッター

920 名前:窿Zンサーに無理な力がかかって壊れる

【ILCE-7M3ヘルプガイド】 レンズを取り付ける/取りはずす
https://helpguide.sony.net/ilc/1720/v1/ja/contents/TP0001644725.html

>レンズを取り付けてカメラを持ち運ぶときは、
>カメラとレンズの両方をしっかり持ってください。

注意欄にニコキャノにはないこんな指示が書いてあって
しかもこの注意書きはAマウントのα900やAPS-CのNEX-5には無く
α7シリーズでEマウントをフルサイズ化した時に入れられたもの

すなわち本来APS-Cしか想定していなかったEマウントに
フルサイズレンズの重量がかかると強度的に厳しいことは
ソニーも認識している

【α7シリーズを持ち運びするときはストラップで吊り下げるのも危ない!】
[]
[ここ壊れてます]



921 名前:名無CCDさん@画素いっぱい [2020/07/26(日) 21:14:17.00 ID:ZbGLKe2Ba.net]
r4めっちゃ値段下がると思うわ
画質悪い、扱いづらいファイルサイズ

922 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2020/07/26(日) 21:15:44.69 ID:4B7dQylXd.net]
手ブレ補正みたいな制御系設計する時ってステップ応答とかランプ応答調べると思うんだけど
高周波の振動が手ぶれを増幅してしまうならそういう有害な入力を防ぐためにセンサー信号にスムージングとかかけるでしょ

923 名前:名無CCDさん@画素いっぱい [2020/07/26(日) 21:18:47.48 ID:zk3Bina/0.net]
>>896
なんやわれ唐突になに言うてるんや
買えないからってひがむのはええ加減にせえよ

924 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2020/07/26(日) 21:22:49.10 ID:FvqYZSmS0.net]
増幅ってより振動を感じて手ぶれ補正かけたら周波数高くて素通りして意味無くてただセンサー動かしちゃったからブレたとかそういう感じじゃないの

925 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2020/07/26(日) 21:35:21.80 ID:YQ94bwm60.net]
>>896
高画素機はお腹いっぱいな人は多そうね
データデカくて扱いにくいし
実際には高画素を有効活用することできない
ピクセル等倍に耐えるレンズも選ぶ

8Kモニタが一般化するまで買わなくていいと思う
買ってむっちゃ使ってるけど
データはやっぱり重い

それでも値段が下がるとは思えないし
今でもランキングにいるくらい売れてる
みんな金持ちだ

926 名前:名無CCDさん@画素いっぱい [2020/07/26(日) 21:39:38.38 ID:WTI1z3HS0.net]
r4そんなに値下ってるのかと思って見てみたら全然下がってなかった
むしろ発売日にソニーストアで買った価格からほとんど下がってない

927 名前:名無CCDさん@画素いっぱい [2020/07/26(日) 21:42:21.27 ID:zk3Bina/0.net]
>>901
せやで
キャッシュバックが始まった程度で値下がりなんかしてへんで
後継出たらそりゃ下がるやろけど、>>896なんて酸っぱい葡萄でしかないで

928 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2020/07/26(日) 21:50:56.16 ID:bnR1/3I00.net]
100名用の会議室全体写すカメラがなかなかない
Web会議って5〜20名くらいしか想定してないのばっかりなんだよな

929 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2020/07/26(日) 21:53:32.40 ID:jBQQupvt0.net]
5台で分割して表示させればいいのでは?
100人1レンズだとイナバの宣伝よろしく豆粒みたいになるんじゃない?

930 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2020/07/26(日) 22:00:46.83 ID:KOO14NHPd.net]
>>860
教えて下さいお願いします。
私がバカでした。
なんと愚かだったでしょうか・・・
知識量が全く違う方に生意気な発言をしてしまいました。
このような事が二度とないようにこれからの生き方を改めようと思います。

どうかご教授下さい。



931 名前:名無CCDさん@画素いっぱい [2020/07/26(日) 22:07:46.33 ID:ZbGLKe2Ba.net]
酸っぱいぶどうってw
必死やな〜

932 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2020/07/26(日) 22:11:08.70 ID:bnR1/3I00.net]
>>904
やるのは総会だからオンライン参加者用に会議室の風景って感じで表示させたいだけなんだよね

ミラーレス買えないかなって思ったけどまあ多分普通のビデオカメラになりそう

933 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2020/07/26(日) 22:17:07.16 ID:Rfqie/KhM.net]
>>907

扇風機に載せて首振りさせりゃイイよ

934 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2020/07/26(日) 23:18:07.78 ID:jBQQupvt0.net]
>>907
Webカメラを本格的に考えた事ないから素人意見になるけど
広角のレンズの付いたカメラ動画では無理そう?
sigma fpに広角レンズとか付けるとか

935 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2020/07/26(日) 23:38:45.69 ID:CUe0uZCN0.net]
>>908
1000rpmで回転するカメラか・・・
観覧者が酔うな

936 名前:名無CCDさん@画素いっぱい [2020/07/27(月) 00:57:43.22 ID:vY0q9ZH+0.net]
 
 
 
次スレ
Sony α7 Series Part196(ワッチョイ有り)
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1595779006/
 
 
 

937 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2020/07/27(月) 01:27:26.39 ID:Xx22RbsiM.net]
>>909
Eマウントは狭いから広角レンズを作れないんだ。
Sony FE 24-105mm f/4 G
補正前のディストーションは4.59% 周辺光量落ちは5.35EVでほとんど「真っ黒」だ
https://www.opticallimits.com/sonyalphaff/1034-sony24105f4goss?start=1
Canon RF 24-105mm f/4 L
補正前のディストーションは3.32% 周辺光量落ちは2.55EVで補正無しでも使えるレベルとされている
https://www.opticallimits.com/canon_eos_ff/1056-canonrf24105f4is?start=1
補正後の性能も「当然」Canonが上回った。


さらに、OpticalLimitsに、タムロンのEマウント用の標準ズーム「28-75mm F/2.8 Di III RXD」のレビューが掲載されています。
周辺光量落ちは、ズームの両端では周辺光量落ちは非常に大きく(28mmで2.81EV、75mmで2.66EV)、「かなり絞っても」目立つ。
解像力は、中央付近はズーム全域で、最近テストした他のEマウントレンズをしのぐ見事な値だ。
しかし、「周辺部と隅は芳しくなく」、28mm開放では周辺部と隅は非常に甘い。
35mm開放では周辺部は改善するが隅は甘いままだ。
75mmでは周辺部の解像力は再び低下し、開放ではかなり甘い。
マウントが「狭い」ソニーEマウントでは光学性能が期待できないことがわかる。

digicame-info.com/2019/08/28-75mm-f28-di-iii-rxd-5.html



938 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2020/07/27(月) 01:30:35.03 ID:hIYmmHMK0.net]
>>912
お前バカじゃねーの?
sigma fp って名前の通りsigmaの話してんだけど
ホントにbotとして自動的に書き込みしてるのか底抜けのバカなのか

939 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2020/07/27(月) 08:00:06.05 ID:l8vic/coM.net]
>>910
羽につけるんかいw

940 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2020/07/27(月) 08:21:45.20 ID:F+LRZty0d.net]
>>914
こんなんで
910まで耐えたのに



941 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2020/07/27(月) 08:45:03.42 ID:7DdFYjA2a.net]
>>909
アンチソニーの馬鹿チビゴキブリ>>912は息を吐くように嘘をつく

>>912
大口径でレンズが高性能なはずのキヤノンRFのレンズをソニーと比較。

Canon RF 24-105mm F4L IS USM
https://cweb.canon.jp/eos/rf/lineup/rf24-105-f4l/image/spec/mtf.png

SONY FE 24-105mm F4 G OSS
https://www.sony.jp/products/picture/y_SEL24105G_MTF.jpg

ん??
とっくに発売済みのソニーの方が、後発で有利なはずのキヤノン大口径マウントより圧倒的に良いよねwww

ああ、マウント径をでかくしても無駄に終わったねえ!
、、、、
キャノンのレンズはソニーのレンズ

942 名前:ネ下! []
[ここ壊れてます]

943 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2020/07/27(月) 09:30:00.04 ID:LQ/pQLk4d.net]
cinema5dでR6すらオーバーヒートで叩かれてるやん

しかも収録したクリップ消えるとか

キャノンはアマチュア向けカメラに転向したのか?

944 名前:名無CCDさん@画素いっぱい [2020/07/27(月) 11:17:55.82 ID:7DdFYjA2a.net]
東洋経済ONLINEに、カメラ市場の現状の分析と今後の展望に関する記事が掲載されています。

・ニコンが厳しいのは市場環境のせいだけではない。
 縮小するカメラ市場の中でも人気が比較的高かったミラーレスカメラでの出遅れが響いている。


・一眼レフとの食い合いを恐れていたニコンが重い腰をようやく上げ、
 ミラーレス市場に本格参入したのは2018年のことだった。
 だが、時すでに遅し。2019年のミラーレスの生産台数は
 首位のソニーが165万台に対して、ニコンはわずか28万台。
 ライバルのキヤノンも94万台を生産しており、ニコンの一人負けは鮮明だ。

・ソニーはフルサイズのミラーレス機種やレンズに集中投資して一気にラインナップを拡大した。
 2019年のミラーレスの世界生産台数シェアはソニーが41.8%と独走している。

・現状の構造改革だけでニコンが事業を継続できるのか。
 オリンパスのカメラ事業撤退を機に、カメラ各社の帰趨が注目されている。

digicame-info.com/2020/07/3-51.html#more

945 名前:名無CCDさん@画素いっぱい (テテンテンテン MMeb-Xhld) mailto:sage [2020/07/27(月) 13:39:57 ID:SaqQDwQ6M.net]
548 名無CCDさん@画素いっぱい 2020/07/26(日) 18:27:01.66 ID:uWDQ8sd/0
Cinema5Dさんがブチ切れた理由
https://youtu.be/exoh62F0B7s?t=7m56s

幸運にも借りることがてきたプリプロダクションモデルのR6
それをまともにテストもせず実戦投入して自爆
そんな自分達のことは棚に上げて逆切れしてるだけのよーな

946 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2020/07/27(月) 14:36:52.00 ID:MT7y/XyJ0.net]
おっそうやな
よほど過酷な環境に実践投入したんやろうなあ

947 名前:名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW b15f-p9oO) mailto:sage [2020/07/27(月) 14:54:07 ID:x0+odutj0.net]
7iv早く出ないかなぁ
それ待って、NikonからSONYに乗り換えようかと思っている

948 名前:名無CCDさん@画素いっぱい (ドコグロ MM95-m1NQ) mailto:sage [2020/07/27(月) 15:32:13 ID:biv8jHroM.net]
来年になりそうな予感

949 名前:名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウーT Sa5d-fOmF) mailto:sage [2020/07/27(月) 16:06:32 ID:yr5QBiXCa.net]
AP通信がソニーαシリーズを導入。全世界のフォトグラファー向けに
https://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/1267470.html

ミネオ見てるか? 納得のいく反論してくれよw

950 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2020/07/27(月) 16:10:20.09 ID:cDJyznKfa.net]
放水車とデモ隊の間に割って入って、土下座して放水しないでおくれと泣き叫ぶ数人の報道が出てきそう。

それが原因で歴史を変える! かもよw



951 名前:名無CCDさん@画素いっぱい [2020/07/27(月) 16:22:04.29 ID:IlqQXWkK0.net]
>>923
キャノン敗北w

952 名前:名無CCDさん@画素いっぱい [2020/07/27(月) 19:36:52.88 ID:kUEgqK87r.net]
>>923
タダより高いものはないって思い知るでしょ
すぐ壊れるからw

やっぱりソニーは壊れやすい
イルコもすぐ壊れるって2回も動画アップしてるし

a7R3のホットシューが壊れました
https://youtu.be/-kkf30SXIEM

a7R4を修理に出してきました
ホットシュー交換
https://youtu.be/oa6UQfMKwjQ

953 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2020/07/27(月) 19:51:51.62 ID:sYe6OSTS0.net]
>>926
二回も壊れても未だに使い続けてるぐらい良い物なんですね(*´-`)

954 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2020/07/27(月) 19:52:34.29 ID:TWCSjaN60.net]
αのホットシューはほんま弱そう
幸いうちのは壊れたことないけど明らかに脆弱そうだもんなぁ
もっとなんとかならんのか

955 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2020/07/27(月) 20:02:15.12 ID:tEqVJCaH0.net]
α9Aはその辺がんばったんじゃないの。

956 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2020/07/27(月) 20:20:18.44 ID:bNHiYDI1M.net]
ゲーム機の初期Vitaの独自端子も弱かったなぁ
もうSonyの悪いクセだと思うね
AP通信が採用するなら過酷な状況下の耐久性にも
注文入るだろうしフィードバックもらって
改善してほしいねぇ

957 名前:名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 134a-7E8e) mailto:sage [2020/07/27(月) 20:31:34 ID:pnL6rQJR0.net]
軒下にSiiiの画像きたね

958 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2020/07/27(月) 21:09:55.29 ID:PFD1+kLN0.net]
フルサイズのHDMIは本体に負担大きくない?

959 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2020/07/27(月) 22:49:43.80 ID:PdR4AAH50.net]
RWとほぼ同じ大きさだな

960 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2020/07/27(月) 22:53:40.20 ID:f5zRLM0R0.net]
どこにパッシブクーリングあんねん
同じやんけーこのボディ形状そろそろ飽きてきたわ もはやここまでこの形に拘るとなるとあるいみ哲学や美学みたいなものなんかもな



961 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2020/07/27(月) 23:02:09.87 ID:hIYmmHMK0.net]
形なんかどうでも良い
軽く小さくなる分には歓迎するけど、中身が大事

962 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2020/07/27(月) 23:05:29.50 ID:SGs83+CE0.net]
バリアンモニタに隠れて巨大なヒートシンクが
あったりして
動画撮影中は常に開けといてねと予想

963 名前:名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW b3bd-lFIu) mailto:sage [2020/07/27(月) 23:15:34 ID:DTRNuYBk0.net]
嫁バレ対策には完璧

964 名前:名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 8ba7-CmbH) mailto:sage [2020/07/27(月) 23:23:21 ID:K7YhztCo0.net]
とりあえず肩液晶が付いてないみたいで安心した

965 名前:名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 2bab-m1NQ) mailto:sage [2020/07/27(月) 23:25:18 ID:hIYmmHMK0.net]
肩液晶要らないよね
そんな隙間あるならダイヤル付けて欲しい
あれ誰得なんだろね?

966 名前:名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 0961-keh3) [2020/07/27(月) 23:38:29 ID:dEfx15qs0.net]
α7S?の背面に、排気用の穴が空いてたら大笑いだよ

967 名前:名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 9359-5TCi) mailto:sage [2020/07/27(月) 23:42:28 ID:MT7y/XyJ0.net]
>>939
高級カメラには肩液晶があるというイメージを持ったお爺さんを喜ばすため

968 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2020/07/27(月) 23:42:56 .net]
ガンダムやズゴックみたいに排熱してくれたら買ってもいい。

969 名前:名無CCDさん@画素いっぱい [2020/07/27(月) 23:46:04.17 ID:LfbAJM2j0.net]
え!?
40万以上もするのに肩液晶すら付いてないんですか?

それって、高級車買ったのに必要なメーターが足りないってことですね。他のメーカーにはついてるのに!

やっぱり買うならEOS R5かなぁ。

970 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2020/07/27(月) 23:50:19.90 ID:PFD1+kLN0.net]
ZV1みたいなレックランプつけたんだね



971 名前:名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 4901-LVOt) mailto:sage [2020/07/27(月) 23:53:11 ID:5eE2s4Vv0.net]
あれを必要としてるのはファインダー覗きながら肩液晶も確認できる妖怪くらいだろ

972 名前:名無CCDさん@画素いっぱい (ワキゲー MM8b-pwhr) mailto:sage [2020/07/28(火) 00:00:36 ID:zmahBrVoM.net]
まぁバリアングルだと俺は普段は液晶反転させて保護しときたい派だから肩液晶あっても良いかな
どうせ左肩何も無いんだし

973 名前:名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウエーT Sae3-keh3) [2020/07/28(火) 00:03:14 ID:JwHEmlqpa.net]
EVFと背面液晶のがあるのに、肩にも表示要るんですか?
ミラーレスの上面の面積はレフ機に比べて狭いし、重要度は低い。

974 名前:名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウクー MM05-LVOt) mailto:sage [2020/07/28(火) 00:05:32 ID:i/pj9pPGM.net]
>>947
厚みないもんね

975 名前:名無CCDさん@画素いっぱい [2020/07/28(火) 00:10:15.23 ID:FdFDjKd30.net]
>>947
肩液晶は電源オフでも設定見れるのがいい

976 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2020/07/28(火) 00:10:52.59 ID:5Zyjk7eR0.net]
フィルム時代は肩液晶しか表示させるところがなかった
特注のキャラクタ液晶は高級品だから高級機にしか付かなかった

デジカメ時代になってもれなくフルカラーの背面液晶が付き
チルトも出来る機種にとっては肩液晶は完全に過去の遺物
でもお爺ちゃんは昔のイメージが残ってるから付いてると嬉しいんだ
情報量少なくて字も大きいから見やすいしね

977 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2020/07/28(火) 00:13:47.66 ID:EfscBFM70.net]
まあ、その理由ならソニーが載せてくる事はないから安心かな
老害相手がメインのメーカーは色々と過去の物を変えられなくて大変だね

978 名前:名無CCDさん@画素いっぱい [2020/07/28(火) 00:14:03.12 ID:FdFDjKd30.net]
>>950
肩液晶は電源オフでも設定見れるように世の中進化してるぞ?笑
いちいち電源入れないと見れないより遥かに便利だろ
どーせ左側空いてるんだし

ただのコストカットに理屈つけるなよw

979 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2020/07/28(火) 00:15:39.61 ID:4UQH8mSZ0.net]
sonyなら電子書籍のノウハウもあるし電池かからない電子ペーパーとかもいいと思うんだがな、要らんけど

980 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2020/07/28(火) 00:16:13.61 ID:4UQH8mSZ0.net]
>>952
電源つけないとシャッター切れないのに本当に必要なん?



981 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2020/07/28(火) 00:19:43.59 ID:5Zyjk7eR0.net]
お爺ちゃんはさっきどんな設定にしたかすぐ忘れちゃうんだ
だから電源オフでも見れるとすっごい便利(^-^)v

982 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2020/07/28(火) 00:20:28.31 ID:wi5Pm++60.net]
α7Siii
https://i.imgur.com/JH8bJVj.jpg
https://i.imgur.com/htJwrhG.jpg
https://i.imgur.com/0YYtD3y.jpg

983 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2020/07/28(火) 00:21:34.00 ID:TmXZ9B2Ar.net]
肩液晶付けるんなら表示内容のカスタマイズがほしいな
モードとかSSとかの表示はいらん
表示内容が固定ならなくていい

984 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2020/07/28(火) 00:21:57.68 ID:EfscBFM70.net]
このサイズの左側にいかほどの液晶がお乗せできるのでしょうか?

985 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2020/07/28(火) 00:23:51.44 ID:5Zyjk7eR0.net]
あんまりちっちゃいと老眼で見えんから
肩液晶はでっかくしてくれんかのう
ボデーからはみ出してもええから

986 名前:名無CCDさん@画素いっぱい [2020/07/28(火) 00:25:18.02 ID:FdFDjKd30.net]
最近の肩液晶はみんな小型

987 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2020/07/28(火) 00:27:22.89 ID:5Zyjk7eR0.net]
まあ肩液晶なんかよりずっと画面の大きいスマホで
操作したり設定見たり出来るんですけどネ(^-^)v

988 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2020/07/28(火) 00:27:50.01 ID:fkFOToOyd.net]
デジタルで肩液晶はアホの極み

989 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2020/07/28(火) 00:29:34.36 ID:XLr9VkrH0.net]
肩液晶って過去の遺物だよね?
お年寄りには必要なのかな?

990 名前:名無CCDさん@画素いっぱい [2020/07/28(火) 00:32:34.27 ID:nrZAFKpB0.net]
肩肩うるせえなあ



991 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2020/07/28(火) 00:36:11.33 ID:Pcs4QZ7wd.net]
>>956
録画ボタンとC1ボタンただ入れ替えただけでワロス
もう全部Cボタンにしちゃって各自好き勝手にカスタムでええやん…

992 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2020/07/28(火) 00:44:07.93 ID:aEsTYUc4d.net]
AF補助光の横についてるやつ、xperiaに使われてるRGBC-IRセンサーか?

993 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2020/07/28(火) 00:46:13.62 ID:sGSz0GLfd.net]
なんか四年も待

994 名前:ってこれっぽっちって、がっかりだよね。

熱停止しないのならカムコーダで良いわけで、みんなが待ってたのはくあっどべいやーで写真も高画質にとれつつ、動画も高画質。

四年かけてこのレベルなら素直にカムコーダ買うわまじで。
[]
[ここ壊れてます]

995 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2020/07/28(火) 00:49:24.05 ID:EfscBFM70.net]
SIIIのデザインはこれで十分
もう完成されてるし、録画ボタンを特等席に持ってくるだけで良い
9系とR系と複数持つ時も混乱しないし
フルサイズセンサーで4K60p無制限記録は初だしRAWでも撮れるし、動画勢には相当刺さるでしょ

996 名前:名無CCDさん@画素いっぱい [2020/07/28(火) 00:55:39.99 ID:bZCNWqUm0.net]
肩液晶は常に残りのフィルム枚数がわかるからいいんだよ。若い衆にはそれがわからん。


w

997 名前:名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 695f-sRAU) [2020/07/28(火) 01:22:11 ID:JXCA4YYC0.net]
>>969
残りの撮影枚数ならEVFや背面液晶でも確認できるだろ。

998 名前:名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 4901-LVOt) mailto:sage [2020/07/28(火) 01:33:14 ID:xQzGpO+R0.net]
>>970
お前は冗談も通じないのか

999 名前:名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 8b63-vFSN) mailto:sage [2020/07/28(火) 02:07:02 ID:ovvKAxVY0.net]
次スレ
Sony α7 Series Part196(ワッチョイ有り)
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1595779006/

1000 名前:名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウカー Sa15-q81H) [2020/07/28(火) 02:18:59 ID:mQKrdPpca.net]
ソニーからニコキャノミラーレスに乗り換えてる奴が多いぞ何故だかは分からんが
玄人ほどその傾向が強いから今度聞いてみるわ



1001 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2020/07/28(火) 02:35:51.70 ID:WEUDyhzYd.net]
お前の言う玄人()がどんなもんか知らんけどマイナーな俺カッケーて厨二的な感じでしょ
先見の明なさすぎるから投資だけには手を出すなって言っといて

1002 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2020/07/28(火) 02:44:42.39 ID:xQzGpO+R0.net]
ミーハー感あるけどそういう人がいないとカメラ屋もやっていけないからな
ありがたい存在ではある

1003 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2020/07/28(火) 02:51:25.02 ID:CkVYbAMe0.net]
キヤノンニコンのレフ機を使っててミラーレスでソニーに乗り換えたのが元に戻ってるだけやろ
ソニーがミラーレスで先行してシェアを拡大したのはほんのここ数年なんやから

1004 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2020/07/28(火) 04:34:13.89 ID:VfM+LS4M0.net]
この文体と脈絡の無さミネオでしょ

1005 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2020/07/28(火) 05:02:05.14 ID:f10B3STda.net]
>>956
ボタン数を増やしちゃいけない縛りでもあるのか?
機能が多い割にボタン数が少な過ぎる

1006 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2020/07/28(火) 05:03:00.79 ID:p2aZ0UmA0.net]
>>976
やっぱそれなりのを出せば戻る人は多いでしょ。
慣れたメニューとかの方が操作しやすいし、あえてソニーじゃなきゃなんてα9でも使ってないと言えなくなってる。

1007 名前:名無CCDさん@画素いっぱい (ササクッテロ Sp85-HEZ1) mailto:sage [2020/07/28(火) 05:32:08 ID:bLXuRFrGp.net]
レンズもない性能も微妙なR5やZ5で戻るバカっているんだw

1008 名前:名無CCDさん@画素いっぱい [2020/07/28(火) 06:42:53.16 ID:4lwPKGk90.net]
R5のAF結構追いついてきてるのにはびっくりした
α9はともかく7r3や7m3は超えてきたな

1009 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2020/07/28(火) 06:43:36.73 ID:X0Jb2LmOp.net]
すまん肩液晶が屑液晶に見えた・・・

1010 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2020/07/28(火) 06:54:50.19 ID:1+IVf2SQ0.net]
そりゃ2年以上前からある機種なんだから他社製品とは言えそれよりも高い値段の最新機種が超えてくれないと困るw



1011 名前:名無CCDさん@画素いっぱい [2020/07/28(火) 07:07:09.92 ID:8YdzZzO70.net]
>>980
EFレンズをMC-11で使ってた勢が戻るんじゃね?
まぁEマウントレンズ買ってくれないならしゃーなし

1012 名前:名無CCDさん@画素いっぱい [2020/07/28(火) 08:12:20.88 ID:M6mPKM6g0.net]
R5で戻るのは分かるけどZ5はないわ

1013 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2020/07/28(火) 08:42:16.72 ID:CkVYbAMe0.net]
>>979
動画が必要ないユーザーはソニーでなくてもいいからな
前のキヤノンニコン歴が長ければ長いほど戻ってしまう率は上がるやろう
まあメーカー同士が競ってくれた方がユーザーにとってはいいことだから問題ない
どんなものでも1社がシェアを独占したらロクなことにならん

1014 名前:名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ b15f-fOmF) mailto:sage [2020/07/28(火) 08:48:56 ID:bUA/KsIF0.net]
>>973
>ソニーからニコキャノミラーレスに乗り換えてる奴が多いぞ
乗り換えじゃないだろな
EFレンズ残してる元EFユーザが、R5「も」かう。

αユーザならR5が「別に大して優れているわけではない」のは既に分かってると思う
そんな状況で乗り換えるヤツはいない

1015 名前:名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 8ba7-V9s+) mailto:sage [2020/07/28(火) 09:05:30 ID:mnHfpy7R0.net]
>>981
価格差20万ある機種相手にやっと勝った訳ですか

1016 名前:名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ b15f-fOmF) mailto:sage [2020/07/28(火) 09:12:49 ID:bUA/KsIF0.net]
>>981
特に超えてる感じはなかったけど、並んだ感じはあるね
画質で1段、AFで3年の遅れ

だが、m3r3に並んだということは実用的なミラーレスであるわけなので
できそこないのEOS-Rとは違って「買ってもいいカメラ」であることはたしか

問題は値段が高すぎなので、EF資産もちかつ、金に余裕があり、かつEF信者、かつαの操作性に深い絶望を抱いた人
しか買わないってことだね []
[ここ壊れてます]

1018 名前:名無CCDさん@画素いっぱい [2020/07/28(火) 09:16:31.33 ID:FdFDjKd30.net]
>>989
目腐ってる?
AFは3段くらいEOSR5が先に行った。
自慢のセンサー性能もローパスありのEOSR5の方が明らかに1段上。

現実見なきゃw

1019 名前:名無CCDさん@画素いっぱい [2020/07/28(火) 09:16:35.00 ID:M6mPKM6g0.net]
RFレンズは他にないラインナップだしEFのマウントアダプターはドロップインフィルター使えるしでボディさえ出てくれば割といいシステムなんだよな
サードパーティのレンズも含めればまだまだEマウント一択だけど

1020 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2020/07/28(火) 09:23:07.63 ID:bUA/KsIF0.net]
>>990
AFは3段って低照度限界のこと?
別に測定基準各社統一されてるわけじゃないからあんま意味ないぞ?

私が言ってるの被写体識別とか食いつきとかそういう実用的なはなし
R5体験会は初日に予約していってきたが、まぁm3r3相当だよ

画質については測定結果でてないけど、1d3や5d4からそう大きく変わるわけもないしね



1021 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2020/07/28(火) 09:38:03.27 ID:JzA65F4aM.net]
名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ b15f-fOmF)
いつものフォトショの名人

1022 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2020/07/28(火) 09:41:42.90 ID:GNQSJxA3a.net]
AマウントからEマウントへ移行した身にはEFマウントレンズは持ってないし
R5なんか最初から選択肢に入ってないんだが。

1023 名前:名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 2bab-m1NQ) mailto:sage [2020/07/28(火) 09:56:08 ID:EfscBFM70.net]
まあEFレンズない人が今キヤノンのカメラを選ぶ理由とか必要性や魅力なんてないよね
R5はスペック詐欺で実用性に問題あるのが発売前から分かってるし、R6はプラ外装にあのスペックでは割高過ぎる

1024 名前:名無CCDさん@画素いっぱい (スップ Sd73-k2H1) mailto:sage [2020/07/28(火) 09:59:01 ID:ZDveShIDd.net]
RFのF2ズームや85mmF1.2は結構ほしいけど

1025 名前:名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 2bab-m1NQ) mailto:sage [2020/07/28(火) 10:03:06 ID:EfscBFM70.net]
ズームレンズの描写なんてたかが知れてるから、F値だけ高くても意味が無い事に気づいたよ
1.8以下は単焦点でカリカリに撮ってこそ意味があると思ってる

1026 名前:名無CCDさん@画素いっぱい (スフッ Sd33-zoLm) mailto:sage [2020/07/28(火) 10:12:45 ID:8N3NKHnyd.net]
>>989
CANONの操作性に絶望したことはある。

1027 名前:名無CCDさん@画素いっぱい (ブーイモ MMcb-/bN8) mailto:sage [2020/07/28(火) 10:13:32 ID:H4X+WVxjM.net]
高感度は欲しいが動画いらん人はm4まちのがええな。

1028 名前:名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 2bab-m1NQ) mailto:sage [2020/07/28(火) 10:14:42 ID:EfscBFM70.net]
m4年内出てくれたら嬉しい

1029 名前:1001 [Over 1000 Thread .net]
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 9日 20時間 24分 55秒

1030 名前:過去ログ ★ [[過去ログ]]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています








[ 新着レスの取得/表示 (agate) ] / [ 携帯版 ]

前100 次100 最新50 [ このスレをブックマーク! 携帯に送る ] 2chのread.cgiへ
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧](;´∀`)<308KB

read.cgi ver5.27 [feat.BBS2 +1.6] / e.0.2 (02/09/03) / eucaly.net products.
担当:undef