[表示 : 全て 最新50 1-99 101- 201- 301- 401- 501- 601- 701- 801- 901- 1001- 2ch.scのread.cgiへ]
Update time : 08/24 18:00 / Filesize : 308 KB / Number-of Response : 1031
[このスレッドの書き込みを削除する]
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧] [類似スレッド一覧]


↑キャッシュ検索、類似スレ動作を修正しました、ご迷惑をお掛けしました

Sony α7 Series Part195



1 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2020/07/18(土) 13:49:47.80 ID:i0YeZpY30.net]
!extend:checked:vvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvv:1000:512
スレ立ての際はワッチョイ漏れ対策で、本文先頭(1行目)に以下のコマンドを2行以上入れて下さい。
!extend:checked:vvvvv:1000:512


★公式サイト
◎無印シリーズ-;世界初のフルサイズミラーレス一眼カメラ
α7・・・・・・https://www.sony.jp/ichigan/products/ILCE-7/
α7 II・・・・https://www.sony.jp/ichigan/products/ILCE-7M2/
α7 III・・・https://www.sony.jp/ichigan/products/ILCE-7M3/

◎Rシリーズ-;ローパスフィルターレスの高画質モデル
α7R・・・・・https://www.sony.jp/ichigan/products/ILCE-7R/
α7R II・・・https://www.sony.jp/ichigan/products/ILCE-7RM2/
α7R III・・https://www.sony.jp/ichigan/products/ILCE-7RM3/
α7R IV・・https://www.sony.jp/ichigan/products/ILCE-7RM4/

◎Sシリーズ-;夜でも昼間のように撮影できる超高感度モデル
α7S・・・・・https://www.sony.jp/ichigan/products/ILCE-7S/
α7S II・・・https://www.sony.jp/ichigan/products/ILCE-7SM2/
α7S III・・https://www.sony.jp/ichigan/products/ILCE-7SM3/

●前スレ
Sony α7 Series Part194
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1594442701/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured

19 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2020/07/18(土) 16:41:36.32 ID:0fUVfFw50.net]
>>16
またフルサイズセンサーをαでだけ使うと決めているわけでもありません。(実際に商品化するかどうかは別として、技術的には)NEXにもフルサイズセンサーを搭載することは可能ですから。

https://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/396897.html

20 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2020/07/18(土) 16:47:24.24 ID:oCcwdbGOM.net]
>>17
ソニーのカメラにはソニー製の低画質センサーが搭載されている。

このニコンの20MPセンサーはDxOMarkでも非常に優秀で、α6300/6400の24MPセンサーをはるかに上回るスコアを出していたので、
このタワーセミコンダクター製のセンサーは、ソニーを凌駕するトップレベルの実力があるということになりますね。

digicame-info.com/2020/06/z50d7500.html

21 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2020/07/18(土) 16:52:23.38 ID:4WHK9AEtd.net]
>>19

おい、ゴキブリミネオ、息を吐くように嘘を吐くんじゃねーよwww

digicame-info.com/2019/03/dxomark6400.html

α6400のダイナミックレンジや高感度性能は、APS-Cセンサーではトップクラスで、色再現も24bitの素晴らしいが、α6300と比べると、色再現は少し低い値になっている。しかし、実写では実質的に変わらないだろう。

この同世代CMOSのニコンとソニーの違いはチューニングの差だったろ!

分かったか?ゴミwww

22 名前:名無CCDさん@画素いっぱい [2020/07/18(土) 17:44:59.54 ID:KrcHEeMd0.net]
キヤノン終わった。

気になるポイントの熱問題についてです。

結論から言うと熱問題は存在し、発生してしまうと対処は困難です。
体感では8K以上の解像度、あるいは4K高画質や4K60P以上の画質で連続15分以上撮影していると、熱警告を示すアイコンが現れます。それを無視してさらに撮影を続けると収録が停止してカメラがシャットダウンします。

一度こうなってしまうと困ったことにどんなにカメラを冷やしてみても警告が消えることはありません。
自分の検証では30分近く放置していても警告が出ました。

https://www.pronews.jp/column/20200715110015.html

23 名前:名無CCDさん@画素いっぱい [2020/07/18(土) 18:05:58.18 ID:6R75BpIl0.net]
>>21
スチルで止まるソニー機に比べたら、動画くらい…ねぇ笑

24 名前:名無CCDさん@画素いっぱい [2020/07/18(土) 18:06:16.06 ID:6R75BpIl0.net]
■EVF
R5は576万画素、デフォルト120fps。α7R4はデフォルト60fpsで120fpsにすると解像度激落ち、バッテリ激減、熱持って途中で60fpsに強制低下(インチキEVF)

■バッテリー持ち
R5はEVF120fps時220枚、60fpsは320枚(実測500枚超え)、C-RAWなら更に倍撮影可能。α7R4は120fps時未公開、60fpsは530枚(セコっ)、120fpsにすると解像度落ちるのでそもそも疑惑なバッテリデータ

■手ブレ補正
R5は驚異の8段、α7R4は5.5段(コンデジレベル笑)

■AF検出精度
R5は驚異のEV-6.0〜20で暗闇でもAF可能、世界最速0.05秒AFで人の後ろ姿すら認識し、あらゆる動物に対応する。α7R4はEV-3〜20(笑)、AF速度は遅くて人と一部動物には対応している模様(もはやエントリーレベルのAF)

■測距点数/測距面積
R5は5940点/100%、α7R4は567点/74%(豆粒エリア笑)

■動画性能
R5は8K、α7R4は4K(8Kなんて撮れません笑)

■液晶モニター
R5は210万画素、α7R4は140万画素(ザラザラ液晶)

■連写速度
R5は12コマ/秒、α7R4は10コマ/秒(遅っ笑)

■防塵防滴
R5は安心のEOS品質。α7R4は防塵防滴に「配慮」した設計(大笑)で小雨で浸水故障、なんと底面はシーリングなし!

■シャッター耐久性
R5は怒涛の50万回クリア。α7R4は未公開? 数千回でシャッター崩壊故障報告多数!(笑)

■ユーザーインターフェース
安心と伝統のEOS UIはどの機種使っても迷わない。α7R4は誰もが認める糞UIで操作性最悪(パソコン笑草)

25 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2020/07/18(土) 18:14:50.59 ID:UdN1mkaeM.net]
>>21
【悲報】ソニーのRX100M6 、アチアチか。4K動画は熱暴走して止まっちゃう模様
https://youtu・be/W8jKWRYs4ak

blog.livedoor.jp/itsoku/archives/53700974.html

541:名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW 9f9f-Ll6i) 2018/06/23(土) 09:40:52.94 ID:rFBd4zrM0
買って後悔した感がありありでかわいそう


夏だと4Kじゃなくてもだめだった…


544:名無CCDさん@画素いっぱい (ササクッテロラ Spf3-xWgw) 2018/06/23(土) 09:47:03.09 ID:hRp8HB47p
>>541
この人のレビュー参考にしてるけど
今回はなんかずっと同じ事言ってるよな。壊れたテープレコーダーみたい


546:名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 7fd2-UNUF) 2018/06/23(土) 09:59:18.34 ID:Y/bSAtYk0
>>544
レビューしようにもまともに撮影出来ないからだろw超テンション低いw


547:名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW 9f9f-Ll6i) 2018/06/23(土) 09:59:26.64 ID:rFBd4zrM0
>>544
ちょっと動揺が隠せてないね…

まあユーチューバーなので再生回数upのための意図も含まれるかもしれんが、普段とはかなり違うねほ

26 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2020/07/18(土) 18:43:50.01 ID:0fUVfFw50.net]
>>24

キヤノン終わった。

気になるポイントの熱問題についてです。

結論から言うと熱問題は存在し、発生してしまうと対処は困難です。
体感では8K以上の解像度、あるいは4K高画質や4K60P以上の画質で連続15分以上撮影していると、熱警告を示すアイコンが現れます。それを無視してさらに撮影を続けると収録が停止してカメラがシャットダウンします。

一度こうなってしまうと困ったことにどんなにカメラを冷やしてみても警告が消えることはありません。
自分の検証では30分近く放置していても警告が出ました。

https://www.pronews.jp/column/20200715110015.html

27 名前:名無CCDさん@画素いっぱい [2020/07/18(土) 18:48:24.18 ID:6R75BpIl0.net]
■EVF
R5は576万画素、デフォルト120fps。α7R4はデフォルト60fpsで120fpsにすると解像度激落ち、バッテリ激減、熱持って途中で60fpsに強制低下(インチキEVF)

■バッテリー持ち
R5はEVF120fps時220枚、60fpsは320枚(実測500枚超え)、C-RAWなら更に倍撮影可能。α7R4は120fps時未公開、60fpsは530枚(セコっ)、120fpsにすると解像度落ちるのでそもそも疑惑なバッテリデータ

■手ブレ補正
R5は驚異の8段、α7R4は5.5段(コンデジレベル笑)

■AF検出精度
R5は驚異のEV-6.0〜20で暗闇でもAF可能、世界最速0.05秒AFで人の後ろ姿すら認識し、あらゆる動物に対応する。α7R4はEV-3〜20(笑)、AF速度は遅くて人と一部動物には対応している模様(もはやエントリーレベルのAF)

■測距点数/測距面積
R5は5940点/100%、α7R4は567点/74%(豆粒エリア笑)

■動画性能
R5は8K、α7R4は4K(8Kなんて撮れません笑)

■液晶モニター
R5は210万画素、α7R4は140万画素(ザラザラ液晶)

■連写速度
R5は12コマ/秒、α7R4は10コマ/秒(遅っ笑)

■防塵防滴
R5は安心のEOS品質。α7R4は防塵防滴に「配慮」した設計(大笑)で小雨で浸水故障、なんと底面はシーリングなし!

■シャッター耐久性
R5は怒涛の50万回クリア。α7R4は未公開? 数千回でシャッター崩壊故障報告多数!(笑)

■ユーザーインターフェース
安心と伝統のEOS UIはどの機種使っても迷わない。α7R4は誰もが認める糞UIで操作性最悪(パソコンかよ笑)



28 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2020/07/18(土) 18:48:33.48 ID:+gpTGZJwM.net]
>>25
【悲報】ソニーのRX100M6 、アチアチか。4K動画は熱暴走して止まっちゃう模様
https://youtu・be/W8jKWRYs4ak

blog.livedoor.jp/itsoku/archives/53700974.html

541:名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW 9f9f-Ll6i) 2018/06/23(土) 09:40:52.94 ID:rFBd4zrM0
買って後悔した感がありありでかわいそう


夏だと4Kじゃなくてもだめだった…


544:名無CCDさん@画素いっぱい (ササクッテロラ Spf3-xWgw) 2018/06/23(土) 09:47:03.09 ID:hRp8HB47p
>>541
この人のレビュー参考にしてるけど
今回はなんかずっと同じ事言ってるよな。壊れたテープレコーダーみたい


546:名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 7fd2-UNUF) 2018/06/23(土) 09:59:18.34 ID:Y/bSAtYk0
>>544
レビューしようにもまともに撮影出来ないからだろw超テンション低いw


547:名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW 9f9f-Ll6i) 2018/06/23(土) 09:59:26.64 ID:rFBd4zrM0
>>544
ちょっと動揺が隠せてないね…

まあユーチューバーなので再生回数upのための意図も含まれるかもしれんが、普段とはかなり違うねめ

29 名前:名無CCDさん@画素いっぱい [2020/07/18(土) 18:50:32.98 ID:6R75BpIl0.net]
ソニーのαは発熱で静止画の撮影すらフリーズ!
ファインダーもフリーズ!

そのためにボディをシーリングできず、小雨程度で浸水、故障が続出!!!


それ、カメラ?笑

30 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2020/07/18(土) 18:50:43.99 ID:rubawEyyd.net]
>>27
【悲報】キャノンのEOS R5 アチアチか。4K動画は熱暴走して止まっちゃう模様
「EOS R5」の8K・4K動画のオーバーヒートは深刻な問題
EOS-HDに、キヤノンEOS R5 の8K動画と4K動画の熱問題に関する記事が掲載されています。
・Canon EOS R5 has serious overheating issues

* 撮影中にカメラがオーバーヒートして一旦停止してしまうと、次の録画時間の制限が更にずっと厳しくなる。これは重要な撮影の機会を逃すことになるので注意が必要だ。
* これは周囲の温度が23度の条件で測定したもので、より高温の条件や直射日光下では約10分まで短くなる可能性があると聞いている。
* 一旦オーバーヒートしたEOS R5は電源を切った後に10分間放置しても、8Kでは3分しか撮れない。有償で重要な撮影をしている時には、10分は長い休憩時間だ。
* 20分間電源を切って放置しても、再度録画を再開するとわずか8分後には8Kの記録が停止してしまう。私は、これは厳しい制限だと思う。
* 残念なことに、このオーバーヒートの問題は8Kに限ったことではない。4K24pと30pは8Kからオーバーサンプリングされており、8Kよりも10分だけ長く30分間記録できる。4K60pでも同様に30分で、その後の2回目の録画では5分に制限され、恐怖のオーバーヒート警告が出てそれ以上の録画はできなくなる。

31 名前:名無CCDさん@画素いっぱい [2020/07/18(土) 18:54:10.75 ID:6R75BpIl0.net]
ソニーのαは発熱で静止画の撮影すらフリーズします。
ファインダーもフリーズします。
静止画すら、です。
恐ろしくてこの時期は外に持ち出せません。

発熱のためボディをシーリングできず、
小雨程度で浸水、故障が続出してます。

怖くて使えないカメラ、それがα

EOS R5はその点すごいね。
防塵防滴の上、発熱の制限は8K動画の制約のみ。しかもメーカーがちゃんとそれを告知してる。
これがカメラにきちんと向き合ってるメーカーかどうかの判断ポイントです。

32 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2020/07/18(土) 19:40:38.82 ID:NlX4WHvKd.net]
【悲報】キャノンのEOS R5 アチアチか。4K動画は熱暴走して止まっちゃう模様


「EOS R5」の8K・4K動画のオーバーヒートは深刻な問題
EOS-HDに、キヤノンEOS R5 の8K動画と4K動画の熱問題に関する記事が掲載されています。
・Canon EOS R5 has serious overheating issues

* 撮影中にカメラがオーバーヒートして一旦停止してしまうと、次の録画時間の制限が更にずっと厳しくなる。これは重要な撮影の機会を逃すことになるので注意が必要だ。
* これは周囲の温度が23度の条件で測定したもので、より高温の条件や直射日光下では約10分まで短くなる可能性があると聞いている。
* 一旦オーバーヒートしたEOS R5は電源を切った後に10分間放置しても、8Kでは3分しか撮れない。有償で重要な撮影をしている時には、10分は長い休憩時間だ。
* 20分間電源を切って放置しても、再度録画を再開するとわずか8分後には8Kの記録が停止してしまう。私は、これは厳しい制限だと思う。
* 残念なことに、このオーバーヒートの問題は8Kに限ったことではない。4K24pと30pは8Kからオーバーサンプリングされており、8Kよりも10分だけ長く30分間記録できる。4K60pでも同様に30分で、その後の2回目の録画では5分に制限され、恐怖のオーバーヒート警告が出てそれ以上の録画はできなくなる。
、、

33 名前:名無CCDさん@画素いっぱい [2020/07/18(土) 20:13:16.57 ID:6R75BpIl0.net]
ソニーのαは発熱で静止画の撮影すらフリーズします。
ファインダーもフリーズします。
静止画すら、です。
恐ろしくてこの時期は外に持ち出せません。

発熱のためボディをシーリングできず、
小雨程度で浸水、故障が続出してます。

怖くて使えないカメラ、それがα

EOS R5はその点すごいね。
防塵防滴の上、発熱の制限は8K動画の制約のみ。しかもメーカーがちゃんとそれを告知してる。
これがカメラにきちんと向き合ってるメーカーかどうかの判断ポイントですね。

34 名前:名無CCDさん@画素いっぱい [2020/07/18(土) 20:14:18.52 ID:6R75BpIl0.net]
■EVF
R5は576万画素、デフォルト120fps。α7R4はデフォルト60fpsで120fpsにすると解像度激落ち、バッテリ激減、熱持って途中で60fpsに強制低下(インチキEVF)

■バッテリー持ち
R5はEVF120fps時220枚、60fpsは320枚(実測500枚超え)、C-RAWなら更に倍撮影可能。α7R4は120fps時未公開、60fpsは530枚(セコっ)、120fpsにすると解像度落ちるのでそもそも疑惑なバッテリデータ

■手ブレ補正
R5は驚異の8段、α7R4は5.5段(コンデジレベル笑)

■AF検出精度
R5は驚異のEV-6.0〜20で暗闇でもAF可能、世界最速0.05秒AFで人の後ろ姿すら認識し、あらゆる動物に対応する。α7R4はEV-3〜20(笑)、AF速度は遅くて人と一部動物には対応している模様(もはやエントリーレベルのAF)

■測距点数/測距面積
R5は5940点/100%、α7R4は567点/74%(豆粒エリア笑)

■動画性能
R5は8K、α7R4は4K(8Kなんて撮れません笑)

■液晶モニター
R5は210万画素、α7R4は140万画素(ザラザラ液晶)

■連写速度
R5は12コマ/秒、α7R4は10コマ/秒(遅っ笑)

■防塵防滴
R5は安心のEOS品質。α7R4は防塵防滴に「配慮」した設計(大笑)で小雨で浸水故障、なんと底面はシーリングなし!

■シャッター耐久性
R5は怒涛の50万回クリア。α7R4は未公開? 数千回でシャッター崩壊故障報告多数!(笑)

■ユーザーインターフェース
安心と伝統のEOS UIはどの機種使っても迷わない。α7R4は誰もが認める糞UIで操作性最悪(パソコン笑草笑)

35 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2020/07/18(土) 20:36:26.71 ID:NlX4WHvKd.net]
EOS R5使用レポート

気になるポイントの熱問題についてです。

結論から言うと熱問題は存在し、発生してしまうと対処は困難です。
体感では8K以上の解像度、あるいは4K高画質や4K60P以上の画質で連続15分以上撮影していると、熱警告を示すアイコンが現れます。それを無視してさらに撮影を続けると収録が停止してカメラがシャットダウンします。

一度こうなってしまうと困ったことにどんなにカメラを冷やしてみても警告が消えることはありません。
自分の検証では30分近く放置していても警告が出ました。

https://www.pronews.jp/column/20200715110015.html

36 名前:名無CCDさん@画素いっぱい [2020/07/18(土) 20:39:48.41 ID:6R75BpIl0.net]
ソニーのαは静止画撮影で熱暴走します。


しかも、ファインダーまでもフリーズします。
静止画です。
恐ろしくてこの時期は外に持ち出せません。

発熱のためボディをシーリングできず、
小雨程度で浸水、故障が続出してます。

怖くて使えないカメラ、それがα

EOS R5はその点すごいね。
防塵防滴の上、発熱の制限は8K動画の制約のみ。しかもメーカーがちゃんとそれを告知してる。
これがカメラにきちんと向き合ってるメーカーかどうかの判断ポイントです。

37 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2020/07/18(土) 20:44:38.57 ID:ZOiRFfKyd.net]
【悲報】キャノンのEOS R5 アチアチか。4K動画は熱暴走して止まっちゃう模様

「EOS R5」の8K・4K動画のオーバーヒートは深刻な問題
EOS-HDに、キヤノンEOS R5 の8K動画と4K動画の熱問題に関する記事が掲載されています。
・Canon EOS R5 has serious overheating issues

* 撮影中にカメラがオーバーヒートして一旦停止してしまうと、次の録画時間の制限が更にずっと厳しくなる。これは重要な撮影の機会を逃すことになるので注意が必要だ。
* これは周囲の温度が23度の条件で測定したもので、より高温の条件や直射日光下では約10分まで短くなる可能性があると聞いている。
* 一旦オーバーヒートしたEOS R5は電源を切った後に10分間放置しても、8Kでは3分しか撮れない。有償で重要な撮影をしている時には、10分は長い休憩時間だ。
* 20分間電源を切って放置しても、再度録画を再開するとわずか8分後には8Kの記録が停止してしまう。私は、これは厳しい制限だと思う。
* 残念なことに、このオーバーヒートの問題は8Kに限ったことではない。4K24pと30pは8Kからオーバーサンプリングされており、8Kよりも10分だけ長く30分間記録できる。4K60pでも同様に30分で、その後の2回目の録画では5分に制限され、恐怖のオーバーヒート警告が出てそれ以上の録画はできなくなる。
、、、、





38 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2020/07/18(土) 20:45:20.92 ID:/g0+TZFFd.net]
EOS R5使用レポート

気になるポイントの熱問題についてです。

結論から言うと熱問題は存在し、発生してしまうと対処は困難です。
体感では8K以上の解像度、あるいは4K高画質や4K60P以上の画質で連続15分以上撮影していると、熱警告を示すアイコンが現れます。それを無視してさらに撮影を続けると収録が停止してカメラがシャットダウンします。

一度こうなってしまうと困ったことにどんなにカメラを冷やしてみても警告が消えることはありません。
自分の検証では30分近く放置していても警告が出ました。

https://www.pronews.jp/column/20200715110015.html

、、、

39 名前:名無CCDさん@画素いっぱい [2020/07/18(土) 21:43:02.70 ID:6R75BpIl0.net]
ソニーのαは静止画撮影で熱暴走します。


しかも、ファインダーまでもフリーズします。
静止画です。
恐ろしくてこの時期は外に持ち出せません。

発熱のためボディをシーリングできず、
小雨程度で浸水、故障が続出してます。

怖くて使えないカメラ、それがα

EOS R5はその点すごいね。
防塵防滴の上、発熱の制限は8K動画の制約のみ。しかもメーカーがちゃんとそれを告知してる。
これがカメラにきちんと向き合ってるメーカーかどうかの判断ポイント。

40 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2020/07/18(土) 21:43:45.91 ID:7lYriA0y0.net]
>>38
適当な事書いてると訴えられるぞ

41 名前:名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW aa6d-FSiR) mailto:sage [2020/07/18(土) 21:49:35 ID:0fUVfFw50.net]
>>38
訴えられるぞw

42 名前:名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 5a1f-eOc/) [2020/07/18(土) 21:50:40 ID:H1foaqWi0.net]
>>39

α 熱暴走でググってみ?

すごい数出てくるぞ笑
てか、カメラ界の常識だろ。
初めて熱暴走やらかしたメーカーなんだからwww
しかも、どの機種もだ

43 名前:名無CCDさん@画素いっぱい (スププ Sdfa-yOfz) mailto:sage [2020/07/18(土) 22:06:23 ID:60X3zkwZd.net]
>>41
その為に、防適構造なのにマウントや電池室から水がダバダバ漏れるほど浸水して冷却するんだろうが?

αなめんなよ!!!

44 名前:名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW aa6d-FSiR) mailto:sage [2020/07/18(土) 22:24:08 ID:0fUVfFw50.net]
R5

残念なことに、このオーバーヒートの問題は8Kに限ったことではない。4K24pと30pは8Kからオーバーサンプリングされており、8Kよりも10分だけ長く30分間記録できる。4K60pでも同様に30分で、その後の2回目の録画では5分に制限され、恐怖のオーバーヒート警告が出てそれ以上の録画はできなくなる。

digicame-info.com/2020/07/eos-r5-8k4k.html

45 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2020/07/19(日) 00:16:53.32 ID:cUlnf5WUM.net]
>>43
熱暴走はソニーが酷い
消えろ

46 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2020/07/19(日) 00:42:45.70 ID:NGB38D060.net]
>>44
熱暴走はキャノンが酷い
消えろ、馬鹿チビゴキブリw

47 名前:名無CCDさん@画素いっぱい [2020/07/19(日) 01:27:49.13 ID:/waSt2K40.net]
>>45
現実見ようよ。
黒歴史は消せないよ。
ググれば一目瞭然のことを、息を吐くように嘘をつくのかい?www

ねえ、αってカメラなの?



48 名前:名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 9501-5+yt) mailto:sage [2020/07/19(日) 05:51:37 ID:rhynGtAm0.net]
ここまで全部NGかよ
ホンマ惨めやのう・・・

49 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2020/07/19(日) 06:40:51.25 ID:7yvL3HWV0.net]
>>47
やっと他社頑張ってミラーレス
頑張ってきて面白い市場になって
くると思っても、残念なキャンペーン
する奴が必死すぎてwww

50 名前:名無CCDさん@画素いっぱい [2020/07/19(日) 07:39:17.16 ID:H6U61CEzd.net]
>>48
メーカーをダメにするのがユーザーだってことがよく分かる

51 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2020/07/19(日) 08:07:22.77 ID:OYQpu7ftd.net]
>>49
SONYユーザーのことですね。

全くもって同意。

52 名前:名無CCDさん@画素いっぱい [2020/07/19(日) 08:17:35.00 ID:H6U61CEzd.net]
>>50
どこも一緒だろう

53 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2020/07/19(日) 09:34:21.34 ID:tAGDasx90.net]
>>49

>>49
ソニーを攻撃したところでCANONが売れる訳でもないのにね

54 名前:名無CCDさん@画素いっぱい [2020/07/19(日) 09:38:19.25 ID:/waSt2K40.net]
>>50
ソニーユーザーが今カメラ業界の癌であることは間違いないね。

Rスレでのソニーユーザーの行動見れば一目瞭然

55 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2020/07/19(日) 09:49:09.45 ID:tAGDasx90.net]
Eマウント版fpみたいなの欲しいから、今度こそホントにα5出ないかな

56 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2020/07/19(日) 10:49:02.01 ID:NGB38D060.net]
>>50
>>53
キャノンユーザーが今カメラ業界の癌であることは間違いないね。

このスレでのキャノンユーザーの行動見れば一目瞭然

57 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2020/07/19(日) 10:51:02.63 ID:vCi632hId.net]
>>24

キヤノン終わった。

気になるポイントの熱問題についてです。

結論から言うと熱問題は存在し、発生してしまうと対処は困難です。
体感では8K以上の解像度、あるいは4K高画質や4K60P以上の画質で連続15分以上撮影していると、熱警告を示すアイコンが現れます。それを無視してさらに撮影を続けると収録が停止してカメラがシャットダウンします。

一度こうなってしまうと困ったことにどんなにカメラを冷やしてみても警告が消えることはありません。
自分の検証では30分近く放置していても警告が出ました。

https://www.pronews.jp/column/20200715110015.html
、、、



58 名前:名無CCDさん@画素いっぱい [2020/07/19(日) 10:51:14.37 ID:/waSt2K40.net]
>>55
わっ!

最も恥ずかしいオウム返しwwwww

まさにアルファユーザーの知性の無さを垣間見た瞬間

59 名前:名無CCDさん@画素いっぱい [2020/07/19(日) 10:51:54.82 ID:/waSt2K40.net]
>>56
その前に、スチル撮影ですら熱暴走で停止するアルファはどーすんの?

60 名前:名無CCDさん@画素いっぱい [2020/07/19(日) 11:06:20.60 ID:R9a21JBla.net]
ジジイどもが子供みたい喧嘩しやがって

61 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2020/07/19(日) 11:07:33.16 ID:XqRAJ3EJa.net]
Jared Polin「見て見て!EOS R5の扇風機(RFan)KITの広告に起用されたよ!」
https://www.youtube.com/post/UgxPz4dS2hu5Oz7Qftd4AaABCQ

完全にバカにしてて草

62 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2020/07/19(日) 11:14:00.91 ID:VAy9netHa.net]
フルサイズで動画撮る用のレンズ、とりあえず24105Gが安定?
シネマレンズとかはさすがに巨大すぎるし

63 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2020/07/19(日) 11:24:53.42 ID:oCybwC5YM.net]
>>61
無理無理Sony FE 24-105mm f/4 G
補正前のディストーションは4.59% 周辺光量落ちは5.35EVでほとんど「真っ黒」だ
https://www.opticallimits.com/sonyalphaff/1034-sony24105f4goss?start=1
Canon RF 24-105mm f/4 L
補正前のディストーションは3.32% 周辺光量落ちは2.55EVで補正無しでも使えるレベルとされている
https://www.opticallimits.com/canon_e

64 名前:os_ff/1056-canonrf24105f4is?start=1
補正後の性能も「当然」Canonが上回った。


さらに、OpticalLimitsに、タムロンのEマウント用の標準ズーム「28-75mm F/2.8 Di III RXD」のレビューが掲載されています。
周辺光量落ちは、ズームの両端では周辺光量落ちは非常に大きく(28mmで2.81EV、75mmで2.66EV)、「かなり絞っても」目立つ。
解像力は、中央付近はズーム全域で、最近テストした他のEマウントレンズをしのぐ見事な値だ。
しかし、「周辺部と隅は芳しくなく」、28mm開放では周辺部と隅は非常に甘い。
35mm開放では周辺部は改善するが隅は甘いままだ。
75mmでは周辺部の解像力は再び低下し、開放ではかなり甘い。
マウントが「狭い」ソニーEマウントでは光学性能が期待できないことがわかる。

http://digicame-info.com/2019/08/28-75mm-f28-di-iii-rxd-5.html

[]
[ここ壊れてます]

65 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2020/07/19(日) 11:38:03.10 ID:3CqKTwqFd.net]
7RM4と9M2の間ぐらいかな
45万税抜きあたりがリアルなとこかね

66 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2020/07/19(日) 11:38:11.78 ID:822HHGGZM.net]
>>61
SELP28135G

67 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2020/07/19(日) 11:41:55.48 ID:CIvXK/e/M.net]
>>63
ソニーは極端に画質が悪い。
image.news.livedoor.com/newsimage/stf/5/8/58490_1302_465b6b4473bbe985c075832124e06071.png
「現行機種が4年前のモデルに負ける」という、あまりに屈辱的な結果となりました。

カメラ評価サイト「DxOMark」が行ったソニーの現行スマホ「Xperia XZ3」のレビューによると、同モデルのスコアがわずか79だったそうです。
image.news.livedoor.com/newsimage/stf/3/5/3507f_1302_c654d823c1ac1912e2333273e8575924.png

大手メーカー各社がマルチカメラ化に乗り出す中、Xperia XZ3はシングルカメラですが、DxOMarkはGoogleのPixel 3を念頭に置いてか
「適切なチューニングとソフトウェアで、マルチレンズ競争に追いつくことができます」とコメント。
その上で「すべての条件でダイナミックレンジが限られている」「レンズの周辺部に向かうにつれて歪みが強くなる」「暗所でのオートフォーカスが顕著に遅い」
「プリインストールされたボケモードがない」など、ソフトウェア面をソニー最大の問題と指摘。
昨今のハイエンドスマホとしては非常に低い「79」というスコアで評価しています。
ちなみに2019年3月22日現在、DxOMarkのランキングトップ10はこんな感じ。
Huawei Mate 20 Pro/P20 ProがツートップでGalaxy S10 Plus、Xiaomi Mi 9、iPhone XS Maxが後を追う形。
カメラの高画質化競争でHuawei、Samsung、Xiaomi、Appleがしのぎを削っています。

image.news.livedoor.com/newsimage/stf/1/3/134e5_1302_e82704942afae482b68a863d476fcb9e.png

11〜30位はこんな感じ。

image.news.livedoor.com/newsimage/stf/2/2/223cb_1302_006e27a5983174943c7ab904028e55cc.png

Xperia XZ3は43位。2016年発売のiPhone 7どころか2015年発売のGalaxy S6 Edge以下という、あまりに屈辱的な結果です。

image.news.livedoor.com/newsimage/stf/0/f/0fb48_1302_685e410cea858f5c0de6a3cb223193b7.png
「カメラセンサーを手がけているメーカーのスマホが画質を酷評される」
という皮肉な結果となりましたが、はたして最新モデル「Xperia 1」などで巻き返すことはできるのでしょうか

news.livedoor.com/article/detail/16198911/



68 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2020/07/19(日) 11:47:36.76 ID:BAxiorvQ0.net]
>>54
自分もEマウントの超小型フルサイズ機が欲しい
α6600のボディサイズまでなら速攻で買う
できればもっと小さいのがいいけど

69 名前:名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW aa6d-FSiR) mailto:sage [2020/07/19(日) 13:39:17 ID:NGB38D060.net]
>>63
アンチソニーの馬鹿チビゴキブリ>>66は息を吐くように嘘をつく

>>63
>>66
キャノンは極端に画質が悪い

キヤノンのRF24-240mmは四隅がケラレる電子補正必須レンズ。

https://asobinet.com/review-rf24-240mm-f4-6-3-is-usm-dis-sun-asph/

さらにイメージサークルは、四隅が完全にケラレてしまうほど小さい。

ハッキリ言えばフルサイズセンサーをカバー
していません。

ソフトウェア補正後に35mmフルサイズ判相当で24mmとなる画角を抽出しているように見えます。
当然ながら、像倍率の小さい四隅を大きく引き伸ばしているので画質は推して知るべし。

個人的に電子補正の活用は肯定的なので特に気にしませんが、「レンズの光学性能が第一」と考える人に許容できない収差の量かもしれません。

70 名前:名無CCDさん@画素いっぱい [2020/07/19(日) 13:59:02.89 ID:/waSt2K40.net]
α資産、全部売ってきたよ!
売るとき安いねー

これで心置きなくR5に移行します!

71 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2020/07/19(日) 14:11:58.67 ID:elkrhWE60.net]
この関係ないレスにも返信するようにコピペするバイトって
昔、単価3円位だったけど今もっと貰えるの?
対象ワードに対してマクロでそこら中爆撃出来るから暴落したって聞いたけど

αスレもRスレ受け持ち業界一緒?

72 名前:名無CCDさん@画素いっぱい [2020/07/19(日) 14:16:08.91 ID:8UqVu13H0.net]
hissi.org/read.php/dcamera/20200719/L3dhU3QySzQw.html
1 位

73 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2020/07/19(日) 14:23:56.90 ID:BXk5Y6GaM.net]
>>66
EVFもストロボも手ブレ補正も要らないし、バッテリもFW50で良いから小さくして欲しい

74 名前:名無CCDさん@画素いっぱい [2020/07/19(日) 14:28:32.14 ID:f+wdJDOc0.net]
>>68
テメーが居なくなって精々すらぁww

75 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2020/07/19(日) 14:36:19.79 ID:mewco2Wq0.net]
>>69
一緒じゃない?ID:BhjZv8xQ0

【個人情報】Canon EOS R5 part8【抜かれません】
391 :名無CCDさん@画素いっぱい[sage]:2020/07/19(日) 13:17:00.46 ID:BhjZv8xQ0
αなんてセンサとAFが良くてボディが小さくて、レンズが揃ってるだけのゴミですよ

だけど問題はそのゴミを超えるカメラがでてこない

Sony α7 Series Part194
983 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 615f-hHzd)[sage]:2020/07/19(日) 11:53:46.85 ID:BhjZv8xQ0
>>979
7R2以降は全部で星喰はほぼ不可避なんだから事実上ソニー=星喰だよ
ソニー作例みて星撮れてるとおもうならその時点で星喰は問題ではない
こんなところで星喰の話聞くのはお門違い

星撮影ならカメラ本体の性能は画素数とSNRくらいしか関係ないので
ボディも悩む余地殆どない

76 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2020/07/19(日) 14:56:08.06 ID:GDqagNkud.net]
>>73
やっぱりキャノンは極端に画質が悪い

キヤノンのRF24-240mmは四隅がケラレる電子補正必須レンズ。

https://asobinet.com/review-rf24-240mm-f4-6-3-is-usm-dis-sun-asph/

さらにイメージサークルは、四隅が完全にケラレてしまうほど小さい。

ハッキリ言えばフルサイズセンサーをカバー
していません。

ソフトウェア補正後に35mmフルサイズ判相当で24mmとなる画角を抽出しているように見えます。
当然ながら、像倍率の小さい四隅を大きく引き伸ばしているので画質は推して知るべし。

個人的に電子補正の活用は肯定的なので特に気にしませんが、「レンズの光学性能が第一」と考える人に許容できない収差の量かもしれません。

77 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2020/07/19(日) 15:16:58.32 ID:elkrhWE60.net]
>>74
idに対してのマクロ自動返信なのか
ワードに対しての自動返信なのか
両方の複合なのか
まあお金稼がないとご飯食べられないからしょうがないけどさ



78 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2020/07/19(日) 17:31:12.39 ID:SHUqOM9S0.net]
α7iii買ってしまった
買わずに後悔より買って後悔って偉い人が言ってたからさ

79 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2020/07/19(日) 17:41:17.67 .net]
>>76
おめ!次はアクセサリー、防湿庫、a9、GMだな

80 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2020/07/19(日) 17:42:47.31 ID:WTGcroqQ0.net]
>>76
おめ

81 名前:名無CCDさん@画素いっぱい [2020/07/19(日) 17:48:32.10 ID:n2UT1T9E0.net]
今、2年前の機種を買うのはどーなんだろう

82 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2020/07/19(日) 18:07:37.73 ID:0/6Vt8rVd.net]
>>79
センサー周りがぜんぜん変わってなから、RTTだけ許容出来れば問題ないじゃない?
今α7Bが売上一位なのはそういうことだと思うよ

83 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2020/07/19(日) 18:13:45.39 ID:mewco2Wq0.net]
>>79
革新的に変わってるわけでもなし、いいと思うが

84 名前:名無CCDさん@画素いっぱい [2020/07/19(日) 18:14:37.75 ID:yAMdw8un0.net]
>>79
静物だけ取るんじゃいいーじゃね
ロックオンが旧型だし動体撮るならいまさら買うのはアホらしいね

85 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2020/07/19(日) 18:22:02.20 ID:pBja8yP4M.net]
動く被写体だろうがフィルム時代に比べたらどれも恵まれてるからな
数年前なんて誤差だよ誤差

86 名前:名無CCDさん@画素いっぱい [2020/07/19(日) 18:28:40.59 ID:yAMdw8un0.net]
リアルタイムトラッキングは使ったらわかるけど今までの旧型AFとは別物の革命的な機能だからな
動体撮るなら歩留まりかなり上がるし静物もAFCのトラッキングで撮るようになる
マルコンでちまちまポイント移動なんてやってられんようになる

87 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2020/07/19(日) 18:29:21.30 ID:GZSQpHLQM.net]
>>79
機種ヒエラルキー作ってないし、関係ある?
今だ同クラス機種で越えるのないし。



88 名前:名無CCDさん@画素いっぱい [2020/07/19(日) 18:40:47.40 ID:n2UT1T9E0.net]
なるほどです。a6400からフルサイズ移行を考えていて、7IIIを買うか新型が30万円くらいなら無理して買おうかと検討中です。4K動画も撮るので

89 名前:名無CCDさん@画素いっぱい [2020/07/19(日) 18:45:10.89 ID:OPLlkpYpa.net]
>>79
ガジェオタじゃ無ければ良いんじゃねえの

90 名前:名無CCDさん@画素いっぱい [2020/07/19(日) 18:54:04.63 ID:yAMdw8un0.net]
4k重視ならs3でいいんじゃねえの
m4も動画をどれだけ重視するかわからないし

91 名前:名無CCDさん@画素いっぱい [2020/07/19(日) 19:23:41.88 ID:z/dQLrbW0.net]
>>86
急がないなら、α7m4まで待てばいい。S3なんかはマニア用だから。手ぶれ補正すら付いてるか不明だし。

92 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2020/07/19(日) 19:30:00.88 ID:KTPA2b400.net]
7m4ずっと待ってるんだけどもう今年はないのかな

93 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2020/07/19(日) 19:41:49.04 ID:+B/WdT/00.net]
疑似ズーム目的でAPSCクロップ使いたい場合、どっかのボタンに割り当てないと機能しない?
誤爆も嫌だからファンクションメニューに入れたかったんだけど、オートかマニュアルの選択だけで切り替えてくれないんだ
7R3です

94 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2020/07/19(日) 19:44:33.12 ID:gFjDEwvhF.net]
>>86
フルサイズに何を期待してるか
α6400をどう使ってるかによるかな
もしリアルタイムトラッキングを常用してるなら
かなり億劫に感じるだろうから待つかR4が良いと思う

95 名前:名無CCDさん@画素いっぱい [2020/07/19(日) 20:06:37.82 ID:blYDzHbr0.net]
a74なんて今年中にあるわけないじゃん
ちょっと考えて分からんのか

96 名前:名無CCDさん@画素いっぱい [2020/07/19(日) 20:07:43.51 ID:blYDzHbr0.net]
現状a73ほどオールマイティーに使えるカメラはないんだぞ

97 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2020/07/19(日) 20:16:01.69 ID:WTGcroqQ0.net]
7Wは来年2月頃じゃない



98 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2020/07/19(日) 20:18:18.42 ID:g2mKGcu9d.net]
いやα7IIIの性能に異議はないよ
コストパフォーマンスは抜群だと思う
ただα6400からのステップアップには厳しい
AFの違いがあまりにも大きすぎる

ただそれでもフルサイズという状況もありうると思う
だから何を求めるかによるんだよ

99 名前:名無CCDさん@画素いっぱい [2020/07/19(日) 20:21:36.48 ID:blYDzHbr0.net]
出たとしても乗り換え需要そんなにないよ
センサーも据え置きだろうね

100 名前:名無CCDさん@画素いっぱい [2020/07/19(日) 20:23:02.74 ID:t78fhtuda.net]
良くてXT-3からXT-4並みの性能アップやろな

101 名前:名無CCDさん@画素いっぱい [2020/07/19(日) 20:23:49.75 ID:5I/XDdGWd.net]
>>89
7IIIのキャッシュバックが26日までなのです

102 名前:名無CCDさん@画素いっぱい [2020/07/19(日) 20:25:22.13 ID:blYDzHbr0.net]
俺なら欲しい時に買うけどね

103 名前:名無CCDさん@画素いっぱい [2020/07/19(日) 20:27:03.33 ID:5I/XDdGWd.net]
>>92
>>96
リアルタイムトラッキングはわりと使います。フルサイズ移行はボケと動画のカラーグレーディングしてると暗部のノイズが気になるので

104 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2020/07/19(日) 21:38:37.96 ID:F5DEDpG+0.net]
α9Uのサブにα7V使ってますがα7Vは良い機種ですね

α9Uに望遠域のズーム、α7Vに広角又は標準域の単焦点使ってます
この使い方だとリアルタイムトラッキングなくても不満ありません

ただ、コロナ騒ぎのせいで、撮影機会減ったし、撮影時も人が多いとマスク姿だから
なんかつまらないです

105 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2020/07/20(月) 00:46:00.92 ID:vePyZtVc0.net]
>>91これわかるひといない?
apsc普段使わないからわからん

106 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2020/07/20(月) 01:03:19.20 ID:jb8L0bLu0.net]
>>103
一発ではできない。
どこかに APS-C/Super 35mm を割り当てて、呼び出して入/切するしかない。

107 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2020/07/20(月) 01:06:55.92 ID:vePyZtVc0.net]
>>104
そうだよね
ありがとう
なんのためのファンクションメニューだよぉ…



108 名前:名無CCDさん@画素いっぱい [2020/07/20(月) 01:12:01.17 ID:+0AH+PdO0.net]
>>103

全画素超解像ズームをカスタムキーに入れたらいいんじゃない?

109 名前:名無CCDさん@画素いっぱい [2020/07/20(月) 01:23:04.19 ID:U16+MYsx0.net]
とりあえずα7Vとレンズ買ってフルサイズならではの撮影を身につけて
α7sVやα7Wが出たらまた検討すれば?
カメラは買い替えできるが被写体は今しか撮れない

110 名前:名無CCDさん@画素いっぱい [2020/07/20(月) 01:35:28.27 ID:4HF91aKT0.net]
もう少し待てばα5出るだろうからα7lllと比較して買えば?

111 名前:名無CCDさん@画素いっぱい [2020/07/20(月) 01:51:42.89 ID:Q9IiJdkra.net]
ユーザーからのフィードバックを蹴ってる
アホで馬鹿な日本人がまだ社内にいるんだろうな
当たり前ができないって理由でわざわざニコンのミラーレスに切り替えるプロとかいるもんなイルコみたいな

112 名前:名無CCDさん@画素いっぱい [2020/07/20(月) 02:08:36.55 ID:dLgKtZus0.net]
>>105

マニュアル時のAPS-C S35撮影ってやつは?
フルとAPSは切り替えられるけど、
オートとAPSは切り替えできなさそうかな?

113 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2020/07/20(月) 03:19:35.57 ID:vePyZtVc0.net]
>>110
解決しました
ありがとう
カスタムキー割当だと一発なんだけど、
ファンクションメニューで操作したいときはメニューにあるマニュアル時のAPSC S35撮影を入にしておけば、ファンクションメニューのAPSC S35撮影をオートからマニュアルに切り替えたときにちゃんと切り替わってくれるんですね

114 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2020/07/20(月) 06:32:47.68 ID:HdfitXWv0.net]
7m3kがキャンペーンのcbで
実質18万ちょいで買えました
これ安いですかね?

115 名前:名無CCDさん@画素いっぱい [2020/07/20(月) 06:56:20.25 ID:kV3fy6Y20.net]
2年間値下がりしてないエントリー機

116 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2020/07/20(月) 07:06:10.96 ID:xfdG80si0.net]
α7一年以上前に19万で買ったけど当時より高いのかよ

117 名前:名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW da7c-HoI6) [2020/07/20(月) 07:57:16 ID:rouszf5v0.net]
ライバル不在で爆売れ継続



118 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2020/07/20(月) 08:37:58. ]
[ここ壊れてます]

119 名前:05 ID:G2biEC8nM.net mailto: >>115
R4が出て型落ちになったR3と違って、いまだに無印の最新型だしね

RFとZにはもっと頑張ってほしい
[]
[ここ壊れてます]






[ 続きを読む ] / [ 携帯版 ]

前100 次100 最新50 [ このスレをブックマーク! 携帯に送る ] 2chのread.cgiへ
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧](;´∀`)<308KB

read.cgi ver5.27 [feat.BBS2 +1.6] / e.0.2 (02/09/03) / eucaly.net products.
担当:undef