[表示 : 全て 最新50 1-99 101- 201- 301- 401- 501- 601- 701- 801- 901- 1001- 2ch.scのread.cgiへ]
Update time : 08/09 10:18 / Filesize : 243 KB / Number-of Response : 1039
[このスレッドの書き込みを削除する]
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧] [類似スレッド一覧]


↑キャッシュ検索、類似スレ動作を修正しました、ご迷惑をお掛けしました

【新次元】Zマウント Nikkorレンズ【光学性能】2



1 名前:名無CCDさん@画素いっぱい [2020/06/21(日) 17:42:35.06 ID:35ZI1SL60.net]
地上最強のZマウントについて語る

905 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2020/09/11(金) 15:46:58.26 ID:vFxctykw0.net]
>>875
撮影者の技術力を問われるけどタイムラプス8kなら簡単に撮れますがな

906 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2020/09/11(金) 17:01:31.63 .net]
5ちゃんねるのカメラや写真関係のスレを一通り見ると日本の写真撮影がどんなものか何となく見えるね。

4K60Pがついてるのかどうかとかスペック自慢や競争のスレばかりが栄えてる。
平面を撮って周辺減光を比べたり遠方の解像感がどれくらい違うかとか、デジカメwatchのレビューの再現のような撮り方してる人が多い。

ニコン、キヤノン、富士フイルムは永い間、全国各地のサロンで作品を展示するスペースを広くとってハイアマや写真家の支援もしてきた。カメラ単体だけじゃなくて写真文化も育ててる。

ソニーのサロンは商品展示スペースばかり広く確保して作品展示スペースはどこも小さなワンフロアのみ。

907 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2020/09/11(金) 17:09:40.90 ID:+RF5OJNr0.net]
>>869
売れていることだけが評価軸の全てみたいだな。

いくら売れていても未来永劫、ニコンZマウントレンズやキヤノンRFマウントレンズに敗北するのがソニーEマウントレンズ。
最高の絵を欲するならソニーEマウントは選択されない。

君は売れているからソニーを買った。
いいんじゃない?
考え方や選択は人それぞれだからね!

908 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2020/09/11(金) 17:15:22.47 ID:hhFBiM+V0.net]
嬉々として他社スレに売上ランキング貼り付けまくってんだからゴキブリの評価軸なんてそんなもんよ

909 名前:名無CCDさん@画素いっぱい [2020/09/11(金) 17:21:33.31 ID:Q02I5Bkk0.net]
ニコンは8K撮れないよね

技術力ないよね

910 名前:名無CCDさん@画素いっぱい [2020/09/11(金) 17:22:14.26 ID:Q02I5Bkk0.net]
>>877
YouTube見ればわかるが

外国人がいると言ってるんだが?

911 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2020/09/11(金) 17:30:19.63 .net]
Eマウントが登場した当初はAマウントよりも小型化する事がメインだった。
2013年になって、フルサイズセンサーを詰め込めることに気がついてα7シリーズが登場したけど、SONYはまだ初期段階からプロレベルに踏み込もうとはしてなかった。
画質と速度の両立が整い始めたのはIII型が出る2017年頃になってから。

これからさらなる高画質化を目指す上で、Eマウントはいくつかのリスクがある。

Eマウントは最初の段階からフルサイズセンサーの画質を活かしきる目的で登場したわけではないから、マウント径の大きい他社に比べると今後の開発費がかさんでくると思う。
2016年に登場したばかりの重い24-70F2.8GMもα7RIVの解像度を活かしきれなくなったし24-70F4は問題外。
向こう5年くらいはEマウントレンズの進化を望めるけど、それ以上になってくると他社と同じ土台で戦うのはコスト面で厳しい。
どこでそのコストを削るかとなると無料ワイド保証の廃止や海外生産依存、そしてユーザーに高額なボディやレンズ価格を提示するしかない。
それに比べるとこれから10年20年と継続していく上では大口径マウントの方が設計コストも安く済む。

SONYは今売れてるけど、長いカメラ歴史で見ると売れてる期間は近年になってから。
フルサイズデジカメを含め世界全体でデジイチ離れが始まってる中、小口径マウントで新しい技術を詰め込むのは相当なコスト増になっていくだろうね。

912 名前:名無CCDさん@画素いっぱい [2020/09/11(金) 17:37:10.13 ID:Ot1agBWf0.net]
>>878
考え方が人それぞれなら初めからソニーの文句言わなければ良いのに負け惜しみにしか聞こえないw

913 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2020/09/11(金) 17:56:22.90 ID:4KE6 ]
[ここ壊れてます]



914 名前:P++J0.net mailto: マウントよりも小さいカメラは作れない
という意味でなら小さいマウントにも意味はある
でもカメラ本体より小さなマウント比較して
小さなマウントが小型化に寄与する
なんて事実無根でしょ
Z50みたいに派手に沈胴できることで
大きなマウントなら小さく作れることはあっても
逆に小さなマウントだと小さく作れるなんて無いし
[]
[ここ壊れてます]

915 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2020/09/11(金) 19:19:41.68 ID:Yq2urjfX0.net]
マウント径がー

916 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2020/09/11(金) 20:33:30.26 ID:HZ5I4mG30.net]
Zマウントって大判サイズのセンサーを収めようと思ったら収まるらしいね
小口径マウントに長年苦しんだからこそ、Zはかなり先までの幅広い可能性を見据えて開発されてるのかもしれない

あとは営業が・・・

917 名前:名無CCDさん@画素いっぱい [2020/09/11(金) 20:35:04.07 ID:D1PeDr2X0.net]
105mm micro出したら全俺が買うから営業いらずやで

918 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2020/09/11(金) 20:37:07.92 ID:HZ5I4mG30.net]
間違えた。中判だった。ごめんなさい

919 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2020/09/11(金) 21:04:14.43 ID:uJtzAqJo0.net]
>>886
ぎりぎり収まりはするが、電子接点の位置関係上センサーシフトできるだけの余裕がない
フルサイズEマウントを小口径と貶せなくなるレベルの余裕の無さなので実現する旨味はないよ

920 名前:名無CCDさん@画素いっぱい [2020/09/11(金) 21:29:35.51 ID:D1PeDr2X0.net]
つまんねー男だな!
できるんならやるのが男ってもんじゃろい

921 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2020/09/11(金) 21:36:56.42 ID:Yq2urjfX0.net]
55mm大口径マウントはニコン100年の歴史の誇り

922 名前:名無CCDさん@画素いっぱい [2020/09/11(金) 22:58:29.74 ID:+ZF7Dttl0.net]
2020.9.2(水)
ニコンと日立ハイテクが恐れる「インテルの選択」
https://jbpress.ismedia.jp/articles/-/61916?page=4

ニコンの息の根が完全に止まる?

「装置メーカーの帝王」とまで言われたニコンは、
2000年台に入るとオランダのASMLに抜き去られ、
2019年のシェアは「わずか7%」になってしまった。

(すべてではないが)頑なにニコン製を使い続けている。
つまり、「ニコンの7%」のシェアのほとんどは、
インテルに「依存」していると考えられる。

したがって、インテルがファブレスになる道を選んだ場合、
ニコンの「息の根が完全に」止まってしまうだろう。

【ニコン】事業別売上収益
https://www.nikon.co.jp/ir/finance/segment/

2020/3 ニコン:主要2大事業
映像事業: 225,894 ←来期 400億円 赤字予想
精機事業: 239,728 ←息の根が完全に止まる?

何とか頑張ってほしい。

923 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2020/09/11(金) 23:14:03.52 ID:dcUBTUMq0.net]
新次元の光学性能Zマウントは産業レンズにも革新もたらすよ。産業用にFマウント普及してるけど置き換え進んでるんじゃないかな。



924 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2020/09/11(金) 23:25:53.58 ID:W52whRaQ0.net]
産業用なんてど真ん中だけあればいいんだからマウントなんざ何でもいいわ
それに極限の光学性能が必要な機材はバヨネットマウントなんて使わん

925 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2020/09/12(土) 01:36:44.93 ID:pndo70Sf0.net]
>>889
電子接点配置してるのってセンサー短辺側だからあんま関係無い。
Fマウントみたいに長いフランジバックでセンサーより遠いところだと影響大きいが。
電子接点関係無く、ただ単に内径だけの問題。
内径の制約で最高性能のF0.95作れないからニコンの主張だとZマウントに33x44は入れるべきでないということになる。
33x44用のNoct作ったとして58mm F0.95 Noctでも100万円超だから33x44用Noctが買う奴いるような値段で出るのかって疑問

926 名前:あるけど、ニコンZユーザーはNoct無いと欠陥マウント認定だからね。 []
[ここ壊れてます]

927 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2020/09/12(土) 01:41:03.94 ID:qTbwDVFO0.net]
いかにFマウントが欠陥マウントだったかということだな。
電子接点無しでもF1.2までのゴミマウント。
ニコンもZ5にはFTZキットを用意しないし、第一弾のZ6 Z7では妥協するとしてZでFマウントレンズは使って欲しくないのだろう。

928 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2020/09/12(土) 01:59:36.78 ID:Q84L74320.net]
>>896
60年前にFマウントが開発された時は業界最大のマウント口径として開発されてんのに何言ってんだかw

10年前に開発されたのにニコンFマウントどころか35年前に開発された自社のAマウントより1割小さいEマウントは
超絶ゴミマウントということだよなw

929 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2020/09/12(土) 02:09:02.87 ID:qTbwDVFO0.net]
>>897
Eマウントの話なんかしてないのに何言ってんだこいつ?
Fマウント策定当時と今で光の性質が変わったのか?
50年前だろうが今だろうが小口径Fマウントは欠陥マウント。

930 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2020/09/12(土) 02:09:55.94 ID:UWljWtO80.net]
>>895
電子接点の位置によりセンサー開口部の大きさが決定されるんだが
これが中判ギリギリ、全く余裕がないのでセンサーシフトは組み込めないんだよ
もし持ってるなら測ってみろ

931 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2020/09/12(土) 02:14:19.36 ID:551fcEdM0.net]
センサー範囲外まで含めて43mm径の真円で光通ってないとケラレると思ってそう。鏡筒のフレアカッターとか見たことなさそう。

932 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2020/09/12(土) 02:17:51.50 ID:UWljWtO80.net]
ボディ側の話をしてるのに何でフレアカッターが出てくるんだ?
センサーのすぐ手前にある部品の話をしてるんだぞ

933 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2020/09/12(土) 02:24:18.66 ID:551fcEdM0.net]
レンズ側で光遮られてもニコンならセンサーに光通るのかな
マウント面前後で何か光路として違いがあるのだろうか



934 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2020/09/12(土) 03:10:52.13 ID:w4fh7hu80.net]
>>898
焦るGKワロタ

935 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2020/09/12(土) 08:16:31.08 ID:EqFJ/q2s0.net]
>>875
多数派にいること以外に誇れるモノがない人間ですと自己紹介?

936 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2020/09/12(土) 09:12:01.84 ID:SDrYIXWy0.net]
>>898
分かってて質問するなよ
変わったのは光ではなく受光部だろ
フイルムかつ60年前なら問題無かったものが
撮像センサーかつ現代だと問題になってる

937 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2020/09/12(土) 10:25:23.49 ID:E/4guKhJ0.net]
電子接点。

938 名前:名無CCDさん@画素いっぱい [2020/09/12(土) 11:03:04.34 ID:q3ZFKtbw0.net]
>>904
不人気低性能カメラを選ぶ少数派のわかってる俺カッケーの中二病の人間ですと自己紹介?

939 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2020/09/12(土) 11:38:01.01 ID:VDSZ4qdm0.net]
正しくは不人気最高性能だな

940 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2020/09/12(土) 12:17:22.76 ID:6AMjm//V0.net]
>>905
受光角度の問題が出てくるってことだろ
それは電子補正で解決できる

941 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2020/09/12(土) 12:25:28.52 ID:5mSb7z2l0.net]
>>907
人気とか意識してる時点で

942 名前:名無CCDさん@画素いっぱい [2020/09/12(土) 12:41:38.70 ID:uLk+wq9x0.net]
>>910
低性能を買う時点で

943 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2020/09/12(土) 13:17:48.74 ID:VDSZ4qdm0.net]
>>911
ゴキブリカメラ全否定w



944 名前:名無CCDさん@画素いっぱい [2020/09/12(土) 14:40:00.79 ID:UXUoG1Td0.net]
とにかくニコンは値段が高すぎる

945 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2020/09/12(土) 15:03:57.14 .net]
2010年にフルサイズセンサーの性能を最大限に活用するために作られたわけではないEマウントを購入するって事は、後々コスト高になる。

946 名前:名無CCDさん@画素いっぱい [2020/09/12(土) 15:08:53.70 ID:tPuSnbQU0.net]
マウントの規格でいうとZマウントが一番新しいんだっけ?

947 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2020/09/12(土) 15:56:34.04 ID:arfCJd8/0.net]
>>915
発売日を誕生日とするならキヤノンRFが最新

948 名前:名無CCDさん@画素いっぱい [2020/09/12(土) 15:58:31.96 ID:tPuSnbQU0.net]
>>916
そうなんか、ありがとう。

949 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2020/09/12(土) 16:37:10.16 ID:T8qgXlc60.net]
ということはキヤノンRFがベストか

950 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2020/09/12(土) 16:56:07.60 ID:mJridPuE0.net]
70-200 2.8を比べるとZレンズの

951 名前:方が解像している
価格は互角だが性能面で比較に成らない
[]
[ここ壊れてます]

952 名前:名無CCDさん@画素いっぱい [2020/09/12(土) 17:20:21.65 ID:ZE/4rCTV0.net]
でも圧倒的に売れてないのがニコン

953 名前:名無CCDさん@画素いっぱい [2020/09/12(土) 17:30:10.45 ID:imHY4xpg0.net]
>>920
はぁ?

ついにソニーEマウントレンズ一強体勢が崩れる!?
トップは初登場のあのレンズ!

ヨドバシカメラ売れ筋ベストテン「デジタル一眼カメラ用交換レンズ」
2020年8月下期ランキング
https://capa.getnavi.jp/news/345833/

ランキングのトップを制したのは、8月28日発売のニコンの望遠ズームレンズ
「NIKKOR Z 70-200mm f/2.8 VR S」 だ。

第1位 ニコン NIKKOR Z 70-200mm f/2.8 VR S

第2位 シグマ 85mm F1.4 DG DN | Art

第3位 キヤノン RF100-500mm F4.5-7.1 L IS USM

第4位 タムロン 28-200mm F2.8-5.6 Di III RXD

第5位 ニコン NIKKOR Z 24-200mm f/4-6.3

 :
 :

第9位 ソニー FE 20mm F1.8 G ← ソニー最上位w
 



954 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2020/09/12(土) 17:39:10.06 ID:EOt7LJOV0.net]
>>921
ソニー売れてねえええええwww

955 名前:名無CCDさん@画素いっぱい [2020/09/12(土) 17:44:29.73 ID:xVmxsz6o0.net]
ニコンはボディーが売れてないんだから順位が持続しないだろw

956 名前:名無CCDさん@画素いっぱい [2020/09/12(土) 17:51:28.25 ID:uLk+wq9x0.net]
え?


CAPA CAMERA WEBに、ヨドバシカメラの8月下期のレンズ交換式デジタルカメラの売れ筋ベストテンが掲載されています。
・想定外!? EOS R5がトップから圏外へ

データ集計期間 : 2020年8月16日〜8月31日

- 第1位 ソニー α7 III ボディ
- 第2位 ソニー α7 III レンズキット
- 第3位 ソニー α7R IV ボディ
- 第4位 ソニー α6400 ダブルズームレンズキット
- 第5位 パナソニック LUMIX G100 Vキット

957 名前:名無CCDさん@画素いっぱい [2020/09/12(土) 17:56:07.18 ID:Zzz8GAsB0.net]
ニコン売れてねええええええwww

958 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2020/09/12(土) 17:56:54.39 ID:mJridPuE0.net]
>>923
見切りが甘過ぎる!
と言うか、寧ろ現実を恐れてのGK活動か...

Nikonレンズの高性能に気づいた他社ユーザーが今後マウント替え必至と成る訳だ
つまりZボディが飛ぶ様に売れるのは時間の問題
更に益々ZレンズがラインナップされるとSONYの牙城など容易く陥落だ

震えて眠れwww

959 名前:名無CCDさん@画素いっぱい [2020/09/12(土) 17:59:04.42 ID:m0u/CxZ30.net]
そうなるといいねw

960 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2020/09/12(土) 18:11:09.63 ID:p0EaUiph0.net]
ソニーはレンズ売れてないのが痛いな
美味しいとこ全部シグタムに持ってかれててカメラの1Q決算赤字転落w

961 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2020/09/12(土) 18:12:29.17 ID:mJridPuE0.net]
だってSONYは優秀なレンズを開発できないんだもんwww

962 名前:名無CCDさん@画素いっぱい [2020/09/12(土) 18:15:05.83 ID:pKxpWWxX0.net]
ソニーとかどうでもいいからうせろよ。
ついでにGK煽ってるクソもうせろ

963 名前:名無CCDさん@画素いっぱい [2020/09/12(土) 18:18:12.03 ID:ya7wPrAZ0.net]
【 緊急悲報!】BCNランキング(2020年8月31日〜9月6日)
https://www.bcnretail.com/research/ranking/list/contents_type=41

ソニー:フル4機 / APS-C 11機
ニコン:フル1機 / APS-C 5機

15位 α7III ズームレンズキット(※2018年03月23日)
18位 α7III ボディ
21位 EOS R ボディ
29位 α7II ボディ(※2014年12月22日)
30位 α7II ズームレンズキット

33位 Z5 24-50レンズキット (※2020年08月28日)←新発売!new!



964 名前:名無CCDさん@画素いっぱい [2020/09/12(土) 18:20:56.76 ID:Y7124TfV0.net]
ボディーはソニー、レンズはシグマこれが最強!

965 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2020/09/12(土) 18:23:19.74 ID:mJridPuE0.net]
>>930
クソなんて下品な言葉を使いながらも優等生ぶってると、それこそ

966 名前:SONY GKに荒らされるだけ荒らされるのが関の山
初心者かよ!
[]
[ここ壊れてます]

967 名前:名無CCDさん@画素いっぱい [2020/09/12(土) 18:24:47.45 ID:kujqca7t0.net]
シグマはもうニコン超えてるしな

968 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2020/09/12(土) 18:25:09.84 ID:mJridPuE0.net]
>>932
正に一流を知らない人生だな!www

969 名前:名無CCDさん@画素いっぱい [2020/09/12(土) 18:25:56.73 ID:u4XlUfdi0.net]
>>935
ほんとに一流だったら売れてるからw

970 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2020/09/12(土) 18:30:46.24 ID:0JrRTqdQ0.net]
今のニコンは三流でしょ……とりあえずf1.2を出さないと、出せないなら地に沈む

971 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2020/09/12(土) 18:44:52.74 ID:mJridPuE0.net]
>>937
Z70-200を越えるレンズが他社に存在しない以上、現時点でNikonは超一流

972 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2020/09/12(土) 18:49:27.47 ID:a8ufAHde0.net]
一眼カメラはレンズで儲けるビジネスモデルだからレンズが売れてないソニーは厳しいよな
ニコンレンズが揃っていない分、逆に言えばまだ伸び代がある

973 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2020/09/12(土) 18:53:21.48 ID:ZP1CTQ6Q0.net]
70-200GMなんて重くて高くて解像しなくて後ボケが二線ボケだしなあ



974 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2020/09/12(土) 18:54:15.83 ID:0JrRTqdQ0.net]
>>939
ソニーはボディで儲ける変わったところだから……ビデオカメラからカメラに入ってきたしセンサー屋だし事情が違う。多分ソニーはレンズの方がコスト高で苦しい。ニコンはガンガンレンズで儲けるべき。今回ので高いレンズも売れるってわかったんだし

975 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2020/09/12(土) 19:04:59.66 ID:VDSZ4qdm0.net]
コストとかはわからんけどソニーはこれ以上画質良くなることがないのがな…

976 名前:名無CCDさん@画素いっぱい [2020/09/12(土) 19:21:55.16 ID:Vx9/QFO20.net]
レンズで儲けるビジネスなのにボディーがソニーよりも4万円も5万円も高いニコンはアホ

977 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2020/09/12(土) 19:23:30.01 .net]
全体的に市場が小さくなってるから、小口径なEマウントを運用すること自体がコスト高になるし、手ぶれ補正も今後は大口径マウントに差を付けられると思うよ

978 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2020/09/12(土) 19:32:03.80 ID:CAB+yRxR0.net]
ボディーは安く売るわレンズはサードに取られるわで、ソニーのカメラは慈善事業かw

979 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2020/09/12(土) 19:32:08.49 ID:0JrRTqdQ0.net]
>>942
ソニーはレンズはもう変わらないね。センサー側で調整するつもりなんだと思う。ローリングシャッター対策と高感度耐性向上がメインで、後は1億画素とかやるくらいだと思う

980 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2020/09/12(土) 19:47:38.72 ID:a8ufAHde0.net]
>>945
ソニーのカメラ収益はTVなんかと一緒に決算発表されてるから分からないんだよね
オリみたいに、売れてるけど薄利多売で実は赤字なのかもしれん

981 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2020/09/12(土) 20:25:26.22 ID:dBoYXiKs0.net]
>>947
ソニーのカメラ事業の1Q決算は大赤字に転落してるのは確実
カメラ、テレビ、スマホが三大事業のエレクトロニクス部門は
1Qで91億の営業赤字だがスマホが110億の黒字って言ってるから
カメラとテレビで差し引き200億の大赤字
しかも今回決算発表から突然デジカメの販売台数公表が中止されたのは
極端に都合の悪い数字は見せないいつものソニーのやり口で
説明会見で『デジタルカメラやテレビなどの台数現象の影響を受けた』
ってカメラが赤字要因の筆頭に挙げられてるのを見ても
カメラがめちゃくちゃ酷いことになってるのがわかる
エレクトロニクス部門の1Q赤字の過半がカメラで100億は越してるな

982 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2020/09/12(土) 20:30:12.56 ID:BOD7Fn0Y0.net]
>>948
ニコンの映像事業1Q赤字額より酷いのか!?

983 名前:名無CCDさん@画素いっぱい [2020/09/12(土) 20:31:10.03 ID:JYExTzM70.net]
キヤノンもニコンも赤字でソニーも赤字ってカメラってなんなのw



984 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2020/09/12(土) 20:37:21.96 ID:CEvQxF4H0.net]
>>949
ソニーは今までイケイケドンドンで開発費や人件費、販促費なんかを増やしてただろうから
売上が急

985 名前:減すると固定費率が急上昇して酷いことになるだろうね
イケイケドンドンが壁に当たると突然ヤバいことになるのはいきなりステーキなんかがいい例
[]
[ここ壊れてます]

986 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2020/09/12(土) 22:29:56.25 ID:pndo70Sf0.net]
>>921
これを今後何週間貼り続けるのかな

987 名前:名無CCDさん@画素いっぱい [2020/09/12(土) 22:29:59.83 ID:pKxpWWxX0.net]
>>933
あらしにつきあって、ニコンがいいなんて言っても意味ないよね

988 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2020/09/12(土) 22:33:13.86 ID:QHIGt2W70.net]
>>949
カメラ屋に自社カメラの在庫を買いに行かせて循環取引してるんじゃという噂はある

989 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2020/09/12(土) 23:05:56.22 ID:ZIqz14vV0.net]
ニコンが「3位転落」と「赤字化」の苦悩(日本経済新聞)
https://www.dmaniax.com/2019/11/30/201911291/
 
・販売台数がSONYに抜かれ「3位」に
 ■初の営業赤字に転落する見込み
 
・環境変化への対応が遅れた
 ■世界のカメラ出荷台数はピークの8割減
 ■更に19年は18年の2割減の水準
 
・ミラーレスカメラへの出遅れ
 ■18年に本格参入したものの先行勢が市場を抑えていた
 
・利益率はCanonより低い
 ■5年間の平均利益率 Nikon9%(Canonは14%)
 ■SONYは利益率を急速に改善し18年はCanonを上回っている

Canon:利益率
2018:13.1%
2019: 6.0%
2020: 6.8%
https://dclife.jp/camera_news/article/canon/2020/images/004.jpg

990 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2020/09/12(土) 23:53:05.17 .net]
各社から大口径マウントが出るアナウンスのあった2018年の春、ソニーはソニストユーザー向けに大幅割引クーポンを出してた。
他に行かれる前に囲い込み作戦をやってて、未だに価格を他社よりも抑えてるのはそういう理由だろうけど、売っても売っても利益が薄いんじゃ本末転倒。
市場が小さくなり始めてる状況だし、見かけ上の人気じゃ長続きはしない。

Eマウントに自信があるなら、よそのスレにまで出張してこないよ。
売れてる間にEマウントが1番いいと印象づけたいのでしょ。
以後5年で小口径マウントがいかに不利になっていくかユーザーが1番分かってるはず。
だからEマウントユーザーはわざわざよそのスレに遠征してるんだよね。

991 名前:名無CCDさん@画素いっぱい [2020/09/13(日) 00:21:22.82 ID:qhEMmQDT0.net]
しかしその作戦は大成功してると言っていい。なんせシェアトップなんだから。ニコンはシェアを奪い返さなければいけなかったのに、Z6はソニーより4〜5万円も値段が高い。

992 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2020/09/13(日) 00:30:38.31 .net]
大成功してると思ってるのだとしたら目先しか見てないって事だよね。
シェアトップだからソニーがいいの?
5万円安いからソニーがいいの?

993 名前:名無CCDさん@画素いっぱい [2020/09/13(日) 00:34:32.08 ID:iRu8xnDc0.net]
結果が全てだから‥



994 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2020/09/13(日) 00:36:34.90 ID:2tCtG1m20.net]
そろそろ「Nikon」の「Zマウント」の「レンズ」の話しようよ

995 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2020/09/13(日) 00:39:32.44 ID:pAnRNhR20.net]
Z発表された時にEマウントは苦しくなると言ってる人いたけど、すでに2年経つ。
2年経った今になって以後5年で、とか言ってる。
5年後にはまた今後10年とか言うのかな?
明日から本気出すって言われても、今やごく近い未来に使えるカメラが欲しい人には全く響かない。
あと大口径がいいと思う人も普通はキヤノン買うよね。

996 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2020/09/13(日) 00:50:49.04 ID:0zs8gvtq0.net]
>>961
ソニーは撒き餌価格でボディを派手にバラまいて交換レンズで取り返す戦略だったんだろうけど
結果的においしいレンズの商売を気前よくサードのシグタムにくれてやるハメになってて厳しいなw

ついにソニーEマウントレンズ一強体勢が崩れる!?
トップは初登場のあのレンズ!

ヨドバシカメラ売れ筋ベストテン「デジタル一眼カメラ用交換レンズ」
2020年8月下期ランキング
https://capa.getnavi.jp/news/345833/

ランキングのトップを制したのは、8月28日発売のニコンの望遠ズームレンズ
「NIKKOR Z 70-200mm f/2.8 VR S」 だ。

第1位 ニコン NIKKOR Z 70-200mm f/2.8 VR S

第2位 シグマ 85mm F1.4 DG DN | Art

第3位 キヤノン RF100-500mm F4.5-7.1 L IS USM

第4位 タムロン 28-200mm F2.8-5.6 Di III RXD

第5位 ニコン NIKKOR Z 24-200mm f/4-6.3

 :
 :

第9位 ソニー FE 20mm F1.8 G ← ソニー最上位w
 

997 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2020/09/13(日) 01:34:55.75 .net]
EマウントユーザーがここでZマウントのバッシングしてるのはEマウントの立場が危ういからに他ならない。
王者なら黙っていたらどうよ。

998 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2020/09/13(日) 01:40:18.62 ID:MFOswMuZ0.net]
>>961
んなことは無い

Z 70-200 F2.8 はフルサイズの中では並ぶものは無い描写性能や解像力を誇る。
このレンズを使う為には、ニコンのZマウントのカメラを買うしか無い。

キヤノンでもソニーでも駄目なんだよ、ニコンじゃないとね!

999 名前:名無CCDさん@画素いっぱい [2020/09/13(日) 01:41:48.60 ID:UCGnXOS40.net]
どっこいZはボディーが売れてない、値段が高すぎて

1000 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2020/09/13(日) 02:04:19.35 ID:pAeQnAGO0.net]
>>963
そのままニコンのソニーネガ延々と繰り返す奴に言ってやってくれ、ニコンがそれほど優位なら黙ってろとw

1001 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2020/09/13(日) 02:06:19.88 .net]
ソニーの方があらゆる面で優れてるのなら、なんで画質劣化のないロスレス圧縮がIV世代目になっても搭載されてないの?
非圧縮と同画質で、それに対して最大4割もデーターを減らせるのに。
肝心な小型化をやってないよね。メモリーカードの経営上?
EマウントユーザーはZマウントb謔閧4万円安く買ったつもりでも、ボディの購入後、Zマウントユーザーよりも40%増でメモリー容量を喰ってるんだよ。
なんと富士フイルムのGFX100の1億画素ロスレス圧縮データーよりもα7RIVの非圧縮RAWデーター量は大きい。
Eマウントは購入後のコスパがとにかく悪い。
それはα7IIIとZ6の2400万画素クラスのデーター量でも同様。ソニーは未だにロスレス圧縮がない。

1002 名前:名無CCDさん@画素いっぱい [2020/09/13(日) 02:25:04.74 ID:UCGnXOS40.net]
ほとんどの人が必要ないと思ってるからソニーを買ってるんじゃないの

1003 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2020/09/13(日) 02:31:58.46 .net]
知らずに買っちゃってる被害者が多い。



1004 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2020/09/13(日) 02:35:56.30 .net]
発売日前に品薄アナウンスが出るものだから、早々と予約させて、発売日にいざ開封すると、あんな事こんな事の条件付きスペックになってて、ウェブサイトやカタログには一切そんな注意書きはなくて、発売日以降に公開される説明書のどこかに小さな記載で注釈を記載するのがソニーよ。
使ったことがあるなら分かるでしょ。

ユーザーが何でもかんでも他スレに遠征して擁護してソニーを甘々に甘やかしてるからそんな事になってるんじゃないの?

1005 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2020/09/13(日) 02:38:49.77 ID:cVdBb/hg0.net]
>>969
地方の田舎っぺー相手のWeb錯覚商売だからな
都内近郊だったらアキバのオデン屋台でガッカリして即転売

1006 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2020/09/13(日) 02:46:34.08 ID:pAeQnAGO0.net]
>>967
おそらくだけど、ロスレス圧縮を効率よく行えるSoCが高い。設計もできてないだろうし、高性能にしてチップコストが上がるのも避けたいだろうしなかなか搭載してこない。ロスレス圧縮できると記録容量減る分連写しやすくもなるし、メリットはあるんだけどね。

ただ、ソニーはSDカードメインでUHS-Iまでなら256GBとかも安いし、ロスレスに金突っ込むよりメディアの容量増加の方がスピード早いから開発する意味が薄いって見ているとおもう。データ容量節約する価値がSDカード機にはほぼない。XQDとか専用品みたいなのは容量増えないからロスレスは必須なんだろうね

1007 名前:名無CCDさん@画素いっぱい [2020/09/13(日) 02:53:58.90 ID:SnUJ18eN0.net]
5

1008 名前:0mm f1.2と14-24mm f2.8は、週明け発表で11月頭くらいに発売って感じですか? []
[ここ壊れてます]

1009 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2020/09/13(日) 02:59:13.95 .net]
>>972
自分はソニーも永く使ってきてるけど、突然のHDDクラッシュを経験してるし、アマゾンクラウドのようなセキュリティが不確かでいつ容量制限を設けるのかわからないところには預けたくないから、日本版サンデスクのSDのUHS-1をずっと買い増ししてきた。1度も初期化して使ったことはない。
容量っていうのは、あればあるほどユーザーにとってメリットだと感じてる。ソニーの非圧縮だと256GBだと1回の撮影で使い切る場合もある。
何年も継続して1つの作品を作るからメモリーカードの買い増しは本当に家計に響く。
Z7やZ6がSDを使えないのは最大の欠点だけどね。

1010 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2020/09/13(日) 03:06:06.84 ID:68w058LA0.net]
一回ソニーのSS覗いてみ?
ゲーム機やダラダラ動画専門のトイメーカーらしく
緊張感や瞬発力の欠片も存在しないから
ニコンのSSとは大違い

1011 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2020/09/13(日) 04:12:11.47 ID:ikjQ64Pe0.net]
マクロ早く出してほしいんだが

1012 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2020/09/13(日) 04:27:59.03 ID:pAeQnAGO0.net]
>>974
すごいな、それだけ使うならロスレス圧縮欲しいね。撮った後の転送時間もバカにならないだろうし、1ファイルの容量は少ないほど嬉しいね。

うちは一回の撮影で多くても50GBいくかどうかだから容量で困ったことが無いわ。PCも持ち歩いているから定期的に移動させてるってのもあるけど。

1013 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2020/09/13(日) 05:32:05.68 .net]
>>977
50GBの画像は適時PCに移動して、必要なデーターだけ複数のHDDに残す感じかな?

例えば明らかなミスショットは残さないけど、ポジフィルム時代でいうスリーブで残す意味ってデジタル時代にも意味があると思うんだよね。

意外と昔の画像を見ていると当時選んだ写真の前後のカットも良い時があって、RAWなら今の編集ソフトでより良く仕上げることが出来たりする。

撮影時の選別では気がつかなかったものが数年、10年、20年と経過してみて価値のある物だと気がついたりね。
削除したらもう取り返せないから。
そういう可能性を残そうと思うと捨てられないんだよね。
自分の腕の成長具合の過程をみる記録性もあるし。

量の差はあるだろうけど、数十年レベルで考えるとね。
画質を維持しながら容量が抑えられる技術って歓迎されるべきだと思うんだよね〜。



1014 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2020/09/13(日) 08:45:38.56 ID:8asEsYy80.net]
>>974
SDって使わずに放置してたらデータ消えるぞ。
消えたら最後、2度と戻らない。
HDDとかはクラッシュしても、円盤生きてたら修理業者に出せば程度復旧出来る。
バックアップ用HDD作り、それにデータ入れて必要な時以外使わず電源切って保存が一番安心。
あと大災害や火事の延焼に巻き込まれるとどうにもならないから、クラウドはやっぱり有効。

1015 名前:名無CCDさん@画素いっぱい [2020/09/13(日) 09:27:56.48 ID:KvLFiHEJ0.net]
>>955
うわああああああああ


もうニコンはダメだ。


俺はSONYに転向するぞ。

1016 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2020/09/13(日) 09:43:40.25 ID:L4a6g7w60.net]
ニコンの1Q決算の映像事業は81億の営業赤字だったが
ソニーのカメラ事業の1Q決算はニコンを上回る大赤字に転落

カメラ、テレビ、スマホが三大事業のソニーエレクトロニクス部門は
1Qで91億の営業赤字だがスマホが110億の黒字って言ってるから
カメラとテレビで差し引き200億の大赤字!

しかも今回決算発表から突然デジカメの販売台数公表が中止されたのは
極端に都合の悪い数字は見せないソニーのいつものやり口で
説明会見で『デジタルカメラやテレビなどの台数減少の影響を受けた』
ってカメラが赤字要因の筆頭に挙げられてるのを見ても
カメラ事業がめちゃくちゃ酷いことになってるのがわかる

エレクトロニクス部門の1Q赤字の過半がカメラで100億オーバーしたのは確実
これはVAIOみたいに事業売却もあり得

1017 名前:るだろう []
[ここ壊れてます]

1018 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2020/09/13(日) 09:48:02.38 ID:tnqaRxI20.net]
>>981
え?
ニコンよりソニーの方が酷いんだ!?

1019 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2020/09/13(日) 09:50:59.52 ID:del7LW8W0.net]
利益率のいいフルサイズであれだけシェア取ってて赤字はヤバいね

1020 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2020/09/13(日) 09:56:01.60 ID:HUtG99lX0.net]
>>983
ソニーはイケイケドンドンで開発費や人件費、販促費なんかの固定経費を増やしてきたからな
売上が伸びてるうちはいいけど損益分岐点が上昇してるから今回みたく売上が急減すると酷いことになる
イケイケドンドンが壁に当たると突然ヤバいことになるのはいきなりステーキなんかがいい例

1021 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2020/09/13(日) 10:15:50.24 ID:69CAC9yv0.net]
>>980が毎日ソニーに転向している件

1022 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2020/09/13(日) 10:20:25.65 ID:xtwEIZS10.net]
最近のニコンやキヤノンの周囲や実際持ってる人の数見てると、
SONYのシェアって本当か?って疑ってしまうようなところはあるかと

1023 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2020/09/13(日) 10:23:57.23 ID:DiAw6wFD0.net]
>>986
おまえが老害じじいとしか付き合いがないからだろ



1024 名前:名無CCDさん@画素いっぱい [2020/09/13(日) 10:25:47.36 ID:KvLFiHEJ0.net]
>>986
俺の周りはSONYしかいないが?

1025 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2020/09/13(日) 10:33:06.47 ID:ozA8Bx8o0.net]
>>988
ID:KvLFiHEJ0
そりゃそうだろう!
GKの巣に居りゃ回りは皆SONYだろうよwww
当たり前の事を書いてドヤるなハゲ!

1026 名前:名無CCDさん@画素いっぱい [2020/09/13(日) 11:07:57.22 ID:+tixN2j10.net]
はあ?


CAPA CAMERA WEBに、ヨドバシカメラの8月下期のレンズ交換式デジタルカメラの売れ筋ベストテンが掲載されています。
・想定外!? EOS R5がトップから圏外へ

データ集計期間 : 2020年8月16日〜8月31日

- 第1位 ソニー α7 III ボディ
- 第2位 ソニー α7 III レンズキット
- 第3位 ソニー α7R IV ボディ
- 第4位 ソニー α6400 ダブルズームレンズキット
- 第5位 パナソニック LUMIX G100 Vキット

1027 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2020/09/13(日) 12:13:36.76 ID:ozA8Bx8o0.net]
>>990
はぁ?
此処はレンズスレだぜ!

ソニーは撒き餌価格でボディを派手にバラまいて交換レンズで取り返す戦略だったんだろうけど
結果的においしいレンズの商売を気前よくサードのシグタムにくれてやるハメになってて厳しいなw

ついにソニーEマウントレンズ一強体勢が崩れる!?
トップは初登場のあのレンズ!

ヨドバシカメラ売れ筋ベストテン「デジタル一眼カメラ用交換レンズ」
2020年8月下期ランキング
https://capa.getnavi.jp/news/345833/

ランキングのトップを制したのは、8月28日発売のニコンの望遠ズームレンズ
「NIKKOR Z 70-200mm f/2.8 VR S」 だ。

第1位 ニコン NIKKOR Z 70-200mm f/2.8 VR S

第2位 シグマ 85mm F1.4 DG DN | Art

第3位 キヤノン RF100-500mm F4.5-7.1 L IS USM

第4位 タムロン 28-200mm F2.8-5.6 Di III RXD

第5位 ニコン NIKKOR Z 24-200mm f/4-6.3

 :
 :

第9位 ソニー FE 20mm F1.8 G ← ソニー最上位w
 

1028 名前:名無CCDさん@画素いっぱい [2020/09/13(日) 12:32:46.64 ID:+tixN2j10.net]
ニコン終わった


- 第1位 ソニー α7 III ボディ
- 第2位 ソニー α7 III レンズキット
- 第3位 ソニー α7R IV ボディ
- 第4位 ソニー α6400 ダブルズームレンズキット
- 第5位 パナソニック LUMIX G100 Vキット

1029 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2020/09/13(日) 12:43:00.98 ID:ozA8Bx8o0.net]
>>992
今週中にZマウント大三元が出揃う発表と50f1.2の発表が有る

そう成れば評判の良いZマウントボディへと需要が流れ大規模なSONY離れが始まる
SONYは終焉だwww

震えて眠れ!

1030 名前:名無CCDさん@画素いっぱい [2020/09/13(日) 12:48:16.81 ID:f0XKHXrC0.net]
ボディーのキャッシュバック終わるタイミングでレンズ発表とかニコンってなんでこんなアホなんだろw

1031 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2020/09/13(日) 12:52:04.78 ID:ozA8Bx8o0.net]
>>994
レンズの発売は来月だ
ボーナス商戦に間に合う!
Nikonとしては上出来だろう

1032 名前:名無CCDさん@画素いっぱい [2020/09/13(日) 12:53:45.71 ID:i06YBXEq0.net]
どこが上出来なんだよw

1033 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2020/09/13(日) 12:58:35.75 ID:ozA8Bx8o0.net]
次スレ立ててやったぞ

https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1599969167/1

まぁ、いよいよこれから怒涛の攻勢が始まるぜ!



1034 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2020/09/13(日) 13:06:21.14 ID:DHdRu1ZJ0.net]
>>991
ソニー売れてねえええええwwww
おいしいとこサードのシグタムに全部持ってかれてるやん

1035 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2020/09/13(日) 13:07:42.70 ID:ozA8Bx8o0.net]
>>996
おまえ頭悪いな?www
来月中に広角ズームが出揃えば紅葉シーズンにも間に合う
今までのNikonならミスミス逃していた販売好機だろう

加えてボディの方もアッパーミドルクラスが発売予定だ
これが年末迄に間に合えば大三元揃い踏み&50f1.2&新ボディでトリプル役満だぞ!

1036 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2020/09/13(日) 13:09:28.06 ID:GJMaNIWN0.net]
1000ならソニー沈没

1037 名前:1001 [Over 1000 Thread.net]
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 83日 19時間 26分 53秒

1038 名前:過去ログ ★ [[過去ログ]]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています






[ 新着レスの取得/表示 (agate) ] / [ 携帯版 ]

前100 次100 最新50 [ このスレをブックマーク! 携帯に送る ] 2chのread.cgiへ
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧]( ´∀`)<243KB

read.cgi ver5.27 [feat.BBS2 +1.6] / e.0.2 (02/09/03) / eucaly.net products.
担当:undef