[表示 : 全て 最新50 1-99 101- 201- 301- 401- 501- 601- 701- 801- 901- 1001- 2ch.scのread.cgiへ]
Update time : 08/09 10:18 / Filesize : 243 KB / Number-of Response : 1039
[このスレッドの書き込みを削除する]
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧] [類似スレッド一覧]


↑キャッシュ検索、類似スレ動作を修正しました、ご迷惑をお掛けしました

【新次元】Zマウント Nikkorレンズ【光学性能】2



1 名前:名無CCDさん@画素いっぱい [2020/06/21(日) 17:42:35.06 ID:35ZI1SL60.net]
地上最強のZマウントについて語る

66 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2020/07/01(水) 16:02:22.39 ID:qVDAb6el0.net]
え?そうなん?本当に?

67 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2020/07/01(水) 16:05:15.30 ID:qVDAb6el0.net]
ぜんぜんバーゲンちゃうやん
50F1.8で7万とかふざけんな
3万にしろよ

68 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:age [2020/07/01(水) 16:35:21.43 ID:84hOR52X0.net]
>>66
解放から使えるから実質的にF1.4と同等レベル

69 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2020/07/01(水) 17:09:15.82 ID:8KS7QjyK0.net]
Zも無印で3万円くらいの単焦点撒き餌レンズ最初に出したほうがよかった
個人的にサイズと画質を両立してる、ZのF1.8の価格は納得できるけど
おじさん達にとってF1.8は廉価版のイメージがつきすぎてる
SONYは若いユーザーが多いから10万円でF1.8のGレンズが受け入れられてるんだろうね

70 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2020/07/01(水) 18:15:04.99 ID:yu5UUbm40.net]
薄型単焦点がロードマップにあったよね?
非Sラインだしこれが安く早く出たらいいのにね〜

71 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2020/07/01(水) 20:08:15.14 ID:eqqav/lI0.net]
ロードマップに28と40のパンケーキあるじゃん

72 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2020/07/01(水) 20:32:43.76 ID:2OaSo9Kg0.net]
パンケーキ食べたい

73 名前:名無CCDさん@画素いっぱい [2020/07/01(水) 20:45:50.13 ID:9u14W9lt0.net]
>>71
分厚いホットケーキがいい
メープルシロップで

74 名前:名無CCDさん@画素いっぱい [2020/07/01(水) 20:46:57.65 ID:9u14W9lt0.net]
ZマウントはF1.8で十分



75 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2020/07/01(水) 20:48:39.24 ID:2OaSo9Kg0.net]
星や遠景も撮らんからf1.4もいらないっす

76 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2020/07/01(水) 21:02:40.57 ID:eqqav/lI0.net]
レンズラインナップは超保守的。斜陽産業で細く長く続ける体制作り。末永くやってほしい。

77 名前:名無CCDさん@画素いっぱい [2020/07/01(水) 21:17:12.88 ID:9u14W9lt0.net]
相当ぼかしたい人以外は1.4は要らないのでは?
Zの1.8シリーズは開放から仕えるよ

78 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2020/07/01(水) 21:21:35.38 ID:Bxe1ORkR0.net]
開放で十分な解像度が得られるから実質f1.4と同等って理屈は、収差出まくりの開放画質が好きな俺には通らない。
でも、Z50/1.8は値段相応のいいレンズだと思う。

79 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2020/07/02(木) 02:24:09 ID:1x/QRSeq0.net]
値段相応ではなく値段以上

80 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2020/07/02(木) 13:24:56.87 ID:f0gMvQnX0.net]
ニトリ乙

81 名前:名無CCDさん@画素いっぱい [2020/07/02(木) 18:40:09.80 ID:pGZ50eB70.net]
>>79
お値段程度

82 名前:名無CCDさん@画素いっぱい [2020/07/02(木) 18:41:53.70 ID:pGZ50eB70.net]
ところでみなさん、Z24-200mmの入荷通知は来ましたか?

僕はまだです。

83 名前:名無CCDさん@画素いっぱい [2020/07/02(木) 19:22:23.00 ID:pGZ50eB70.net]
先ほど出荷の連絡を受けました。
失礼しました。

84 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2020/07/02(木) 21:09:02.10 ID:lRl/NytP0.net]
24-200、銀座ニコプラに展示あった。作りはしっかりしていたし、AFは早かった。デジ補正あるからだろうけど歪曲なし。お値段以上の便利ズームというのが感想。単焦点のようなワクワク感はなかったけど。あ、D6もあった。こっちのAF、シャッター感はやっぱすごい。



85 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2020/07/03(金) 11:39:54 ID:YSx3Pnn00.net]
マップに在庫あるやん

86 名前:名無CCDさん@画素いっぱい [2020/07/03(金) 18:33:40 ID:EfpRUjjG0.net]
24-200mm、明日初陣の予定です。
室内で試し撮りしたらAFが早い感じがします。

87 名前:名無CCDさん@画素いっぱい [2020/07/03(金) 21:09:58.46 ID:N8NE8pnT0.net]
>>47
Fマウント時代の24-120F4と比較すれば24-70F4は周辺まで十分以上に画質が良いよ
キヤノンやソニーはもっと良いとか言われてもニコン以外は使いたくない

88 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2020/07/04(土) 11:11:29.51 ID:jsP9J4V10.net]
24-120は画質がまあまあな便利ズーム。Z24-70は画質のかなり良いキットレンズ。Z24-200を買ったから24-120は売却予定。

89 名前:名無CCDさん@画素いっぱい [2020/07/04(土) 20:37:38.57 ID:90gm/HA50.net]
Z24-200mm、よかです。

90 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2020/07/05(日) 00:12:47 ID:+vmwnU8Y0.net]
Z24-200かZ24-70f2.8の二択でF4は必要ない感じかね

91 名前:名無CCDさん@画素いっぱい [2020/07/05(日) 00:24:31 ID:XKscp1gM0.net]
>>89
両方持っていますが今後は明確に使い分けできそうです。

Z24-200mmは昼間中心で撮るとき。やはりF値が気になる。
Z24-70mm F2.8はオールラウンダーで何でもこなすので、望遠が必要なければこちら。

92 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2020/07/05(日) 00:42:49.75 ID:eLqOUdTn0.net]
F4の強みは携行性と性能のバランス

93 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2020/07/05(日) 06:41:19 ID:kLH2gwkT0.net]
24-70/2.8がf4の大きさならいいんだが、それは無理な話。
明るくてボケが欲しい時は、f4+単にする。

94 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2020/07/05(日) 13:42:49.67 ID:CpMDgkyW0.net]
NikonZのSレンズってグレードの分け方変だよな
ほとんどS レンズだし
高いのに24-200は無印なのも謎



95 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2020/07/05(日) 15:27:56.50 ID:l8Lrr1iA0.net]
24-200が無印なのは変ではないと思うけど。
便利ズームなんだから。

96 名前:名無CCDさん@画素いっぱい [2020/07/05(日) 15:29:27.13 ID:XKscp1gM0.net]
SシリーズならF値が小さくなっていたかも

97 名前:名無CCDさん@画素いっぱい [2020/07/06(月) 03:43:16.83 ID:sW7dCOUN0.net]
>>93
シグマのSVGラインをまねてるからな

シグマARTは堅牢性も考慮して、金属鏡筒、レンズ支えも金属になってる
シグマコンテンポラリーは、光学性能はARTに準ずるけど
エンプラ鏡筒で価格を下げてる
シグマSPORTSは、超望遠用爆速AFと金属鏡筒採用のプロ望遠

ニコンも準じている感じだな

キヤノンのLレンズも、堅牢度のチェックが入ってる
光学性能はLに準ずるという”隠れLレンズ”もあったりする

各社、光学性能では妥協できなくなってきたけど
レンズ内部の作りは差が付けれるわけだ

98 名前:名無CCDさん@画素いっぱい [2020/07/06(月) 03:49:07.32 ID:sW7dCOUN0.net]
レンズマウントは通常ステンレスや真鍮製だと思ったが、
24-200はアルミニウム合金製。
鏡筒も、旅行用で軽量化を目指してるから
エンプラ多めなんだろう
防塵・防滴も”配慮”なので、Sレンズ並みの堅牢性は無いと考えたほうが良い

光学性能は、最新のアルネオコートと非球面EDガラスを採用しているように、
妥協は出来ないわけだ

しかし・・・テレ端F6.3の便利ズームで希望小売価格:139,480円か・・・

99 名前:名無CCDさん@画素いっぱい [2020/07/06(月) 03:53:18 ID:sW7dCOUN0.net]
これ、見れるか?タムロン便利ズームのカットモデル
白い部分がアルミ、他は全部エンプラ

www.thisistanaka.com/photo-day/photo28/16-300mm.jpg
ここまでスカスカに作ることもできるんだ。


まあプラと言っても、金属繊維配合、ガラス樹脂配合などで
強度と精度を上げる方法はあるが。

100 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2020/07/06(月) 09:42:13 ID:A832wSNS0.net]
>>97
それもっと明るくしたらコスト的に大変になるよ

101 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2020/07/06(月) 11:59:49.53 ID:VL/mujhK0.net]
>>98
光の通るところは当然スカスカだけだし動く部分は空間が無けれは動けないし
何処をスカスカと称してるかわからん、それとも隙間が全てスカスカという馬鹿か?

102 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2020/07/06(月) 12:00:43.95 ID:QX3GLRnz0.net]
>>97
ニコンの金属レンズマウントは真鍮製だけど?
Z6/7のボディマウントはステンレスな

あとシグマARTで堅牢性とか笑えるからやめて
あれ機械加工技術とメカ技術が稚拙なせいでゴツくなってるだけだから
他マウント対応のせいでレンズマウント留まってる金属部品が鏡筒と別体な時点でお察しだわ

103 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2020/07/06(月) 12:01:51.30 ID:gA4gSWU50.net]
きっと隙間があったらスカスカなんだろ

104 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2020/07/06(月) 12:02:10.37 ID:QX3GLRnz0.net]
>>100
多分2重鏡筒のレンズ断面見せたらスカスカとか言い始めると思うよ



105 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2020/07/06(月) 12:03:41.40 ID:yn39R4fq0.net]
ID:sW7dCOUN0の溢れ出る中学生感ww

106 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2020/07/06(月) 14:26:15.82 ID:1FkL7UMO0.net]
>>98
詰まってるように見えるが

107 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2020/07/06(月) 15:02:13.62 ID:B9nvkmh90.net]
>>99
f5.6留めなら価格倍以上だろうしな

108 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2020/07/07(火) 03:23:13.89 ID:18NqPdnR0.net]
>>97

純正同士でAFが完全機能するのにF6.3でなくF5.6にこだわる意味って何?
まさかF5.6のほうがF6.3より画質が良くなるとか思ってるの?

109 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2020/07/07(火) 08:44:53 ID:0zO4dpRa0.net]
>>107
レフ機の感覚なんじゃない?
暗くなるとファインダーの見方に影響するし

110 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2020/07/07(火) 11:36:44 ID:A3Aqd+lz0.net]
低照度のAF性能には影響しないの?

111 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2020/07/07(火) 16:31:38.96 ID:OmCSBg4p0.net]
でもキヤノンのF4.5-7.1ズームのこと馬鹿にしてたじゃん

112 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2020/07/07(火) 18:30:56.51 ID:JRV6OLtD0.net]
Z7で24-200使ってきた。その感想。鏡筒はしっかりしていてガタはない。ズームリングは重いくらい。大きさ重さバランス的な使い勝手は24-70/4と変わらない感じ。写りは24-70/4に似ている。比べると線が太めで色が濃い感じ。ボケ味もよく似ている。レンズ根本の文字はプリント。焦点距離数字もプリント。24-120/4を使っていたがすべての面でこっちの方が上。

113 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2020/07/07(火) 19:46:38.20 ID:JRV6OLtD0.net]
そうそう、パッケージの梱包はかなり質素。

114 名前:名無CCDさん@画素いっぱい [2020/07/08(水) 12:00:36.33 ID:wyxUmyYS0.net]
>>111
だいたい同意見です。梅雨時なのでまだ絞った写真が撮れませんが、陽光差すなかで撮ったら
どんな味が出るか。

大三元レンズには及ばないのは仕方ないけれどZマウントで200mmの画角を得られたのは大きいです。



115 名前:名無CCDさん@画素いっぱい [2020/07/08(水) 14:16:02.24 ID:FXM7iHg/0.net]
今度Z30とか安物クラスが出るみたいだけど
それにあったレンズってどこにあるの?
オリンパス撤退するから移籍先探してるのだけど
みんなどこの会社もでかすぎ

116 名前:名無CCDさん@画素いっぱい [2020/07/08(水) 14:27:59.43 ID:aZb3I+Lx0.net]
またも「ソニー用レンズ」が10本中8本!
https://capa.getnavi.jp/news/339562/

ヨドバシ:6月上期ランキング
2020年6月1日〜2020年6月15日

第1位 ●タムロン 70-180mm F/2.8 Di III VXD(ソニーEマウント)
第2位 ●シグマ 24-70mm F2.8 DG DN(ソニーEマウント)
第3位 ●ソニー FE 200-600mm F5.6-6.3 G OSS(ソニーEマウント)
第4位 ●シグマ 16mm F1.4 DC DN (ソニーEマウント)
第5位 ●ソニー 20mm F1.8
第6位 ●タムロン 17-28mm F/2.8 Di III RXD(ソニーEマウント)
第7位 ●タムロン 28-75mm F2.8 Di III RXD(ソニーEマウント)
第8位 ニコン AF-S NIKKOR 70-200mm f/2.8E FL ED VR
第9位 ●ソニー FE 24-105mm F4 G OSS
第10位 キヤノン EF100-400mm F4.5-5.6L IS II USM

117 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2020/07/08(水) 14:29:06.41 ID:yk0CGyqV0.net]
>>114
m43からじゃどうやってもデカくなると思うよ

118 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2020/07/08(水) 14:41:34.24 ID:sVGxBXo20.net]
>>114
オリンパス使いはニコンZに移行しよう
mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1593272854

119 名前:名無CCDさん@画素いっぱい [2020/07/08(水) 15:09:50.14 ID:Ut6a4Kb30.net]
>>114
16-50ていうDX用のパンケーキレンズがある

120 名前:名無CCDさん@画素いっぱい [2020/07/08(水) 18:21:53 ID:X/R6NJMm0.net]
タムシグしか売れてないじゃんw
ゴキブリは本当に馬鹿なんだな

121 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2020/07/09(木) 00:05:37 ID:WdlVI7PG0.net]
Z24-200のサンプル見たけど、こんなもんか…
ベターとしてるな
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001231902/SortID=23509175/ImageID=3405746/

122 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2020/07/09(木) 00:15:54 ID:1gqLpMW+0.net]
Much betterです

123 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2020/07/09(木) 00:40:14.59 ID:RlgdbNv10.net]
>>120

120*80
写真の貼り方くらいわからんのか

124 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2020/07/09(木) 00:57:12.18 ID:UhRJfGO/0.net]
解像度低すぎだな



125 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2020/07/09(木) 10:14:43.88 ID:8FFfskth0.net]
糞ゴミ解像度のおかげでベターっとしてるな
だめな奴はなにやらせてもダメだな

126 名前:名無CCDさん@画素いっぱい [2020/07/13(月) 22:42:12 ID:gfl7DTvg0.net]
今週末も雨か

127 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2020/07/14(火) 13:52:23.72 ID:Hy+Ktngp0.net]
来てるじゃないれすか !
広角24mmで撮影したが解像感はパーフェクトに近く は流石に誇大表現だと思うがw

Nikon NIKKOR Z 24-200mm f/4-6.3 VR
軽量ながらZシリーズの描写性能を引き出せる1本
https://dc.watch.impress.co.jp/docs/review/newproduct/1263981.html

128 名前:名無CCDさん@画素いっぱい [2020/07/14(火) 14:20:31.61 .net]
70200F2.8いつ出るの?

129 名前:名無CCDさん@画素いっぱい [2020/07/14(火) 23:44:48.06 ID:a3ZNYRTv0.net]
Z 24-200mm f/4-6.3 VRって、マジいらね〜って感じだよねw

24-70f4通しが標準ズームなんで、みんな持っているのが前提で、
ズームなら明るい10-24か、f2.8かf4の70-200ないし70-300が欲しいと
みんなが思っている。

暗い24-200出されても、結局、広角のときは24-70を使うわけだし...

130 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2020/07/14(火) 23:55:06.70 ID:Hhl2fL4f0.net]
だよねw と言われても欲しい

131 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2020/07/14(火) 23:58:01.30 ID:r6NKC+mr0.net]
24mmから200mmまでレンズ交換なしで使える点は重宝しそう。
子ども連れての外出は、荷物減らしたいのと、機材は持ちたいとの葛藤だから。

132 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2020/07/14(火) 23:58:40.84 ID:42T3CLV50.net]
>>128
多分みんな割と欲しいと思うぞ

133 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2020/07/15(水) 00:03:00.70 ID:DFU+kuyd0.net]
レンズ交換はなんやかんやで面倒だからな

134 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2020/07/15(水) 00:06:04.45 ID:28Itv39z0.net]
>>131
それ、レンズ資産のあるレフ機からの買い替えで、本体+FTZを買った人
でしょw



135 名前:名無CCDさん@画素いっぱい [2020/07/15(水) 02:54:51.51 ID:m4T2iQ/Y0.net]
70-300がf4.5-5.6なのにそれより暗い24-200って

136 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2020/07/15(水) 03:04:52.49 ID:Ab4mQi1j0.net]
200は望遠としての無力感がでかい
そのくせ24-120から便利になった感も全然ない

137 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2020/07/15(水) 07:41:26.09 ID:20g5j2B20.net]
どこぞのF11レンズよりいい

138 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2020/07/15(水) 08:42:54.05 ID:NRdefU8v0.net]
重さも控えめだし、まさに便利ズームというか他社対策というかレンズ交換まんどくせーて人向けでしょ。
登山とか旅行にいいんでないの?

139 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2020/07/15(水) 09:42:43 ID:cwWxbWGY0.net]
>>134
ズーム比というものを知らない俄GK

140 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2020/07/15(水) 14:19:15 ID:D8Tvht9S0.net]
24-200/4で3kgとかならいいの?
だれも買わんでしょ?

141 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2020/07/15(水) 23:14:09.46 ID:IDUj88XK0.net]
>>133
そんな人は28-300持ってるからより軽いしええなっと思う(笑)

142 名前:名無CCDさん@画素いっぱい [2020/07/15(水) 23:59:31.28 ID:m4T2iQ/Y0.net]
24-200は実際のところ平凡なレンズなのに
否定されるとムキになるやつがいる200-500臭がする

143 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2020/07/16(木) 00:01:45.95 ID:rdOrqy0q0.net]
>>141
あの時はゴーヨン並みとか言ってるのがいたからなw

144 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2020/07/16(木) 01:12:35.28 ID:EkLKxKEX0.net]
>>141
なにをムキになってるのか知らんが
そんな特別なレンズみたいに言ってる人がいたか?



145 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2020/07/16(木) 02:56:33.70 ID:I5HCewh60.net]
「便利そうだから欲しい」が大絶賛に見える脳みそなんだろうw

146 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2020/07/16(木) 08:43:58.65 ID:No67oW1T0.net]
200-500は平凡じゃないなあ
ズームで500/5.6を達成してるレンズはこれだけし
600ズームは暗黒ばかり
ソニーのなんて300超えたらf6.3だし

147 名前:名無CCDさん@画素いっぱい [2020/07/16(木) 09:49:43 ID:WSUMViKB0.net]
>>128
現状で70-200mmをカバーするZレンズはこれしか無いから買った。
24-70mmの画角メインで撮る日なら迷わず24-70mmF2.8を使うだろう。

70-200mmF2.8がいつ出るかわからない今、あれば便利と考えた。
確かに暗いので、撮っているうちに24-70mmに交換したくなるときはある。

148 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2020/07/16(木) 11:44:16.29 ID:9Ces0URy0.net]
24-200はフルサイズで使える軽量コンパクトな高倍率ズーム
大きさを標準レンズ並みに抑えるために多少暗くなったのだと思う。
外に持ち出して使うレンズとしては望遠域がf6.3でもまぁいいだろう。
この大きさ軽さは本当にらくだわ。フルサイズでも軽量化が達成されている事に価値がある。

149 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2020/07/16(木) 12:03:48.08 ID:+WxkodLB0.net]
手ブレ補正も意外と強力

150 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2020/07/16(木) 12:59:06.14 ID:nRtjeRY90.net]
24-70mmF2.8と
24-70mmF4
て 露骨に写り違うのかな?

151 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2020/07/16(木) 13:15:26.63 ID:W4SThwL+0.net]
>>149
体感的にはほぼ変わらない
解像だけならf4
+ボケも欲しいならf2.8

152 名前:名無CCDさん@画素いっぱい [2020/07/16(木) 13:45:26.93 ID:WSUMViKB0.net]
>>149
F2.8しか使ったことがないけれど、考えた通りの描写をするので
大満足している1本です。

Z6/Z7と組み合わせても1500g未満なので持ち運びが楽なのもいいです。

153 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2020/07/16(木) 14:12:45.11 ID:++Azfnxa0.net]
24-200を出すのは出すのでいいけど
100-400or200-600とパンケーキも早く出してほしい
Zをすでに買ってしまっている消費者に配慮しろよ

154 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2020/07/16(木) 15:13:26 ID:kmTNSaWc0.net]
パンケーキ食べたい



155 名前:名無CCDさん@画素いっぱい [2020/07/16(木) 15:46:25.80 ID:WSUMViKB0.net]
>>153
ホットケーキがいい

156 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2020/07/16(木) 16:04:38.18 ID:9Ces0URy0.net]
ホットケーキはパンケーキの一種(日本で産んだ商品名)
世界ではパンケーキと言うのが一般的

157 名前:名無CCDさん@画素いっぱい [2020/07/16(木) 17:09:11.16 ID:WSUMViKB0.net]
>>155
でも日本ではホットケーキとパンケーキは別のものを想像するよね
和製英語は面白い

しかしZマウントでパンケーキレンズは要るか?

158 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2020/07/16(木) 18:00:29.66 ID:KBFY05eW0.net]
>>155
以前からパンケーキ待望の訳わからん部分にレンズ操作部の存在をどのように見てるんだろか
ピンホールみたいに触りようのないのならそれこそキャップとほぼ同等だけど
操作リング、A/M切替SW等にワザワザ大きくしているレンズがある現状で、そんなの要らんからレンズキャップ並か操作部込みで最小かの見極めが外からはわからない

159 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2020/07/16(木) 19:49:57.56 ID:6DZDImrQ0.net]
24-200は重量バランスがいいね。軽く感じる。暗くなるが前玉を小さくしているのが効果あり。24-120/4はその点よくなかった。写りは全域破綻ないが、24-70/4に比べると線が太めで大味な感じだね。

160 名前:名無CCDさん@画素いっぱい [2020/07/16(木) 20:24: ]
[ここ壊れてます]

161 名前:41.47 ID:WSUMViKB0.net mailto: >>158
Z24-70mmF2.8ユーザーです。他スレでも同じことを書きましたが、
広角側で寄れないのがもやもやします。
[]
[ここ壊れてます]

162 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2020/07/16(木) 23:24:12.89 ID:dYXlBdjZ0.net]
キャノンは18-45の非Lレンズを今夏中に出すっぽい
俺的に一番欲しい画角をキャノンは出してくるな

163 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2020/07/17(金) 03:26:57 ID:7IS2LIwb0.net]
>>149
露骨かどうか知らんが等倍にしなくても見分けがつく
f2.8は開放から細い線で隅までビシッと映る
特に広角側の遠景は差が明らか
f4はf2.8と比べるとそれになりに色も結像もずれがある

164 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2020/07/17(金) 08:18:42 ID:Q1Kwt37H0.net]
そういった差があって欲しいよね。
わざわざ重くて高いもの選ぶんなら。
ボケ量や質にこだわるなら単焦点選ぶわけだし。



165 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2020/07/17(金) 08:23:24 ID:GFVhrNW40.net]
14-30と24-200で七対子。

166 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2020/07/17(金) 16:21:57.79 ID:eUekTvQz0.net]
あと5本は何?






[ 続きを読む ] / [ 携帯版 ]

前100 次100 最新50 [ このスレをブックマーク! 携帯に送る ] 2chのread.cgiへ
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧]( ´∀`)<243KB

read.cgi ver5.27 [feat.BBS2 +1.6] / e.0.2 (02/09/03) / eucaly.net products.
担当:undef