[表示 : 全て 最新50 1-99 101- 201- 301- 401- 501- 601- 701- 801- 901- 1001- 2ch.scのread.cgiへ]
Update time : 08/09 10:18 / Filesize : 243 KB / Number-of Response : 1039
[このスレッドの書き込みを削除する]
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧] [類似スレッド一覧]


↑キャッシュ検索、類似スレ動作を修正しました、ご迷惑をお掛けしました

【新次元】Zマウント Nikkorレンズ【光学性能】2



1 名前:名無CCDさん@画素いっぱい [2020/06/21(日) 17:42:35.06 ID:35ZI1SL60.net]
地上最強のZマウントについて語る

13 名前:名無CCDさん@画素いっぱい [2020/06/21(日) 21:27:47.76 ID:A8/GD4QS0.net]
高いキットレンズがセットで
金額ランクで上位くるけど
台数はいまいち

14 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2020/06/22(月) 15:34:18.24 ID:bG6E1cco0.net]
【産経】4割の日系企業の駐在員が中国へ戻れず、技術指導者不在で不良品多発も [蚤の市★]
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1592806704/

ニコンもこれを機に生産を国内に戻しては

15 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2020/06/22(月) 19:23:31.37 ID:ULw4/C9j0.net]
ニコンも技術者がタイに飛べてないってビックの兄ちゃんが言ってた

16 名前:名無CCDさん@画素いっぱい [2020/06/23(火) 03:13:22.93 ID:nBn84IM20.net]
超望遠とかは国産だよニコンの場合

17 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2020/06/23(火) 16:00:03.88 ID:kSumjFaA0.net]
ニコンは全て国産か実質国産だよ

18 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2020/06/23(火) 19:36:54.32 ID:bGx1wA8f0.net]
>>17
それシグマじゃね?

19 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2020/06/24(水) 15:35:14.88 ID:+AwXx2kL0.net]
Z24-200ようやく出るのか
Z70-200待ち疲れたから買っちゃうか?
気持ち的にテレ端f5.6なら文句ないんだが

20 名前:名無CCDさん@画素いっぱい [2020/06/24(水) 19:59:02.22 ID:nRBilUU+0.net]
>>19
S-Lineじゃないのが気になる
Z70-200mmF2.8まで待とうかな

21 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2020/06/24(水) 20:46:06.53 ID:CDNsDgD80.net]
F値欲張ってない分、破綻なく無難な写りだろうな。24-120よりよければいいな。



22 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2020/06/24(水) 21:27:00.15 ID:+AwXx2kL0.net]
>>21
28-300との比較動画では24-200の圧勝だったよ
もう手放したけど24-120も超えてる印象

でもZ24-70 f4Sとの比較観たら24-200ははっきりと劣ってた
Zのキットレンズすげーわ

23 名前:名無CCDさん@画素いっぱい [2020/06/24(水) 22:20:44.84 ID:nRBilUU+0.net]
>>22
広角は劣るけど200mmは魅力

24 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2020/06/24(水) 22:49:09.58 ID:/hFJVnYo0.net]
ズーム倍率考えたら、そりゃ24-70/4には勝てんわ。
けど24mmスタートで200mmまで使えるのは、多少の画質と暗さ差し引いても使いやすそう。
子ども連れてレンズの付替えや複数ボディ持つのも大変だから、結構欲しい。

25 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2020/06/25(木) 00:16:54 ID:cMRgTMXH0.net]
たしかキヤノンのRF100-500/4.5-7.1を暗黒過ぎるゴミとかボロクソに言ってなかったっけ?

26 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2020/06/25(木) 00:23:46.60 ID:v1LL5ekJ0.net]
400 × 7.1 / 5.6 = 507
つまり100-400mm f4.5-5.6の繰り出し量を増やしただけ
簡単な算数ができないまま他社をディスるのはアホとしか言えない

27 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2020/06/25(木) 00:36:34.98 ID:jllABV1g0.net]
RF500は興味深いレンズだ。
ニコンとソニーの像面位相差AFでは、F7.1でのAFを保証できないから
マネできないかも。

デュアルピクセルのほうが、センサー自体の感度は上げられるからね。
(ソニースマホも、AF感度を上げるためデュアルピクセルになった)

ソニーはF8でコントラストAF動き出してるしな
https://i.imgur.com/MOmEtrP.jpg

28 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2020/06/25(木) 00:50:18.22 ID:jllABV1g0.net]
昔シグマも、”SIGMA AF 500mm F7.2 APO”というレンズを出した。
当時のカメラでも、一応AFは動いたらしい。
ただしこれ、光学ファインダーだし、まったく売れなかったと山木社長が言っていた。

現代のEVFとAF感度前提なら、事情も変わってくるだろうな

ライカ バリオ・エルマー F3.5-5.6/18-56mmも、
EVFなんだからF値固定じゃなくても全然OKということで作ったそうだ

29 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2020/06/25(木) 01:11:42.74 ID:V6lFIXqH0.net]
AF感度という謎用語

ソニーセミコンの2x2 OCLが近いうちに普及するだろうから基線長自由自在というDPCMOSのアドバンテージも無くなるよ

30 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2020/06/25(木) 01:24:14.40 ID:jllABV1g0.net]
>>29
ニコンD6は-4.5EVでAF可能
Z6はV2.0でEV−3.5
α7VはEV-3

これが「AF感度」

EOS-Rは仕様上EV−6、F8/F11AF可能
デュアルピクセルは原理上、感度上げれる

デュアルピクセル前提だと、暗黒ズームでも像面位相差で一発合焦を
保証できるから、RF100-500も商品化出来た

31 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2020/06/25(木) 01:37:18 ID:ZICY9V3A0.net]
オリジナル用語でご苦労さまだこと

低照度AFはフォトダイオードアレイとしての特性ではなく位相差画素の密度の問題なんだが、言ってもわからなそうだなコイツ

この口ぶり、もしかしてソニーは硝材開発できないと言い張ってた子かな?



32 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2020/06/25(木) 03:43:2 ]
[ここ壊れてます]

33 名前:3.56 ID:DHwV6qVx0.net mailto: とりあえずキヤノンやソニーの暗黒ズームは汚い暗黒、ニコンの暗黒ズームはきれいな暗黒。
これが真実。
[]
[ここ壊れてます]

34 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2020/06/25(木) 09:19:14.31 ID:RuLXZqkK0.net]
Z24-70/4をZ24-200に置き換えるか
AF-P70-300を買い足すかで悩むな

35 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2020/06/25(木) 09:27:56.62 ID:ltMthGDz0.net]
画質追求しないならいいんじゃない?

36 名前:名無CCDさん@画素いっぱい [2020/06/25(木) 09:34:05.73 ID:o5dv7EqL0.net]
>>33
別に置き換えんでええやん
解像が必要なら24-70だし売ってもせいぜい25kだし

37 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2020/06/25(木) 13:10:00.52 ID:by9ZIJLh0.net]
>>33
暫し待ってレビュー出てからでも良いのでは?
70-300は俺も持ってるが、価格以上の性能を持った良いレンズだと思う
300mmまで必要かということと、画質を比較してから決めればいい

38 名前:名無CCDさん@画素いっぱい [2020/06/25(木) 19:19:25.76 ID:nyCYEEuW0.net]
海外のユーザーがZ24-200mmの作例を挙げ始めているのでなかなか参考になる。
先行発売されている地域があるのかな。

39 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2020/06/25(木) 22:35:47.65 ID:5zVzpNi10.net]
70-200 f4て構想にないの?

40 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2020/06/25(木) 22:46:34 ID:J+N8pCci0.net]
>>38
ロードマップにはまだないが
小三元最後の牌を出さない理由はないだろうな
前が詰まってるから後回しなだけだと思う

41 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2020/06/25(木) 22:50:15 ID:RuLXZqkK0.net]
>>38
100-400じゃないの?



42 名前:名無CCDさん@画素いっぱい [2020/06/26(金) 07:46:22.74 ID:H/JssRMc0.net]
>>33
Z24-70mm F4
Z24-200mm F4-6.3

では用途が違うから2つ持っていてもいんじゃないでしょうか
真剣に撮るときはZ24-70mmを使うとか

43 名前:名無CCDさん@画素いっぱい [2020/06/26(金) 07:57:30.69 ID:uJxADsT30.net]
24-300 F3.5-F7.1くらい行ってみようか

44 名前:名無CCDさん@画素いっぱい [2020/06/28(日) 18:46:48 ID:MCRIq2lT0.net]
Z7+Z24-200mm F4-6.3で夜景を撮ってみたい。

45 名前:名無CCDさん@画素いっぱい [2020/06/28(日) 18:56:45 ID:f3GyJN/h0.net]
ニコン「Z 24-70mm f/4 S」は隅の解像力が低め
digicame-info.com/2020/06/z-24-70mm-f4-s.html

周辺光量落ちは、自動補正の効くJPEGでも
24mm開放で51%(-2.09EV)とかなり大きい。

未補正のRAWでは24mm開放で62%(-2.78EV)で、
F5.6に絞っても50%(-2.02EV)と大きい値のままだ。

悪い点:未補正のRAWでは歪曲にかなり問題がある、
フルサイズの周辺光量落ちが極めて大きい。

今回のテストでは隅の解像力が少し低めで
LensTipの評価は他のZマウントレンズほど高くはないようです。

46 名前:名無CCDさん@画素いっぱい [2020/06/28(日) 19:01:07 ID:MCRIq2lT0.net]
>>44
写真は数字がすべてじゃないからね
とにかく外に出て撮りに行こう
室内撮影でもいい

数字を信じるか自分の感覚を信じるかだよ

47 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2020/06/28(日) 19:33:56.08 ID:1rAKKt4W0.net]
ド近接チャートテストの四隅とかどうでもいいんで

48 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2020/06/28(日) 20:06:30.95 ID:og0Gkjoi0.net]
>>44
何のためにマウント径を馬鹿デカクしたんだよ。
こういうのなくなるんじゃなかったの?
独活の大木じゃん。木偶の坊じゃん。

49 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2020/06/28(日) 20:46:47.62 ID:Zs1cLBX60.net]
>>46
近距離固定のチャート見て喜んでてもな。
無限遠とか、最短とかいろいろな距離での写りや発色見ないとな。
チャートはもちろん参考になるけど、チャート番長レンズに心惹かれる写りするレンズそんなに多くない。

50 名前:名無CCDさん@画素いっぱい [2020/06/28(日) 21:39:06 ID:MCRIq2lT0.net]
>>47
気にならない
どうでもいい

軽さこそ正義
ミラーレスでここまで軽くしたのは良い
描写も文句なし

51 名前:名無CCDさん@画素いっぱい [2020/06/28(日) 21:47:04 ID:w52TNI6H0.net]
ニコンNIKKOR Z 50mm f/1.8 S 徹底レビュー
https://asobinet.com/review-nikkor-z-50mm-f-1-8-s/

周辺減光 並 F1.8-F2.5で目立つ

F1.8~F2.5で目立つ。
特にF1.8の減光は大きく、一眼レフ用レンズと比べてアドバンテージはあまり感じない。
こりゃ酷い F1.8 (補正無しで全く使いものにならない)
四隅が真っ暗
 



52 名前:名無CCDさん@画素いっぱい [2020/06/28(日) 21:52:55.65 ID:MCRIq2lT0.net]
>>50
辛口の部分だけ抜き出している
筆者はそれ以外にも書いている

53 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2020/06/28(日) 22:08:32.42 ID:ZmSH0DgU0.net]
>>50
Sony 55mmはもっと暗い件

54 名前:名無CCDさん@画素いっぱい [2020/06/28(日) 22:37:36.06 ID:dstKTSzL0.net]
作例:SEL55F18Z ( 542 )
https://tokyotarte.exblog.jp/tags/SEL55F18Z/
・実写もソニー
・ボケ味もソニー
・小型軽量もソニー
・計測の「得点/解像力」でもソニー

★Sonnar T* FE 55mm F1.8 ZA
発売日:2013年12月20日 (●7年前の技術)
質量:281g
フィルター径:49mm レンズ構成:5群7枚
DxO【48点】 解像力:40P-Mpix

★NIKKOR Z 50mm f/1.8 S
発売日:2018年12月 7日 (▼5年あと出しジャンケンw)
質量:415g (▼1.5倍重いww)
フィルター径:62mm レンズ構成:9群12枚
DxO【44点】 解像力:37P-Mpix

★Otus F1.4/55 質量:970g
DxO【50点】

digicame-info.com/2019/04/dxomarkz50mm-f18s.html

55 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2020/06/29(月) 17:57:29.99 ID:dsvj52ac0.net]
>>50
見てみたらベタ褒めじゃないかww
ありがとうなw

56 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2020/06/29(月) 20:19:08 ID:cLHxtQsK0.net]
悪いとこだけわざわざ抜き出してコピペするのは姑息なゴキブリの常套手段

57 名前:名無CCDさん@画素いっぱい [2020/06/29(月) 20:35:50 ID:mdVxNflU0.net]
ニコ爺なんか男らしく不具合捏造して他社叩きするからな

58 名前:名無CCDさん@画素いっぱい [2020/06/29(月) 21:15:47 ID:kCmCwWG30.net]
レンズ入荷通知が来なーーーーーーーーーーゆきーーーーーーー

59 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2020/06/29(月) 21:18:54.67 ID:GUUI2SPY0.net]
>>56
見たことないけど
なんでそんな嘘ついてまで荒らすんですかね、ソニゴキGKって

60 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:age [2020/06/29(月) 21:20:31.40 ID:HvmRpQGc0.net]
>>10


61 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2020/06/29(月) 21:34:19 ID:omZexeGz0.net]
Z24-200と24-120mmの比較きたね
ワイ端の画質はかなり違う

https://youtu.be/405Y-qc9Sxo



62 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2020/06/29(月) 21:42:49 ID:knlgitVf0.net]
え、24-120より周辺いいじゃんw
買おうかな

63 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2020/06/30(火) 23:22:48 ID:S4TzQkJ20.net]
18-35/3.5-4.5のZ版が欲しいな

64 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2020/07/01(水) 11:45:26.17 ID:qVDAb6el0.net]
そろそろ撒き餌レンズ出た?
D750をずっと使ってるんだが次はZがええかなと思っとるんよ

65 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2020/07/01(水) 12:22:02.14 ID:DGTEJxFC0.net]
全部バーゲンプライスだから今すぐこっちこい

66 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2020/07/01(水) 16:02:22.39 ID:qVDAb6el0.net]
え?そうなん?本当に?

67 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2020/07/01(水) 16:05:15.30 ID:qVDAb6el0.net]
ぜんぜんバーゲンちゃうやん
50F1.8で7万とかふざけんな
3万にしろよ

68 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:age [2020/07/01(水) 16:35:21.43 ID:84hOR52X0.net]
>>66
解放から使えるから実質的にF1.4と同等レベル

69 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2020/07/01(水) 17:09:15.82 ID:8KS7QjyK0.net]
Zも無印で3万円くらいの単焦点撒き餌レンズ最初に出したほうがよかった
個人的にサイズと画質を両立してる、ZのF1.8の価格は納得できるけど
おじさん達にとってF1.8は廉価版のイメージがつきすぎてる
SONYは若いユーザーが多いから10万円でF1.8のGレンズが受け入れられてるんだろうね

70 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2020/07/01(水) 18:15:04.99 ID:yu5UUbm40.net]
薄型単焦点がロードマップにあったよね?
非Sラインだしこれが安く早く出たらいいのにね〜

71 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2020/07/01(水) 20:08:15.14 ID:eqqav/lI0.net]
ロードマップに28と40のパンケーキあるじゃん



72 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2020/07/01(水) 20:32:43.76 ID:2OaSo9Kg0.net]
パンケーキ食べたい

73 名前:名無CCDさん@画素いっぱい [2020/07/01(水) 20:45:50.13 ID:9u14W9lt0.net]
>>71
分厚いホットケーキがいい
メープルシロップで

74 名前:名無CCDさん@画素いっぱい [2020/07/01(水) 20:46:57.65 ID:9u14W9lt0.net]
ZマウントはF1.8で十分

75 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2020/07/01(水) 20:48:39.24 ID:2OaSo9Kg0.net]
星や遠景も撮らんからf1.4もいらないっす

76 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2020/07/01(水) 21:02:40.57 ID:eqqav/lI0.net]
レンズラインナップは超保守的。斜陽産業で細く長く続ける体制作り。末永くやってほしい。

77 名前:名無CCDさん@画素いっぱい [2020/07/01(水) 21:17:12.88 ID:9u14W9lt0.net]
相当ぼかしたい人以外は1.4は要らないのでは?
Zの1.8シリーズは開放から仕えるよ

78 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2020/07/01(水) 21:21:35.38 ID:Bxe1ORkR0.net]
開放で十分な解像度が得られるから実質f1.4と同等って理屈は、収差出まくりの開放画質が好きな俺には通らない。
でも、Z50/1.8は値段相応のいいレンズだと思う。

79 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2020/07/02(木) 02:24:09 ID:1x/QRSeq0.net]
値段相応ではなく値段以上

80 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2020/07/02(木) 13:24:56.87 ID:f0gMvQnX0.net]
ニトリ乙

81 名前:名無CCDさん@画素いっぱい [2020/07/02(木) 18:40:09.80 ID:pGZ50eB70.net]
>>79
お値段程度



82 名前:名無CCDさん@画素いっぱい [2020/07/02(木) 18:41:53.70 ID:pGZ50eB70.net]
ところでみなさん、Z24-200mmの入荷通知は来ましたか?

僕はまだです。

83 名前:名無CCDさん@画素いっぱい [2020/07/02(木) 19:22:23.00 ID:pGZ50eB70.net]
先ほど出荷の連絡を受けました。
失礼しました。

84 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2020/07/02(木) 21:09:02.10 ID:lRl/NytP0.net]
24-200、銀座ニコプラに展示あった。作りはしっかりしていたし、AFは早かった。デジ補正あるからだろうけど歪曲なし。お値段以上の便利ズームというのが感想。単焦点のようなワクワク感はなかったけど。あ、D6もあった。こっちのAF、シャッター感はやっぱすごい。

85 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2020/07/03(金) 11:39:54 ID:YSx3Pnn00.net]
マップに在庫あるやん

86 名前:名無CCDさん@画素いっぱい [2020/07/03(金) 18:33:40 ID:EfpRUjjG0.net]
24-200mm、明日初陣の予定です。
室内で試し撮りしたらAFが早い感じがします。

87 名前:名無CCDさん@画素いっぱい [2020/07/03(金) 21:09:58.46 ID:N8NE8pnT0.net]
>>47
Fマウント時代の24-120F4と比較すれば24-70F4は周辺まで十分以上に画質が良いよ
キヤノンやソニーはもっと良いとか言われてもニコン以外は使いたくない

88 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2020/07/04(土) 11:11:29.51 ID:jsP9J4V10.net]
24-120は画質がまあまあな便利ズーム。Z24-70は画質のかなり良いキットレンズ。Z24-200を買ったから24-120は売却予定。

89 名前:名無CCDさん@画素いっぱい [2020/07/04(土) 20:37:38.57 ID:90gm/HA50.net]
Z24-200mm、よかです。

90 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2020/07/05(日) 00:12:47 ID:+vmwnU8Y0.net]
Z24-200かZ24-70f2.8の二択でF4は必要ない感じかね

91 名前:名無CCDさん@画素いっぱい [2020/07/05(日) 00:24:31 ID:XKscp1gM0.net]
>>89
両方持っていますが今後は明確に使い分けできそうです。

Z24-200mmは昼間中心で撮るとき。やはりF値が気になる。
Z24-70mm F2.8はオールラウンダーで何でもこなすので、望遠が必要なければこちら。



92 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2020/07/05(日) 00:42:49.75 ID:eLqOUdTn0.net]
F4の強みは携行性と性能のバランス

93 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2020/07/05(日) 06:41:19 ID:kLH2gwkT0.net]
24-70/2.8がf4の大きさならいいんだが、それは無理な話。
明るくてボケが欲しい時は、f4+単にする。

94 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2020/07/05(日) 13:42:49.67 ID:CpMDgkyW0.net]
NikonZのSレンズってグレードの分け方変だよな
ほとんどS レンズだし
高いのに24-200は無印なのも謎

95 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2020/07/05(日) 15:27:56.50 ID:l8Lrr1iA0.net]
24-200が無印なのは変ではないと思うけど。
便利ズームなんだから。

96 名前:名無CCDさん@画素いっぱい [2020/07/05(日) 15:29:27.13 ID:XKscp1gM0.net]
SシリーズならF値が小さくなっていたかも

97 名前:名無CCDさん@画素いっぱい [2020/07/06(月) 03:43:16.83 ID:sW7dCOUN0.net]
>>93
シグマのSVGラインをまねてるからな

シグマARTは堅牢性も考慮して、金属鏡筒、レンズ支えも金属になってる
シグマコンテンポラリーは、光学性能はARTに準ずるけど
エンプラ鏡筒で価格を下げてる
シグマSPORTSは、超望遠用爆速AFと金属鏡筒採用のプロ望遠

ニコンも準じている感じだな

キヤノンのLレンズも、堅牢度のチェックが入ってる
光学性能はLに準ずるという”隠れLレンズ”もあったりする

各社、光学性能では妥協できなくなってきたけど
レンズ内部の作りは差が付けれるわけだ

98 名前:名無CCDさん@画素いっぱい [2020/07/06(月) 03:49:07.32 ID:sW7dCOUN0.net]
レンズマウントは通常ステンレスや真鍮製だと思ったが、
24-200はアルミニウム合金製。
鏡筒も、旅行用で軽量化を目指してるから
エンプラ多めなんだろう
防塵・防滴も”配慮”なので、Sレンズ並みの堅牢性は無いと考えたほうが良い

光学性能は、最新のアルネオコートと非球面EDガラスを採用しているように、
妥協は出来ないわけだ

しかし・・・テレ端F6.3の便利ズームで希望小売価格:139,480円か・・・

99 名前:名無CCDさん@画素いっぱい [2020/07/06(月) 03:53:18 ID:sW7dCOUN0.net]
これ、見れるか?タムロン便利ズームのカットモデル
白い部分がアルミ、他は全部エンプラ

www.thisistanaka.com/photo-day/photo28/16-300mm.jpg
ここまでスカスカに作ることもできるんだ。


まあプラと言っても、金属繊維配合、ガラス樹脂配合などで
強度と精度を上げる方法はあるが。

100 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2020/07/06(月) 09:42:13 ID:A832wSNS0.net]
>>97
それもっと明るくしたらコスト的に大変になるよ

101 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2020/07/06(月) 11:59:49.53 ID:VL/mujhK0.net]
>>98
光の通るところは当然スカスカだけだし動く部分は空間が無けれは動けないし
何処をスカスカと称してるかわからん、それとも隙間が全てスカスカという馬鹿か?



102 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2020/07/06(月) 12:00:43.95 ID:QX3GLRnz0.net]
>>97
ニコンの金属レンズマウントは真鍮製だけど?
Z6/7のボディマウントはステンレスな

あとシグマARTで堅牢性とか笑えるからやめて
あれ機械加工技術とメカ技術が稚拙なせいでゴツくなってるだけだから
他マウント対応のせいでレンズマウント留まってる金属部品が鏡筒と別体な時点でお察しだわ

103 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2020/07/06(月) 12:01:51.30 ID:gA4gSWU50.net]
きっと隙間があったらスカスカなんだろ

104 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2020/07/06(月) 12:02:10.37 ID:QX3GLRnz0.net]
>>100
多分2重鏡筒のレンズ断面見せたらスカスカとか言い始めると思うよ

105 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2020/07/06(月) 12:03:41.40 ID:yn39R4fq0.net]
ID:sW7dCOUN0の溢れ出る中学生感ww

106 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2020/07/06(月) 14:26:15.82 ID:1FkL7UMO0.net]
>>98
詰まってるように見えるが

107 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2020/07/06(月) 15:02:13.62 ID:B9nvkmh90.net]
>>99
f5.6留めなら価格倍以上だろうしな

108 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2020/07/07(火) 03:23:13.89 ID:18NqPdnR0.net]
>>97

純正同士でAFが完全機能するのにF6.3でなくF5.6にこだわる意味って何?
まさかF5.6のほうがF6.3より画質が良くなるとか思ってるの?

109 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2020/07/07(火) 08:44:53 ID:0zO4dpRa0.net]
>>107
レフ機の感覚なんじゃない?
暗くなるとファインダーの見方に影響するし

110 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2020/07/07(火) 11:36:44 ID:A3Aqd+lz0.net]
低照度のAF性能には影響しないの?

111 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2020/07/07(火) 16:31:38.96 ID:OmCSBg4p0.net]
でもキヤノンのF4.5-7.1ズームのこと馬鹿にしてたじゃん



112 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2020/07/07(火) 18:30:56.51 ID:JRV6OLtD0.net]
Z7で24-200使ってきた。その感想。鏡筒はしっかりしていてガタはない。ズームリングは重いくらい。大きさ重さバランス的な使い勝手は24-70/4と変わらない感じ。写りは24-70/4に似ている。比べると線が太めで色が濃い感じ。ボケ味もよく似ている。レンズ根本の文字はプリント。焦点距離数字もプリント。24-120/4を使っていたがすべての面でこっちの方が上。

113 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2020/07/07(火) 19:46:38.20 ID:JRV6OLtD0.net]
そうそう、パッケージの梱包はかなり質素。






[ 続きを読む ] / [ 携帯版 ]

前100 次100 最新50 [ このスレをブックマーク! 携帯に送る ] 2chのread.cgiへ
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧]( ´∀`)<243KB

read.cgi ver5.27 [feat.BBS2 +1.6] / e.0.2 (02/09/03) / eucaly.net products.
担当:undef