[表示 : 全て 最新50 1-99 101- 201- 301- 401- 501- 601- 701- 801- 901- 2ch.scのread.cgiへ]
Update time : 06/10 06:19 / Filesize : 241 KB / Number-of Response : 907
[このスレッドの書き込みを削除する]
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧] [類似スレッド一覧]


↑キャッシュ検索、類似スレ動作を修正しました、ご迷惑をお掛けしました

【SIGMA】シグマ超望遠レンズ友の会 part15



1 名前: mailto:sage [2018/09/26(水) 18:26:56.31 .net]
最新60-600mmから50-500mm等の従来品・生産完了品まで、超望遠域をカバーするシグマレンズを楽しむ仲間のスレ。

シグマ望遠レンズ一覧(現行製品)
www.sigma-global.com/jp/lenses/#all/tele

前スレ
【SIGMA】シグマ超望遠レンズ友の会 part14
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1518852290/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured

2 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2018/09/26(水) 18:27:03.49 .net]
主な超望遠レンズ(ズーム)

60-600mm F4.5-6.3 DG OS HSM | Sports
https://www.sigma-global.com/jp/lenses/cas/product/sports/s_60_600_45_63/

70-200mm F2.8 DG OS HSM | Sports
https://www.sigma-global.com/jp/lenses/cas/product/sports/s_70_200_28/

100-400mm F5-6.3 DG OS HSM
https://www.sigma-global.com/jp/lenses/cas/product/contemporary/c_100_400_5_63/

150-600mm F5-6.3 DG OS HSM | Sports
www.sigma-global.com/jp/lenses/cas/product/sports/s_150_600_5_63/

150-600mm F5-6.3 DG OS HSM | Contemporary
www.sigma-global.com/jp/lenses/cas/product/contemporary/c_150_600_5_63/

120-300mm F2.8 DG OS HSM | Sports
www.sigma-global.com/jp/lenses/cas/product/sports/s_120_300_28/

APO 50-500mm F4.5-6.3 DG OS HSM
www.sigma-global.com/jp/lenses/others/tele/50_500_45_63_os/

APO 200-500mm F2.8 / 400-1000mm F5.6 EX DG
www.sigma-global.com/jp/lenses/others/tele/200_500_28/

APO 300-800mm F5.6 EX DG HSM
www.sigma-global.com/jp/lenses/others/tele/300_800_56/

3 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2018/09/26(水) 18:27:22.81 .net]
主な超望遠レンズ(単焦点)

500mm F4 DG OS HSM
www.sigma-global.com/jp/lenses/cas/product/sports/s_500_4/

APO 500mm F4.5 EX DG HSM
www.sigma-global.com/jp/lenses/others/tele/500_45/

APO 800mm F5.6 EX DG HSM
www.sigma-global.com/jp/lenses/others/tele/800_56/

4 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2018/09/26(水) 18:28:45.47 .net]
シグマが5本の交換レンズを発表、60-600mmの高倍率ズームも
https://news.mynavi.jp/article/20180926-697562/

60-600mm F4.5-6.3 DG OS HSM

10倍ものズーム比を持ち、60〜600mm相当を広くカバーする高倍率ズームレンズ。
手ぶれ補正は最新のアルゴリズムを採用したIntelligent OSで、補正効果は約4段分。
マグネシウムなどの素材を用いることで、堅ろう性を確保しつつ軽量化を図った。
本体は防塵防滴構造となる。

最短撮影距離は60〜260cm。
フィルター径は105mm。
最大径×長さは120.4×268.9mm、重さは2,700g。
価格は税別25万円で、発売日はシグマ用とキヤノン用が10月12日、ニコン用が10月26日。


70-200mm F2.8 DG OS HSM

プロの必須レンズといえるF2.8通しの望遠ズームレンズ。
本体にマグネシウムを積極的に採用することで、軽量化を図った。
本体は防塵防滴構造。
手ぶれ補正は、全方向の流し撮りに対応するIntelligent OSを採用。
最短撮影距離は120cm。
フィルター径は82mmで、フードはロックスイッチ付きとなる。
最大径×長さは94.2×202.9mm、重さは1,805g。
シグマ用、ニコン用、キヤノン用を用意する。

5 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2018/09/26(水) 18:54:47.37 ID:Y6eGnr9pd.net]
タムロンの18-400買わずに60-600をって思ったが値段がw

6 名前:名無CCDさん@画素いっぱい [2018/09/26(水) 20:58:04.45 ID:EBtlVLJP0.net]
そういえばインナーズームで300-800f5.6があるんだから、300-600F5.6ならそこそこの価格で作れそうな気がするな。
作ってくれねーかなー・・・

7 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2018/09/26(水) 21:38:26.03 ID:STiQJjbxd.net]
300-800で60万
300-600なら40万超になると思うけどね
20万前後の150-600で高いとか重いとか言ってる人達に買えるの?

8 名前:名無CCDさん@画素いっぱい [2018/09/26(水) 22:13:05.49 ID:EBtlVLJP0.net]
>>7

120-300S+テレコンが今のメインレンズで、非常に使いやすいから。
重さももうちょい重くても大丈夫そう(重量バランス良ければ)。
実売30万代なら買うな。
がんばって欲しい!

9 名前:名無CCDさん@画素いっぱい [2018/09/26(水) 22:18:53.48 ID:EBtlVLJP0.net]
実際テレ端500mmF5.6と600mmF5.6でどれ位設計のハードル変わるんかね?
ニコンの200-500F5.6が10万代で買えるんだから、300-600F5.6も30万位でできないかな?
2倍ズームならインナーズームでなんとかして欲しいw

10 名前:名無CCDさん@画素いっぱい [2018/09/26(水) 22:26:50.75 ID:EBtlVLJP0.net]
よく考えたら、120-300+×2テレコンでf5.6なんだから、
それ程敷居高くない気もするなw
がんばって300-600F4行っちゃって欲しいwww
ニコン200-400f4考えると超高額レンズになるんかね?
画質は120-300レベルで御願いしたい!



11 名前:名無CCDさん@画素いっぱい [2018/09/26(水) 23:01:19.41 ID:wjQhDuEJd.net]
>>10
100mm級と150mm級は比べちゃダメだろ。
各社ロクヨンが軒並み実売100万オーバーなのは何故か考えてみるんだ。

12 名前:名無CCDさん@画素いっぱい [2018/09/27(木) 00:54:31.36 ID:PzyYLxQf0.net]
>>11

あはは、言って見ただけw
まあ、300-600f5.6ならなんとかなりそうでない?

13 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2018/09/27(木) 01:13:23.62 ID:3qLkoKdu0.net]
>>10
口径デカくすれば明るいレンズなんて簡単に作れるんだよ
それをできるだけ小さくしようとしてコストがかかってる

まぁ、口径デカくすれば加工や部材も増えるからそれはそれで高くなるだろうけど…

14 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2018/09/27(木) 08:40:24.32 ID:REB79/XTM.net]
大曽根、語る。
第一話|60-600mm F4.5-6.3 DG OS HSM | Sports を語る

 私の語りから少しでも興味を持っていただけた
なら、是非60-600mmF4.5-6.3DG OS HSM | Sports
を店頭でお手にとっていただきたい。
www.sigma-sein.com/jp/ohsone/

15 名前:名無CCDさん@画素いっぱい [2018/09/27(木) 21:02:25.20 ID:PzyYLxQf0.net]
>>13

だから、今の10万円台が多いシグマから、もうちょいコスト掛けて、
実売で20万台、30万台のレンズ作ってほしいなっと思うわけよ。
流石に50万が見えてくると、純正に傾くかそもそも買えないわけだしな。
実際500mmF4を買った人って、ほとんど聞かないしな。

16 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2018/09/28(金) 06:14:36.95 ID:cJCE6pLg0.net]
ファームウェアって、以前のバージョンに戻せない?
150-600cをver2.0にしたんだけど、
できれば元の1.3に戻したい

17 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2018/09/28(金) 06:45:03.75 ID:y8yVMsxA0.net]
>>16
ごめん逆に聞きたいんだけど旧バージョンの方が良かった所があるの?

18 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2018/09/28(金) 08:24:49.34 ID:cJCE6pLg0.net]
いや、特殊な用途なので、、、
Canon EFをFUJI XFでAFできるアダプターがあるんだけど、
新ファームでパフォーマンスが落ちたの
アダプター側のアップデートで対応してくれればいいんだけど、
とりあえずSIGMAレンズ側を元ファームに戻せないかな、と

19 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2018/09/28(金) 08:32:08.00 ID:3kpaRumSM.net]
サポートに相談だな

20 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2018/09/28(金) 08:48:51.34 ID:YLUaKJdA0.net]
>>18
Fringer? こっちに報告するとか。わりと対応早いし



21 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2018/09/28(金) 13:53:18.16 ID:kZDA8Mga0.net]
>>18
Fringerならちょうど新ファーム来たよ
https://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/1145267.html

22 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2018/09/28(金) 13:59:31.08 ID:BOemw98e0.net]
MC-11フジ版はよ
Lマウントで忙しいか

23 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2018/09/30(日) 01:56:20.92 ID:4k46j6lgK.net]
i.imgur.com/UXRUiNA.jpg
i.imgur.com/V1jOfBi.jpg

24 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2018/10/13(土) 06:23:11.97 ID:NkvDsloW0.net]
発売になったのに話題はないのか…

25 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2018/10/13(土) 08:35:22.86 ID:h02UmCX00.net]
ファインダーみていると150-600とかとOSの効きが変わってた60-600

26 名前:名無CCDさん@画素いっぱい [2018/10/13(土) 10:52:57.25 ID:HEh9ogoRM.net]
>>25
150-600もUSBドックで挙動変えれるけど、どの動きとも違うってこと?

27 名前:グンソー [2018/10/13(土) 22:45:02.22 ID:6s+XlN2/0.net]
150-600C
D7200 ISO1600 1/60 F6.3 600mm 手持ちにて
2ch-dc.net/v8/src/1539438053720.jpg

条件がよければ更に解像するんじゃないかな。
微妙に被写体ブレや高感度ノイズのつぶれもあるし。
とにかくいい買い物をしたなぁと。

28 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2018/10/14(日) 03:32:31.78 ID:QjrnT7cNd.net]
こんなに被写体に近づいて解像がどうの語ってもな

29 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2018/10/14(日) 23:00:27.13 ID:l82r/ve40.net]
>>26
違ってた。

30 名前:名無CCDさん@画素いっぱい [2018/10/18(木) 20:52:27.31 ID:iSgrpi2X0.net]
60-600買った人ってまだ居ないんかね?
居たら150-600比較のレビュー欲しい。
価格で150-600Cより解像良いってレビューあるけど、
作例見る限り微妙な感じが・・・



31 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2018/10/18(木) 21:26:13.55 ID:W2u/h8Cud.net]
そのクラスのサードパーティーレンズなんて何本買い換えたって大して変わらんよ

32 名前:名無CCDさん@画素いっぱい [2018/10/18(木) 21:42:17.98 ID:iSgrpi2X0.net]
>>31

そう?
150-600Cと120-300Sで、俺は十分満足してるよ。
流石にレンズ一本に100万かけるなら、別の物に使うだろうしな。
ただ、雨の日にある程度安心して使うために、
150-600S買うか、60-600S買うか迷ってる。
AF-S 500mm f/5.6Eもちょっと考えたけど、価格の作例見る限り、値段程の感動は無かった。
400F2.8、500F4、600F4はすげ〜っとは思うけど。

33 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2018/10/18(木) 21:50:37.40 ID:Y1ZrSMjO0.net]
テレ端が開放で使えないレベルはもう脱しちゃったからな
ここからは手ぶれ補正とか明るくするとかそんな方向だね

34 名前:名無CCDさん@画素いっぱい [2018/10/18(木) 22:26:03.55 ID:iSgrpi2X0.net]
>>33

50-500レベルまでなら、これ以上は純正しか・・・っと思えたけど。
150-600からは、これで十分じゃないと思えるようになったよな。
後は、せめてF5.6以内に収めて欲しい位だ。

35 名前:名無CCDさん@画素いっぱい [2018/10/19(金) 08:56:56.37 ID:a49ThwNkM.net]
>>31
このクラスを使うのはAPS-C
150-600のワイ端225mm(か240mm)、チョット長過ぎ
60-600なら使い勝手は良い

36 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2018/10/19(金) 09:03:19.57 ID:izEob2tMd.net]
お前の使い方なんてどうでもいいし
そんなこと誰も聞いてないよ、会話が噛み合わないアスペくん

37 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2018/10/19(金) 10:34:49.91 ID:lTcuFVfNa.net]
60-600のテレ端画質とMC-11噛ませた時の挙動が気になる

38 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2018/10/19(金) 18:06:43.83 ID:rGxHSADr0.net]
>>35
航空祭あたりでいちいちレンズ持ち替えてる暇が無いときにはありがたい

39 名前:名無CCDさん@画素いっぱい [2018/10/19(金) 18:10:51.40 ID:XUHFSngB0.net]
Kマウント使いは泣きながら50-500を使い続ける。

40 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2018/10/19(金) 21:27:26.88 ID:6krO5Xlr0.net]
60600でも150600でも
どっちでもいいからEマウント版はやく出して〜
すっげー売れそうなのに

mc-11 の更新の度に良くなってくし
出るまで使い続けるんだけど



41 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2018/10/19(金) 23:19:31.11 ID:fsSWtA240.net]
>>32
150-600Cの更新で、60-600Sへ。
AFスピードは、120-300並み。
ピントが抜けた後の戻りはむしろ速いかも。

42 名前:名無CCDさん@画素いっぱい [2018/10/19(金) 23:30:31.76 ID:Ed8MmlgJ0.net]
>>41

テレ端の画質比較はどんな感じ?
あとosがかなり止まるようになったって話だけどどんなもん?

43 名前:名無CCDさん@画素いっぱい [2018/10/19(金) 23:38:46.50 ID:FhU0qJKE0.net]
>>41
詳しくお聞かせ願おうか

44 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2018/10/19(金) 23:41:19.98 ID:6krO5Xlr0.net]
>>41
ボディは?なに撮ってますか?

45 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2018/10/20(土) 12:29:34.98 ID:OlB8V92K0.net]
>>42
残念ながら、テレ端の画質を評価できるような写真はありませんでした。
なので、他の方にお任せします。

OSは、モード2(カスタム:ダイナミック)を使いましたが、ファインダー像は安定しています。
カメラを斜め方向に振っても、OSが効いているのが分かります。
OS OFF時に、ファインダー像のカクッという動きが、大きいような感じです。

>>43
自信ないです。。。

>>44
1DX2を主に使っています。、
40D、5D(初代)でも、同じような印象なので、レンズ自体のAFスピードが速くなっているのだと思います。

被写体は、モータースポーツです。
先週、富士スピードウェイで行われた、WECがこのレンズのデビュー戦でした。


150-600Sに対して、レンズ自体が軽くなっていることもありますが、
フードも含めたレンズ先端側の軽量化のおかげもあり、流し撮りが楽になりました。

46 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2018/10/20(土) 13:10:51.97 ID:BZgkG8aO0.net]
もし100-400お持ちでしたらAF 速度はどんなもんです?若干遅い程度なら購入したい。航空祭では50-500は一度ピン抜けしたら使い物にならなかった...

47 名前:名無CCDさん@画素いっぱい [2018/10/20(土) 14:03:04.07 ID:3EzXI1JYd.net]
>>45
テレたん画質は気になるからなんか撮ったらレポ頼むわ

48 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2018/10/20(土) 20:19:32.93 ID:L383GdA4d.net]
>>45
レポートありがとうございます
60600良さそうですね
使いこなす頃には腕力アップのオマケ付き

テレコンとの相性も気になるなー
Eマウント版の発表まで我慢我慢

49 名前:名無CCDさん@画素いっぱい [2018/10/20(土) 21:59:41.51 ID:Qk7rWMM1M.net]
Eマウント版は出ないんじゃないかと予想。
αユーザーなので残念だが…

50 名前:名無CCDさん@画素いっぱい [2018/10/22(月) 13:53:48.35 ID:Wcn8Ws1pd.net]
やっぱ150-600の方が性能は上なんだな
60スタート10倍ズームに価値を見出せる人以外はおとなしく150-600か



51 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2018/10/22(月) 15:42:34.46 ID:tVqdgBv0a.net]
>>50

どっかで検証記事でもでたん?

52 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2018/10/22(月) 17:46:35.97 ID:cUilijsc0.net]
出たよ
150-600Sにはわずかに負けるが、それよりわずかに小型軽量&遥かに高価格
10倍ズームとしては素晴らしいが、値段と軽さを考えると150-600Cもあるし難しいね

53 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2018/10/22(月) 18:26:22.31 ID:VudKgk4jM.net]
150-600Cが、1.4倍テレコン付きで10万くらいだもんなぁ。
15万くらいなら考える。

54 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2018/10/22(月) 18:51:00.55 ID:tVqdgBv0a.net]
>>52

おお、サンキュー。
探してみる。
そうなると、雨対策で買い換えるなら、150-600Sの方かな。
Cはなんか動きが渋くなってきた。
直進ズーム的使い方しちゃってたからかもしれん。

55 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2018/10/24(水) 23:50:12.62 ID:j9B7uFvk0.net]
150600cとsの画質差はほぼないらしいですが、
60600sとではどうなんでしょうか?
鳥撮りたいのでテレ端が気になります
AF外してからの復帰は速くなったらしい?
飛んでるのも追えるくらいってのはないかな

60600cも控えているみたいで動くにはまだ早いけど
手が届く超望遠でそわそわして仕方ない
テレコンとの相性とかmc-11 での使用感とかも気になる・・・
まだ情報少ないなぁ

56 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2018/10/25(木) 15:45:36.98 ID:5ijM+9JF0.net]
なんで鼻だしてるかな。
https://www.sigma-global.com/common/lenses/cas/product/contemporary/c_150_600_5_63/features/images/made_in_japan.jpg

57 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2018/10/25(木) 15:52:05.36 ID:lo2QSjGb0.net]
oh...

58 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:のれsage [2018/10/26(金) 17:03:58.80 ID:roYAyxagd.net]
>>55
ないというかレンズ構成的に画質だけならcのがいいよ。
社長が画質だけなら150-600のが良いっていってたよ。

59 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:のれsage [2018/10/26(金) 17:08:54.34 ID:roYAyxagd.net]
>>55
50万だせるなら、em1mk2と300mf4(換算ロクヨン)って方法もあるよ。
鳥を普通に撮るなら画質はその方がいいね。
鳥がついでで予算10万ちょいなら150-600Cのテレコンセットがオススメ。

60 名前:名無CCDさん@画素いっぱい [2018/10/26(金) 19:19:54.61 ID:Hh/JOtGU0.net]
>>56
コアとコアを微妙に離したり近づけたりする簡単なお仕事。



61 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2018/10/26(金) 20:46:08.62 ID:e/VS5ip+d.net]
>>58-59
ありがとうございます
150600cとテレコンセットは入手済みで
一年弱使ってみたところ
テレコンは正直使いこなせないで防湿庫で眠ってます
自分の腕よりmc-11 がどんどん良くなるし満足

αなので超望遠で現実的に手が届くところでは
ココまでかなぁ
あとはEマウント版待ち

レンズからefボディが生えてくるかもですが、
どの辺りが良さげですかね

62 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:のれsage [2018/10/26(金) 21:01:48.22 ID:QhdYn9De0.net]
>>61
EOS生やすならAPS-Cがいいけど、7Dの後継機まったほうがいいよ。mk2は今から買うには高感度がちょっと。
90Dと7Dmk3が統合される噂もあるから。来年様子見たほうがいいよ。

63 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2018/10/26(金) 23:22:45.01 ID:RDWocSWD0.net]
EOS物色するの楽しみになってきた
EOS-Rは置いといて
巨人らしい懐の深さを体感したいところ
所有しないと価値がわからんもんだし
操作に慣れてからが評価だと最近思い直した

来年まで長いし中古でなら予習できるかな
手段が目的になるアレだわ

64 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2018/10/27(土) 12:50:50.59 ID:NWqzHbaBd.net]
>>63
さて、何が生えてくるかなぁ〜

65 名前:名無CCDさん@画素いっぱい [2018/11/04(日) 08:10:35.39 ID:EczlJmEF0.net]
過疎ってるな〜・・・
60-600発売されたのに、あんまり売れてない?

66 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2018/11/04(日) 08:14:46.28 ID:2ynwv9Kn0.net]
ヨドバシで弄ってみたけどAF遅すぎじゃね?動体無理と分かって興味失った

67 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2018/11/04(日) 09:39:11.09 ID:CrHYjwst0.net]
150-600Sから60-600Sに買い替えたよ

昨日、入間基地航空祭で使ってみた感想(ボディD500)
・600mmは150-600Sに劣る気がする 解像感低下というより滲みが出やすい
・AFは特に速いとも遅いとも思わない ブルーインパルス程度の機動なら全く問題なし
・OSの効きは150-600Sより強力 動きモノに対する制御は進化してないかも
・160gの軽量化とプラボディ・プラフード化はかなり軽く感じる ただし鏡筒の動きは150-600Sの方が滑らか

個人的に悪くないなと思ったけど 斜め線にジャギーっぽいギザギザが出る謎症状が
一部の写真で出たからまだ検証中

68 名前:名無CCDさん@画素いっぱい [2018/11/04(日) 09:48:50.51 ID:EczlJmEF0.net]
>>67

おお、さんきゅ〜。
ワイド側使わない俺は、150-600Sの方が良さそうだね。
150-600Cともっと差があれば、すぐにでも買うんだけどな。
もうちょっとぼろくなってからでいいかと思ってしまう。
OS2って、高速シャッター切れる時に使うと、縦ブレ起きるよね。
低速シャッターの時には、それなりに効く気がするんだけど。

69 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2018/11/07(水) 00:03:24.02 ID:b+dhKAr20.net]
画質は60-600より150-600Cの方が良いとフォトキナで言ってたはず。
MTFもそうなってるね。

70 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2018/11/07(水) 00:11:13.51 ID:zJTzqS7F0.net]
60-600ほしいです、、



71 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2018/11/07(水) 08:36:44.19 ID:f5M4SmsNM.net]
60-600は直進ズームができるとシグマ公式アカウントがRTしてるぞ

72 名前:名無CCDさん@画素いっぱい [2018/11/07(水) 09:30:11.49 ID:NTJ0qiLnd.net]
>>71
50-500の上位互換(焦点距離、大きさ、重さ)と考えていいのかね。
手ぶれ補正やAF速度は二世代ぐらい進化で。

73 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2018/11/07(水) 10:56:38.91 ID:/NVPeoina.net]
むかし50-500欲しかった

74 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2018/11/07(水) 17:03:13.97 ID:OYXYMc2tM.net]
Kマウントだから50-500しか選択しがないわ

75 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2018/11/09(金) 14:15:37.96 ID:Yq5yotsO0.net]
今年の運動会も50-500で乗り切りました。12-24、24-105、50-500と結局シグマが残った

76 名前:名無CCDさん@画素いっぱい [2018/11/09(金) 18:31:58.99 ID:2w2B28tT0.net]
>>75
ウチは純正18-135 70-300処分して
シグマ18-300 100-400 150-600持ってる
あとトキナーの超広角
100-400はほとんど使って無い

77 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2018/11/09(金) 18:57:27.90 ID:HHUTjlhZ0.net]
>>75
理想的なシステムじゃね?

78 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2018/11/10(土) 13:34:49.83 ID:RWX2dha9M.net]
>>9
それ言い出すと(Nikon純正で10万円台)、sigmaじゃなくてNikonでいいやとなって、せっかく社長がファンの意見を酌み取って意欲的に出したのに、売れなくてすぐに在庫抱えてディスコンになりそう…

79 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2018/11/10(土) 18:33:03.27 ID:RWX2dha9M.net]
>>34
そんなに、50-500mmは画質良かったの?

無理のない設計だったとかなんだろうか…
(10倍ズームに無理がないとか、ないと思うけど)

80 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2018/11/10(土) 18:48:26.53 ID:pHVRDFn+d.net]
ボディーをf5.6で騙すとかどう見ても無理な設計だろw



81 名前:名無CCDさん@画素いっぱい [2018/11/10(土) 20:06:17.41 ID:lz1TakEy0.net]
>>79
150-600の方がずっと良かったって話だよ。
10倍超望遠としては物凄く優秀だと思うけどさ。
バリフォーカルレンズであることを前面に出して、寄れることをアピールするあたり上手いなって思った。
最短撮影距離50cmでも、レンズ全長が長いから恐ろしく寄れてるように見えるし。

82 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2018/11/10(土) 22:25:58.25 ID:RWX2dha9M.net]
>>81
寄れてるように見える…てのはどういう意味…?

画像が、寄れて写した写真になるということ?

83 名前:名無CCDさん@画素いっぱい [2018/11/10(土) 22:36:05.08 ID:lz1TakEy0.net]
撮影風景を横から眺めるとレンズ先端から被写体までの距離が10センチ少々しかないんだよ。
傍から見ると寄れてるように見える。

84 名前:名無CCDさん@画素いっぱい [2018/11/10(土) 22:37:10.89 ID:lz1TakEy0.net]
あ、実際1:3.1で撮れるからかなりの高倍率なんだけどね。

85 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2018/11/10(土) 23:26:16.95 ID:aJ4R7kIw0.net]
50-500にエクステンションチューブ付けたら中のほこりにフォーカス合って困ったな

86 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2018/11/11(日) 01:24:54.30 ID:kCtyaK64M.net]
>>83
傍から見て、寄れてるように見えることで、なんの効果があるの?

被写体に対してプレッシャーかけてるな〜、とか思わせたいとかですかね?

87 名前:名無CCDさん@画素いっぱい [2018/11/11(日) 06:27:53.79 ID:IXPfp1ay0.net]
>>86
撮影しづらい効果があるよ。自分が周りのプレッシャーに負けるし。

ま、撮ってる本人が思うより寄れるから、思ってるより撮影の幅は広い。
喫茶店でテーブルフォトなんてのも不可能じゃない。一度やってあまりの腕の負担で懲りたけど。

88 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2018/11/11(日) 11:09:48.95 ID:4hzIJUJy01111.net]
不審なエビフライお前ら知ってるだろ
https://twitter.com/CalendarGirl431/status/1061418170085339138/photo/1
(deleted an unsolicited ad)

89 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2018/11/12(月) 19:57:40.45 ID:wwbK/d+k0.net]
60-600随分と高評価だな
欲しくなってきちゃった

90 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2018/11/12(月) 20:15:59.48 ID:s+18SWN4a.net]
Eマウントで欲しい…



91 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2018/11/12(月) 21:51:04.74 ID:bX6XLwCGd.net]
>>89
またちょこっと誤差みたいなリニューアルされて買い換えることになる
金貯めて純正買いなさい

92 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2018/11/13(火) 01:50:50.56 ID:Zljv8o+L0.net]
Kマウントで欲しい…

93 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2018/11/13(火) 01:59:35.01 ID:GQiXU4K5M.net]
>>83
未だに傍から見て寄れてるように見えることで、どんな有意性があるのか、理解出来ない…

他の方々は分かりますか??

94 名前:名無CCDさん@画素いっぱい [2018/11/14(水) 07:06:15.56 ID:aG8gfJYO0.net]
>>91
シグマ以外の純正で60-600mmって出てる?

95 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2018/11/14(水) 08:58:25.90 ID:gylATYjpd.net]
>>94
純正にしたら「通しの高倍率ズーム」なんて利点はどうでもよくなる
2本持ちすればいいんだし
解放f値の高さと、低解像に眼を瞑ってた自分のアホさに気づくだろう
つまんないゴミみたいなレンズを取っ替え引っ替えしてた己の愚かさに愕然とすることうけあい

96 名前:名無CCDさん@画素いっぱい [2018/11/14(水) 09:57:05.80 ID:npDMe30x0.net]
60-600Eマウントで出せや

97 名前:名無CCDさん@画素いっぱい [2018/11/14(水) 12:00:29.84 ID:ZdwwUhOsd.net]
>>95
運動会で使ってみ。

98 名前:名無CCDさん@画素いっぱい [2018/11/14(水) 12:12:52.69 ID:3BNTNIeFM.net]
>>97
だなー
ほぼ運動会用
持ち替えてる暇なんてないからね

99 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2018/11/14(水) 12:31:41.70 ID:YGaBcDFTd.net]
>>97
盗撮くんじゃないんだから運動会で600mmとかいらんわ

100 名前:名無CCDさん@画素いっぱい [2018/11/14(水) 12:37:04.13 ID:ZdwwUhOsd.net]
>>99
俺は50-500しか持ってないけど、500mmだと父兄撮影ポイントからスタート地点に並ぶ子達が横一列全部写るぐらいにしかならん。



101 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2018/11/14(水) 12:52:23.79 ID:YGaBcDFTd.net]
>>100
充分だろ
寄りばかり撮っても仕方ないわ

102 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2018/11/14(水) 14:22:05.28 ID:A0FDhJbqM.net]
アンチが湧いてきた
買おうと思う

103 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2018/11/14(水) 14:41:19.12 ID:bNsIq/cwd.net]
はなから純正買えないだけだろ
選択肢がないって可哀想

104 名前:名無CCDさん@画素いっぱい [2018/11/14(水) 14:54:36.25 ID:wk5hTBwEd.net]
>>103
純正にない高倍率超望遠ズームだから。
イライラすんな。

105 名前:名無CCDさん@画素いっぱい [2018/11/14(水) 15:10:49.21 ID:3BNTNIeFM.net]
そんなこと言い始めると、鳥とか飛行機とか寄りで撮っても意味ないってなっちゃう。
スポーツやモータースポーツでも引きで撮ればいいよね。
そうなると200mmまであれば全部済んじゃうねw

106 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2018/11/14(水) 16:19:55.11 ID:ab75n5f9F.net]
>>105
遠くにいても近くにいても寄りばかり撮ってもつまんないだろ、って言ってんのに
今度は引きで撮ればいいとかアスペは解釈が極端なんだよw

107 名前:名無CCDさん@画素いっぱい [2018/11/14(水) 17:04:42.02 ID:ZdwwUhOsd.net]
>>101
寄りも引きも一本で撮れるレンズがあるらしいぜ。

108 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2018/11/14(水) 17:12:14.02 ID:TjzpJoHfd.net]
でも解像ショボいっていうねw

109 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2018/11/14(水) 17:37:08.33 ID:VNDafZHL0.net]
二刀流w

110 名前:名無CCDさん@画素いっぱい [2018/11/14(水) 19:07:54.61 ID:07i52lq80.net]
解像させたかったら単焦点しかないだろ。
けどそれじゃ作品作りならともかく、運動会の役にはたたんよな。



111 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2018/11/14(水) 20:47:07.30 ID:DBdxyOew0.net]
純正だって腕がなかったら糞レンズ。
アホは気にせず自分の使いたいレンズ使えばいいんだよ。

112 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2018/11/14(水) 21:16:09.03 ID:P10xb1AN0.net]
単焦点と競合するわけではなく別ジャンルのレンズだと思うけどなぁ…
単焦点も持ってるけど被写体と撮影環境によって使い分けてるよ

113 名前:名無CCDさん@画素いっぱい [2018/11/14(水) 21:35:54.88 ID:/7cXEvVG0.net]
>>106
遠くの寄りは600ないと撮れないだろ
寄りばかりじゃなく、多くても少なくても遠くの寄りが撮れなくなる
まあ独身アスペには分からんか

114 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2018/11/14(水) 21:48:41.76 ID:3gFUanZT0.net]
>>60
ロスアラモスのデーモンコアかな?

115 名前:名無CCDさん@画素いっぱい [2018/11/15(木) 04:03:26.25 ID:d9oKPxGXd.net]
解像度が甘くても600mmまでのレンズ、しかも低価格で出すのはたいしたものだ。
純正ズームは400mmまでしかないし、現に150-600は女性も使ってる。
噂のC社はいつ出すのだろう?

116 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2018/11/15(木) 16:42:49.78 ID:+3qEpGbs0.net]
最近の若い女は白い大砲を持ち歩くから…

117 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2018/11/15(木) 17:11:00.23 ID:9XTY2H7SF.net]
>>116
そんな女性に隣に立たれたら、少ない小遣い貯めてレンズ買ってるシグマユーザーのお父さんは劣等感でショボーンw

118 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2018/11/15(木) 18:50:49.83 ID:mn121J1f0.net]
純正だからな

119 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2018/11/15(木) 20:51:14.60 ID:mPrUxUMTd.net]
60600sに150600cが勝てるのは軽さと
逆光耐性くらいみたいね
やっぱ新しいほど良くなるね
Eマウント版待ちだけど心が揺らぐ
24と40ARTも欲しいからそっちが先かな
物欲は止まらないw

120 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2018/11/26(月) 15:39:32.47 ID:u+8rNQKh0.net]
60600cはsより1kgぐらい軽くなるのかね



121 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2018/11/26(月) 19:52:15.70 ID:i8FoO/aZ0.net]
そもそもc出るってどこ情報?
俺にはこれといった元ネタが見つけられんかった

122 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2018/11/27(火) 03:49:11.24 ID:XCJ6GLyf0.net]
Sを試写した人が、シグマのブースで担当者から、後日cも出るって聞いたという書き込みぐらいだな

123 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2018/11/29(木) 16:37:20.32 ID:sM16wii+MNIKU.net]
50-500の三脚座がアルカスイス互換っての今日初めて知った
今までわざわざプレート付けて使ってたのに、プレート付け忘れてそのままで締めたらカッチリ固定された…

124 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2018/11/29(木) 16:56:10.65 ID:L6Xga8x/dNIKU.net]
>>123
マジで!
知らなかった。

125 名前:名無CCDさん@画素いっぱい [2018/11/29(木) 16:56:16.39 ID:MztLC5v70NIKU.net]
>>123
ちょっと広いから相性有るけどね

126 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2018/11/29(木) 17:55:22.00 ID:iUM6nR2G0NIKU.net]
>>123
でも、傷がすぐ付くからプレートを付けている。

127 名前:名無CCDさん@画素いっぱい [2018/11/30(金) 22:44:20.84 ID:IGZizcYd0.net]
>>126
傷は付くね。けどまぁ、キニスルナ
2ch-dc.net/v8/src/1543585315810.jpg
超高級レンズでもないし、使いやすい使い方が一番さね。

128 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2018/12/01(土) 01:27:43.59 ID:6HFhdL7D0.net]
60-600ほしい、でも撮るものないや

129 名前:名無CCDさん@画素いっぱい [2018/12/01(土) 17:40:54.81 ID:ePLQCj+E0.net]
突然すみませんが、シグマの望遠レンズについて質問です。
飛行機撮影用で適したレンズはどの機種ですか?
予算は20万円です

130 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2018/12/01(土) 17:53:02.35 ID:/gTxhmuq0.net]
>>129
キャノンならEF100-400
ニコンなら200-500VR



131 名前:名無CCDさん@画素いっぱい [2018/12/01(土) 18:07:13.01 ID:iuXoQIOR0.net]
>>130
SAなんだよ。察しろよ。
>>129
今なら60-600じゃないかねぇ。これだと目の前の駐機場から上空の単機まで行けるし、アクロで複数機なんてシーンでも結構入ると思う。
150-600Sと比べてAFもOSの効きも遜色ないみたいだし。
アカラサマ過ぎるバリフォーカルが弱点っちゃ弱点だけど、追従しながらAF.Cだったらちゃんと付いてくるでしょ。

132 名前:名無CCDさん@画素いっぱい [2018/12/01(土) 21:45:20.41 ID:kL3vgs280.net]
>>129
タムでも純正でもそうだけど、2キロ越えや全長が長いレンズは
扱うのが大変だよ。
航空祭で多いのは150-600や50-500で60-600も増えそうだけど、
歩き回るし疲労を考えて100-400や70-300をAPS-Cで使うのも多い。

でも20万使い切るなら60-600がいいレンズだし、USB DOCKを必ずセットで。

133 名前:名無CCDさん@画素いっぱい [2018/12/02(日) 11:24:49.20 ID:2cC4O+1m0.net]
買う予定のカメラはCanon80Dです。

134 名前:名無CCDさん@画素いっぱい [2018/12/02(日) 13:07:38.29 ID:gkltsSfJ0.net]
>>133
Sレンズは重いから
150-600Cでいいんじゃないかな
10万位で買えるし

135 名前:名無CCDさん@画素いっぱい [2018/12/02(日) 13:20:27.14 ID:vGO9Nw0i0.net]
EOS 80D と 150-600Cは、プアマンズヒコーキシステムとしては最適解だな。

136 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2018/12/02(日) 16:25:49.40 ID:jXgKJKQ90.net]
プアマンズシステムは、光学ズーム+デジタルズームが最適解じゃね?

137 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2018/12/02(日) 17:14:03.14 ID:AMDIB7B40.net]
ぷあまんなら飛行機撮影なんてするんじゃない

138 名前:名無CCDさん@画素いっぱい [2018/12/02(日) 21:56:39.19 ID:2cC4O+1m0.net]
>>137
飛行機とるために一眼買うんですけど

139 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2018/12/02(日) 22:04:34.75 ID:+jLZPQNV0.net]
>>138
どんな状態で撮る事想定してる?
車で空港付近に乗り付けて、デカイバッグかかえって現地まで行くとか、色々観光しながら飛行機撮影したいとか

140 名前:名無CCDさん@画素いっぱい [2018/12/02(日) 23:27:35.68 ID:2cC4O+1m0.net]
>>139
一応前者のつもりです



141 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2018/12/02(日) 23:49:48.06 ID:VX4LTcWD0.net]
60-600でいいじゃんワイ端短くて困る事はない
重さはそのうち慣れる

142 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2018/12/02(日) 23:53:36.13 ID:VX4LTcWD0.net]
キヤノンのカメラ全く無知なんだが
7d2の方がいいんじゃないの?大した値段変わらんし
予算オーバーなら150-600cにするとか

143 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2018/12/03(月) 00:57:13.37 ID:SuIqe/HC0.net]
>>140
なら重さとサイズは無視していいだろうから、60-600でいいんじゃないかな
展望デッキとかでもワイド端で撮影できるってのはかなりのメリットだよ

144 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2018/12/03(月) 09:13:42.77 ID:y1t35QmVd.net]
60でもブルーインパルスの演目によっては無理だから150-600にコンデジは?

145 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2018/12/03(月) 15:03:14.15 ID:uSq+LkMq0.net]
俺は50-500とRX100の二台体制だね

146 名前:名無CCDさん@画素いっぱい [2018/12/03(月) 17:00:14.73 ID:kY5aTVeMF.net]
聞いてなかった 飛行機って民間機?
APSで羽田成田なら100-400 戦闘機も撮るなら150-600
150-600Cだと移動する時デカイバック必要だよ

147 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2018/12/03(月) 17:32:30.87 ID:RwudbdWh0.net]
バッグはカート付が良いですか?

148 名前:名無CCDさん@画素いっぱい [2018/12/03(月) 17:33:56.11 ID:VYxhBvSyd.net]
>>146
一応主体は戦闘機のつもりですが、多分伊丹が多くなります。

149 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2018/12/03(月) 21:19:38.15 ID:lUCSQYyma.net]
>>148
伊丹中心なら60-600のほうが良さそう
150mmじゃ長いと感じる場面も多い

バリフォーカル感少ない150-600は戦闘機撮る時にはいいんだけどね

150 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2018/12/05(水) 13:52:42.90 ID:my2typvo0.net]
何を買うかではない。何から買うかなんだよ!
と言うことで、体力あるなら60-600か150-600
非力なら100-400
ブルーもならボディ買い増しで標準レンズと二刀流。



151 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2018/12/05(水) 14:25:02.84 ID:UPHenaX00.net]
さすがに本体とレンズだけで3kg越えはムリっす

152 名前:名無CCDさん@画素いっぱい [2018/12/05(水) 14:25:37.58 ID:sGp7BPykd.net]
スキルアップして超望遠ズームからゴーヨンにステップアップしてもらう目論見は(以下略)

153 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2018/12/05(水) 14:33:31.58 ID:/3M5PhNx0.net]
150-600Cが軽すぎて飽きてきたが、これ以上で手持ちになるとマウントが不安

154 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2018/12/05(水) 17:40:09.64 ID:RT/5xqWad.net]
サクラやキューピッドはX7に10-18
他の演目は1DXに100-400だがエプロン上で旋回しないので400だと短い。来年は100-400下取りに出して60-600かなぁ。航空祭で使ってる人結構みたし。

155 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2018/12/05(水) 18:28:12.74 ID:GY1Lko8l0.net]
>>153
重いレンズだとレンズ側でカメラを支えるからそんなに負担変わらないでしょ
レンズを持たずにボディだけで支えたらそりゃダメだけど

156 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2018/12/05(水) 20:46:40.41 ID:7qSofdaX0.net]
基本、普通のレンズではレンズとボディの間か、スピードライトとボディの間を掴んで振り回してる。
望遠の重いやつはレンズ持って振り回りてる

157 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2018/12/05(水) 20:52:30.66 ID:/3M5PhNx0.net]
撮影時はそうなんだけど、構える前は結構普通に片手でひょいとレンズ水平にしてボディ持っちゃうんだよね

158 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2018/12/06(木) 19:08:18.92 ID:BYLR75uV0.net]
>>157
シグマのレンズでないけど屋外で立てて置いたりした時にはボディで持ち上げたりするけど
案外丈夫でこれでトラブったこともない、4〜5Kgのレンズならこんな感じでいる

159 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2018/12/06(木) 19:38:04.24 ID:6cb/JQYeM.net]
手持ちの時は三脚座を上向きにして使ってる
持ち運ぶときは三脚座を持ってるな

160 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2018/12/08(土) 02:13:14.79 ID:jAuW1qhj0.net]
150-600Cから60-600に移行しようかなぁ



161 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2018/12/08(土) 16:53:43.17 ID:Qx/IYDjma.net]
ぶっとくておもいけどな

162 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2018/12/09(日) 10:38:26.06 ID:B2gf4C4U0.net]
なんで60-600一万以上も反発してるんだよ、盗撮以外使い道ないしrf28-70買うぞ。

163 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2018/12/09(日) 13:23:54.06 ID:zPHED3Qh0.net]
タムロン18-400から100-400に替えて昨日初撮りしたけど、買って良かった。
バックに入れての移動は重くなって肩凝ったけど。

164 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2018/12/10(月) 07:31:15.88 ID:r9OdR/fRM.net]
7d2買ったのだけど100-400との相性どうだろう?

165 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2018/12/11(火) 18:50:03.14 ID:RQST8+Cd0.net]
いいんじゃない?

166 名前:名無CCDさん@画素いっぱい [2018/12/13(木) 00:05:32.68 ID:NRapN/Ig0.net]
実際には、150-600sと60-600とでは画質の違いはあまり無いんでしょうか?

167 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2018/12/15(土) 11:43:45.36 ID:EdrUyrBI0.net]
600f5.6を30万円台ではよ

168 名前:名無CCDさん@画素いっぱい [2018/12/23(日) 15:07:14.17 .net]
シグマ「70-200mm F2.8 DG OS HSM」レビュー
絞り開放でも高精細
https://news.mynavi.jp/article/20181221-744377/

シグマから、写真ファン待望の大口径望遠ズームレンズ「70-200mm F2.8 DG OS HSM | Sports」が登場しました。
絞り開放から精細な描写が得られ、オートフォーカスもキビキビと素早く、多くのフォトグラファーの期待に応える1本に仕上がっていると感じました。

169 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2018/12/26(水) 20:46:10.86 ID:mIH4w5bf0.net]
その辺りだと純正を使わずに買うメリットがあるのか知りたい
値段ほぼ同じでレンズ補正が効かなくなるデメリットつきだし

170 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2018/12/26(水) 21:59:35.21 ID:XugyDlsgd.net]
安いってとこだけだろ



171 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2018/12/26(水) 22:22:55.77 ID:1jk4Hvze0.net]
5万はほぼなのか
そんな人なら迷うこと無く純正だな
あとCanonなら光学補正は対応している

172 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2018/12/27(木) 14:45:40.97 ID:DgwoyXkpM.net]
>>169
シグマが純正の人もおるんやで!

173 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2018/12/27(木) 15:14:09.66 ID:9twLsLXg0.net]
タムロンの価格ならともかくシグマ買うならもうちょい追い金で純正行くわな

174 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2018/12/27(木) 19:02:30.48 ID:lff6McSp0.net]
てか純正旧型の中古の方が安くね?

175 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2018/12/27(木) 19:23:33.59 ID:GWREnAyE0.net]
低価格帯を攻めてこなくなったよね
中華レンズと戦ってもしょうがないからかもしれないけど、17-50みたいな激安の名レンズとかシグマの魂を感じたんだけどな

176 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2018/12/28(金) 00:50:54.36 ID:IMYdIxt6d.net]
300-800mmや800mmにOS載せてリニューアルしてくれれば買う
150-500mmとか150-600mmあたりの中途半端なとこばかり力入れずに他の焦点距離のレンズにも目を向けてくれ
売れ筋優先なのはわかるがな
古い性能のままラインナップ維持しててもそれこそ売れないぞ

177 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2018/12/28(金) 09:58:40.62 ID:dkmxw/+Fd.net]
純正旧型中古を比較対象に持ち出すのってナナニッパくらいじゃね?

178 名前:名無CCDさん@画素いっぱい [2018/12/28(金) 10:33:57.43 ID:b+jGFbDS0.net]
700mmF2.8は中古でもなけりゃとても買えそうもないわ。
ななにーにっぱなら新品でも買えるが。

179 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2018/12/28(金) 11:08:42.62 ID:54rLXJwa6.net]
隙あらばナナニッパ
さりげなくナナニッパ
どうしても流行らせたいナナニッパ
ああナナニッパ、ナナニッパ

180 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2018/12/28(金) 20:39:20.29 ID:aY1lOsOjF.net]
ナナニッパを700mmF2.8だと思ってるのはお前だけだから
死ぬまで頑張ってろ
融通利かない原理主義のバカだと生きるの辛かろうな



181 名前:名無CCDさん@画素いっぱい [2018/12/28(金) 21:03:09.47 ID:NCagMZW3d.net]
ちゃんとゴーニッパまであるし、やはりナナニッパの違和感ときたら。

182 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2018/12/28(金) 21:15:07.83 ID:Li4RPrGCM.net]
大半の人はナナニッパを700mmF2.8だと思ってるんじゃなくて
70-200mmF2.8はナナニッパじゃないと思ってるだけじゃね?
てかムキになりすぎだろ笑
ナナニッパ流行らせないと死んじゃう病気にでも罹ってんの?

183 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2018/12/28(金) 22:59:33.88 ID:UJ2PRzSad.net]
グーグルでナナニッパ検索すると23500件も出るな
当然内容は70-200mm f2.8のこと
さらに画像検索すると70-200mm f2.8の画像ばかり
手描きやCGの妄想画像でもいいのに700mm f2.8の画像なんて皆無だね
ナナニッパを700mm f2.8だと認識してる人はWEB上にはいないみたいだがw
70-200mmF2.8はナナニッパじゃない、で検索しても70-200mmF2.8をナナニッパと呼んでる内容ばかりだわwww

184 名前:名無CCDさん@画素いっぱい [2018/12/29(土) 00:00:47.34 ID:W/DIMI110.net]
なんだ、70mmF2.8か

185 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2018/12/29(土) 15:46:22.36 ID:vcSZuVck0NIKU.net]
ニーニー、サンニッパ、ヨンヨン、ゴーヨン、ロクヨン、ハチゴロー。
ここら辺に縁遠くて命名規則に気付かない人というか
要はまだ知識が浅い故に誤用できちゃうわけで、微笑ましくもある。
カメラを使い始めた若年層が使っているイメージ。

120-300/2.8がサンニッパズームと呼ばれるなら、70-200/2.8はニーニッパズームとか。
それにしても120-300/2.8は重い。

186 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2018/12/30(日) 05:43:15.69 ID:5z8ZNcPBd.net]
>それにしても120-300/2.8は重い。

シグマをメインで使ってるようなカスが玄人を語るなよw
しかも3kg程度で重いとか、どんだけ貧弱www

187 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2018/12/30(日) 06:55:33.44 ID:4iFV/gfC0.net]
ゴーヨンより重くてヨンニッパ、ヨンヨンズーム、ロクヨンとさほど変わらないから
120-300/2.8が重くないとなると、重いレンズはハチゴローだけか。

とりあえずまあ"ニーニッパ"の2本分以上だよね、とだけ。

188 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2018/12/30(日) 07:48:39.70 ID:3keWXH8fM.net]
ナナニッパさんマイブームが流行らず悔しくて大暴れ

189 名前:名無CCDさん@画素いっぱい [2018/12/30(日) 08:01:49.37 ID:70MQI8jM0.net]
>>187
ペンタのロクヨンを持ち歩いてる猛者かもしれない。

190 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2018/12/30(日) 08:15:59.00 ID:4iFV/gfC0.net]
ああ"ナナニッパ"の2本分以上だったね。
やっぱり変な呼称だ。

>>189
シグマエビフライ手持ちの可能性も。
ペンタのあの★シルバー好きだった。
28-70/2.8はフィルム末期にMZ-3で使ったなあ。



191 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2018/12/30(日) 13:27:30.35 ID:1Ypu3K9d0.net]
シグマが純正なのでデメリットといわれましても

192 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2018/12/30(日) 17:29:58.99 ID:L2k3tnlnd.net]
>>191
サードパーティーのボディで相性が悪いものもあるみたいな話も聞きますね。
ま、社外品じゃ仕方ないか。

193 名前:名無CCDさん@画素いっぱい [2019/01/05(土) 01:51:48.73 ID:y8IIkGJN0.net]
20年程前に70-210/4-5.6UC-2ってのがあってな
2万以下で買えた廉価望遠ズームなのに
各社2.8望遠ズームに負けない凄い写りだった。

194 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2019/01/05(土) 01:58:39.22 ID:mOIYXk0B0.net]
120-300って解像感的にはどうなんでしょうか
30万手前の価値はあるのか、70-200f2.8より劣るのか…

195 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2019/01/05(土) 10:53:15.40 ID:a+gKTDyB0.net]
Yahoo!ショッピングで悩む。
60-600Cが実質159663円
150-600Sが実質83874円
(5のつく日、Y!プレミアム、enjoyパックのポイント還元での実質価格です)

196 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2019/01/05(土) 12:56:09.33 ID:nbyDi72c0.net]
実質w

197 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2019/01/05(土) 19:50:44.81 ID:vFsSSiXO0.net]
実質価格なら売った時の値段も引いとかなくっちゃ

198 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2019/01/05(土) 21:33:54.31 ID:RYOOYqAy0.net]
>>194
120-300は「サンニッパがズームになった」ってことで
舞台撮りの標準レンズです。
初代の頃はなかなかピントが来ないのが玉にキズだったけど
たまに来ると当時としても凄かった。
ボディ側がAF微調整対応になってからは無敵
レンズ側でフォーカス調整できるようになってからは怖いもの無し
今売ってる個体なら自分で調整しなくても「ほぼ」全域で合わせてから出荷してるので安心
重たいけど、開放2.8の300mm級ズームは他にない それが必要な人は買うよろし
開放2.8でなくても感度上げればいいやって人ならいらないでしょう
私の場合は、結局ぐるっとまわってこのレンズに戻ってきた やっぱいいわ

199 名前:名無CCDさん@画素いっぱい [2019/01/20(日) 17:39:12.07 .net]
シグマ「70-200mm F2.8 DG OS HSM Sports」はズーム全域で極めて良好な性能
digicame-info.com/2019/01/70-200mm-f28-dg-os-hsm-sports.html

ズームリングの動きは均一で滑らかだが、絹のように滑らかな感触というわけではない。

フォーカスリングもズームリングと同じような感触で、滑らかだが、絹のように滑らかとは言えない。

三脚座はアルカスイス互換で、ロックネジを緩めることで自由に回転することができ、縦位置にするのも容易だ。

このレンズは、全ての操作系がエルゴノミクスに配慮されており、使い勝手は素晴らしい。

解像力は70mmでは、中央はF2.8とF4で際立った値(outstanding)、F5.6からF11では素晴らしい値(excellent)だ。
隅はF2.8からF8まで素晴らしい値(excellent)で、並外れてシャープだ。

100mmの解像力は、中央はF2.8で素晴らしい値(excellent)、F4では際立った値(outstanding)で、F5.6からF11では素晴らしい値(excellent)だ。
隅は、F2.8からF4ではとても良好な値(very good)で、F5.6では素晴らしい値(excellent)になる。

135mmの解像力は、中央はF2.8からF8で素晴らしい値(excellent)、隅はF2.8からF4でとても良好な値(very good)、F5.6で素晴らしい値(excellent)だ。

200mmでも解像力は良好に維持されており、中央はF2.8からF8まで素晴らしい値(excellent)で、隅はF2.8からF4でとても良好な値(very good)、F5.6で素晴らしい値(excellent)だ。

全体として、このレンズの解像力は非常に高いレベルで、ズーム全域で極めて良好な値が維持されている。

色収差は中央はほとんど無く、隅でもほぼ1ピクセル以下で、ズーム全域で良好に補正されている。
後処理による補正は、多くの被写体では必要ないだろう。

歪曲は、70mmで-0.93%のタル型、100mmで+0.59%の糸巻き型、135mmで+1.31%の糸巻き型、200mmで+1.60%の糸巻き型で、多くのズームレンズよりも小さい。

ボケは、11枚羽根の円形絞りの効果もあって滑らかだ。

逆光耐性は非常に良好で、強い光が画面の隅に入ると若干のコントラストの低下が見られることがあるが、大部分のケースではフレアは見られない。

周辺光量落ちは70mm開放で1.6EV、200mm開放で1.7EVで、概ね穏やかな値だ。

画質に関しては、ズームレンズでは、このような手頃な価格でこのレンズのような均一で見事な性能のレンズはめったにない。
シグマ70-200mm F2.8は選り抜きのレンズで、間違いなくエディターズ・チョイスに値する。

良い点:際立った解像力、ズーム全域で均一な性能、色収差が良く補正されている、フレが見られない、素敵なボケ、周辺光量落ちが少ない、4段分の効果の手ブレ補正システム、オプションでUSBドックが用意されている、とても適切な価格。

悪い点:重いこと。


ePHOTOzineの評価は、総合評価を含む全ての項目で5点満点で、ベタ褒めと言ってもいい高評価となっています。

解像力はズーム全域で開放から高い値で、サンプルを見ても非常にシャープですね。
ボケはとても綺麗で、絞ってもうるさくならないのは好印象です。
価格も純正に比べるとずっと安価なので、コストパフォーマンスは抜群と言ってもよさそうですね。

200 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2019/01/22(火) 22:41:36.93 ID:UGBV8Mt30.net]
>>95
ニコン純正ゴーヨン使ってるけど150-600Sも普通に使ってるわ。60-600Sも導入予定。
単の代わりはズームじゃ出来ないが、
ズームの代わりも単じゃ出来ねーよ。



201 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2019/01/22(火) 23:29:24.10 ID:VIC5N3Uid.net]
>>200
純正ゴーヨンとか持ってないくせにwww
冗談キツいわ

202 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2019/01/22(火) 23:30:48.38 ID:VIC5N3Uid.net]
>>200
正直言って純正200-500が欲しい状態だろ?

203 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2019/01/22(火) 23:33:29.34 ID:VIC5N3Uid.net]
>>200
ズームの代わりじゃなく、撮り方が変わるんだよ貧乏人
創意工夫

204 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2019/01/23(水) 02:00:23.32 ID:UffjzML60.net]
>>201
>>202
>>203
えらい火病ってんな。200-500は発売日に買ったわ。もう手放したけどな。
https://m.imgur.com/7mQePuh

205 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2019/01/23(水) 13:44:41.24 ID:AGEmRu6Ud.net]
純正 ヨンニッパとニーヨンヨンとシグマの120-300があっても60-600 は羨ましいです

206 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2019/01/23(水) 15:26:15.12 ID:EdFBqEdm0.net]
うちも純正500mmF4あるけど60-600Sも使ってる
前は150-600Sだったけど買い替えた
被写体と撮影地(移動手段)によって使い分けしてる

207 名前:名無CCDさん@画素いっぱい [2019/01/23(水) 20:21:14.54 ID:gR55efLN0.net]
150-600S、 新品で買いひと月で売却
所有歴最短記録だった ハンドリング最悪
今時のレンズとして少しは重量バランス考えた方がいいな

208 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2019/01/24(木) 00:32:20.46 ID:BHiex/Bl0.net]
確かにあの重さで重心動くし、ズームだから構えてる時間長いから
ゴーヨンの方が軽く感じるw

209 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2019/01/24(木) 13:51:46.27 ID:rzOjRW1Z0.net]
60-600は重心のバランスええんか?

210 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2019/01/24(木) 20:00:58.26 ID:bUd0524c0.net]
実際のところキヤノンの100-400とシグマの望遠ズームの解像感はどちらが上なんです?



211 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2019/01/24(木) 21:20:55.79 ID:ScR0t7SPM.net]
無論タムロン

212 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2019/01/24(木) 22:41:03.57 ID:D+36J2Ix0.net]
DLO効かせられるからカノン

213 名前:名無CCDさん@画素いっぱい [2019/01/25(金) 02:33:24.40 ID:1XOU+zle0.net]
シグタムどっちでもいいから早くEネイティブの150-600mm出してくれ。
今年のCP+で出なかったら諦めて100-400GMとテレコンにするけど。

214 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2019/01/25(金) 08:36:54.15 ID:TIIgUGmPM.net]
爆速AFのためにEの100-400はあるようなもんだし、
さっさと買って損はなかろ。

215 名前:名無CCDさん@画素いっぱい [2019/01/25(金) 13:34:05.67 ID:eSf8ka+3a.net]
100400GMはいいけど重いんだよな。
超望遠はMFTに移行するか検討中だわ。

216 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2019/01/25(金) 15:03:08.81 ID:7iYGiU540.net]
検討中ったって候補はサンヨンしかなくね?

217 名前:名無CCDさん@画素いっぱい [2019/01/25(金) 15:37:59.09 ID:KrHW6XUva.net]
「移行するか」検討中

218 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2019/01/27(日) 22:53:19.43 ID:puZVu7Cv0.net]
>>203
どう撮り方が変わるのか聞いてみたいものだ

219 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2019/01/27(日) 23:12:43.72 ID:Gl2JVknId.net]
画角が決まってるから立ち位置もシビアになるよな
便利ズームのカスとは一線を隔すよね
暗いクソズームとは状況変わって粘れるし

220 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2019/01/27(日) 23:44:58.43 ID:VS09fmMD0.net]
>>219
文体同じだと思ったら、飛行機写真スレに居た人か



221 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2019/01/28(月) 01:23:22.69 ID:dZ91d7Cp0.net]
>>219
よお。単しか買えない貧乏人。

222 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2019/01/28(月) 11:52:03.84 ID:6VUR47tyd.net]
60-600どこにも在庫無いのか…
生産数少なそうではあるけど

223 名前:名無CCDさん@画素いっぱい [2019/01/28(月) 12:45:19.61 ID:j+lOOSKMd.net]
>>222
先月のpaypay祭りで金額的にもぴったりだったからなあ
安く買えてよかったわ

224 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2019/01/30(水) 02:01:52.56 ID:n6Mghu4P0.net]
>>223
いいなあ
注文したけど3月上旬出荷らしい

225 名前:224 [2019/02/01(金) 21:43:33.24 ID:w49kYTqN0.net]
…と言ってたら、今日届いた
望遠端でもなかなかの描写で驚いた
明日三脚立ててAFのチェックしてみる

226 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2019/02/01(金) 21:49:43.14 ID:L6y/YkhP0.net]
レビューたのむぞ!

227 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2019/02/01(金) 22:18:05.22 ID:w49kYTqN0.net]
>>226
作例にもならんけど、リサイズなしで適当なロダにあげるといいのかな?

228 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2019/02/01(金) 23:33:14.58 ID:L6y/YkhP0.net]
よろ!

229 名前:名無CCDさん@画素いっぱい [2019/02/02(土) 08:49:53.41 ID:P55FUjQBd0202.net]
(レッツ、ゴー)

ちちんぶいぶい ちちんぶいぶい
SL撮ろう
煙がモクモクV写真〜

ちちんぶいぶい ちちんぶいぶい
SL撮ろう
私有地ちょこ〜っと オジャマムシィ〜

ちちんぶいぶい ちちんぶいぶい
傑作確実 おまじない〜

ちちんぶいぶい 秩父〜!
秩父鉄道!

■■運行は2月3/9/10/11/16/17/23/24の各日です■■

◎◆○□▲☆★▽●○□▲●△

230 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2019/02/03(日) 11:53:39.94 ID:VFwebhCA0.net]
60-600届いたけど、まずレンズストラップの取付位置がダメだわw
マンフロットのビデオ雲台使ってるから、ロングプレートにストラップ通してぶら下げるようにした



231 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2019/02/03(日) 14:13:57.24 ID:DR7+xwtM0.net]
150-600mmと60-600mm、600mmで比べたらワイド四切りぐらいまでだったら分かるほど差があります?

232 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2019/02/03(日) 18:46:59.28 ID:G7bsayBrd.net]
横浜のヨドバシで60-600入荷未定の貼り紙してあった

233 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2019/02/03(日) 18:56:27.43 ID:VFwebhCA0.net]
>>232
先日通販で購入
注文時に問い合わせたら3月上旬出荷と言われたが、その翌日出荷になった

234 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2019/02/03(日) 19:50:45.96 ID:JgQjqjAh0.net]
品切れ商法

235 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2019/02/03(日) 21:50:41.31 ID:JJrd1m3OF.net]
>>231
ない。
つか150-600Sメインで便利ズームのつもりで買ったけど
実は60-600の方が良いんじゃないかと思いつつある。

236 名前:名無CCDさん@画素いっぱい [2019/02/04(月) 21:07:55.95 ID:CRegXk3x0.net]
便利とはいえこんなクソ重いので60mmなんて
使う気になるか?
大抵の場合望遠端でってなるけどズームレンズって
結構ピントが甘いというか解像してないんだよね
んで自分は自然と望遠単焦点レンズに買い替えました
もちろん異論は認めますが

237 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2019/02/04(月) 21:15:50.32 ID:75NlxevC0.net]
>>236
MFT?

238 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2019/02/04(月) 21:18:45.17 ID:CpIH9u5RM.net]
60-600あれば大体何でも撮れるやんけ!
って思いヨドバシで手に取ったときの絶望感。
もっと筋トレしてくるわ

239 名前:名無CCDさん@画素いっぱい [2019/02/04(月) 21:24:09.22 ID:vVmj3Fend.net]
ニコキャノのゴーヨンロクヨンと比べたら解像は
撃沈レベルだわな〜

240 名前:名無CCDさん@画素いっぱい [2019/02/04(月) 21:26:12.02 ID:CRegXk3x0.net]
>>237
MFT「直線」だからね



241 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2019/02/04(月) 21:35:41.79 ID:9d+zDLB70.net]
>>238
あれでへこたれちゃあかんわ
もっと鍛えなはれ

242 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2019/02/04(月) 21:36:59.20 ID:9d+zDLB70.net]
>>239
そりゃそうだよ、比べるべくもない
でも、それ分かってて使う分には楽しいよ

243 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2019/02/04(月) 21:47:04.18 ID:kcREqHTpd.net]
>>239
実売20万ちょっとの10倍ズームに100万超えのロクヨンが負けたら単焦点の意味がないだろw

244 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2019/02/04(月) 21:47:35.31 ID:3XRu/II10.net]
>>236
50-500使いで野球を主に撮ってます
ワイ端を使うために買ったわけでなく、外野から内野まで、試合前後の整列とか、抜かりなく一本で収められるレンズとして買った
ズーム域が幅広いことに価値があって、50mmでわざわざこいつを使って花とか撮っているわけではないです
それなら17-50F2.8の方を使うし
60-600含め、この辺のズームは他に鳥や飛行機の人が多いと思うけど、似たような理由と思うよ

245 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2019/02/04(月) 21:52:25.35 ID:K562+mcsd.net]
>>238
隣に置いてあった400mmが35mm単焦点に見えた

246 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2019/02/04(月) 21:55:11.61 ID:K562+mcsd.net]
>>236
60mmで使うかは別としてNikonユーザーだと200-500mmと広角用の2台体制の人にはありがたいと思うよー

247 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2019/02/04(月) 21:59:36.90 ID:9d+zDLB70.net]
>>246
今年のイベントには、D850に60-600とZ6に24-70で行く予定

248 名前:名無CCDさん@画素いっぱい [2019/02/04(月) 22:39:44.10 ID:b8C+hDiQ0.net]
50-500だけど、木陰の小鳥導入する時とか、ワイ端からズーミングしながら導入ってのよくやる。
俺の腕だと単焦点600とか、導入もままならんorz

249 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2019/02/05(火) 12:17:09.60 ID:68g1WWt5d.net]
>>247
なにそれ航空祭オススメセットみたい
あと14-24か14-30でバッチリやね...IYH

250 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2019/02/05(火) 17:38:05.06 ID:ClbFpXUZd.net]
>>249
さっきZ6とAF-P70-300で撮ってみたけど、旅客機程度なら普通に追えるみたい
今度60-600でどうなるか試してみる



251 名前:名無CCDさん@画素いっぱい [2019/02/05(火) 22:09:01.49 ID:svzs3Tch0.net]
飛行機散々撮ったけども結論としては高級な機材は
要らない高倍率ズームコンデジやハンディカムでも
充分満足できる撮影ができるということ

252 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2019/02/05(火) 22:25:22.95 ID:7pq13Czgd.net]
おまえのハードルが低いだけだろ

253 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2019/02/05(火) 22:33:23.86 ID:uYN5eUz10.net]
後でトリミング、レタッチするならなんでもよい気がする

254 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2019/02/05(火) 22:40:03.53 ID:WNORizeld.net]
>>251
車なんて軽で充分って主張と似てるね。
貴方が充分と思う事は否定しないけど、貴方にとっての充分が、万人にとっての充分であると言う主張をしたいのであれば無理がある。

255 名前:名無CCDさん@画素いっぱい [2019/02/05(火) 22:43:15.02 ID:fu7zBwLId.net]
飛行機とかあんな規則的な動きの被写体に高い機材
要らないだろ

256 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2019/02/06(水) 00:44:29.04 ID:1ogsSqFG0.net]
そもそも高いレンズ使ったことなさそう…
写りが全然違うやんけ。
撮るだけなら何でも撮れるでしょ。
そんなこと言ったら標準レンズなんていらん。スマホで十分ってのと同レベル。

257 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2019/02/06(水) 12:16:31.34 ID:s+Q8/spdM.net]
60-600の実機みて余りの大きさと重さに断念。当分50-500で行くよ。いやスミマセンお金がないだけです。

258 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2019/02/06(水) 13:46:21.49 ID:zmouqo0Bd.net]
サッカーや野球の開幕が近いからデジカメから一眼にレベルアップしたく望遠レンズ考えてますが 
SIGMAの600あたり買うかNIKON200-500にするか迷う
カメラはD500の予定
どうすっかなーそんなに撮影回数いけるわけではないけど

259 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2019/02/06(水) 13:59:41.92 ID:RKhgOepsM.net]
俺が一眼レフ飼ったきっかけって、コンデジで航空祭で飛んでる飛行機が撮れなかったから。
レリーズタイムラグが酷くて…

260 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2019/02/06(水) 14:22:00.10 ID:o0VZxA/M0.net]
まずは借りてみよ



261 名前:名無CCDさん@画素いっぱい [2019/02/06(水) 14:40:10.95 ID:dqa5s4gz0.net]
>>258
ニコン純正とズーム逆だよ タムロンのが良くない

262 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2019/02/06(水) 15:52:20.59 ID:KTOpY/h+d.net]
>>261
150-600Sportと60-600は直進ズームで問題なし

263 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2019/02/06(水) 16:30:54.50 ID:0wSIPy5l0.net]
50-500が軽いと思える時代が来るとは

264 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2019/02/06(水) 16:35:38.48 ID:tdW/DOeJd.net]
>>258
50-500って生産完了品だったっけ?
マップのお知らせメールで知った。

265 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2019/02/06(水) 16:36:13.65 ID:tdW/DOeJd.net]
アンカーミスりました。

266 名前:名無CCDさん@画素いっぱい [2019/02/06(水) 16:44:52.46 ID:3BEN588U0.net]
航空祭用のレンズは手軽な100-400からゴーヨン、
超広角まで揃えてるシグマに死角無し。

267 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2019/02/06(水) 23:07:27.55 ID:I7bDynYT0.net]
いろいろ選べていいなー
αマウントのオレなんて…

268 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2019/02/06(水) 23:32:42.42 ID:JjOZFe+Q0.net]
Aは純正レンズが投売り状態だから、今のうちにと思い
高い超望遠単G以外そろえたらなんかどうでもよくなった
ボディもα99II以外選択肢ないし

269 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2019/02/07(木) 01:01:30.71 ID:otJvl/fg0.net]
>>267
俺なんてKマウントだぞ…

270 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2019/02/07(木) 17:32:47.07 ID:uPb3p4mA0.net]
そんなもんを選んだお前らの責任だろうがよw



271 名前:名無CCDさん@画素いっぱい [2019/02/07(木) 19:04:15.26 ID:ntJvqhrq0.net]
KAF3でもKAF4でも出たらすぐ買うぞ。60-600は。
50-500の便利さにテレ端画質向上とか。重さも巨大さも覚悟完了してるし。

272 名前:名無CCDさん@画素いっぱい [2019/02/07(木) 19:06:30.39 ID:FeY0eOIc0.net]
150-600のEマウント出ないかね?

273 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2019/02/07(木) 20:54:49.75 ID:gzFiXHrD0.net]
航空祭で撮影するのも敷居が下がったな、今や10万円程度で35mm換算900mmだもんな

274 名前:名無CCDさん@画素いっぱい [2019/02/07(木) 21:17:56.49 ID:xJvANOy00.net]
純正超望遠単焦点の解像力を知ったらバカバカしく
なるのだけれどソコは予算とのトレードオフだしな

275 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2019/02/07(木) 21:58:35.74 ID:9nNh0lkk0.net]
飛行機解像してらたらなん何なのって感じ
いいなーって思う飛行機写真ほぼないわ

276 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2019/02/07(木) 22:24:10.94 ID:2ZWLlScXd.net]
>>275
それはお前が撮った飛行機写真だからだろ

277 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2019/02/07(木) 22:26:04.01 ID:9nNh0lkk0.net]
つまらんから飛行機なんか撮らんわ

278 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2019/02/07(木) 23:32:09.71 ID:2ZWLlScXd.net]
嘘つくなよ
メイン被写体は飛行機だろ

279 名前:名無CCDさん@画素いっぱい [2019/02/07(木) 23:38:06.48 ID:xJvANOy00.net]
敢えて強風の日選んでランディング撮るよね

280 名前:名無CCDさん@画素いっぱい [2019/02/08(金) 19:54:24.13 ID:IDhR3Bjt0.net]
150-600Cだけど、個人的には充分満足かな。
2ch-dc.net/v8/src/1549623177525.jpg



281 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2019/02/08(金) 19:55:38.96 ID:DDuFZmvm0.net]
可愛いやんか

282 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2019/02/08(金) 20:43:25.51 ID:wbdIuVyIF.net]
>>280
純正で撮ったことないだけだろ

283 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2019/02/08(金) 21:04:23.69 ID:/G1M9NVZ0.net]
純正()

284 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2019/02/08(金) 21:23:49.95 ID:4BCP/sAIp.net]
>>280
チョーかわ

285 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2019/02/08(金) 21:28:36.22 ID:RWJouuBA0.net]
>>282
サードパーティーボディーしか使ったことないの?

286 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2019/02/08(金) 21:38:04.31 ID:YOVme5va0.net]
>>280
かわい〜な、女子ウケ良さそう
これ以上の写りを求める前にまずは構図だな

287 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2019/02/08(金) 21:40:18.26 ID:YOVme5va0.net]
構図もオッケーじゃないですか!

288 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2019/02/08(金) 21:55:03.53 ID:uTvSQn740.net]
>>280
場所はどこ?札幌?

289 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2019/02/08(金) 23:24:38.76 ID:vCrnD15/d.net]
純正厨って買う金貯まるまでは何も撮らずに家でじっと我慢してるの?

290 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2019/02/08(金) 23:49:51.09 ID:Y5cqY1YId.net]
貯金しようって決意しないとレンズ買えないほどの底辺なの?
普通の社会人なら純正レンズいきなり買っても余裕なくらいは貯金あるよね?



291 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2019/02/08(金) 23:52:35.08 ID:TaAP1TX0d.net]
普通の社会人はシグマスレになんて来ない

292 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2019/02/09(土) 00:03:31.61 ID:Tm/uhP+l0.net]
ロクヨン買う貯金があっても、実際に買っちゃう人を普通の社会人と呼んでいいのかは微妙だね

293 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2019/02/09(土) 01:03:30.29 ID:bdhdLFzM0.net]
>>280
ぐうかわ

294 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2019/02/09(土) 01:18:30.83 ID:hQEbLXbW0.net]
>>280
嫉妬
2ch-dc.net/v8/src/1549642602560.jpg

295 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2019/02/09(土) 06:29:34.46 ID:+JDrWzg80.net]
ルールルルルルルー

296 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2019/02/09(土) 21:36:10.31 ID:kY+DBF0I0.net]
>>294
を見る限りレンズの解像度がどうこういう前にやっぱり構図のセンスが大事だな
キツネを撮る機会なんて滅多にない貴重なシーンだが、ただ写っているだけで、特に何も感じないんだよな
自分に言い聞かせる気がするが…

297 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2019/02/09(土) 21:38:38.36 ID:7OlR+W0O0.net]
野生動物で構図と言うと餌付けでもすんのけ?

298 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2019/02/09(土) 21:48:09.83 ID:RJU3wCw0d.net]
観察に基づく予測、撮影回数と運

299 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2019/02/09(土) 21:48:59.48 ID:4CgahVqq0.net]
>>296
そりゃ、純正だのサードだの言って、解像度がどうこうなんてただの言い訳だからね
センスがあれば、たとえサードでもいい写真撮れるんだし
そう言い聞かせないと、どんどん機材だけ増えてくようになるw

300 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2019/02/09(土) 21:58:37.67 ID:7OlR+W0O0.net]
>>298
餌付けでもされてないキツネの出没習性なんて判るのけ?



301 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2019/02/09(土) 22:01:00.56 ID:kpmSqaHr0.net]
この前通勤路でキツネが轢き殺されてたわ

302 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2019/02/09(土) 22:32:03.28 ID:6BDANaTZ0.net]
>>299
センス+よい機材こそ最強。
金が無い人ほど腕があれば!って言うけど、両方あれば万全なんだよなー…
あと、別に機材なんて増えないよ。
金がないから妥協する。だから回り道して増えるんだよ。
まぁシグマやタムロンだって最近のレンズは写りはいいよ。
もはや好みのレベルで特に単なんて純正以上ってのも出てるし。
気持ちよく写真撮るかってなると純正って場合もあるだけで。

303 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2019/02/09(土) 23:24:13.07 ID:s5pKDLuCd.net]
超望遠レンズのスレなんだがシグマやタムロンで純正以上の単とは?

304 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2019/02/09(土) 23:26:53.44 ID:6BDANaTZ0.net]
>>303
無いよ。
単の話はあくまで標準から広角あたり。

305 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2019/02/10(日) 00:13:51.98 ID:H+KHATiI0.net]
超望遠って150-600 からいきなり単焦点の500f4は価格差がありすぎるな、中間ぐらいのモデルって出ないかなぁ

306 名前:名無CCDさん@画素いっぱい [2019/02/10(日) 00:37:40.11 ID:XPdFgDon0.net]
むしろこの焦点域でズーム出来るのがとても重宝。
定点で撮影する時、構図決めるのに楽ちんだかんね。
2ch-dc.net/v8/src/1549726468975.jpg

307 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2019/02/10(日) 09:20:50.54 ID:NqlIp9Fb0.net]
ええのう

308 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2019/02/10(日) 09:41:44.64 ID:3iigI+e/0.net]
>>290
普通の社会人とは?
何を基準にしてんだ

309 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2019/02/10(日) 13:00:35.40 ID:/VedFO4Y0.net]
普通は他にも買いたいモノがあるしな

310 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2019/02/10(日) 13:33:30.23 ID:Znuw+obld.net]
>>308
お前以外

>>309
カメラ趣味に比重を置いてない人の購買パターンを持ち出すのは屁理屈だな
いくつの金の使い途があるのか知らんが、どちらにせよお前には余裕がないってことだろ



311 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2019/02/10(日) 13:55:49.11 ID:UFYp6DeWd.net]
資金潤沢な人が何故シグマスレに…

312 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2019/02/10(日) 18:20:08.39 ID:3iigI+e/0.net]
>>310
死ね煽りカス
NGだな、

313 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2019/02/11(月) 13:49:12.37 ID:qRLVYDtoa.net]
60-600のEマウントマダー?

314 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2019/02/11(月) 14:00:16.03 ID:ZlLyoLAkp.net]
>>311
潤沢な資金でカテゴリーの周辺も漏れ無く漁るてのもあるな

315 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2019/02/11(月) 14:04:13.08 ID:DKj9a6y5F.net]
>>314
自分でフォトヨドバシごっこが出来そう

316 名前:名無CCDさん@画素いっぱい [2019/02/11(月) 18:18:14.78 ID:lhSMq3ip0.net]
ヒコーキ撮るんだけど、100-400と150-600cってどっちのが良い?
さすがに60-600は出せないから
ボディは7d2

317 名前:名無CCDさん@画素いっぱい [2019/02/11(月) 18:59:05.11 ID:/5QxS4UP0.net]
>>316
7D2使ってるけど民間機なら100-400 戦闘機は150-600かな
両方持ってるけどあまり100-400使わない

318 名前:名無CCDさん@画素いっぱい [2019/02/11(月) 22:58:28.99 ID:8l9KlI2Z0.net]
純正ゴーヨンで羨望の眼差しを

319 名前:名無CCDさん@画素いっぱい [2019/02/11(月) 23:25:50.82 ID:lhSMq3ip0.net]
>>317
両方撮りたいんだよなあ
>>318
んな金無いよ

320 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2019/02/12(火) 01:12:53.00 ID:rgqz+7Uy0.net]
>>311
ゴーヨンロクヨン持ってても
利便性で望遠ズームも、って人もおるやろ。
60-600とかサンニッパズームとかエビフライとか…



321 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2019/02/12(火) 01:16:54.74 ID:5QytiFlE0.net]
ヨンニッパズーム来いや
筋トレなめんなこら

322 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2019/02/12(火) 01:18:40.36 ID:fkh2yMMx0.net]
>>320
エビフライw

323 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2019/02/12(火) 02:39:50.92 ID:MZXiBdXk0.net]
航空祭に行くと昔と比べ大砲持っている人がずいぶん減った印象
150-600mm付けていている人で無線聴きながら撮っている人は少ないから航空祭に行きだして数年目ぐらいなのかな

324 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2019/02/12(火) 06:47:08.02 ID:YbXsMtsed.net]
慣れると無線イラネってなる
アナウンスあるし、スケジュール通り進むだけだから
予行から見てるような人はなおさら

325 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2019/02/12(火) 06:56:25.82 ID:+LUjLv2R0.net]
外周で撮ってると無線は便利ですねゴーヨンロクヨン高いから比較的若い人達はズームが多いよ
自分は若くないけどゴーヨンから便利な150-600cに変えたです

326 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2019/02/12(火) 07:38:00.96 ID:MZXiBdXk0.net]
>>325
と言うことはゴーヨン使っていた人から見ても150-600 mmの写りは合格ってことになるのかな

327 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2019/02/12(火) 07:52:58.08 ID:+LUjLv2R0.net]
>>326
殆ど記録のような感じでPCで見て大きくプリントなんかはしないから全然オーケー
昔のズームと違ってAFも良い感じだし描写も良いと思うよ、なんせ接近民間機から機動軍用機まで便利ですわ

328 名前:名無CCDさん@画素いっぱい [2019/02/12(火) 08:04:31.18 ID:ZCMnQzsP0.net]
解像気にする人は比べてはダメ
高い機材はそれなりの理由があるんだし

329 名前:名無CCDさん@画素いっぱい [2019/02/12(火) 08:18:37.88 ID:IryAWKEld.net]
>>320
120-300だと足らなくない?
>>321
ヨンニッパズームとはなんですか?

100-400と150-600cのAfの効きはどうなんだろうか

330 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2019/02/12(火) 09:07:44.12 ID:3uMlN4uSd.net]
400mmまでF2.8通しのズームレンズってことだろ
120-300 F2.8がサンニッパズームって言われてるのと同じ理屈で



331 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2019/02/12(火) 12:44:41.46 ID:gwa3o1m9a.net]
読んでたら150-600 mm欲しくなってきた
αマウントだからタムロンだけどw
50-500mmから買い換えるほどあと100mmのメリットってあるかなぁ

332 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2019/02/12(火) 12:58:41.73 ID:t0eS1lsZM.net]
開放テレ端が使えない50-500
開放テレ端でも使える60-600

333 名前:名無CCDさん@画素いっぱい [2019/02/12(火) 13:10:22.16 ID:PYkZIr290.net]
>>332
αだっつってんじゃん。

334 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2019/02/12(火) 13:49:57.19 ID:/PIIhPs3a.net]
>>329
横から失礼

150-500から150-600のスポーツに
買い換えました。

出てくる画像は150-500より遥かに良いのですがAFは思ったより良くない…
150-500より若干歩留まりが良くなったけど、いったん外すと復帰しない

ドックでいじってみてどう変わるか…

ご参考まで

335 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2019/02/12(火) 14:13:05.87 ID:NpvANLNuM.net]
>>333
じゃタムロンスレで聞けや

336 名前:名無CCDさん@画素いっぱい [2019/02/12(火) 15:22:59.99 ID:PYkZIr290.net]
>>335
俺じゃねーし
つか60-600のKAF4版出してくれ。

337 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2019/02/12(火) 17:10:57.02 ID:gwa3o1m9a.net]
>>331
です
ちょうど話題が航空祭になったので、参考になるかなと思いまして
500mmと600mm買い換える費用を考えたらそこまでの差、メリットがありますかね、どうでしょう

338 名前:名無CCDさん@画素いっぱい [2019/02/12(火) 22:14:53.77 ID:3izTnx830.net]
>>337
50-500から60-600の買い換えはシグマしかできないよ。
ドックと一緒に新レンズで撮ってみては?

339 名前:名無CCDさん@画素いっぱい [2019/02/12(火) 22:25:27.44 ID:PYkZIr290.net]
>>338
だからαマウントだってば

340 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2019/02/12(火) 22:39:06.75 ID:jPvKangH0.net]
>>339
Aマウントのことかな???



341 名前:名無CCDさん@画素いっぱい [2019/02/12(火) 22:42:09.98 ID:PYkZIr290.net]
>>340
そうなんだろうけど、本人がαと言ってるんだよ。
大元の>>331見てこいよ。

342 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2019/02/12(火) 22:55:37.74 ID:jPvKangH0.net]
スンマセンした
αマウントでどぞー

343 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2019/02/12(火) 23:15:15.76 ID:fkh2yMMx0.net]
60-600、D850で使ってるけど、下手くそ過ぎて泣ける
レンズには問題ない

344 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2019/02/13(水) 00:12:02.46 ID:TNoNOhr60.net]
マウントの表現をなんかややこしくしてすみません
買い換えるほど500mmと600mmの画角の差ってありますか
ちょっと歩いて立ち位置変えたら済む程度だったら、50mmまで引けるのでそのまま50-500mmを使おうか思案中なのです

345 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2019/02/13(水) 00:58:29.12 .net]
>>344
仕様調べりゃわかるのになんで質問するの?アホなのバカなの?
500mm 5°
600mm 4°10′
満足したら帰れよ

346 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2019/02/13(水) 01:43:17.28 ID:ZvsJ3UZh0.net]
>>344
小鳥とか立ち位置変えて撮れるか?

347 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2019/02/13(水) 12:17:23.51 ID:cojq3vaka.net]
さんすう習ったからカタログ見たら画角が何度かぐらい分かりますよ、その上で撮って絵にしてみた時の差の感じを知りたいの

なんで被写体が小鳥になってんの、話の流れから航空祭で使うって分からないかなー、エプロンも広いし外周だったら場所の移動も出来るしどうかな

348 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2019/02/13(水) 13:00:09.81 ID:eh5wQp2+M.net]
600mmのexifついてる適当な写真をクロップしてみて500mmにすりゃわかるっしょ。
もしくは似たような構図で500mmと600mmの写真探してくるか。

349 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2019/02/13(水) 13:12:06.96 ID:Xq8D37DJd.net]
>>347
500と600だったらほんのすこしだよ
APS-Cなら500でも大丈夫じゃないかな

ただ50-500とシグマの150-600はテレ端のスッキリ度が結構違う
タムは知らない

350 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2019/02/13(水) 13:55:01.89 ID:t9ABLtEyM.net]
>>347
飛んでる飛行機に足で寄れるならすげ〜わ



351 名前:名無CCDさん@画素いっぱい [2019/02/13(水) 14:48:54.99 ID:rJzzpBbFd.net]
縮地をマスターしているので、飛行機でも足で寄れます

352 名前:名無CCDさん@画素いっぱい [2019/02/13(水) 16:52:05.39 ID:u4BEAeWld.net]
>>351
コテハンにしないから分かりにくいし、
使用目的もハッキリしないからアドバイスもしにくい。
それに態度が偉そうで騒ぐなら、現地で直接聞けばいいのに。
歩けるんだろ?

353 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2019/02/13(水) 17:58:31.81 ID:cojq3vaka.net]
>>331
です
>>349
参考になります、ありがとうございます

アホとバカの意見は参考にならないので、黙っててください

354 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2019/02/13(水) 19:06:00.24 ID:+h0/pv7D0.net]
>>280
可愛い スマホの壁紙にいただきます

355 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2019/02/17(日) 12:39:39.62 ID:B2HAm/QvK.net]
もっとKマウントで出してほしい

356 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2019/02/17(日) 13:02:32.76 ID:XL9Ceqs90.net]
商売にならないんじゃ

357 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2019/02/17(日) 14:27:23.83 ID:5yJEdXRN0.net]
KAF4が解析できれば電磁絞り対応できるんでレンズ筐体は使いまわせるようになるんだけどね
数が出ないからしないんだろうけど

レンズがボディに干渉して交換とかもあったしね

358 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2019/02/17(日) 19:01:30.15 ID:goYyd3iwd.net]
安ズームのリニューアルばかりやってないで単焦点望遠のリニューアルもやれよ

359 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2019/02/17(日) 21:02:11.05 ID:S6u5Asdc0.net]
電柱 60-600 @600mm 開放 (各ファイル10MB超え)
https://dotup.org/uploda/dotup.org1776307.jpg
https://dotup.org/uploda/dotup.org1776320.jpg
https://dotup.org/uploda/dotup.org1776321.jpg
https://dotup.org/uploda/dotup.org1776322.jpg

360 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2019/02/17(日) 21:57:34.49 ID:5akXaA810.net]
おお〜参考なるわ
Z6との組み合わせで気になることはない?



361 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2019/02/17(日) 22:29:01.18 ID:S6u5Asdc0.net]
>>360
Z 7もありますので、ご要望があれば何なりと
ここ数日使った限りでは全く問題無し、エラー等も一切無し
ボディ側と合わさって、手振れ補正はさらに強力
それと、USBドックのAF微調整から解放されるのも吉

362 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2019/02/18(月) 03:13:51.48 ID:wlDba/Cy0.net]
レンズ側とボディ側両方の手ブレ補正入れて連動して動いてくれるの?

363 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2019/02/18(月) 12:39:16.63 ID:5aunpjced.net]
>>362
ごめん、同時に作動してる訳じゃなさそうだね
ただ、D850の時より歩留まりいいんだよなあ
近いうちに画素数が同程度のZ 7で試してみる

364 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2019/02/20(水) 12:01:18.85 ID:6PXTHGU50.net]
コンコルドが復活したら撮ってみたいかも

365 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2019/02/20(水) 22:36:40.23 ID:uAHwbepPd.net]
コンコルド復活しないからカメラもレンズも安物で妥協しているんですか?
貧乏で買えないからってのが一番の理由だろうけど

366 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2019/02/20(水) 22:46:31.74 ID:6PXTHGU50.net]
コンコルドは名前も格好良いからね

367 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2019/02/20(水) 23:12:07.24 ID:vJlz7Y0+a.net]
コンコルド人間
略してコンコルゲン
パヤパヤ

368 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2019/02/21(木) 13:49:28.87 ID:dKoHzqof0.net]
コンコルドカメラってのが福袋に入っていたあの頃

369 名前:62 [2019/02/22(金) 15:46:44.20 ID:plMQmBCQa.net]
>>365
復活するだろ

370 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2019/02/24(日) 09:56:40.83 ID:bEvGshXj0.net]
マップで60-600ポチったけど納期どれくらいなんだろ
最近買った人いる?



371 名前:名無CCDさん@画素いっぱい [2019/02/24(日) 12:57:22.24 ID:wxIQ5Dxk0.net]
eマウント出してや

372 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2019/02/24(日) 18:00:11.45 ID:HuDcMnUT0.net]
Kマウント出してや

373 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2019/02/24(日) 20:57:57.52 ID:brlZJY8i0.net]
>>370
1/29深夜にヨドバシでFマウント発注
注文前に確認したら、納期1ヶ月ちょいって回答
しかし、1/30には出荷のお知らせが来た
このレンズほんとにいいわ、買ってよかった

374 名前:名無CCDさん@画素いっぱい [2019/02/24(日) 21:01:14.95 ID:FAJ/6a6c0.net]
>>370

イヤッッホォォォオオォオウ!
俺もさっき楽天のマップでぽちったよ。
ポイント祭り分と通常倍率で19000円もどって来るはず・・・
2〜3ヶ月待ちじゃなかったか?

150-600Cを残すべきか売るべきか・・・
120-300Sとの使い分けも重量的に難しい。

375 名前:名無CCDさん@画素いっぱい [2019/02/24(日) 21:02:45.43 ID:FAJ/6a6c0.net]
>>373

え?マジ?
そんなに早く来るなら嬉しい。

376 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2019/02/24(日) 21:26:50.52 ID:bEvGshXj0.net]
>>373
まじっすか...
ひと月位心頭滅却して待つ覚悟だったけど煩悩ダダ漏れになっちゃったじゃないか!

...さてUSB DOCKでもポチるか

377 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2019/02/24(日) 21:29:47.11 ID:brlZJY8i0.net]
>>376
いや、現時点でどうかは保証出来ん
ただ、シグマとヨドの両方で1ヶ月待ちって言われてたから、あまりの早さにびっくりした

378 名前:名無CCDさん@画素いっぱい [2019/02/24(日) 23:59:58.73 ID:FAJ/6a6c0.net]
>>377

マップのニコン用、さっきまで「お取り寄せ」表記だったのに、
今は「SOLD OUT」になった。
お取り寄せが在庫無しって事かと思ってたけど違うのか?
メーカー在庫もある程度把握していて、それすらも無くなったって事か?

379 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2019/02/25(月) 00:06:09.06 ID:ITl8PgvM0.net]
>>378
どうなんだろ
今回はマップじゃなくヨドバシで買ったけど、その時のサイトの表示は「お取り寄せ」だった
で、注文前にEC担当に電話したら、「まずは注文を入れて頂いた方が少しでも納期が早まるかも」と言われた
大口には最小ロットで出荷してるのかなあ、と

380 名前:名無CCDさん@画素いっぱい [2019/02/25(月) 00:19:18.92 ID:s2TWKncV0.net]
>>379

確かに店の力関係はありそうだなw
後、ルート営業?が抱えている在庫もあるみたいだし。
120-300S買った時もメーカー在庫は無かったけど、
行きつけの店の店長が、営業さんが持っていた分を、
探して来てくれた事があった。



381 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2019/02/25(月) 00:32:24.88 ID:QH+BB2T10.net]
yahooショッピングのマップでは60-600のニコン用のみ商品自体消えた

382 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2019/02/25(月) 00:46:33.53 ID:ITl8PgvM0.net]
60-600のFマウントは売れてるのかな
ミラーレスで使ってるけど、値段の割にはかなりいい出来だと思う
初代の50-500なんて、D1の260万画素でさえ酷かったのに…

383 名前:名無CCDさん@画素いっぱい [2019/02/25(月) 01:06:03.51 ID:s2TWKncV0.net]
>>382

50-500からの買い替え需要はあるだろうな。
画質で150-600Cに買い換えたけど、やはりワイド側が足りなくて困ること結構あった。
航空祭とか、百里で急にWEST RUN WAYになったときとか。
もうちょい値下がり待ちたかったけど、競合無いから大幅には下がらんだろうとぽちってしまった。

384 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2019/02/25(月) 09:07:28.94 ID:oM7C8rj6M.net]
やっぱり卒業式近いから売れてるんだね
父兄席から大勢が60-600手持ちしている風景見たいのぅ

385 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2019/02/25(月) 09:41:51.53 ID:6iJDlWzaa.net]
Kazuto Yamaki@KazutoYamaki
ミラーレス専用(ショートフランジバック)レンズも展開していく予定です。

引用ツイート
JUNTAKAI@JUN_Mk3D
SIGMAのSportラインはEマウントをラインナップしないのかな〜。MC-11でカバーできるならそれでも良いけど…。
@Sigma_Japan @KazutoYamaki #SIGMA https://twitter.com/KKPCOM/status/1099691372167266304
(deleted an unsolicited ad)

386 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2019/02/25(月) 14:39:45.05 ID:NMkiM50B0.net]
>>385
オリンピツクまでには買えそうやね

387 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2019/02/25(月) 15:29:51.52 ID:QH+BB2T10.net]
60-600 Fマウント昨日マップでポチったところ今メール来た

お品物の納期を確認致しましたところ、現在メーカーに在庫がなく、次回出荷は【 3月上旬より順次 】との回答でございました。ご予約順に入荷分を順次お届けの予定でございます。
※現時点で一度の出荷数・明確な納期が確定しておりませんため、3月上旬より数週間ほどお待ちいただく場合がございます。

昨夜テンション上がった分落ち込み方がヤバい

388 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2019/02/25(月) 17:06:52.91 ID:wgXi9Gdc0.net]
ニコン用ならAmazonに179,200円で6点あるよ
販売元がキタムラネットショップだから
ネットショップ側で売れちゃったら怪しいけど

389 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2019/02/25(月) 19:23:12.29 ID:QH+BB2T10.net]
>>388
情報ありがとう

でももともとは1ヶ月は待つつもりでポチったし、Tポイント3万ゲットのタイミングだったからいいんだ

いいんだ...

390 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2019/02/25(月) 20:30:13.10 ID:ITl8PgvM0.net]
>>387
近くの人なら貸してあげたいわ…



391 名前:名無CCDさん@画素いっぱい [2019/02/25(月) 23:19:07.17 ID:s2TWKncV0.net]
>>387

俺もFマウントで昨日注文、マップからの回答は、3月中旬〜下旬予定。
短期間で結構予約入ってるのかね?
その割には、ネットで個人のレビューが少ない気がするが。

>>388

ほんとだ、キタムラは在庫復活してるくさいな。
俺は楽天ポイント目当てだから、このまま素直に待つw

392 名前:名無CCDさん@画素いっぱい [2019/02/25(月) 23:28:31.64 ID:wilm6Rd30.net]
SIGMAゴーヨンの人レンズコート付けてると
一見純正かな?とごまかせて便利だね
オレには直ぐにバレバレですよ

393 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2019/02/25(月) 23:59:00.07 ID:f38hkyFed.net]
純正っぽく見せるためにレンズコートを使うって発想がまず普通の人には無いな
おまえならそうかも知れんが
シグマの安物チンコズーム使ってるやつが言っても空しいだけだ
シグマだろうが腐ってもゴーヨン
シグマやタムロンのチンコズームよりは格上だろ
それこそレンズコート着けても安物で恥ずかしいチンコズームは誤魔化せんし

394 名前:名無CCDさん@画素いっぱい [2019/02/26(火) 00:05:49.45 ID:mWcLPgWOd.net]
必死に皮剥かなくてもいいんですよ

395 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2019/02/26(火) 00:37:38.94 ID:im+ekN8d0.net]
みんなが60-600を買って、程度のいい50-500が中古で流れてくるの待つんだ。。。

396 名前:名無CCDさん@画素いっぱい [2019/02/26(火) 00:58:21.36 ID:RqMEJ8xp0.net]
>>395

あれはあれで良い物だ。
画質だって、等倍鑑賞しなきゃ十分。
判ってはいても、一度画質が良いの経験すると戻れないけどな。
120-300S買った時は、正直俺何やってるんだろうと、ちょっと引いたw
そして150-600Cと120-300Sでもう打ち止めにしようと思っていたのに、60-600Sをぽちってしまった。
これ以上は金額的に純正単焦点か180-400。
行ってもたかだか月数回のために100万を払うとか馬鹿じゃね?っと今は考えているが、
3年後位にいやっほぉぉぉしてない事を切に願う・・・

397 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2019/02/26(火) 02:40:14.63 ID:UkAO/2Jfd.net]
>一度画質が良いの経験すると戻れないけどな。

低い次元でのたうち回ってるゴミムシかよ
そういうのはレンタルでもいいから一度でも純正使ってから発言しろ

398 名前:名無CCDさん@画素いっぱい [2019/02/26(火) 08:14:58.58 ID:RqMEJ8xp0.net]
>>397

お前は素人の趣味道具程度の話で、ゴミムシとか何をいきってるんだ?www
身内でスマフォの写真が綺麗で感動したとか言う奴にも同じこと言ってるのか?
これだからオタクは・・・w
まあ、純正超望遠単焦点が、なんじゃこら?って写りするのは何回か経験させてもらってるよ。
ただ、500mmf5.6は正直軽い以外にあの値段出す意味あるか?って思ってしまったが。
あ、VRのレベルはかなり差を感じたな、シグマさんにはがんばって欲しい。
普及価格帯のは、むしろもう少しニコンがんばれよって感じがするけどなw
趣味で使うには、見た目や感触も重要だしな。

399 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2019/02/26(火) 08:25:46.27 ID:K33r7wsFa.net]
単焦点と言わず純正と言う辺り、
タムロン製安純正のニコン200-500を頑張ってやっと買った層だろ。
中載防湿庫にも一本転がってるけど中華タムロンで純正ガーと言うほど恥ずかしい物はないな。

400 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2019/02/26(火) 08:29:48.45 ID:UkAO/2Jfd.net]
ごめんな
ニコン嫌いだから200-500とか買うことはあり得ないし



401 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2019/02/26(火) 08:34:26.76 ID:K33r7wsFa.net]
ほー。ニコン以外の純正で150-600、60-600に対応するレンズってなんだい?

402 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2019/02/26(火) 08:49:48.22 ID:UkAO/2Jfd.net]
ごめんな
150-600とか60-600とかのクソズーム使う気にならんし

403 名前:名無CCDさん@画素いっぱい [2019/02/26(火) 08:56:35.87 ID:tctVxjUg0.net]
と言いながら150-600とか60-600をシコシコ磨き上げる>>402であった。

404 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2019/02/26(火) 09:21:06.05 ID:UkAO/2Jfd.net]
しつこいね
持ってるのは300-800だよ

405 名前:名無CCDさん@画素いっぱい [2019/02/26(火) 09:59:24.63 ID:onWsxir10.net]
>>385 mc-11で対応するものはネイティブで出さないってことかに?

406 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2019/02/26(火) 10:09:07.17 ID:K33r7wsFa.net]
>>402
超望遠ズームの話しをしてるとこに単の方がって馬鹿なのか?
こっちは純正超望遠単なんぞ持ってて他に超望遠ズームを便利に使ってんだ。最近のは状況えらんで使えば画質も良い。
消えろカス。

407 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2019/02/26(火) 10:13:36.09 ID:K33r7wsFa.net]
>>404
純正と言うと超望遠をSAマウントで使ってんのか??

色々とセンス無いな。IDメモ付けて画像アップしろよ。

408 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2019/02/26(火) 10:13:55.69 ID:3kvC/k/ma.net]
>>405
ショートフランジバック版はコントラストAF、像面位相差AFに特化するために設計見直しになるでしょうね

409 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2019/02/26(火) 11:22:41.31 ID:zZv1qIpCd.net]
アウアウガイジイライラしてんな

410 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2019/02/26(火) 11:44:32.98 ID:K33r7wsFa.net]
>>409
大事なタムチャイナ200-500磨いてないで早くSAマウントの300-800アップしてみ。



411 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2019/02/26(火) 12:19:22.74 ID:I1eTpy7Kd.net]
>>396
あなたきっと単焦点に行っちゃうと思う
なぜなら俺と同じ流れだもの
買ったらIYHスレで報告よろしくw

412 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2019/02/26(火) 12:22:05.12 ID:I1eTpy7Kd.net]
x 単焦点に
単焦点も

413 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2019/02/26(火) 13:09:35.70 ID:vXHbC4Zm0.net]
>>408
見直すのは構わんが、もう取り掛かってるんだろうな?

414 名前:名無CCDさん@画素いっぱい [2019/02/26(火) 22:24:18.48 ID:RqMEJ8xp0.net]
>>411

どっちかと言うと、単より180-400かな〜・・・
テレコン内蔵って利便性もすばらしいし、画質もかなりの物っぽいし。
ただ、130万ってアホかとw
車のこと考えたら、下取り分差っ引いても、5年おきに200万(諸費用込み)位は消えているから、
有りと言えば有りなんだろうけど、車は毎日使うからこその、好みへの出費が許容できる。
月数回使う物に同じことするかな〜?
120-300の27万ですら、ちょっと血迷った感いまだにあるしw
ナイトミッションの写真が欲しかったってだけの理由で買ったからな〜・・・

415 名前:名無CCDさん@画素いっぱい [2019/02/26(火) 22:38:15.87 ID:7NTepeK10.net]
サードパーティが純正を超えるのはムリ

416 名前:名無CCDさん@画素いっぱい [2019/02/26(火) 23:51:50.44 ID:RqMEJ8xp0.net]
>>415

そらそうかもしれないけど。
ライトユーザーが最初から100万もレンズに払うわけ無いだろw
今でこそニコンが200-500なんて出してるけど、シグマが10万前半で500mm作ってくれたからこそ、
航空写真や鳥の写真撮り始めたやつも多いはず。
昔ほどの隔絶した性能差は無くなって来ているし、十分満足できる人間も多いだろう。
そんな人間の所にわざわざ来て、純正素晴らしい、お前らの使ってるレンズ糞とか言っても、
こいつきめぇ〜としか思わんよ?

お前がチャリで買い物に行ったら、なんかピチピチの格好でロード乗った奴が急に近づいて来て、
お前なんでそんな糞みたいなチャリ乗ってるの?ロード最強とか言って来たらきめぇ〜と思わない?

お前がやっているのは、そう言う事なんだよ。
周りで注意してくれる友達とか居ないの?
誰も居ないとしたら、多分普段からキモイ発言多いから、誰も居なくなっちゃうんだよ。
直した方がいいと思うよ。

417 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2019/02/27(水) 00:43:12.45 ID:ygGqc/zAd.net]
金無くて純正に手を出せないだけなくせに
ライトユーザーとか言ってるからきめぇんだよ

418 名前:名無CCDさん@画素いっぱい [2019/02/27(水) 01:05:18.44 ID:LZxbmPJB0.net]
ニコキャノは、150-600Cは作れないだろうな
後玉の蛍石FLDがビシっと効いてるからな

タムロンも150-600のU型で、対抗として後玉に補正レンズ1枚急いで足したレベル
それくらいFLDが効いている

もちろんHOYAに頭を下げればFLDは誰でも使える、
しかしHOYA製貰いレンズをカタログ表記することは恥ずかしくてできないので、大手は採用できないのだ

419 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2019/02/27(水) 01:36:43.18 ID:+M6s+Ak+0.net]
シグマの人が金無垢のロレックスで、純正の人がGショックだったら総合判定はいかに?

420 名前:名無CCDさん@画素いっぱい [2019/02/27(水) 02:10:19.33 ID:DqUrDUNh0.net]
>>419

ボロボロの軽自動車やコンパクトでやって来た人が、純正超望遠単焦点×3使ってるの見ても。
人生かけてるなぁ〜としか思わんけどなw
むしろそこまで一つの事にのめり込めるのは羨ましい。
余程の金持ちじゃない限り、高級車に乗って、高級ブランド着て、最新のフラッグシップカメラ+純正超望遠単焦点なんてできんよw
家庭持ってる友達は、年収1000万越えてても、EOSkissにキットレンズだしな。
車は外車だったりするが・・・
庶民かつ色々手を出していたら、独り身でも一つにそれほどかけられん。



421 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2019/02/27(水) 06:59:29.23 ID:uzmvJuLUd.net]
年収300万以下とかの庶民ならそうだろうなw
多趣味貧乏じゃなくて、貧乏多趣味w
金の使い方が下手くそなだけだろ
どこまでいっても恥ずかしい言い訳してるだけって気付いてないのか?www

422 名前:名無CCDさん@画素いっぱい [2019/02/27(水) 07:02:56.55 ID:U5XPGRtt0.net]
年収1000万て言うほど金があるわけじゃないからね。
子供の学費に家のローン、車買ったりでお金なんて残ってない…

423 名前:名無CCDさん@画素いっぱい [2019/02/27(水) 08:21:15.99 ID:DqUrDUNh0.net]
300万以下だと、一つの趣味すらお金かかる物はできんだろ。
実家暮らしならなんとかなるかもしれんけど、貯金はできない。
独り身で手取り30万ちょいあっても、住宅ローンや貯金のこと考えたら、
実家年収300万で貯金0の生活と変わらんけどw

424 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2019/02/27(水) 08:49:55.16 ID:td9CM9dBa.net]
純正超望遠単有るが普通に60-600欲しいけどな。使い方は全く違う。
ニコンの200-500は有るがヤフオク行きだぜ。

425 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2019/02/27(水) 08:51:02.10 ID:td9CM9dBa.net]
>>417
お前の持ってるレンズにIDメモ付けてアップしろよ。

426 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2019/02/27(水) 08:52:38.16 ID:fAcE6nOOd.net]
60-600は俺も欲しいわ
150-600はCもSもヤフオク行っちゃったが

427 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2019/02/27(水) 09:47:40.82 ID:/63ja+NSM.net]
60-600キタムラだけ在庫あるんだね
初回のpaypay祭再来なら即買いなんだけど

428 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2019/02/27(水) 19:10:40.20 ID:L8tcRxfna.net]
>>426

60-600来たら、俺も売るかな〜
ヤフオクだといくらになった?
マップだと、39000円にしかならん。

429 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2019/02/27(水) 19:13:21.07 ID:ynkcORjv0.net]
関心が写真ではなく他人の収入の時点でお察し

430 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2019/02/27(水) 19:16:55.00 ID:nctnaQep0.net]
60-600は老人と文学社も絶賛してたな
使ったわけじゃなくコンセプトをだが



431 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2019/02/27(水) 20:47:27.99 ID:svlr98Pv0.net]
>>428
C 六万後半 キャノンマウント フィルタ付き
S 12万後半 ニコンマウント 1401テレコン フィルタ付き

432 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2019/02/27(水) 21:24:47.39 ID:LPcaZ6hc0.net]
60-600、最短撮影距離が短いのもありがたい
描写も悪くないと思う

433 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2019/02/27(水) 22:43:58.39 ID:L8tcRxfna.net]
>>431

さんきゅ〜
プラス3万か、めんどくささとトラブル考えたら微妙な所だな。
60-600と重さ比較して、軽さに利点を見出だせたら、取っておくかな。

434 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2019/02/27(水) 22:47:15.79 ID:6w3x1GmXa.net]
Cは余裕が有れば取っておくと良さそうだけど。でかいカメラバックなら風景用レンズセットの端に入れておけるw

435 名前:名無CCDさん@画素いっぱい [2019/02/28(木) 00:26:46.18 ID:xmidg3xV0.net]
>>418
何度でも言うが、FCD100は蛍石じゃない

436 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2019/02/28(木) 13:31:43.95 ID:Hcd3ezIP0.net]
>>435

実際、性能差はどれ位あるんだ?

437 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2019/02/28(木) 13:38:54.77 ID:Hcd3ezIP0.net]
>>434

その辺は、100-400Cもあるからな〜
動体じゃなければ、1.4テレコン加えても、圧倒的に軽い。
むしろ、100-400の使い道がそれしかないw

438 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2019/02/28(木) 15:00:26.66 ID:8klXQbL1M.net]
俺の100-400は今のところ小学校の運動会専用レンズになってしまった
60-600買えば焦点域はフルカバーなんだが運動会で60-600は流石にどうなんでしょ

439 名前:名無CCDさん@画素いっぱい [2019/02/28(木) 15:24:55.78 ID:IHSGhEgo0.net]
>>438
それこそ最高の舞台でしょう。
と50-500で子育て中の俺が言ってみるテスト

440 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2019/02/28(木) 21:53:39.35 ID:aHzbs07Sd.net]
>>438
PTAで運動会自体の撮影を任されたとかだと、撮影係っぽくてわかりやすくてアリだと思うけど、一個人としてだと目立ち過ぎて微妙かもね。



441 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2019/02/28(木) 22:08:24.18 ID:DQWeUlJrp.net]
>>436
望遠レンズの蛍石の使われ方はニコキャノの構成図を見ればわかるが前の方で最初に
ビシッと軸上色収差を補正しておくのが肝心で>>418が後玉がナンチャラというのは
ある意味でFCDは蛍石ではないと公言してるようなもんだけど本人は分かっていない
そんなわけで性能的にはEDの範疇

442 名前:名無CCDさん@画素いっぱい [2019/02/28(木) 22:22:52.44 ID:Hcd3ezIP0.net]
>>441

FCDは蛍石よりも分散比が小さく、色収差の補正で有利。
蛍石は屈折率がFCDより高くて、小型軽量化に有利。
じゃなかったけ?
まあ別物だとは思うけど、だから利用法もことなるんじゃね?
どっちかと言うと、ニコンとシグマの差は、AF除いたらコーティングじゃね〜の?
実際解像的にはどっちもどっちだし。

443 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2019/02/28(木) 22:41:41.45 ID:lpW2e//80.net]
SのFCDは前に大玉がドンとあるね
Cは後ろにちっこいのがある
てっきりコストダウンと思ってた

444 名前:名無CCDさん@画素いっぱい [2019/02/28(木) 23:24:38.83 ID:Hcd3ezIP0.net]
>>443

150-600のSは王道の設計(441の言うように最初にビシッと軸上色収差を補正)、
Cは新たな異なるアプローチで設計とか言ってなかったけ?
結果的にほとんど性能差が出なかったってんだから、後ろのちっこいのもちゃんと機能しとるんじゃね?
まあ、重量バランスは悪くて、120-300より動体追いにくいと思うがw
Sはどうなん?ヘッドヘビー感は無いのかな?

445 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2019/03/02(土) 16:11:09.75 ID:ln/0Xj2n0.net]
60-600買って電柱ばっか撮ってる…

446 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2019/03/02(土) 17:07:41.28 ID:icUJXonvM.net]
>>445
ガイシっていいよね!

447 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2019/03/03(日) 10:13:21.20 ID:p3xlOCFv00303.net]
トランスかもしれんぞ

448 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2019/03/03(日) 10:38:52.52 ID:KHS3ZXcY00303.net]
>>446-447
小雨降ってるけど撮ってくる

449 名前:名無CCDさん@画素いっぱい [2019/03/03(日) 14:58:54.77 ID:QQYi1pLH00303.net]
>>448

俺のはまだまだ来ない・・・ウラヤマウラメシイ
実際150-600と60-600は画質的にはどっちが良いんだろうな?
社長は150-600が上、最初に出た海外サイトも150-600が上、
ただ、その後他の海外サイトでは60-600が上、
その後出たユーザーレビューでは、おおむね60-600が上と感じる人が多い気がする。

450 名前:名無CCDさん@画素いっぱい [2019/03/03(日) 17:13:42.08 ID:3QIU9iIY00303.net]
>>445
いいよねー電柱。



451 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2019/03/03(日) 17:48:10.93 ID:rrN31RTH00303.net]
社長が言っているんだから、150-600mmが上なんじゃない
ユーザーレビューで60-600mmが上になるのは、高い代金払って安い150-600mmより劣っていると思いたくないという心理がかかわっていたりとか、まして買い替えた人ならなおさらそう思いたいよな

452 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2019/03/03(日) 18:10:32.65 ID:rrN31RTH00303.net]
社長が言ってるのってCじゃなくてスポーツの方?
思いつきで書いた後、HP見たら150-600mmスポーツと値段変わらないのね

453 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2019/03/03(日) 18:38:59.48 ID:KHS3ZXcY00303.net]
>>449
ごめん、なんの参考にもならないけど…
150-600の方がズーム倍率低いから画質いいんだろうけど、使った事無いなあ

碍子 @600mm ISO320
https://dotup.org/uploda/dotup.org1787641.jpg (9.61MB)

電線 @600mm ISO560
https://dotup.org/uploda/dotup.org1787642.jpg (11.7MB)

蛇口 @600mm ISO4000
https://dotup.org/uploda/dotup.org1787643.jpg (17.0MB)

ISOAUTOで撮ったら感度上がりまくってたorz

454 名前:名無CCDさん@画素いっぱい [2019/03/03(日) 20:31:01.49 ID:QQYi1pLH00303.net]
>>451

個人のブログなんかだと、俺もそう思うけど、
海外の評価サイトってそれなり一定基準でチェックしとるんでしょ?
個体差かね?
まあ、60-600は60-600である事が重要なんだし、
50-500から進化していたら問題ないんだろうけどね

>>452

たぶんSの方だと思うんだけど、そもそもCとSの差が少なかったからな〜・・・
中心は僅かにCが上だけど、それ以外はSが上とか検証されていた気がする。

>>453

わからんなw
まあ、十分な解像感がある事はわかる
さんきゅ〜
差は、同じ物を同じ条件で撮り比べてみないと判らんよなw

てか、物来たらうっぱらう前に俺がやれって事だな。
Cしか持ってないけど。

455 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2019/03/03(日) 22:50:09.48 ID:Ulj+zeyF0.net]
>>453
解放で色収差もなく2線ボケもなく凄いレンズなのでは?

頼むから明日あたり発送なってくれぃ!

456 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2019/03/04(月) 07:44:58.60 ID:iK+DFzWdd.net]
>>454
CとSは周辺減光が違うとういう話があった。

俺はCしか使ってないけどフルサイズ空バックでは絞ってもソフトで補正しきれないくらい酷くて。APSなら良いんだろうけど。

457 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2019/03/04(月) 17:06:45.70 ID:60cTkw9u0.net]
>>453
なんか思ってた以上にクリアな画像・・・ちょっとビックリ
価格がこなれた150-600C行こうかと思ったけど考えちゃうな。

458 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2019/03/04(月) 21:03:18.49 ID:3E7lc6LY0.net]
わっしも120-300売って60-600買うかな
便利なのが1番だよな〜〜

459 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2019/03/04(月) 23:31:29.95 ID:Pg8ZcPx40.net]
>>457
長期レンタル気分で買ったら、思いの外良くてびっくりした
割と寄れるし結構使いやすい

460 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2019/03/05(火) 23:37:10.96 ID:WUUqH3N+0.net]
60-600ぽちっとしちまったぜ



461 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2019/03/05(火) 23:41:37.99 ID:rzHEBhrS0.net]
>>460
( ´∀`)人(´∀` )ナカーマ

462 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2019/03/07(木) 11:33:17.91 ID:yOzO6pbU0.net]
マップさん俺の60-600出荷まだぁ?
たった10日間待ってるだけで禿げてきた...

463 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2019/03/08(金) 08:41:33.89 ID:ucfW8C4g0.net]
キタムラならあすつく。。(-ェ-o)ボソッ

464 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2019/03/08(金) 12:24:26.20 ID:cST325L3a.net]
>>456

あ〜そういえば、俺はd500だな。
d750でもちょろっと使ったけど、
望遠足りんと、すぐにd500買ってしまった。
まあ、コスパと軽量追求の結果なんかね?

465 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2019/03/08(金) 12:44:52.10 ID:cST325L3a.net]
60-600来ないから、ムシャクシャして、×2テレコン買ってしまった。
120-300sに付けて、百里で試し撮りと思ったら、

火曜当直明けで午後
県立高校入試でノーフラ
まあ、これは想定内

水曜日
notam で4,5,11試験で、
6日は大丈夫かと思ったら、
急に滑走路メンテナンスでノーフラ。
ただ、この日も高校試験だつたて話もあり。

木曜日
意地のもう一泊。
カメラはずぶ濡れ、車も自分も泥まみれ。
描写チェックどころの話じゃね〜
とりあえず、120-300sに×2テレコンは、手持ちだとかなり辛いし使いにくいって事はわかった。

せっかく買ったから、60-600きたら、1200mm対決でもやってみるか・・・

466 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2019/03/08(金) 15:24:02.63 ID:9MnYbnehM.net]
ノーブラ?

467 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2019/03/08(金) 17:47:10.83 ID:dthagAkX0.net]
そういえばヌーブラってまだあるんだろうか

468 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2019/03/08(金) 17:53:51.23 ID:tRb9vv+Ed.net]
ヌーブラヤッホーって寒かったな

469 名前:名無CCDさん@画素いっぱい [2019/03/08(金) 19:34:38.21 ID:BqCU+tYT0.net]
>>466
>>467
>>468

最初携帯で打ってて、素でノーブラ(予測変換)で上げそうになったぞw
ノーフライトだな。
最近は絶滅危惧種のF-4が飛んでるって事で、海外からのマニアも多いんだけど、
6日も2人ほど寂しそうにしてたよ。

TC-2001って、F8まで絞れば十分使えそうな感じだな。
ちょっと60-600の1200mmが気になってきた。

一応F5.6からF8まで変えながら撮った奴あるけど需要ある?
RAW撮りだから、Lr現像になるけど。

470 名前:名無CCDさん@画素いっぱい [2019/03/09(土) 00:03:27.75 ID:x+zkb06T0.net]
昨日白黒3回とんだって?



471 名前:名無CCDさん@画素いっぱい [2019/03/09(土) 01:36:03.44 ID:284GHXEt0.net]
>>470

用事で1時位には帰っちゃったから、知ってるところだけだと、
302は、午前は黒とノーマルが一回飛んだ。
その後黒+ノーマルがハイスピードタクシーを何回か繰り返してた。
後はT-4が飛んでた。
午後飛んだのはツイッターで知ったけど、2回も飛んだん?
なんか間が悪いな・・・orz
来週は晴れて欲しいものだ。

白はもう引退したって聞いたけど、飛んだん?

472 名前:名無CCDさん@画素いっぱい [2019/03/09(土) 02:09:08.17 ID:284GHXEt0.net]
タクシーじゃねぇタキシーだなorz

473 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2019/03/10(日) 00:21:15.58 ID:lpcdW/KGM.net]
今シグマオンラインで60-600注文すると納期はGW前後だってよ...

474 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2019/03/10(日) 00:58:24.12 ID:zi75Sfap0.net]
>>473

自社サイトより、お得意さん優先って事じゃないかね?

475 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2019/03/10(日) 07:01:11.46 ID:WLBVO5hk0.net]
マップで頼んだ60-600なかなか来ないから在庫あるキタムラで再発注したった
マップでは3月中旬〜下旬発送予定だったから待ってる人は順番繰り上がるぞw

しかしキタムラの発送地は香川なんだな...

476 名前:名無CCDさん@画素いっぱい [2019/03/10(日) 19:00:25.94 ID:bjvsx/nc0.net]
eマウント出せやい

477 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2019/03/10(日) 19:13:21.37 ID:wUsfZSfg0.net]
Kマウントが先だろ

478 名前:名無CCDさん@画素いっぱい [2019/03/10(日) 19:39:34.50 ID:bjvsx/nc0.net]
純正が400までしか無いeマウントが先だい

479 名前:名無CCDさん@画素いっぱい [2019/03/10(日) 20:07:49.11 ID:FTn2atCW0.net]
望遠端がちゃんと解像するズームをよろしく

480 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2019/03/10(日) 23:30:36.02 ID:sPWjbN1ud.net]
>>479
販売価格が1.5倍になっても文句を言うなよ



481 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2019/03/10(日) 23:39:43.95 ID:7I+NTdvW0.net]
エビフライか
お前らが欲してるのはエビフライなんか

482 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2019/03/11(月) 16:54:48.47 ID:fywn79UXd.net]
久し振りに60-600で撮ってるけど、描写いい感じ
※背面液晶に限る

483 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2019/03/11(月) 17:06:25.17 ID:fywn79UXd.net]
しかし、最近のレンズの設計って凄いのね
シグマのファンになったわ、こんなレンズは純正じゃまず出ないだろうし

484 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2019/03/11(月) 17:13:38.81 ID:uLJJGXsZ0.net]
>>482
>>背面液晶に限る

PCモニターの等倍鑑賞には耐えんということ?

485 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2019/03/11(月) 17:25:33.19 ID:fywn79UXd.net]
>>484
帰宅して確認するとガッカリな事が多くて…
もちろん、レンズじゃなく腕のせい

486 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2019/03/12(火) 11:36:25.20 ID:k2OvVWdU0.net]
60-600届いた
想定通り簡易防湿庫はキャパオーバー
そして120Lの防湿庫は未だ届かない...
https://i.imgur.com/r5rFQ88.jpg

487 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2019/03/12(火) 12:13:17.63 ID:4XHw4qVaa.net]
>>486
付属のケースってどんなやつ?

488 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2019/03/12(火) 12:31:05.76 ID:k2OvVWdU0.net]
>>487
https://i.imgur.com/Sqwyzcm.jpg
防湿庫届くまでこのケースに除湿剤入れて保管しようかとも思ったけど...うーん

489 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2019/03/12(火) 12:40:27.39 ID:quA4k8MTM.net]
レンズはクーラーボックスに突っ込んでるわ。
そのまま持ち出せて便利w
夏場の暑い車内も安心!

490 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2019/03/12(火) 12:45:30.76 ID:vtZNQOc8a.net]
クーラーボックスはいいアイデアだな
布のケースは湿気が通るから防湿剤の効果が発揮できないとキタムラの店員さんが言ってたよ



491 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2019/03/12(火) 12:46:05.46 ID:amVA5MKEa.net]
除湿材切れたら速攻カビそうだな

492 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2019/03/12(火) 15:55:58.10 ID:k2OvVWdU0.net]
USB DOCKでの60-600ピント調整に2時間かかった
全体で結構な前ピンだったでござる

493 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2019/03/12(火) 18:02:30.44 ID:QWDbOkwLd.net]
オプション買わせて不良品の調整を客に押し付けるなんて凄い商売だよな

494 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2019/03/12(火) 18:19:30.63 ID:gMxl/tp/d.net]
>>492
屋内蛍光灯距離5mとかでやるとフィールド出た時又ズレてしまうという苦行

495 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2019/03/12(火) 20:25:01.83 ID:k2OvVWdU0.net]
確かにこの時ばかりはミラーレス買い足しを本気で考えるな

496 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2019/03/12(火) 20:38:24.84 ID:vXR452bz0.net]
飛行機 Z 7+60-600 @600mm 開放 1/1600 ISO360
get.secret.jp/pt/file/1552390406.jpg (3.5MB)

497 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2019/03/12(火) 23:04:39.66 ID:bIE+KypAd.net]
>>496
あらためてショボい画質のレンズだなって思うな

498 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2019/03/13(水) 06:22:28.10 ID:hNza1hZoa.net]
>>497

余裕無いなw
昔みたいに、パット見で画質に差があった時と違って、今は拡大しないととか、光線状態が悪いときとかしか差が出ないからな。
高い金払って、自分がさして違いのある写真撮れない焦りか?w

499 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2019/03/13(水) 06:46:07.67 ID:aRM5P63yd.net]
>>498
お前はシグマしか使ったことないから差がわからないんだよ

500 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2019/03/13(水) 06:46:56.57 ID:KSonqCAGd.net]
早っ
ずっと張り付いてたのかな?



501 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2019/03/13(水) 06:50:56.76 ID:KSonqCAGd.net]
まぁ20万近く出してもピントはクソなんだろうな

502 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2019/03/13(水) 07:28:59.61 ID:aRM5P63yd.net]
20万だからピントがクソだといつになったら気づく

503 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2019/03/13(水) 07:48:56.60 ID:cs/pVKW8d.net]
>>499
使い比べてるなら、他のレンズとの比較画像の作例アップお願いします

504 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2019/03/13(水) 07:49:56.53 ID:hNza1hZoa.net]
>>499

お試し程度なら使ったことあるし、実際すげーと思うよw
ただ、お金持ちで、余裕で機材揃えている人は、いちいちサード使っている人に噛みついて来ないからな〜・・・
無理して買ったのかな?っとwww
まあ、いいんじゃない?
ぼろアパートに住んで、生活切り詰めて、フェラーリ買う人だって居るんだからw

505 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2019/03/13(水) 08:57:39.50 ID:/E5IK4IWa.net]
20万以下の安純正しか買えないんだからお前ら生暖かくスルーしたれよw

純正ゴーヨン使ってる俺の手持ち用に150-600C買う背中を押してくれ(・∀・)
最近60-600の画が目の毒だわ。

506 名前:名無CCDさん@画素いっぱい [2019/03/13(水) 09:24:28.90 ID:4qOIDgYRa.net]
>>505
手持ちでズーム操作も疲れるよ
ここは純正一択でしょ?威圧感も込みで

507 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2019/03/13(水) 09:43:34.56 ID:/E5IK4IWa.net]
>>506
ニコンの200-500は有るんだけど飛んでるトンボ追いかけるのに70-200に×2テレコンの方が余程フォーカスが早い。
AFが遅すぎ瞬時のズームもしずらくストレスしか溜まらん画質はそこそこの劣化単焦点でしかないんだよね。最近は防湿庫に鎮座したまま。  
それより手持ち用なら高速AF直進ズームの方が楽しいだろ。
まして60-600の直進ズームとかヤバいわ。

508 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2019/03/13(水) 11:11:46.43 ID:H5jtWUQIr.net]
>>505
フルサイズなら150-600Cは周辺減光酷いからやめとけ

509 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2019/03/13(水) 12:00:30.18 ID:rI1W53sNa.net]
>>505

耐久性には難があるかも、最近動きが渋い。
たまにしか使わない程度で3年。
今なら60-600の方が、使い分け的にもいいかも。

510 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2019/03/13(水) 12:07:40.30 ID:qne3P0LYM.net]
>>505
いまなら556でしょ



511 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2019/03/13(水) 12:34:27.00 ID:/E5IK4IWa.net]
>>508>>509
そうか、Cはそれがあったな。
ん〜仕方無い、仕方無いよな、、、

やっぱ60-600かっ(・∀・)

>>510
真っ先に考えたけどさ、ゴーヨンとの入れ替えなら良いんだけどサブとして使うには同じ500単で被り過ぎなのと高価過ぎだわ〜。あんだけ軽いと楽しそうなんだけどね。

512 名前:名無CCDさん@画素いっぱい [2019/03/13(水) 12:43:54.67 ID:a4Mf6fwdd.net]
>>511
重さは気にしないの?
150-600 S手持ちだと重すぎたからCに買い替えたよ

513 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2019/03/13(水) 12:47:37.19 ID:BK0K1+7Cd.net]
60600Sと150600CのAF速度って
どのくらい違うの?

150600C使ってて画質は不満無いのですが、
AF遅いって思うときあります
劇的に改善されるなら買い替えようかな
60からあるのも実は羨ましい

514 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2019/03/13(水) 12:52:21.79 ID:/E5IK4IWa.net]
>>512
60-600のカタログスペックの2.7kgなら問題無いかな。
ただあのフードは重そうだよね。どれ位有るんだろうか。

515 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2019/03/13(水) 12:55:48.69 ID:RvQCgySkd.net]
>>514
あれ、カーボン風のプラスチックみたいな材質で、めちゃ軽い

516 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2019/03/13(水) 21:55:23.09 ID:NnGZTLK50.net]
>>514
実測159gだった
https://i.imgur.com/qd0HXAu.jpg

517 名前:名無CCDさん@画素いっぱい [2019/03/13(水) 22:07:13.66 ID:ZTGcVWW10.net]
Sを新品で買ったけど異常なほどのフロントヘビーに
堪え兼ねてひと月半でマップ行きになった
流石はサードパーティ新同品でも半値以下の叩き様
購入の原資に宛てたロレックスが一本無駄になった

518 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2019/03/13(水) 22:18:29.65 ID:NnGZTLK50.net]
>>517
売る事考えたら純正しかないだろうなあ
割り切って買わないと損するだけ

519 名前:名無CCDさん@画素いっぱい [2019/03/13(水) 22:27:42.76 ID:25i7ffYx0.net]
業者に売ったら叩かれるさ、フリマアプリで売った方が高く売れる。新同品なら8割以上は堅い

520 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2019/03/13(水) 22:31:18.46 ID:NnGZTLK50.net]
>>519
今はヤフオクよりメルカリとかなのかな



521 名前:名無CCDさん@画素いっぱい [2019/03/14(木) 01:10:36.98 ID:+15L7E/60.net]
>>518

店で売ると、純正でも小三元レベルじゃそれなりに下がるからな。
ニコンの70-200f4は、14万ちょいで買って、半年で売って9万(下取り)だった。
ただ、サードでも、中古での売値見ると、新品実売価格からそれ程下がってないんだよな・・・
なんかサードだ買い取り価格安くなるのはしょうがないって思い込まされている気がする。
一定レベルまでの、新商品の価格下落は早いから、発売直後に買って売ると後悔するけどw

522 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2019/03/14(木) 08:24:56.82 ID:b1+t76kfa.net]
>>515>>516
丁寧にさんきゅー(・∀・)
シグマのスポーツのフードはがっつりアルミのイメージだったぜ。
60-600だと持ち出す時のバックがゴーヨンと結局同じになるんでもうちょい悩むよ〜(≧Д≦)

523 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2019/03/14(木) 09:47:34.82 ID:PK7Nk6CNM.net]
60-600購入後シャッターショックの影響が如何に大きいかを実感した
電子先幕シャッターのないレフ機では正しい評価は出来ないんだろうな

タム150-600ではこれに気付けなかった

524 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2019/03/14(木) 15:37:01.79 ID:DW1h9a9udPi.net]
ファインダー像の手ぶれ補正を改善したらしい。

【Nikon Fマウント用レンズファームウェアアップデート】
・150-600mm F5-6.3 DG OS HSM | Contemporary
https://t.co/KV2NvWOiu8
#sigmafirmware #SIGMA150600mmContemporary 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:b73a9cd27f0065c395082e3925dacf01)


525 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2019/03/14(木) 15:55:46.47 ID:WB1oONh/0Pi.net]
>>508
周辺減光酷いのはSの方だと聞いていたが違うのか

526 名前:名無CCDさん@画素いっぱい [2019/03/14(木) 19:37:18.28 ID:+15L7E/60Pi.net]
マップ60-600発送来た!!
中旬〜下旬だったから、どうせ下旬だろって思ってたけど、
意外と早く来た。

527 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2019/03/14(木) 20:21:05.78 ID:l3MYBCt2dPi.net]
>>525
lenstipの結果見るとsportsの方が更に酷そうだけど、Cもフルサイズでは酷いよ

Nikonの200-500と比較すると比べ物にならないレベルで酷いので空バックだとキツい

気になって60-600Sのデータ見てみたら開放テレ端で150-600Cと数値的には同じだな、絞っての改善は150-600の方が少しマシ

10倍ズームとしては検討してるんじゃなかろうか

ズーム方向がNikonと同じなら欲しいんだけど逆なんだよね

528 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2019/03/14(木) 20:48:11.64 ID:m122fbGj0Pi.net]
>>527
つ 直進ズーム

529 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2019/03/14(木) 20:52:13.94 ID:l3MYBCt2dPi.net]
そうか60-600って直進OKだったか

530 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2019/03/14(木) 21:14:13.36 ID:jzU7tHWd0Pi.net]
>>526
あ、それ俺がキャンセルしたやつかも

>>529
俺も回転方向心配だったけど思いのほか直進ズームが快適よ



531 名前:名無CCDさん@画素いっぱい [2019/03/15(金) 20:24:51.20 ID:+pWDnlaK0.net]
>>530

387なら俺の直前だしあるかもなw

てなわけで、60-600到着!
日曜はためし撮り行けたら行こう。

532 名前:名無CCDさん@画素いっぱい [2019/03/15(金) 20:56:26.15 ID:+pWDnlaK0.net]
60-600ちょろっといじった感じ、確かに止めやすい!
600mmでも、OS1はかなりびたっと止まって、150-600Cとは雲泥の差。
ただ、これってOSの進化ってより、重心がかなり後ろで、素で止めやすいって気がするw
OS切ってもそれなりに止められる。
構えていると、左腕より右腕が先に疲れる感じだから、カメラストラップあるとかなり楽。
持ち運びは重量あるけど、構えるとそうでもない不思議な感じだな。

533 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2019/03/15(金) 21:31:51.76 ID:VzQI7o+wd.net]
>>532
浦山
買おうか Eマウント待とうか悶々と悩み中
今はお気に入りレンズあるからそっちメイン
でも標準だから鳥さん撮れない
60600なら家族で散歩中でも子ども撮る隙間に
鳥さん見つけたら撮れる!
SだからAFも早いはず
ナスまで悩むかポチるか
ポチってからバレるまで悩むか
どうやっていいわけするか
外食に連れてくか
子守してフリーにしてやるか
いっそテーマパークに連れてくか
そしたら撮影も楽しめるか
うーん

534 名前:名無CCDさん@画素いっぱい [2019/03/15(金) 22:01:23.74 ID:+pWDnlaK0.net]
>>533

まだ実戦投入していないから画質についてはなんとも言えないけど、
これはシグマの不朽の名作になりそうな感触をひしひしと感じるよw
究極の超望遠便利ズーム、50-500のネガ部分がすべて無くなった。
持ち運びは別として、実際の撮影では、50-500よりも、150-600Cよりもずっと楽に撮影できる。
たぶん初心者でも、よほど非力な人以外、これが一番撮影しやすいと思う。

あ、AF速度は普通な感じ。
200-500は別として、180-400とかみたいな、「ぴゃ!」って感じじゃなくて、「スッ」って感じw
150-600Cと差を感じない。

535 名前:名無CCDさん@画素いっぱい [2019/03/16(土) 14:59:21.39 ID:Upnzx6dR0.net]
150-600C新ファーム来たか、体験会で60-600S借りた時、手ぶれ補正効果良かったので、当日新宿・中野廻って本気で購入考えたが、大きさ重さがネックで踏み切れず。
社長がCP+で150-600C、100-400C、150-600S、500Sファームアップデート予定と発表していたので、
150-600Cの人新ファームの感想宜しく、当方100-400C持ちなんで気長に待っている。

536 名前:名無CCDさん@画素いっぱい [2019/03/16(土) 16:04:28.41 ID:pGE2Q0I/0.net]
>>535

暇だからやってみた。
室内600mm、SS1/30で比較

元々のファーム

初期状態:ファインダー像は揺れるけど、実際撮るとそこそこ止まる。
カスタムのダイナミックビュー:ファインダー像はそこそこ止まるけど、実際に撮影するとブレブレ多し。

OSの稼動幅がおそらく少ないんだろうな。

でもって新ファーム・・・
標準がダイナミックビューになりやがった感じ。
確かにファインダー像は止まるけど、撮影するとブレ率高し。
元に戻したい・・・orz

比較すると60-600はダイナミックビューよりちょっと上のファインダー像で、
実際に撮影してもほぼ止まってる。

537 名前:505 mailto:sage [2019/03/16(土) 18:20:37.62 ID:e2KKHPY7a.net]
505だけど結局コンパクトさで出番が多くなりそうなCを今更ポチッたよ。 60-600は今日、改めて弄ったけど良いな〜。その内買うぜ!!

538 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2019/03/16(土) 18:25:18.20 ID:eEFa3DO90.net]
>>537
え...本当に同一人物!?

539 名前:505 mailto:sage [2019/03/16(土) 18:52:07.71 ID:e2KKHPY7a.net]
>>538
ん?なんか変か?

540 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2019/03/16(土) 21:07:35.84 ID:eEFa3DO90.net]
>>539
いや失礼、60-600に興味持ってくれて嬉しいよ



541 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2019/03/16(土) 21:36:00.30 ID:pGE2Q0I/0.net]
>>537

まあ、ゴーヨンと一緒に運ぶなら、大きさも重要 そうだからな〜
ただ、この便利さ、その内欲しくなるぞw

542 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2019/03/16(土) 23:30:37.92 ID:KlhHWXF7d.net]
>>541
おまえゴーヨンなんて持ってないだろ
ゴーヨンとの二本持ちなら普通は100-400に行くわ

543 名前:名無CCDさん@画素いっぱい [2019/03/16(土) 23:41:46.95 ID:pGE2Q0I/0.net]
>>542

え?なんで俺が持ってるって話に???

544 名前:505 mailto:sage [2019/03/16(土) 23:54:54.25 ID:IyuHhify0.net]
>>540>>541
60-600は楽しそうなんでちと脱線したけど、
今回欲しかったのは風景撮りついでの鳥撮り虫撮り&電車で子連れ動物園用にコンパクトなのをね。
 
>>542
昔から持ち歩く時はゴーヨンのサブは70-200/2.8にTC-20E3で絞りまくってたんだが最近、150-600Cと大して重量変わらん事に気付いた。ちとショックだったわw

545 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2019/03/17(日) 08:33:18.01 ID:NEo8tYxp0.net]
60-600ピントはほぼ完璧だが腕と天気がいかんimepic.jp/20190317/306550

546 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2019/03/17(日) 09:59:22.42 ID:iIdu7w4bd.net]
なるほど
手前の枝にピントばっちり来てますね

547 名前:名無CCDさん@画素いっぱい [2019/03/17(日) 10:15:16.16 ID:Me6l3XLC0.net]
手前ってゆーか横の枝だな
鳥にフォーカス行ってんのに枝に来てるのかね
SIGMAってこーゆーの多いんだよな

548 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2019/03/17(日) 10:16:06.34 ID:Me6l3XLC0.net]
>>545
ちなみにボディは何?

549 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2019/03/17(日) 10:33:21.06 ID:NEo8tYxp0.net]
>>548
D850でレンズのAFは速度優先

550 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2019/03/17(日) 10:54:18.53 ID:iIdu7w4bd.net]
>>547
だから手前だろ
鳥と枝の距離が変わらないなら横でもいいけどさ
それなら片ボケってことだし
いちいち否定しないといられない病気なのか?



551 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2019/03/17(日) 11:14:45.39 ID:Me6l3XLC0.net]
>>549
850でこの解像感の無さはどうなんだろ
>>550
突然キレ出して病気か?

552 名前:535 [2019/03/17(日) 11:17:33.47 ID:4WDznteu0.net]
>536
サンクス!
ファインダー像と実際の撮影両立難しいことわかった。
しかし600mmで1/30秒って、4.3段分手持ちで撮れるのは凄いな。

553 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2019/03/17(日) 11:19:18.55 ID:NEo8tYxp0.net]
>>551
俺もそう思う
このレンズで屋外撮りは初めてだったから色々試してみるわ

554 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2019/03/17(日) 11:22:02.16 ID:7aK79CTDa.net]
F6.3ズームのこつは晴天時以外撮らんのが鉄板だと思うぞえ

555 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2019/03/17(日) 11:34:27.55 ID:A1OJcDMi0.net]
>だから手前だろ
>ピントばっちり

手前でもないし、ばっちりも来てないし
お目目大丈夫?

556 名前:名無CCDさん@画素いっぱい [2019/03/17(日) 12:12:30.91 ID:BjrDpoVS0.net]
>>552

あくまでも室内近距離で試した程度だけどな。
一級手振ラーの俺でもできるんだから、上手い人なら一桁行けるんじゃないか?
150-600Cでも、上手い人なら十分使えるんだろうし。
むしろ構図しっかり見れる、今の新ファームの方が良いって人も居ると思う。
俺はシャッター押すとき動いちゃうからな〜・・・orz
そこをカバーしてくれるのが60-600のOSって感じ。

557 名前:535 mailto:sage [2019/03/17(日) 13:16:49.13 ID:4WDznteu0.net]
>>556
初期の手ぶれ補正は2段程度だったから、100-400Cの3段だけで感激していた
自分は、ファインダー像優先のカスタム設定で1/60下限で使うこと多かったので、
限界見えていなかったよ。
60-600Cって凄いけど、手持ちメインだと踏ん切り付かないなあ。

>>554
曇りの日はコントラストが高い別なレンズ選んでしまう。
望遠足りないけど70-200F4L ISなんかだと曇りでもうまく写る。
超望遠で同じような写り求めると単か100-400LIIになって、
仕様が自分の選択肢から外れるから、どこを選ぶか難しい。

558 名前:名無CCDさん@画素いっぱい [2019/03/17(日) 21:54:44.29 ID:BjrDpoVS0.net]
150-600Cと60-600S撮り比べに羽田行って見たけど、
この時期600mmが必要な距離だと、陽炎で解像評価なんてできんな・・・
60-600の分撮った時点でランチェンして飛び物の比較できなくなったし。
ただ、150-600C買って初めて試し撮り行った時よりピンボケ少なかった。
AFは多少は良くなったのか、ただもち易く追従が楽だからか微妙w
止まり物で比較的近くのものをアップで撮り比べて見たけど、
撮って出しjpgを、軽く流し見た程度では、違いを見つけられなかった。
開放だと60-600が上って話もあるけど、旅客機程度だと違うか?って感じだなw
もっと細かいもの撮れば差が出るのかもしれんけど。
なんにしろ、短時間ちょっと撮り比べた程度では、画質の違いは判らんかった。
敗因は、色気出して120-300Sとも比べようなどと思ってしまったことだな。
120-300S、150-600C、60-600S、テレコン2個入ったリュックを背負って歩くのは苦行だった・・・
結局使わなかったし、疲れてどうでも良くなったw

559 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2019/03/17(日) 23:06:26.61 ID:iIdu7w4bd.net]
>>557
仕様=値段
モノは言いようだなw

560 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2019/03/18(月) 00:21:57.59 ID:eCaU2KSh0.net]
60-600が出た今、価格がそんなに変わらない150-600スポーツの存在意義って…



561 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2019/03/18(月) 08:34:12.84 ID:dcv81OK7a.net]
>>560

せめて開放F5.6だったら差別化できたのにな。

562 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2019/03/18(月) 12:26:16.72 ID:9n6cPJ48M.net]
>>560
まぁそれは結果論だろうて。
スポーツが5.6なら更に重デカな訳でどうだったんだろうね。
そもそもSとCを出したのも訳わからんがw

563 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2019/03/18(月) 12:58:44.05 ID:PEaAPLjLa.net]
タムロンが1年近く先行して発表したから、予定というか計画が狂ったんだろう。

元々Sだけを製品化する予定で進めていたプロジェクトだったところ、タムロンに安価でそこそこ画質な同スペックを出されちゃったから
別案だったCを後から製品化に乗せたんだと思うわ。

Sの価格・性能設定で成り立つという当初の狙いが崩壊して微妙な製品になってしまった。

564 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2019/03/18(月) 19:18:52.36 ID:HsiEZzcJ0.net]
第2回ピント追い込みimepic.jp/20190318/694630

565 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2019/03/18(月) 19:22:15.65 ID:HsiEZzcJ0.net]
画像間違えた
imepic.jp/20190318/696900

566 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2019/03/19(火) 09:04:42.27 ID:RSkSKl6Fd.net]
ピントは来てそうだけどもうちょい解像感欲しい気もする850ならば
解放?こないだの枝で色々な絞りで撮って欲しい

567 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2019/03/19(火) 10:02:32.48 ID:NTrHe6/j0.net]
>>566
正直これくらいでOKくらいに思ってたからはっきり言ってもらうと助かる
絞り変えながら試してみる

568 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2019/03/19(火) 16:56:56.76 ID:2D1iFXkfd.net]
>>565
調整大変だよね…
60-600購入後D850で2週間くらい使ってたけど、無調整のままだったから「正直この程度か」って印象
その後ミラーレスに移行してから再度使ってみたら、画質の違いに驚いた
高画素機になると僅かなズレも容赦なく表れるわ

569 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2019/03/19(火) 23:18:45.35 ID:sdrRnn8j0.net]
動物園で撮ってみた
ペンギン
get.secret.jp/pt/file/1552998460.jpg

カンガルー
get.secret.jp/pt/file/1552998530.jpg

570 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2019/03/20(水) 00:20:10.88 ID:8eGOhC3/0.net]
カンガルーかわいいw



571 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2019/03/20(水) 04:36:19.91 ID:VPXqiUg40.net]
>>569
よくとれてるじゃん!

572 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2019/03/20(水) 11:54:47.98 ID:sLPlYoEmd.net]
>>568
z6?z7?
ピン精度はやっぱり段違いなの?ミラーレスちゃん

573 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2019/03/20(水) 23:13:35.49 ID:PQaKQ8zH0.net]
>>572
Z 6です
USBドックできっちり調整すればいいんだろうけど、D850の時はそこまで根性無かった
その点はミラーレスは楽

574 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2019/03/21(木) 10:42:58.65 ID:Ew/azC/j0.net]
>>573
望遠側の調整なんてほぼ無理だよね
z6いいなー縦グリさえ出れば飛びつくんだが
なんか望み薄な雰囲気だな

575 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2019/03/21(木) 17:05:20.99 ID:+KSvXcRy0.net]
すまん恥を忍んで教えて欲しい
野鳥撮り素人が撮ったD850+60-600の撮って出しなんだが、いまいちパリッとしない原因は何だろう
imepic.jp/20190321/613860
imepic.jp/20190321/614460

576 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2019/03/21(木) 17:56:53.27 ID:863+3ASI0.net]
>>575
距離が結構離れてるのが一因とは思う
1/2000sec.なら被写体ブレや手ブレの可能性はかなり減るから、多少のピンずれじゃないのかなあ

自分語りで申し訳無いけど
最近までD850使ってたけど、Z 6と7に入れ替えた
60-600を双方(3機種)で使ってみたけど、D850できっちり撮るにはフォーカスの微調整で追い込まないときついと思う

おまけ程度に野鳥も撮るけど、自分程度の腕だと明らかにミラーレスの方が歩留まりがいい

577 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2019/03/21(木) 17:59:47.05 ID:863+3ASI0.net]
>>575
読み返したらかなり偉そうに語ってしまってた
すまない

578 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2019/03/21(木) 19:12:40.19 ID:+KSvXcRy0.net]
>>576
いやいつもご指摘ありがとう
シャッターショックも疑って電子先幕使ったりもしたけど総じて鳥相手には歩留まりが悪すぎて...
これ以上のピント追い込みは正直苦行予感
多分あなただろうけど以前ミラーレスでのAF精度の話をきいてからZ6が気になって仕方ない

579 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2019/03/21(木) 20:52:26.47 ID:LwXcEGvv0.net]
>>569
z6+60600いいですね
腕もいいのだと思いますが
これだけ写るなら試してみたい

580 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2019/03/21(木) 22:56:39.97 ID:863+3ASI0.net]
>>578
Z 6で撮った写真で近い感じのを探してみたけど、自分の画像はシャープネス上げまくりだし、正直あなたの画像の方がいい
get.secret.jp/pt/file/1553176459.jpg



581 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2019/03/21(木) 22:59:24.53 ID:863+3ASI0.net]
>>579
動物園だと楽に撮れるので…
ミラーレスは好き嫌いもあるし、自分はハマっただけなのでなんとも
ただ、ピントがシビアな時には楽できるのは間違いないとは思う

582 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2019/03/21(木) 23:01:29.50 ID:Ew/azC/j0.net]
こうなると同じ高画素機での比較が欲しいな

583 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2019/03/21(木) 23:06:30.17 ID:863+3ASI0.net]
>>582
Z 7持ち出して野鳥撮ってみようかな
ただ、作例にはならないかも…

584 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2019/03/22(金) 06:53:56.00 ID:DmumBZEw0.net]
>>583
是非お願いしたい!
Z7ならクロップでも20MPだからその使い勝手も知りたいです

585 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2019/03/22(金) 20:32:59.30 ID:EUcb6Esg0.net]
>>578
Z 7で撮ってみたけど、明らかに自分の方が条件がいいなあ
距離も近いし
get.secret.jp/pt/file/1553254117.jpg

D850既に手放してるから、Z 7の画像を出すくらいしか比較対象出せなくてすまない

586 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2019/03/22(金) 20:34:38.91 ID:EUcb6Esg0.net]
>>584
ごめんなさい、クロップ試す余裕が無かった…

587 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2019/03/22(金) 20:56:25.48 ID:DmumBZEw0.net]
>>585
素晴らしい!ガチピンならこういう画になるってことですごく参考になった
ピント調整もうちょい粘ってD850で頑張ってみようと思う
本当にありがとう

588 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2019/03/23(土) 10:10:28.49 ID:kGkLMxPh0.net]
>>587
いやいや、なんのご協力も出来なくてごめん
調整頑張って!

589 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2019/03/23(土) 10:24:56.20 ID:GxYVrAIi0.net]
やっぱミラーレス時代なんだな
俺もボディ850で今SIGMAに120-300と24-35をピント調整に出してる
レフ機時代なら嫌んなってレンズ売るんだが
ミラーレスならワンチャンありそうだから売れないな

590 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2019/03/23(土) 10:25:47.91 ID:UAiQToE/0.net]
量販店の店頭で60-600を手に持つ事、計6回。
こんなデカイの無理という気持ちがだんだん薄れてきた。
隣に置いてある150-600が物凄く小さく見えるのも悩ましい。



591 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2019/03/23(土) 10:30:50.84 ID:UAiQToE/0.net]
SIGMAのレンズまだ持ってないけど、このスレ、この板の中で俺にとって一番良スレ。
Zは次世代まで様子見という心が揺らぐw

592 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2019/03/23(土) 12:27:00.67 ID:uGp4pQWgM.net]
確かにここは良識ある人が多いかも

D850スレは質問しても叩かれて終わりというのはざら、Zスレに至っては荒らしのせいでまともに機能してないもんね

593 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2019/03/23(土) 13:58:25.33 ID:kGkLMxPh0.net]
>>589
D850の時から使ってる純正の28-300VRがあるけど、Z 7で使うと評価あがった
純正でこれだから、サードパーティ製の特にズームならワンチャンあると思う

594 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2019/03/23(土) 17:23:23.78 ID:Wy6b20wv0.net]
60-600、実物を見たことないけどそんなにデカイのか…
150-600 にしとこw

595 名前:名無CCDさん@画素いっぱい [2019/03/24(日) 01:47:40.59 ID:wYPPsazw0.net]
>>594

今から重くてでかいの使っておけば、いつか壊れて純正単焦点買ったときに、
すぐに使いこなせると言うメリットがあるw
てなわけで、120-300S+テレコンもおすすめよ!

596 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2019/03/24(日) 01:52:31.91 ID:6oBtuoUBa.net]
軽い奴の方が純正単買っても出番あるゾ

597 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2019/03/24(日) 02:45:42.58 ID:z55a2/D10.net]
60-600でシグマ超望遠レンズ友の会に入ったので、次は70-200 Sportsを狙ってる

598 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2019/03/24(日) 03:23:48.70 ID:SyD/qYCT0.net]
>>597
60-600が有るなら中望遠単の方が〜と言うと野暮かいな

599 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2019/03/24(日) 06:40:52.04 ID:j6w8wCZOd.net]
シグマしか買えない人には野暮

600 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2019/03/24(日) 06:46:48.64 ID:z55a2/D10.net]
>>599
やっぱバレてたか…



601 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2019/03/24(日) 07:03:11.06 ID:z55a2/D10.net]
>>598
85/1.8は古いのあるけど、これはいずれ出る筈の純正で行こうかなあと
Artの135/1.8はすごく欲しいけど、買っても使い道無いまま終わりそうで…

602 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2019/03/24(日) 07:21:51.19 ID:j7Cb88RYd.net]
だから買えないでしょって

603 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2019/03/24(日) 07:29:11.94 ID:z55a2/D10.net]
>>602
ですね

604 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2019/03/24(日) 12:17:42.89 ID:USyqQKch0.net]
lightroomで60-600のレンズプロファイルが自動で出てこないから手動で選択してるんだけどみんなはどう?

605 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2019/03/24(日) 16:30:41.35 ID:swsbPBeba.net]
60-600って、広場で縦横無尽に走り回る犬に追従可能ですか?
70-200f2.8使ってますが、短く感じることも多くて、惹かれてます。

606 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2019/03/24(日) 16:46:10.76 ID:IsZP6qGQM.net]
>>605
俺はFマウントだけどサードの70-200に近いAF速度だと感じてる
但し純正FLには到底敵わない

607 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2019/03/25(月) 09:44:35.45 ID:pm7TVDMo0.net]
D850+60-600で第3会ピント調整
JPEG撮って出し
imepic.jp/20190325/348820
同じものを等倍トリミング
imepic.jp/20190325/349580

Z6&7の兄貴どうかな?

608 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2019/03/25(月) 09:52:24.22 ID:ZiXRjOA9d.net]
充分だな
ISOなんぼ?

609 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2019/03/25(月) 09:55:35.10 ID:pm7TVDMo0.net]
>>608
iso1250

610 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2019/03/25(月) 10:59:41.26 ID:D6NiLcoN0.net]
>>604
自動はカメラのメーカーを見てるみたいだからカメラもシグマなら自動選択されるかも



611 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2019/03/25(月) 23:47:42.94 ID:Mm6dQzg30.net]
>>607
ごめん出遅れた…
バッチリだね、お疲れ様でした!
この手間を厭わないなら、USBドックはいいシステムだと思う
ミラーレスだとこの辺の手間が一気に無くなるんだよなあ

612 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2019/03/26(火) 00:24:16.51 ID:3FM6Ch800.net]
>>611
ありがとう!
アニキのお陰でここまで来れたよ
とりあえずZは第2世代まで我慢する予定...

>>610
60-600はCanonとシグマしかレンズプロファイルないんだね残念

613 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2019/03/26(火) 00:26:19.67 ID:kwsXWL70M.net]
俺はAF調整に疲れてミラーレスを買い足した
レフ機とミラーレスを併用して目的に応じて使いわけるのが一番楽だよ

614 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2019/03/26(火) 00:27:28.79 ID:GDrY4Wie0.net]
>>597
60-600を入手してからというもの、120-300が長期休暇状態に。。。
70-200に更新を考えてます。
最近のOSは斜め方向にも対応しているので、世代の違いを感じてしまいます。

615 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2019/03/26(火) 00:40:46.21 ID:W84G6tZz0.net]
アキオのZに見えた

616 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2019/03/26(火) 00:50:40.94 ID:iq7Hg3vd0.net]
>>612
いやいや、ひとえにあなたの努力の賜物だわ
しかし、高画素のカメラっていろいろ容赦無いよね
自分はD850を使いこなせないまま手放したから、逆に羨ましい

>>614
さっきポチってしまった…

617 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2019/03/26(火) 01:15:05.65 ID:q2Krxn8bd.net]
× D850を使いこなせないまま手放した
○ D850をレンタルしたけど使いこなせないまま返却した

618 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2019/03/26(火) 01:37:39.87 ID:iq7Hg3vd0.net]
>>617
マップでフラゲしたよー

619 名前:名無CCDさん@画素いっぱい [2019/03/26(火) 02:15:02.52 ID:DRT/ojqu0.net]
>>614

俺もそうなりそうで怖いw
2本纏めると重すぎだしな。
普通に300mmf2.8更新して欲しいところ。

620 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2019/03/28(木) 20:22:43.31 ID:PSjL+mbp0.net]
終わり間際の動物園にて、70-200/2.8

get.secret.jp/pt/file/1553771056.jpg
シマウマ
get.secret.jp/pt/file/1553771081.jpg



621 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2019/03/28(木) 20:39:14.02 ID:N4KV97ewM.net]
一般的に超望遠とは400mm以上を指すことが多いという...

622 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2019/03/28(木) 21:05:39.10 ID:PSjL+mbp0.net]
>>621
済まない
>>2に70-200も挙がってたから貼ってしまった…

623 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2019/03/28(木) 21:20:49.93 ID:N4KV97ewM.net]
>>622
気付かなかった...
こちらこそ水を差してすまなかった

624 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2019/03/28(木) 21:26:27.20 ID:PSjL+mbp0.net]
>>623
いやいや、自分も望遠端200mmはどうかなあとは思ってた

625 名前:名無CCDさん@画素いっぱい [2019/03/28(木) 22:16:36.97 ID:VkucNusYd.net]
60-600はシグマだけのスペシャルウェポン。

626 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2019/03/28(木) 22:39:30.86 ID:VsCbNG01d.net]
大手はそんなゴミレンズ作ろうとも思わんからな

627 名前:名無CCDさん@画素いっぱい [2019/03/29(金) 06:50:18.20 ID:N468Cr+J0.net]
きちんと調整された60-600はテレ端でもびっくりするぐらいの描写なんだよな。
キヤノンの100-400とかニコンの200-500とかと比べるとキヤノニコが可哀想になるレベル。
以前の50-500のテレ端がアレすぎたからついつい色目で見ちゃうけどね。

628 名前:名無CCDさん@画素いっぱい [2019/03/29(金) 07:03:42.56 ID:RBcLeBDU0.net]
ビックリは大袈裟
単焦点使ったことない人の意見

629 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2019/03/29(金) 07:24:28.67 ID:KnwvJ94Wd.net]
焦点距離違うレンズくらべてるのが馬鹿だって気づかないかな

630 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2019/03/29(金) 08:39:19.38 ID:/OUw3hw90.net]
つまり単焦点より劣るから比べられたくないんだな

じゃあ別にびっくりするレベルではないな



631 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2019/03/29(金) 12:43:08.21 ID:pUbn1bW+aNIKU.net]
ニコ500/F4単と200-500と最近150-600c買ったけど使い分けだな。
500/F4単と比べると600cは明らかに線が太いけど充分解像して良い写真が撮れると思う。
ニコン200-500は鳥を撮るにはシチュによってAFが遅くてストレスだったんだがそれも無し。
軽いし手持ち探鳥には積極的に使いたいなと。テレコンキット買ってテレコン売ったら新品8万ちょい。
556よりかはちっとだけ重いが値段は1/5以下で手持ち探鳥レンズ。
これこそビックリってもんだ。

ちなみに200-500は手ぶれ補正が神。飛行機の流しに便利だわ。

60-600は150-600cより手ぶれ補正進化してるんだよな。流し撮りどんな感じ??

632 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2019/03/29(金) 12:55:34.03 ID:I6SItKq2aNIKU.net]
シグマで十分なんじゃない
大きく引き伸ばしてプリントするわけでもなし、大部分の人がレタッチとか後から加工するんでしょ

633 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2019/03/29(金) 22:22:18.30 ID:oezE5/MfdNIKU.net]
シグマユーザーがそう思って自分を納得させてるだけだろ
ていうか
それで十分だから金かけないんだって思い込まないと貧乏シグマユーザーは精神崩壊しちゃうだろうし
レタッチ誤魔化しする必要の無い、いいレンズがあるなら端からそれを使うに越したことはない

634 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2019/03/29(金) 23:31:53.67 ID:WQtABWHq0NIKU.net]
150-600cと全く同等のスペックでキヤノンが純正で出していたとしたら価格はどれぐらいになってたんだろう

635 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2019/03/30(土) 00:04:55.18 ID:Dsp/I9NQ0.net]
そりゃやっぱ実売20万でしょね
設計費を数で割るわけで
Cならもっと安くできそう

636 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2019/03/30(土) 00:08:40.07 ID:i+4JUA7r0.net]
>>634
ニコンの200-500が最初15万くらいだったから、>>635さんのおっしゃる20万位なんじゃないかな

637 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2019/03/31(日) 09:55:53.85 ID:kRWOddcc0.net]
ピント調整に出した120-300返って来たが全然ダメだった

638 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2019/03/31(日) 10:03:43.30 ID:kRWOddcc0.net]
と思ったら焦点距離ロックかかってた失礼

639 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2019/03/31(日) 12:45:29.56 ID:NcW8vGSH0.net]
ポカーン

640 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2019/03/31(日) 13:18:34.15 ID:6aQINf07M.net]
シグマに謝れw



641 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2019/04/01(月) 22:42:55.22 ID:Wz6qXcGpd.net]
>>631
150-600Sとの比較ですが、60-600の方が手ぶれ補正は良いように感じました。
モード2、ダイナミックでの比較です。
60-600の方が補正量が多いのでしょうかね。
ファインダー越しの被写体の瞬間移動が多いような気がします。

642 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2019/04/02(火) 11:32:27.44 ID:m0sMApms0.net]
我が家に住み着いた悪そうな野良猫
imepic.jp/20190402/414540
糞害が酷くて憎らしい...

643 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2019/04/05(金) 07:02:00.96 ID:+LYvZBS3M.net]
今NikonのAF-P70-300f4.5〜5.6を使用して民間旅客機を撮ってるのだけどこれを60-600にして歩留りやAFが同じくらいなら入れ替えたいと思ってる
旅客機撮りしてる方で60-600をお使いの方居たらアドバイスください

644 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2019/04/05(金) 07:42:00.36 ID:f1P1TYXua.net]
旅客機で歩留まりとな?

645 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2019/04/05(金) 08:14:30.20 ID:clOBW4Lwd.net]
300mmまでの同じ画角で使うなら大して変わらんだろ
一部のシグマユーザーってほんとつまんない少しの進歩だけを期待して買い物するよな
結果、安物買いの銭失いで同じような画角のレンズがゴロゴロ 
15万のレンズが20万になったからって中身に劇的進歩があるわけないじゃん
まんま万年貧乏人の買い物の仕方だよ
50-500、150-500、60-600と下取りだ何だのと何本も取っ替えひっかえしてるやつ多いんじゃないの?
小出し小出しで落胆するより、金貯めてドカンと純正ゴーヨンでも買った方が幸せになるだろうに
軽自動車のマイチェン前とマイチェン後を続けて買うようなもんだって言えばわかるかね
軽自動車から数年我慢してレクサス行った方が頭いいと思わんか?

646 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2019/04/05(金) 08:34:12.21 ID:f1P1TYXua.net]
単は純正ゴーヨン使ってるけど、
ズームもシグマ50-500、150-600s、ニコン200-500、シグマ150-600cと買い換えてるわ。 
600cは良いぞ。花畑で一日中手持ちで蜂追いかけ回しても疲れないぜ。

647 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2019/04/05(金) 08:48:16.12 ID:nu+tym680.net]
筋トレはいいぞ
一日中ヨンニッパ振り回していられる

648 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2019/04/05(金) 08:48:52.88 ID:f1P1TYXua.net]
いやだw

649 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2019/04/05(金) 08:53:35.08 ID:jTUM1wN2d.net]
>>645
言わんとしてる事はわかるけど、数年我慢しなければレクサス買えないなら、軽をマイチェン毎に買い替えていた方が身の丈にあってて幸せじゃね?
という考え方もなくは無い。

ってか、もっと言えば車に金かける事が頭いい事なのかというのもある。

650 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2019/04/05(金) 09:36:21.38 ID:clOBW4Lwd.net]
>>649
車は例えだろうに
身の丈とか言うなら少しでも高性能求めて買い換えする必要ないわけで
言ってることが支離滅裂
どこまで頭悪いんだよ
おまえはとにかく言い返したいだけだろ
少しはバカを自覚しろ



651 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2019/04/05(金) 09:45:44.88 ID:f1P1TYXua.net]
鳥撮ってるとたまにキッタネー格好して、これまたキッタナイ軽乗ってロクヨン使ってる爺とか居るな。
とにかく人の機材が気になって仕方無い爺。嫁に愛想尽かされて出てかれたとか言ってたが元々居たのか怪しいレベル。

こういう爺には成りたくないもんだ。

652 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2019/04/05(金) 09:55:19.51 ID:clOBW4Lwd.net]
高級機材持ちは人生の全てをそれに注ぎ込んでると思ってないと、ショボ機材持ちは精神崩壊しちゃうんだろうな
小奇麗な?ユニクロの服着て安いコンパクトカーからショボいシグマ持って出てくるおまえらのが必死で笑えるわwww

653 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2019/04/05(金) 10:00:44.65 ID:jTUM1wN2d.net]
>>650
何か気に障ったならごめんね。
ただ手持ちのAF-P70-300を60-600に入れ替えを悩む層は、純正ゴーヨンなんて眼中に無いし、すすめても響かないと思うよ。

654 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2019/04/05(金) 10:08:48.97 ID:FjRyS0NAd.net]
旅客機撮りに純正ゴーヨン勧める時点で何もわかってないだろ

655 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2019/04/05(金) 10:16:24.92 ID:f1P1TYXua.net]
>>652
いやいやバイクにも金使ってるんで、程々だけど3桁万円のレンズ位は持ってる。
で、他人の装備とか全く気にならないんだが気になって気になって仕方ない奴って必死こいて買ったんだろうなぁと尊敬・・・



なんかしないで生暖かい目で見ちゃう。弄るとすぐムキーッとなってオモロいわ。

656 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2019/04/05(金) 12:04:26.51 ID:clOBW4Lwd.net]
>>655
125ccのバイクにシグマレンズだったかw
嘘で塗り固めた理想像をお前が書けば書くほど現実が透けて見えるわ

657 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2019/04/05(金) 12:09:56.34 ID:bcLneBJxM.net]
旅客機はAF遅くても問題ないから画角と移りだけだ決めても問題ない。
なので作例見て好きなら買え。

658 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2019/04/05(金) 12:18:51.95 ID:JkePxD+EM.net]
マグロ買えマグロ

659 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2019/04/05(金) 12:22:23.27 ID:f1P1TYXua.net]
>>656
昔、125の2ストオフ車をサブバイクで三台乗り継いだな。あれはあれで面白いもんだぞ。
高い物だけが面白い、使えると言う奴って実体験が有るのか無いのか薄っぺらいんだよね。

660 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2019/04/05(金) 12:59:33.07 ID:o9XemIJVa.net]
50-500から150-600は、afもテレ側の画質も大幅に向上したから、損は無いだろう。
150-600から60-600は、重量大幅増、画質は変わらず、afは多少良く?、osはかなり良くなった。
ワイド側要らなかったら、買い換える理由は無いだろう。
航空祭で中入るやつにはレンズ1本で済むし、必須アイテムだけどな。
余程オタクにならない限り、くそ重いレンズ何本も持っていく気にならんだろ。

車に300ー400万は別に高いとは思わないけど、レンズに100万はアホかとしかまだ思えん。
世間一般では、レンズだけで10万でも、十分カメラオタク認定されるけどなw



661 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2019/04/05(金) 13:32:13.34 ID:I4ai6EWjd.net]
>>643
70-300Eは売却済、60-600は現在使ってるけど、300mm以上を必要としないなら無理に買い替えなくていいかも
本気で高画質を目指すなら、純正単焦点以外に選択肢は無いと思う

662 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2019/04/05(金) 13:35:21.45 ID:I4ai6EWjd.net]
以前見たカメラバッグスレで、高額所得者が源泉徴収晒してたけど、あれくらいやってくれると金持ちアピールしても説得力あるなあ

663 名前:名無CCDさん@画素いっぱい [2019/04/05(金) 13:39:13.42 ID:XSKyJF4Dd.net]
シグマスレなんだし、レンズについてはコスパ重視の人の集まりなんだろ。
60-600はシグマ唯一なんだし、利便性を最大限に活用して欲しいものだ。

高価自慢話なんてよほどズレた人なのか、わかってないなぁ。
そんな類いに有効なのが、高級腕時計。
雲上一本でLレンズ全部揃うから、魔よけに便利だ。

664 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2019/04/05(金) 13:43:34.04 ID:o9XemIJVa.net]
>>663

まあ、金持ち相手の商売は、消えものすら、値段は天井知らずだからな〜・・・

665 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2019/04/05(金) 14:03:52.85 ID:XHhcPYYFd.net]
150-600でもCを気に入ってる人に進めるものじゃないね60-600S
失うものも多そうだし
俺は150-600S持ちだったので60-600S欲しいです

666 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2019/04/05(金) 22:35:53.53 ID:NV0HtZNR0.net]
>>645みたいに俯瞰なのは最初からNGネームでスルーしてよ…
そのためのワッチョイなんだからさ

667 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2019/04/06(土) 23:04:11.89 ID:rGOYoQ0l0.net]
タムロンのa009という70-200f2.8で走り回る犬撮ってるのですが、走ってくる犬へのAFが追いつかないし、短いので、純正のEF100-400か、シグマの60-600買おうかと思ってるのですが60-600のAF追従素早いでしょうか?

668 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2019/04/06(土) 23:07:43.59 ID:rGOYoQ0l0.net]
あ、605でも同じ質問してた、、、

669 名前:名無CCDさん@画素いっぱい [2019/04/07(日) 10:43:35.13 ID:GoEIhhSi0.net]
>>667

a009とか懐かしいなw
それのAFは遅いことで有名だから、最近の買えばなんでも満足できるよ。

670 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2019/04/07(日) 15:24:46.61 ID:zgtBd8fea.net]
a009特段遅いとは思いませんが、、、
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0000417330/SortID=15950411/MovieID=4405/?noredirecttopcs=1



671 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2019/04/07(日) 15:28:48.60 ID:zgtBd8fea.net]
5d mark3との組み合わせですが、同じ感じの速度で合わせてきます

672 名前:名無CCDさん@画素いっぱい [2019/04/08(月) 00:02:53.59 ID:xKJK/G1G0.net]
>>670

ごめん・・・
その前のモデルと勘違いしてた。

673 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2019/04/11(木) 10:06:11.75 ID:qFgPlG5u0.net]
60-600にtc1401使ってる人いる?もし良ければ感想教えて欲しい

674 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2019/04/15(月) 09:37:15.98 ID:+af2V3wfM.net]
マップの60-600安くなったな

675 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2019/04/15(月) 10:34:02.25 ID:9sozE1/Ha.net]
やばい、ほしい、まだ下がるかな

676 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2019/04/15(月) 20:06:01.39 ID:4wKZrRnr0.net]
昨日マップで177400円で買ったんですけど、、

677 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2019/04/15(月) 23:11:20.71 ID:OuUzjG/Y0.net]
悩んで悩んで悩みまくって値下がりしてたから60-600mm買っちゃった…

678 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2019/04/16(火) 00:21:54.78 ID:naGMHzX7d.net]
17〜18万くらいの価値と性能しかないレンズだってことだわな

679 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2019/04/16(火) 01:11:23.77 ID:JR5j7oy90.net]
重いしなぁ…

680 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2019/04/16(火) 07:36:48.74 ID:af06Gj0q0.net]
>676-677
おめ!
とりあえず作例よろしく〜



681 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2019/04/16(火) 12:32:29.73 ID:vMltk/EcM.net]
50-500も新品で6.5万って安くなったなあ

682 名前:名無CCDさん@画素いっぱい [2019/04/17(水) 23:26:05.00 ID:h/EkeOmk0.net]
買った瞬間下取り半額になるメーカー頑張れ

683 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2019/04/18(木) 12:27:45.94 ID:FBy0R567d.net]
マップ60-600値動き激しいね・・・
¥185,340(税込)

684 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2019/04/18(木) 13:35:50.96 ID:dRuHbAAC0.net]
ということはいつ買っても同じということ!
imepic.jp/20190418/485270

685 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2019/04/19(金) 15:28:07.46 ID:WQsEnAcw0.net]
60-600+70Dで試し撮りしてみた
ピント速くて迷いや食い付きも良さそうだし
思い切って買って良かったよ(´;ω;`)
https://i.imgur.com/Ag1Bnux.jpg

686 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2019/04/20(土) 08:13:43.32 ID:wPTpAy3V0.net]
100-400の新しいファームウェア試した人いる?良くなったのならドック買って更新したいと思う。

687 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2019/04/22(月) 01:45:21.64 ID:GzWIFiX30.net]
60-600とZ6の組合せで試し撮りしてきました。慣れてないからまあ酷いのばかり
https://i.imgur.com/nWIv7iQ.jpg

688 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2019/04/22(月) 01:57:23.94 ID:223A1fHy0.net]
>>687
迫力すげー
どこの駐屯地ですか?
この環境でFH70ぶっ放すとか凄過ぎる…

689 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2019/04/22(月) 07:13:55.36 ID:GzWIFiX30.net]
>>688
信太山駐屯地です。毎年、訓練展示では、空砲撃ってます、74式戦車も撃ってましたわ。そろそろ引退とか言われてる戦車ですが。

690 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2019/04/22(月) 09:03:04.78 ID:v0M2QDDpd.net]
>>687
フェンスで仕切っただけで普通に住宅街なの?
すげ〜環境だな



691 名前:名無CCDさん@画素いっぱい [2019/04/22(月) 09:20:20.92 ID:4rcrPuBiM.net]
自衛隊の住居なんじゃねーの?

692 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2019/04/22(月) 11:53:01.70 ID:i6/o22jJM.net]
奥の建物は、官舎ですね。望遠の圧縮効果で、距離感が潰れてますけどかなり広いです

693 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2019/04/22(月) 14:19:23.63 ID:1TSzEqiqM.net]
かなり酷いです、ウルサイです
陸自好きは知能指数が三自衛隊好きの中で一番低いです

694 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2019/04/22(月) 23:33:08.29 ID:MbMoYn9h0.net]
今日120-300 f2.8触ってみたんですが、思いのほかaf速度早くて欲しくなりました。
純正ef70-200 F2.8LIIIより速くてEF100-400L程度な感触でしたが、皆さん感触どうですか?
向かってくる犬を撮りたいのですが70-200短くて少し長いのが欲しいと思ってます。

695 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2019/04/22(月) 23:51:11.87 ID:nHUvRCRKd.net]
勝手に買えよカス

696 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2019/04/23(火) 05:03:13.71 ID:9QJctzZ/d.net]
120-300は手持ちがつらい重さですが

697 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2019/04/23(火) 12:07:03.37 ID:ZPy+gTv90.net]
結構遊べる60-600
https://i.imgur.com/5sNb7OR.jpg
https://i.imgur.com/FDWopVx.jpg

698 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2019/04/23(火) 12:31:04.08 ID:jl5XG4vHd.net]
>>697
ボデーは?何?

699 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2019/04/23(火) 15:19:25.66 ID:M1/f1oi9M.net]
>>696
エビフライ振り回せる人なら余裕!

700 名前:694 mailto:sage [2019/04/23(火) 15:49:43.89 ID:FC5VPwP7a.net]
昨日試写したら60-600がおもちゃに感じるほどヤバイ重さでした。

60-600買おうと思ったのですが、作りの良さと重さに魅了されて120-300f2.8をポチりました。
明日届くので楽しみです。



701 名前:694 mailto:sage [2019/04/23(火) 15:52:37.16 ID:FC5VPwP7a.net]
もともと120-300は興味なかったんですが、触ると欲しくなるのでダメですね。

702 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2019/04/23(火) 16:53:01.24 ID:ZPy+gTv90.net]
>>698
D850でござる

703 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2019/04/23(火) 17:33:38.84 ID:jl5XG4vHd.net]
>>702
バッチリ来とるなピント
上で調整しまくってた人とは別?

704 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2019/04/23(火) 20:38:42.79 ID:ZPy+gTv90.net]
>>703
恐らく同一人物と思われる(笑)

705 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2019/04/23(火) 21:19:07.51 ID:DE8973Fd0.net]
60-600はAF早いから遊べるけど重い…
https://i.imgur.com/PRTxNdw.jpg

706 名前:名無CCDさん@画素いっぱい [2019/04/24(水) 23:51:35.24 ID:ydIRIwqd0.net]
>>694

重さえ気にならなければかない良いよ。
ニコンユーザーだけど、サードレンズでオートエリアAFを動体で使うと、かなり微妙な結果になる事が多いけど、
120-300Sはかなり信用できる。
オーバーヘッドアプローチからのブレークや、タックデパーチャーでわたわたしなくて済んで嬉しい。
ただ、疲れるとプルプルしてブレ量産。
OSはちょっと微妙で、60-600の方がかなり良い。

707 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2019/04/25(木) 00:52:58.83 ID:z82YOQMRd.net]
明るいだけのゴミレンズってことか

708 名前:694 [2019/04/25(木) 01:04:41.65 ID:b34JXWuC0.net]
まだ部屋の中でしか撮ってませんがよく解像しますね。
手振れ補正は弱いですが、動体撮るとき基本切ってるので
あまりマイナスポイントにはならないです。

ただ、店で触った時よりAF遅い気がするので、USBの設定するやつを
追加でぽちりました。

https://dotup.org/uploda/dotup.org1830590.jpg
https://dotup.org/uploda/dotup.org1830591.jpg

709 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2019/04/25(木) 01:09:24.79 ID:KfRpPpos0.net]
新70-200にmc-11かましてα7r3組むのはどう?
多少のAF不足は目をつぶるつもり
純正あるけど修理に出しててあくまで応急措置

710 名前:名無CCDさん@画素いっぱい [2019/04/25(木) 01:20:08.96 ID:TrmFb75k0.net]
>>708

おお、最初からバチピン個体引いたね!
最初見たとき、結構感動するよね。
純正単焦点っぽい感じw
まあ、並べたら違いはあるんだろうけど、
もうこれで十分だわって気になる。
やっぱズームは便利だし。
後は動体のAFがもうちょい純正に迫れれば・・・
シグマがんばれ!



711 名前:名無CCDさん@画素いっぱい [2019/04/26(金) 12:35:20.75 ID:tdbEKq69a.net]
>>710
ありがとうございます
テレコンも買ったし、あとは外で撮るのが楽しみです。
ちなみにこの時完全に携帯が破壊されました

https://i.imgur.com/LR9MSCe.jpg

712 名前:名無CCDさん@画素いっぱい [2019/04/26(金) 12:44:27.38 ID:W+ljRv4ad.net]
>>711
愛犬自慢はそこまでだ!w

713 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2019/04/26(金) 15:04:52.12 ID:J9Q3jyFfd.net]
>>711
うちのは就寝時3回やられた
なんであんなにスマホ好きなんだろうね
そしてスマホより怖いのがレンズペロペロされてコーティングの上にたんぱく質コート上塗りされること

714 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2019/04/26(金) 18:02:25.25 ID:Xcy5EUD8M.net]
50-500新品買ったぜ
試し撮りしただけだけどシグマにしては珍しくピントバッチリだしテレ端解放の解像も思ったよりは悪くない
絞ればなお良し
60-600欲しかったけど12万安くてこれなら充分かな

715 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2019/04/26(金) 18:16:55.83 ID:j+dKqwmed.net]
マジかよ
俺も話しに聞くほど画質悪いとは思わない50-500
しかし今更感がすごい

716 名前:名無CCDさん@画素いっぱい [2019/04/27(土) 09:19:31.36 ID:zGGzyBMU0.net]
ちよっと高いと思ったが、60-600とUSBドックをポチってしまった。
天気のいい日に試したい。

717 名前:名無CCDさん@画素いっぱい [2019/04/27(土) 09:34:48.60 ID:xfbwLPUY0.net]
ゴールデンウィーク前162000円だったから今の金額払えない

718 名前:sage [2019/04/27(土) 09:41:33.96 ID:fvkAe2470.net]
>>686
100-400Cファームあげてみた。
初代EOS7で使っているので、APS-C部分しか使っていない。
デフォルト設定で撮影時以外でもOSが効くようになったので、安定してファインダーが覗けるようになったのが大きい。
今まではカスタムモード設定で高速シャッターが使えるときはダイナミックビュー、手ぶれ補正性能重視時はスタンダードで使用していたが、新ファームではスタンダードだけでいけそう、
カスタムモードはAF速度調整用に。

この部分はEF100-400LIIに大きく差をつけられていた部分だが、かなり縮まって個人的にはもはや気にならない感じ。
写りはEF70-200L ISと比較して遜色ない(APS-C 18M機で)から、残った弱点は三脚座くらいか。

USBドックはファームアップだけで無く、カスタムモード設定できるのは純正にない利点だから、
持っていなければ買った方が良いよ。

719 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2019/04/27(土) 09:46:39.66 ID:CYst+hdJa.net]
マップカメラで底値の60-600買ったけどまだ届かないな〜公式通販も在庫無しってなってるから時間かかりそう(T . T)

720 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2019/04/27(土) 09:47:32.78 ID:SnVfWg7u0.net]
>>716
おめ!欲しい時が買い時!



721 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2019/04/27(土) 14:44:08.03 ID:wqd7rzrX0.net]
超望遠じゃないけど、ここに書かせて
70-200/2.8にTC-14E2着けて撮ってみたけど、描写良くてびっくりした
サンヨンPFは売却だわ

722 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2019/04/27(土) 15:38:11.92 ID:AnCthu5i0.net]
えっと

723 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2019/04/27(土) 17:04:17.55 ID:SnVfWg7u0.net]
うーん

724 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2019/04/27(土) 17:52:29.84 ID:tMip0fAY0.net]
>>719
自分も底値になった直後にニコン用を購入して、4/20に届いた。
4日位しか底値が続かなかったけれど、納期にかなりの差があるんだね…。

725 名前:名無CCDさん@画素いっぱい [2019/04/28(日) 11:17:13.18 ID:vKDe+COF0.net]
>>715

50-500は、400mmまでは気にならないけど、500mmは流石に眠く感じる。
ただ、航空機分野でF8だと、冬以外は陽炎の影響の方が強いからあまり気にならない。
まあ、開放は今のに比べたら、かなり落ちるけどな。
問題はAFだな、一回外すと戻ってこなかったり、リミッター無いから被写体を完全に見失う。

726 名前:名無CCDさん@画素いっぱい [2019/04/28(日) 19:14:53.78 ID:ChgZvqQg0.net]
すげぇ〜〜〜
このレンズで電車移動、街中撮影は少し厳しいね。

https://www.youtube.com/watch?v=gDskfSAU-GM

727 名前:名無CCDさん@画素いっぱい [2019/04/29(月) 20:34:54.58 ID:jaYHpYTk0NIKU.net]
c1 c2に設定したモードって、テレコン付けても有効でしょうか?

728 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2019/04/30(火) 23:41:04.96 ID:g7VV1oft0BYE.net]
>>727
ニコン純正のテレコンバーターで試したら、カスタム設定も反映されたよ

729 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2019/05/01(水) 11:12:23.93 ID:jQVStT7da0501.net]
>>727
キヤノン純正も反映されたよ。

730 名前:711 [2019/05/01(水) 16:22:27.16 ID:ewG6RAHIa0501.net]
今日外持ち出したら後ピンの連発でおかしいと思って調整したら、全体的に後ピン個体でした。
x1.4つけたらほぼジャスピンなんですけどね。

https://i.imgur.com/VEtlo0r.jpg

https://i.imgur.com/hIZfxj5.jpg



731 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2019/05/03(金) 09:13:49.89 ID:gpRkdslH0.net]
>>714だけど動物園で撮ってきた
個人的にはテレ端解放でこれだけ写れば満足
けどAFの追従性はイマイチだなあ
運動会用で買ったけど走ってる子供にしっかりピント合ってくれるか不安

imgur.com/w6fK1mh

732 名前:名無CCDさん@画素いっぱい [2019/05/03(金) 18:46:18.60 ID:yHh1+Lyw0.net]
めんどくせーから末尾に拡張子つけろや
imgur.com/w6fK1mh.jpg

733 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2019/05/03(金) 23:39:47.19 ID:EUH3u3tEa.net]
>>732
レンズ名くらい書こうぜ

734 名前:名無CCDさん@画素いっぱい [2019/05/04(土) 00:21:20.00 ID:hQevxmo50.net]
50-500って本人が書いてるだろ

735 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2019/05/04(土) 00:35:28.61 ID:rPyCJP0Ma.net]
>>734
どこに?

736 名前:名無CCDさん@画素いっぱい [2019/05/04(土) 00:37:56.01 ID:hQevxmo50.net]
>>735

>>714

737 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2019/05/04(土) 00:41:11.23 ID:rPyCJP0Ma.net]
>>736

>>714>>732が同一人物なんてわからねーよハゲ。どこで判るんだ??

738 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2019/05/04(土) 00:57:33.45 ID:VJC+BHWe0.net]
わからないバカがいるのが令和の初ビックリ

739 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2019/05/04(土) 00:59:35.96 ID:rPyCJP0Ma.net]
>>738
ほー、どこで判断するんだ?
言ってみ。カス。

740 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2019/05/04(土) 01:09:56.07 ID:rPyCJP0Ma.net]
>>738
ここはお前のブログじゃないんだ。
画像アップするならレンズ名くらい書けよ。じゃ無ければわざわざアップした画像に何の意味もなくなる。
子供か爺だか判らんがこの程度の事くらいは判るだろう。



741 名前:名無CCDさん@画素いっぱい [2019/05/04(土) 01:41:29.11 ID:Sb0omGpf0.net]
>>733
>>732だが>>731の貼り方では専ブラで見るの面倒だから拡張子付け足して貼り直しただけだが、その意図を理解できないほどバカなの?

ワッチョイでup主とは別人と判断できないほど思い込み激しそうだね

742 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2019/05/04(土) 01:47:51.62 ID:rPyCJP0Ma.net]
>>741
レス番つけずに紛らわしい事すんなよ。馬鹿らしい。

743 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2019/05/04(土) 05:34:58.42 ID:TULMuYdh0.net]
俺にはこのやりとりでなんで喧嘩が起きるのか意味が分からない

744 名前:名無CCDさん@画素いっぱい [2019/05/04(土) 05:54:57.55 ID:Hb39/7Ub0.net]
>>739
>>731>>714(50-500購入者)だけどと宣言してURLを貼ってるだろ。
ただ、そのURLが拡張子なしのimgurだったから一部専ブラで直リンできないので、善意の第三者>>732が同じURLに拡張子をつけたものを貼り直してくれてる。
>>731 imgur.com/w6fK1mh
>>732 imgur.com/w6fK1mh.jpg

これで>>732の画像が50-500によるものだと判らない人がいるとはマジで信じられない。

745 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2019/05/04(土) 05:59:43.76 ID:yM7Naegf0.net]
早朝から何をやってはるん?

746 名前:名無CCDさん@画素いっぱい [2019/05/04(土) 08:48:52.49 ID:Sb0omGpf0.net]
>>745
池沼いじり

747 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2019/05/04(土) 09:40:25.19 ID:8o/m2+Xh0.net]
なんか俺のせいでごめん
ちゃんと拡張子つけるようにするよ
お詫びに50-500のテレ端解放もう1枚
ちなみにボディはD750
imgur.com/AkoHjRC.jpg

748 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2019/05/04(土) 09:52:14.46 ID:rzSlocAe0.net]
>>747
熊本の方じゃないですよね?

749 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2019/05/04(土) 10:10:01.34 ID:8o/m2+Xh0.net]
>>748
そうだよ
よくわかったね

750 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2019/05/04(土) 10:18:36.23 ID:wh3F/yGqd.net]
>>747
どうしようもないくらい中途半端な構図だな
いわゆる初心者という時期を過ぎてその腕なら、センス皆無だからカメラ捨てた方がいい



751 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2019/05/04(土) 10:28:44.28 ID:rzSlocAe0.net]
>>749
自分もたまに撮りに行くんでw
お会いした時はよろしくです

752 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2019/05/04(土) 10:44:44.81 ID:HsphNQdpM.net]
>>750
すまんな
見切れてるのは分かってるけどテレ端の画質の為に載せただけだから許してくれ

>>751
こちこそよろしくです!

753 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2019/05/04(土) 18:04:28.92 ID:EQ+F7INYM.net]
>>747の人格一流っぷりに>>750の人格三流っぷりが際立つスレw

754 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2019/05/04(土) 21:58:07.37 ID:srGWqjYaM.net]
>>750みたいなのにレスする必要1ミリもないのにな

755 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2019/05/04(土) 22:46:37.18 ID:QCiAzIBkd.net]
752 名無CCDさん@画素いっぱい (ブーイモ MM3e-73yy) sage 2019/05/04(土) 10:44:44.81 ID:HsphNQdpM
>>750
すまんな
見切れてるのは分かってるけどテレ端の画質の為に載せただけだから許してくれ

>>751
こちこそよろしくです!

753 名無CCDさん@画素いっぱい (ブーイモ MM02-PKJi) sage 2019/05/04(土) 18:04:28.92 ID:EQ+F7INYM
>>747の人格一流っぷりに>>750の人格三流っぷりが際立つスレw

754 名無CCDさん@画素いっぱい (ブーイモ MM02-P65L) sage 2019/05/04(土) 21:58:07.37 ID:srGWqjYaM
>>750みたいなのにレスする必要1ミリもないのにな


ブーイモ三連投w

756 名前:名無CCDさん@画素いっぱい [2019/05/05(日) 03:08:10.33 .net]
シグマ「70-200mm F2.8 DG OS HSM Sports」は70mm時とテレコン使用時の画質の改善が顕著
digicame-info.com/2019/05/70-200mm-f28-dg-os-hsm-sports-1.html

三脚座は回転可能で非常にしっかりとしているが、残念ながら取り外すことはできない。

フォーカスリングは見事な精度で滑らかに回転する。
最短から無限遠までの回転角は、およそ140度だ。

手ブレ補正の効果はテストでは3.3段分で、これは良好な結果ではあるが、メーカーの主張する4段分を少し下回っており、決してセンセーショナルなものではない。
旧型の70-200mm F2.8の手ブレ補正の効果は3段分前後で、新型は若干の改善が見られる。

中央の解像力はズームの両端では開放で既に43-44lpmm(良像の基準値は30-32lpmm)に達しており、F4では45-47lpmmに改善する。
これはズームレンズとしては、とても素晴らしい値だ。
135mmでは少し解像力が落ち込む(開放で37lpmm前後)が、幸いなことに絞ると素早く改善し、F4ではズーム両端と同程度の良好な値になる。

隅の解像力は、70mmでは開放でさえ良好な結果(34lpmm前後)で、F5.6では43lpmmの見事な解像力になる。
重要な200mmでも、開放からF5.6で36-37lpmm前後の非常に良好なレベルだ。
いくらか問題があるのは135mmだけ(開放で27lpmm前後)で、135mmでは実用的な画質を得るにはF4に絞る必要がある。

757 名前:名無CCDさん@画素いっぱい [2019/05/05(日) 03:10:15.04 .net]
旧型のシグマ70-200mm F2.8 EX DG OSと比べると、中央の性能は非常に近いが、開放では少し新型が優れている。
隅は、旧型は特に70mmの隅がかなり弱く、新型の方が優れている。

軸上色収差は開放でもごくわずかで、全く問題はない。
倍率色収差は、135mmでは0.02%以下の全く見えないレベルで、70mmでも0.04%程度の非常に低いレベルだ。
200mmではF2.8とF4では0.04%だが、それより絞ると中程度のレベルまで増える。
倍率色収差には全く不満はない。

フォーカスシフト(絞った時のピントの移動)は135mmでは見られないが、200mmとテレコン使用時の280mmでは絞ると奥側に若干ピントが移動する。

歪曲は70mmで-0.64%のタル型、中間域で+1.32%の糸巻き型、200mmで+1.62%の糸巻き型で、旧型から広角側では改善しているが、中間域から望遠側ではむしろ悪くなっている。
歪曲はニコンやキヤノン、タムロンの70-200mm F2.8に遅れを取っている。
コマ収差は、開放の隅でごくわずかに見られるだけで、申し分がないものだ。
非点収差は7.1%で、完璧ではないが良好と言える値だ。

玉ボケは称賛に値するが、周辺部では口径食が目立ち、F5.6まで絞っても解消しない。
周辺光量落ちは70mm開放で43%(-1.60EV)、200mm開放で45%(-1.74EV)で、200mmでは旧型よりも4%改善している。

逆光耐性はかなり厳しく、フレアとゴーストで台無しになることがあるが、これは太陽が画面の隅の外側付近にある場合だけだ。逆光耐性は広角側から中間域の方が良好で、望遠端では悪くなる。

AFは作動音は静かだが、最短から無限遠まで0.8-0.9秒で、速度に関しては感心しなかった。
もちろん、フォーカスリミッターを使えばAFは0.4秒と顕著に高速化される。
AF精度はスタジオでも屋外のテストでは非常に高く、ピントを外した画像は2%以下だった。
前ピンや後ピンの傾向も見られなかった。

シグマの70-200mm F2.8は、旧型もカメラメーカー純正の70-200mm F2.8と互角に張り合っていたが、新型はいくつかの点で改善されている。
旧型と比べると、新型は中央はそれほど顕著な改善は見られないが、隅は改善されており、特に70mm時とテレコン使用時の画質の改善が顕著だ。

このレンズの良い点は非常に多いが、悪い点は2つだけ(周辺光量落ちと逆光耐性)だ。

良い点:しっかりした防塵防滴でスタイリッシュな鏡筒、中央の全域で素晴らしい画質、隅の良好な画質、軸上色収差の問題が見られない、倍率色収差がわずか、歪曲が穏やか、コマ収差が適切に補正されている、非点収差が気にならない、ボケが素晴らしい、静かで正確なAF、1.4倍のテレコンとの連携が良好。

悪い点:周辺光量落ちが大きい、逆光耐性をもう少し改善してほしい(特に200mm時とテレコン使用時)。


シグマの70-200mm F2.8 Sports は、旧型から画質の改善が見られ、特に70mm側やテレコン使用時の画質の改善はかなり大きいようです。

ウィークポイントとして指摘されているのは逆光耐性で、サンプルを見ると確かに条件によってはフレアやゴーストが盛大に出ることもあるようです。
AFは速度はそれほど速くないようですが、精度は非常に優秀ですね。

758 名前:名無CCDさん@画素いっぱい [2019/05/05(日) 03:33:29.46 ID:qiK7sp3T0.net]
これはtamronのa009にも及んでないという記事で宜しいですか?

759 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2019/05/05(日) 11:17:55.59 ID:cJsUAJpN00505.net]
タムロンのズームには勝てないな
外観と質感だけしか勝ってない

760 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2019/05/05(日) 12:37:21.77 ID:CEQ3yjUz00505.net]
ヘタクソが60-600で野鳥撮影に行ってきたわけだが
https://i.imgur.com/Qplw6p3.jpg
https://i.imgur.com/u1yGkyv.jpg
https://i.imgur.com/Vw3mACG.jpg
https://i.imgur.com/ynUSJGQ.jpg
キビタキとアカゲラ、もう一匹がわからんw



761 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2019/05/05(日) 14:00:26.53 ID:xc5TSZQBM0505.net]
>>760
キビタキ、コゲラ、クロツグミ

762 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2019/05/06(月) 19:28:15.34 ID:dL/weL2E0.net]
>>761
クロツグミ!ありがとう

日光が十分じゃないとロクヨンとかに興味湧いてきてヤバいね

763 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2019/05/07(火) 01:56:37.42 ID:gnbqalNS0.net]
>>756
Lens Tipの評価なのね
Z 7と6で使ってるけど気に入ってる

764 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2019/05/07(火) 18:03:53.57 ID:ALqJbABXa.net]
Imaging Resource:シグマのレンズで、その人気に驚いたレンズは?

シグマ山木:最近の製品では、60-600mmは非常に人気がある。このような高い需要を予想していなかったので、
限られた生産キャパシティーしか用意していなかったが、非常に多くの注文があった。3月上旬の注文で、納期は6月か7月になる。
このため現在、生産キャパシティーを増やしている。50-500mmは日本でしか人気がなかったが、60-600mmは世界中で非常に人気がある。

765 名前:名無CCDさん@画素いっぱい [2019/05/07(火) 21:21:48.58 ID:tl32ISc50.net]
望遠単焦点にももっと力点置いてくれ
広角ばかり力入れてる感がある

766 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2019/05/07(火) 22:17:59.50 ID:kBvkZTo3d.net]
>>765
単焦点の望遠から超望遠域は、純正オンリーな人が殆どなのでは
今の500/4も何本くらい売れてるんだろ

767 名前:名無CCDさん@画素いっぱい [2019/05/07(火) 23:16:30.39 ID:yQ6x6urD0.net]
確かに。
特にキャノンの白い望遠単焦点は崩せない牙城

768 名前:名無CCDさん@画素いっぱい [2019/05/07(火) 23:16:59.72 ID:yQ6x6urD0.net]
120-300みたいなのじゃないとシェア取れない

769 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2019/05/07(火) 23:48:07.18 ID:QQqXz6Vwd.net]
何もやらなけりゃシェア取れるも取れないもないんだがな
リニューアルくらい進めないと
エビフライみたいな非実用的でそれこそ売れないネタレンズ作って遊んでる場合じゃないだろう
エビフライ残して856が生産終了とか間抜けにもほどがある

770 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2019/05/08(水) 19:07:24.88 ID:j/CYcg4Bd.net]
超望遠の単は純正一択だろ?このクラスを求める奴はコストより描画と信頼性を取る
現にゴーヨンはほとんど売れていない
レビフライはネタ的にも残すのが妥当



771 名前:名無CCDさん@画素いっぱい [2019/05/08(水) 20:25:46.23 ID:8/etWRr+0.net]
広角単焦点は正面突破しているのにな

772 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2019/05/08(水) 20:58:21.30 ID:U9m7Td0X0.net]
>>771
価格も使用頻度も違うしねえ
シグマとは言えゴーヨンは50万超えるし、純正ゴーヨンの現行美品が80万程度だから、それなら純正って人も多そう

773 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2019/05/08(水) 22:00:41.73 ID:JvJqyewT0.net]
中望遠以下は、純正が正攻法のレンズしか出していないから
シグマの奇策=サイズ度外視の画質追求が通用しているだけかと。

正面突破というのは、タムロンみたいなレンズ。
純正と丸被りするような、バランスを追求するした一般受けするレンズ。
24-70や70-200を見ると、シグマはバランスの追求を妥協してきたせいでノウハウが足りていないように思える。

性能のためならサイズを厭わないプロやハイアマしか居ない望遠になると
純正もサイズを度外視して作っているから、画質では簡単に競えない。
数もでないから価格も下げにくいし。

774 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2019/05/08(水) 22:42:55.23 ID:gr0iLr140.net]
売れてる売れてないというのは何処を見たら分かるんだろうか

775 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2019/05/09(木) 09:04:19.02 ID:2yrTQtn4d.net]
ゴーヨンは社長がどこかのインタビューで売れていないと名言してたし、価格コムの話題の少なさからしてもニッチだろ
プロサッカーの現場でも見たことが無い
150-600は稀に見かける

776 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2019/05/09(木) 10:39:03.92 ID:+Qd4FrPGM.net]
>>773
数も出ない
>>775
稀に見かける

どこの話しなの。日常なんだけど
https://pbs.twimg.com/media/D6FrlMZUwAErgbM.jpg

777 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2019/05/09(木) 10:53:41.45 ID:4zHZ6LoOd.net]
シグマのゴーヨンの話だろうに
アタマ悪すぎだろ

778 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2019/05/09(木) 13:51:49.94 ID:Z2URm1hwM.net]
>>776
人の話を聞いてないって言われてない?

779 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2019/05/09(木) 20:35:14.37 ID:KRVqYE0T0.net]
100-400の話題もここでいいの?

780 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2019/05/10(金) 09:12:16.08 ID:qsWG5o+80.net]
超望遠に保護フィルターってみんな付けてる?
どうせ接写出来ないしフード付けてればぶつける可能性も低いし、トリミングすることの多い画角だから多少でも解像感下げるのもどうかなと

高いフィルターなら画質の劣化がほぼないとか意見下さい



781 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2019/05/10(金) 09:42:44.69 ID:/iP/jA4v0.net]
付けてない

782 名前:名無CCDさん@画素いっぱい [2019/05/10(金) 10:52:04.50 ID:7R24JHoW0.net]
付けてる

783 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2019/05/10(金) 11:31:23.17 ID:SJ7TvNJQ0.net]
生が一番

784 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2019/05/10(金) 12:49:44.83 ID:MnIVpbETa.net]
付けない。
保護フィルターをしょっちゅう傷付けるような奴は付けとくと良いんじゃね?そんな奴本当に居るのか知らんけど。

785 名前:名無CCDさん@画素いっぱい [2019/05/10(金) 13:47:14.36 ID:6Ii/v4LNd.net]
フロントフィルターはゴースト出たり画質低下させるし、AFも無い方が有利。
メリットは扱いだけ。

786 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2019/05/10(金) 14:55:42.91 ID:7dfPX7sL0.net]
雨や雪の日は使ってる

787 名前:名無CCDさん@画素いっぱい [2019/05/10(金) 21:08:44.66 ID:qp5NqqQB0.net]
傷が付いたら、安い奴(新品10万以下)は買い換え、
それ以上は修理でいいじゃない、と思って付けてない。

788 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2019/05/11(土) 11:30:58.25 ID:n0Rj+Rc70.net]
780です
みんなありがとう
やはり悪環境時のみフィルター装着することにします
imepic.jp/20190511/413980

789 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2019/05/11(土) 11:32:53.70 ID:nVbyMSdfd.net]
>>788
かわいい!

790 名前:名無CCDさん@画素いっぱい [2019/05/12(日) 11:38:12.62 ID:W59XruLb0.net]
保護フィルターの件
俺は安いレンズには着けるが、高いレンズには付けていない。
もう少し正確に言うと、広角系と標準レンズのズームには付けたりするが、
望遠系のレンズには絶対付けない。



791 名前:名無CCDさん@画素いっぱい [2019/05/13(月) 17:53:02.72 ID:51nUJPbCd.net]
>>790
なぜ?

792 名前:名無CCDさん@画素いっぱい [2019/05/13(月) 18:59:11.52 ID:xKZ3pzst0.net]
>>791
普通のガラス越し撮影を広角と望遠でそれぞれやってみて。
望遠の方が圧倒的に劣化の影響を受けやすいのがわかるから。

793 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2019/05/13(月) 19:53:20.52 ID:PT1djcBxF.net]
広角だろうが望遠だろうが同じだけ影響は受けてるだろ
画角の違いで目立つか目立たないかってだけ
根本から間違ってる

794 名前:名無CCDさん@画素いっぱい [2019/05/13(月) 20:16:50.53 ID:xKZ3pzst0.net]
だから望遠の方が圧倒的に目立つだろって事。
目立たなければ保護を優先してもいいじゃん。

500mm超えるぐらいになると保護フィルタによる劣化が目に見えてくる。わざわざドットバイドット鑑賞とかしなくてもわかるレベルで。

795 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2019/05/13(月) 20:22:06.27 ID:T+UQ268T0.net]
そりゃテレ端側だとフィルタの一部分が拡大されてんだから目立ってはくるだろな

796 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2019/05/13(月) 20:50:05.89 ID:oREQ5NLCd.net]
>>794
目立つか目立たないかと影響を受けるか受けないかは全くの別カテゴリだろ
広角だろうが一枚ガラス挟めばその影響は受けてるんだよ
バカかよ

797 名前:名無CCDさん@画素いっぱい [2019/05/13(月) 21:23:48.33 ID:xKZ3pzst0.net]
>>796
その影響を無視できるレベルか出来ないかって話だろ。

798 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2019/05/13(月) 22:18:19.78 ID:bmtZ71uG0.net]
50-500と150-600contemporary持ってるけど、50-500の解放は全く使えないよ。
f8は絞りたい。画質に関しては150-600は素晴らしい。でもバランスが悪いのと、フォーカスリングが糞。

799 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2019/05/13(月) 23:28:50.85 ID:zJGKPVpYd.net]
>>791
>劣化の影響を受けやすい
>その影響を無視できるレベルか出来ないかって話だろ。

言ってることがどんどん変わっていってるんだがw
やっぱりバカなんだな

800 名前:名無CCDさん@画素いっぱい [2019/05/14(火) 08:42:03.67 ID:WEcJdEd20.net]
>>790 です。
あまり揉めないでください。

望遠系に保護フィルターを付けないのは、
>>792さんのおっしゃる通り、私もそう感じたからです。

人によっても感じ方が違うでしょうし、レンズの保護を優先にする場合も
あるでしょうし、どちらが良いかは個人の判断です。

安いレンズに保護フィルターを付ける場合が゛有るのは、雑に使う機会が
多いためかな。



801 名前:名無CCDさん@画素いっぱい [2019/05/14(火) 08:52:02.05 ID:WEcJdEd20.net]
CANON EF 100-400mmMK2と150-600Cと60-600Sを使っていますが、
画質(ここでは解像度)の違いは私はよく分かりません。
どれも良いレンズだと思います。

802 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2019/05/14(火) 10:14:53.55 ID:aXxJH6vV0.net]
広角のほうが散乱線やらなにやらでフィルターの影響受けやすいように思うのは俺だけかな。
望遠は直進だけだろうからフィルターの影響少なそう。

803 名前:名無CCDさん@画素いっぱい [2019/05/14(火) 11:08:40.76 ID:WEcJdEd20.net]
>>802
うん。
どうも、私は広角系、標準系は保護フィルターを付ける付けないで
あまり違いは分かりませんでした。
なんでだろうね。

なお夜またはストロボを焚く時は付けていません。
ちなみに保護フィルターは、Pro1D及びPro1DNEOを使用しています。

804 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2019/05/14(火) 22:21:30.67 ID:98n80XMC0.net]
俺はキャップをいつでも付けない派だから
フィルターは必須。

805 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2019/05/15(水) 10:31:20.70 ID:3T/m6Mlla.net]
股間の60-600ならキャップ付きだわ

806 名前:名無CCDさん@画素いっぱい [2019/05/15(水) 20:54:07.98 ID:4Vv2wvJB0.net]
レンズにストラップつけて首から下げてる時、本体のストラップが邪魔なんですが、どうしたらいいですか?

807 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2019/05/15(水) 21:03:48.55 ID:ehEriRGid.net]
幼稚園児じゃないんだから自分で創意工夫しろよ

808 名前:名無CCDさん@画素いっぱい [2019/05/15(水) 21:15:05.57 ID:jOb4L/lNd.net]
>>805
つまらんから消えろ

809 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2019/05/16(木) 06:52:18.03 ID:eB2UDphTM.net]
>>806
PDのスライド使っている

810 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2019/05/16(木) 15:23:05.97 ID:59FSJepQ0.net]
>>806
邪魔なら外せば良いだけと思うが何か不都合?
カメラのストラップ自体は普段からつけていない



811 名前:名無CCDさん@画素いっぱい [2019/05/16(木) 15:50:29.54 ID:qh/SvyGGa.net]
望遠ばかりつけてるわけじゃないからボディのストラップ外したくない

812 名前:名無CCDさん@画素いっぱい [2019/05/16(木) 15:51:07.95 ID:qh/SvyGGa.net]
二台持ちをよくするからストラップはマストだし

813 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2019/05/16(木) 16:36:37.38 ID:V+VfqSj8d.net]
100-400の中古を買ったけど、思いの外写りいいね
安いのにすごいなあ

814 名前:名無CCDさん@画素いっぱい [2019/05/16(木) 18:31:36.29 ID:apzNN3rD0.net]
>>810
っ アンカーリンクス

815 名前:810 mailto:sage [2019/05/16(木) 21:51:11.92 ID:YqC6cBmXp.net]
>>814
カメラには赤い円盤付いてるけどめったに出番がない

816 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2019/05/22(水) 12:19:19.89 ID:EuvCq/rT0.net]
60-600を小学校のグラウンドで使ってみたら楽だし歩留まりいいし綺麗に写るしでたまげた

一カ所で適当に手持ちで撮ってるだけで移動の必要もなく欲しい写真全部撮れた

移動しないからごっついレンズもそれほど注目されなかったし最高デス!

817 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2019/05/22(水) 12:24:43.38 ID:G9ueEch0a.net]
>>816
お巡りさんこの人です

818 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2019/05/22(水) 12:59:35.59 ID:faSUDE5BM.net]
>>816
仰角だと比較的楽だけど水平で手持ちですか。自分ならプルプルして撮影どころじゃないよ

819 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2019/05/22(水) 13:36:58.16 ID:EuvCq/rT0.net]
>>818
あまり格好良くないけど、うんこ座りで両肘をそれぞれ両膝に乗せて撮ってると疲れ知らず
野鳥撮りより疲れませぬ

820 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2019/05/24(金) 09:58:58.83 ID:HU1j025ya.net]
マップカメラで4/15に注文したキャノンマウントの60-600がまだ届かない〜〜



821 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2019/05/24(金) 10:06:05.26 ID:5beUW4mhd.net]
そんな待つのか
辛いな

822 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2019/05/24(金) 10:10:34.32 ID:gclW4Srn0.net]
あまり値下がりしないしバックオーダー結構あるんだろうね
テレ端綺麗だし汎用性高いしいいレンズだよ
https://i.imgur.com/t16sfIT.jpg

823 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2019/05/24(金) 10:12:21.95 ID:URfs/2WT0.net]
4/14に買ったけど2週間ぐらいだった
只今AF壊れて入院中 orz

824 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2019/05/24(金) 10:13:05.28 ID:HU1j025ya.net]
問い合わせしてみたら納品まで一ヶ月って言われたからそろそろ…と思ってるんだけどなかなか…
早く野球選手を撮りまくりたいです(笑)

825 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2019/05/24(金) 10:13:22.16 ID:gclW4Srn0.net]
そういや最近LRのニコン用60-600のレンズプロファイルも更新されて快適になった

826 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2019/05/24(金) 10:14:23.52 ID:5uXnCRbFd.net]
もっとデカ重にして良いから周辺減光なんとかしてくれ。フルサイズだとシグマの超望遠ズームは空バックがきつい。

827 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2019/05/24(金) 10:29:40.85 ID:gclW4Srn0.net]
>>826
この周辺減光なhttps://i.imgur.com/dhCf4MD.jpg

でもlightroomのプロファイル補正ワンクリックでこうやで
https://i.imgur.com/5ADL965.jpg

828 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2019/05/24(金) 11:46:38.25 ID:5uXnCRbFd.net]
昔試した150-600Cの時はlightroomのプロファイル補正でも適正な補正にならなかったんだけど、今は大丈夫なのかな。

829 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2019/05/24(金) 17:15:13.46 ID:nzEgSSvUM.net]
150-600c、150-600s、60-600のテレ端比較したら、抜けとか解像とかってどんな順になるの?

830 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2019/05/24(金) 17:34:34.33 ID:7PhegVj10.net]
60-600 150-600s 150-600cじゃね?



831 名前:名無CCDさん@画素いっぱい [2019/05/24(金) 23:44:52.27 ID:tyBKd6jo0.net]
>>829

150-600Cと60-600についてなら、
同じ日に、同じ場所で、同じ被写体撮って比べて見たけど、
等倍で比較しても、違いはまったく判らなかった。
チャートかなんかで比較したら、差があるのかもしれないけどな。

832 名前:名無CCDさん@画素いっぱい [2019/05/24(金) 23:54:00.15 ID:EAC6agDZ0.net]
かっこよさでいうと150-600なんだがな。

833 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2019/05/24(金) 23:56:57.46 ID:gksYwnjZ0.net]
10倍ズームが4倍ズームと画質同等な時点で驚き

834 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2019/05/25(土) 00:22:23.70 ID:129sTxwjd.net]
何回安物買いすれば騙されてるって気づくんだか

835 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2019/05/25(土) 06:08:58.26 ID:sbViNIX60.net]
その安物が純正を凌駕してしまってるのがアレなんだが

836 名前:名無CCDさん@画素いっぱい [2019/05/25(土) 06:43:13.31 ID:BCbzqbOB0.net]
純正で60始まりの10倍がない以上、純正マンセーの人でも純正を買いようがない。

837 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2019/05/25(土) 06:45:15.53 ID:zuWs/czUd.net]
安さだけな

838 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2019/05/25(土) 06:50:11.82 ID:zuWs/czUd.net]
10倍ズームは便利なのだ!
だから俺は60-600を買ったのだ!
スペック上では純正を上回ってるのだ!
金が無いわけではない!
あえて純正を避けたのだ!

自分に言い聞かせる日々w

839 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2019/05/25(土) 07:01:50.76 ID:CgL2A5tO0.net]
純正ゴーヨンと200-500持ってるが150-600C買いたした。 
他のレンズ何本かとカメラ2台と共にカメラバックに納まるサイズと軽さと高速AFは便利。
これから尾瀬に行ってくるぜ。

840 名前:名無CCDさん@画素いっぱい [2019/05/25(土) 07:13:21.65 ID:iw1b8bkj0.net]
>>838
ロクヨン持ってても60-600は持っててもいいレベル。



841 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2019/05/25(土) 07:39:43.53 ID:73HnPU3s0.net]
60-600の10倍ズームに
最短撮影60cmは買う価値あると思うけどね

842 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2019/05/25(土) 09:55:58.73 ID:r6ZSjx/P0.net]
とロクヨンを持ってない奴が言っても説得力ゼロw

843 名前:名無CCDさん@画素いっぱい [2019/05/25(土) 10:14:39.10 ID:y3o6ECId0.net]
他人にはけして薦めたくない。

俺だけ悦に浸りたい。

844 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2019/05/25(土) 12:35:19.59 ID:o6hxSSuFa.net]
60-600買っても、150-600Cは軽さがあるから、結局キープしてる。
50-500から、150-600Cに変えたとき、重くなったと感じたけど、120-300と60-600ばかり使っていたら、150-600Cが異常に軽く感じるようになったw

845 名前:名無CCDさん@画素いっぱい [2019/05/25(土) 15:29:51.72 ID:yrwdRL3X0.net]
60-600かいにいったのに、試しに120-300試写させてもらった時、あまりの重さに感動して120-300買ってしまった。

846 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2019/05/25(土) 17:50:03.89 ID:8e/JyIGwK.net]
ええな
ワシは左肘がもたん
痛いんじゃ

847 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2019/05/25(土) 18:00:10.95 ID:fmnpjm9qp.net]
α9で120-300 とmc-11 の組み合わせで
小学生サッカー位ならAF追いきれるだろうか

848 名前:名無CCDさん@画素いっぱい [2019/05/25(土) 20:36:54.85 ID:+5ck/nur0.net]
むり

849 名前:名無CCDさん@画素いっぱい [2019/05/25(土) 20:41:06.61 ID:yrwdRL3X0.net]
mc-11をアルファ9にかましてるから?

850 名前:名無CCDさん@画素いっぱい [2019/05/26(日) 01:14:39.10 ID:81HjAlxk0.net]
>>845

気持ちは判るw
ただ、航空祭で引っ切り無しに飛んでくるときは、正直腕がプルプルしてきて、
歩留まり低下するのが難点。
60-600だと重量差以上に疲れないから、やっぱバランスが良いのだろう。



851 名前:名無CCDさん@画素いっぱい [2019/05/26(日) 02:22:46.81 ID:81HjAlxk0.net]
>>847

単体なら十分追えると思うぞ。
D500だと普通にAF早い。
ただ、手持ちだと腕力次第w
それなりにスポーツやって来て(ここ数年は限界感じて週一お遊び程度)、
体型はガテン系だけど、5分構え続けろと言われたら結構キツイ。
構え続けられてもプルプルするから、AFポイントに捕らえ続けられなくて、
追えなくなるだろう。

852 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2019/05/26(日) 08:21:43.71 ID:kZR5J90p0.net]
150-600CはニコンD300でそのまま使えますか?

853 名前:名無CCDさん@画素いっぱい [2019/05/26(日) 12:28:23.44 ID:75OyVIT20.net]
超望遠で飛行機や戦闘機を撮る時の話。

肉眼では割とハッキリしているのに、写真に撮るとボケボケになってしまう。

この季節、陽炎とか水蒸気が多いかららしいが。

試しにPLフィルター付けてみたが、あまり変わり映えしなかった。

何か良い方法有るのかな。

854 名前:名無CCDさん@画素いっぱい [2019/05/26(日) 13:00:31.92 ID:R6dN0FmN0.net]
>>853
陽炎はどうにもならん。

855 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2019/05/26(日) 13:47:18.59 ID:kuTkFAUk0.net]
>>853
俺とは逆だな、デジタルになって肉眼以上に写るので確認できなくても
鳥の観察など肉眼(望遠鏡使ったりでも)ではともかく写しておくと後々に資料として生きてくる
肉眼以下ならなんか基本的な下手を打ってるとかあるんじゃない?

856 名前:名無CCDさん@画素いっぱい [2019/05/26(日) 14:36:11.92 ID:75OyVIT20.net]
>>854
うん。
どこをぐぐっても対策無しとあるね。
A3位までならなんとかなるが、A2はちと辛い感じかな。

>>855
その手も有るかもしれないが、その時間帯に撮ったものは、その時点で削除しています。
だいたい後で使わないので。

857 名前:855 mailto:sage [2019/05/26(日) 14:50:52.66 ID:kuTkFAUk0.net]
>>856
要は肉眼以下の画像が何によるかです
ブレボケ、ピント外れの除外は当たり前としして肉眼でハッキリとしたのがボケボケになる
要因をハッキリしないとどうにもならんわ

858 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2019/05/26(日) 15:15:57.99 ID:EEuU5lRSa.net]
>>853
パソで拡大してみたら、陽炎で細部が歪んでてガッカリということがありますね。
ちなみに飛行機ならスローシャッターの流し撮りをうまく決めれば、この歪みが軽減されます。

空気の透明度が低い(ヘイズがひどい、ガスってる)時は、基本的にどうしようもないです。
高性能なレンズを使って多少コントラストが上がったとしても、ボケてるのは救いがたいです。

859 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2019/05/26(日) 15:30:33.04 ID:yqMsy1lH0.net]
>>858
飛行機撮らないけどそんな技あるのか
為になった

860 名前:名無CCDさん@画素いっぱい [2019/05/26(日) 16:38:48.60 ID:75OyVIT20.net]
>>857
ブレは対象外です。
基本的にピントは合っているであろうとの条件です。
飛んでいる時なので陽炎というよりは、水蒸気かもしれません。
症状としてはピントが合っていないような写りです。

>>858
なるほど。陽炎の場合はスローシャッターね。
今度やってみます。



861 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2019/05/26(日) 20:46:32.89 ID:QPDwzkrf0.net]
陽炎が気になるときのスローシャッターですが、150-600mmCでの写真があったので、上げときます。

ss1/800で撮ったものは、バックの建物を見ても歪んでいるのが分かると思います。
機体の日の丸や機種のタイヤも少し歪んでいます。
2ch-dc.net/v8/src/1558870098458.jpg

ss1/125で撮ったものは、ほとんど歪みを感じないと思います。
2ch-dc.net/v8/src/1558870155118.jpg

862 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2019/05/26(日) 21:10:46.20 ID:BN2zEI3qd.net]
1/125は陽炎で歪んでるどころか機体が止まってないというかさ
シンクロポイントが機体中央あたりに来ちゃってるからで頭と尻がブレてるわな

863 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2019/05/26(日) 21:33:18.15 ID:7HFX8J/Z0.net]
>>861
空港とかだと陽炎酷いから結構使えそうだね

864 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2019/05/26(日) 21:41:33.08 ID:QPDwzkrf0.net]
私の腕だとss1/125では、あんなもんです。

ss1/200ぐらいだと、まだマシになりますが。
さっきの2枚と同じ時に撮ったものです。
2ch-dc.net/v8/src/1558874291716.jpg

865 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2019/05/26(日) 21:57:12.99 ID:qZLdT/WKM.net]
俺から見れば十分上手いと思うけど

862の低速シャッターも是非見せて欲しい

866 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2019/05/26(日) 22:19:23.70 ID:qxPD2LoC0.net]
ないんだなぁそれが

867 名前:名無CCDさん@画素いっぱい [2019/05/26(日) 22:36:19.75 ID:75OyVIT20.net]
>>861 >>864

ありがとう。 素晴らしいの一言。

868 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2019/05/26(日) 22:57:16.60 ID:QPDwzkrf0.net]
>>867
ども、です。(^_^;)

869 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2019/05/26(日) 23:05:54.24 ID:BN2zEI3qd.net]

いつものごとく自演用にブーイモ使ってるキチガイが湧いたw

870 名前:名無CCDさん@画素いっぱい [2019/05/27(月) 01:14:26.41 ID:q+gsbMwU0.net]
>>869
で、貴殿の流し撮りは?



871 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2019/05/27(月) 01:28:13.25 ID:9Cysleisd.net]
>>870
お前の流し撮りは?

872 名前:名無CCDさん@画素いっぱい [2019/05/27(月) 01:32:33.79 ID:q+gsbMwU0.net]
>>871
俺は撮ってないけど何か?
静止物で空気に邪魔されることは多々あるけど。

873 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2019/05/27(月) 02:07:08.71 ID:9Cysleisd.net]
開き直って逃げるなよw

874 名前:名無CCDさん@画素いっぱい [2019/05/27(月) 02:52:10.70 ID:q+gsbMwU0.net]
>>873
だって別人だし。
書き込んでる相手がみんな自演だと思うのは病気だぞ?

875 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2019/05/27(月) 08:37:48.54 ID:kGvmIkhUa.net]
>861 864
綺麗に撮れてますね。
やはり、日頃から撮ってるとか?

876 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2019/05/27(月) 09:56:04.16 ID:q0m9xi+ca.net]
>>875
ありがとうございます。
宮城県在住なので、松島基地には月に数回程行って、主にブルーインパルスを撮っています。

877 名前:名無CCDさん@画素いっぱい [2019/05/27(月) 14:20:56.74 ID:IcNZo8oud.net]
60-600ってどこも在庫空っぽなのだろうか…どこいっても置いてない

878 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2019/05/27(月) 16:48:13.39 ID:r5WoMD/RM.net]
生産が追い付かないのに
噂聞いて注文する人多いのかな?
先月入荷1ヶ月待ちで諦めてたけど
キタムラの明日つくで買えたから
気長に巡回して待ってみよう…

879 名前:名無CCDさん@画素いっぱい [2019/05/27(月) 23:29:24.39 ID:d2Sb6Dac0.net]
さくらの山でレンズ貸し出し会の案内来たけど
もうボディが無いんだよな
カメラも貸してくれるのかしらね

880 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2019/05/28(火) 00:23:14.81 ID:3lBUDVaxd.net]
生活に困窮してついにカメラ売ったのか



881 名前:名無CCDさん@画素いっぱい [2019/05/28(火) 07:16:27.07 ID:MM5kZ3jt0.net]
>>867です。

>>876
裏山です。
昨年の基地祭は散々の天気でしたので、今年に期待してます。

882 名前:名無CCDさん@画素いっぱい [2019/05/28(火) 22:09:33.02 ID:JNgbaX8h0.net]
>>880
尋常なひとはEマウントにシフトしたのであった

883 名前:875 mailto:sage [2019/05/29(水) 07:18:17.99 ID:Sq7tYjHRa.net]
>>876
あー、その位通わないと上達できないか…
タイミングがズレたり、撮る画が似たようなアングルばかりになるんだよなぁ。

884 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2019/05/30(木) 11:29:08.99 ID:p2wmD3CLa.net]
>>883

似たり寄ったりになるのは、ズームで欠けないように撮ろうとするからだと思う。
ズームでも500mmなら500mmで固定して、一部アップにしちゃったりすると、気に入るの撮れたりする。

885 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2019/05/31(金) 07:05:40.63 ID:OQCodZRIa.net]
>>884
>似たり寄ったりになるのは、ズームで欠けないように撮ろうとするからだと思う。

確かに。フレーム内に収めるのに必死でタイミングがズレたり結局フレーム内に収まりきれなかったり半端な物になってる。
数撮って練習しますわ。

886 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2019/05/31(金) 19:14:54.37 ID:LcM5F0UPa.net]
>>885

迫ってくる所を600mm、いっぱいになったら縮めてとかやると、余程上手い人じゃないかぎり、ほんと中途半端な写真ばかりになるよなw
同じ場所でも、300mm、400mm、500mm、600mmと固定して撮り別けると、 フレーミングにも集中できるし、AFも安定するし、その場所で欲しい画に必要な焦点距離もわかるようになるからおすすめ。

887 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2019/05/31(金) 19:28:43.79 ID:wVIaf6vxx.net]
動きものをズーミングしながら撮る人結構いるんだね
それはそれで器用なことしてるなって思うわ

888 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2019/05/31(金) 20:10:01.04 ID:b77HPDov0.net]
直進ズームでガシガシやるのは結構楽しいよ
50-500の話

889 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2019/05/31(金) 20:55:08.50 ID:LcM5F0UPa.net]
>>887

最初の頃は、前、横、後ろ、全部画角いっぱいで撮りたくなるもんさw

890 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2019/05/31(金) 21:27:36.40 ID:wVIaf6vxx.net]
>>889
何をどうとるか?としか考えてなかったから
そういうの考えたことも無かったよ
元々単焦点ばっかりのマウントからデジタルに入ったから
ズームが便利でもう単焦点を何本も持ち運ぶのには戻れないね



891 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2019/06/03(月) 18:55:00.88 ID:TUVmeIlf0.net]
60-600で運動会行ってきた

最初遠慮してフードなしで撮ってたけど、途中からフード付けたら途端に大勢から声掛けられた(笑)

顔見知りが多いか、逆に全く接点のない環境じゃないとシンドイかもね...

892 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2019/06/03(月) 22:20:59.17 ID:EcgwHQZYd.net]
変態がチンコ顔から生やして遊んでると思われたんだろ

893 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2019/06/06(木) 19:14:56.16 ID:z3ucMg2q00606.net]
ごく稀にカメラのシャッターボタンを押した際に、動作を停止し再操作を受け付けなくなる現象

SIGMA 60-600mm F4.5-6.3 DG OS HSM | Sportsおよび
SIGMA 70-200mm F2.8 DG OS HSM | Sportsをご愛用のお客様へ
https://www.sigma-photo.co.jp/new/2019/06/06/3611/

894 名前:名無CCDさん@画素いっぱい [2019/06/06(木) 20:06:53.91 ID:Lkt3CpVO00606.net]
どうもです。
ピンポーンでした。
今んとこ支障はないが出しておこう。

895 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2019/06/06(木) 20:19:43.35 ID:wagzu16F00606.net]
>>893
有難うです。
ビンゴでした…
序にカメラボディも送って
ピント調整して貰おうかな?

896 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2019/06/06(木) 21:54:57.77 ID:gFOjA4XL00606.net]
セーフ!

897 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2019/06/06(木) 23:33:29.78 ID:Y+M6gAFS0.net]
100‐400に三脚座つけてる人います?

898 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2019/06/07(金) 00:03:26.00 ID:8U1n9CfP0.net]
今週末使おうと思ってたのに引っ掛かってた…

899 名前:名無CCDさん@画素いっぱい [2019/06/07(金) 00:47:57.74 ID:aBX0MNuG0.net]
そんなことより120-300のファームウェアアップデートで

SIGMA Optimization Proにてカスタムモード設定した内容が反映されない現象の改善を図りました。

ってのが気になって仕方ない。
たしかにモデレートとかダイナミックとかの区別が全くつかなかったのがそれのせいなのか、そもそも二つに違いはほとんどなかったのか、謎。

どの組み合わせで起こるのかも書いてないし漠然とし過ぎてる。

900 名前:名無CCDさん@画素いっぱい [2019/06/07(金) 09:28:42.91 ID:ZjR+YogN0.net]
>>893
初期に発売されたものは全て対象ですね。
俺は2月に買って対象になった。



901 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2019/06/07(金) 18:55:19.18 ID:/m20Pjp/0.net]
着払いアップデートとは懐かしいな
個々に最適化を図るって何やるんだろ

902 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2019/06/07(金) 21:00:00.88 ID:p2SQ1qrbd.net]
製造品質が低いから個々で精度にバラつきがあるってことかw
ま、客に調整用機材買わせるような会社だしな

903 名前:名無CCDさん@画素いっぱい [2019/06/08(土) 06:26:17.67 ID:fee1TQTj0.net]
>>901
価格.COMでAFトラブルの話が出ていたからそっちも点検と補修するんじゃね。

>>902
一眼レフでピント微調整は宿命だからしょうがねんじやね。
むしろUSBドックなる物を出してくれてユーザにとっては有り難い。

904 名前:名無CCDさん@画素いっぱい [2019/06/08(土) 17:40:01.30 ID:fmY1ljHq0.net]
>>903

そもそも純正でも微調整必要だしなw
レンズじゃなくて、D500とD750で微妙に違ってるorz

905 名前:名無CCDさん@画素いっぱい [2019/06/09(日) 14:18:39.39 ID:RWiL/f7m0.net]
>>904
USBドックでは一番使用頻度の高いカメラに合わせてAFの微調整をしている。
他のカメラについてはカメラの方でAFの微調整をしている。
カメラ個々で違うからしょうがないね。
それと三脚を使ってテストした時と実際手持ちで撮った時でも若干違う感じ。
ほんと悩ましいね。

906 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2019/06/09(日) 21:09:34.26 ID:OtaWeJJRa.net]
100-400Cと150-600Cしかチェックしていないが、
新アルゴリズムファームは、別製品といっても
いいくらい手振れ補正効果違う。
ファインダー安定させても、手振れ補正が
しっかり効いている。
以前はファインダーと手振れ補正のどちらか
実質カスタムで選ぶ感じだった、店頭でCNの
超望遠ズームとの差が正に眼に見えて分かった。
今はかなり追いついてきた感じ。
初代EOS7やEOS M並みにファームで大幅改善
された感じ。






[ 新着レスの取得/表示 (agate) ] / [ 携帯版 ]

前100 次100 最新50 [ このスレをブックマーク! 携帯に送る ] 2chのread.cgiへ
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧]( ´∀`)<241KB

read.cgi ver5.27 [feat.BBS2 +1.6] / e.0.2 (02/09/03) / eucaly.net products.
担当:undef