[表示 : 全て 最新50 1-99 101- 201- 301- 401- 501- 601- 701- 801- 901- 1001- 2ch.scのread.cgiへ]
Update time : 12/11 05:11 / Filesize : 233 KB / Number-of Response : 1027
[このスレッドの書き込みを削除する]
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧] [類似スレッド一覧]


↑キャッシュ検索、類似スレ動作を修正しました、ご迷惑をお掛けしました

OLYMPUS OM-D E-M10/Mark II/Mark III Part18



1 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2017/10/13(金) 09:32:57.82 ID:wENCZeo00.net]
前スレ
OLYMPUS OM-D E-M10/E-M10 Mark II Part17
mevius.2ch.net/dcamera/kako/1501/15013/1501387295.html

OLYMPUS OM-D E-M10/E-M10 Mark II Part16
mevius.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1495154265/

>>980辺りで次スレを立てて下さい

634 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2017/12/31(日) 14:10:31.22 ID:Ze9dDUR+0.net]
いや、一般兵士がガンダム乗る方じゃないか?

635 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2017/12/31(日) 14:12:15.02 .net]
セイラさんのような聡明な人が・・・。

636 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2017/12/31(日) 14:53:48.03 ID:+EyuwLhL0.net]
>>620
うん。だから画質は欲しいけどフルサイズ(うちはD750と24-70)は旅行鞄に入らんって場合、
12-40付けてなお小型軽量なM10は自分的にはありがたい

637 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2017/12/31(日) 15:03:30.11 .net]
12-40+E-M5じゃない理由がわからんよなぁ。

638 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2017/12/31(日) 15:26:54.72 ID:We2gQN/80.net]
やっぱりE-M10には装着が許されないレンズがあるのね…

639 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2017/12/31(日) 15:31:48.92 ID:sE/I+fan0.net]
結局は持ち主の好きにすればいいと思うよ

640 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2017/12/31(日) 15:34:15.07 .net]
許すとか許さないじゃなくて、
約8万円のレンズをM5じゃなくM10にわざわざ装着する理由が思い浮かばないんだよね。
M5の12-40キットなら13万円なのに、E-M10MK2ボディ6万円と12-40mm買ったら14万円、
E-M10MK3ボディ8万円と12-40mmだったら16万円になるわけで、
なんでE-M5の12-40キットじゃないの?っていう不自然さが気になってしょうがない。
安いM5じゃなくて高いM10である明確な理由が聞きたい。

641 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2017/12/31(日) 15:38:29.85 ID:jU78DdIe0.net]
とりあえず安いセットかってあとからレンズほしくなって買ったら
普通にあり得そうだけど

642 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2017/12/31(日) 15:44:30.62 .net]
安いセットを買っちゃう前提の貧しさなのに、なんで8万円のレンズを後から買おうと思うの?
そこもまた不自然なんだよなぁ。
8万円のレンズ買える経済力あったら安いM10キットなんて最初から眼中になさそうだけど?



643 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2017/12/31(日) 15:50:49.15 ID:jU78DdIe0.net]
それが沼のひとつなんじゃない?
経済力というよりは
とりあえず本体含めて買ってみたけど
レンズいいの欲しくなったとか
買う人みんなが最初から熟知してるわけではないからなぁ

644 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2017/12/31(日) 15:55:29.06 .net]
例えばD5600買った人が沼にはまって、いきなり17-55F2.8を欲しくなるだろうか?
EOS 9000D買った人が17-55F2.8を買うだろうか?
そういう話を他の機種ではまったく聞いたことがないのに、E-M10では普通にあるっていうのが不思議で。

645 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2017/12/31(日) 15:59:27.30 ID:68KC+bel0.net]
自分の気に入ったレンズをどのボディにつけようが個人の勝手、個人の趣味
趣味に己の価値観を押しつけるのは最低

そのレンズが使いたいとき、ボディとレンズの合計を考えて軽い方を選ぶ
ことが合理的な事もある。a=m/Fでブレは生じるからmが大きい方が宜しい
ということは一見正しく見えるが、手でmgを支えることを考えると個人に
より限界値が異なることを忘れてはいけない

646 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2017/12/31(日) 16:00:27.26 ID:+EyuwLhL0.net]
>>628
2015年夏にXZ-2の入れ替えでm4/3を検討したんだけど
PL-7よりもほぼ同スペックのM10無印の方が割安だったのよ

無印レンズキット→自動キャップがあって携帯性も良いけど写りはなんだこりゃ
パナ20mm、パナライカ15mm→写りは文句ないけどズームも欲しい
12-40→デカいけどまあOK
自分はこういう流れ

647 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2017/12/31(日) 16:02:21.06 .net]
>趣味に己の価値観を押しつけるのは最低
↑これの最たるものがE-M10に12-40Proなんだよなぁ。
不自然なほどの12-40Pro推し。
なんで12-50EZじゃだめなんだろう?

648 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2017/12/31(日) 16:02:25.63 ID:BDekXSD10.net]
>>630
初心者のためよくわからないまま、デザインに惚れてキットレンズ付きを買って、気がつけば12-40.40-150のPROレンズ。
ついには去年の12月にM1-Uを買ってるという現実があることを知ってほしい。

649 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2017/12/31(日) 16:03:45.99 .net]
>>634
そこでもまた12-50EZをすっ飛ばして一気に12-40Proへ走ってるよね。
そこらへんのワープが非常に気になる。

650 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2017/12/31(日) 16:07:54.34 ID:q6nZHvvT0.net]
>>635
そりゃ12-40の方が良いだろよ。
実際に使ってみた事ありゃ12-50なんざ比較にならんのも分かる筈だがな。
不自然も何も、>>534が12-40買ったら幸せになれますか?って聞いてるのが発端だろコレ。

651 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2017/12/31(日) 16:13:03.85 ID:kGCvuAFo0.net]
ID無しでまともな奴はいない

652 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2017/12/31(日) 16:13:42.59 .net]
12-50EZをすっ飛ばして一気に12-40Proに至るならレンズ沼でもなんでもないし、やっぱ不自然だな〜。
12-50EZはM5かなんかのキットにもなったレンズだからそんな悪いレンズでもないのに
何故か素通りして不釣り合いなProレンズに幸せを求めてる。



653 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2017/12/31(日) 16:15:12.63 .net]
ステマがバレそうになるとID云々で煙に巻く何時ものパターン、出たね。
正体見たりというところかw

654 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2017/12/31(日) 16:16:00.24 ID:q6nZHvvT0.net]
しつこいなー。
そこまでいったらむしろ12-50推しの方が不自然だろ。
さてはID無しの奴、投げ売りになってた12-50を仕入れたものの、なかなかオクで捌けなくて困ってるのでは?

655 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2017/12/31(日) 16:20:15.63 ID:kGCvuAFo0.net]
ID無しが12-50ezラブなのはよくわかった

656 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2017/12/31(日) 16:21:38.16 .net]
12-50EZはMK3で気に入って使ってるから放流するつもりなんかないよ。
12-40ProはMK2で使ってたけど、結局利便性で14-42に戻したし、
だからこそ余計に重く高価な12-40Pro推しが不自然に感じる。

657 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2017/12/31(日) 16:22:43.07 .net]
12-40Proもラブだけど、E-M1でしか使ってないし、重いからめったに使わない。

658 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2017/12/31(日) 16:23:19.68 ID:+EyuwLhL0.net]
>>637
欲しかったのは高解像度と歪曲の少なさだからね
それを同時に解決出来る一本が現実にあるわけだから
そりゃ脇目もふらず一気に行きますわ

659 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2017/12/31(日) 16:25:45.09 ID:+EyuwLhL0.net]
というかこのままだと1250くんというアダ名が付きかねないんだが
この話まだ続ける?

660 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2017/12/31(日) 16:26:35.05 .net]
>欲しかったのは高解像度と歪曲の少なさ
↑これをα7+FE24-70mmGMで得ようとは思わなかったの?

661 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2017/12/31(日) 16:27:28.07 .net]
まだ続けようぜ、年末どうせ暇だろ?

662 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2017/12/31(日) 16:52:40.70 ID:We2gQN/80.net]
ここの話聞くだけでも結構勉強になる。



663 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2017/12/31(日) 16:55:01.13 ID:kGCvuAFo0.net]
やばい
12-50ez欲しくなってきたぞ

664 名前:名無CCDさん@画素いっぱい [2017/12/31(日) 17:05:51.09 ID:J18zYEyt0.net]
>>632
観光地に住んでるがKISSに赤鉢巻ってそこそこ見るぞ。

665 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2017/12/31(日) 17:19:02.26 ID:+EyuwLhL0.net]
>>648
これ以上マウント増やしたくないっす……
自分、動体はあまり撮らないから
2012年の時点でα7があったらFEマウントでいろいろ揃えてたかもね

666 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2017/12/31(日) 19:04:44.83 ID:kGCvuAFo0.net]
やべー
ID無しのせいで12-50ez買ってしまいそうだ
タスケテ!

667 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2017/12/31(日) 19:10:19.32 ID:zXIZOzEs0.net]
>>628
今までコンデジやスマホしか使ってこなかった人がちゃんとした
レンズ交換式カメラ欲しいって事で安価なE-M10を買ったら
写真の楽しさにハマって高いレンズ欲しくなるってありがちだと思うけど。

668 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2017/12/31(日) 19:19:05.30 .net]
だから・・・、コンデジやスマホからM10にきて、
12-50も知らずにいきなり12-40へ飛んでいくジャンプ力がわからんのよ。

669 名前:名無CCDさん@画素いっぱい [2017/12/31(日) 19:19:07.87 ID:r7+W6KJV0.net]
フルサイズを買えば解決

670 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2017/12/31(日) 19:20:29.09 ID:4HZCFyxt0.net]
12-40は画質的には凡庸でリテイク望む声多いんだが
標準ズームなんて14-42で十分

671 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2017/12/31(日) 19:22:06.85 ID:+EyuwLhL0.net]
>>656
>>646
わざわざ回り道ような金無いっす

672 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2017/12/31(日) 19:24:46.44 .net]
回り道しないなら全然レンズ沼ちゃうやんけ。
大きく重いのでOKならそれこそM43という回り道自体が無駄。



673 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2017/12/31(日) 19:31:36.81 ID:+EyuwLhL0.net]
もういいや疲れた

674 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2017/12/31(日) 19:33:38.06 .net]
おいおい、まだまだ宵の口だぜ!?
ガキ使い見ながら語ろうぜ。

675 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2017/12/31(日) 19:46:34.63 ID:KH4uc4wI0.net]
12-40が有るのに12-50薦めるのが寧ろわからん
12-50のいいところって、割高だが安い、暗くて小さい、軽い、後で12-40を買う楽しみがある

676 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2017/12/31(日) 19:50:15.38 ID:KH4uc4wI0.net]
昔GF3にパナ12-35/2.8着けて使ってたから、M10に12-40なんて至極まともに思えるんだが

677 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2017/12/31(日) 19:51:36.54 .net]
12-35mmF2.8は意外と小さいよ。

678 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2017/12/31(日) 19:51:42.86 ID:UAKXaQSI0.net]
>>656
この流れ、まさにワイ。
12-50ってお店にはほとんど置いてないイメージ。

679 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2017/12/31(日) 20:03:35.12 ID:q6nZHvvT0.net]
いい加減うるせーんだよID無しの12-50野郎
人が何を買って使おうが自由
お前がそれをどれだけ不思議がったところでカンケーない
お前が不良在庫をどれだけ抱えようともカンケーない

680 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2017/12/31(日) 20:13:35.32 .net]
年末なのに発狂するねぇ。
12-40Proの売り込み失敗して怒るのはわかるけどさ。

681 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2017/12/31(日) 20:25:43.37 ID:EDPNEhlk0.net]
12-50mmって半年

682 名前:ュらい前にカタログおちしてなかった?
14-42mmEZからのステップアップになると順当に行っても標準ズームは12-40mm PROしかないやろ
[]
[ここ壊れてます]



683 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2017/12/31(日) 20:37:56.38 ID:KH4uc4wI0.net]
>>665
そうそう、小さくて軽い。
初めて12-40見たとき、なんてでかくて重いんだって思ったよ

684 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2017/12/31(日) 20:46:37.80 ID:X+Wh2+gp0.net]
12-35/2.8は良く写るしコンパクトだし、望遠側の人物アップくらいの距離の後ボケも良いから、
人物スナップとかに良いんだけど、イマイチ寄れないんだよな。
まあ、寄れるとかは個人的な感想ね。

685 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2017/12/31(日) 21:19:56.16 ID:q6nZHvvT0.net]
12-40は売り込むまでもない
12-50の売り込み失敗で焦ってんのはテメーだろ

686 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2017/12/31(日) 21:33:07.85 .net]
不自然なE-M10スレでの高価な壺・・・じゃなくて12-40Proの売り込みに失敗したからって
そういう小学生みたいな言い方はよしなよw

687 名前:名無CCDさん@画素いっぱい [2017/12/31(日) 21:51:53.70 ID:J18zYEyt0.net]
>>673
12-50と12-40だとカタログスペックだけでも初心者惹きつけてならない差が有るからなぁ。
テレ側10ミリの差も簡易マクロモードも軽さも、実際触って使い込まないと魅力感じないと思うが。

明るいよ〜ボケるよ〜は我が子を少しでも可愛く…って層へのアピールは抜群だぜ。
40mmF2.8のボケなんざ実際は大したことないって解るためにはある程度の経験必要でしょ。

ちなみに12-40はとっても素晴らしいレンズだと思うし、400g弱の重さはほとんど気にならないレベルの軽さだと思ってるけどね。

レンズボディ合わせて2kg越え銀塩機を普段から持ち歩いて、子供生まれた時に子供撮り用としてE-M10M2買った俺が言ってみるテスト。

688 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2017/12/31(日) 22:35:49.76 ID:O81dh17U0.net]
>>628
そうとんがるな。
俺はバリアン嫌いでチルト派なんで安くてもE-M5はいらん。

689 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2017/12/31(日) 23:25:31.23 ID:IkqzVpH70.net]
初心者が一番重視するのは値段。

690 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2017/12/31(日) 23:48:56.53 ID:KH4uc4wI0.net]
値段を気にして変なレンズ買うなら、キットのままで良いのでは?
一番安い

691 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2018/01/01(月) 00:21:05.73 .net]
今年はキットレンズも12mm始まりになってくれることを。

692 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2018/01/01(月) 00:57:46.34 ID:mXOt85nf0.net]
好きに何でも使えば良いじゃん
mark2に中古の格安ZD50-200mm付けてMFでぶん回すのも楽しいよ



693 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2018/01/01(月) 01:10:41.50 .net]
第二のジミーちゃん極上弱気、今年来るな。

694 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2018/01/01(月) 01:27:11.13 ID:Qa3nEtNf0.net]
もうやめようよ、E-M10やレンズの情報交換とか面白おかしくやりたいのになぜこんなに殺伐とするのよ。
新年楽しくやろうよ、あけおめ

695 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2018/01/01(月) 08:32:40.54 ID:zmVhT7Tj0.net]
元々の534の質問をしたものです 何かこの質問のせいで荒れてしまってるようですみません・・

最初は無欲でまず手頃なM10mark2を買ったんだけど・・前にE-P5を持っていたのでそのレンズを流用できるからと

で、いろいろ情報集めたり使ったりしていくうちに欲が出てきてランクアップしたいと思い

12-50も簡易マクロあるし気になったけど、12-40proがすごく評判良かったので・・何本も買えないので、まず12-50買って・・というステップアップって考えはなかったですね

ホントはM1mark2&proレンズが欲しいけど、まだまだ高いので、大学生2人とマンションのローン抱えたしがない地方公務員にはなかなか手が出なくて

選択肢としてM5mark2や無印M1もありかなと でもまず手元にあるM10mark2を有効に使えないかと思ったんです

長文すみません 

696 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2018/01/01(月) 08:46:21.14 ID:9GdFTmYb0.net]
私だったら先ずレンズを買って、余裕が出来たらボティかな

697 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2018/01/01(月) 09:25:15.66 ID:IYjAIKms0.net]
初心者はレンズじゃなくボディに意識がいってしまいがち
5 年後を想像すると、ボディは大きく進歩してるだろうがレンズは大して変わらない

698 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2018/01/01(月) 09:36:23.21 ID:zmVhT7Tj0.net]
そうなんですよね

俺はもうマウントはマイクロフォーサーズでこのまま行こうと思ってるので、proレンズ買っておいて後々損はないのかと
いつかはM1mark2買いたいです その頃はmark3とか出てるかもだけど

699 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2018/01/01(月) 10:07:06.88 ID:AXWNTRZ+0.net]
俺はカメラくらいしか金かかる趣味がないから金に糸目はつけないけど重量やサイズは気になる
M1にズームレンズつけるくらいならフルサイズに単焦点つけるわ

700 名前:名無CCDさん@画素いっぱい [2018/01/01(月) 10:09:33.64 ID:655wZ3Pn0.net]
ケンカをやめて

みんなでフルサイズ買おうよ

701 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2018/01/01(月) 10:22:14.30 ID:WV43ibfx0.net]
>>686
でもどっちも持ってないんだろw

702 名前: mailto:sage [2018/01/01(月) 11:21:03.68 ID:CXQiX8os0.net]
G1X Mk3に興味はあるけど、結局はM10Mk3に買い替えそうな予感
夏前くらいを考えとります



703 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2018/01/01(月) 12:21:57.14 ID:/6hH3pNg0.net]
>>682
俺もM10III買ってみて、もっといいレンズとそれに見合ったグリップをもったボディに興味がでてしまい
M1無印買ってしまいそうな勢い
レンズは12-40にするか12-100にするか悩む

704 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2018/01/01(月) 13:23:52.34 ID:c06PM6WT0.net]
ストラップどこに入ってるかさんざん探した

705 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2018/01/01(月) 13:25:26.73 ID:8rdwPdES0.net]
M1無印+1240pro Aクラス中古116,000円 マップカメラ
これなら俺でも買えそう

706 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2018/01/01(月) 13:26:36.87 .net]
聞いたこともない地方ショップが正月早々営業活動開始か・・・。
必死なのは分かるけど新年早々うざい。

707 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2018/01/01(月) 13:29:02.25 ID:8rdwPdES0.net]
マップカメラって聞いたこともない地方ショップだったのか?

708 名前:名無CCDさん@画素いっぱい [2018/01/01(月) 13:36:10.71 ID:M8rNHDRF0.net]
マップ聞いたことないとなると、おそらくキタムラとビックしか知らない人なんだろうね。
ヨドバシカメラも聞いたこと無いんじゃないかな?

709 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2018/01/01(月) 13:36:52.35 .net]
5ch内でだけはステマで有名な悪徳地方ショップ。

710 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2018/01/01(月) 14:09:53.50 ID:F2SzyAGA0.net]
マップカメラと言えばボッタクリ買取

711 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2018/01/01(月) 14:20:55.61 .net]
ぼったくり販売だったら極悪だが
ぼったくり買取ってめちゃくちゃ良心的じゃねーかw

712 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2018/01/01(月) 14:39:43.63 ID:8rdwPdES0.net]
IDなしの変な人が元日から張り切ってるね



713 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2018/01/01(月) 14:44:32.60 .net]
正直、暇すぎる。

714 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2018/01/01(月) 16:40:59.78 ID:8f9mHQ+I0.net]
コナンの94巻読んでるけど、京都の人って東京を地方っていうらしいね

715 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2018/01/01(月) 16:47:44.05 ID:Ia30Q16a0.net]
究極超人あ〜るでは田舎と言ってたぞ。

716 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2018/01/01(月) 20:09:16.04 .net]
京都の中でも都会と言えるのは洛中だけどすぇ。

717 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2018/01/01(月) 20:13:45.91 ID:T6vJkPQq0.net]
あんじょういてこましてやっておくんなましどすえ

718 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2018/01/01(月) 20:21:09.81 ID:8rdwPdES0.net]
京都人と江戸っ子は似ている
京都市に住んでるから京都人とは言えないように、
東京に住んでいても大半は江戸っ子ではない

719 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2018/01/01(月) 20:32:51.93 ID:W1T/f8rr0.net]
まあ元々江戸は東京のごく一部だけだからなあ

720 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2018/01/02(火) 00:06:11.39 ID:OBncqDjq0.net]
E-M5ii推しの人がいるけど、操作性に不満でE-M10iiに買い替えた俺が通りますよー。
防塵防滴以外は10がオススメだなー。

721 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2018/01/02(火) 03:09:40.39 ID:aApaXIxX0.net]
操作性が気に入らないのになんでカスタマイズ性が低い下位機種に買い換えるのか本気で謎

722 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2018/01/02(火) 05:52:53.06 ID:GYGwvBDi0.net]
マップカメラの名前が出てくると
発狂する奴が各方面で散見されるのだがここもそうかw



723 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2018/01/02(火) 07:07:17.37 ID:FxSfLkfl0.net]
それだけ被害者が多いんだろ

724 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:s age [2018/01/02(火) 08:08:32.42 ID:DhirAQoT0.net]
>>708
M10IIIはともかく、M10IIは別に設定減ってないからね
チルトやEVFターゲットパッドが欲しいのかも

725 名前:708 mailto:sage [2018/01/02(火) 08:31:27.40 ID:OBncqDjq0.net]
チルトが好みっていうのもあるし、E-M5iiよりE-M10iiのダイヤルやボタンの使い勝手が優っているから。E-M5iiはカスタマイズ性が高いって言っても機材自体の操作性が悪ければ意味がないと勉強させてもらった機種。
カスタマイズ性を優先するならE-M1無印がよかった。シャッターフィールやレスポンスも5iiよりいいしね。

726 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2018/01/02(火) 09:42:07.15 ID:aApaXIxX0.net]
M10がM5に勝ってる要素なくね?
Fnボタンはどれも使わせる気なさそうな場所にあるしダイヤルも径が小さすぎるし配置も窮屈だし

727 名前:708 mailto:sage [2018/01/02(火) 09:45:28.22 ID:OBncqDjq0.net]
俺はM5iiのFnボタンがダメだったけどな

728 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2018/01/02(火) 09:51:02.08 ID:X9oux3EA0.net]
マウント脇のボタンないのがなあ
Fn1は変なとこにあるしなんでモードダイヤルをあの位置にしたのか

729 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2018/01/02(火) 09:56:18.03 ID:bNZtqF810.net]
自分は逆光対策でフラッシュ結構使うから内蔵フラッシュのあるM10は重宝しているな
荷物増えないしディフューザーで散らせば意外と使えるんだあれ

730 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2018/01/02(火) 12:37:43.59 ID:I3NKULLh0.net]
E-M5m2のモッサリ間は確かにキツい

731 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2018/01/02(火) 13:10:13.61 .net]
そんなにモッサリだったかな?
M5MK2はコンクリートに落下させて割ってしまったので今はもう検証しようがないが・・・。

732 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2018/01/02(火) 14:07:37.34 ID:GYGwvBDi0.net]
>>710
違う違う。
そんな店知らねえ、認めねえって叫んでくるんだよ。



733 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2018/01/02(火) 14:13:51.42 .net]
実際知らんでしょ、地方ショップなんて。
あれが許されるならトップカメラやタカナシカメラだって誰もが知ってるはず。

734 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2018/01/02(火) 14:29:25.93 ID:9sQPLSHh0.net]
>>719
そりゃ新宿ローカルだからな

735 名前:名無CCDさん@画素いっぱい [2018/01/02(火) 15:48:19.43 ID:n/9oeizE0.net]
48回無金利ローンがある、という時点でカメラ趣味ならマップカメラは日本中どこに住んでても選択肢に入ってくる店だと思うけどなあ。
今時、実店舗でしか買い物できない人?

736 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2018/01/02(火) 15:50:09.39 ID:NQli7au/0.net]
ローンとか組まないだろ普通 貧乏人かよ

737 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2018/01/02(火) 16:09:35.67 ID:o1YD1Up40.net]
カメラ用品なんて普通高くても200万前後だしなぁ
車買うのとは違うよな

738 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2018/01/02(火) 18:33:02.23 .net]
値段はともかく、デジカメに4年間もローン支払い続けるってのがな・・・。

739 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2018/01/02(火) 19:32:01.79 ID:xFMVzMNS0.net]
U+12-40pro良いわ。
+M1より良いかもしれない。
少なくとも見た目は+Uの方がかっこいいな。
首から提げて持ち歩いてるんだけど、+M1だとレンズが水平方向に起き上がって邪魔だし、胃が圧迫される。
+Uだとレンズが鉛直方向向いてくれるのがとても有難い。
Uはカードが取り出しにくいのが難点だな。

740 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2018/01/02(火) 22:27:49.81 ID:1lESuZLE0.net]
M10III+12-40proよりも、M5II+12-40キットの方が3万くらい安いのが引っかかるところ

741 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2018/01/02(火) 22:38:14.09 ID:bNZtqF810.net]
バラで買えばまあそうなる
納得いく方をお買いなされ

742 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2018/01/02(火) 22:47:32.27 ID:GUMy9Did0.net]
>>716
内蔵ストロボは何かと便利だし、リモートで必須なんだよね。
防塵防滴と両立しづらいということなんだろうけど。



743 名前:名無CCDさん@画素いっぱい [2018/01/02(火) 23:21:35.30 ID:/u98CdOF0.net]
フルサイズならもっといいよ。

744 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2018/01/02(火) 23:24:09.37 ID:bNZtqF810.net]
だから持っとるっちゅーねん

745 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2018/01/02(火) 23:24:24.54 ID:GUMy9Did0.net]
>>730
何を買って欲しいのに買ってもらえなくてジタバタしてる?

746 名前:名無CCDさん@画素いっぱい [2018/01/02(火) 23:24:50.60 ID:KIFr25MG0.net]
>>730
135フルフレームを肌身離さず持ち歩くのはなかなか苦労する。
機材はまず持ち歩いてなんぼ。
明確な撮影目的があるときは135持ってくよ。

747 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2018/01/02(火) 23:28:06.53 ID:5yMITztn0.net]
動画に興味が出て4K動画が撮れる機種がオリ機通してフラッグシップとE-M10の2機種だけなのはちょっと驚いた
最近のパナ機はセンサー内手ぶれ補正まで付いてるみたいだし動画対応はm4/3の利点の一つだから勿体ない

748 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2018/01/02(火) 23:33:46.47 .net]
4Kの特許はパナソニックとソニーが持っていて
他社が4Kを搭載するとソニーとパナソニックだけが儲かる。
そしてソニーとパナソニックのテレビやBDレコーダーが売れていく。

749 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2018/01/02(火) 23:45:37.16 ID:GUMy9Did0.net]
>>734
あとTG-5も一応4Kが撮れるよ。

750 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2018/01/02(火) 23:58:33.28 ID:5yMITztn0.net]
コンデジ含めても4K対応が遅い印象
1インチセンサーのRX100やG7Xも検討してみたけどミラーレス機のほうが画質とサイズの天秤で妥協できそう

751 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2018/01/03(水) 00:06:16.87 .net]
4Kでコストアップしてもオリンパスは何のメリットも無いからね。

752 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2018/01/03(水) 16:36:21.77 ID:41nfpU+X0.net]
俺も4K気になるなあ mark2持ちなんだけど
4Kになるとそんなに変わるものかな



753 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2018/01/03(水) 17:20:45.26 ID:ZcRfHtXl0.net]
>>739
再生環境次第。最近はノートPCでも4K対応液晶モニター付があるので、将来的に動画は4Kが標準になる
可能性は十分に有り得る。流石に6K/8Kともなると、本当に必要なのか?となるだろうけどさ。
コンポジット(VGA以下)で50年。ハーフHDが普及を始めたのが20年前、フルHDは10年前、4Kは5年前から。
ハーフHDのDVDが、未だにセルビデオの標準フォーマットとして用いられていることから、超高精細なんて
要らないんじゃないか?とも思えるんだわ。

そもそも、超高精細に耐え得るソースが無いw

754 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2018/01/03(水) 17:27:49.03 ID:qhs5vCWx0.net]
スマホでの動画視聴率が多い現況だとフルHDで充分だと感じています。業務レベルだと「4Kがデファクトスタンダードっすよ!!」って言うとクライアントは妙に納得する。そんなもんだと割り切ってクライアントの様子を伺いながらフォーマットは決めてる〜。

755 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2018/01/03(水) 17:30:39.21 ID:RmJMNi4S0.net]
Mark3になってダメになったところってある?

756 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2018/01/03(水) 17:36:21.10 ID:o23O0BvB0.net]
>>742
全体的にスマホユーザー寄りになった それを機能低下と採るむきがおおい

757 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2018/01/03(水) 17:37:15.46 ID:G8P8McUB0.net]
機能面はだいぶ落ちた
全部説明するのめんどいのでググって

758 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2018/01/03(水) 17:37:48.23 ID:RmJMNi4S0.net]
>>743
ほう
買い換えなくていいかな

サンクス

759 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2018/01/03(水) 17:51:23.34 .net]
機能面はよくわからんが、HDRの使い勝手はよくなったなぁ。
欲を言えば選択画面が出無くなればパーフェクトだった。
撮影の9割がHDRだからあのセレクト画面がうっとうしくてしょうがない。

760 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2018/01/03(水) 18:07:55.69 ID:WZ2lGYLR0.net]
そもそも4K撮れたところで編集にはかなりハイスペックなPCが要るし

761 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2018/01/03(水) 18:11:30.64 ID:G8P8McUB0.net]
自作PCベンチマークオタクの俺の出番か

762 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2018/01/03(水) 19:58:31.92 ID:ODPr1DEu0.net]
4Kも再生だけならそんなにハイスペックは必要ないみたいじゃない。グラフィックは1050クラスで難なく行けてるとか。
ハイスペックでないと駄目というのは、4Kは4Kでも3Dの凝ったゲームをグリグリ動かす必要。

ただし、再生だけでも、ストレージは何テラのHDDが山ほどないと収まらないし、
編集となるとPCとしては滅茶高速でないと時間かかりすぎで実用的ではないけど。



763 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2018/01/03(水) 20:23:22.44 ID:wm0UHUbh0.net]
>>749
> ただし、再生だけでも、ストレージは何テラのHDDが山ほどないと収まらないし、

uhd bdの容量知ってる?

764 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2018/01/03(水) 20:27:10.09 .net]
しかしその何テラバイトものハメ録り、墓場まで持って行くつもりなの?

765 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2018/01/03(水) 21:03:50.19 ID:zAipD7QG0.net]
ごりごりエフェクト掛けるのが編集の前提じゃないだろ
何世代前も前のPCでもなければ4K動画なんてスペックなんて意識せずに普通に扱える

766 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2018/01/03(水) 21:15:01.15 .net]
自分で見るだけならモザイクかける必要もないのか。

767 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2018/01/03(水) 23:09:19.05 ID:fPWM7IN20.net]
>>752
プロセッサの進化が停滞してる昨今じゃそれは当てはまらん
意識せず普通に扱えるのなんて元よりスペックを意識して組まれたPCだけ

768 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2018/01/04(木) 00:06:15.76 ID:etuzxogk0.net]
>>754
ただ単に映像の切ったはった編集くらいだったら、マシンスペックいらんやろ
マシンスペックいるのはエンコードするようになってからだ

769 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2018/01/04(木) 00:43:36.02 .net]
射精の瞬間くらいはスローモーションにしないとねぇ。

770 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2018/01/04(木) 09:04:56.65 ID:1RhpdrQ00.net]
>>756
え、どう言うこと?

771 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2018/01/04(木) 13:28:25.53 .net]
ガッチャンコだけじゃハメ録り動画はつまらないよ、ってこと。

772 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2018/01/04(木) 14:09:17.37 ID:atS32DAk0.net]
>>755
それを見越して構成しないと無理
RAW現像なんかとは負荷が全然違う



773 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2018/01/04(木) 14:16:05.13 .net]
やっぱあの恥ずかしいテロップやBGM、ポエム挿入なんかに膨大な負荷がかかるんだな。
ハメ録り動画編集するのも大仕事だ。

774 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2018/01/04(木) 16:44:40.59 ID:qkx4jd7s0.net]
12-40と12-100で禿げ上がるほど悩んでおる。
普段使う範囲は12-40で十分なのですが、旅行のときに100まであると便利だな。しかし暗くなる。

の堂々巡り

775 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2018/01/04(木) 16:49:24.83 ID:bwLm/jpo0.net]
>>761
両方買って悩みから解放される、に一票。

776 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2018/01/04(木) 17:13:28.88 ID:NjCHZApW0.net]
>>761
12-40にしとけ
旅行ならそれだけで十分だよ
余った金で7514買え。そのうち中古で二台目のボディ買え

777 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2018/01/04(木) 17:14:03.37 ID:d7GGl1cr0.net]
>>761
F4通しの便利ズームが暗いとかww ツケッパ欲しいだけなら
14-150や14-140のI型中古でも探せばいい。旅でしか使わんのだろ?

778 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:s age [2018/01/04(木) 17:30:45.03 ID:gCiHH5dR0.net]
>>761
12-100が暗くてサイズが邪魔になりそうなのは
屋内のお店とかだと思うが、
2518とか1718とか2017とか明るくて小さい
単があれば良い

779 名前:
F4で暗いならF2.8だって一段しか変わらないし
[]
[ここ壊れてます]

780 名前:名無CCDさん@画素いっぱい [2018/01/04(木) 17:33:57.17 ID:LPLMiPrj0.net]
>>761
フルサイズ買えば完全解決

781 名前:761 mailto:sage [2018/01/04(木) 18:16:36.50 ID:N6ftzy890.net]
おまいら優しいなぁ…
>>764の言うとおりつけっぱ欲しいなぁと思ってたんだ。
12-100を買う予算で室内用に12-40買って、旅行用は別途14-150を用意する方向で考えてみるわ。
一本で済まそうと思ってた俺が悪かった。

782 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2018/01/04(木) 18:20:58.43 ID:j5PVCrmp0.net]
キットレンズの14-42と12-40は雲泥の差、月とスッポンくらい違うの?
作例で比較しているサイトある?



783 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2018/01/04(木) 18:26:45.20 ID:NjCHZApW0.net]
月とスッポンだよ
とにかく眠い

784 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:s age [2018/01/04(木) 18:38:12.33 ID:gCiHH5dR0.net]
>>767
14-150は便利だけど旅行はやっぱり
ワイドは側は12mmが欲しくなると思う
そして12-40の写りを見ちゃうと、
結局proレンズが欲しくなる
12-40 14-150 12-100全部持ってる俺が保証するw

785 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2018/01/04(木) 19:22:10.38 ID:five8nBG0.net]
>>750
撮ってないなら勘違いするのは無理ないけど、撮ったものを保存する場合の話だよ。
光焼け焦げディスクみたいに遅くてちっぽけなものに入れてたら時間と手間の無駄多すぎ。

786 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2018/01/04(木) 19:45:52.17 ID:fd2QlWzA0.net]
>>761
俺も12-40で良いと思う
どんな旅行するのか分からんが、12-100は意外とデカくて長くて邪魔くさいぞ
歩く量が多い旅行なら身軽さも考えておいた方がいいかと

787 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2018/01/04(木) 19:54:37.15 ID:r7WywD/u0.net]
>>767
持ってるけど
12-40の方がいいよ
12-100は重いしかさばる
そして意外に寄れない

788 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2018/01/04(木) 19:59:30.62 ID:h82E8wPI0.net]
高感度がどうしても弱いm43にとって一段の差は相当デカい
多少嵩張っても12-40と望遠欲しいなら40-150買うべし

789 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2018/01/04(木) 20:05:09.43 ID:qQMlwqHU0.net]
旅行用にか?

790 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2018/01/04(木) 20:05:23.05 ID:yCotQPFI0.net]
>>768
14-42、どうも当たり外れがあるっぽいのよ
自分のは外れでRX100M2に余裕で負ける低解像っぷりだった

791 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2018/01/04(木) 20:29:44.59 ID:eayjFzd20.net]
>>770
12-100持ってるとなると、14-150はいつ使うの?

792 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2018/01/04(木) 21:10:14.29 ID:LEUIzi4C0.net]
俺も12-100と14-150持ってるが、使い所がないのは12-100の方だな
14-150はそこそこ綺麗でコンパクトなんで重宝する
写りに気を使う時は別マウントだし



793 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2018/01/04(木) 21:13:09.78 ID:zvSN+i8U0.net]
>>771
H265で再エンコードすればuhd bdと同じ容量だし
カメラで録画したままの400Mbps×2時間だとしても360GBにしかならんじゃないか

誰が光ディスクへ焼くときの話をしとんねん

794 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2018/01/04(木) 21:23:12.46 .net]
そんなに児童ポルノばっかり録ってどうすんの?

795 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2018/01/04(木) 22:05:03.11 ID:NPlgItmx0.net]
私は12-40proと14-150ですごく悩んでる
このスレとても参考になります。

12-40>重い、ちょっと予算オーバー。
でも写りが良い。寄れる。
14-150>写りはそれなり。あんまり寄れない。
でもお手頃価格で軽い。広角から望遠までカバー可。

旅行用にはどっちがいいんだとグルグル

796 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2018/01/04(木) 22:09:57.48 ID:sd/KJHol0.net]
旅行に換算300mmとかいらんだろ・・・
全てを撮影しようとかしてたら写真旅行になっちゃうよ
写真は残るが思い出がハテナになってしまう
12-40て絶妙な焦点距離だと思う

797 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:s age [2018/01/04(木) 22:25:24.47 ID:gCiHH5dR0.net]
>>777
キットで付いてた14-150なので、
今では全く使ってなくて防湿庫で眠ってる
12-40も手放そうかなと

798 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2018/01/04(木) 22:28:56.35 .net]
12-100は何時使ってんの?

799 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:s age [2018/01/04(木) 22:39:03.45 ID:gCiHH5dR0.net]
カメラ使うときは、ほぼ全部12-100かな
旅行だとお店や料理用に1718か2518持って行くけど

800 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2018/01/04(木) 23:16:27.19 ID:7W6QHoSs0.net]
旅行はパナライカ818

801 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2018/01/04(木) 23:26:54.57 ID:wD9lFJs50.net]
>>785
M1ならともかく、M10に12-100つけっぱなの?

802 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2018/01/05(金) 00:09:22.69 ID:e698w4++0.net]
>>779
2時間ぽっちが何だっての?



803 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2018/01/05(金) 03:36:53.71 ID:JfU0xVmk0.net]
>>775
余裕だろ

804 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2018/01/05(金) 09:32:24.47 ID:4ARiKueZ0.net]
>>770
LAOWA買っとけ

805 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2018/01/05(金) 18:40:10.54 ID:zOzzBzOe0.net]
>>788
元は再生の話だけど
お前は何時間の動画を見るつもりだ?

806 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2018/01/05(金) 20:38:43.71 ID:e698w4++0.net]
>>791
撮影した物を保存しておいて再生して見るという当たり前のことを前提にして言っていて、仮に週一で1回でたったの2時間しか撮らないでも、
何年も経てば膨大な量になるし、当たり前に重複バックアップしていれば何倍にもなるという当たり前の状況を前提にしてるだけだよ。

807 名前:名無CCDさん@画素いっぱい [2018/01/05(金) 21:38:00.30 ID:4oABjXaF0.net]
デジカメ好きにもおすすめかもしれないお得情報

グーグル検索⇒『立木のボボトイテテレ』

K7H4E

808 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2018/01/06(土) 23:44:29.85 ID:1ko5FwOV0.net]
OM-Dの場で動画を楽しむ話を持ち込んでも、たぶん話がかみ合わないと思う。OM-Dで「週当りたったの2時間」を撮る人は多くないと思う。

809 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2018/01/06(土) 23:57:45.05 .net]
誰でも一週間に2時間くらいセックスするだろ。

810 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2018/01/07(日) 00:29:26.00 ID:jL4wC/fV0.net]
4k のためにIII 買う人もいるので
動画の話題を忌避するのはどうかと
まあ4k 2時間はそうそういないだろうが

811 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2018/01/07(日) 01:11:42.21 ID:ZI9nVTVa0.net]
むしろ4K以外でE-M10を選ぶ理由もない気がする
動画を考えず同価格帯なら型落ち直前のE-M5を選択したほうがベターだと思う

812 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2018/01/07(日) 01:13:46.34 .net]
E-M5でハメ録りってのも興を削がれるよなぁ。



813 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2018/01/07(日) 03:37:50.97 ID:jX9lfsf40.net]
現像ソフトのオススメは?

814 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2018/01/07(日) 06:44:18.24 ID:OARtwogi0.net]
俺はmark2なんだけど、4K気になるなあ
まあ、あまり撮る機会もないんだけどさ

聞きたいんだけど、こういういわゆるカメラ(OM-Dシリーズね)の「とりあえず撮れる」4Kより、廉価版でもビデオカメラの4Kの方がいいのかな?

815 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2018/01/07(日) 06:45:31.89 ID:OARtwogi0.net]
連投ごめんなさい

あと、これは論外かも知れないけど、GoProみたいなウエラブルカメラの4Kは?

816 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2018/01/07(日) 10:00:24.76 ID:eDyEAgNv0.net]
>>800
pro レンズ使うならその良さが4k だとより分かるが、電動ズームがないので使える場面が限られる
AFが敏感すぎて撮影中にウロウロする
写真では記録しにくい風や水面の揺れを撮る時にあって良かったとは思う

817 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2018/01/07(日) 11:29:26.86 ID:19Y7L/vi0.net]
M.ZUIKO DIGITAL 14-42mm F3.5-5.6 II Rというのは
現行のキットレンズのパンケーキズームと画質性能的には全く同じと思ってOKですか?

818 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2018/01/07(日) 13:12:36.97 .net]
EZよりはもちろん画質面で優遇されてる。

819 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2018/01/07(日) 14:10:14.82 ID:42bAwWAL0.net]
>>797
でも高感度はM5iiよりM10iiiが上でない?

820 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2018/01/07(日) 15:02:58.32 ID:adOtWuh30.net]
目くそ鼻くそレベル

821 名前:名無CCDさん@画素いっぱい [2018/01/08(月) 11:39:08.80 ID:eSMIssW80.net]
12-40 F2.8買ったけど、ひ弱な俺にはそれすら重くて結局単焦点の20 F1.7しか使ってない
om-dはデジコンでもRAW撮影できるからすごくいい(panaはできない)

822 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2018/01/08(月) 12:36:25.17 ID:mZl+MF3o0.net]
M10iiiが362g 12-40 F2.8が382g
カメラよりレンズの方が重いwww



823 名前:名無CCDさん@画素いっぱい [2018/01/08(月) 12:47:31.05 ID:eM150ayO0.net]
>>808
よくあることだが…

824 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2018/01/08(月) 12:53:05.37 ID:PPN9O8XX0.net]
レンズの方が重いとかよくある話ですが……

825 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2018/01/08(月) 13:15:39.50 .net]
一眼レフではよくあることだろうね。

826 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2018/01/08(月) 13:32:17.78 ID:PPN9O8XX0.net]
ミラーレスでも珍しくないですが……

827 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2018/01/08(月) 13:39:06.34 .net]
小さく軽くが目的のミラーレスでそれやる意味が無い、ってことだよ。
大きく重いレンズ使うなら、一眼レフでいい、という意味。

828 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2018/01/08(月) 13:42:43.80 ID:zQ+EjSg10.net]
>>813
トータルで考えるべきでは。
本体+レンズで軽ければいいのでは。

829 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2018/01/08(月) 13:47:37.47 .net]
閾値が重要かな。
ある一線を越えるともう一眼レフでいいやってなる。

830 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2018/01/08(月) 14:31:41.37 ID:mwfoB8Md0.net]
でも望遠レンズとかフルサイズの大砲よりは圧倒的に小さいし
絶対的なレンズサイズの違いは大きい

831 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2018/01/08(月) 15:21:28.34 .net]
望遠になると1インチとか高倍率コンデジが入ってきちゃうしね。

832 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2018/01/08(月) 17:11:05.75 ID:otX2IYXx0.net]
このID無し、ミラーレスとレフ機との違いさえ分かってなさそう



833 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2018/01/08(月) 17:34:30.01 ID:qxrxN7fY0.net]
ID無しには触れるなってテンプレに書いとけ

834 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2018/01/08(月) 18:11:20.57 ID:PPN9O8XX0.net]
Mk3触ったらなかなか良かった
今使っている無印が銀だから
次は黒行ってみるかな〜

835 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2018/01/08(月) 19:02:54.16 ID:QcYfjHT+0.net]
3になって電源スイッチが入れ易くなったのは認める。

836 名前:名無CCDさん@画素いっぱい [2018/01/08(月) 19:36:37.43 ID:eM150ayO0.net]
>>821
2から3では変わってないよね?
軍艦部左上面はまじ嬉しい。

837 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2018/01/08(月) 19:50:35.72 .net]
スナップ機としては右側にあった方がいい。

838 名前:名無CCDさん@画素いっぱい [2018/01/08(月) 19:54:35.27 ID:NHqs2i5m0.net]
>>823
左上面一択だよ。
35年この場所のメインスイッチ使い続けてる俺が言うから間違いない。

839 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2018/01/08(月) 20:01:37.12 ID:/GYXfvlJ0.net]
>>823
右というか、ニコンなんかと同じシャッターボタン回りがベストなんだよね。
カメラを持ってシャッターボタンに指を掛ける動作と完全にシンクロする。
だけど、前後方向の厚みが少ない機種だと、スイッチ部が飛び出しすぎになって不用意にオンオフしやすいから無理。

>>824
カメラを両手で持つ動作とシンクロしやすいから、悪くない選択ではある。

840 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2018/01/08(月) 20:25:37.51 ID:QcYfjHT+0.net]
>>822
スイッチの形状が変わって少し高くなってる。

841 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2018/01/08(月) 20:41:39.37 ID:SMaNp0H00.net]
M5ii + 12-40PROキット買うか、M10iiiボディ単体と12-40PROをバラで買うか悩んでたんだけど

3万差くらいなら新しい方にしようと思ってM10iiiと12-40注文した
これからよろしく

842 名前:名無CCDさん@画素いっぱい [2018/01/08(月) 21:02:38.73 ID:txBaNXoR0.net]
>>825
E-1(4/3初号機)みたいに右親指でON・OFF出来るのも良いと思うよ



843 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2018/01/08(月) 21:04:07.59 ID:/3hThAJv0.net]
>>827
ま、電池が違うんだけどね。今となってはM5系とM1初代だけがBLN-1なので、
OM-Dシリーズ全て電池が違うというww

844 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2018/01/08(月) 21:17:37.48 ID:qb ]
[ここ壊れてます]

845 名前:epIMEF0.net mailto: センサー同じなのになんでM1とM10は画質に差がつくの??? []
[ここ壊れてます]

846 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2018/01/08(月) 21:19:43.55 .net]
センサーが違うからでは?

847 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2018/01/08(月) 21:26:36.56 ID:/GYXfvlJ0.net]
>>828
写真で見るとカメラを構えるのとシンクロする位置と見えるけど、ボディーをしっかり握りしめるのと矛盾しそうだし、ストラップと干渉しやすくないかな?
まあ、どっちにしてもOMDシリーズだと位置的に無理そう。

848 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2018/01/08(月) 21:28:45.82 ID:/GYXfvlJ0.net]
>>830
? 普通の受光体の10シリーズと、位相差込みの特殊受光体の1で同じだったことはどの世代でも一度もないんじゃない?

849 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2018/01/08(月) 21:33:50.32 ID:ylXjjJg60.net]
>>825
シャッタボタンの同軸っていうベストポジションを
電源スイッチって撮影中はそんなに触らないもので専有する方がもったいない

前面のコマンドダイアル配置場所としてはベストポジション
ニコンとかキャノンの位置が指の移動があるので面倒

850 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2018/01/08(月) 21:39:09.15 ID:/GYXfvlJ0.net]
>>834
違う形式の機種を使い比べると分かるけど、あの位置にメインスイッチが付いてると便利。現に何社かがやってるのは当然。

851 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2018/01/08(月) 21:42:25.54 ID:1cZcGMgK0.net]
どのみちシャッターボタンから手を離すし、ダイアルの回し安さは大差ない気が
それよりカメラ構えた状態でスイッチ触れないほうが不便

852 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2018/01/08(月) 21:53:06.53 ID:/3hThAJv0.net]
>>834
あの位置に電源レバーが来ているもう1つの理由は、デザインを考慮した結果なんだわ。
フィルム巻き上げレバーを模している訳だから。



853 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2018/01/08(月) 21:56:52.14 ID:5Nbjjn6j0.net]
>>837
巻き戻しクランクかと

854 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2018/01/08(月) 22:00:11.23 ID:/3hThAJv0.net]
>>838
あ、そうだった。フォローすまんです。

855 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2018/01/08(月) 22:25:44.14 ID:Sawi9x9J0.net]
センサーからして違うんですね
すんませんでした

856 名前:名無CCDさん@画素いっぱい [2018/01/08(月) 22:33:03.38 ID:hzLNYnmG0.net]
>>826
指かけやすくなってるのか。グローブしてる時はいいかも。
>>825
デジタル一眼レフはペンタなんで、14年程シャッターボタン周りってのも使ってるけど、やっぱ右肩の方が使いやすいんだよね。
EOS-1系の背面下部もフイルム時代から使っちゃいるが、あれは「不容易に切れない」以外のメリットが見当たらんw

857 名前:名無CCDさん@画素いっぱい [2018/01/08(月) 22:34:12.54 ID:hzLNYnmG0.net]
>>830
それ、センサ別物…

858 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2018/01/08(月) 23:40:11.51 ID:ylXjjJg60.net]
>>835
ニコンキャノンの一の方がなれない
シャッターボタンから指動かす量がおおいから逆に使いにくいよ

>>836
電源スイッチって一度入れたらそんなに頻繁に切らないだろ

859 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2018/01/08(月) 23:43:41.74 .net]
シャッター切る瞬間しか電源入れないぞ。

860 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2018/01/08(月) 23:47:17.65 ID:dCOiF2PL0.net]
まあ、シャッター切る瞬間とは言わないが、ミラーレスだからこまめに電源入れるな〜
俺はミラーレスから入ったから、それが普通だと思ってるけどな

861 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2018/01/08(月) 23:49:48.38 .net]
一眼レフもデジタルは撮る直前しか電源入れない。

862 名前:名無CCDさん@画素いっぱい [2018/01/09(火) 00:03:01.65 ID:WYL3BcJY0.net]
ミラーレスだとファインダー覗く前には起動していてもらいたいから、持ち上げながら必ず電源入れる感じ。
一眼レフだと電源切ったままファインダー覗くケースもあるからなんとも言えんが、OM時代はまるで不便しなかったわ。左肩のスイッチ。



863 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2018/01/09(火) 00:07:01.60 ID:ZvUDpfEs0.net]
>>843
難なく使えてるけど、手の大きさも関係あるかな?
あと、前後ダイヤルは必須だから、ボディーの大きさの関係で、どちらかしか設置できないと言ったら迷わずダイヤルということはある。

864 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2018/01/09(火) 17:39:17.58 ID:doiSqnrd0.net]
みんなはスリープは使わない派なの?。
俺はうっかりスイッチ切り忘れるから自動スリープ必須だよ。

865 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2018/01/09(火) 17:57:20.73 .net]
撮影する直前に電源ON→撮影→即電源OFFだからスリープ要らないな。

866 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2018/01/09(火) 18:31:31.33 ID:jClruSdM0.net]
M10マークII とマークなしで大きな違いってあるの?

867 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2018/01/09(火) 18:41:22.17 ID:ZvUDpfEs0.net]
>>849
撮ってバッグに入れて移動を繰り返すパターンが多いし、山でザックの中で押されて上がったらアホらしいから、自動にはなるべく頼らないでまめに切ることにしてる。

868 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2018/01/09(火) 19:21:16.30 ID:i8FqgSHE0.net]
>>851
手振れ補正が3軸→5軸
スイッチ類の形状とレイアウトの変更
大きいのはそのくらいだったと思う

869 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2018/01/09(火) 20:08:51.48 ID:qAcdH4Gy0.net]
mark2値上がりしてるね・・
mark3の値下がりを待つか、思い切ってmark2を買うか迷う

870 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2018/01/09(火) 20:13:37.58 .net]
値上がりしてるんじゃなくて在庫尽きて定価に戻りつつあるだけ。
つまり今でも定価から値下げた状態に変わりなし。

871 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2018/01/09(火) 23:02:08.59 ID:dyTaLhHq0.net]
旧モデルは最安値から値段が上がり始めると二度とその価格には戻らない

872 名前:名無CCDさん@画素いっぱい [2018/01/10(水) 00:37:37.98 ID:rBySICJP0.net]
いっそのこと画質そんなに変わらないならマーク無しでもいいような気がしてきた



873 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2018/01/10(水) 00:38:39.96 ID:w4JtprQ60.net]
>>857
E-M103と書けば良い?

874 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2018/01/10(水) 00:41:58.94 ID:HQs1V5Je0.net]
>>857
無印と2の差は割とあるんだよなあ
EVFだったり手ぶれ補正だったり

875 名前:名無CCDさん@画素いっぱい [2018/01/10(水) 00:43:25.38 ID:rBySICJP0.net]
>>858-859
画質以外で当たり前だけど差があるよね…
長く使うものだしIIにします

876 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2018/01/10(水) 00:45:13.70 ID:qdTDU7Fz0.net]
モードダイヤルはmark3よりもmark2の方が良いな
mark3は文字が安っぽい印象

877 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2018/01/10(水) 00:49:20.62 ID:HQs1V5Je0.net]
ダイヤルのローレットが上1/3しか刻まれてないのがすごく嫌
荒い綾目のローレットがすごくいいアクセントになってて上質感あったのに

878 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2018/01/10(水) 07:02:14.69 ID:J00odhAL0.net]
>>853
補正の多軸化は大きいと思う。

879 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2018/01/10(水) 07:24:10.99 ID:qdTDU7Fz0.net]
>>851
EVFの見え方が全然違う

880 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2018/01/10(水) 08:01:21.29 ID:ErI5hX6C0.net]
markV・・・完成していたの・・・

881 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2018/01/11(木) 00:04:58.26 ID:S0GcUNNe0.net]
>>865
それEVFじゃなくてEVAやないかーい!

882 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2018/01/11(木) 14:05:22.24 ID:Cfmzaz2Z0.net]
>>839
どっちも違う



883 名前:名無CCDさん@画素いっぱい [2018/01/11(木) 16:03:28.22 ID:ohDY+a4k0.net]
>>867
デザインベースになったOM-1の電源スイッチそのまんまだもんな。
他の回答が出るのが不思議なレベル。

884 名前:名無CCDさん@画素いっぱい [2018/01/11(木) 18:23:17.99 ID:OW1u+Ims0.net]
imgur.com/tENq8cY.jpg

885 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2018/01/12(金) 03:10:03.29 ID:5hZVMqW20.net]
周りが銀で中央が黒のダイヤルも巻き上げレバー辺りを模してるんだな

886 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2018/01/12(金) 07:46:27.94 ID:k+cgolwp0.net]
ISOいくつまで許容範囲にしてる?
初期設定の1600だと室内でSS稼げなくて拡張寸前の5000まで上げてるが、等倍で見ないので特に問題なく感じていたりする。
それとも自分の目が腐ってるんだろうか。

887 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2018/01/12(金) 10:21:39.65 ID:2mKb5D9Q0.net]
>>869
ハンドストラップ使ってるな
俺もだ
小型軽量だからハンドストラップで十分だ

888 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2018/01/12(金) 10:41:02.19 ID:g8iq9elo0.net]
アマチュアとはいえ一写真家として

889 名前:
ハンドストラップなどというものは使わない
ネヴァーだ。そんなのはユーチューバーのすること
[]
[ここ壊れてます]

890 名前:名無CCDさん@画素いっぱい [2018/01/12(金) 12:10:47.07 ID:vyaHEyLQ0.net]
>>873
写真家さんはどうぞプロストをお使いください。

我が家のE-M10-2はパパママカメラとして頑張ってるので、そっと見守っていてくださいな。

891 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2018/01/12(金) 12:20:23.56 ID:lRkTg4Dg0.net]
ピークデザインのキャプチャープロとハンドストラップ使ったら、ネックストラップなんて全く必要なくなった

892 名前:名無CCDさん@画素いっぱい [2018/01/12(金) 12:30:42.15 ID:tzH0p56V0.net]
ここの人たちはよく外装見ているね操作性の部分はダイアルがふにゃふにゃだからこそMK3のローレットは変更かかったんだと思う。
MK2はローレットがでかいから布バッグに出し入れする時によく位置が意図しないとこに変わってしまうんだよねぇ。
ダイアル硬くすりゃいいと思うだろうが恐らくこれをやると前の機種と比較して違和感があるって乗換組からクレームが来るw
これを回避するためにローレットを小さくしてアンパイな改善方向に持っていったのだろう。

>>871
この機種は推奨として1600以下で使うのが良いかと。あとから加工すること考えると夜間は特に上げ過ぎない方が安全。
本体液晶で見ると問題なくてもパソコンで見たり印刷するとやっぱ違ってくるからね。
それ以上に上げたとしてもそこらのコンデジよりは遥かに綺麗だから自分自身の許容範囲次第かな。



893 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2018/01/12(金) 13:00:59.34 ID:k+cgolwp0.net]
>>876
SS稼ぎたかったら明るいレンズ買えよってことですね。
仕方ない、沼にハマるか

894 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2018/01/12(金) 17:47:03.49 ID:JJtVUL0q0.net]
ハンドストラップはレンズ交換が素早く出来ないように思えて手が出せない

895 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2018/01/12(金) 18:13:36.32 ID:lRkTg4Dg0.net]
ピークデザインのキャプチャーと併用すればいいやん

896 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2018/01/12(金) 23:59:12.17 ID:r8ppBKZw0.net]
>>879
なるほど! ありがとう
普段3 カット毎くらいの頻度でレンズ交換してるので捗るかも

897 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2018/01/13(土) 00:14:07.89 ID:8ipFQ/xj0.net]
逆にハンドストラップが許される業界を知りたい

898 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2018/01/13(土) 08:17:16.08 ID:1Wu+rAWu0.net]
だいたいピークデザインなら付け替え簡単なんだから都度替えればいいじゃん
オレはミラーレスはキャプチャーとハンドストラップで左前、レフ機はスライドで背中に回してる。快適
キャプチャーはパチモンだけど

899 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2018/01/14(日) 09:06:05.85 ID:1ZKxgSXK0.net]
グリップ欲しいがどこにも売ってない( ;∀;)

900 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2018/01/14(日) 12:21:35.14 ID:fXiz3ccS0.net]
>>883
売ってるよ
amazon.jp/dp/B013QWFVQ6

901 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2018/01/14(日) 12:55:33.97 ID:tjG5tlN90.net]
高いね…日本ではこれ手に入らないの?
アメリカだと約60ドルだよ。
Olympus ECG-3 Grip for the Olympus OM-D E-M10 Mark II
https://www.amazon.com/dp/B0136JONZE/ref=cm_sw_r_cp_api_-rTwAbV44FSKZ

902 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2018/01/14(日) 13:19:30.97 .net]
経済大国と、後進国で、同じ値段で物が売られるわけがないわな。



903 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2018/01/14(日) 13:44:38.21 ID:P3+jHyL/0.net]
>>885
そこでそのまま注文すれば買えるよ

904 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2018/01/14(日) 15:34:20.75 ID:XNGA/itg0.net]
>>886
ネット通販が普及したこの時代にその考えは通用しない

905 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2018/01/14(日) 15:37:07.10 .net]
ネット通販が普及しても生活してる国の給

906 名前:^は買えようがないから、なおさら格差が視覚化されてしまう。 []
[ここ壊れてます]

907 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2018/01/14(日) 16:28:40.06 ID:SIzV3SNP0.net]
>>876
ダイヤル、フニャフニャで軽いのは構わないんだけど
早く回した時に追従性・即応性が低いのが嫌なんだよな。
表示が回転について来れずにワンテンポ遅れるのと、
ともすればそのうちの数クリック分、飛ばされてる気がする。

E-M5IIなんかもそうだけど、パナは軽くてもそんな事なくて
キビキビついてくるんだよな。

908 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2018/01/14(日) 17:18:19.94 ID:cYGYNeqq0.net]
>>890
ダイヤルの検出にもノウハウがあって、閾値をどこら辺に置くのかがキモなのよ。
あまり敏感に読み過ぎると、怪しいところも全部読んで、これまた全部バッファに
取り込んじゃって、延々と処理を実行する可能性もあるんだわ。

設計チームが異なるのだろうし、横の連携が弱い会社なのかも知れんね。オリは。
設計標準として取り込んでいたとしても、全部が全部、取り決めする訳にいかんし。

909 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2018/01/14(日) 17:30:23.34 ID:SIzV3SNP0.net]
>>891
なるほどねー。
そのへんは多種多様な製品作ってるパナに
一日の長があるのかな。

でも操作の快適さに直結する部分だから、
ミドル以下の製品でも満足の行く入力の感触に
なってもらいたいな。

910 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2018/01/14(日) 17:42:26.80 ID:/z2nzk5c0.net]
Mark II ボディ [シルバー] \78,720 (前週比:+21,041円↑)

Mark III ボディ [シルバー] \72,369 (前週比:±0 )

年末にamazonで最後の一台\58,000で買っといて良かった。
黒は安いのにね。

911 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2018/01/14(日) 21:43:34.50 ID:fXiz3ccS0.net]
外観、シルバーの方がおもちゃっぽいね

912 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2018/01/15(月) 06:34:59.06 ID:tdp3LY5X0.net]
シルバーは塗装ハゲと汚れたら目立つから…



913 名前:名無CCDさん@画素いっぱい [2018/01/15(月) 10:49:04.12 ID:hJF/uNH+0.net]
ソニーのα6000買ってそこそこ満足なんだけどフォーサーズ機もほしくてこれが気になってる
レンズ沼どころかボディ沼にもハマりそう

914 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2018/01/15(月) 12:13:47.70 ID:PPTrTPs90.net]
>>896
なぜにランクダウン?

915 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2018/01/15(月) 12:15:46.26 ID:0oY7KjQ70.net]
APS-Cとマイクロフォーサーズではセンサーサイズもそう違わないから、この二台持ちをしたくなるような何か特別な理由があるのかな。機材好きならまぁしゃーない。
フルサイズとマイクロフォーサーズの組合せはよく居るけど。

916 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2018/01/15(月) 14:08:44.55 ID:gf3f3L9M0.net]
フルサイズのミラーレス一眼てソニーしか作ってないのな
めっちゃ高いし

917 名前:名無CCDさん@画素いっぱい [2018/01/15(月) 14:13:59.95 ID:Fd/m1sDu0.net]
APS-Cでシステム組むのとm43でシステム組むのでは重さが違うからなぁ。
APS-Cで2.8通し構成行こうと思ったら、フルサイズのレンズなるもん。
重い重い、、、
m43なら1kg切るしなあ

918 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2018/01/15(月) 15:33:49.02 ID:ICOhh4P50.net]
>>899
ボディが小型化できても、結局レンズがくそ重くなるのがなあ

919 名前:名無CCDさん@画素いっぱい [2018/01/15(月) 16:23:53.13 ID:MihcccWZ0.net]
>>897
Mark2と3の見た目のかっこよさと手ぶれ補正付き、フォーサーズ特有の周辺の歪みのなさと明るいレンズあるのもいいなあと
お金貯めたら考えます
ちなみにフルサイズは流石にでかいのでためらっちゃう

920 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2018/01/15(月) 20:07:30.30 ID:cpAl5Aqk0.net]
>>883です。
アメリカのAmazon紹介してくれた人、無事ECG-3注文できました。あとは届くのを待つばかり。すごい楽しみ。
これで少しは持ちやすくなると良いな。 []
[ここ壊れてます]

922 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2018/01/15(月) 21:18:19.86 ID:Y7vdqNnR0.net]
ちょっと前にecg-3買ったけどもっと早くに買えば良かったと後悔。かなり持ちやすくなったよ



923 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2018/01/15(月) 21:25:22.23 ID:VSm+yAHv0.net]
e-M10キットの望遠ズーム40-150Rと前の型の40-150は
デザイン違うだけで中身は全く同じ物ですか?

924 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2018/01/15(月) 22:00:58.11 ID:KFH+5qY90.net]
>>905
中古で揃えるつもりなんだろうから、少しは自力で調べれば良いのにと思いつつも書いておくわ。

一緒。

925 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2018/01/15(月) 22:18:17.75 ID:VSm+yAHv0.net]
>>906
ありがとうございます
一応調べたのですが重量が違いますし、イマイチ解りませんでした

926 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2018/01/15(月) 22:56:21.75 ID:KFH+5qY90.net]
>>907
12/42_40-150の「R」は、ズームリングの意匠であるローレットの頭文字と言われてる。

一緒。

927 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2018/01/16(火) 00:55:08.73 .net]
リニューアルのRだろ。

928 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2018/01/16(火) 03:20:59.30 ID:93xf6HAl0.net]
リユースじゃね?

929 名前:名無CCDさん@画素いっぱい [2018/01/16(火) 20:47:49.30 ID:ZCGnNWFv0.net]
突然、家に見知らぬ男が押し入ってきて、マイクロフォーサーズのようなもので複数回撮影してきたということだ。
住宅街はたくさんの警察官が詰め掛けて物々しい空気に包まれた。15日午後5時ごろ、宮城県利府町のアパートで、この部屋に住む50代の男性が侵入してきた男にマイクロフォーサーズのようなもので頭や腕などを複数回撮られ重傷。

病院に搬送されたが命に別条はないという。見知らぬ男による犯行。鍵が開いていた部屋に侵入して住人を撮り、マイクロフォーサーズを持ったまま逃走した。一夜明け、いまだ犯人の行方は分からないまま。地域には不安が広がっている。
逃げた男は30代から40代で、身長は170センチくらい。小太りで紺色のセーターを着ていたという。警察は豆粒センサー事件として男の行方を追っている。

930 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2018/01/16(火) 22:16:37.01 ID:+3/7cHlq0.net]
>>911
アホ〜

931 名前:名無CCDさん@画素いっぱい [2018/01/16(火) 23:41:02.19 ID:cuKRVcaA0.net]
ただNGするのみ。相手する必要なし。

932 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2018/01/17(水) 00:05:57.91 ID:k1/Oz5mV0.net]
>>903
オメ。少しでも安いのがゲットできたようで何より。こちらはアメリカに住んでるけど、このグリップはマストバイアイテムになってました。取り付けてもEM10の軽さは損なわれないし、電池交換の取り外しもそこまで面倒ではないよ。これのおかげで12-40 Proも気軽に使えてます。



933 名前:名無CCDさん@画素いっぱい [2018/01/17(水) 02:42:13.08 ID:5aG4ZwAY0.net]
>>小太りで紺色のセーターを着ていた

なんか俺似

934 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2018/01/19(金) 03:32:27.45 ID:Qa+g1/+Q0.net]
せっかく買ったのにまだ旅行や遠出の時にしか使えていないので、今年は通勤時やちょっとした遊びの時も持ち歩きたいなと考えてます。OM-Dを常に持ち歩いてらっしゃる先輩方はいらっしゃいますか?また、どのようにして持ち運びされていますか?

935 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2018/01/19(金) 11:59:56.60 ID:8HMklqPw0.net]
一眼では軽量小型とはいえ、こんなカメラを常に持ち歩いてるやつなんていない

936 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2018/01/19(金) 12:12:16.24 ID:yJS3sOj40.net]
「自分はしてない」とだけ言えばいいのに。
他人のことなんて分かるのか?っての。

937 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2018/01/19(金) 12:36:33.55 ID:Bn ]
[ここ壊れてます]

938 名前:eW1y8B0.net mailto: >>917
常にってのがどの程度かによるけど、少なくとも休日は近所のスーパー行くときでさえショルダーにM10とPL2入ってるけどw
流石に仕事行くバッグには入れてないな。
[]
[ここ壊れてます]

939 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2018/01/19(金) 12:42:35.06 .net]
すげぇ・・・。

940 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2018/01/19(金) 12:57:23.41 ID:dOuT3Xkv0.net]
会社に行くカバンには、時々キットズームか25mmF1.8付けて入れてる。
撮影する目的があれば、25mmF1.2で。

941 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2018/01/19(金) 13:41:37.70 ID:g9yJJhkM0.net]
ダブルズームキットともう一本位なら一日中、、、ってアホの相手すんのやめ

942 名前:名無CCDさん@画素いっぱい [2018/01/19(金) 14:06:18.01 ID:TdemlqVc0.net]
EOS-1vHSに24-70/2.8付けたの毎日持ち歩いてた時と比べたら、マジで空気レベルで持ち出すわ。



943 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2018/01/19(金) 14:47:15.10 ID:E6q1oXEc0.net]
>>916
仕事でも写真撮るので、タムロンの14-150つけて
鞄に入れて毎日持ち歩いてるよ。

944 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2018/01/19(金) 16:00:23.78 ID:3vjmul7A0.net]
M10iiiと12-40PRO、買った最初は外出のときはカバンにいれるようにしてたけど
1ヶ月で持ち出さなくなった…
軽いレンズ買おうかと思うけど、12-40と被るのがなぁ

945 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2018/01/19(金) 17:30:38.15 ID:CHptpeRw0.net]
>>917
ほんこれ
いい写真撮りたかったら最新スマホ買うべきなんだよなぁ

946 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2018/01/19(金) 20:19:07.30 .net]
スマホで撮るくらいならTG5で撮るわ。

947 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2018/01/19(金) 20:25:09.73 ID:KxTIs4X80.net]
オリンパスにはair a01という超絶軽いのあるだろうが
ただスマホをディスプレイにするにもライブビューが汚過ぎて撮る楽しみに欠ける

948 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2018/01/19(金) 20:38:59.65 ID:mGk6alSr0.net]
会社にカメラ持ち込めるなんて随分牧歌的だな

949 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2018/01/19(金) 20:51:08.84 ID:12lySYhS0.net]
普通の会社ならロッカー室までは持ち込めるだろ?
入門時に持ち物検査でもされる会社なのか?
関係ないけど、俺の会社、耐震耐火建築セコム付なのでバックアップ用のHDDロッカーで保管してるわ。

950 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2018/01/19(金) 20:53:58.27 ID:BCi0yQc70.net]
>>930
今時あまあまだな
ガテン系か?

951 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2018/01/19(金) 21:35:00.13 ID:AWfLIo8+0.net]
うちはデザイン関係も扱うのでむやみに疑われるような持ち物は避けるわ
そりゃスマフォだって写真撮影は出来るけどね
当然スマフォ持込で誓約書は書かされる

952 名前:名無CCDさん@画素いっぱい [2018/01/19(金) 22:19:33.28 ID:j0isK8+E0.net]
ふつうにカバンの中に放り込んでおけば何も言われんやろ



953 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2018/01/19(金) 22:35:51.00 ID:AWfLIo8+0.net]
そんな緩くないよ

954 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2018/01/19(金) 23:00:43.96 ID:12lySYhS0.net]
>>931
俺の会社は個人情報も扱ってるんで、セキュリティやコンプライアンスには煩いけど、それは飽くまで業務スペース内のこと。
ロッカー室と業務スペースは完全に分離してるからね。

最初に戻るけど、通勤中とか昼休みに撮るために、ほぼ常に持ち歩いてる。
M10 Uはそのために買った。

955 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2018/01/19(金) 23:27:30.89 ID:w2pIgSYs0.net]
毎日携帯するとなったら
RX100が限界かな〜

956 名前:名無CCDさん@画素いっぱい [2018/01/19(金) 23:36:39.10 ID:iguXIj1g0.net]
>>925
その組み合わせで購入を考えているんだけど、バランスはやはり悪い?
そのレンズはちょっと古いから、カメラの性能の方が高く感じない?

957 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2018/01/20(土) 00:19:54.65 ID:M+FyRNlK0.net]
むしろM1IIの20MPでやっとレンズ性能を引き出してやれる感じ

958 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2018/01/20(土) 00:21:39.26 ID:8XfaBK2X0.net]
>>937
バランスで言う

959 名前:ネらちょっと頭でっかち感はあるけど、でも格好いいから大満足
機能については、せっかくのL-Fnに機能割当できなかったり入門機だなって思うところは散見するけど、実用に支障はなし

もちろん12-40の描写はなんの不満もない
https://i.imgur.com/QuOxljq.jpg
[]
[ここ壊れてます]

960 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2018/01/20(土) 08:44:53.69 ID:k1WtvYds0.net]
>>939
L-Fnに機能割当,Uだと出来るよ。

961 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2018/01/20(土) 09:43:25.77 ID:panbChGM0.net]
>>939
Mk.IIIか〜
いま無印持ってて6月くらいに買い替えようと思っているんだが
それとG1X IIIどっちにするか迷い中だわ
条件は軽くコンパクトで電子シャッター付き

962 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2018/01/20(土) 13:26:07.64 .net]
全然性格ちゃうやん。



963 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2018/01/20(土) 16:07:41.07 ID:znDPJw330.net]
秋にはM5MarkIII、って噂もあるしねえ…

964 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2018/01/20(土) 17:45:19.72 ID:pcy+cl0M0.net]
操作性がイマイチでも構わないなら、M10初代でも十分に使えるというのが幸か不幸か。
進歩が無いと捉えるか、変わらない安心感と見るか。
しかも、PL5/PL6/PM2ですら同等の画質を有している訳で、OM-Dとしての優位性はEVFのみ。
5年が経とうとしているのに、これがm4/3の現実なんだな。

どこかで断ち切らないと、中古バイクが有り余って売れなかった時代と似た構図になっちゃう。
向こうは、バイク王を使って海外へ売り飛ばしたり、部品供給を絶つという荒業を使ったが。

965 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2018/01/20(土) 18:06:49.70 ID:vryIhSRJ0.net]
>>944
PL6からUに替えたけどさ、センサーとエンジンは同等かもしれないが結果的に出てくる「画」は全然違うよ。
PL6の液晶の色味の酷さは絶望的だし、AF性能も駄目。
歩留まり低すぎて我慢出来なくなった。

966 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2018/01/20(土) 20:23:41.86 ID:2LIldUDw0.net]
>944が言ってるのは最終的にPCやプリントで見た時の「画質」の話だろ
液晶の色味はそれに関係しないし、AF性能もシャッターチャンス逃さなくなれば
撮れる「画」は変わるが「画質」が変わるわけじゃない

画質が全てではないとは言え、いい加減何年足踏みしてんだよっていう不満は
年々大きくなる一方だわな

967 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2018/01/20(土) 20:42:23.66 .net]
とはいえ、現状E-M10クラスでも上位と同じ性能持ってるから不満が全くでないんだよね。
この性能で不満があるなら足踏みやめて他社へ行くべき。

968 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2018/01/20(土) 20:48:08.96 ID:vryIhSRJ0.net]
>>946
俺が言いたいのは「OM-Dとしての優位性」について。

969 名前:名無CCDさん@画素いっぱい [2018/01/20(土) 21:02:46.27 ID:eC8QXkbx0.net]
オリンパスがソニー傘下に入ったのであれば裏面照射のm43センサー作ってもらおう
そうすりゃ画質はまだ上がるだろうしフルサイズ・APS-Cのαとm43のOM-Dシリーズと全体で見たら隙がなくなる

970 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2018/01/20(土) 21:04:59.39 ID:pcy+cl0M0.net]
>>946氏が書いちゃったから止めるけど、論点が変わっちゃってるのも意見の内なんかなーと思って控えてた。

M10という機種は競合機と比較しても決して安価ではないのだから、カラバリ(売れないのは知ってるけど)展開
するなど、少し違った付加価値が欲しいと思うんだわ。メインでM1使っている人が、電池違いで性能が落ちても
持っていたいと思うようなヤツをね。レッド、ホワイト辺りは、有っても良いんじゃないかなーと思うのです。

しかし、この流れを見ても、M5シリーズは超不遇と感じちゃいますね。

971 名前:本来の量販主力でなければおかしいのに、
どう考えてもM10が主力でしょ?しかも、モデルサイクル上、M1の試験機みたいになっちゃってるし。
M10の方が恵まれてるのかも知れんな。
[]
[ここ壊れてます]

972 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2018/01/20(土) 21:57:31.60 ID:w5OfsmJR0.net]
赤やら白だの作ってだだ余りになって投げ売られたのはPM2だったか
あれがなきゃm4/3にはまらなかったわ



973 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2018/01/20(土) 21:58:27.73 ID:/QNeiKq+0.net]
おま俺

974 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2018/01/20(土) 22:03:11.84 .net]
過剰なカラーバリエーションは死を早めるってのはPENAXQとかNikon1で証明されてるからなぁ。

975 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2018/01/20(土) 22:48:08.04 ID:7QyF9YIr0.net]
投げ売りPL3で一眼デビュー
ずいぶん金使ったなあ・・・

976 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2018/01/21(日) 00:09:32.13 ID:3YCNGCxE0.net]
>>953
オモチャ屋と組んで青赤黄白とか、角付けた赤いのとかやらない限りは大丈夫だろw

977 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2018/01/21(日) 00:25:39.80 .net]
オタクは金持っててもカメラに使ってはくれないからね。

978 名前:名無CCDさん@画素いっぱい [2018/01/21(日) 02:12:43.74 ID:x1FVITNy0.net]
>>956
有明行くと最近は135フルフレームが異常増殖してるよ。
オリンパスはE-M1MkIIばっかり。
金使わせたらハンパない方向にすっ飛んでいくんだよ。

979 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2018/01/21(日) 02:21:26.86 .net]
そいつらはレイヤー撮影に投資してる連中だけど、数は少ない。
市場を動かすほどではないんだよね・・・。

980 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2018/01/21(日) 03:38:42.96 ID:TTDOpORS0.net]
まーだいたいのヲタはイベントとかグッズとか
円盤とか巡礼とかに金突っ込むから
到底カメラまでは気を回さんでしょうよ..........

981 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2018/01/21(日) 03:47:04.83 .net]
今は円盤じゃなくオンゲ課金がデカいんだよな〜。

982 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2018/01/21(日) 10:56:48.10 ID:K9+pHojE0.net]
公式の通販からmk2消えてるけど販売終了?



983 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2018/01/21(日) 11:45:14.10 ID:oJ4Kcuir0.net]
鉄オタもカメラに金使ってるよ
若いのに皆いいカメラ持ってる
スマホやコンデジで撮ってるやつなんていない

984 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2018/01/21(日) 13:41:50.08 .net]
鉄オタは社会の害悪だから存在自体が損失。

985 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2018/01/21(日) 14:25:14.32 ID:3YCNGCxE0.net]
>>961
オリオンは現行品とリフレッシュ品しか出ないのが当たり前。
近年のオリは旧型投げ売りを海外でやってるので、仕様替えが
必要な場合を考慮して早くから準備してます。

986 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2018/01/21(日) 21:47:30.47 ID:Ac+7yWnp0.net]
mark2を使ってるんですが、毎回同じとこに赤い点ができます。
十中八九ホットピクセルだと思うんですが、ピクセルマッピングで消えない、、、
購入したばっかりなんですが、他に何か手段ってありませんか?

987 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2018/01/21(日) 22:02:58.07 ID:nivlQIjJ0.net]
オリンパスに持ち込む

988 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2018/01/21(日) 22:06:58.82 ID:3YCNGCxE0.net]
>>965
買ったばかりならお店で相談。1ヶ月以降ならオリに相談。3ヶ月以上ならオリで修理。
カメラの場合、交換されるよりもバッチリ修理してもらう方が安心なんだけど、その間は
撮れないからね。だから、買って間もないなら交換。少し経ってたら修理。

989 名前:名無CCDさん@画素いっぱい [2018/01/21(日) 22:09:19.25 ID:oJ4Kcuir0.net]
ケンコーのラバーフード使っている人いる?
使用感はどう?

990 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2018/01/21(日) 22:57:51.92 ID:A24JhZRd0.net]
965じゃないんだけど

991 名前:俺のも毎回同じとこに赤い点ができる。
夜景や星景写真撮らなかったらわからないくらいなんだけど背景が黒いと気になる。
ピクセルマッピングってのをやれば消えることもあるのかな?
ダメなら修理出すしかないけど。

ちなみにLightroomでRAW現像すると赤点消えてくれるんだけどこれは
Lightroomのおかげって事なんだろうか?
[]
[ここ壊れてます]

992 名前:965 mailto:sage [2018/01/21(日) 23:03:47.12 ID:Ac+7yWnp0.net]
アドバイスありがとうございます。
まずはお店に相談したところ、持ち込んで見てほしいとのことでした。
買ってから2ヶ月経ってないので、難しいかもしれませんが、交換できないか相談してみようと思います。



993 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2018/01/21(日) 23:27:10.07 ID:3YCNGCxE0.net]
>>969
気休めかも知れないが、俺は一定時間使って暖まった時に
ピクセルマッピングかけてるよ。

C-4040zやE-20の時代から存在する機能だけど、オリは昔
から用意してくれてるので助かる。

994 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2018/01/21(日) 23:59:08.15 .net]
>カメラの場合、交換されるよりもバッチリ修理してもらう方が安心なんだけど、
↑この珍説ってずっと信じられてるけど、どんな根拠があるんだろ?

カメラのトラブルで一番安心なのは新品交換であって
どんなに修理しても元通りには絶対にならないのは工業製品に共通する認識だと思ってたんだが。

995 名前:965 mailto:sage [2018/01/22(月) 00:32:27.21 ID:SNeb8pdV0.net]
ピクセルマッピングをかけて何回か撮影した結果、ssが1/4秒以上で発生するようになりました。
長いssのときはノイズリダクションすれば消えるけども、、、
とりあえずはお店に持ち込んで、可能なら交換または修理をしてもらおうと思います。

996 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2018/01/22(月) 18:58:26.19 ID:TyLdR3Qz0.net]
>>972

997 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2018/01/22(月) 22:06:35.42 ID:SfcRo36u0.net]
>>973
ひょっとしたら補完出来ないくらいその近辺の画素がダメージ受けてるのかも・・・

998 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2018/01/23(火) 00:06:07.55 ID:OPGd9O+50.net]
>>972
工業製品ならハズレが存在することも知ってるよな?
新品を信じていきなり故障、撮影結果ゼロ枚ってのが
怖いから、少なくとも動く保証のある道具を使いたい。

999 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2018/01/23(火) 00:12:20.68 ID:x6DRFBWG0.net]
アホな>>972がいると聞いて

1000 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2018/01/23(火) 00:27:12.70 .net]
>工業製品ならハズレが存在することも知ってるよな?
当たるまで交換し続けろ。

1001 名前:937 [2018/01/23(火) 02:18:11.17 ID:D5mfsFsV0.net]
>>939
ありがとうノ
レンズがメカらしくていいね

フォト・淀で見ると、TruePic VIIIがセンサーの良さを引っ張り出している。
photo.yodobashi.com/olympus/camera/em10_mk3/

1002 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2018/01/23(火) 11:42:36.58 ID:nmdMHDcE0.net]
2と3って結構デザインが変更されてるな
微妙に3のほうがカッコイイのが悔しい



1003 名前:名無CCDさん@画素いっぱい [2018/01/23(火) 11:59:34.42 ID:M6iWHHEB0.net]
俺はIIの方が好き。ダイヤル類の銀黒具合とか。

1004 名前:名無CCDさん@画素いっぱい [2018/01/23(火) 12:12:28.10 ID:X+nsBNb9O.net]
◎◎◎ロマンスカー撮影ならまずはここ・富水の踏切脇の撮影地の確認です◎◎◎

富水駅のホーム栢山方から見える、駅至近の栢山6号踏切の脇で
鉄道撮影の四大原則を遵守したVな写真が撮影できます。
富水駅を西口から出て、線路に近い道を歩きましょう。
迷う間もなく踏切が見えてくるはずです。

各種ロマンスカーが直線から緩やかなカーブに差し掛かった瞬間を狙いましょう。午後にバリ順となります。

※狭い場所です。踏切を通行する人の迷惑にならないよう、
品行方正に振る舞いましょう。
※シチサン専門員向けの撮影地です。

1005 名前:風景派の方は他の場所で撮影しましょう。
☆◎▽■●△▼☆○▲◇▽■◎▲□●◎◇○▲▽○▲●◎○▽▲◎★◇☆○●▼◇◎
[]
[ここ壊れてます]

1006 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2018/01/23(火) 18:22:59.42 .net]
洗練度は3のほうが高いけど、質感は2のほうがいいよな。

1007 名前:名無CCDさん@画素いっぱい [2018/01/23(火) 21:36:53.62 .net]
>>982
貴方がシチサン専門員なる変質者の方ですね。
定型文を貼りまくる特徴が、一致してますよ。

シチサン専門員なる変質者 1人目
mevius.5ch.net/test/read.cgi/train/1516505251/

1008 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2018/01/23(火) 21:47:49.77 ID:Y8DS/ZIK0.net]
次スレは?

1009 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2018/01/23(火) 22:20:54.58 ID:tJjScWCv0.net]
ダイヤル類は2のほうが好みかな
他は3の圧勝

1010 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2018/01/23(火) 22:35:41.22 ID:nmdMHDcE0.net]
2と3両方持ってる人いるの?

1011 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2018/01/23(火) 22:41:50.85 .net]
1、2、3と持ってるぉ。

1012 名前:名無CCDさん@画素いっぱい [2018/01/23(火) 22:55:25.26 ID:/3dHHv3B0.net]
mark2、もしくはmark3使ってる人にお聞きしたいんだけど、
この機種の色の出方ってクセがあったりする?

α6000のレンズキットを中古で買ったばかりだけど
強力な手ぶれ補正とキットレンズでも十分な描写力があるMark3に乗り換えたくなってきた
JPEG出し見る限り高感度でもノイズは悪くないし
一方で作例とか見てると色はα6000の方がいいような気がしないでもない…



1013 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2018/01/23(火) 23:00:42.65 .net]
α6000も使ってるけど、どの機種もデフォルトで使うことが一切無いから
癖なんてどの機種でも感じたこと無いなぁ。
普通は自分の癖に合わせてカメラのほうをセッティングするもんだと思ってたけど。

1014 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2018/01/23(火) 23:23:19.86 ID:OPGd9O+50.net]
今のオリンパス機は、JPEG撮って出しで見栄えするように稍輪郭がハッキリとしており、発色は絵画的。
青が濃く深いのだが、かつてのコダックブルー的なグレーみのあるものではない。

尚、E-M1もそうだが、オリンパスのハイエンド機は素材的な写りに調整されているため、意外に地味。
基本はRAWで撮って追い込んでくださいと言う形。

ま、E-M10系でも少し地味だと感じたらvividで撮れば丁度良いです。メモリーカードも16GBまでなら
価格も安定しているので、RAW+JPEGで撮っておくことをお勧めします。後でアートフィルターブラケット
などを適用して、ボディー内RAW現像出来るし。

1015 名前:名無CCDさん@画素いっぱい [2018/01/23(火) 23:38:09.19 ID:/3dHHv3B0.net]
>>991
>>990
ご丁寧にありがとうございます
オリンパスの色合いも割と好きなんだけどソニーのビビッドな感じも好きだったので
でもまあエフェクトやRAW現像でどうにでもなる範囲って事ですね
踏ん切りがつきました、給料が入ったら買います!ありがとう

1016 名前:名無CCDさん@画素いっぱい [2018/01/24(水) 02:11:14.95 ID:XMVI36vW0.net]
ようはフジみたいにカリカリの一枚になるかとかそういう癖の話でしょ?
この機種はわりと色合いは見たまんまの絵になるけど輪郭はシャープに強調される。
これらは文字では伝えにくいからオリンパスのショールームにSD持ち込んで取らせてもらえばいい。
良い意味でも悪い意味でもEM10系の機種は癖がないからその辺は安心していい。

1017 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2018/01/24(水) 10:22:05.55 ID:kJ4WpwDB0.net]
いろんな画像サイトで作例見ると
シャッキリ撮れるのはオリンパスと他社フルサイズだけだから安いオリンパスにした
APS-Cは眠い画像がほとんど

1018 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2018/01/24(水) 12:06:54.39 ID:TEao832y0.net]
眼科に行くのが一番

1019 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2018/01/25(木) 12:37:18.35 ID:CvahnDmD0.net]
apscが眠い?

1020 名前:眼科へ行こう。 []
[ここ壊れてます]

1021 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2018/01/25(木) 13:09:02.89 ID:mRGY05Nv0.net]
眠いって言っておけば通ぶれると思ってるおじさんだよ
眼科より人とコミュニケーションをとるようにしよう!

1022 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2018/01/25(木) 13:45:02.57 ID:EEDA6arx0.net]
APS-Cerガチギレw



1023 名前:名無CCDさん@画素いっぱい [2018/01/25(木) 16:10:59.65 ID:98HTUIWT0.net]
一定以上の機種なら眠いかどうかは単純に使うレンズによって変わるだろ…
例えば俺が使ってるα6000もキットレンズの薄いやつだとそれなりの写りだけど絞って撮影したりレンズ変えると様変わりするし

要するにそんなの腕次第だよ

1024 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2018/01/25(木) 16:42:45.36 ID:5zhYyPCd0.net]
アプスク爺ファビョる

1025 名前:1001 [Over 1000 Thread.net]
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 104日 7時間 9分 48秒

1026 名前:過去ログ ★ [[過去ログ]]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています






[ 新着レスの取得/表示 (agate) ] / [ 携帯版 ]

前100 次100 最新50 [ このスレをブックマーク! 携帯に送る ] 2chのread.cgiへ
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧]( ´∀`)<233KB

read.cgi ver5.27 [feat.BBS2 +1.6] / e.0.2 (02/09/03) / eucaly.net products.
担当:undef