[表示 : 全て 最新50 1-99 101- 201- 301- 401- 501- 601- 701- 801- 901- 1001- 2ch.scのread.cgiへ]
Update time : 06/15 07:28 / Filesize : 333 KB / Number-of Response : 1030
[このスレッドの書き込みを削除する]
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧] [類似スレッド一覧]


↑キャッシュ検索、類似スレ動作を修正しました、ご迷惑をお掛けしました

初心者優先デジタル一眼質問・購入相談室 103



1 名前: mailto:sage [2017/04/17(月) 12:53:00.99 .net]
初心者のレンズ交換式(一眼レフ・ミラーレス)デジタルカメラの相談を対象としたスレです。
知識経験豊富な人達が詳しく回答、あるいは参考になるホームページを紹介してくれます。
>>2以下のテンプレもよく読むこと。

■購入相談テンプレート
・必須項目
 【動機】場合によってはコンデジの方が用途に適する場合もあります
 【予算】ボディのみやボディ+レンズ、中古か新品か、〜万円までなど
 【用途】主な被写体や撮影場所、時間帯など
 【出力】主にL判印刷、A4まで印刷、PC鑑賞のみなど
・任意項目
 【大きさ/重さ】どの程度まで許容できるか、特にない人は「特になし」で
 【所有機材】コンデジ、フィルム一眼レフのレンズ、スマホなど手持ちの機材があれば具体的に
 【使用者】初心者、カメラ歴〜年、年配者など
 【重視機能】ライブビュー、ゴミ取り、手ブレ補正、動画撮影など
 【その他】要望などあれば

■相談時の注意点
・購入相談時にテンプレートを使わない場合、回答がなくても泣かない。
・情報が全て正しいとは限りません。各社の信者、アンチ、工作員も大勢います。
・あまりに予算が少ない場合、一眼には手を出さない方が幸せになれる場合も。
・最終的に判断するのはあなたです。購入に伴なう責任は2ch及び回答者には一切ありません。

レンズ固定式のデジタルカメラの購入相談は以下のスレへ
コンパクトデジタルカメラ購入相談スレ 1
echo.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1462037398/

単純な質問は以下のスレへ
●スレッド立てるまでもない質問などはこちら 101●
echo.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1485478248/
※前スレ
初心者優先デジタル一眼質問・購入相談室 102
echo.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1487341639/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvvv:1000:512:----: EXT was configured

535 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2017/05/16(火) 16:26:38.89 ID:piTbj7Wmd.net]
>>517
ペンタックスを薦めるべきでは無い理由はペンタックスユーザーが一番解ってんだろ

536 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2017/05/16(火) 17:42:02.31 ID:CWKK1nMo0.net]
>>503
初めての三脚で、ミラーレスならとりあえずそれでいいんじゃない?

537 名前:484 mailto:sage [2017/05/16(火) 17:54:18.84 ID:ZgmucvCM0.net]
>>519
ありがとうございます
買ってみることにしました

クイックシューがダメとの意見がありますが初心者で取り付けが不安なので最初はクイックシューのを買ってみます
物足りなくなってもう少しいいやつ買う時にその辺も考えたいと思います

538 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2017/05/16(火) 19:29:37.94 ID:CWKK1nMo0.net]
>>520
SLIKのは外れやすいんだ。
俺はベルボンのカーボンを使っているけど、ホットシューは
かなりしっかりしている。
価格も10倍するので単純比較は出来ないが;

539 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2017/05/16(火) 22:26:25.77 .net]
>>474
いや、富士フィルムのミラーレスは、
ニコワンにすら負けているよ。
i.imgur.com/4kFyfyR.jpg
今年の2月はフジの負け。
3月はギリギリフジの負け。
去年11月などフジが勝っている月もあるが、
平均してニコワンに対してフジの負け。

つまり日本のメーカーではシェア最下位だね。
見方をかえると、上位4社と比較すると、フジは圧倒的に売れていない。

観光地に出向いて観察してごらん。
富士フィルムのミラーレスをぶら下げている人なんて皆無だから。

富士フィルムが売れない理由は簡単。
レンズ性能が他社より悪く、結果写りが悪い。
デジタルフィルターが強制的にかけられ、黄ばみ黒つぶれし結果色が悪い。
手ぶれ補正技術が劣っており、、結果微ブレに弱い。

これに尽きるね。

540 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2017/05/16(火) 22:50:20.06 ID:DDf7kGmQ0.net]
写るんですがバカ売れしてたときが懐かしいな

541 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2017/05/16(火) 23:06:57.17 ID:Wbi3FuRs0.net]
今の若いコ達は“写ルンです”がバカチョンカメラの事だとは知らないだろうなぁ

542 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2017/05/16(火) 23:24:34.65 ID:2Si1j8s30.net]
バカチョンカメラとかアラフォーの俺でもリアルタイム感ない昔の言い方って認識

543 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2017/05/17(水) 00:25:18.78 ID:V28ZC7r+0.net]
今またブームだよ



544 名前:名無CCDさん@画素いっぱい [2017/05/17(水) 00:29:04.82 ID:eQm+e/mQd.net]
バカチョンは携帯の写真機能に殺されたからなぁ

545 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2017/05/17(水) 08:35:14.58 ID:ac98oHJtM.net]
>>520
ロックが付いてないクイックシューは気をつけてね
レバーにぶつかったらカメラ落ちるから

546 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2017/05/17(水) 11:19:48.78 ID:AKGtWjeM0.net]
動機  EFレンズが何本かあるので利用したい。
予算  ボディで10万程度。
用途  お散歩撮影と、登山時に撮影。できれば小さくて軽いほうがいい。
出力  PC鑑賞とL版印刷。

現在、EFレンズが6本程度あります。最近はスマホで済ませていたので使う機会があまりなかったのですが、カメラを新調して利用したいと思っています。
主に登山に持っていきたいので、軽量なX7かミラーレスがいいかと思っているのですが、X7は旧型なので今更どうかとも思っています。
X9を買うか、いっそ安価にX7か、それともM5、M6にマウントつけてレンズを利用するか…。

ご教示お願いします。

547 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2017/05/17(水) 11:32 ]
[ここ壊れてます]

548 名前::25.92 ID:04j6RtA30.net mailto: >>529
EOS-Mは止めとけ。それだけはハッキリ言える
EOS-M+アダプターなら、α6000辺にMC11噛ませた方がまだマシ
んでそんな事する位なら素直にレフ機買った方が良い
[]
[ここ壊れてます]

549 名前:名無CCDさん@画素いっぱい [2017/05/17(水) 11:50:47.74 ID:70hLTLTh0.net]
理由も言わずに「ハッキリ言える」
誰が信じるんだよw

550 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2017/05/17(水) 12:09:34.09 ID:AKGtWjeM0.net]
>>530
どの部分がダメなのでしょうか?

ちなみにソニーにするならいっそRX100でもいいかなと思ってます。(山専用)
この場合もM5まで歴代あるので、悩みますね。

ちなみにGR2はもっているのですが、やはりZoomが欲しいかなと。

551 名前:名無CCDさん@画素いっぱい [2017/05/17(水) 12:51:26.28 ID:QTX1fvF10.net]
その6本のEFレンズを晒した方がよいのでは。
「できれば小さくて軽いほうがいい」というのが、できないなら大きくてもいいという意味で、
35mm画角でEFを使いたいという話なら、例えばEOS 6Dを買えばいいと思うし、
そもそもレンズを全部処分してイチから考えた方がいいのかもしれないし。

552 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2017/05/17(水) 13:00:21.09 ID:I/+H3FWOd.net]
>>532
これは俺も同じ事考えて失敗した経験談だけど
ミラーレスにした所でその内専用レンズが欲しくなる
そうなった時EOS-Mだとレンズ選択肢が無さ過ぎてウガーってなる
で、最終的にレフ機のままでいいじゃんって結論に至った訳だな
だいぶ安くなってるEOS-6Dでも買っておけば無難さー

553 名前:名無CCDさん@画素いっぱい [2017/05/17(水) 13:46:08.92 ID:CVa/vK0cd.net]
>>529
a7で良いじゃん



554 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2017/05/17(水) 13:46:32.20 ID:AKGtWjeM0.net]
確かにそうかもですね。

持ってるレンズは17-40の赤とか他に90マクロなどです。
結局、ボディを小さくしたところでレンズは重いですからね。
6Dは確かにいいのですが、結局でかいのは持ち出さなくなるしなぁ。

いっそRX100M3あたりにしようかな?ミラーレスと比べてどうですかね?

555 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2017/05/17(水) 13:59:15.84 ID:hsufMC3zd.net]
>>536
>>535

556 名前:名無CCDさん@画素いっぱい [2017/05/17(水) 14:13:17.07 ID:CVa/vK0cd.net]
真面目な話、ミラーレス使いたいなら好みのα系にマウントつけりゃおk
でも用途的にX7で十分だろとは思う

557 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2017/05/17(水) 14:42:47.26 ID:12fM3uJxr.net]
>>536
rx100はM4までは位相差画素がないし、
レフを使ってた人が代わりにするには使いにくいと思うよ
同じコントラストAFなら、パナのDFD(空間認識)の物にした方がいいと思う

558 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2017/05/17(水) 15:16:08.02 ID:I/+H3FWOd.net]
>>536
まぁ山で6D使ってるけど、毎回重さ大きさに悪態付きたくなるわ
いっそコンデジも悪くないと思うが、望遠も使うならRX100は不満が出るかも
RX10とかは?重たいけど一眼レフ+交換レンズに比べりゃだいぶマシ
レンズ資産に拘らないならOM-Dかα6000辺りが良いんじゃないんですかね?
ただ予算10万だとマウント移行は辛いよね

559 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2017/05/17(水) 17:01:13.85 ID:U/bJHuI30.net]
>>536
ミラーレスはピンキリだ

本当の初心者ないんだし重要要素をもう一度考えろ
使いたいレンズとかさ

560 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2017/05/17(水) 17:05:25.66 ID:/XKMfC2wd.net]
>>536
6D候補に入れるならα7Uしかないだろ

561 名前:名無CCDさん@画素いっぱい [2017/05/17(水) 17:59:30.45 ID:QTX1fvF10.net]
なんかよく勘違いしてる人いるけど、α7系はミラーレスとしては軽くない。
α7II+MC11だと724g、EOS 6Dだと755gだから、EFレンズ前提で、
軽量化目的でα7系を導入するのはまったく意味ないから。

562 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2017/05/17(水) 18:05:21.74 ID:iMAfuMI2d.net]
>>543
よく勘違いしている奴がいるがα7Uと6Dでは画質が段違い
5D3より上

563 名前:名無CCDさん@画素いっぱい [2017/05/17(水) 18:08:25.37 ID:QTX1fvF10.net]
>>544
RX100系とかX7とかにしようかという人にその差



564 名前:はまったく意味ないw []
[ここ壊れてます]

565 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2017/05/17(水) 18:13:57.83 ID:iMAfuMI2d.net]
>>545
必死過ぎだろ>>533読め

566 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2017/05/17(水) 18:19:37.80 ID:9+UXxxru0.net]
EF17-40を生かすために、6Dの選択を提案されているのに
レンズから買わねばならないSONY機ががいきなりなんで
でてきた?
マウントアダプタをかませば、SONY機に付けれなくてもないが
収差とかの補正をPCでシコシコ1枚づつ補正せないかんよ。

567 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2017/05/17(水) 18:21:06.25 ID:37Q9+nAt0.net]
>>546
>>543 >>545 は、>>533 本人だと思うんだが、なにが言いたいんだ?

568 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2017/05/17(水) 18:25:58.56 ID:I/+H3FWOd.net]
>>543
重量で言うと確かにα7Uとかってそんな軽くないけど、レンズ込みでも体積が全然違うから
山でレフ機使う場合、無駄にデカ過ぎるボディがホントに邪魔なんよ

569 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2017/05/17(水) 18:29:04.73 ID:H1Z9ij5Rd.net]
>>547
6Dで使うよりメリットが大きいから以外にある?

570 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2017/05/17(水) 18:29:54.76 ID:H1Z9ij5Rd.net]
>>548
自分で自分の言ってる事読めってことな

571 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2017/05/17(水) 18:41:03.45 ID:3ng6F/aca.net]
ここはソニー以外勧めちゃダメなスレなんだけどわかってる?

572 名前:名無CCDさん@画素いっぱい [2017/05/17(水) 18:43:50.32 ID:QTX1fvF10.net]
ソニー推しはアスペっぽいということはよく分かったが…

マウントアダプタなんて誰も接続性保証してくれないし、
α7系だと電池交換の必要も出るし、よほどメリットないと勧められんけどね。

だいたい山の風景撮影ならAFも問題にならないから別にEOS-Mでもいいし、
山に持っていくといったって、広角が好きな人、望遠切り取りが好きな人、
自然観察的にマクロの比重が高い人とそれぞれ。
体力も画質要求も人それぞれ。

573 名前:名無CCDさん@画素いっぱい [2017/05/17(水) 19:36:59.49 ID:Melm8333d.net]
逆に今ミラーレスを他人に勧めろと言われてSONY以外に選択肢ないだろ



574 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2017/05/17(水) 19:37:59.61 ID:dbR0Re110.net]
ありまくるよ

575 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2017/05/17(水) 19:39:16.48 ID:b77o2EThd.net]
>>553
結局何も反論できずに自論いうだけのオナニー

576 名前:名無CCDさん@画素いっぱい [2017/05/17(水) 19:46:55.07 ID:4APAksg+d.net]
>>543
α7U=軽量化だと思うアスペ
システム見直しをしろと言ったことを忘れる痴呆症
EOSMはセンサー性能は1インチコンデジ並だって認めれない老害

577 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2017/05/17(水) 19:55:11.20 ID:V28ZC7r+0.net]
ミラーレスなら富士フイルムが一番バランスいいね

578 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2017/05/17(水) 19:56:39.45 ID:U/bJHuI30.net]
ミラーレスも性能差だしピンキリ
登山レベルもピンキリ
なんだよ

RX100は起動時間が劇遅だから1インチコンデジ買うならG9Xmk2、GX7は知らない

システム変えるならα7UかAPSCミラーレスならα6000
ものぐさならXT20
堅牢軽量ならEM1mk2
欲張りならRX10シリーズ

579 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2017/05/17(水) 19:57:54.10 ID:U/bJHuI30.net]
>>558
APSCと中判しかない時点でバランス悪い

580 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2017/05/17(水) 20:00:10.95 ID:8nDLRCmLd.net]
フジのミラーレスがそんなに良いならもっと売れてるんだよなぁ
ペンタ以下のゴミ

581 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2017/05/17(水) 20:02:16.93 ID:U/bJHuI30.net]
>>561
ペンタの3倍は売れてんじゃん

582 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2017/05/17(水) 20:22:49.54 ID:aB8JnVvA0.net]
>>351
内容は良いけど、スレ違いすぎるだろww

 

583 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2017/05/17(水) 20:36:45.30 ID:8U/egP55M.net]
屋外性能でE-M1mk2にする



584 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2017/05/17(水) 20:51:04.99 ID:04j6RtA30.net]
>>553
流石にEOS-Mはねーよ。レンズなさ過ぎんよー

585 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2017/05/17(水) 21:38:32.79 ID:8YG3lyos0.net]
フジはこき下ろすほど悪くは無いけど持ち上げるほど良くも無い。

レンズは個体差が比較的大きい。
勝手に画像処理する。
RAWだと撮って出しの色が出ない。

こういうものだと割り切

586 名前:黷ホ楽しめると思うよ。色が好きかどうか、あと後処理できない方が楽しい、って人は良いかもね。 []
[ここ壊れてます]

587 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2017/05/17(水) 21:43:13.53 ID:K6CSfqyzd.net]
>>540
山で5D2、5D4と使ってきたけど、首に重さがかからない工夫をすれば、それほど苦にならないと思う。

588 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2017/05/17(水) 21:46:15.21 ID:zK8Ta+etd.net]
>>567
お前の登山レベルが分からん

589 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2017/05/17(水) 21:48:33.35 ID:K6CSfqyzd.net]
>>568
調子よければ1日に30kmは歩く

590 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2017/05/17(水) 21:52:53.02 ID:8U/egP55M.net]
30kmっていわれても例えば尾瀬と北アルプスでは全く意味合いがことなるんだが

591 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2017/05/17(水) 22:05:19.45 ID:kz58PBRop.net]
>>536
個人的にはミラーレスなら中古E-M5。
安い。防防。雑に扱える。いろいろと割り切れる。

592 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2017/05/17(水) 22:20:34.66 ID:I/+H3FWOd.net]
>>569
逆に1日30kmも歩けるような奴の意見が、一般的な登山者の参考になるかって話
装備によるけど、一般的には1日20km歩けりゃそこそこ健脚
UL装備でも無いのに1日30km歩ける様な奴は化物って言われると思うで

俺は南ア深南部とか行くけど、フルサイズ一眼レフ装備一式持って1日20kmは歩きたくないわ

593 名前:名無CCDさん@画素いっぱい [2017/05/17(水) 22:48:52.72 ID:FhqIsQm5M.net]
・動機
バスケ選手のプレー姿を捉えたい
・予算
〜8万円(スポーツシーンをバッチリ捉えつつ限りなく安い機種)
・用途
動機と同様

何かお勧めの機種ありますでしょうか。



594 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2017/05/17(水) 22:50:17.32 ID:HoE1wdwd0.net]
20Dのセンサーにカビが生えてしまいました、センサー表面を拭いても全く効果がないので、ローパスフィルターの裏にカビが生えたようです。

分解清掃する事は可能ですか?
素人が分解すると危険ですか?

595 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2017/05/17(水) 22:52:50.37 ID:jHORjL1v0.net]
>>573
普通にCanon、NIKONの一眼レフで可能な限り高いヤツ。
ミラーレスならa6000
何にせよ絶対ダブルズームキット。

596 名前:名無CCDさん@画素いっぱい [2017/05/17(水) 22:54:19.46 ID:FhqIsQm5M.net]
>>575
ミラーレス希望です
a6000がお勧めですか?

597 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2017/05/17(水) 22:57:00.05 ID:jHORjL1v0.net]
>>574
ローパスフィルタ外してカビ取りとかそもそも聞いたこともないわ。
どのみち買い換えだから試してみたら。
労力の無駄だと思うけどね。残念だけど。

598 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2017/05/17(水) 22:59:55.80 ID:jHORjL1v0.net]
>>576
その予算ならそれが最善。

599 名前:名無CCDさん@画素いっぱい [2017/05/17(水) 23:01:57.94 ID:FhqIsQm5M.net]
>>578
仮に8万以内の予算を一旦白紙にして
限りなく安いスポーツシーンを捉えれるミラーレスを検討した場合、何かお勧めなのありますか?

600 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2017/05/17(水) 23:04:49.22 ID:jHORjL1v0.net]
>>579
他の候補だと予算の倍以上になるよ。

601 名前:名無CCDさん@画素いっぱい [2017/05/17(水) 23:05:32.90 ID:FhqIsQm5M.net]
>>580
つまりはコイツが最安値の様なもんなんですね
有り難うございます。

602 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2017/05/17(水) 23:09:14.18 ID:jHORjL1v0.net]
>>581
頑張ってね

603 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2017/05/18(木) 00:23:22.20 ID:Z/z+MS2ed.net]
>>579
RX100m5



604 名前:名無CCDさん@画素いっぱい [2017/05/18(木) 00:36:12.95 ID:ZediJujNd.net]
α6000でバスケのような動きが激しいスポーツ写真いけるかぁ?
ズームキットのレンズじゃ手振れ補正もつかんぞ
超最低ラインでα7iiのズームキットなら16万で買えるが予算オーバーだろ?

つまりSONYは駄目だということ
EOSM5なら大丈夫、スポーツ写真はなnnでも撮れる

605 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2017/05/18(木) 00:45:47.65 ID:uR2eL4wNd.net]
>>584
バスケはAFよりも高感度だからCanonは論外

606 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2017/05/18(木) 00:46:22.24 ID:uR2eL4wNd.net]
>>584
ていうかM5のAFってNEX6kくらいだろ

607 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2017/05/18(木) 00:55:48.89 ID:67V3JZ3ta.net]
α6000のキットレンズは手ブレ補正付いているし、予算8万なら候補筆頭で間違いない
が、そもそも手ブレ補正は被写体ブレには効かないし、高速シャッターにしろ流し撮りにしろ手ブレ補正はあまり重要ではない
それよりもダブルズームキットの望遠端210mm F6.3は室内スポーツではかなり高感度に振っても充分なシャッター速度が得られない可能性が高い
せめてF4、できたらF2.8クラスがほしい

EOS MシリーズはAF的にもレンズのなさ的にも論外

608 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2017/05/18(木) 01:01:04.11 ID:uR2eL4wNd.net]
EOSMはEOS持ってるやつのサブカメラ以上の物ではないな

609 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2017/05/18(木) 01:05:05.71 ID:i69/DXbw0.net]
被写体ブレもそうだけど、屋内でシャッター速度上げると
フリッカーの影響を受けて露出が合わない写真になりがち。
比較的新しい体育館ならばインバーターを使っているから
大丈夫だけど。
そう言う意味で、シャッター速度上げてがんがん撮れると
なると、最低30万はかかる。
とりあえず8万ぐらいで、お茶を濁して現実を知ってみるのも
悪くないとは思うが。

610 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2017/05/18(木) 01:34:12.25 ID:IRRAtz5V0.net]
>>576
ここはソニー信者多いから気を付けな
X-T20のが高感度強いし、aps用の明るいレンズ揃ってるよ

611 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2017/05/18(木) 01:40:18.13 ID:TrXfNZXH0.net]
>>590
X-T20を8万で買う方法もついでに教えてやってくれ

612 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2017/05/18(木) 01:41:31.24 ID:cWb+K5Nba.net]
明るいレンズも込みでな

613 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2017/05/18(木) 03:32:21.99 ID:wpEo6MBj0.net]
X-T20がレンズ込みで8万ならお散歩用に僕も買います



614 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2017/05/18(木) 07:20:05.10 ID:0g89h1eep.net]
ここの人はすぐ予算を無視する…。

まあカメラに限らずだけど、安いから、って理由の買い物で、良い買い物だった事ってそんなに無いわ。

ただa6000筆頭候補は間違いはないと思うぞ。

615 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2017/05/18(木) 07:34:16.88 ID:KQYNtI5Dd.net]
>>590
X-T20の対抗はα6000じゃなくて6300な

616 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2017/05/18(木) 08:39:18.30 ID:dG9k7wmHd.net]
>>595
X-T20の対抗はα6000じゃなくて6800だろ

617 名前:名無CCDさん@画素いっぱい [2017/05/18(木) 08:40:36.62 ID:TPsSQQ/H0.net]
>>590
ダブルズームキットありますか?

618 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2017/05/18(木) 08:56:17.51 ID:kPfpnEZrd.net]
>>596
スベりすぎ

619 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2017/05/18(木) 08:59:07.34 ID:6TA8H3OMd.net]
次はα6700なんじゃないの、百の位に奇数を使いたがるようだからw

620 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2017/05/18(木) 10:27:37.76 ID:4gO3G/OGr.net]
>>597
基本的に富士には廉価機にしかWズームはありませんよ
X-E1の頃にXF55-200が出たので、その当時限定的にWズームを一部で売っていたことはありますが、
他社に一般的にある55-200は、正式なキットには設定されない単体売りが基本の望遠ズームなので、必要なら追加で買い増しになります
と言っても、ヨドバシなどの10%ポイントのつく量販店で現在76,430(68,787円相当)なので、そもそも予算8万の人が買うようなものではありません

621 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2017/05/18(木) 11:08:18.06 ID:dG9k7wmHd.net]
>>600
いまどきヨドバシで買うとかw

622 名前:名無CCDさん@画素いっぱい [2017/05/18(木) 11:26:51.55 ID:YBWk2G8qM.net]
>>601
カメラってどこでかえばええのですか?
淀って延長保証はダメだけどほかはダメってことは無いと思うけど

623 名前:名無CCDさん@画素いっぱい [2017/05/18(木) 11:28:07.26 ID:CokPGTJPx.net]
世界シェアが強いペンタックスが良い
高感度強いし、aps用の明るいレンズ揃ってるよ



624 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2017/05/18(木) 11:54:47.83 ID:knEdFhABd.net]
>>603
詐欺?

625 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2017/05/18(木) 11:58:34.86 ID:Gh/PnJMYa.net]
>>602
ヨドバシは店舗数少ない、大都市圏にしかない。
要は近くに無いんだよ、その人は。

626 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2017/05/18(木) 12:08:13.86 ID:6TA8H3OMd.net]
シェアが強い #とは
頭が弱いアピール?

627 名前:名無CCDさん@画素いっぱい [2017/05/18(木) 12:14:32.68 ID:CokPGTJPx.net]
狭い日本ではなく世界シェアに注目する人なら
ペンタックスは
キャノニコ、ソニー、マイクロフォーサーズに次ぎ僅差で4位のマウントだと分かるはずだ

628 名前:名無CCDさん@画素いっぱい [2017/05/18(木) 12:16:19.94 ID:CokPGTJPx.net]
5位だった
マイクロフォーサーズは2社だから6位になるかな
フルサイズが貢献しているようだ

629 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2017/05/18(木) 12:24:13.02 ID:Gi661qXTd.net]
>>608
ペンタの世界シェア1%未満だろ

630 名前:名無CCDさん@画素いっぱい [2017/05/18(木) 12:26:00.93 ID:CokPGTJPx.net]
>>609
世界シェア見てみろよ

631 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2017/05/18(木) 12:26:09.47 ID:4gO3G/OGr.net]
>>601
淀で買うかどうかなんかどうでもよくて、基本的に実質価格付近が最安になってるんだから、
基準価格になってることに変わりはないんだよ

632 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2017/05/18(木) 12:32:02.07 ID:XrW9LrQgd.net]
 【動機】友人の披露宴でもっと良いカメラが欲しいなと思ったのと、どうせ買うなら旅の記録と散歩用にいい感じの写真を撮ってSNSに投稿したりしたい
 【予算】ボディ+レンズで7〜8万円程度
 【用途】第一に、風景、人物、小物などのスナップ写真(背景のボケた写真を撮りたい)
第二に、結婚式やイベントなど暗めの室内での記念写真
最後に、上手く扱えるようになってきたら、ゆくゆくは望遠レンズを買い足してスタジアムで野球選手の写真やちょっとした動画も撮影できるようになれば…
 【出力】スマホやPC
 【大きさ/重さ】旅行に持ち歩ける範囲で、常用レンズ込みで500g以内程度
 【所有機材】iPhoneSEくらい
 【使用者】初心者、20代女
 【重視機能】手ブレ補正、タッチパネル、タッチフォーカス、初心者にもわかりやすいUI、チルト液晶(自撮りはできなくてもよい)、見た目の好み
 【その他】検討経過
・スポーツを撮るなら一眼レフが適してるらしいと調べつつ見た目が黒くてゴツくて好みではないし、メインはスナップなので幾分小さくてかわいいミラーレス機を検討

・OLYMPUS PEN F
細かい性能は調べる以前に見た目がすごく好みだけど予算オーバー
・CANON M10
Fとは逆の方向性でコロンとしてて見た目がかわいいし安価だけど、趣味に発展させていくなら物足りないのかも
・OLYMPUS PL7
・Panasonic GF9
小さくて軽くて可愛いしちょうどよいのかも…と思いつつ、もうちょっとしっかりしたものが欲しい気持ち
・SONY α5100、6000
AFが良くて暗所や動体撮影に強いと評判が良いのを見て、一時は第一候補にしたものの、あまり見た目が好みじゃない
野球を撮りたくなった場合300から600mmくらいの超望遠が必要と知り、買えそうなレンズがなかったのでM3/4を再検討

・OLYMPUS E-M10MK2
・Panasonic GX7MK2
結果的にこの2台に絞ったのですが、 決めきれないのでなにかアドバイスいただければ

633 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2017/05/18(木) 13:00:34.72 ID:1eVB0B20a.net]
>>612
選択肢としては悪くない
4Kなど動画を重視するならGX7mk2、静止画を重視するならE-M10mk2で良いと思う
背景ボケ狙いのレンズもパナなら42.5mm F1.7や15mm F1.7、
オリなら45mm F1.8や17mm F1.8など安価シリーズが揃っている
E-M10mk2にはダブルズームキットがあり広角から望遠までカバーするが、
GX7mk2は12-32mmか15mmのキットしかないのでズーム範囲は物足りないかも
15mmのキットを買ってズームは12-60mmを追加するとかなら使い勝手は良くなるが、
ま、予算オーバーだな



634 名前:名無CCDさん@画素いっぱい [2017/05/18(木) 13:24:35.30 ID:mnyifJiw0.net]
>>341さん、
>>361さん、
ご回答ありがとうございました!

画質が悪いのは致命傷ですね。
ちょっと色々考えてみます。

本当にありがとうございました。

635 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2017/05/18(木) 14:14:23.45 ID:tbT247WT0.net]
>>614
EM10はそろそろ新型出るんじゃなかったかな






[ 続きを読む ] / [ 携帯版 ]

前100 次100 最新50 [ このスレをブックマーク! 携帯に送る ] 2chのread.cgiへ
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧](;´∀`)<333KB

read.cgi ver5.27 [feat.BBS2 +1.6] / e.0.2 (02/09/03) / eucaly.net products.
担当:undef