[表示 : 全て 最新50 1-99 101- 201- 301- 401- 501- 601- 701- 801- 901- 1001- 2ch.scのread.cgiへ]
Update time : 06/15 07:28 / Filesize : 333 KB / Number-of Response : 1030
[このスレッドの書き込みを削除する]
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧] [類似スレッド一覧]


↑キャッシュ検索、類似スレ動作を修正しました、ご迷惑をお掛けしました

初心者優先デジタル一眼質問・購入相談室 103



1 名前: mailto:sage [2017/04/17(月) 12:53:00.99 .net]
初心者のレンズ交換式(一眼レフ・ミラーレス)デジタルカメラの相談を対象としたスレです。
知識経験豊富な人達が詳しく回答、あるいは参考になるホームページを紹介してくれます。
>>2以下のテンプレもよく読むこと。

■購入相談テンプレート
・必須項目
 【動機】場合によってはコンデジの方が用途に適する場合もあります
 【予算】ボディのみやボディ+レンズ、中古か新品か、〜万円までなど
 【用途】主な被写体や撮影場所、時間帯など
 【出力】主にL判印刷、A4まで印刷、PC鑑賞のみなど
・任意項目
 【大きさ/重さ】どの程度まで許容できるか、特にない人は「特になし」で
 【所有機材】コンデジ、フィルム一眼レフのレンズ、スマホなど手持ちの機材があれば具体的に
 【使用者】初心者、カメラ歴〜年、年配者など
 【重視機能】ライブビュー、ゴミ取り、手ブレ補正、動画撮影など
 【その他】要望などあれば

■相談時の注意点
・購入相談時にテンプレートを使わない場合、回答がなくても泣かない。
・情報が全て正しいとは限りません。各社の信者、アンチ、工作員も大勢います。
・あまりに予算が少ない場合、一眼には手を出さない方が幸せになれる場合も。
・最終的に判断するのはあなたです。購入に伴なう責任は2ch及び回答者には一切ありません。

レンズ固定式のデジタルカメラの購入相談は以下のスレへ
コンパクトデジタルカメラ購入相談スレ 1
echo.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1462037398/

単純な質問は以下のスレへ
●スレッド立てるまでもない質問などはこちら 101●
echo.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1485478248/
※前スレ
初心者優先デジタル一眼質問・購入相談室 102
echo.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1487341639/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvvv:1000:512:----: EXT was configured

465 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2017/05/14(日) 15:04:00.82 .net]
富士フィルムは、中判もレンズが酷くて全然売れていないらしい。

5 名前:名無CCDさん@画素いっぱい[sage] 投稿日:2017/04/05(水) 22:14:02.74 ID:C+tUzpT10 [1/2]
前スレ終盤のまとめ

950 名前:名無CCDさん@画素いっぱい
確かにGFX専用レンズの画質はひどいものだ
この様子だと24MP程度が限界だよね
https://goo.gl/E5NG9O

954 名前:名無CCDさん@画素いっぱい
ダメじゃんGF63mmF2.8…

955 名前:名無CCDさん@画素いっぱい
>>950
F8に絞ってこれじゃひど過ぎでしょう
https://goo.gl/GJb9T8
開放ならまだしもF8でこれはない

958 名前:名無CCDさん@画素いっぱい
他はみな中望遠なのにGFXだけ63mmの標準レンズで広角寄りになってるのは比較としてどうかとは思うが。
でもまぁコンパクトさ優先で周辺ダメなのは事実ぽいね。

959 名前:名無CCDさん@画素いっぱい
この撮影機材はフジが選んで提供したものでしょ
フジとDpreviewはテスト段階の機材を貸し与えたりして前々から親密だからね

965 名前:名無CCDさん@画素いっぱい
>>955>>958>>959
こんな駄目レンズがGFマウントを代表するベスト個体なのかよ
システムが小さいとか見栄張るのやめて中判なんだからレンズ大きくしようぜ富士フィルムさん

466 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2017/05/14(日) 15:24:36.31 ID:sft0hV7i0.net]
子供はとりあえず考慮しない…か
なんか寂しいな

467 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2017/05/14(日) 15:41:25.43 ID:9p7aEzoF0.net]
中版ならフジ以外にペンタもあるぞ

468 名前:名無CCDさん@画素いっぱい [2017/05/14(日) 15:59:27.58 ID:+v3wO/3fa.net]
ペンタックスなんか勧めるなよ、ヴォケ!!

469 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2017/05/14(日) 16:03:12.50 ID:8jTRpnu50.net]
ペンタックスは自分の意志で飛び込むものだ。全て自己責任。
あと、富士フイルムも同じ傾向だ。

470 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2017/05/14(日) 17:29:02.04 ID:fmVAPm4xd.net]
ペンタやフジが勧められないのって何でなんでしょう
シェアが低いのは分かるんですが、その他品質やら性能的に問題あったりするんでしょうか

471 名前:名無CCDさん@画素いっぱい [2017/05/14(日) 17:36:38.28 ID:NJxkaUrR0.net]
>>457
問題と思ってるなら買えばいいだろ

472 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2017/05/14(日) 18:43:02.25 ID:sft0hV7i0.net]
広角レンズを楽しみたくてレンズだけはTAMRONのB023って決めてるんですが
総予算9万円でレンズに5.5万で中古有りでボディ選ぶならオススメありますか?

473 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2017/05/14(日) 18:59:40.52 ID:fu2F//qba.net]
ニコン用とキヤノン用しかないし、キヤノンはセンサーサイズの関係で画角が少し狭くなるから
ニコンの4桁シリーズから選べばいいんじゃないかな



474 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2017/05/14(日) 19:55:10.08 ID:rYzwc9c80.net]
>>457
富士はともかくペンタックスは本体も親も赤字なので身売りされる可能性がある
買収先によってはサポートが悪くなるかもしれないからお勧めしにくい

475 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2017/05/14(日) 20:02:20.18 ID:yY9FBh9ea.net]
>>457
ペンタックスはペンタプリズムの見やすさとか
防塵防滴とか味のあるレンズとか面白い要素は
あるけどレンズ自体の数少なくてAFがとても
遅くて動体苦手、っていうのがレフ機使う上で
致命的な癖があるのよ。
だから普通に使いたい人には勧めちゃダメなの。

476 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2017/05/14(日) 20:23:28.10 ID:4OO/P+YSd.net]
>>440
ソニーがセンサー作る限りソニーカメラは残る
ソニーセンサー無くなったらどうすんの?
カメラ界のフィクサーだぞ

477 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2017/05/14(日) 20:25:54.99 ID:4OO/P+YSd.net]
>>457
フジはフルサイズが無くスムーズなステップアップが出来ない
カメラにどハマりしない、用途がしっか限定的であってる場合くらいだね
タイ人のポートレート撮りたいとかね

478 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2017/05/14(日) 20:29:03.23 ID:HrBzCU/40.net]
>>463
裏面照射積層型CMOSセンサーの技術は債権の償却に使われるから
ソニーが潰れたら管財人経由で売り飛ばされるから無くならないよ。
鴻海あたりが買い取りそうだよね。

479 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2017/05/14(日) 20:35:51.06 ID:b+0IrfuSd.net]
>>465
製造とまる、売却、製造再開のまでの期間どうすんだよ笑

480 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2017/05/14(日) 20:54:58.82 ID:HrBzCU/40.net]
>>466
ん?
事業売却で何らかの製造がストップしたニュース教えてくれ。
倒産する前に売却したけど事業譲渡した場合でな。

481 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2017/05/14(日) 20:55:40.54 ID:HrBzCU/40.net]
倒産する前に事業譲渡した場合。

482 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2017/05/14(日) 21:04:48.16 ID:73hLnfsnd.net]
>>467
ミノルタレンズ

483 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2017/05/14(日) 21:06:49.03 ID:ij2UuyOCd.net]
>>468
話の論点ズレてるけどソニーがレンズ交換式カメラ事業撤退する可能性は一番低いと言ってもいいくらい低いって話しな



484 名前:名無CCDさん@画素いっぱい [2017/05/14(日) 21:46:47.56 ID:3OBVNL09a.net]
そしてペンタックスは最も危うい。

485 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2017/05/14(日) 22:16:17.42 ID:9p7aEzoF0.net]
ソニーのカメラ部門とセンサー部門は別だからなセンサーは黒だけどカメラは微妙だぞ

486 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2017/05/14(日) 22:19:57.74 ID:/hwgbsbU0.net]
スレ違いだぞ

487 名前:名無CCDさん@画素いっぱい [2017/05/15(月) 00:02:15.63 ID:LEldRiBF0.net]
>>442
富士はミラーレスシェア最下位だろ
ニコワン除けば

富士フイルムHD 220億円が不正計上か。
https://echo.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1492701510/

488 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2017/05/15(月) 00:32:33.98 ID:uZ5ciY1Ud.net]
>>474
それゼロックスだぞ
ちゃんと読めよ
しかもスレチ

489 名前: []
[ここ壊れてます]

490 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2017/05/15(月) 00:41:58.54 ID:2HsMqOVo0.net]
a-graph.jp/2016/08/03/18648
実際に使われてるメーカーランキング
1位 キャノン
2位 ニコン
3位 ソニー
4位 アップル
5位 富士フイルム

491 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2017/05/15(月) 01:50:45.04 ID:lgrJZFke0.net]
>>476
オリパナよりフジが多いってのは眉唾だな
ニコンキヤノンにほとんど差がないのも変に感じる
ネットの写真投稿サイトに投稿する様な写真オタクは何を使っているのかって事なのかな
ライトユーザーが多いキヤノンが実際の売上程ニコンに差がつかないと

492 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2017/05/15(月) 02:06:05.05 ID:QbXesnOnM.net]
オリンパスなんか国内限定だから眉唾でも何でもない

対象サイト見る限り海外で売れてないとダメだろう

493 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2017/05/15(月) 02:16:47.30 ID:QbXesnOnM.net]
っていう散々既出のネタ



494 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2017/05/15(月) 07:27:32.45 ID:1Y8RVxhkd.net]
>>476
1位以下は基本的にソニーセンサーという罠

495 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2017/05/15(月) 07:33:57.70 ID:/DvF+lkZd.net]
Canonもコンデジはソニーセンサーだしなぁ

496 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2017/05/15(月) 11:10:34.69 ID:ek4aWPPP0.net]
1位以外って、
それ全部だろw

497 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2017/05/15(月) 12:10:39.02 ID:YS4rpNPWd.net]
それを言うなら、「1位以下だと全部」だろw
本当は「2位以下」と言いたいんだろうな、と想像できるけど

498 名前:名無CCDさん@画素いっぱい [2017/05/15(月) 13:25:38.01 ID:B755ISTV0.net]
スレ違いだったらすみません
最近ミラーレスを買って写真を撮るようになった初心者です
星や夜景を撮ってみたいと思い三脚の購入を検討してるんですが5000円以内の安いやつでも問題ないのですか?

499 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2017/05/15(月) 14:03:39.96 ID:Y6Z6KwBya.net]
>>484
三脚に制限重量書いてあると思うから、それで選べばいい。
高くて重くてしっかりしたものの方が良いのは間違いないけど、お試しなら良いんじゃないの。

500 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2017/05/15(月) 14:52:03.17 ID:Lu7NkBGZM.net]
>>484
5000位の三脚は大体1.5kgの耐荷重ソニーのフルサイズ以外なら大きな望遠使わない限り大丈夫

501 名前:名無CCDさん@画素いっぱい [2017/05/15(月) 15:34:06.37 ID:5v8NDnjLd.net]
ソニーのフルサイズがレンズ含めて1.5kgもあるわけねーだろボケ

502 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2017/05/15(月) 16:13:02.16 ID:AST/tr1Hd.net]
1.5kgも無いだろうけど、望遠は重心が特にレンズよりになるから表記より余裕を見た三脚を使うべし
ミラーレスは本体が軽い分レンズ側に重心がより片寄る事を考慮に入れた方がいい
個人的な経験則では、ミラーレスでも耐荷重2kg位は欲しいかな

503 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2017/05/15(月) 17:17:55.15 ID:/skr3j+v0.net]
三脚の耐荷重は多いに越したことはないよ。
カメラとか軽いと、ちょっとした風でも結構ぶれるんで、
サンドバックとか付けたりするんだ。
星景だと、結構長時間シャッター開けたりするし、
あんまり軽いのはおすすめしない。



504 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2017/05/15(月) 17:23:21.26 ID:Dvfw+TOcd.net]
dpreviwって信頼できるの?

505 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2017/05/15(月) 19:35:11.03 ID:jRqE+Hn10.net]
パンフォーカスで撮るのに毎回苦労するんだが
みんな普通に出来る事なんか?

506 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2017/05/15(月) 19:43:46.98 ID:i+i9xneC0.net]
>>491
まず、なに使ってるの?そしてどういうシチュエーションでパンフォーカスで撮ろうとしてるの?
一つ言えるのは全然難しくない。

507 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2017/05/15(月) 19:51:07.06 ID:Il+YIvdCd.net]
>>491
センサーサイズと被写体との距離によるけど、とりあえず絞ればいいじゃない
センサーは小さく、距離は離れている方が楽
F8以上に絞ればフルサイズでもいけるんじゃない、被写体が近いと無理だけど

508 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2017/05/15(月) 20:06:47.74 ID:jRqE+Hn10.net]
バイクを入れた風景の写真を撮る事が多い
例えば手前にバイク、遠くに山

509 名前:を撮ろうと思っても少しズームするだけで手前のバイクからピントが外れる
仕様上それは仕方ないんだけど、バイクを意図した距離に停車させるのは難しいし、でもズームしなきゃ遠くの山は小さすぎて微妙だしと構図が決まらず悶々としてる

最近はズームせずにトリミングで対応してるけど・・・
やっぱり撮影の時にはすげー悩む
カメラはフルサイズです
[]
[ここ壊れてます]

510 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2017/05/15(月) 20:07:31.42 ID:SuTDnuGWd.net]
>>472
高級機路線でカメラも大幅な黒だわ
世間知らず?

511 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2017/05/15(月) 21:08:58.52 ID:9el+50Ik0.net]
東芝も何期も黒字続きの半導体部門を売り飛ばす訳だが…

512 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2017/05/15(月) 21:21:00.05 ID:+m8z+NT+d.net]
>>496
黒字な部門ほど売り飛ばされるって事ね

513 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2017/05/15(月) 21:26:51.58 ID:Il+YIvdCd.net]
>>494
カメラのピントが合う範囲(被写界深度)は、ピント合わせた地点から、手前に1/3奥側に2/3
バイクにピントを合わせるんじゃなくって、バイクと風景の間にピントを合わせにいくといいかも
手前側にもそれなりに、ピント合う距離がある



514 名前:名無CCDさん@画素いっぱい [2017/05/15(月) 22:42:48.05 ID:PoRskkdId.net]
なんかここの質問見てると似たり寄ったりなのばっかだな
予算15万以下ならニコンのDX系を買えば良いし、それ以上金かけるならソニーのミラーレス買えば良い
これ次スレのテンプレでいいぞ

515 名前:484 [2017/05/15(月) 23:12:53.07 ID:mbI0Lo2Wp.net]
GX6400と言う三脚がアマゾンで一番人気ですけどこれどうですか?

516 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2017/05/16(火) 00:36:43.48 ID:CWKK1nMo0.net]
SLIKのこの手の三脚が人気なのは単に安いから。ミラーレスで使うには十分だが。
クイックシューは外れやすいので実際の耐荷重は1kg以下と考えたほうがいい。
SLIKの安い三脚を購入するならば、クイックシューではないタイプを選ぶことをおすすめする。
また、エレベーターを伸ばすと極端に安定が悪くなる。伸ばさなければしっかりはしている。

あと三脚をどのようなスタイルで使うかにも気を使う必要がある。
立ち上がった目線でカメラを操作したいならもう少し高さあったほうがいいし、
3WAYか自由か、ビデオか、撮影スタイルに合った雲台かどうかも確認しないと。
単に人気ってだけでは・・・・

517 名前:名無CCDさん@画素いっぱい [2017/05/16(火) 02:50:25.24 ID:1wKib0/60.net]
>>500
手回しエレベータ?の高さ拡張調整使うと若干のグラつきを感じた
拡張部分は細くなってて重いカメラ乗せると不安かなと思った
1.2mくらいの高さまでの使用なら問題はない。 そこらへんは自分も>>501と概ね同じ感想かな
一眼だとレンズ込みの重さが結構あるからしっかりした作りのやつを買ったほうがいい
自分は値段相応には満足だけど

518 名前:484 mailto:sage [2017/05/16(火) 04:07:31.05 ID:fopzdXOEp.net]
レスありがとう
ミラーレスで本体重量が300ちょっとなので大丈夫かなと思ったんですけどどうでしょう?

519 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2017/05/16(火) 05:56:19.56 ID:2I2EiVRU0.net]
>>494
そもそもフルサイズを使うから被写界深度が浅くなってしまっている
とにかく絞れ
それか、動いてるものが含まれない場合、小型センサー機を3脚固定して、低感度固定で長秒撮影した方がいい

520 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2017/05/16(火) 07:59:39.49 ID:piTbj7Wmd.net]
>>503
マイクロフォーサーズ?
ならレンズも軽いし今後も重くならないだろうから安いのでいいんじゃね?

521 名前:名無CCDさん@画素いっぱい [2017/05/16(火) 08:17:10.35 ID:ZgmucvCM0.net]
>>505
そうです
機種書いてい

522 名前:なくてすみません
機種はオリンパスのpl7使っています
コンデジと変わらない大きさだと思います
[]
[ここ壊れてます]

523 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2017/05/16(火) 08:40:12.43 ID:77jy3M/rd.net]
>>506
オリンパスってコンデジと同じレベルの画質だよね



524 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2017/05/16(火) 09:06:30.75 ID:DJniVDoh0.net]
ボティじゃないのですがレンズに関する相談です
6D 24-105L(1型)を使っているのですが、広角の単焦点に手を出してみたいと考えています。
風景・旅行メインになりそうですが、機会があればポートレートをと考えています。
28mmか35mmで悩んでおり、候補レンズは

EF 28 F1.8 USM
EF 28 F2.8 IS USM
EF 35 F2 IS USM
TAMRON SP 35 F1.8 Di VCです。

SIGMAのArtやL単は予算オーバーなので今回除外しました。
アドバイスよろしくお願いします。

525 名前:名無CCDさん@画素いっぱい [2017/05/16(火) 09:51:40.30 ID:fVilZjRHx.net]
>>507
ところが

対決、E-M1 vs X-T1 vs α7s
www.stevehuffphoto.com/2015/02/23/mirrorless-battle-micro-43-vs-aps-c-vs-full-frame/
______________________________________________________

マイクロフォーサーズ、APS-C、フルサイズセンサーのカメラを比較してみると意外?な結果に(Steve Huff)

米国の写真家でありカメラのレビューで有名なSteve Huff氏が、
オリンパスOM-D E-M1、富士フイルムX-T1、ソニーα7s
というマイクロフォーサーズ、APS-C、フルサイズという3種類のイメージセンサーという観点で比較した記事を掲載されました。
www.dmaniax.com/2015/02/25/steve-huff-m43-apsc-fullsize/

526 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2017/05/16(火) 11:14:14.50 ID:piTbj7Wmd.net]
>>509
MFTが勝ってると主張してる部分がほぼこのレビュアーの主観による採点じゃねーか
手ぶれ補正を評価してMFTの勝ちと言うなら、ボディ内手ぶれ補正未搭載で画素数の少ないα7sとX-T1じゃ意味が無い
EM-1Uとα6500とα7RUで比べ直してどうぞ

527 名前:名無CCDさん@画素いっぱい [2017/05/16(火) 11:32:41.83 ID:et8tzhTtd.net]
>>509
a7sじゃなくa7siiで比較しろよ
何がしたいんだよこのレビュー

528 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2017/05/16(火) 11:41:29.88 ID:3qAtCT/2a.net]
>>508
24-105mmを使っているなら自分の好みの画角はわかりそうなもんだけど
過去に撮った画像のexifを集計してみ
28mmと35mmは迷うような画角ではないよ
迷うってのはまだ24-105mmが使いこなせていないからじゃないかな
その上で、28mm F1.8はさすがに古すぎて解像感が乏しく積極的に選択するものではない
タムロンの35mm F1.8 VCは寄れる(最短撮影距離が短く最大撮影倍率が大きい)のが特徴
digicame-info.com/2015/10/sp35mm-f18-vc-ef35mm-f2-is.html

あとキヤノンのレンズは専用のスレがある
Canon EF・EF-S・EF-M レンズ part7
echo.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1494391994/

タムロン混ぜての相談はこっちの方がいいかも
[色乗り最高] タムロン総合スレ Part43 [TAMRON]
echo.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1494597314/

529 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2017/05/16(火) 11:50:11.75 ID:fihQ5MNl0.net]
>>511
まぁ比較対象がE-M1って事は出た当時に7sUは無かっただろって事だろ
だとしても高感度特化型のα7sや、XTransセンサー機を比較対象にえらんで
「低感度の解像感が良いからE-M1の勝ち」ってのは恣意的すぎると思うが

530 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2017/05/16(火) 11:53:20.51 ID:fihQ5MNl0.net]
>>508
ポトレで28mmは広角過ぎない?開放でもあんま背景ボケないよ?
まぁ35mmもそう変わらんが


531 名前:レンズの代名詞50/1.8で遊んでみたら? []
[ここ壊れてます]

532 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2017/05/16(火) 12:22:42.04 ID:5pt7k+6sp.net]
風景だったら35狭く感じる事多いから28選んでポトレとか汎用目的にとりあえず安い50も買うでええんでない

533 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2017/05/16(火) 13:06:19.43 ID:XpchOxOKa.net]
ゴキゴキ



534 名前:名無CCDさん@画素いっぱい [2017/05/16(火) 15:15:56.44 ID:lluipR2id.net]
なんでこのスレペンタックス勧めちゃいけない流れになってるんだよ
いいかげん目を覚ませよ老害共

535 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2017/05/16(火) 16:26:38.89 ID:piTbj7Wmd.net]
>>517
ペンタックスを薦めるべきでは無い理由はペンタックスユーザーが一番解ってんだろ

536 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2017/05/16(火) 17:42:02.31 ID:CWKK1nMo0.net]
>>503
初めての三脚で、ミラーレスならとりあえずそれでいいんじゃない?

537 名前:484 mailto:sage [2017/05/16(火) 17:54:18.84 ID:ZgmucvCM0.net]
>>519
ありがとうございます
買ってみることにしました

クイックシューがダメとの意見がありますが初心者で取り付けが不安なので最初はクイックシューのを買ってみます
物足りなくなってもう少しいいやつ買う時にその辺も考えたいと思います

538 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2017/05/16(火) 19:29:37.94 ID:CWKK1nMo0.net]
>>520
SLIKのは外れやすいんだ。
俺はベルボンのカーボンを使っているけど、ホットシューは
かなりしっかりしている。
価格も10倍するので単純比較は出来ないが;

539 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2017/05/16(火) 22:26:25.77 .net]
>>474
いや、富士フィルムのミラーレスは、
ニコワンにすら負けているよ。
i.imgur.com/4kFyfyR.jpg
今年の2月はフジの負け。
3月はギリギリフジの負け。
去年11月などフジが勝っている月もあるが、
平均してニコワンに対してフジの負け。

つまり日本のメーカーではシェア最下位だね。
見方をかえると、上位4社と比較すると、フジは圧倒的に売れていない。

観光地に出向いて観察してごらん。
富士フィルムのミラーレスをぶら下げている人なんて皆無だから。

富士フィルムが売れない理由は簡単。
レンズ性能が他社より悪く、結果写りが悪い。
デジタルフィルターが強制的にかけられ、黄ばみ黒つぶれし結果色が悪い。
手ぶれ補正技術が劣っており、、結果微ブレに弱い。

これに尽きるね。

540 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2017/05/16(火) 22:50:20.06 ID:DDf7kGmQ0.net]
写るんですがバカ売れしてたときが懐かしいな

541 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2017/05/16(火) 23:06:57.17 ID:Wbi3FuRs0.net]
今の若いコ達は“写ルンです”がバカチョンカメラの事だとは知らないだろうなぁ

542 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2017/05/16(火) 23:24:34.65 ID:2Si1j8s30.net]
バカチョンカメラとかアラフォーの俺でもリアルタイム感ない昔の言い方って認識

543 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2017/05/17(水) 00:25:18.78 ID:V28ZC7r+0.net]
今またブームだよ



544 名前:名無CCDさん@画素いっぱい [2017/05/17(水) 00:29:04.82 ID:eQm+e/mQd.net]
バカチョンは携帯の写真機能に殺されたからなぁ

545 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2017/05/17(水) 08:35:14.58 ID:ac98oHJtM.net]
>>520
ロックが付いてないクイックシューは気をつけてね
レバーにぶつかったらカメラ落ちるから

546 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2017/05/17(水) 11:19:48.78 ID:AKGtWjeM0.net]
動機  EFレンズが何本かあるので利用したい。
予算  ボディで10万程度。
用途  お散歩撮影と、登山時に撮影。できれば小さくて軽いほうがいい。
出力  PC鑑賞とL版印刷。

現在、EFレンズが6本程度あります。最近はスマホで済ませていたので使う機会があまりなかったのですが、カメラを新調して利用したいと思っています。
主に登山に持っていきたいので、軽量なX7かミラーレスがいいかと思っているのですが、X7は旧型なので今更どうかとも思っています。
X9を買うか、いっそ安価にX7か、それともM5、M6にマウントつけてレンズを利用するか…。

ご教示お願いします。

547 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2017/05/17(水) 11:32 ]
[ここ壊れてます]

548 名前::25.92 ID:04j6RtA30.net mailto: >>529
EOS-Mは止めとけ。それだけはハッキリ言える
EOS-M+アダプターなら、α6000辺にMC11噛ませた方がまだマシ
んでそんな事する位なら素直にレフ機買った方が良い
[]
[ここ壊れてます]

549 名前:名無CCDさん@画素いっぱい [2017/05/17(水) 11:50:47.74 ID:70hLTLTh0.net]
理由も言わずに「ハッキリ言える」
誰が信じるんだよw

550 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2017/05/17(水) 12:09:34.09 ID:AKGtWjeM0.net]
>>530
どの部分がダメなのでしょうか?

ちなみにソニーにするならいっそRX100でもいいかなと思ってます。(山専用)
この場合もM5まで歴代あるので、悩みますね。

ちなみにGR2はもっているのですが、やはりZoomが欲しいかなと。

551 名前:名無CCDさん@画素いっぱい [2017/05/17(水) 12:51:26.28 ID:QTX1fvF10.net]
その6本のEFレンズを晒した方がよいのでは。
「できれば小さくて軽いほうがいい」というのが、できないなら大きくてもいいという意味で、
35mm画角でEFを使いたいという話なら、例えばEOS 6Dを買えばいいと思うし、
そもそもレンズを全部処分してイチから考えた方がいいのかもしれないし。

552 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2017/05/17(水) 13:00:21.09 ID:I/+H3FWOd.net]
>>532
これは俺も同じ事考えて失敗した経験談だけど
ミラーレスにした所でその内専用レンズが欲しくなる
そうなった時EOS-Mだとレンズ選択肢が無さ過ぎてウガーってなる
で、最終的にレフ機のままでいいじゃんって結論に至った訳だな
だいぶ安くなってるEOS-6Dでも買っておけば無難さー

553 名前:名無CCDさん@画素いっぱい [2017/05/17(水) 13:46:08.92 ID:CVa/vK0cd.net]
>>529
a7で良いじゃん



554 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2017/05/17(水) 13:46:32.20 ID:AKGtWjeM0.net]
確かにそうかもですね。

持ってるレンズは17-40の赤とか他に90マクロなどです。
結局、ボディを小さくしたところでレンズは重いですからね。
6Dは確かにいいのですが、結局でかいのは持ち出さなくなるしなぁ。

いっそRX100M3あたりにしようかな?ミラーレスと比べてどうですかね?

555 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2017/05/17(水) 13:59:15.84 ID:hsufMC3zd.net]
>>536
>>535

556 名前:名無CCDさん@画素いっぱい [2017/05/17(水) 14:13:17.07 ID:CVa/vK0cd.net]
真面目な話、ミラーレス使いたいなら好みのα系にマウントつけりゃおk
でも用途的にX7で十分だろとは思う

557 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2017/05/17(水) 14:42:47.26 ID:12fM3uJxr.net]
>>536
rx100はM4までは位相差画素がないし、
レフを使ってた人が代わりにするには使いにくいと思うよ
同じコントラストAFなら、パナのDFD(空間認識)の物にした方がいいと思う

558 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2017/05/17(水) 15:16:08.02 ID:I/+H3FWOd.net]
>>536
まぁ山で6D使ってるけど、毎回重さ大きさに悪態付きたくなるわ
いっそコンデジも悪くないと思うが、望遠も使うならRX100は不満が出るかも
RX10とかは?重たいけど一眼レフ+交換レンズに比べりゃだいぶマシ
レンズ資産に拘らないならOM-Dかα6000辺りが良いんじゃないんですかね?
ただ予算10万だとマウント移行は辛いよね

559 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2017/05/17(水) 17:01:13.85 ID:U/bJHuI30.net]
>>536
ミラーレスはピンキリだ

本当の初心者ないんだし重要要素をもう一度考えろ
使いたいレンズとかさ

560 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2017/05/17(水) 17:05:25.66 ID:/XKMfC2wd.net]
>>536
6D候補に入れるならα7Uしかないだろ

561 名前:名無CCDさん@画素いっぱい [2017/05/17(水) 17:59:30.45 ID:QTX1fvF10.net]
なんかよく勘違いしてる人いるけど、α7系はミラーレスとしては軽くない。
α7II+MC11だと724g、EOS 6Dだと755gだから、EFレンズ前提で、
軽量化目的でα7系を導入するのはまったく意味ないから。

562 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2017/05/17(水) 18:05:21.74 ID:iMAfuMI2d.net]
>>543
よく勘違いしている奴がいるがα7Uと6Dでは画質が段違い
5D3より上

563 名前:名無CCDさん@画素いっぱい [2017/05/17(水) 18:08:25.37 ID:QTX1fvF10.net]
>>544
RX100系とかX7とかにしようかという人にその差



564 名前:はまったく意味ないw []
[ここ壊れてます]

565 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2017/05/17(水) 18:13:57.83 ID:iMAfuMI2d.net]
>>545
必死過ぎだろ>>533読め






[ 続きを読む ] / [ 携帯版 ]

前100 次100 最新50 [ このスレをブックマーク! 携帯に送る ] 2chのread.cgiへ
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧](;´∀`)<333KB

read.cgi ver5.27 [feat.BBS2 +1.6] / e.0.2 (02/09/03) / eucaly.net products.
担当:undef