[表示 : 全て 最新50 1-99 101- 201- 301- 401- 501- 601- 701- 801- 901- 1001- 2ch.scのread.cgiへ]
Update time : 06/15 07:28 / Filesize : 333 KB / Number-of Response : 1030
[このスレッドの書き込みを削除する]
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧] [類似スレッド一覧]


↑キャッシュ検索、類似スレ動作を修正しました、ご迷惑をお掛けしました

初心者優先デジタル一眼質問・購入相談室 103



1 名前: mailto:sage [2017/04/17(月) 12:53:00.99 .net]
初心者のレンズ交換式(一眼レフ・ミラーレス)デジタルカメラの相談を対象としたスレです。
知識経験豊富な人達が詳しく回答、あるいは参考になるホームページを紹介してくれます。
>>2以下のテンプレもよく読むこと。

■購入相談テンプレート
・必須項目
 【動機】場合によってはコンデジの方が用途に適する場合もあります
 【予算】ボディのみやボディ+レンズ、中古か新品か、〜万円までなど
 【用途】主な被写体や撮影場所、時間帯など
 【出力】主にL判印刷、A4まで印刷、PC鑑賞のみなど
・任意項目
 【大きさ/重さ】どの程度まで許容できるか、特にない人は「特になし」で
 【所有機材】コンデジ、フィルム一眼レフのレンズ、スマホなど手持ちの機材があれば具体的に
 【使用者】初心者、カメラ歴〜年、年配者など
 【重視機能】ライブビュー、ゴミ取り、手ブレ補正、動画撮影など
 【その他】要望などあれば

■相談時の注意点
・購入相談時にテンプレートを使わない場合、回答がなくても泣かない。
・情報が全て正しいとは限りません。各社の信者、アンチ、工作員も大勢います。
・あまりに予算が少ない場合、一眼には手を出さない方が幸せになれる場合も。
・最終的に判断するのはあなたです。購入に伴なう責任は2ch及び回答者には一切ありません。

レンズ固定式のデジタルカメラの購入相談は以下のスレへ
コンパクトデジタルカメラ購入相談スレ 1
echo.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1462037398/

単純な質問は以下のスレへ
●スレッド立てるまでもない質問などはこちら 101●
echo.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1485478248/
※前スレ
初心者優先デジタル一眼質問・購入相談室 102
echo.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1487341639/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvvv:1000:512:----: EXT was configured

434 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2017/05/13(土) 22:54:14.95 ID:TUFOX/o5d.net]
>>412
ソニーがカメラやめたら、連動して全部のメーカーカメラが撤退だわwスマホからもカメラ消える
それくらいソニーのカメラ市場での存在感はでかい

435 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2017/05/13(土) 22:55:53.12 ID:TUFOX/o5d.net]
>>423
ほれ
i.imgur.com/kmOQUuf.jpg

436 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2017/05/13(土) 22:57:36.51 ID:TUFOX/o5d.net]
>>412
ついでにミラーレスが財布に優しくないんじゃなくて、ミラーレスは最新のガラスを使ったレンズしかないから定価が少し高い
Canonの最新レンズの方が高い

437 名前:>>425 [2017/05/13(土) 23:16:27.57 ID:Xj5MDJjO0.net]
この画像だけ見るとカメラ業

438 名前:E全般が縮小傾向にあるのがわかるな
レスがレフを喰う日が来るとも思えんなぁ
[]
[ここ壊れてます]

439 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2017/05/13(土) 23:31:00.44 ID:skuOzb8Rd.net]
ミラーレス化の一番の恩恵はGFXだな。
商業写真の人はみんな買い替えてる

440 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2017/05/13(土) 23:37:45.11 ID:CW9GWMmkd.net]
>>428
ここはフジカスのステマスレじゃねーぞ

441 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2017/05/13(土) 23:40:21.31 ID:OAko/ia40.net]
ミラーレスは見事に横ばい、一眼レフが減ってるから、相対的に割合が増えてるだけだな
ライト層はスマホだけ使って、デジカメ使うのはマニアだけに戻ると

442 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2017/05/13(土) 23:57:52.85 ID:7vXlO3wO0.net]
>>391
そもそも良いカメラの定義はなんなんだろうね。撮りたいものにもよると思う。
俺はヌード専門で大判とEOS1N使ってたけど最近α7iiにかえたよ。
部活の人種からしてCanonだったら6d、NIKONだったらd610、d750あたりをかっておけばいいんじゃないかな。頭悪そうだからフルサイズだったらOKな感じがする。
部活はコンクールとかにたくさん出してるか?機材担いで山登ったりしてるか?撮るもんで機材なんて変わるし、撮りたいもんをまず決めてから相談にくるべきだとおもうがね?
汎用性とか考えると、本体買ったらレンズ揃えてくだろうから今のとこはCanonが安パイだとは思う。神レンズはニッコールのほうが多い気するけどな。
俺はLレンズの資産があったのでMC11にLレンズつけてα7iiで使ってる。
古いフルサイズより新しいAPS-Cとかのがノイズ乗らなかったりするからその辺も見とくといいね。オススメはしないがペンタのkpは割とよかった。



443 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2017/05/14(日) 00:23:15.38 ID:nvRcmQJt0.net]
>>423
ミラーレスでは、国内ではオリンパスのシェアが高く、キヤノンもシェアを上げてきているので、SONYはもうそれほどでもない
海外でも、市場自体は全体的に縮小傾向ながら、ミラーレス市場がまだ伸びているアジア圏でフジにどんどんシェアを食われちゃってる状態
タイなんかではもう数年前から金額ベースではフジに負け続けてて、今では4割もシェアをにぎられて、レフ機すらも抑えてフジがトップになっちゃってる
シンガポールあたりでも、今年はもう逆転されると言われてる状態

少し前に北米でフルサイズのレンズ交換式でニコンを抜いて2位っていうニュースはあったが、
もう、フルサイズに限定しないと明るいニュースをあまり出せない様な状態になってきているくらい、状況はよくない

444 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2017/05/14(日) 01:49:49.97 ID:930dGGax0.net]
>>432
そら今のαは新機種をミドル〜ハイエンドしか出してないんだから当たり前の話だわ
売上やシェアに占める割合が一番大きいのは普及帯のカメラなんだから
その分カメラ一台辺りの値段はそれ相応に高いから利益はちゃんと出ている
普及帯のカメラを買う層と、交換レンズを買う層って=じゃ無いんだよね
そして利益を出してくれる客は交換レンズを買ってくれる層
今はボディレンズ共に高性能モデルを充実させてる時期なだけで、また普及帯を充実させる時期が来る
ソニーのTVが黒字回復したのも普及帯をバッサリ切ったからだし、商売として成り立つかどうか

445 名前:は台数じゃなくて利益なんだよね []
[ここ壊れてます]

446 名前:名無CCDさん@画素いっぱい [2017/05/14(日) 02:14:11.20 ID:aMOq3r7z0.net]
脳内で市場占有率だけがグルグル回ってるやつに何言ってもムダですよ。

447 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2017/05/14(日) 02:56:39.53 ID:nvRcmQJt0.net]
>>433
収益性のいい中上位モデルがメインに売れているのはフジも同じで、そのうえで金額ベースのシェアをアジアでどんどん奪われてるって言う話だぞ?
台数だけで見たら、まだまだフジなんて一番売れてるタイですら十数%しかないんだから相手になってないが、
金額だとシェア4割にもなるってことは、SONYはフジに比べて廉価機の比率がかなり多いってことになる

初心者優先デジタル一眼質問・購入相談室 103 [無断転載禁止]2ch.net
echo.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1491828701/191
重複並列スレに貼られていたものだが、台数の差がかなり大きい国内ですら、購入者の平均単価はフジのほうがやや高いくらいになっている
CANONはミドルクラスのみの展開だし、レフ機と部品共用などができるから元々原価がそれなりで、単価は上がってなくてもしっかり設けは出せてる
オリンパスは数に物をいわせて稼いでるから、台数が出なくなれば問題にはなるが、そこそこ数字は出てる
SONYだけが収益的に有利なわけでも何でもないんだよ
そもそも、ユーザーの追加レンズ購入率が比較的高いのがフジユーザーの特徴だし
キヤノンはレフ機持ちのすでにレンズを所有しているユーザーが買い増してる事が多いのが特徴
どちらもしっかり純正レンズを買う層の比率が多い
SONYの場合、アダプタで他社レンズやオールドを使うユーザーが多く、自社レンズがユーザー数のわりに売れにくいのが特徴

こんな状況なのに商売的にーとかw

448 名前:俺が太郎だ!文句あるか [2017/05/14(日) 07:03:34.86 ID:bHtHf0OZ0.net]
世界は一つ、デジカメは皆同じです。

449 名前:名無CCDさん@画素いっぱい [2017/05/14(日) 07:45:10.63 ID:QafP3roF0.net]
シェア 最下位 抜け出せず
慌てて るな
f社

450 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2017/05/14(日) 07:49:20.75 ID:zKtSISXJd.net]
>>432
ソニーがAPSC見限るくらいに
APSC市場はやばいのに、APSCにしがみついてるメーカーはもっとやばいぞ

451 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2017/05/14(日) 07:51:30.15 ID:zKtSISXJd.net]
>>435
3行で頼む

452 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2017/05/14(日) 08:08:20.10 ID:ILmVH6dN0.net]
>>438
なぜクソニーが世界の中心のように語るのか



453 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2017/05/14(日) 08:17:11.56 ID:frKhF5uY0.net]
>>374
今α7Uですか?
もうすぐα7Vが出ますけど
AFだいぶ良なるのでは

454 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2017/05/14(日) 08:39:02.41 ID:9p7aEzoF0.net]
>>437
国内シェア1位オリンパス 赤字 粉飾決算
国内シェア4位富士フイルム 黒字

455 名前:374 mailto:sage [2017/05/14(日) 08:45:15.34 ID:rhLtYOVq0.net]
>>441
肩の痛みが結構ヤバイのが1つ
α7Vは考えてたけどいつ出るかわからん(あくまで今の段階は全て予想でしかない)のが1つ
ちなみにAF機能はそれ程重視してない
あれば便利だね程度(フィルムMF機が今のメインなので)
そういう意味ではα7系の魅力はフルサイズと手ぶれ補正くらいかもしれない

456 名前:名無CCDさん@画素いっぱい [2017/05/14(日) 09:21:07.21 ID:NJxkaUrR0.net]
>>443
軽くライカ資産も使いたいじゃαしか選択の使用がないだろ

457 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2017/05/14(日) 10:28:15.11 ID:Z4cvCJEGa.net]
>>444
なるほど…
MLマウント使うにはフルサイズのα7系が最も適してるって事ね
かなりx-pro2に傾いてたけど、α7系にシフトします
でもあの見た目とEVFの変なヌルヌル感がどうも気になるんだよなぁ…

458 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2017/05/14(日) 11:11: ]
[ここ壊れてます]

459 名前:23.86 ID:hSZ9+Plx0.net mailto: 系って言っても予算的にα7IIしか無理だろ
それならXpro2の方が断然いいと思うけどそれも中古じゃないとちょっと足が出るな
[]
[ここ壊れてます]

460 名前:名無CCDさん@画素いっぱい [2017/05/14(日) 11:48:38.27 ID:fkAlvios0.net]
・必須項目
 【動機】コンデジからのステップアップ
 【予算】ボディ+レンズ、中古か新品か問わず、25万円までなど
 【用途】旅行が趣味なので、旅先での撮影がメイン。子供がそろそろ生まれるので、数年後には、望遠レンズも買う予定だけど、今回はそれを予算に考慮しなくて大丈夫です。
 【出力】主にPC鑑賞。L判印刷も気に入れば。気に入った風景写真が取れればA4くらいにプリントして飾りたい。
・任意項目
 【大きさ/重さ】特になし
 【所有機材】RX−100M2
 【使用者】初心者
 【重視機能】画質、Wi-fi
 【その他】α7かEOS 6Dで迷ってます。まずは標準ズームレンズ1本を買って、単焦点を買い足していき、3年後くらいまでには300mmくらいの望遠レンズを買おうと思ってます。
メインは動きものではないので、動きものは年数回の子供の運動会で撮るくらいなのですが、これらはAF性能的に足りるでしょうか。
APS-Cを買うとフルサイズが気になってしまうと友人に言われましたし、自分がそういう性格なので、フルサイズで考えてます
お願いします。

461 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2017/05/14(日) 11:54:46.56 ID:Du+xtV+10.net]
>>447
6Dはないと思う。EOSが良いとすれば6D2を待とう。

子供はとりあえず考慮にいれないとすると、α7iiで良いんじゃね?
今持ってる機材と親和性高いし。PCにもスマホにも別のアプリ入れなくて良いという意味も含めて。
旅行なら少しでも軽くできる方がいいんじゃないかな?

462 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2017/05/14(日) 12:48:36.54 ID:9p7aEzoF0.net]
>>447
フルサイズより中版の方が画質良いよ



463 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2017/05/14(日) 14:00:44.73 ID:/OiKNDN60.net]
>>449
今までAPS-C推してて手のひら返しか。

464 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2017/05/14(日) 14:11:36.42 ID:OIqpVyAx0.net]
フジを推したいのが大前提だから、仕方がない
APS-Cか中判ミラーレスが至高、フルサイズはクソw

465 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2017/05/14(日) 15:04:00.82 .net]
富士フィルムは、中判もレンズが酷くて全然売れていないらしい。

5 名前:名無CCDさん@画素いっぱい[sage] 投稿日:2017/04/05(水) 22:14:02.74 ID:C+tUzpT10 [1/2]
前スレ終盤のまとめ

950 名前:名無CCDさん@画素いっぱい
確かにGFX専用レンズの画質はひどいものだ
この様子だと24MP程度が限界だよね
https://goo.gl/E5NG9O

954 名前:名無CCDさん@画素いっぱい
ダメじゃんGF63mmF2.8…

955 名前:名無CCDさん@画素いっぱい
>>950
F8に絞ってこれじゃひど過ぎでしょう
https://goo.gl/GJb9T8
開放ならまだしもF8でこれはない

958 名前:名無CCDさん@画素いっぱい
他はみな中望遠なのにGFXだけ63mmの標準レンズで広角寄りになってるのは比較としてどうかとは思うが。
でもまぁコンパクトさ優先で周辺ダメなのは事実ぽいね。

959 名前:名無CCDさん@画素いっぱい
この撮影機材はフジが選んで提供したものでしょ
フジとDpreviewはテスト段階の機材を貸し与えたりして前々から親密だからね

965 名前:名無CCDさん@画素いっぱい
>>955>>958>>959
こんな駄目レンズがGFマウントを代表するベスト個体なのかよ
システムが小さいとか見栄張るのやめて中判なんだからレンズ大きくしようぜ富士フィルムさん

466 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2017/05/14(日) 15:24:36.31 ID:sft0hV7i0.net]
子供はとりあえず考慮しない…か
なんか寂しいな

467 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2017/05/14(日) 15:41:25.43 ID:9p7aEzoF0.net]
中版ならフジ以外にペンタもあるぞ

468 名前:名無CCDさん@画素いっぱい [2017/05/14(日) 15:59:27.58 ID:+v3wO/3fa.net]
ペンタックスなんか勧めるなよ、ヴォケ!!

469 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2017/05/14(日) 16:03:12.50 ID:8jTRpnu50.net]
ペンタックスは自分の意志で飛び込むものだ。全て自己責任。
あと、富士フイルムも同じ傾向だ。

470 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2017/05/14(日) 17:29:02.04 ID:fmVAPm4xd.net]
ペンタやフジが勧められないのって何でなんでしょう
シェアが低いのは分かるんですが、その他品質やら性能的に問題あったりするんでしょうか

471 名前:名無CCDさん@画素いっぱい [2017/05/14(日) 17:36:38.28 ID:NJxkaUrR0.net]
>>457
問題と思ってるなら買えばいいだろ

472 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2017/05/14(日) 18:43:02.25 ID:sft0hV7i0.net]
広角レンズを楽しみたくてレンズだけはTAMRONのB023って決めてるんですが
総予算9万円でレンズに5.5万で中古有りでボディ選ぶならオススメありますか?



473 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2017/05/14(日) 18:59:40.52 ID:fu2F//qba.net]
ニコン用とキヤノン用しかないし、キヤノンはセンサーサイズの関係で画角が少し狭くなるから
ニコンの4桁シリーズから選べばいいんじゃないかな

474 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2017/05/14(日) 19:55:10.08 ID:rYzwc9c80.net]
>>457
富士はともかくペンタックスは本体も親も赤字なので身売りされる可能性がある
買収先によってはサポートが悪くなるかもしれないからお勧めしにくい

475 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2017/05/14(日) 20:02:20.18 ID:yY9FBh9ea.net]
>>457
ペンタックスはペンタプリズムの見やすさとか
防塵防滴とか味のあるレンズとか面白い要素は
あるけどレンズ自体の数少なくてAFがとても
遅くて動体苦手、っていうのがレフ機使う上で
致命的な癖があるのよ。
だから普通に使いたい人には勧めちゃダメなの。

476 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2017/05/14(日) 20:23:28.10 ID:4OO/P+YSd.net]
>>440
ソニーがセンサー作る限りソニーカメラは残る
ソニーセンサー無くなったらどうすんの?
カメラ界のフィクサーだぞ

477 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2017/05/14(日) 20:25:54.99 ID:4OO/P+YSd.net]
>>457
フジはフルサイズが無くスムーズなステップアップが出来ない
カメラにどハマりしない、用途がしっか限定的であってる場合くらいだね
タイ人のポートレート撮りたいとかね

478 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2017/05/14(日) 20:29:03.23 ID:HrBzCU/40.net]
>>463
裏面照射積層型CMOSセンサーの技術は債権の償却に使われるから
ソニーが潰れたら管財人経由で売り飛ばされるから無くならないよ。
鴻海あたりが買い取りそうだよね。

479 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2017/05/14(日) 20:35:51.06 ID:b+0IrfuSd.net]
>>465
製造とまる、売却、製造再開のまでの期間どうすんだよ笑

480 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2017/05/14(日) 20:54:58.82 ID:HrBzCU/40.net]
>>466
ん?
事業売却で何らかの製造がストップしたニュース教えてくれ。
倒産する前に売却したけど事業譲渡した場合でな。

481 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2017/05/14(日) 20:55:40.54 ID:HrBzCU/40.net]
倒産する前に事業譲渡した場合。

482 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2017/05/14(日) 21:04:48.16 ID:73hLnfsnd.net]
>>467
ミノルタレンズ



483 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2017/05/14(日) 21:06:49.03 ID:ij2UuyOCd.net]
>>468
話の論点ズレてるけどソニーがレンズ交換式カメラ事業撤退する可能性は一番低いと言ってもいいくらい低いって話しな

484 名前:名無CCDさん@画素いっぱい [2017/05/14(日) 21:46:47.56 ID:3OBVNL09a.net]
そしてペンタックスは最も危うい。

485 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2017/05/14(日) 22:16:17.42 ID:9p7aEzoF0.net]
ソニーのカメラ部門とセンサー部門は別だからなセンサーは黒だけどカメラは微妙だぞ

486 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2017/05/14(日) 22:19:57.74 ID:/hwgbsbU0.net]
スレ違いだぞ

487 名前:名無CCDさん@画素いっぱい [2017/05/15(月) 00:02:15.63 ID:LEldRiBF0.net]
>>442
富士はミラーレスシェア最下位だろ
ニコワン除けば

富士フイルムHD 220億円が不正計上か。
https://echo.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1492701510/

488 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2017/05/15(月) 00:32:33.98 ID:uZ5ciY1Ud.net]
>>474
それゼロックスだぞ
ちゃんと読めよ
しかもスレチ

489 名前: []
[ここ壊れてます]

490 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2017/05/15(月) 00:41:58.54 ID:2HsMqOVo0.net]
a-graph.jp/2016/08/03/18648
実際に使われてるメーカーランキング
1位 キャノン
2位 ニコン
3位 ソニー
4位 アップル
5位 富士フイルム

491 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2017/05/15(月) 01:50:45.04 ID:lgrJZFke0.net]
>>476
オリパナよりフジが多いってのは眉唾だな
ニコンキヤノンにほとんど差がないのも変に感じる
ネットの写真投稿サイトに投稿する様な写真オタクは何を使っているのかって事なのかな
ライトユーザーが多いキヤノンが実際の売上程ニコンに差がつかないと

492 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2017/05/15(月) 02:06:05.05 ID:QbXesnOnM.net]
オリンパスなんか国内限定だから眉唾でも何でもない

対象サイト見る限り海外で売れてないとダメだろう



493 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2017/05/15(月) 02:16:47.30 ID:QbXesnOnM.net]
っていう散々既出のネタ

494 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2017/05/15(月) 07:27:32.45 ID:1Y8RVxhkd.net]
>>476
1位以下は基本的にソニーセンサーという罠

495 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2017/05/15(月) 07:33:57.70 ID:/DvF+lkZd.net]
Canonもコンデジはソニーセンサーだしなぁ

496 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2017/05/15(月) 11:10:34.69 ID:ek4aWPPP0.net]
1位以外って、
それ全部だろw

497 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2017/05/15(月) 12:10:39.02 ID:YS4rpNPWd.net]
それを言うなら、「1位以下だと全部」だろw
本当は「2位以下」と言いたいんだろうな、と想像できるけど

498 名前:名無CCDさん@画素いっぱい [2017/05/15(月) 13:25:38.01 ID:B755ISTV0.net]
スレ違いだったらすみません
最近ミラーレスを買って写真を撮るようになった初心者です
星や夜景を撮ってみたいと思い三脚の購入を検討してるんですが5000円以内の安いやつでも問題ないのですか?

499 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2017/05/15(月) 14:03:39.96 ID:Y6Z6KwBya.net]
>>484
三脚に制限重量書いてあると思うから、それで選べばいい。
高くて重くてしっかりしたものの方が良いのは間違いないけど、お試しなら良いんじゃないの。

500 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2017/05/15(月) 14:52:03.17 ID:Lu7NkBGZM.net]
>>484
5000位の三脚は大体1.5kgの耐荷重ソニーのフルサイズ以外なら大きな望遠使わない限り大丈夫

501 名前:名無CCDさん@画素いっぱい [2017/05/15(月) 15:34:06.37 ID:5v8NDnjLd.net]
ソニーのフルサイズがレンズ含めて1.5kgもあるわけねーだろボケ

502 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2017/05/15(月) 16:13:02.16 ID:AST/tr1Hd.net]
1.5kgも無いだろうけど、望遠は重心が特にレンズよりになるから表記より余裕を見た三脚を使うべし
ミラーレスは本体が軽い分レンズ側に重心がより片寄る事を考慮に入れた方がいい
個人的な経験則では、ミラーレスでも耐荷重2kg位は欲しいかな



503 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2017/05/15(月) 17:17:55.15 ID:/skr3j+v0.net]
三脚の耐荷重は多いに越したことはないよ。
カメラとか軽いと、ちょっとした風でも結構ぶれるんで、
サンドバックとか付けたりするんだ。
星景だと、結構長時間シャッター開けたりするし、
あんまり軽いのはおすすめしない。

504 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2017/05/15(月) 17:23:21.26 ID:Dvfw+TOcd.net]
dpreviwって信頼できるの?

505 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2017/05/15(月) 19:35:11.03 ID:jRqE+Hn10.net]
パンフォーカスで撮るのに毎回苦労するんだが
みんな普通に出来る事なんか?

506 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2017/05/15(月) 19:43:46.98 ID:i+i9xneC0.net]
>>491
まず、なに使ってるの?そしてどういうシチュエーションでパンフォーカスで撮ろうとしてるの?
一つ言えるのは全然難しくない。

507 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2017/05/15(月) 19:51:07.06 ID:Il+YIvdCd.net]
>>491
センサーサイズと被写体との距離によるけど、とりあえず絞ればいいじゃない
センサーは小さく、距離は離れている方が楽
F8以上に絞ればフルサイズでもいけるんじゃない、被写体が近いと無理だけど

508 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2017/05/15(月) 20:06:47.74 ID:jRqE+Hn10.net]
バイクを入れた風景の写真を撮る事が多い
例えば手前にバイク、遠くに山

509 名前:を撮ろうと思っても少しズームするだけで手前のバイクからピントが外れる
仕様上それは仕方ないんだけど、バイクを意図した距離に停車させるのは難しいし、でもズームしなきゃ遠くの山は小さすぎて微妙だしと構図が決まらず悶々としてる

最近はズームせずにトリミングで対応してるけど・・・
やっぱり撮影の時にはすげー悩む
カメラはフルサイズです
[]
[ここ壊れてます]

510 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2017/05/15(月) 20:07:31.42 ID:SuTDnuGWd.net]
>>472
高級機路線でカメラも大幅な黒だわ
世間知らず?

511 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2017/05/15(月) 21:08:58.52 ID:9el+50Ik0.net]
東芝も何期も黒字続きの半導体部門を売り飛ばす訳だが…

512 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2017/05/15(月) 21:21:00.05 ID:+m8z+NT+d.net]
>>496
黒字な部門ほど売り飛ばされるって事ね



513 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2017/05/15(月) 21:26:51.58 ID:Il+YIvdCd.net]
>>494
カメラのピントが合う範囲(被写界深度)は、ピント合わせた地点から、手前に1/3奥側に2/3
バイクにピントを合わせるんじゃなくって、バイクと風景の間にピントを合わせにいくといいかも
手前側にもそれなりに、ピント合う距離がある

514 名前:名無CCDさん@画素いっぱい [2017/05/15(月) 22:42:48.05 ID:PoRskkdId.net]
なんかここの質問見てると似たり寄ったりなのばっかだな
予算15万以下ならニコンのDX系を買えば良いし、それ以上金かけるならソニーのミラーレス買えば良い
これ次スレのテンプレでいいぞ

515 名前:484 [2017/05/15(月) 23:12:53.07 ID:mbI0Lo2Wp.net]
GX6400と言う三脚がアマゾンで一番人気ですけどこれどうですか?

516 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2017/05/16(火) 00:36:43.48 ID:CWKK1nMo0.net]
SLIKのこの手の三脚が人気なのは単に安いから。ミラーレスで使うには十分だが。
クイックシューは外れやすいので実際の耐荷重は1kg以下と考えたほうがいい。
SLIKの安い三脚を購入するならば、クイックシューではないタイプを選ぶことをおすすめする。
また、エレベーターを伸ばすと極端に安定が悪くなる。伸ばさなければしっかりはしている。

あと三脚をどのようなスタイルで使うかにも気を使う必要がある。
立ち上がった目線でカメラを操作したいならもう少し高さあったほうがいいし、
3WAYか自由か、ビデオか、撮影スタイルに合った雲台かどうかも確認しないと。
単に人気ってだけでは・・・・

517 名前:名無CCDさん@画素いっぱい [2017/05/16(火) 02:50:25.24 ID:1wKib0/60.net]
>>500
手回しエレベータ?の高さ拡張調整使うと若干のグラつきを感じた
拡張部分は細くなってて重いカメラ乗せると不安かなと思った
1.2mくらいの高さまでの使用なら問題はない。 そこらへんは自分も>>501と概ね同じ感想かな
一眼だとレンズ込みの重さが結構あるからしっかりした作りのやつを買ったほうがいい
自分は値段相応には満足だけど

518 名前:484 mailto:sage [2017/05/16(火) 04:07:31.05 ID:fopzdXOEp.net]
レスありがとう
ミラーレスで本体重量が300ちょっとなので大丈夫かなと思ったんですけどどうでしょう?

519 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2017/05/16(火) 05:56:19.56 ID:2I2EiVRU0.net]
>>494
そもそもフルサイズを使うから被写界深度が浅くなってしまっている
とにかく絞れ
それか、動いてるものが含まれない場合、小型センサー機を3脚固定して、低感度固定で長秒撮影した方がいい

520 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2017/05/16(火) 07:59:39.49 ID:piTbj7Wmd.net]
>>503
マイクロフォーサーズ?
ならレンズも軽いし今後も重くならないだろうから安いのでいいんじゃね?

521 名前:名無CCDさん@画素いっぱい [2017/05/16(火) 08:17:10.35 ID:ZgmucvCM0.net]
>>505
そうです
機種書いてい

522 名前:なくてすみません
機種はオリンパスのpl7使っています
コンデジと変わらない大きさだと思います
[]
[ここ壊れてます]



523 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2017/05/16(火) 08:40:12.43 ID:77jy3M/rd.net]
>>506
オリンパスってコンデジと同じレベルの画質だよね

524 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2017/05/16(火) 09:06:30.75 ID:DJniVDoh0.net]
ボティじゃないのですがレンズに関する相談です
6D 24-105L(1型)を使っているのですが、広角の単焦点に手を出してみたいと考えています。
風景・旅行メインになりそうですが、機会があればポートレートをと考えています。
28mmか35mmで悩んでおり、候補レンズは

EF 28 F1.8 USM
EF 28 F2.8 IS USM
EF 35 F2 IS USM
TAMRON SP 35 F1.8 Di VCです。

SIGMAのArtやL単は予算オーバーなので今回除外しました。
アドバイスよろしくお願いします。

525 名前:名無CCDさん@画素いっぱい [2017/05/16(火) 09:51:40.30 ID:fVilZjRHx.net]
>>507
ところが

対決、E-M1 vs X-T1 vs α7s
www.stevehuffphoto.com/2015/02/23/mirrorless-battle-micro-43-vs-aps-c-vs-full-frame/
______________________________________________________

マイクロフォーサーズ、APS-C、フルサイズセンサーのカメラを比較してみると意外?な結果に(Steve Huff)

米国の写真家でありカメラのレビューで有名なSteve Huff氏が、
オリンパスOM-D E-M1、富士フイルムX-T1、ソニーα7s
というマイクロフォーサーズ、APS-C、フルサイズという3種類のイメージセンサーという観点で比較した記事を掲載されました。
www.dmaniax.com/2015/02/25/steve-huff-m43-apsc-fullsize/

526 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2017/05/16(火) 11:14:14.50 ID:piTbj7Wmd.net]
>>509
MFTが勝ってると主張してる部分がほぼこのレビュアーの主観による採点じゃねーか
手ぶれ補正を評価してMFTの勝ちと言うなら、ボディ内手ぶれ補正未搭載で画素数の少ないα7sとX-T1じゃ意味が無い
EM-1Uとα6500とα7RUで比べ直してどうぞ

527 名前:名無CCDさん@画素いっぱい [2017/05/16(火) 11:32:41.83 ID:et8tzhTtd.net]
>>509
a7sじゃなくa7siiで比較しろよ
何がしたいんだよこのレビュー

528 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2017/05/16(火) 11:41:29.88 ID:3qAtCT/2a.net]
>>508
24-105mmを使っているなら自分の好みの画角はわかりそうなもんだけど
過去に撮った画像のexifを集計してみ
28mmと35mmは迷うような画角ではないよ
迷うってのはまだ24-105mmが使いこなせていないからじゃないかな
その上で、28mm F1.8はさすがに古すぎて解像感が乏しく積極的に選択するものではない
タムロンの35mm F1.8 VCは寄れる(最短撮影距離が短く最大撮影倍率が大きい)のが特徴
digicame-info.com/2015/10/sp35mm-f18-vc-ef35mm-f2-is.html

あとキヤノンのレンズは専用のスレがある
Canon EF・EF-S・EF-M レンズ part7
echo.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1494391994/

タムロン混ぜての相談はこっちの方がいいかも
[色乗り最高] タムロン総合スレ Part43 [TAMRON]
echo.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1494597314/

529 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2017/05/16(火) 11:50:11.75 ID:fihQ5MNl0.net]
>>511
まぁ比較対象がE-M1って事は出た当時に7sUは無かっただろって事だろ
だとしても高感度特化型のα7sや、XTransセンサー機を比較対象にえらんで
「低感度の解像感が良いからE-M1の勝ち」ってのは恣意的すぎると思うが

530 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2017/05/16(火) 11:53:20.51 ID:fihQ5MNl0.net]
>>508
ポトレで28mmは広角過ぎない?開放でもあんま背景ボケないよ?
まぁ35mmもそう変わらんが


531 名前:レンズの代名詞50/1.8で遊んでみたら? []
[ここ壊れてます]

532 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2017/05/16(火) 12:22:42.04 ID:5pt7k+6sp.net]
風景だったら35狭く感じる事多いから28選んでポトレとか汎用目的にとりあえず安い50も買うでええんでない



533 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2017/05/16(火) 13:06:19.43 ID:XpchOxOKa.net]
ゴキゴキ

534 名前:名無CCDさん@画素いっぱい [2017/05/16(火) 15:15:56.44 ID:lluipR2id.net]
なんでこのスレペンタックス勧めちゃいけない流れになってるんだよ
いいかげん目を覚ませよ老害共






[ 続きを読む ] / [ 携帯版 ]

前100 次100 最新50 [ このスレをブックマーク! 携帯に送る ] 2chのread.cgiへ
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧](;´∀`)<333KB

read.cgi ver5.27 [feat.BBS2 +1.6] / e.0.2 (02/09/03) / eucaly.net products.
担当:undef