[表示 : 全て 最新50 1-99 101- 201- 301- 401- 501- 601- 701- 801- 901- 1001- 2ch.scのread.cgiへ]
Update time : 06/15 07:28 / Filesize : 333 KB / Number-of Response : 1030
[このスレッドの書き込みを削除する]
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧] [類似スレッド一覧]


↑キャッシュ検索、類似スレ動作を修正しました、ご迷惑をお掛けしました

初心者優先デジタル一眼質問・購入相談室 103



1 名前: mailto:sage [2017/04/17(月) 12:53:00.99 .net]
初心者のレンズ交換式(一眼レフ・ミラーレス)デジタルカメラの相談を対象としたスレです。
知識経験豊富な人達が詳しく回答、あるいは参考になるホームページを紹介してくれます。
>>2以下のテンプレもよく読むこと。

■購入相談テンプレート
・必須項目
 【動機】場合によってはコンデジの方が用途に適する場合もあります
 【予算】ボディのみやボディ+レンズ、中古か新品か、〜万円までなど
 【用途】主な被写体や撮影場所、時間帯など
 【出力】主にL判印刷、A4まで印刷、PC鑑賞のみなど
・任意項目
 【大きさ/重さ】どの程度まで許容できるか、特にない人は「特になし」で
 【所有機材】コンデジ、フィルム一眼レフのレンズ、スマホなど手持ちの機材があれば具体的に
 【使用者】初心者、カメラ歴〜年、年配者など
 【重視機能】ライブビュー、ゴミ取り、手ブレ補正、動画撮影など
 【その他】要望などあれば

■相談時の注意点
・購入相談時にテンプレートを使わない場合、回答がなくても泣かない。
・情報が全て正しいとは限りません。各社の信者、アンチ、工作員も大勢います。
・あまりに予算が少ない場合、一眼には手を出さない方が幸せになれる場合も。
・最終的に判断するのはあなたです。購入に伴なう責任は2ch及び回答者には一切ありません。

レンズ固定式のデジタルカメラの購入相談は以下のスレへ
コンパクトデジタルカメラ購入相談スレ 1
echo.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1462037398/

単純な質問は以下のスレへ
●スレッド立てるまでもない質問などはこちら 101●
echo.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1485478248/
※前スレ
初心者優先デジタル一眼質問・購入相談室 102
echo.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1487341639/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvvv:1000:512:----: EXT was configured

363 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2017/05/11(木) 21:37:06.60 ID:YnHOiOYd0.net]
>>355
絡まれますよ。こんな感じ。
自慰「ありゃ、三脚使わないのけ?」
俺氏「5軸手ブレ補正があります」
自慰「フィルムの感度は?」
俺氏「かなり説明は省きますが、全自動です」
自慰「ピントは?」
俺氏「伝わるかどうか疑問ですが、像面位相差全自動合焦システムです。」
自慰「でもやっぱり三脚使ってしっかり構図決めにゃ…」
俺氏「パーソナルコンピューターに写真を取り込んだ後に構図と水平は調整します」
自慰「…ふぉっふぉっふぉっw」

364 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2017/05/11(木) 21:48:15.36 ID:FdnLQVHi0.net]
>>335
>カラー画像っていうのは1点でカラーだよ?
その1点にR,G,Bの3個のデータが必要ですよね

>なんで3点に増えると思ってんの?
そんなことは言ってないです

830万画素のべイヤーのセンサーがあれば4K(解像度830万)のカラー画像が作れると言っています

一方、>>306 は、4Kの画像を作るのには2500万画素のセンサーが必要であると言っています

あなたはの意見はどちらですか?

365 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2017/05/11(木) 21:53:56.49 ID:SjVhIIlE0.net]
>>356
怖いなぁ恐いなぁ、コンデジにしとこうかな
でも、10年来行きたかったところだからなぁ

366 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2017/05/11(木) 21:55:12.10 ID:SjVhIIlE0.net]
でも手ぶれ補正も全自動(緑のモード)も無いカメラなんだよね

367 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2017/05/11(木) 22:28:42.41 ID:bWza8g9r0.net]
>>359
絡まれないように一番良いカメラをこれから買うんだ!

368 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2017/05/11(木) 23:10:05.89 ID:Em7M+LBu0.net]
>>339
16-300mmのデメリット
・一般にズーム倍率の大きいレンズは画質が悪い。
・重い。18-55mmだけで済む日なら、18-55mmだけを持ち運ぶ方が軽い。

369 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2017/05/12(金) 00:11:39.76 ID:qWhTMoeK0.net]
>>360
一桁機に24-70/2.8と70-200/2.8なんですが。
カメラは一個だけって制限されました。

370 名前:名無CCDさん@画素いっぱい [2017/05/12(金) 00:40:40.99 ID:HbQOlRb1a.net]
【動機】RX100よりもボケた写真、ズームした写真を撮りたい
【予算】レンズ込みで15〜20万程度
【用途】競馬、人物、風景
【出力】PC、タブレット鑑賞のみ

・任意項目
【大きさ/重さ】特になし
【所有機材】初代RX100
【使用者】初心者
【重視機能】特になし
【その他】

80D、7D mark2が今の候補です
扱いやすさは80Dかと思われますが、競馬写真では7Dmark2の連射が魅力に感じました
どっちがいいか、もしくは他の候補はないでしょうか?

371 名前:名無CCDさん@画素いっぱい [2017/05/12(金) 00:42:17.37 ID:rQTPu10d0.net]
買えるんなら7D mark2の方がいいでしょ



372 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2017/05/12(金) 06:28:12.42 ID:r8UTPMMn0.net]
>>363
競馬とあるので
α6500か7dm2
のどちらか、二機種とも名機

SONY好きな人でαのフルサイズ持ってても
動きもの対応でα6500買って二台体制の人
多いと思う。評判もいいです。

373 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2017/05/12(金) 06:46:17.80 ID:j2yQJqnB0.net]
>>362
じゃあ大丈夫だ
つべこべ言われたらそれで殴りかかれ

374 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2017/05/12(金) 13:55:17.11 ID:sbeOH0+Xa.net]
初心者なんですがNikonのP900とかいうデジカメが光学83倍とかいって凄そうなんですが他社のデジカメで光学83倍のデジカメを探すといくらくらいかかりますか?

375 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2017/05/12(金) 14:04:39.20 ID:Ch2b4Sb30.net]
83倍ズームのカメラは他にありません。
60倍前後であれば45

376 名前:,000程度です。 []
[ここ壊れてます]

377 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2017/05/12(金) 14:06:52.14 ID:Gpxu0voha.net]
他にはない
次点はSX60HSの65倍(換算21-1365mm)

378 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2017/05/12(金) 16:11:59.41 ID:91U8j2YHa.net]
ありがとうございます。

ちなみに65倍と83倍は写真的にどれくらい違って見えますか?

379 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2017/05/12(金) 16:22:55.78 ID:p7ed0jAWa.net]
以下はコンデジの相談スレのテンプレだけど、読んでみて
echo.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1462037398/3

380 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2017/05/12(金) 19:27:37.38 ID:91U8j2YHa.net]
なるほど。カメラって難しいですね。
大変参考になりました。勉強します。

381 名前:名無CCDさん@画素いっぱい [2017/05/12(金) 21:48:30.48 ID:8b/PRsDSa.net]
>>364,365
7D mark2購入の方向でいきたいと思います
ありがとうございます



382 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2017/05/12(金) 23:52:38.52 ID:w9NfEnp60.net]
【動機】ボチボチ新しくしたいのとニコンからのマウント移行
【予算】ボディのみで12〜15万 中古視野
【用途】モデル撮影、スナップ(夜撮あり、フラッシュも使う)
【出力】A4もしくはPC
【大きさ/重さ】D800より軽ければいい
【所有機材】デジはD800、フィルムはライカM5とかペンタLXとか色々
【使用者】3年目くらいかな?
【重視機能】ファインダーかな。あとオールドレンズ使うので。
【その他】一応x-pro2かα7Uで悩んでる。元々フルサイズにしたくてD800にしたのだが歳のせいか重いのでミラーレスに切り替えたい。
α7Uはフルサイズってのと手ぶれ補正、x-pro2は形とファインダーとシャッター音がよかった。
EVFなんだけど、3D酔いみたいな感覚がする時があって、慣れればいいのかなとも思ってるが、そこでα7Uは躊躇してる。あと形がどうも…。モノとしてはいいのはわかるんだけど。逆にx-pro2は今更またAPS-Cに行くのはどーなの?って感覚がある。
電気屋で触って見た感じは正直x-pro2だったけど。

悩み過ぎてハゲそうなんでアドバイスお願いします。

383 名前:名無CCDさん@画素いっぱい [2017/05/13(土) 00:57:03.63 ID:/nm/Mchr0.net]
    ,-彡⌒ ミ-- 、
   / ( ・ω・`) / ハゲの話が終ったら起こしてね
   r-くっ⌒cソ、 /
  ノ '、 , 、 _, ' / /
.(_,.       ././    
,(.,_ `'ー-、_,,..ノ/
  ~`''ー--‐'

    ,-彡⌒ ミ-- 、
   / (-ω-` ) / スピー
   r-くっ⌒cソ、 /
  ノ '、 , 、 _, ' / /
.(_,.       ././    
,(.,_ `'ー-、_,,..ノ/
  ~`''ー--‐'

384 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2017/05/13(土) 02:03:37.74 ID:B5wGmip+a.net]
筋トレしてD800使い続けるのがよいと思いますが
サブ機でpro2でどうでしょ

385 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2017/05/13(土) 07:10:28.97 ID:fgbikFRo0.net]
気に入ってるのはX-pro2なんでしょ?
ならX-pro2でなんの問題もないよ。
フルサイズの絵がほしい状況のときはD800持ち出せばいい。

386 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2017/05/13(土) 07:33:08.82 ID:nmToYGym0.net]
>>376
ありがとうございます
肩を痛めてしまって重いカメラが身体的にキツいってのもあります
その構成も考えましたが、この際思い切って軽いのに完全に変えようかなと。
7RUも考えましたが、予算とデータ量が多くなるのを懸念して候補から外しました

387 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2017/05/13(土) 07:45:51.39 ID:nmToYGym0.net]
>>377
ありがとうございます
上記の通り肩の負担が大き為D800を手放なすつもりです
x-pro2は良かったんですが、フルサイズでない事がやはり引っかかります(特にオールドレンズ使うにはフルサイズかわいいよとよく耳にするので)

388 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2017/05/13(土) 07:46:52.81 ID:nmToYGym0.net]
フルサイズかわいいよ→フルサイズがいいよ
の間違いです
なんだその誤字は…

389 名前:名無CCDさん@画素いっぱい [2017/05/13(土) 07:49:38.02 ID:VhQXu0rw0.net]
>>379
オールドレンズならDfで決まり。

390 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2017/05/13(土) 08:01:55.58 ID:o/99tHK00.net]
>>379
ttp://www.dmaniax.com/2017/05/01/sony-a9-dynamic-range/
最近のSONYセンサーなら、フルからm4/3までそれほど大きな差は無いから、それほどこだわる必要はないよ
使用感とかデザインが気に入ってるならX-Pro2でいいでしょ

391 名前:名無CCDさん@画素いっぱい [2017/05/13(土) 08:18:40.98 ID:yZQDJgr00.net]
>>382
お前みたいに基本が何も分かってない屑が初心者スレでアドバイスしてんじゃねえよ



392 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2017/05/13(土) 08:41:33.20 ID:b0H+fKGYd.net]
>>379
いつも一緒に寝てるんだろ

393 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2017/05/13(土) 08:47:50.11 ID:pyAxWRyTd.net]
>>382
ほんまアホ
そういう問題じゃねぇんだよマヌケ

394 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2017/05/13(土) 08:56:54.49 ID:I1BPcffY0.net]
このフジ釣りどうしようもないな。
D750買えば軽量化出来てレンズもそのまま
使えてコストも最小限ですむ。
xpro2なんてパララックスデカイ見かけと
フィルムシミュレーション命のニッチ買うなら
Dfでいいだろ。

395 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2017/05/13(土) 09:37:50.67 ID:G5c4erYl0.net]
今時フルサイズとかゴミだからやめとけよ
レンズが重いんだから意味ない

バカなジジイが墓場に持って行ったら消える規格よ

396 名前:名無CCDさん@画素いっぱい [2017/05/13(土) 10:26:02.74 ID:G8p42Sa3x.net]
>>374
D800からE-M1に乗り換えた理由
rofcamera.blog31.fc2.com/blog-entry-228.html
OLYMPUS OM-D E-M1 購入レビュー:2)D800からの乗り換えで得たもの、失ったもの
rofcamera.blog31.fc2.com/blog-entry-230.html

E-M1に決めた理由
理由は主に3つです。 第1に、システム全体がコンパクトになることです。これまでのカメラがD800
riotc.hatenablog.com/entry/2014/02/21/120715

えー ちょっとヤバイです。オリンパスE-M1が到着してからというものの、ニコンD800の登場回数がめっきり減ってます。
やっぱり軽いってのはハッキリとした価値だ....
www.yamaken.org/mt/kuidaore/archives/2013/12/e-m1_17l_aw_3.html

フルサイズのサブ機として買ったミラーレスカメラがメイン機材となろうとしている
yama10camera.com/full-mft/

397 名前:374 mailto:sage [2017/05/13(土) 10:57:55.71 ID:nmToYGym0.net]
多数の意見ありがとうございます

オールドレンズという書き方が漠然としてましたが、殆どがライカM、LとM42マウントです
よってD750やDfの選択肢はないです
ニコンの現在の状況も加味してのマウント移行でもあるので

そういう意味ではα7Uを家電屋では推されました
その辺のレンズを使うのにはこっちの方がいいよと
APS-Cだと画角が1.5倍になるからとかなんとか

ちなみにRAWでのレタッチメインなのでフィルムシミュレーションはたぶん使いません
というかそれならフィルムで撮りますw
今はフィルムとデジはほぼ半々の比率で使ってます

398 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2017/05/13(土) 11:11:39.74 ID:pXkQJGzU0.net]
フルサイズとapscだと高感度ノイズの出方が全然違うのでα7一択だと思います。

399 名前:名無CCDさん@画素いっぱい [2017/05/13(土) 11:39:43.12 ID:sGZywj9Vd.net]
【動機】大学の写真部に入ることになった→父から貰った富士のネオ一眼を持って行ったら笑われたため
【予算】レンズ含めて20万程度で
【用途】全般的に。
【所有機材】finepixSL1000
【使用者】ネオ一眼で遊んだ程度
【その他】
写真部の奴に20万あれば良いカメラとレンズを買えると言われたのでこの予算設定です。
全般的に使える組み合わせを教えて頂けるとありがたいです

400 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2017/05/13(土) 11:54:35.53 ID:x51etAMWd.net]
>>391
ちょっと前ならニコンのD7200と16-80とか勧めたんだけどねぇ
写真部のメンツはどんなの使ってた?

401 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2017/05/13(土) 1 ]
[ここ壊れてます]



402 名前:2:10:56.82 ID:OvyjiKOVa.net mailto: >>391
部では購入相談を受けてくれないのか?
新入生に冷たい部だな

笑われようと貶されようと今ある機材を使いこなしてみることをお勧めする
使っているうちに足りないもの、必要なものがわかってくるから
その時に最適な機材を検討した方が良い

機材を笑うような奴はろくな写真を撮ってないと思うよ
本当に写真好きな人ならその機材の性能を最大に発揮できる撮り方を考えてくれるだろう
[]
[ここ壊れてます]

403 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2017/05/13(土) 12:19:10.58 ID:ae5v8fCY0.net]
>>391
人の持ち物見て笑うような写真部入って大丈夫か?
アドバイスだけならともかく失礼なんだけど

404 名前:>>391 [2017/05/13(土) 12:34:57.55 ID:sGZywj9Vd.net]
みなさん回答ありがとうございます
>>392
NikonかCanonまれにPENTAXですね
D810Aだかで撮った天体写真をひたすら自慢されました

部員にはカメラ屋に行ってフルサイズでピンと来たのを買えと言われましたね
いきなり初心者がフルサイズの高いカメラ使いこなせるとは思えないですけど将来的にその方が良いと言われたので...
後、ミラーレスは論外と言われました

405 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2017/05/13(土) 12:44:35.53 ID:I1BPcffY0.net]
>>395
頭悪そうな写真部だからやめといたら?
被害最小限にするならアストロトレーサーつきの
ペンタックスで金額なるべく安いの。

406 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2017/05/13(土) 12:54:29.19 ID:HvRb+EQ/a.net]
いや相談者が天体撮るわけではないだろう

407 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2017/05/13(土) 13:03:01.37 ID:J5djDmvV0.net]
いきなり新入生にフルサイズ買わせるのか?
大三元も当然のように買えっていいそうだ。

部のカメラとか先輩が安く譲ってくれたりとかないのか。

やめたら、そんな部。

408 名前:名無CCDさん@画素いっぱい [2017/05/13(土) 13:11:13.25 ID:fraLYJqQ0.net]
根本的な質問というか疑問なんだけど、カメラ使いたいために写真部に入るのか、それとも撮りたい被写体の分野は決まっていてうまく撮影するために写真部に入るのか。なぜミラーレスは論外なのかよくわからんが。

409 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2017/05/13(土) 13:32:56.24 ID:T+XdeNKQ0.net]
>>391
やめとけそんな写真部
人の機材けなす奴なんてろくな奴がいない
まずネオイチで写真撮りまくれ
自信作でポートフォリオつくれ
並行して写真展いきまくって好みの写真撮る人と積極的につながれ
向上心のあるフォトグラファーのグループに参加するんだ

410 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2017/05/13(土) 13:43:11.18 ID:l+vUtPXsd.net]
>>391
キヤノンの6DかニコンのD610の安いレンズキット、50/1.8単焦点でいいんじゃない
80DかD7200でも、いいかもしれないけど
写真を撮るため出かけるなら一眼レフ、出かけるついでに写真を撮るならミラーレスで

411 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2017/05/13(土) 13:50:15.45 ID:I1BPcffY0.net]
逆にα9,24_70GMとか揃えて先輩プゲラったら?
辞めた方がいいと思うけど。



412 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2017/05/13(土) 14:07:40.97 ID:IFsFCf4Y0.net]
>>395
ガチでそいつらクズだぞ。
フルサイズで20万ってかなり切り詰めないと買えないし、ミラーレスの現状も知らないようだし。

413 名前:名無CCDさん@画素いっぱい [2017/05/13(土) 15:08:24.95 ID:X5sHkomu0.net]
暗室のない写真部なんてボケジジイのカルチャースクールみたいなもんでしょ。
天文写真なんてくだらん写真はいつでも撮れる。
カメラなんてチェキでもいいんだから、若い人は女の子の写真撮りなさい。

414 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2017/05/13(土) 15:34:14.55 ID:6NWbIDX9M.net]
写真部ってまともなところは普通、部の予算や先輩とかが置いていってる新入生用貸出機があると思うんだがなぁ

415 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2017/05/13(土) 15:44:57.25 ID:pXkQJGzU0.net]
6dのレンズキットでさえ20万じゃ足が出るよな

416 名前:名無CCDさん@画素いっぱい [2017/05/13(土) 16:23:52.71 ID:la/osuXya.net]
ペンタックス誘導のヤラセだよ、あほらし。

417 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2017/05/13(土) 1 ]
[ここ壊れてます]

418 名前:6:31:28.99 ID:I1BPcffY0.net mailto: >>407
フルサイズって言ってるからそれはない。
k-1と最小限のレンズで足が出る。
[]
[ここ壊れてます]

419 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2017/05/13(土) 17:10:32.49 ID:TUFOX/o5d.net]
>>395
一眼レフは論外だって友達に教えてやれよ

420 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2017/05/13(土) 17:42:18.46 ID:v55V1e6e0.net]
>>395
天体写真なんて、カメラが10で赤道儀90だよ。

421 名前:>>391 [2017/05/13(土) 18:44:45.24 ID:sGZywj9Vd.net]
>>399
写真に興味がある+友人が写真部に入りたいからついでに誘われた
からですね

ただ、みなさんが言うように入らない方が良いと思いました
というか友人に言って入部をやめました
自分自身、写真を撮ること(ジャンル問わず)に興味はあるので暫くはSL1000で練習しようと思います



422 名前:>>391 [2017/05/13(土) 18:47:25.21 ID:sGZywj9Vd.net]
>>399
ミラーレスについては、財布に優しくないのとソニーがデフォだがいつ倒産するか分からないからだそうです

423 名前:名無CCDさん@画素いっぱい [2017/05/13(土) 18:49:18.72 ID:77pzz+cv0.net]
>>407
富士誘導は日常茶飯事だがペンタックス誘導は例がない

424 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2017/05/13(土) 19:12:35.66 ID:ieT0C1Q+0.net]
ひどいサークルだな

425 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2017/05/13(土) 19:25:58.78 ID:x4DDG8cRd.net]
>>412
多分一番つぶれないとこだぞw
つか本当に大学生?10年前のまま頭止まってるよね、その写真部のメンツ

426 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2017/05/13(土) 20:14:04.74 ID:9WD57RVR0.net]
とりあえずX-T2買っとけば問題ない

427 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2017/05/13(土) 20:16:21.41 ID:pXkQJGzU0.net]
今、ソニーが潰れたらエライ騒ぎだな

428 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2017/05/13(土) 20:21:42.68 ID:UL+nSU2s0.net]
ソニーは潰れないよ。
VAIOみたいに各部門が離れていくだけ。
10年後には幡ヶ谷辺りに総務部だけの本社が残る。

429 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2017/05/13(土) 20:44:50.58 ID:9WD57RVR0.net]
ソニー潰れないけどカメラはいずれ捨てる

430 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2017/05/13(土) 21:11:47.38 .net]
>>379
正直、富士フィルムは止めたほうがいい。
フジのXマウントはいろいろと問題があるし。

名無CCDさん@画素いっぱい[sage] 投稿日:2017/05/13(土) 11:18:11.74
他社 フルサイズ
i.imgur.com/HTTW1me.jpg

富士フィルム APS-C
i.imgur.com/gie9xWa.jpg
ヾ(゚д゚;) ヤ、ヤバイネ

富士フィルムは、
特定の条件で出るドロドロポップコーンをどうにかしないと、
この先じり貧だと思う。

フジがこんな画質レベルだと事前に分かっていれば、
おれは絶対にフジに手を出さなかった。
(´;ω;`)iPhone7ヨリワルイ

431 名前:>>391 [2017/05/13(土) 21:49:31.47 ID:Xj5MDJjO0.net]
Sonyは潰れなくてもカメラ事業の趨勢は2年程度で決まるだろうな
ミラーレスがマジョリティ獲得できなきゃ撤退するだろう
でもSonyは潰れんぞw
東芝などが死にかけてる中で日本では唯一持ち直してる方



432 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2017/05/13(土) 21:59:30.01 ID:Rl38wgaP0.net]
>>421
でも実際ミラーレスならSONYが優勢なんだろ?

433 名前:>>422 [2017/05/13(土) 22:15:38.05 ID:Xj5MDJjO0.net]
そりゃそうよ
オリンパスとかもあるけど今ならsony
ミラーレス=sonyと言ってもまず間違いじゃない
問題はミラーレスがユーザーに広く普及するかという事

434 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2017/05/13(土) 22:54:14.95 ID:TUFOX/o5d.net]
>>412
ソニーがカメラやめたら、連動して全部のメーカーカメラが撤退だわwスマホからもカメラ消える
それくらいソニーのカメラ市場での存在感はでかい

435 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2017/05/13(土) 22:55:53.12 ID:TUFOX/o5d.net]
>>423
ほれ
i.imgur.com/kmOQUuf.jpg

436 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2017/05/13(土) 22:57:36.51 ID:TUFOX/o5d.net]
>>412
ついでにミラーレスが財布に優しくないんじゃなくて、ミラーレスは最新のガラスを使ったレンズしかないから定価が少し高い
Canonの最新レンズの方が高い

437 名前:>>425 [2017/05/13(土) 23:16:27.57 ID:Xj5MDJjO0.net]
この画像だけ見るとカメラ業

438 名前:E全般が縮小傾向にあるのがわかるな
レスがレフを喰う日が来るとも思えんなぁ
[]
[ここ壊れてます]

439 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2017/05/13(土) 23:31:00.44 ID:skuOzb8Rd.net]
ミラーレス化の一番の恩恵はGFXだな。
商業写真の人はみんな買い替えてる

440 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2017/05/13(土) 23:37:45.11 ID:CW9GWMmkd.net]
>>428
ここはフジカスのステマスレじゃねーぞ

441 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2017/05/13(土) 23:40:21.31 ID:OAko/ia40.net]
ミラーレスは見事に横ばい、一眼レフが減ってるから、相対的に割合が増えてるだけだな
ライト層はスマホだけ使って、デジカメ使うのはマニアだけに戻ると



442 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2017/05/13(土) 23:57:52.85 ID:7vXlO3wO0.net]
>>391
そもそも良いカメラの定義はなんなんだろうね。撮りたいものにもよると思う。
俺はヌード専門で大判とEOS1N使ってたけど最近α7iiにかえたよ。
部活の人種からしてCanonだったら6d、NIKONだったらd610、d750あたりをかっておけばいいんじゃないかな。頭悪そうだからフルサイズだったらOKな感じがする。
部活はコンクールとかにたくさん出してるか?機材担いで山登ったりしてるか?撮るもんで機材なんて変わるし、撮りたいもんをまず決めてから相談にくるべきだとおもうがね?
汎用性とか考えると、本体買ったらレンズ揃えてくだろうから今のとこはCanonが安パイだとは思う。神レンズはニッコールのほうが多い気するけどな。
俺はLレンズの資産があったのでMC11にLレンズつけてα7iiで使ってる。
古いフルサイズより新しいAPS-Cとかのがノイズ乗らなかったりするからその辺も見とくといいね。オススメはしないがペンタのkpは割とよかった。

443 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2017/05/14(日) 00:23:15.38 ID:nvRcmQJt0.net]
>>423
ミラーレスでは、国内ではオリンパスのシェアが高く、キヤノンもシェアを上げてきているので、SONYはもうそれほどでもない
海外でも、市場自体は全体的に縮小傾向ながら、ミラーレス市場がまだ伸びているアジア圏でフジにどんどんシェアを食われちゃってる状態
タイなんかではもう数年前から金額ベースではフジに負け続けてて、今では4割もシェアをにぎられて、レフ機すらも抑えてフジがトップになっちゃってる
シンガポールあたりでも、今年はもう逆転されると言われてる状態

少し前に北米でフルサイズのレンズ交換式でニコンを抜いて2位っていうニュースはあったが、
もう、フルサイズに限定しないと明るいニュースをあまり出せない様な状態になってきているくらい、状況はよくない

444 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2017/05/14(日) 01:49:49.97 ID:930dGGax0.net]
>>432
そら今のαは新機種をミドル〜ハイエンドしか出してないんだから当たり前の話だわ
売上やシェアに占める割合が一番大きいのは普及帯のカメラなんだから
その分カメラ一台辺りの値段はそれ相応に高いから利益はちゃんと出ている
普及帯のカメラを買う層と、交換レンズを買う層って=じゃ無いんだよね
そして利益を出してくれる客は交換レンズを買ってくれる層
今はボディレンズ共に高性能モデルを充実させてる時期なだけで、また普及帯を充実させる時期が来る
ソニーのTVが黒字回復したのも普及帯をバッサリ切ったからだし、商売として成り立つかどうか

445 名前:は台数じゃなくて利益なんだよね []
[ここ壊れてます]

446 名前:名無CCDさん@画素いっぱい [2017/05/14(日) 02:14:11.20 ID:aMOq3r7z0.net]
脳内で市場占有率だけがグルグル回ってるやつに何言ってもムダですよ。

447 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2017/05/14(日) 02:56:39.53 ID:nvRcmQJt0.net]
>>433
収益性のいい中上位モデルがメインに売れているのはフジも同じで、そのうえで金額ベースのシェアをアジアでどんどん奪われてるって言う話だぞ?
台数だけで見たら、まだまだフジなんて一番売れてるタイですら十数%しかないんだから相手になってないが、
金額だとシェア4割にもなるってことは、SONYはフジに比べて廉価機の比率がかなり多いってことになる

初心者優先デジタル一眼質問・購入相談室 103 [無断転載禁止]2ch.net
echo.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1491828701/191
重複並列スレに貼られていたものだが、台数の差がかなり大きい国内ですら、購入者の平均単価はフジのほうがやや高いくらいになっている
CANONはミドルクラスのみの展開だし、レフ機と部品共用などができるから元々原価がそれなりで、単価は上がってなくてもしっかり設けは出せてる
オリンパスは数に物をいわせて稼いでるから、台数が出なくなれば問題にはなるが、そこそこ数字は出てる
SONYだけが収益的に有利なわけでも何でもないんだよ
そもそも、ユーザーの追加レンズ購入率が比較的高いのがフジユーザーの特徴だし
キヤノンはレフ機持ちのすでにレンズを所有しているユーザーが買い増してる事が多いのが特徴
どちらもしっかり純正レンズを買う層の比率が多い
SONYの場合、アダプタで他社レンズやオールドを使うユーザーが多く、自社レンズがユーザー数のわりに売れにくいのが特徴

こんな状況なのに商売的にーとかw

448 名前:俺が太郎だ!文句あるか [2017/05/14(日) 07:03:34.86 ID:bHtHf0OZ0.net]
世界は一つ、デジカメは皆同じです。

449 名前:名無CCDさん@画素いっぱい [2017/05/14(日) 07:45:10.63 ID:QafP3roF0.net]
シェア 最下位 抜け出せず
慌てて るな
f社

450 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2017/05/14(日) 07:49:20.75 ID:zKtSISXJd.net]
>>432
ソニーがAPSC見限るくらいに
APSC市場はやばいのに、APSCにしがみついてるメーカーはもっとやばいぞ

451 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2017/05/14(日) 07:51:30.15 ID:zKtSISXJd.net]
>>435
3行で頼む



452 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2017/05/14(日) 08:08:20.10 ID:ILmVH6dN0.net]
>>438
なぜクソニーが世界の中心のように語るのか

453 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2017/05/14(日) 08:17:11.56 ID:frKhF5uY0.net]
>>374
今α7Uですか?
もうすぐα7Vが出ますけど
AFだいぶ良なるのでは

454 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2017/05/14(日) 08:39:02.41 ID:9p7aEzoF0.net]
>>437
国内シェア1位オリンパス 赤字 粉飾決算
国内シェア4位富士フイルム 黒字

455 名前:374 mailto:sage [2017/05/14(日) 08:45:15.34 ID:rhLtYOVq0.net]
>>441
肩の痛みが結構ヤバイのが1つ
α7Vは考えてたけどいつ出るかわからん(あくまで今の段階は全て予想でしかない)のが1つ
ちなみにAF機能はそれ程重視してない
あれば便利だね程度(フィルムMF機が今のメインなので)
そういう意味ではα7系の魅力はフルサイズと手ぶれ補正くらいかもしれない

456 名前:名無CCDさん@画素いっぱい [2017/05/14(日) 09:21:07.21 ID:NJxkaUrR0.net]
>>443
軽くライカ資産も使いたいじゃαしか選択の使用がないだろ

457 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2017/05/14(日) 10:28:15.11 ID:Z4cvCJEGa.net]
>>444
なるほど…
MLマウント使うにはフルサイズのα7系が最も適してるって事ね
かなりx-pro2に傾いてたけど、α7系にシフトします
でもあの見た目とEVFの変なヌルヌル感がどうも気になるんだよなぁ…

458 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2017/05/14(日) 11:11: ]
[ここ壊れてます]

459 名前:23.86 ID:hSZ9+Plx0.net mailto: 系って言っても予算的にα7IIしか無理だろ
それならXpro2の方が断然いいと思うけどそれも中古じゃないとちょっと足が出るな
[]
[ここ壊れてます]

460 名前:名無CCDさん@画素いっぱい [2017/05/14(日) 11:48:38.27 ID:fkAlvios0.net]
・必須項目
 【動機】コンデジからのステップアップ
 【予算】ボディ+レンズ、中古か新品か問わず、25万円までなど
 【用途】旅行が趣味なので、旅先での撮影がメイン。子供がそろそろ生まれるので、数年後には、望遠レンズも買う予定だけど、今回はそれを予算に考慮しなくて大丈夫です。
 【出力】主にPC鑑賞。L判印刷も気に入れば。気に入った風景写真が取れればA4くらいにプリントして飾りたい。
・任意項目
 【大きさ/重さ】特になし
 【所有機材】RX−100M2
 【使用者】初心者
 【重視機能】画質、Wi-fi
 【その他】α7かEOS 6Dで迷ってます。まずは標準ズームレンズ1本を買って、単焦点を買い足していき、3年後くらいまでには300mmくらいの望遠レンズを買おうと思ってます。
メインは動きものではないので、動きものは年数回の子供の運動会で撮るくらいなのですが、これらはAF性能的に足りるでしょうか。
APS-Cを買うとフルサイズが気になってしまうと友人に言われましたし、自分がそういう性格なので、フルサイズで考えてます
お願いします。

461 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2017/05/14(日) 11:54:46.56 ID:Du+xtV+10.net]
>>447
6Dはないと思う。EOSが良いとすれば6D2を待とう。

子供はとりあえず考慮にいれないとすると、α7iiで良いんじゃね?
今持ってる機材と親和性高いし。PCにもスマホにも別のアプリ入れなくて良いという意味も含めて。
旅行なら少しでも軽くできる方がいいんじゃないかな?



462 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2017/05/14(日) 12:48:36.54 ID:9p7aEzoF0.net]
>>447
フルサイズより中版の方が画質良いよ

463 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2017/05/14(日) 14:00:44.73 ID:/OiKNDN60.net]
>>449
今までAPS-C推してて手のひら返しか。






[ 続きを読む ] / [ 携帯版 ]

前100 次100 最新50 [ このスレをブックマーク! 携帯に送る ] 2chのread.cgiへ
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧](;´∀`)<333KB

read.cgi ver5.27 [feat.BBS2 +1.6] / e.0.2 (02/09/03) / eucaly.net products.
担当:undef