[表示 : 全て 最新50 1-99 101- 201- 301- 401- 501- 601- 701- 801- 901- 1001- 2ch.scのread.cgiへ]
Update time : 06/15 07:28 / Filesize : 333 KB / Number-of Response : 1030
[このスレッドの書き込みを削除する]
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧] [類似スレッド一覧]


↑キャッシュ検索、類似スレ動作を修正しました、ご迷惑をお掛けしました

初心者優先デジタル一眼質問・購入相談室 103



1 名前: mailto:sage [2017/04/17(月) 12:53:00.99 .net]
初心者のレンズ交換式(一眼レフ・ミラーレス)デジタルカメラの相談を対象としたスレです。
知識経験豊富な人達が詳しく回答、あるいは参考になるホームページを紹介してくれます。
>>2以下のテンプレもよく読むこと。

■購入相談テンプレート
・必須項目
 【動機】場合によってはコンデジの方が用途に適する場合もあります
 【予算】ボディのみやボディ+レンズ、中古か新品か、〜万円までなど
 【用途】主な被写体や撮影場所、時間帯など
 【出力】主にL判印刷、A4まで印刷、PC鑑賞のみなど
・任意項目
 【大きさ/重さ】どの程度まで許容できるか、特にない人は「特になし」で
 【所有機材】コンデジ、フィルム一眼レフのレンズ、スマホなど手持ちの機材があれば具体的に
 【使用者】初心者、カメラ歴〜年、年配者など
 【重視機能】ライブビュー、ゴミ取り、手ブレ補正、動画撮影など
 【その他】要望などあれば

■相談時の注意点
・購入相談時にテンプレートを使わない場合、回答がなくても泣かない。
・情報が全て正しいとは限りません。各社の信者、アンチ、工作員も大勢います。
・あまりに予算が少ない場合、一眼には手を出さない方が幸せになれる場合も。
・最終的に判断するのはあなたです。購入に伴なう責任は2ch及び回答者には一切ありません。

レンズ固定式のデジタルカメラの購入相談は以下のスレへ
コンパクトデジタルカメラ購入相談スレ 1
echo.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1462037398/

単純な質問は以下のスレへ
●スレッド立てるまでもない質問などはこちら 101●
echo.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1485478248/
※前スレ
初心者優先デジタル一眼質問・購入相談室 102
echo.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1487341639/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvvv:1000:512:----: EXT was configured

233 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2017/05/04(木) 10:33:21.25 ID:/jG4BcyYd.net]
>>222
そりゃあね。
でも予算考えたらriiは厳しいでしょ。


>>222への返信とは別だけど、風景ならミラーレスだよ、絶対。露出とか撮影時にわかるからミスも少なくてすむ。

234 名前:名無CCDさん@画素いっぱい [2017/05/04(木) 10:51:15.28 ID:fexxatok0.net]
何か些細な利点でa7買わせようとしてる奴いるけど後のレンズとかどうすんだよ
馬鹿高い広角レンズ買わせる気か

今回の予算規模ならD7200でも十分良い写真撮れるしその他レンズも手頃に買えるからそっちにしといた方が良い
ただし>>220の通りD7500はダメ

兎角ミラーレスを買わせようとする奴らに騙されるな
まだまだミラーレスは情弱に人柱やらせとくのが吉

235 名前:>>219 [2017/05/04(木) 11:27:34.18 ID:6UDnMy1gd.net]
うーん...結局何が良いのか分かりませんでしたが、
とりあえずD7200を買おうと思います
ミラーレスはレンズが高く種類も少ないという記事を結構見るので...
後、ミラーレスはまだ性能が低いという記事も見ましてa7はマウント?に問題あるそうなんで...

ありがとうございました

236 名前:名無CCDさん@画素いっぱい [2017/05/04(木) 11:30:25.94 ID:INCYELH9x.net]
まぁペンタックスだけはやめておけな。

237 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2017/05/04(木) 11:41:03.92 ID:UtGTOOV4M.net]
風景撮りたい人にα7シリーズじゃなくて連射機のD7200進めるほうがどうかと思うが

238 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2017/05/04(木) 11:42:25.08 ID:3HWVpcHer.net]
参考にならんかもしれないけど、
ネイチャー撮るならニコン
ネエチャン撮るならキャノン
にしなさい

239 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2017/05/04(木) 12:13:57.19 ID:AQLYvhNAp.net]
初心者です
風景全体を撮る時ピントはどこに合わせたらいいんですか?

240 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2017/05/04(木) 12:42:03.92 ID:KkeF5FfMd.net]
ニコ爺はやっぱり現実見えてないのか・・・

241 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2017/05/04(木) 12:43:05.53 ID:fGxHpnL10.net]
>>233
風景全体



242 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2017/05/04(木) 12:44:13.00 ID:fGxHpnL10.net]
絞って、狙いたい範囲の手前1/3辺りのもの

243 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2017/05/04(木) 13:41:15.84 ID:R1NUt2oxa.net]
α9の登場で、ミラーパタパタ機の時代は終焉したと思ったな。
今迄、ニコンを使った来たけどこの辺りが潮時だな。数冊の「ニコンの世界」は思い出として温存するが、
D750と数本しかないがレンズと共に、第二四半期に出荷されるα7Vに鞍替えだ。
♪さよーなら♪ありーがとーD750

244 名前:名無CCDさん@画素いっぱい [2017/05/04(木) 14:29:38.17 ID:oH4lO9SL0.net]
でもGWでいろんなとこいくと
本気の人はみんなミラーレスじゃない一眼だなー

245 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2017/05/04(木) 15:38:47.94 ID:6icAIgP8p.net]
ヨドで電子ファインダー覗いて見たけどイランって思った
ミラーレスの時代はまだ先だな

246 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2017/05/04(木) 16:40:21.21 ID:0P6FyWypp.net]
風景撮るのに光学ファインダーつかう時代は終わったんだけどね。
三脚に一眼レフ載せてる姿が本格的に見えるって言うのはそうかもしれないけど、見た目と撮れてる写真は違うからなあ、

247 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2017/05/04(木) 17:18:49.50 ID:Muww0NjCd.net]
>>239
ニコワンとかいうゴミの覗いちゃったんだねかわいそう

248 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2017/05/04(木) 18:21:18.45 ID:Mpuk6Lgr0.net]
ファインダー使うなら一眼レフだわ
背面液晶か三脚専門な人は、ミラーレスでどうぞ

249 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2017/05/04(木) 18:24:39.07 ID:sm7AjEDLM.net]
>>233
全体にフォーカスあわせたいなら、被写界深度は奥側に大きく広がるから手前三分の一ぐらいのとこ。
特徴的な構造物があってそれを際立たせたいなら、それに合わせる。

250 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2017/05/04(木) 19:52:30.06 ID:AQLYvhNAp.net]
>>243
奥とか手前とは…
液晶の上下ってことでいいんですかね?
奥が上で手間が下で

251 名前:名無CCDさん@画素いっぱい [2017/05/04(木) 20:32:58.73 ID:VzWJczJ70.net]
コスプレ撮影用にEOS80Dと24-70F4Lを使っています

次に購入するのはEOS6D2とEF24mmF1.4Lのどちらが先の方がよいでしょうか?



252 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2017/05/04(木) 20:34:56.59 ID:Muww0NjCd.net]
>>245
6D2が出てから考えろタコスケ

253 名前:名無CCDさん@画素いっぱい [2017/05/04(木) 20:42:48.19 ID:VzWJczJ70.net]
>>246
ゴメンナサイ、お金が貯まった頃には6D2は発売されていると思ってフライング質問してしまいました

254 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2017/05/04(木) 20:48:34.36 ID:IkpOiI1Vd.net]
>>247
神機かもしれないしとんでもないゴミかもしれないから、その辺は本当に出てからな。
フルサイズ行きたいなら今からレンズ買っておいても良いな。

255 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2017/05/04(木) 20:49:57.59 ID:iieDaOgpM.net]
単にフルサイズ使いたい秒なら安い5D2でも中古で買って使いながら待てばいいよ

256 名前:名無CCDさん@画素いっぱい [2017/05/04(木) 20:58:49.19 ID:oH4lO9SL0.net]
まだ80Dなんて、去年モデルで全然古くないじゃん
もうちょっと使おうよ

257 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2017/05/04(木) 21:26:16.82 ID:rq0a6AjH0.net]
フルサイズ一眼で
4K機能を搭載してる機種は
どのくらいありますか?

258 名前:名無CCDさん@画素いっぱい [2017/05/04(木) 21:53:07.11 ID:danhuXlCd.net]
・必須項目
 【動機】星空をとにかく撮りたい!たまに自然も!
 【予算】レンズ込みで20万くらい
 【用途】風景(主に夜景や星空)
 【出力】なんじゃそれ
・任意項目
 【使用者】カメラのカタログを読めるくらいの初心者
【その他】カメラ板を見るにa7系が良いと思ってますが、a7r(中古)とFE 16-35mm やE 10-18mmでおk?

259 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2017/05/04(木) 22:16:53.13 ID:LTck7S+/M.net]
おK

260 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2017/05/04(木) 22:43:18.35 ID:FYBpeAqcp.net]
最近のCanonの新機種の微妙な感じを見ると6D2も怪しい

261 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2017/05/04(木) 23:31:15.15 ID:UU+9fWaid.net]
>>252
7rはちょっと勧めない
7sに28mmとか16-35が良いよ
高感度に強いから暗所では信頼できる



262 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2017/05/05(金) 03:25:09.39 ID:CDfXD+ap0.net]
そもそもSONYだと長秒がダメだからその手の用途には向かなく無いか?

263 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2017/05/05(金) 07:44:35.46 ID:9oSGb7qwM0505.net]
家電とかでも型落ちのほうが性能いいときあるしな
規格の互換性とかもあるし

264 名前:>>252 [2017/05/05(金) 07:56:45.17 ID:9KHPWnkQd0505.net]
>>256
そうなるとレフ機の方が良いですかね?
キャノンやニコンあたりの

265 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2017/05/05(金) 08:01:14.45 ID:HMmk2TNyd0505.net]
>>258
彼はペンタキシアンだ

266 名前:>>252 [2017/05/05(金) 08:17:13.64 ID:9KHPWnkQd0505.net]
>>259
死ねオワコン

267 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2017/05/05(金) 08:21:33.10 ID:HMmk2TNyd0505.net]
>>260
>>256がペンタキシアンなんだよって話
ソニーでええねん

268 名前:>>252 [2017/05/05(金) 08:30:29.32 ID:9KHPWnkQd0505.net]
>>261
なるほどごめん
ペンタキシアンはとにかく迫害しなければいけないと教わったもんで

んじゃa7r買うかな

269 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2017/05/05(金) 08:51:16.93 ID:5xQ/i4nzd0505.net]
>>262
むやみに迫害してはいけないよ(ニッコリ)

それはそうと、Sにしといた方がいいぞ

270 名前:>>252 [2017/05/05(金) 10:28:45.10 ID:jrGCgzKAd0505.net]
>>263
感度の問題?
その分画素落ちるけど大丈夫なん?

271 名前:名無CCDさん@画素いっぱい [2017/05/05(金) 10:56:57.75 ID:Qnm5M5E9a0505.net]
このスレでペンタックスを出す奴は迫害してもいいと思うわ。
てかテンプレからペンタックス外せばいいのに。



272 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2017/05/05(金) 12:24:48.17 ID:cjYdTZ3/d0505.net]
>>264
画素なんて十分やねん、1200万もあれば。
壁一面に張るとか、トリミング前提の運用だと足りないけど。

273 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2017/05/05(金) 13:35:56.45 ID:5AQAsGSka0505.net]
α7rUの購入を検討していますが
4200万画素と言う解像度をまったく必要としません。
SNR、手ぶれ補正、解像度不足
を求めてなのですが、この様な場合でもα7rUを購入する価値は、あるのでしょうか?

274 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2017/05/05(金) 13:44:30.29 ID:2r0mkgtZ00505.net]
>>267
シャッター音が静からしい、ぐらいしか差がわからなかった。
解像とか必要ないならα7でイイかもね。

275 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2017/05/05(金) 14:19:10.39 ID:cjYdTZ3/d0505.net]
>>267
あります
瞳AFがAF-Cで動きます
よほど高感度が必要でない限りriiはほぼ万能です

でも、そこまで絞って質問するなら専スレで聞くのが妥当かと思われます

276 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2017/05/05(金) 14:19:23.24 ID:uTShW99600505.net]
>>267
解像度不足を求めるなら、低画素機を選べばいいんじゃないかとしか。

277 名前:名無CCDさん@画素いっぱい [2017/05/05(金) 18:41:16.66 ID:ELpP+s1E00505.net]
α7rUで瞳AFやるとほかの機種で瞳AFやるのが面倒になる。

278 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2017/05/05(金) 18:58:26.93 ID:zhUXSRz200505.net]
>>244
カメラを構えたときの
奥(遠景)と手前(近景)

279 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2017/05/05(金) 19:10:31.21 ID:21IZAS1q00505.net]
>>244
俺はこんな感じでやってる。

2ch-dc.net/v7/src/1493979008134.jpg

280 名前:名無CCDさん@画素いっぱい [2017/05/06(土) 00:57:38.96 ID:MZXGzogh0.net]
金網越しの被写体にピント合わせる方法教えてください
金網にピントが合って肝心の被写体がボケボケ

281 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2017/05/06(土) 01:06:56.95 ID:ayB6F/Pk0.net]
マニュアルでやる
金網に近づいてAF
マニュアルで大体合わせてからAF

あたりかな



282 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2017/05/06(土) 07:23:58.87 ID:yidHumda0.net]
あとは、フォーカスレンジリミッターがあればそれを使う
AFポイントを一点にする、とか。

283 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2017/05/06(土) 07:42:08.33 ID:3n+Vv/P00.net]
YouTubeでカメラの学校見れば解決

284 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2017/05/06(土) 07:55:39.58 ID:8lwS4qUu0.net]
測距点を中央一点だな。
測距点を金網にかからないように隙間から被写体を狙う。
中央一点だと狙ったところにピントを合わせやすいよ。

285 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2017/05/06(土) 09:24:29.40 ID:qbWZlpX/a.net]
>>270
初心者なのでその理由が解りません。
教えて下さい。

286 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2017/05/06(土) 11:07:42.73 ID:yidHumda0.net]
>>279
皮肉だ

287 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2017/05/06(土) 12:14:53.12 ID:QQXb69POM.net]
>>279
そんだけの解像度送られたら普通は迷惑じゃね
どう考えても業務用でしょ

288 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2017/05/06(土) 12:37:34.23 ID:8lwS4qUu0.net]
>>279
画素数が多くなれば情報量が多くなるため細かい部分が記録でき所謂解像度が上がる。
しかしそんな細かい部分の差なんて等倍に拡大しないとわからない差だからpcで鑑賞など通常の使用であればそれほどの高画素を必要としない。

逆に高画素にしすぎると単位面積当たりの光量が減るため情報が劣化しノイズになりやすい。
特に高感度になると顕著に表れてくる。

通常使用で解像度が足りないと感じるなら画素数というよりレンズの性能とかブレなどの要因が大きいかもしれない。

289 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2017/05/06(土) 12:39:03.42 ID:8lwS4qUu0.net]
単位面積じゃなくて1画素当たりの光量が減るって言ったほうがいいかな。

290 名前:名無CCDさん@画素いっぱい [2017/05/06(土) 21:59:50.35 ID:HAUQJBORd.net]
初心者ですけど今までの話的に、動画素材用に使う分には2000画素程度で十分ということですか?
a7r買おうと思ってたのですがオーバースペックでしょうか?

291 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2017/05/06(土) 22:19:34.73 ID:qocGgMH60.net]
自分のカメラで、焦点距離これくらいなら何m〜何mくらいまでピントが合ってるってのは
やっぱみんな把握してたりすんの?
その内慣れてくるんかね
意気揚々と一眼カメラ担いで望遠気味で取ったら手前がボケて悲しくなったわ



292 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2017/05/06(土) 23:23:28.84 ID:yidHumda0.net]
>>285
まぁ何度か失敗して覚えるよ
でも、この場合はちゃんと絞ったかどうか怪しいような

293 名前:名無CCDさん@画素いっぱい [2017/05/06(土) 23:29:57.11 ID:R41a/oR60.net]
>>284
そう
画素数は解像度とあんまり関係ないからね
基本的に解像度が高ければ綺麗な写真になる
けどそのための必要なのはカメラ本体の性能よりレンズの差によるところが大きい
7万程度の中古のフルサイズカメラでも10万越えの良いレンズをつけるだけで解像度は飛躍的に上がる
仮にA7Rを買っても3、4万のパチモンレンズじゃ解像度はゴミ

そしてあなたの場合は動画サイズがどの程度必要か知らないけどyoutubeの通常画面くらいなら上記の組み合わせで十分
てかA7Rに高いレンズつけて写真撮っても無意味になる
あくまで「画素数」は現像の必要があり尚且つ大きさを求める場合に必要なもの
細々とした動画の素材レベルじゃ解像度重視でレンズに金かけるべき

294 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2017/05/06(土) 23:31:42.65 ID:8lwS4qUu0.net]
>>284
画素数はそんなに重要な要素じゃないってことだと思うよ。
今のデジタル一眼なら画素数にそれほどこだわらなくてもいいと思う。
決して高画素=高画質ではない。
もちろんトリミング耐性とか高画素のメリットはあるし、メーカーのフラグシップが高画素センサーならそれなりの理由があるんでしょう

295 名前:

>>285
ファインダー覗いた画で判断。
被写界深度を深くしたいなら絞る。
[]
[ここ壊れてます]

296 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2017/05/06(土) 23:47:27.22 ID:qocGgMH60.net]
>>286
>>288
ありがとう
細かな計算よりも体感的な問題なんだね

297 名前:>>284 [2017/05/06(土) 23:58:42.18 ID:pu7l8agSd.net]
なるほど、つまりレンズを高いの購入すれば良いんですね
a7に高解像度で出てきたSEL90M28Gというのを買おうと思います

298 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2017/05/07(日) 00:02:11.77 ID:cWDtLn0d0.net]
>>290
55mmとかにしとき・・・
狭すぎて厳しいでしょ

299 名前:>>284 [2017/05/07(日) 00:05:40.22 ID:KmQ6x26Rd.net]
>>291
あまり距離の意味が分からないのですが
これって撮影者が被写体に合わせて動けば良いだけの話に思えるのですが間違った解釈でしょうか?

300 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2017/05/07(日) 00:08:03.42 ID:aDEso4w60.net]
>>292
原則言ってることは正しいんだけど、後ろに下がるのに限界がある場所は結構多いよ  広い公園でポートレート的に人を撮るとか目的なら大丈夫かもしれないけどね

301 名前:>>284 [2017/05/07(日) 00:12:15.94 ID:KmQ6x26Rd.net]
>>293
そうなると広角レンズとかも必要になるわけですね
ズーム系は基本ゴミと出てきたのでレンズが複数必要になるんですね...厳しい



302 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2017/05/07(日) 00:32:56.95 ID:aDEso4w60.net]
>>294
人相手であれば50ミリあたりの焦点距離は数歩前に出ると85ミリ、数歩下がれば35ミリ相当になるので使いやすいので1本で行くなら55ミリあたりを前の人がオススメしてるのはそんな理由かな
でもマクロは接写が強いんで花とか撮るならそれでもいいよ

303 名前:>>284 [2017/05/07(日) 00:36:29.25 ID:KmQ6x26Rd.net]
>>295
色々ありがとうございます
風景系も視野に入れようとすると
55mmに20mm台を一つ持っとけば良い感じですか?

304 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2017/05/07(日) 03:58:02.76 ID:LTUeqI0p0.net]
そもそも動画用に使うならシネレンズの方がいいんじゃないの?

305 名前:>>284 [2017/05/07(日) 06:58:06.08 ID:zQA908XAd.net]
>>297
動画の素材だけど使うのは静止画なんですよ
背景用の風景写真も撮れれば嬉しいのですが55mmより広角レンズ買ったほうが良いですよね?

306 名前:名無CCDさん@画素いっぱい [2017/05/07(日) 09:34:12.98 ID:9sL2gDx30.net]
>>298
んな事コンデジでもつかってりゃわかるだろ

307 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2017/05/07(日) 09:52:54.17 ID:olAL0ekfp.net]
画素数は最終来的にどのサイズで使うのか?とボディの性能が画素数に見あってるか?なんだよ
今だに最強と唄われているD40何て10年前のモデルで600万画素だからね

308 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2017/05/07(日) 11:17:50.52 ID:a2ISn0esp.net]
幾ら何でも2000画素で十分ってのはおかしいんじゃないの?

309 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2017/05/07(日) 11:27:07.15 ID:uISx+cT+0.net]
>>301
お前ちっちぇーな!ってよく言われるでしょ

310 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2017/05/07(日) 11:29:46.11 ID:3LNv9CeNa.net]
チビ言うなやハゲ!

311 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2017/05/07(日) 12:44:28.24 ID:IvvCYZwnp.net]
器の大小を言ってんじゃない?



312 名前:名無CCDさん@画素いっぱい [2017/05/07(日) 13:08:34.68 ID:JdscowSZ0.net]
>>301
お前おっかしぃーな!ってよく言われるでしょ

313 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2017/05/07(日) 13:19:12.92 ID:nMsuKH4o0.net]
>>284
ちょっと計算すればわかることだけど、
DVD: 720×480×RGB ≒ 100万画素
FHD: 1920×1080×RGB ≒ 622万画素
4K: 3840×2160×RGB ≒ 2500万画素

314 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2017/05/07(日) 17:18:12.51 ID:B9A+cTizp.net]
背面液晶の画素数表記でした〜

315 名前:>>284 [2017/05/07(日) 19:00:43.13 ID:7ExGlZ3ad.net]
今までの話を参考にすると
写真を動画の素材やネットに挙げて遊んでる分には、
ニコンの中古D60(12800円)と中古AF-S NIKKOR 24-70mm f/2.8G ED(105800円)の12万円程度で十分だという話になるんですが大丈夫でしょうか?

316 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2017/05/07(日) 19:27:14.75 ID:+jD+pCGVM.net]
【動機】学校の教員で生徒の様子や教材の撮影用に使用したい。

【予算】10万円くらいまで。

【用途】学校において生徒や学校行事、植物など。

【出力】主にL判印刷、A3まで拡大する場合あり。

・任意項目
【大きさ/重さ】小さい方がいいです。

【所有機材】α77Uを所有していますが大きいので持ち出しにくいです。機動性が欲しいです。

【使用者】ある程度の知識はありますが初心者です。

【重視機能】
Wi-Fi機能があれば嬉しいです。

【その他】
・α6000/5100
・GF9
・OM-D 10
で迷っています。

よろしくお願いします。

317 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2017/05/07(日) 19:52:19.94 ID:q+Ds0ubu0.net]
>>309
機能的には6000か6300推したいが
レンズの大きさはそのまんまだね。
m43よりは1インチコンデジでもありじゃね?

318 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2017/05/07(日) 20:05:08.68 ID:IvvCYZwnp.net]
>>309
うん。おれも上の人と同じ意見だな。
DSC-RX10かRX10M2辺りで良いのかな。

319 名前:>>284 [2017/05/07(日) 21:41:52.70 ID:96h4flFRd.net]
今までの話を参考にすると
写真を動画の素材やネットに挙げて遊んでる分には
ニコンの中古D60(12800円)と中古AF-S NIKKOR 24-70mm f/2.8G ED(105800円)の12万円程度で十分だという話になるんですが大丈夫でしょうか?

320 名前:>>284 [2017/05/07(日) 21:42:22.55 ID:YcisDOZYd.net]
今までの話を参考にすると
写真を動画の素材やネットに挙げて遊んでる分には、
ニコンの中古D60(12800円)と中古AF-S NIKKOR 24-70mm f/2.8G (105800円)の12万円程度で十分だという話になるんですが大丈夫でしょうか?

321 名前:>>284 [2017/05/07(日) 21:42:37.77 ID:0G39esVJd.net]
今までの話を参考にすると
写真を動画の素材やネットに挙げて遊んでる分には、
ニコンの中古D60(12800円)と中古AF-S NIKKOR 24-70mm f/2.8G ED(105800円)の12万円程度で十分だという話になるんですが大丈夫でしょうか?

どうでしょうか?



322 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2017/05/07(日) 22:49:19.43 ID:cWDtLn0d0.net]
>>309
α6300のパワーズームキットがキタムラでも10万円切ってるがどうだろうか。
sel55210と合わせてかえば2万円キャッシュバックあるけど、予算オーバーか。

323 名前:名無CCDさん@画素いっぱい [2017/05/08(月) 00:29:50.21 ID:LxjW8t+A0.net]
>>309
学校で広報の仕事の一環で、学校の備品のカメラで写真撮ってたことがあります

・全体が入る広角と、個人またはグループメインの望遠どちらも必要(レンズ交換はかったるい)
・屋内での撮影も多いので高感度は必須、パンフォーカスで撮るので特にf値は小さくなくて良い
・校内に貼り出すか、広報誌に小さめに載せるか、スライドで生徒や保護者に見せる程度なので、画質はそこそこでいい
・不特定多数の人に撮ってもらうことがあるので、感覚で操作できること(オートでそこそこ撮れる)

以上のことから、型落ちではあるけど高感度高倍率ズームのネオ一眼がいちばん役に立ってました
音楽会などの暗い屋内での設定は、わかってる人がやればキットレンズでも上手く撮れるかもしれないけど、
そうでないと手振れ量産なので、多少荒くても止まってる写真が撮れるカメラの方がいいと思う

ここまで書いて、それに当てはまるカメラが何かはわからないのだけど

324 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2017/05/08(月) 07:52:29.45 ID:oC/t2ZCWa.net]
>>309
学校行事ってのが運動会や体育祭を含まないなら小型軽量最重視のGF9やコンデジのTX1(1型センサーで10倍ズームの薄型軽量モデル)で充分
ただGF9は12-32mmと25mm単焦点のダブルレンズキットしかないので、もし望遠ズームが必要なら買い足すことになる
レンズキット的には一つ前のGF7が良かったんだが、4Kや空間認識AF搭載のGF9がある今求める機種でもないだろう
RX10系やG3Xなどのネオ一眼は大きく重いので適さないかと

激しい系の動体も撮るなら筋トレするなりしてα77M2を使い続けた方がいいと思う
まぁその手のイベントは業者に頼んでしまうのがより一般的かもしれん

325 名前:>>284 [2017/05/08(月) 07:56:06.98 ID:QzDFySDId.net]
今までの話を参考にすると
写真を動画の素材やネットに挙げて遊んでる分には、
ニコンの中古D60(12800円)と中古AF-S NIKKOR 24-70mm f/2.8G ED(105800円)の12万円程度で十分だという話になるんですが大丈夫でしょうか?

答えろやボケ

326 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2017/05/08(月) 08:32:01.60 ID:zJaY6rNW0.net]
>>314
画素数だけをみれば十分だしその組み合わせで目的は達せられると思う。

ただその頃のカメラと今のカメラを比べると基本性能もセンサーの性能も格段にアップしてるわけよ。
AFの性能とか連写速度とかダイナミックレンジの広さとか高感度耐性とかノイズ処理とかいろいろ。

例えば高感度を比べるとD60はそもそもiso1600までしかないし800でもノイズが気になる思う。
現行機種なら入門機のD3300でもiso12800まで設定可能。
晴天の屋外での撮影ならそれほど差は出ないかもしれないけど、曇天や室内など条件が悪くなってくるとD3300なら撮れてD60じゃ撮れない状況は出てくるよ。

画素数だけにこだわればD60でもいいって話になるけど、それよりも使い勝手のいい安価な現行機種がいくらでもあるでしょってこと。

327 名前:>>284 [2017/05/08(月) 08:50:49.34 ID:QzDFySDId.net]
>>319
死ねニコチン
オワコンが喋んなゴミ

328 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2017/05/08(月) 22:15:57.66 ID:MIoJo7Cv0.net]
ペンタックスAPS-C機種です
明るい標準レンズが欲しいのですが
タムロンのA16 17-50 2.8通し
ジグマの17-50 2.8通し
どちらがイイですかね?
目的はディズニーでの
キャラクターを撮ったりですね

329 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2017/05/08(月) 22:43:58.13 ID:V+M307Hg0.net]
伝説の名機中の名機D40こそ最強
10年以上前のマシンなのに現行機を軽く蹴散らすすんげえ機体
俺はこのボディで縦横無尽に生きてゆく!

330 名前:名無CCDさん@画素いっぱい [2017/05/09(火) 06:38:45.06 ID:J5pYDCDd0.net]
>>321
価格でも見て決めたら

331 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2017/05/09(火) 07:31:54.36 ID:D3qOFDyLa.net]
17-50は確か
タム17-50 VCなし > シグマ17-50 OS > タム17-50 VC
だったはず
タムの型番わからんしペンタはOS/VC付いてないかもしれんので調べてくれ
昔はシグマ17-50 OSは5万くらいでタム17-50 VCと差があったんだが、シグマが3万に値下げしてタムのVC付きは生産完了に追い込まれた

タム17-50 VCなし > シグマ17-50 OSの記事を見つけられないけど、以下を参照
digicame-info.com/2012/10/17-50mm-f28-ex-dc-os-hsm-3.html
digicame-info.com/2011/06/sp-af17-50mm-f28-vc.html
digicame-info.com/2010/01/af-17-50mm-f28-vcvc.html



332 名前:名無CCDさん@画素いっぱい [2017/05/09(火) 12:10:04.46 ID:KzA2CD/n0.net]
Canonのフルサイズ機に買い換えようか悩んでいるのですが
APS-Cレンズはケラるのをトリミングすれば問題なく使えるのでしょうか?

333 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2017/05/09(火) 12:19:11.95 ID:182thNpoa.net]
キヤノン純正のEF-Sレンズはフルサイズ機には物理的に装着できない






[ 続きを読む ] / [ 携帯版 ]

前100 次100 最新50 [ このスレをブックマーク! 携帯に送る ] 2chのread.cgiへ
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧](;´∀`)<333KB

read.cgi ver5.27 [feat.BBS2 +1.6] / e.0.2 (02/09/03) / eucaly.net products.
担当:undef