[表示 : 全て 最新50 1-99 101- 201- 301- 401- 501- 601- 701- 801- 901- 1001- 2ch.scのread.cgiへ]
Update time : 06/15 07:28 / Filesize : 333 KB / Number-of Response : 1030
[このスレッドの書き込みを削除する]
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧] [類似スレッド一覧]


↑キャッシュ検索、類似スレ動作を修正しました、ご迷惑をお掛けしました

初心者優先デジタル一眼質問・購入相談室 103



1 名前: mailto:sage [2017/04/17(月) 12:53:00.99 .net]
初心者のレンズ交換式(一眼レフ・ミラーレス)デジタルカメラの相談を対象としたスレです。
知識経験豊富な人達が詳しく回答、あるいは参考になるホームページを紹介してくれます。
>>2以下のテンプレもよく読むこと。

■購入相談テンプレート
・必須項目
 【動機】場合によってはコンデジの方が用途に適する場合もあります
 【予算】ボディのみやボディ+レンズ、中古か新品か、〜万円までなど
 【用途】主な被写体や撮影場所、時間帯など
 【出力】主にL判印刷、A4まで印刷、PC鑑賞のみなど
・任意項目
 【大きさ/重さ】どの程度まで許容できるか、特にない人は「特になし」で
 【所有機材】コンデジ、フィルム一眼レフのレンズ、スマホなど手持ちの機材があれば具体的に
 【使用者】初心者、カメラ歴〜年、年配者など
 【重視機能】ライブビュー、ゴミ取り、手ブレ補正、動画撮影など
 【その他】要望などあれば

■相談時の注意点
・購入相談時にテンプレートを使わない場合、回答がなくても泣かない。
・情報が全て正しいとは限りません。各社の信者、アンチ、工作員も大勢います。
・あまりに予算が少ない場合、一眼には手を出さない方が幸せになれる場合も。
・最終的に判断するのはあなたです。購入に伴なう責任は2ch及び回答者には一切ありません。

レンズ固定式のデジタルカメラの購入相談は以下のスレへ
コンパクトデジタルカメラ購入相談スレ 1
echo.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1462037398/

単純な質問は以下のスレへ
●スレッド立てるまでもない質問などはこちら 101●
echo.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1485478248/
※前スレ
初心者優先デジタル一眼質問・購入相談室 102
echo.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1487341639/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvvv:1000:512:----: EXT was configured

176 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2017/04/27(木) 18:20:44.35 ID:5KWS57kxa.net]
>>165
用途的にはどちらでも困ることはないと思うけど、
方やレンズキット、方や単焦点で比較する意味は?

177 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2017/04/27(木) 19:56:28.23 ID:KN4BXBoM0.net]
>>164
EV表は覚えるほどのもんじゃないぞ。
たぶんEVが何なのかわかってなくて言ってるんだろうけど
写真の明るさの指標みたいなもんだから。
例えばカメラのオートの測光した時のEV値を基準に
考えると、EV-1は少し暗い。EV-3はかなり暗めに映る。
明るくするならプラスね。
それがわかれば、表から、絞り(F値)を1段絞ると、
明るさはEV-1相当になる。
同じ明るさで絞りを1段絞るには、シャッター速度を
半分にすれば良いことがわかる。
つまりはその程度のもの。

178 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2017/04/27(木) 21:58:39.54 ID:8wbeh+mJd.net]
>>17

179 名前:2
予算の都合で選べるレンズを考えるとそうなりました
a7UはCB等含めると予算内で収まるので候補です予算内で
[]
[ここ壊れてます]

180 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2017/04/27(木) 22:36:36.22 ID:cnWfh5FKa.net]
>>174
単に値段との兼ね合いってだけなら他の人同様にα7M2をお勧めするよ
フルサイズ機にしておけば今後センサー面で悩むことはないだろうし
表現力のために単焦点を後から足すにしても28mm F2や85mm F1.8など安価で比較的小型軽量なレンズもあるし

181 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2017/04/28(金) 16:20:52.37 ID:FNNfp1Pxd.net]
>>174です!
Switch買っちゃったのでカメラはまたいつかにします!
ありがとうございました

182 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2017/04/28(金) 17:31:34.86 ID:lvz1QHZe0.net]
>>176
心のシャッターは大切にな!

183 名前:名無CCDさん@画素いっぱい [2017/04/28(金) 19:55:18.87 ID:JIr58V5a0.net]
シグマとか本体以外のレンズは使用する場合、
現像はメーカーの画像ソフト以外の、例えばLightRoomとかを
使用するものなのでしょうか?

184 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2017/04/29(土) 08:54:47.03 ID:TVCt59iip.net]
>>67です
みなさんに頂いたアドバイスを頼りに色々と自分なりに勉強して、やっぱりどうせならもう少し良いカメラの購入を検討することにしました
10万円ぐらい用意したら選べる機種も増えそうだし
ところで素朴な疑問なんですがカメラのファインダーってメガネを掛けたままでも覗けるんですか?
下らない質問ですいません、普段はコンタクトなんだけどたまにメガネもかけるから気になりました



185 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2017/04/29(土) 09:59:35.77 ID:gGxdaPUO0.net]
>>179
覗けるよ
というかその辺は店にいって確かめてみては?
覗きやすさも各カメラで違うから

186 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2017/04/29(土) 11:00:29.29 ID:VShvavZba.net]
メガネユーザーはエントリー機の井戸底ファインダーの方が覗きやすかったりする
像が大きなファインダーだとケラれて全体が見えん

187 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2017/04/29(土) 13:34:04.42 ID:c0sERGt4aNIKU.net]
メガネだが80D見易い

188 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2017/04/29(土) 17:19:23.02 ID:gq29eRzH0NIKU.net]
トリミングで勝負

189 名前:名無CCDさん@画素いっぱい [2017/04/29(土) 20:57:19.74 ID:NMtxF81k0NIKU.net]
初めてカメラ買って撮って見たんだけどろくな写真が撮れない
14ー42くらいのレンズで撮ってたんだけど7,8メートル先で遊んでる子供をまともに撮ることができない
ちょっとでも離れてる人や物をとる場合もっとズーム可能なレンズで撮るのが普通なの?
だとしたら14ー42くらいのレンズって何を撮るものなの?

190 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2017/04/29(土) 21:53:23.33 ID:xtJ+/UW0pNIKU.net]
>>184
ISOオート・PかAモードで絞り開放・AF中央一点。
最後に、被写体に近づけ。

191 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2017/04/29(土) 21:59:01.51 ID:e5na9PDL0NIKU.net]
>>184
あなたに必要なのは機材よりも撮影技術や知識
>>4-5を読んでみなされ
または
www.itmedia.co.jp/spv/keywords/kyoukarahajimeru.html
など

192 名前:名無CCDさん@画素いっぱい [2017/04/29(土) 22:03:39.62 ID:H3gfpSbq0NIKU.net]
>>179
今はかなりのカメラがメガネOKだけど一部にNGのカメラもある。

教科書的に言うとこれはカメラのスペック上アイポイントと呼ばれるパラメータで決まる。
これは簡単に言うとファインダから目を離してもちゃんと見られる長さを指し、
メガネ使用者の場合17mm程度以上あればよいと言われる。

ただし仮にアイポイントが同じでも、正確にファインダ中心に目がきてないとダメなファインダと、
多少ズレてもいいファインダがあり、実使用上の見え

193 名前:ノついてはスペックだけから完全に分かるわけではない。
だから事前に確認が可能なら実際に覗いてみた方がいい。
[]
[ここ壊れてます]

194 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2017/04/29(土) 23:33:35.68 ID:Mvl2qluh0NIKU.net]
なるほど、メガネの可否は機材によっても変わってくるんですね…奥深いなぁ…いつもありがとうございます!



195 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2017/04/30(日) 23:53:27.27 ID:PeMTwFCQ0.net]
α7RUを使っていましたが、確かに画素数は多かったのですが、

AFが信用できずに手放しました。

人物撮影でAFカメラ任せで、明るい場所ではAFは速い。

が、狙ったポイントが少しずれてる。

なんかしっくりこない。

低照度の場所(薄暗い飲食店でクリップオンストロボ使用)では全くAFは信用できず。

AFが迷い、合わないまま停止も。

レンズにより程度はありますが、がっかりしました。

α6300も同じ傾向で、私はα6500へは行けませんでした。

(D810やD500はAFがさっと、ぴったり来て気持ちがよい。

赤外線補助光の問題かもしれないが、薄暗い体育館で

クリップオンストロボ使わない場合も同じ傾向)

α9への期待もありますが、ミラーレスはもう少し様子かと。

低照度下でのAF速度と精度向上、フリッカー対策がされていると良いのですが…

196 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2017/05/01(月) 07:07:49.21 ID:qktXJwvI0.net]
行空けはかまってちゃん、って心理学的にこの間発表されてたやん

197 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2017/05/01(月) 13:46:11.36 ID:Q34UUlJjp.net]
 【動機】セカンドマシン
 【予算】本体のみ5万
 【用途】風景、建物を広角から望遠で
 【出力】PC鑑賞と印刷
・任意項目
 【大きさ/重さ】気にしない
 【所有機材】ニコンフルサイズ機とレンズ数点
 【使用者】超初心者
 【重視機能】なし
 【その他】買ったばかりで修理になり1台では不安です
ニコンフルサイズのレンズが使えて
中古可でラフに使いたいです
出来ればフルサイズ機

198 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2017/05/01(月) 13:46:45.78 ID:m0U7kJhF0.net]
>>191
D700しかないだろ

199 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2017/05/01(月) 14:16:41.40 ID:Q34UUlJjp.net]
>>191ですがフルサイズがいいけど必須ではなくこだわりません
よろしくお願いします。
極端な話中古の2万円くらいのマシンと現行機種だど明らかな写りの違いってあるんですか?
Wi-Fiとかブリッジとかの便利昨日は要りませんので静止画の写りだけです

200 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2017/05/01(月) 14:21:10.22 ID:8UqVYcf70.net]
>>193
やっぱりD700しかないだろ

201 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2017/05/01(月) 14:21:58.76 ID:5gkNpkNod.net]
>>193
全然違う

202 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2017/05/01(月) 14:24:18.87 ID:qBI063vkM.net]
>>191
5万なら中古しかないし、運良く良品があるとは限らないので修理機が帰って来るまで待った方がよい
10万ぐらい貯めてまたおいで

203 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2017/05/01(月) 14:29:17.34 ID:HAevhEpcx.net]
FM3Aでも買えばいいよ
画質いいよ

204 名前:名無CCDさん@画素いっぱい [2017/05/01(月) 14:51:25.84 ID:Hxjc2rgE0.net]
>>193
メインがある時は絶対日の目を見ない予感
勿体無いから、コンパクトとか毛色の違うもの買えばいいと思うよ
超初心者なら小さいのいつも持ち歩いてたくさん撮るのもいいかも



205 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2017/05/01(月) 15:23:01.94 ID:YM5i1HQH0.net]
>>191
フルサイズ所持で、望遠用にAPSCって思ってるんだろうけど
悪いけどAPSCのハイエンドぐらいじゃないと満足出来ないよ。
ニコンはよく知らんけどD7200ぐらい?

206 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2017/05/01(月) 15:29:49.68 ID:tBFAJQVGd.net]
>>199
フルサイズ所持でサブもフルサイズ欲しいって言ってんの読めないの?

207 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2017/05/01(月) 15:31:44.97 ID:5uEYpAyLd.net]
エスパーすると親がなくなってカメラを遺品で貰ったけど、親のカメラを初心者が雑に扱うのが申し訳ないから雑に扱える練習用カメラが欲しい

遺品でカメラを貰ったからどうしようはこのスレでよくあるな

208 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2017/05/01(月) 15:50:24.66 ID:pIQEPMcjp.net]
>>191
超初心者で2台目にラフに使えるカメラ。予算5万円。
写真の楽しみは、機材を揃える楽しみ・カメラを弄る楽しみ・追加レンズやボディを想像する楽しみ・人に見てもらう楽しみ・仲間と集まるきっかけである楽しみ。
一番の楽しみは撮る楽しみ、そして写真が趣味だからこそ出会えた景色や建物だよね。
2台目は手持ちのスマホで良いよ。
有名な撮影地行くとフルサイズやコンデジやスマホと色々な機材で撮っている人いるじゃん?
全てじゃないけど、ヒエラルキーで一番上のフルサイズの人が眉間にシワ寄せてうろついてるか、腕組んで立ってる。
実は美しい景色や建物や庭園に心から感動して、時に写真撮っている人はスマホが多い。
フルサイズ・コンデジ・スマホ。この3つの立場を経験するのも写真の楽しみかな。

209 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2017/05/01(月) 16:34:22.58 ID:wBul+5iKd.net]
>>202
ポエムは新聞に寄稿しよう

210 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2017/05/02(火) 12:43:06.83 ID:+FGwdMe9M.net]
写真カメラ番組で初心者に写真家の先生が感度はこれくらいにしてみましょうってアドバイスしてるときがあるんだけど何で?オートじゃ駄目なの?

211 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2017/05/02(火) 15:26:53.46 ID:1epdamMKd.net]
>>204
撮りたいもの撮りたい表現でisoマニュアル
基本オートでいい

212 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2017/05/02(火) 16:40:43.16 ID:UqKTdlP90.net]
オートが信用できるカメラならオートで良いけど、
任せたらおかしな設定になるカメラもあるから。

その項目の設定もできるんだよというネタ振り。

興味を持ってほしいから、かな。

213 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2017/05/02(火) 21:38:54.45 ID:qv7t2Tzh0.net]
>>204
屋内とか夕方以降の薄暗い場合、手ぶれ補正あるのにガンガンiso上げるので固定にする事はある
ほとんどの場合オートで大丈夫

214 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2017/05/02(火) 22:40:07.75 ID:PqEuzZAf0.net]
 【動機】セカンドマシン
 【予算】本体のみ1万程度
 【用途】風景、建物、花を広角から望遠で
 【出力】PC鑑賞と印刷
・任意項目
 【大きさ/重さ】気にしない
 【所有機材】ニコンフルサイズ機とレンズ数点
 【使用者】超初心者
 【重視機能】なし
 【その他】中古のD70か80あたり検討中
実際問題現行機種3400とどっちがいいの?
オクで3400が激安なんでどうしよう



215 名前:名無CCDさん@画素いっぱい [2017/05/02(火) 23:00:25.19 ID:LxRRmYq70.net]
今度は>>191の焼き直し?

216 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2017/05/02(火) 23:02:48.58 ID:3OdRndI+d.net]
>>208
3400の方が圧倒的にいい

217 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2017/05/03(水) 00:51:53.41 ID:E8PVA4l1M.net]
パナソニックGX8にパナソニック35-100mmのf2.8という組み合わせ
初心者にはまだ早いですか

218 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2017/05/03(水) 02:29:05.95 ID:gzosKbiH0.net]
>>211
なんでその組み合わせなのか意味わからない。
GX8ならもうちょっと写りの良いレンズを組み合わせた方が。

219 名前:名無CCDさん@画素いっぱい [2017/05/03(水) 06:54:52.80 ID:HyFZLn5a0.net]
オリンパスのem10マーク2のダブルズームキットを使ってる初心者です

初めてレンズを買うにあたり、

M.ZUIKO DIGITAL 25mm F1.8
ルミックス G 25mm/ F1.7 ASPH.

この両者で迷っているのですが、画質にどのような差があるでしょうか

できれば迷わず前者を買いたいところなのですが、ルミックスの方がかなり安いので気になっています

220 名前:名無CCDさん@画素いっぱい [2017/05/03(水) 08:59:24.79 ID:1gk+c0mP0.net]
>>213
価格なりガンレフなりみてみたら

221 名前:名無CCDさん@画素いっぱい [2017/05/03(水) 09:06:40.05 ID:qZVuP0oCa.net]
だな

222 名前:名無CCDさん@画素いっぱい [2017/05/03(水) 09:15:00.37 ID:HyFZLn5a0.net]
ガンレフというサイトを初めて知りました!
ありがとうございます、よく見てみます

223 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2017/05/03(水) 23:34:39.62 ID:eWoX2NVY0.net]
一眼カメラをベルトやバッグに固定して持ち運んでる人いる?
パッと見は便利そうなんだけど、実際は鬱陶しくならないのかなって思った

224 名前:名無CCDさん@画素いっぱい [2017/05/04(木) 00:04:59.75 ID:oKXM3yv/0.net]
>>217
バッグに入れた状態と比べると邪魔に感じる
カメラ使わない移動中とかには使う意味ないと思う
撮影地ですぐに撮れるようにって意図なら優れている
取り出しやすいバッグとかストラップ使うなら不要かも

俺は山登り中にpdキャプチャーを胸のとこに付けてる
ザックに入れてると取り出しにくいからね



225 名前:名無CCDさん@画素いっぱい [2017/05/04(木) 09:08:29.23 ID:6UDnMy1gd.net]
【動機】自然や夜景などの風景写真を撮りたいと思ったから。
 【予算】15万程度
 【用途】海や山、星空などの景色
 【出力】分かんないです
 【大きさ/重さ】何でもおk
 【所有機材】無し
 【使用者】初心者
 【重視機能】動機や用途に見合ったもの
 【その他】カメラ好きの友人からは「風景ならニコン」と言われましたが本当でしょうか?
もし本当の場合はD7200を買おうと思うのですが、少し待ってD7500や他の機種を買うべきでしょうか?

226 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2017/05/04(木) 09:15:03.02 ID:JRwqM2g80.net]
風景ならペンタックス。
ニコンだとD7500は劣化しているので
D7200のがいい。

227 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2017/05/04(木) 09:24:41.79 ID:WVI+SZhOd.net]
>>219
風景ならミラーばたつきの無いミラーレス。
そしてフルサイズのα7系と相場が決まっている。
過去にレフ機使ってないのなら、ニコン、キヤノン選ぶ理由がない。

α7iiのマップカメラアウトレットあたりを狙って、さらにキャッシュバックももらおう。

228 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2017/05/04(木) 09:37:03.25 ID:JRwqM2g80.net]
>>221
えー。7系なら7r2圧勝でしょ。
借金してもそっちにするべき。

229 名前:名無CCDさん@画素いっぱい [2017/05/04(木) 09:49:16.99 ID:INCYELH9x.net]
>>220
ペンタックスなんて勧めるなよ、このクズ。
まともな広角レンズもないのに何が風景ならペンタックスだよ、ふざけんな。

230 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2017/05/04(木) 09:51:32.96 ID:/GPOS1gWM.net]
風景ならα7シリーズにFE16-35がいいと思う
レンズまでは予算が足りないから最初はα7Uのレンズキットかな?  

231 名前:>>219 [2017/05/04(木) 09:56:07.49 ID:6UDnMy1gd.net]
回答ありがとうございます
ソニー製のカメラは眼中に無かったので勉強になります

ちなみにペンタックスだと10万前後でどの機種がオススメでしょうか?

232 名前:名無CCDさん@画素いっぱい [2017/05/04(木) 10:14:47.15 ID:fexxatok0.net]
風景撮りたい初心者にミラーレス勧めてる時点で終わってんなここ
ソニー社員沸きすぎ

233 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2017/05/04(木) 10:33:21.25 ID:/jG4BcyYd.net]
>>222
そりゃあね。
でも予算考えたらriiは厳しいでしょ。


>>222への返信とは別だけど、風景ならミラーレスだよ、絶対。露出とか撮影時にわかるからミスも少なくてすむ。

234 名前:名無CCDさん@画素いっぱい [2017/05/04(木) 10:51:15.28 ID:fexxatok0.net]
何か些細な利点でa7買わせようとしてる奴いるけど後のレンズとかどうすんだよ
馬鹿高い広角レンズ買わせる気か

今回の予算規模ならD7200でも十分良い写真撮れるしその他レンズも手頃に買えるからそっちにしといた方が良い
ただし>>220の通りD7500はダメ

兎角ミラーレスを買わせようとする奴らに騙されるな
まだまだミラーレスは情弱に人柱やらせとくのが吉



235 名前:>>219 [2017/05/04(木) 11:27:34.18 ID:6UDnMy1gd.net]
うーん...結局何が良いのか分かりませんでしたが、
とりあえずD7200を買おうと思います
ミラーレスはレンズが高く種類も少ないという記事を結構見るので...
後、ミラーレスはまだ性能が低いという記事も見ましてa7はマウント?に問題あるそうなんで...

ありがとうございました

236 名前:名無CCDさん@画素いっぱい [2017/05/04(木) 11:30:25.94 ID:INCYELH9x.net]
まぁペンタックスだけはやめておけな。

237 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2017/05/04(木) 11:41:03.92 ID:UtGTOOV4M.net]
風景撮りたい人にα7シリーズじゃなくて連射機のD7200進めるほうがどうかと思うが

238 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2017/05/04(木) 11:42:25.08 ID:3HWVpcHer.net]
参考にならんかもしれないけど、
ネイチャー撮るならニコン
ネエチャン撮るならキャノン
にしなさい

239 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2017/05/04(木) 12:13:57.19 ID:AQLYvhNAp.net]
初心者です
風景全体を撮る時ピントはどこに合わせたらいいんですか?

240 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2017/05/04(木) 12:42:03.92 ID:KkeF5FfMd.net]
ニコ爺はやっぱり現実見えてないのか・・・

241 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2017/05/04(木) 12:43:05.53 ID:fGxHpnL10.net]
>>233
風景全体

242 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2017/05/04(木) 12:44:13.00 ID:fGxHpnL10.net]
絞って、狙いたい範囲の手前1/3辺りのもの

243 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2017/05/04(木) 13:41:15.84 ID:R1NUt2oxa.net]
α9の登場で、ミラーパタパタ機の時代は終焉したと思ったな。
今迄、ニコンを使った来たけどこの辺りが潮時だな。数冊の「ニコンの世界」は思い出として温存するが、
D750と数本しかないがレンズと共に、第二四半期に出荷されるα7Vに鞍替えだ。
♪さよーなら♪ありーがとーD750

244 名前:名無CCDさん@画素いっぱい [2017/05/04(木) 14:29:38.17 ID:oH4lO9SL0.net]
でもGWでいろんなとこいくと
本気の人はみんなミラーレスじゃない一眼だなー



245 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2017/05/04(木) 15:38:47.94 ID:6icAIgP8p.net]
ヨドで電子ファインダー覗いて見たけどイランって思った
ミラーレスの時代はまだ先だな

246 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2017/05/04(木) 16:40:21.21 ID:0P6FyWypp.net]
風景撮るのに光学ファインダーつかう時代は終わったんだけどね。
三脚に一眼レフ載せてる姿が本格的に見えるって言うのはそうかもしれないけど、見た目と撮れてる写真は違うからなあ、

247 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2017/05/04(木) 17:18:49.50 ID:Muww0NjCd.net]
>>239
ニコワンとかいうゴミの覗いちゃったんだねかわいそう

248 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2017/05/04(木) 18:21:18.45 ID:Mpuk6Lgr0.net]
ファインダー使うなら一眼レフだわ
背面液晶か三脚専門な人は、ミラーレスでどうぞ

249 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2017/05/04(木) 18:24:39.07 ID:sm7AjEDLM.net]
>>233
全体にフォーカスあわせたいなら、被写界深度は奥側に大きく広がるから手前三分の一ぐらいのとこ。
特徴的な構造物があってそれを際立たせたいなら、それに合わせる。

250 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2017/05/04(木) 19:52:30.06 ID:AQLYvhNAp.net]
>>243
奥とか手前とは…
液晶の上下ってことでいいんですかね?
奥が上で手間が下で

251 名前:名無CCDさん@画素いっぱい [2017/05/04(木) 20:32:58.73 ID:VzWJczJ70.net]
コスプレ撮影用にEOS80Dと24-70F4Lを使っています

次に購入するのはEOS6D2とEF24mmF1.4Lのどちらが先の方がよいでしょうか?

252 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2017/05/04(木) 20:34:56.59 ID:Muww0NjCd.net]
>>245
6D2が出てから考えろタコスケ

253 名前:名無CCDさん@画素いっぱい [2017/05/04(木) 20:42:48.19 ID:VzWJczJ70.net]
>>246
ゴメンナサイ、お金が貯まった頃には6D2は発売されていると思ってフライング質問してしまいました

254 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2017/05/04(木) 20:48:34.36 ID:IkpOiI1Vd.net]
>>247
神機かもしれないしとんでもないゴミかもしれないから、その辺は本当に出てからな。
フルサイズ行きたいなら今からレンズ買っておいても良いな。



255 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2017/05/04(木) 20:49:57.59 ID:iieDaOgpM.net]
単にフルサイズ使いたい秒なら安い5D2でも中古で買って使いながら待てばいいよ

256 名前:名無CCDさん@画素いっぱい [2017/05/04(木) 20:58:49.19 ID:oH4lO9SL0.net]
まだ80Dなんて、去年モデルで全然古くないじゃん
もうちょっと使おうよ

257 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2017/05/04(木) 21:26:16.82 ID:rq0a6AjH0.net]
フルサイズ一眼で
4K機能を搭載してる機種は
どのくらいありますか?

258 名前:名無CCDさん@画素いっぱい [2017/05/04(木) 21:53:07.11 ID:danhuXlCd.net]
・必須項目
 【動機】星空をとにかく撮りたい!たまに自然も!
 【予算】レンズ込みで20万くらい
 【用途】風景(主に夜景や星空)
 【出力】なんじゃそれ
・任意項目
 【使用者】カメラのカタログを読めるくらいの初心者
【その他】カメラ板を見るにa7系が良いと思ってますが、a7r(中古)とFE 16-35mm やE 10-18mmでおk?

259 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2017/05/04(木) 22:16:53.13 ID:LTck7S+/M.net]
おK

260 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2017/05/04(木) 22:43:18.35 ID:FYBpeAqcp.net]
最近のCanonの新機種の微妙な感じを見ると6D2も怪しい

261 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2017/05/04(木) 23:31:15.15 ID:UU+9fWaid.net]
>>252
7rはちょっと勧めない
7sに28mmとか16-35が良いよ
高感度に強いから暗所では信頼できる

262 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2017/05/05(金) 03:25:09.39 ID:CDfXD+ap0.net]
そもそもSONYだと長秒がダメだからその手の用途には向かなく無いか?

263 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2017/05/05(金) 07:44:35.46 ID:9oSGb7qwM0505.net]
家電とかでも型落ちのほうが性能いいときあるしな
規格の互換性とかもあるし

264 名前:>>252 [2017/05/05(金) 07:56:45.17 ID:9KHPWnkQd0505.net]
>>256
そうなるとレフ機の方が良いですかね?
キャノンやニコンあたりの



265 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2017/05/05(金) 08:01:14.45 ID:HMmk2TNyd0505.net]
>>258
彼はペンタキシアンだ

266 名前:>>252 [2017/05/05(金) 08:17:13.64 ID:9KHPWnkQd0505.net]
>>259
死ねオワコン

267 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2017/05/05(金) 08:21:33.10 ID:HMmk2TNyd0505.net]
>>260
>>256がペンタキシアンなんだよって話
ソニーでええねん

268 名前:>>252 [2017/05/05(金) 08:30:29.32 ID:9KHPWnkQd0505.net]
>>261
なるほどごめん
ペンタキシアンはとにかく迫害しなければいけないと教わったもんで

んじゃa7r買うかな

269 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2017/05/05(金) 08:51:16.93 ID:5xQ/i4nzd0505.net]
>>262
むやみに迫害してはいけないよ(ニッコリ)

それはそうと、Sにしといた方がいいぞ

270 名前:>>252 [2017/05/05(金) 10:28:45.10 ID:jrGCgzKAd0505.net]
>>263
感度の問題?
その分画素落ちるけど大丈夫なん?

271 名前:名無CCDさん@画素いっぱい [2017/05/05(金) 10:56:57.75 ID:Qnm5M5E9a0505.net]
このスレでペンタックスを出す奴は迫害してもいいと思うわ。
てかテンプレからペンタックス外せばいいのに。

272 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2017/05/05(金) 12:24:48.17 ID:cjYdTZ3/d0505.net]
>>264
画素なんて十分やねん、1200万もあれば。
壁一面に張るとか、トリミング前提の運用だと足りないけど。

273 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2017/05/05(金) 13:35:56.45 ID:5AQAsGSka0505.net]
α7rUの購入を検討していますが
4200万画素と言う解像度をまったく必要としません。
SNR、手ぶれ補正、解像度不足
を求めてなのですが、この様な場合でもα7rUを購入する価値は、あるのでしょうか?

274 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2017/05/05(金) 13:44:30.29 ID:2r0mkgtZ00505.net]
>>267
シャッター音が静からしい、ぐらいしか差がわからなかった。
解像とか必要ないならα7でイイかもね。



275 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2017/05/05(金) 14:19:10.39 ID:cjYdTZ3/d0505.net]
>>267
あります
瞳AFがAF-Cで動きます
よほど高感度が必要でない限りriiはほぼ万能です

でも、そこまで絞って質問するなら専スレで聞くのが妥当かと思われます

276 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2017/05/05(金) 14:19:23.24 ID:uTShW99600505.net]
>>267
解像度不足を求めるなら、低画素機を選べばいいんじゃないかとしか。






[ 続きを読む ] / [ 携帯版 ]

前100 次100 最新50 [ このスレをブックマーク! 携帯に送る ] 2chのread.cgiへ
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧](;´∀`)<333KB

read.cgi ver5.27 [feat.BBS2 +1.6] / e.0.2 (02/09/03) / eucaly.net products.
担当:undef