[表示 : 全て 最新50 1-99 101- 201- 301- 401- 501- 601- 701- 801- 2ch.scのread.cgiへ]
Update time : 12/05 22:57 / Filesize : 211 KB / Number-of Response : 862
[このスレッドの書き込みを削除する]
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧] [類似スレッド一覧]


↑キャッシュ検索、類似スレ動作を修正しました、ご迷惑をお掛けしました

【誰でもOK】大人バレエを楽しむスレ12【愚痴以外】



1 名前:踊る名無しさん [2021/09/26(日) 22:26:48.10 .net]
みんなで楽しく大人のバレエについて語りましょう!

荒らし、追い出しお断り。人格攻撃、誹謗、当事者以外誰得なマウントの取合は厳禁。 巨大AA貼り付け禁止。
大人バレエに余り関係がないプロダンサー等の話題が長く続く場合は相応の別スレに移動して続けてください

但し
コピペ・コピ平・ゴミ・ゴミ付・ネカマ・オジサン
という類の書込は荒れる原因なので【禁止ワード】

※前スレ
【誰でもOK】大人バレエを楽しむスレ5【愚痴以外】
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/dance/1587525991/

【誰でもOK】大人バレエを楽しむスレ6【愚痴以外】
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/dance/1589431223/

【誰でも】大人バレエを楽しむスレ7【OK】
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/dance/1599531170/

【誰でもOK】大人バレエを楽しむスレ8【愚痴以外】
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/dance/1605411803/

【誰でもOK】大人バレエを楽しむスレ9【愚痴以外】
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/dance/1615201896/

【誰でもOK】大人バレエを楽しむスレ10【愚痴以外】
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/dance/1620169756/

【誰でもOK】大人バレエを楽しむスレ11【愚痴以外】
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/dance/1622086752/

6 名前:踊る名無しさん mailto:sage [2021/09/27(月) 23:06:47.92 .net]
前スレの振り覚えの件、レッスン後にすぐメモしようとするんだけど、2つ前のセンターとかだと忘れてしまってる
思い出そうとしても思い出せなくて、料理中や寝る前の布団の中などすぐメモ出来ない状況時に、そうだった!と思い出す
で、後で落ち着いてから思い出そうとしてもやっぱり思い出せずに、もう次のレッスンがってなっていくんだよね、、

7 名前:踊る名無しさん mailto:sage [2021/09/27(月) 23:21:25.11 .net]
>>6
わかる!すごくわかるよー
バレエのクラスの振り付けに限らないんだけど、メモとかできない時に思い出してもどかしくなるのってあるある
可能なら手元に音声メモ目的でスマホはいつも置いておいて音声メモで記録しておくという手もあるかもだけどね

8 名前:踊る名無しさん [2021/09/27(月) 23:39:30.23 .net]
>>7
ありがとう。便利そうですね
ただ問題がある
滑舌が悪い
滑舌と言えない、かちゅぜちゅは変換できない。。。

9 名前:踊る名無しさん mailto:sage [2021/09/27(月) 23:44:46.59 .net]
>>8
かちゅぜちゅの方が言いにくいけどw

右足後ろの五番から右足出して右へグリッサードアッサンブレ左足からアッサンブレ左足前の五番のままスーブルソー
…とか、あらぬ変換されるかもしれないけれど,
自分がメモしたものなら、後から見返しても読めるかもしれないよ?

10 名前:踊る名無しさん mailto:sage [2021/09/28(火) 05:53:08.78 .net]
スマホの文字の方のメモアプリ使うとか

緊急事態宣言終わったらレッスン再開すると思うけど
先生はワクチン打ってないんだよ…
行くのやめようかな

11 名前:踊る名無しさん mailto:sage [2021/09/28(火) 06:45:47.48 .net]
なにそれうけるw

12 名前:踊る名無しさん mailto:sage [2021/09/28(火) 06:46:33.20 .net]
3月に受けてる人とかもう抗体ないよ?
受けてない人と一緒wwwwww

13 名前:踊る名無しさん mailto:sage [2021/09/28(火) 07:02:19.11 .net]
3月に受けた人って高齢者か基礎疾患のある人たち?

14 名前:踊る名無しさん mailto:sage [2021/09/28(火) 07:25:45.35 .net]
日本会議に属してる議員が度々言ってた
「国民個人の権利よりも国家の方が大事」てヤツだろ
以前某議員が「基本的人権より国家が上」と言って炎上したヤツ
こいつらの理想は江戸幕府や明治時代や今の中国
「お上(自分たち)の決定に対して国民が権利主張されると思うように出来ない。黙って従え」だからな



15 名前:踊る名無しさん mailto:sage [2021/09/28(火) 07:26:24.39 .net]
医療従事者が最も早い

16 名前:踊る名無しさん mailto:sage [2021/09/28(火) 07:26:44.50 .net]
老人は6月

17 名前:踊る名無しさん mailto:sage [2021/09/28(火) 07:26:56.31 .net]
ボリュームゾーンな

18 名前:踊る名無しさん mailto:sage [2021/09/28(火) 07:51:50.47 .net]
>>13
あと医療関係者じゃない?

19 名前:踊る名無しさん mailto:sage [2021/09/28(火) 07:55:08.59 .net]
>>10
それ
上で書いたのはメモアプリの入力に音声入力を使うつもりのことで書いていました
わかりにくかったねすみません

20 名前:踊る名無しさん mailto:sage [2021/09/28(火) 08:03:04.48 .net]
>>9
>右足後ろの五番から右足出して右へグリッサードアッサンブレ左足からアッサンブレ左足前の五番のままスーブルソー

もしかして、いつもこうやって覚えようとしてる?
なら覚えられないの当たり前だよ
情報多すぎ
グリッサードアッサンブレスーブルソーでよくない?
右足が左足がどうとか必要ないよ
どうしてもなら、せいぜい右足後ろくらいかな
基本、5番以外からグリッサードしないよね?
左足前5番のままとかマジいらない
この場合、アッサンブレで降りたらその形にしかならないじゃない
覚えなくていいことまで盛り込むから覚えられないの
覚えない人あるあるだよね

21 名前:踊る名無しさん mailto:sage [2021/09/28(火) 08:04:07.50 .net]
グリッサードアッサンブレアッサンブレスーブルソーだね

22 名前:踊る名無しさん mailto:sage [2021/09/28(火) 08:06:31.76 .net]
やっぱり高市早苗さんは怖い!

23 名前:踊る名無しさん mailto:sage [2021/09/28(火) 08:08:05.34 .net]
たまに2回目のアッサンブレなしのグリッサード、アッサンブレ、スーブルソーのこともあるから気持ち悪いし間違えるんだなー

24 名前:踊る名無しさん mailto:sage [2021/09/28(火) 08:11:11.07 .net]
>>20
流れ読めてます?
私は覚えられている側で、
クラス終了後に思い出してメモすることができないという人に対して
例えばこんなのどう?と書いている側なんだけど



25 名前:踊る名無しさん mailto:sage [2021/09/28(火) 08:14:32.28 .net]
でも覚えられない悩みの人に対して、情報量が無駄に多過ぎるという指摘はそのとおりだと認めるよ

ただ、初心者でなければ、アサンブレはオーバーもアンダーもあるから>>21さんのだと情報足りないケースもあるでしょ

26 名前:踊る名無しさん mailto:sage [2021/09/28(火) 08:18:33.36 .net]
ケンカしちゃ、駄目ーーー!

27 名前:踊る名無しさん mailto:sage [2021/09/28(火) 08:19:57.72 .net]
>>26
>>19の物言いに対して言って

28 名前:踊る名無しさん mailto:sage [2021/09/28(火) 08:21:52.27 .net]
そう言えば同じ足の連続アッサンブレもやらされたことあります

29 名前:踊る名無しさん [2021/09/28(火) 08:39:41.10 .net]
>>20
突っ込みナイス!

30 名前:踊る名無しさん [2021/09/28(火) 08:41:46.02 .net]
アンダーの場合だけ付け加えて書けばいいと思うが
自分しか確認しないし…

31 名前:踊る名無しさん mailto:sage [2021/09/28(火) 09:09:58.27 .net]
バックアッサンブレ難しくて嫌いだわ
後ろから前に出すのはどうにか出来るけど、前から後ろは何であんなにやりにくいんだろ

32 名前:踊る名無しさん mailto:sage [2021/09/28(火) 10:22:44.68 .net]
そういえばやりにくそうに練習してる人よく見る。

33 名前:踊る名無しさん mailto:sage [2021/09/28(火) 11:50:04.74 .net]
脳の機能として
短期の記憶は3から5項目程度なので
なるべく短縮して覚えた方がいいのはホント
で、わたしはその短縮のしかたをノートで学んだよ
ノートはただのメモ帳や記憶装置だけでなく
書き出すことで冷静に分析する機能もあるから
書くことが少ないって人もいるけど
最初はみんなそんなものだよ
大事なのは書く量より
考えながら書くことよ

34 名前:踊る名無しさん [2021/09/28(火) 12:01:35.80 .net]
骨盤傾いてない?
床すって足出すタイミングと垂直にジャンプ
土踏まず寝かせて前のめりになってませんか?



35 名前:踊る名無しさん mailto:sage [2021/09/28(火) 14:42:23.32 .net]
「アッサンブレ・ドゥスー(アンダー)は普通初心者にはやらせないよ」ってことさえ知らないのが初心者なんだから、
これくらいわかるだろうと思わずに、何でも先生が言葉で言ってあげた方がいいと思うんだよね。
例えば「後ろから前」とか耳で聴けば、かなり覚える助けになるから。
「右足後ろから横に出して前に入れる」
「前から後ろのアッサンブレもあるけど、難しいから入門ではまずやらない」って。
グリッサードなんか割と初心者のうちからドゥスュー(オーバー)・ドゥスー(アンダー)両方やるし。

36 名前:踊る名無しさん mailto:sage [2021/09/28(火) 15:23:58.40 .net]
アントルラッセで、着地の脚をまっすぐ足を前に振り上げて出そうと思うのに、どうしても回してしまってるらしいんだけど、回さないコツってありますか?

37 名前:踊る名無しさん mailto:sage [2021/09/28(火) 15:34:31.58 .net]
>>31
前から後ろの時は、顔を軸脚の方を思いっきり向けてやってみて。

正面向いてのセンター・タンデュも、
横タンデュの脚を後ろの5番に入れるのがとても難しいものだよね。
バレエはスクエアスクエア言われるけれど、本当は身体のひねりを多用している。
この捻り方が身についている人には簡単なことが、身についていないとやたらと難しくなる。

38 名前:踊る名無しさん mailto:sage [2021/09/28(火) 15:35:29.29 .net]
教えたがりが勝手に書いておくので、興味のある人だけ読んで

正しい方向に骨盤の捻りが入ればやりやすくなるよ。
そのためには顔つけを利用する。
顔をつけると自然に身体、特に肩甲骨のひねりができる。
骨盤は自然に肩甲骨と逆にひねられる。
肩や腰を捻ろうとすると、やりすぎて歪んでいると注意される。
意識するのは顔だけでいい。


「後ろから前」に入れる時と「前から後ろ」に入れる時では
捻り方が逆になるので、顔の向きも逆になる。

「後ろから前」ドゥシュー(オーバー)の時、顔は動脚の方を向く
右脚を前に入れる → 顔は右を向く
左足を前に入れる → 顔は左を向く

「前から後ろ」ドゥスー(アンダー)の時、顔は軸脚の方を向く
右脚を後ろに入れる → 顔は左を向く
左足を後ろに入れる → 顔は右を向く

39 名前:踊る名無しさん mailto:sage [2021/09/28(火) 15:52:13.19 .net]
顔つけと肩甲骨の捻りの関係はこういうこと。
この腕(肩甲骨)捻りをしながら顔をつける練習はとても役に立った。

https://ameblo.jp/otonaooballet/entry-12127100766.html
アレグロ克服

https://ameblo.jp/otonaooballet/entry-12106698288.html
腕を左右反対側に…ポールドブラの法則

https://ameblo.jp/otonaooballet/entry-12105413657.html
腕を左右反対側に捻る

40 名前:踊る名無しさん mailto:sage [2021/09/28(火) 15:52:55.64 .net]
>>36
一番を通す

41 名前:踊る名無しさん mailto:sage [2021/09/28(火) 16:00:19.93 .net]
>>30
そもそも思い出そうとする時点でアームスの基本ポジの左右も怪しいケースだったんだから、
これがスタンダードで今回のは変わりバージョンとか区別付けてられてないと思うんだよね
そうしたら記憶たどってひとまず書き下すしかないかと
それを繰り返していると、よくあるパターンが段々定着してきて、書き残す必要のあるポイントもわかってくるんじゃない?

42 名前:踊る名無しさん mailto:sage [2021/09/28(火) 16:26:41.32 .net]
>>40
ありがとう
アラベスクから反転してシャッセ、一番を通って脚を振り上げて反転ってことだよね

43 名前:踊る名無しさん mailto:sage [2021/09/28(火) 16:28:43.94 .net]
前のグランバットマンをイメージ

44 名前:踊る名無しさん mailto:sage [2021/09/28(火) 18:51:59.75 .net]
>>38
タンジュのときの顔つけって認識でいい?
そっかアッサンブレでも使えばいいのか



45 名前:踊る名無しさん mailto:sage [2021/09/28(火) 18:59:15.95 .net]
>>42
うん、最初の前グランバトマンも1番通過はもちろんで、そこは意識する人が多いと思うんだけど、
更に空中で振り向く時も両脚が1番ですれ違う意識

46 名前:踊る名無しさん [2021/09/29(水) 00:43:17.22 .net]
ジュッテ、アントルラッセ…
独学で文章で表現できるようになったねですね
脳内で素晴らしい演奏を奏でに踊っているのですね。あなたは肉体を必要としない未来のAIの様です。仮想現実の中で楽しんでくださいね

47 名前:踊る名無しさん mailto:sage [2021/09/29(水) 08:26:19.22 .net]
私はレッスンでの振りより、自分が注意された事や先生がみんなに注意したことだけをメモに書き留めてるわ

48 名前:踊る名無しさん mailto:sage [2021/09/29(水) 08:30:29.92 .net]
注意を記憶にとどめておくのは上達のためにも大事だよね
振り付けそのものを記録するのが好きな人もいるんで

49 名前:踊る名無しさん mailto:sage [2021/09/29(水) 12:45:13.51 .net]
バレエノートを見返すとほぼ毎回、先生に注意されたてんで同じ事を書いてる
そりゃ先生「覚える気あるの?」って切れるよね

50 名前:踊る名無しさん mailto:sage [2021/09/29(水) 13:18:09.55 .net]
プロ中のプロでも日々鍛錬鍛錬なんだから、
気をつけようとしていることが先生に見えれば、怒らないと思う
諦めはするかもしれないけど…

51 名前:踊る名無しさん [2021/09/29(水) 13:49:22.07 .net]
>>49
1日で改善できるものもあれば、時間がかかるものもあるでしょう
それもわからないで切れる先生いるんだ

52 名前:踊る名無しさん mailto:sage [2021/09/29(水) 14:53:43.20 .net]
ちょっと待って!
岸田文雄が総理になりそう!?やったー!!!!!!

53 名前:踊る名無しさん mailto:sage [2021/09/29(水) 15:42:14.63 .net]
マジで岸田さんになったの歓喜
少し諦めていたけど日本人にまだ良心残ってたんだね

54 名前:踊る名無しさん mailto:sage [2021/09/29(水) 15:47:03.52 .net]
>>52
バレエに関係あるの?

>>49
根本原因はスルーで抹消のダメ出ししかしてない(出来ない)先生だとそうなるけどね。



55 名前:踊る名無しさん mailto:sage [2021/09/29(水) 15:52:46.78 .net]
いや、でもバレエノートを見返したら、今のスタジオになれてきた1年近く前から度々言われてることをまだちゃんと気をつけられてないってことだし反省材料になってるし、根気よく注意してくれるのはありがたいと感謝してるよ
注意されるうちが華だもの

56 名前:踊る名無しさん mailto:sage [2021/09/29(水) 18:35:22.86 .net]
私はどこいってもカマ足注意されるわ
だいぶ改善してはきてるんだけど
まだまだ出やがるよ

57 名前:踊る名無しさん mailto:sage [2021/09/29(水) 18:46:12.51 .net]
外反母趾で足囲い大きいとまっすぐでも見る角度でカマ足に見えない?

58 名前:踊る名無しさん mailto:sage [2021/09/29(水) 21:42:32.47 .net]
>>57
外反母趾はないけど
足囲いはたしかに大きい
とはいえ元々の足癖がかなり厄介なので
いまだカマ足なのは間違いないと思う

59 名前:踊る名無しさん mailto:sage [2021/09/29(水) 22:18:06.08 .net]
かま足なのですが、足首の問題ではなく恐らく骨盤股関節からの修正になると思います
バレエの先生でなく魔女トレとかそういう系の人に直し方を聞いた方が良いかもしれません
立ち方から修正することになるので超地味なことを長期間になっちゃいます
なのでバレエ簡単には習えないって既にいろんな人が言ってる

60 名前:踊る名無しさん mailto:sage [2021/09/30(木) 07:35:40.68 .net]
かなりの膝下O脚だから、自分は気をつけていてもアラベスクをするとどうしても鎌足にみえてしまうのが辛い

61 名前:踊る名無しさん mailto:sage [2021/09/30(木) 10:08:41.37 .net]
>>60
私もだ。わざとらしいくらいフィッシュにしないとまともに見れない。

62 名前:踊る名無しさん mailto:sage [2021/09/30(木) 11:22:29.10 .net]
バレエの先生はその方のバレエ観で見てくれがOKかNGかを指摘してくれるだけで
ではその方の場合はどう修正していくのが良いか(個人で目指すものが違うので)
或いは怪我するからやらない方が良いのかまでは相談に乗ってくれない
おそらくそれは今のスタジオお教室のバレエの先生のお仕事の範囲を超える

63 名前:踊る名無しさん mailto:sage [2021/09/30(木) 11:23:54.03 .net]
>>61
フィッシュにするときどの辺りを動かしてる?
もしくは意識してる?
だいたいのことは先生に直してもらう時に
あっここだ
こうすればいいのかってわかるんだけど
フィッシュだけはさっぱりわからんのです

64 名前:踊る名無しさん mailto:sage [2021/09/30(木) 20:54:18.15 .net]
>>63
フィッシュにする時意識してるのは、膝から下では、下の3つのライン
1)足の小趾球から外くるぶしの下までのライン(小指側の足裏の縦アーチ)
2)外くるぶしから膝下の骨の外側の出っ張りまでの、スネの外側のライン
3)スネの前側で、スネの骨より外側のライン

主な筋肉の名前は
1):長腓骨筋と小趾外転筋など足裏のアーチを作る筋肉
2):長腓骨筋(これを強く使えばフィッシュになる。鎌足防止)
3):前脛骨筋(フレックスにする筋肉)



65 名前:踊る名無しさん mailto:sage [2021/09/30(木) 20:55:49.01 .net]
1)足の小趾球から外くるぶしの下までのライン(小指側の足裏の縦アーチ)
2)外くるぶしから膝下の外側の骨の出っ張りまでの、スネの外側のライン
3)スネの前側で、スネの骨より外側のライン

主な筋肉の名前は
1):長腓骨筋と小趾外転筋など足裏のアーチを作る筋肉
2):長腓骨筋(これを強く使えばフィッシュになる。鎌足防止)
3):前脛骨筋(フレックスにする筋肉)

66 名前:踊る名無しさん mailto:sage [2021/09/30(木) 20:59:05.31 .net]
重複、すまぬ

67 名前:踊る名無しさん mailto:sage [2021/09/30(木) 20:59:21.78 .net]
後ろタンデュにして足首をよく伸ばし親指を遠くに伸ばしておく。

1)足裏の小指側のアーチを持ち上げて、足の小指球を外くるぶしに近づけるようにする。

2)小指側のアーチを膝下の骨の外側の出っ張りに向かって引っ張るようにして、スネの外側の筋肉(長腓骨筋)が強く収縮するのを感じる。

3)足首を伸ばす力を抜かないままで、足首をフレックスにしようとする。
(足首は実際少しフレックス側に動く。膝下O脚の人は、膝下が真っ直ぐな人より多めにフレックスにする必要があるだろう)

https://www.health--life.com/entry/2019/06/22/183521
長腓骨筋は足を「回内」させてフィッシュの足の形を作る。

68 名前:踊る名無しさん mailto:sage [2021/09/30(木) 21:01:22.26 .net]
膝から上も使う。
膝から上では
4)膝下の外側の骨の出っ張りから、裏腿の外側を通って、坐骨結節までつながるライン
を意識する。
筋肉の名前は、
4)大腿二頭筋(外側ハムストリング)
この筋肉が膝下をターンアウトさせる筋肉で、アチチュードの時強く働いているのがわかる。
これを使うと長腓骨筋も一緒に働いて鎌足を防ぐ。

https://balletdancersenshin.net/hamstrings-acupoint/
大腿二頭筋は脚を後ろに上げて膝下をターンアウトさせる。

69 名前:踊る名無しさん mailto:sage [2021/09/30(木) 21:05:20.97 .net]
アラベスクもアチチュードも後ろタンデュも、膝下はターンアウトして、足首は伸びてるけど微妙にフレックス気味、小指側が上で、爪先は踵より高い(フィッシュの足)
後ろタンデュにした足の小指に、ゴムバンドか紐をかけて、アン・オーにした両手で上に引っ張り上げて、爪先が上になって脚が上がるようなイメージ。

デリエール・タンデュ
https://imgur.com/a/s3YUnLV
アラベスク
https://imgur.com/a/yWn7qSm
アチチュード
https://imgur.com/a/Wq4lsVt
イメージだけでもいいけど、実際紐をかけて引っ張ってみると感覚が掴めるかも。

70 名前:踊る名無しさん mailto:sage [2021/10/01(金) 00:04:53.37 .net]
特にバレエとか体操とかやってるわけではない普通の小学低学年女子が「私柔らかいでしょ!」とヨガっぽいポーズをとって見せてくれたんですが…凄いねー!と拍手しながら心の中で、私の方が柔らかいなと思った大きい大人。

張り合ってどうする…

71 名前:踊る名無しさん mailto:sage [2021/10/01(金) 00:26:02.17 .net]
そこで大人気なく張り合うことでその子の才能が開花するのに

72 名前:踊る名無しさん mailto:sage [2021/10/01(金) 07:23:13.52 .net]
理論はあってもそれをどうやって身につけるのか
実践方法を教えて貰えないバレエクラスの時間
バレエクラスの時間は自分で調べてきたことをお試しする時間
正解を得たとしても、長い手足や小さい頭や美しいお顔が無ければ
なんとなく上手いわねで自己満足
或いは見てくれを無理に正解にするために怪我する脚太くなる

結局観客に選ばれてなんぼな世界
なのでベテラン先生ほど「ご自分がその時間を楽しめていれば良いんです」になる

73 名前:踊る名無しさん mailto:sage [2021/10/01(金) 08:23:36.37 .net]
先生から受けた注意も咀嚼して次回に試し実践してみるのがクラスの時間かな、私は
咀嚼のために調べたりはもちろんあるけど

74 名前:踊る名無しさん mailto:sage [2021/10/01(金) 09:37:14.35 .net]
少なくとも脚が太くなるやり方が間違ったやり方なのは明らかだ。
立ち方を正しくすると1週間で脚のラインが変わる。



75 名前:踊る名無しさん mailto:sage [2021/10/01(金) 11:00:00.38 .net]
>65
筋肉の使い方などの情報、ありがとうございます。

76 名前:踊る名無しさん mailto:sage [2021/10/01(金) 12:38:37.52 .net]
フィッシュの件
情報ありがとうございます

そっか小指側か
実は親指側で押し出してました
長座でやってるといい感じに魚るんだけど

とくにアラベスク やアティチュードになると
あれあれ?となってました
やってみたけど小指側は攣るんだなぁ
まあそれだけ使えてないってことかな

77 名前:踊る名無しさん mailto:sage [2021/10/01(金) 17:58:50.26 .net]
フィッシュ草

78 名前:踊る名無しさん mailto:sage [2021/10/02(土) 07:51:17.32 .net]
じゃあ、逆カマ

79 名前:踊る名無しさん mailto:sage [2021/10/02(土) 23:35:59.15 .net]
実は、フィッシュの筋肉はアテールでもポアントでもゴリゴリに使ってるはずなんだよ。
使えてないなら「バレエの立ち方できて」ません。

80 名前:踊る名無しさん mailto:sage [2021/10/03(日) 19:30:56.42 .net]
チャコットの米沢唯共同開発トゥシューズっていいの?

81 名前:踊る名無しさん mailto:sage [2021/10/03(日) 21:18:03.30 .net]
サイズがなかったわ

82 名前:踊る名無しさん mailto:sage [2021/10/03(日) 21:35:02.30 .net]
ポワントって人によって合うか合わないかがハッキリしてるからいいかどうかは一概には言えないのでは?

他のどのポワントに似てるとかの意見があれば判断しやすいけどね

83 名前:踊る名無しさん mailto:sage [2021/10/03(日) 21:37:14.45 .net]
何が違うのかな?と思って

84 名前:踊る名無しさん mailto:sage [2021/10/03(日) 21:56:19.80 .net]
ソールにyuiって刻印があるよ



85 名前:踊る名無しさん mailto:sage [2021/10/03(日) 22:03:26.97 .net]
>>81
小さくて?大きくて?

86 名前:踊る名無しさん mailto:sage [2021/10/03(日) 22:05:25.44 .net]
Instagramの広告によく出てくるんだけど、生地がしっかりしてそうに見えた。
お高いよね。

87 名前:踊る名無しさん mailto:sage [2021/10/07(木) 11:45:07.73 .net]
週2回ポワントレッスンを受けてたら大体どれくらいで潰れるのが一般的?

88 名前:踊る名無しさん mailto:sage [2021/10/07(木) 11:54:36.63 .net]
ポアントレッスンの内容も履いてるシューズの種類も何もわからないのにアドバイス難しい
ポアントレッスンと1口で言ってもバーからポアント履いてバリエーションレッスンまでする場合と
レッスン終わってから15分ぐらいバーと少しセンターやる場合でも全然違うし

柔らかいポアントなら1.2回でペコペコになる場合もあれば、硬いポアントだったら1年ぐらい持ったりする
結局は自分の感覚

89 名前:踊る名無しさん mailto:sage [2021/10/07(木) 12:17:36.23 .net]
確かにそうだよね

うちはバレエシューズの通常レッスン後に5分位慣らしで軽くバー、その後30分位センター
センターでポワントに立つのはパッセ、アラベスク、ピケターン位

シューズは先月今までのフロリナからバランスヨーロピアンに変えたところで、確かに立ちやすいけど、どれくらいもつのか気になって

90 名前:踊る名無しさん mailto:sage [2021/10/07(木) 12:35:54.67 .net]
同じ種類のポワント履いててもすぐ変えちゃう人もいれば何ヶ月も履いてる人もいる

91 名前:踊る名無しさん mailto:sage [2021/10/07(木) 14:04:01.22 .net]
いつも3足同時に育てている。同じ商品でも履いているうちに履きやすい物、当たって痛いもの
変なクセが付きやすい物があって段々一足を集中して履き始めるよ
足に合ったもののが潰れにくくて合わない物は合わないままなんとなく潰れてゆく。
一年から一年半位持つからセールで3足まとめ買いするんだ。

92 名前:踊る名無しさん mailto:sage [2021/10/07(木) 22:39:15.00 .net]
3足同時って凄いわ
私なんて週一だけど一足を一年以上余裕で履き続けてる

93 名前:踊る名無しさん mailto:sage [2021/10/08(金) 08:26:31.30 .net]
3足同時、私もやってる
育ててるというより柔らかくなっても捨てない、かな?

94 名前:踊る名無しさん mailto:sage [2021/10/09(土) 10:20:59.43 .net]
新しいポワント買いに行こう。
今回はチャコットで買ってみようかな。
自分の1足が見つかるまでは授業料がかかるね。

ポワントに限らず靴って自分に合ってないと結局履かなくなっちゃうのよね。



95 名前:踊る名無しさん mailto:sage [2021/10/09(土) 16:51:56.16 .net]
そうそう
合うのが見つかれば10年でもそれに決めるけど廃番の悲劇もあったなー

96 名前:踊る名無しさん mailto:sage [2021/10/09(土) 17:07:53.11 .net]
合ってた筈なのにってない?

97 名前:踊る名無しさん mailto:sage [2021/10/09(土) 17:11:08.22 .net]
あるある
体重や踊り方が変わったせいかな

98 名前:踊る名無しさん mailto:sage [2021/10/09(土) 17:21:25.22 .net]
>>96
そういうこともあった

99 名前:踊る名無しさん mailto:sage [2021/10/09(土) 17:24:34.48 .net]
結構マイナーチェンジするよね?
頼めば前の型で作ってくれたりするけど…

100 名前:踊る名無しさん mailto:sage [2021/10/09(土) 17:27:07.59 .net]
職人の匙加減でも変わる

101 名前:踊る名無しさん mailto:sage [2021/10/09(土) 17:30:00.49 .net]
大人から始めたとしてもレッスンに励んでいるうちにフットの部分の指のサイドにある細かい筋肉やらあれこれの筋肉が育って肉厚になってキツくなったり大き過ぎてたポアントがちょうど良くなったり。

102 名前:踊る名無しさん mailto:sage [2021/10/09(土) 18:35:03.67 .net]
>>101
そう。
外反母趾で曲がってた関節が真っ直ぐになったり
鉤指だった指が伸びるくらいには余裕で変わるんだし。
甲が出てくればまたそれで合う靴変わるし。

103 名前:踊る名無しさん mailto:sage [2021/10/09(土) 18:52:58.15 .net]
でもレッスン終わって帰りに靴履くとゆるくなってたり…結構変わる

104 名前:踊る名無しさん mailto:sage [2021/10/09(土) 21:27:00.99 .net]
>>103
浮腫みが取れるよね



105 名前:踊る名無しさん mailto:sage [2021/10/11(月) 07:53:38.67 .net]
わかる
レッスン後に普段の靴を履くとユルユルなんだよね
みんなそうなのかw

106 名前:踊る名無しさん mailto:sage [2021/10/11(月) 08:00:45.71 .net]
そりゃそうだよ
動かしてるのに浮腫みが取れないわけないじゃん






[ 続きを読む ] / [ 携帯版 ]

前100 次100 最新50 [ このスレをブックマーク! 携帯に送る ] 2chのread.cgiへ
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧]( ´∀`)<211KB

read.cgi ver5.27 [feat.BBS2 +1.6] / e.0.2 (02/09/03) / eucaly.net products.
担当:undef