[表示 : 全て 最新50 1-99 101- 201- 301- 401- 501- 601- 701- 801- 2ch.scのread.cgiへ]
Update time : 12/05 22:57 / Filesize : 211 KB / Number-of Response : 862
[このスレッドの書き込みを削除する]
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧] [類似スレッド一覧]


↑キャッシュ検索、類似スレ動作を修正しました、ご迷惑をお掛けしました

【誰でもOK】大人バレエを楽しむスレ12【愚痴以外】



1 名前:踊る名無しさん [2021/09/26(日) 22:26:48.10 .net]
みんなで楽しく大人のバレエについて語りましょう!

荒らし、追い出しお断り。人格攻撃、誹謗、当事者以外誰得なマウントの取合は厳禁。 巨大AA貼り付け禁止。
大人バレエに余り関係がないプロダンサー等の話題が長く続く場合は相応の別スレに移動して続けてください

但し
コピペ・コピ平・ゴミ・ゴミ付・ネカマ・オジサン
という類の書込は荒れる原因なので【禁止ワード】

※前スレ
【誰でもOK】大人バレエを楽しむスレ5【愚痴以外】
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/dance/1587525991/

【誰でもOK】大人バレエを楽しむスレ6【愚痴以外】
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/dance/1589431223/

【誰でも】大人バレエを楽しむスレ7【OK】
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/dance/1599531170/

【誰でもOK】大人バレエを楽しむスレ8【愚痴以外】
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/dance/1605411803/

【誰でもOK】大人バレエを楽しむスレ9【愚痴以外】
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/dance/1615201896/

【誰でもOK】大人バレエを楽しむスレ10【愚痴以外】
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/dance/1620169756/

【誰でもOK】大人バレエを楽しむスレ11【愚痴以外】
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/dance/1622086752/

214 名前:踊る名無しさん [2021/10/22(金) 00:51:24.34 .net]
「90歳 インストラクター」で検索してみて。
ペタって余裕で開脚とか、いろいろ記事や画像、動画がある。
これ見てたらまだまだ体がもって上達できるかも?と夢が持てそう。
でもまあ本当は個人差が大きいからそうもいかないだろうけど。

215 名前:踊る名無しさん mailto:sage [2021/10/22(金) 01:48:40.84 .net]
>>214
膝も腰も軟骨がすり減らず、故障もせず、古傷もなく、持病もなければね。基礎を大切に無理をせず週2くらいで踊り続ければ20年くらいで上手くなる人もいるわよ。週4だと10年くらいで上手くなるかもしれないけど怪我で脱落する人も増える

216 名前:踊る名無しさん [2021/10/22(金) 04:52:41.15 .net]
週4回のせいぜい90分のレッスンで体壊すの?
単なる運動不足なだけでは?

217 名前:踊る名無しさん mailto:sage [2021/10/22(金) 07:49:28.52 .net]
>>216
流れ的に高齢者の話しでしょ
そんなに空気読めないならレッスンで周りに迷惑かけてない?

218 名前:踊る名無しさん mailto:sage [2021/10/22(金) 08:29:49.39 .net]
>>210
年1単位で少しだけ前に進んではいるかな

前のとこに嫌気さして辞めて
少し難しいんじゃないかってとこではじめた
最初はもう着いていくの必死だったけど
1年経ったらなんとかなってきた
でもそれは
いままでしっかり基礎やってきたおかげだと思ってる

219 名前:踊る名無しさん mailto:sage [2021/10/22(金) 08:33:16.10 .net]
年々体は悪くなるね
私は週2回が限界
週3回だと元々の故障箇所が痛くなって週4回以上だと膝、足首、股関節が痛くなる

220 名前:踊る名無しさん mailto:sage [2021/10/22(金) 08:34:13.24 .net]
>>219はバレエを始めて15年のアラフィフです

221 名前:踊る名無しさん mailto:sage [2021/10/22(金) 08:41:53.32 .net]
>>218
3歩すすんで2歩下がるみたいな感じよね
それでも1歩は進んでるからね^^

基礎があるのと無いのじゃ動きの質も変わってくるから周りに流されず地道にやってる人が最終的にうまくなる人だと思う

222 名前:踊る名無しさん mailto:sage [2021/10/22(金) 08:54:45.46 .net]
>>219
わかるわ同世代
仕事が休みでヒマな時期なら週3がベストなんだけど、
普通の時期は週3は疲労回復が無理で週2がベストだな
週1だと毎回最初のタンジュで足が攣る



223 名前:踊る名無しさん mailto:sage [2021/10/22(金) 09:34:54.44 .net]
中学生のころから40代前半まではできてたことが
40代後半になるとできなくなった
50過ぎてバレエ的には完全に老後なんだと納得して
基礎や初級クラスでのんびりやってます

224 名前:踊る名無しさん mailto:sage [2021/10/22(金) 09:39:03.03 .net]
年齢問題もあるけど社会人は仕事が忙しいのも大きいよね。
繁忙期は休みがちだわ。

225 名前:踊る名無しさん mailto:sage [2021/10/22(金) 09:42:55.87 .net]
もうすぐ40だから今のうちと思って前半がんばろ…

226 名前:踊る名無しさん mailto:sage [2021/10/22(金) 13:27:55.80 .net]
50過ぎるとくるねwww
やっぱ45歳定年ぐらいじゃない??
でも見世物じゃないバレエならいつまででもやれるよ。
健康目的でね。

227 名前:踊る名無しさん mailto:sage [2021/10/22(金) 13:28:54.72 .net]
誰でも今日が1番若い!
日々頑張りましょうね(^^)

228 名前:踊る名無しさん mailto:sage [2021/10/22(金) 13:45:23.94 .net]
バレエ団が45歳が定年なのはそこからなら教室を開いたり、他の道を探しやすいからかもね
バレエ以外のヨガやピラティスとかもやってみたけど、バレエが1番やっててモチベーション上がるので、細々と続けたい

229 名前:踊る名無しさん mailto:sage [2021/10/22(金) 14:02:26.90 .net]
パリオペラ座の定年は42歳だったと思う
42まできっちり踊る人より、もっと早くやめる人のほうが多くて
団員平均なら20代のはず

230 名前:踊る名無しさん mailto:sage [2021/10/22(金) 14:19:44.42 .net]
プリンシパルでもない限り30過ぎたら役付き悪くなるだろうからね
早めに次の道に進むのはありだね

その点大人バレエは、本人のペースでやるも辞めるも自由でいいよねw

231 名前:踊る名無しさん mailto:sage [2021/10/22(金) 17:01:35.71 .net]
>>229
以前は女性は40歳だったよね

232 名前:踊る名無しさん [2021/10/22(金) 17:35:01.65 .net]
50歳って大昔なら寿命だったんだよね
いい時代に



233 名前:踊る名無しさん mailto:sage [2021/10/22(金) 17:46:55.24 .net]
あらためて森下洋子さんが現役ってすごいわね
体力負けてそうだ。がんばる(>_<)

234 名前:踊る名無しさん mailto:sage [2021/10/22(金) 20:19:37.08 .net]
50超えると一回怪我したりして休むじゃん。
復帰するのにものすごい時間がかかるのよ。
お年よりが脚を怪我するとそのまま寝たきりになっちゃうって話、リアルに感じるわ

235 名前:踊る名無しさん mailto:sage [2021/10/22(金) 21:00:11.86 .net]
わかる
少し休んで筋力や感覚が衰えるのも恐ろしく速いし、戻すのには時間かかるしね

236 名前:踊る名無しさん mailto:sage [2021/10/22(金) 21:16:51.62 .net]
子どもから組で週4バリバリレッスン来てた人が
なんでもないパドシャ(に見えた)で怪我して来なくなっちゃって
1年以上経つよ…50台前半くらいかな

237 名前:踊る名無しさん mailto:sage [2021/10/22(金) 21:33:32.33 .net]
>>236
その人は正しいよ。
ちゃんと休んでるんだもん。

膝痛めて足引きずってレッスンに来てる人いるんだけど、
その人も50歳くらいかな。
先の人生考えたらバレエどころじゃ無いと思うが。

238 名前:踊る名無しさん mailto:sage [2021/10/22(金) 22:38:42.60 .net]
本当に40代後半になると体が動かなくなる
以前はもっとできてた事が出来なくなるって結構メンタルに来るね
根性論とかで解決する事でなく、ここで無理したら物理的に身体が復活できないであろうという事が明確で妥協せざるを得ないのが何とも悲しい

239 名前:踊る名無しさん mailto:sage [2021/10/23(土) 02:48:44.21 .net]
どうせ80歳ぐらいまでしか生きないんだし、50過ぎたら死んでもいいって思いながらやったほうがいいと思う。
足が動かなくなって辛くなったら自殺してもいいんだしさ。
60歳でそのまま生き続けても、自殺しても20年しかかわらないんだよ。
もういいじゃん

240 名前:踊る名無しさん mailto:sage [2021/10/23(土) 07:39:54.24 .net]
衰え感じてがっかりしたついでに、他のジャンルの踊りをかじり散らかして
もろに「バレエの人」なのを、自分なりにちょっと打破してみた
その後にバレエ再開したら、
何十年も当たり前だと思ってたことも別の方向から見えてきて
またちょっと面白くなってきたかも
他の国々を旅したあとに、母国の特徴を再認識する的な

241 名前:踊る名無しさん mailto:sage [2021/10/23(土) 08:53:12.02 .net]
>>239
全然違う分野だけど義父は似たような理由でそうしたからあながち冗談でもないんだよな
趣味は生き甲斐だけど失うような事態になると人によっては本当に生きていけなくなるみたいだから自分もどうなる事やら

242 名前:踊る名無しさん mailto:sage [2021/10/23(土) 09:17:29.92 .net]
>>240
以前フラメンコにチャレンジした事があったけど、フラメンコってバレエと違って手もよく動かして、しかも足を打つカウントと手を動かすカウントが違ったりするから混乱してやめてしまった
でも頭の体操にはなりそうだから、バレエでは体が動かなくなってきたらフラメンコに再チャレンジしてもいいかなと思ってる



243 名前:踊る名無しさん mailto:sage [2021/10/23(土) 09:18:58.46 .net]
趣味は静と 動と両方持つと幸せかなと思ってる
自宅で一人でも打ち込めて楽しめることがあるといいよね

244 名前:踊る名無しさん mailto:sage [2021/10/23(土) 09:34:06.02 .net]
>>242
ちゃんとしたフラメンコを見たことないの?
バレエ以上にリズム感が必要だから身体が動かなかったら音取りできないよ

リズムも複雑なのに1曲ってアレグロを10分弱やってるようなものも多くて、それに手がつくと思ったら…。
音が出るから音痴は際立つんだけど、なんちゃってフラメンコなら音は気にしないんだろうけどね

245 名前:踊る名無しさん mailto:sage [2021/10/23(土) 09:42:28.36 .net]
フラメンコって1曲がやたら長いよね
ショーアップした民族舞踊あるあるだけど

246 名前:踊る名無しさん mailto:sage [2021/10/23(土) 09:42:42.84 .net]
>>244
だからフラメンコやってもいいかなと思ったんだよ
バレエはできていた事がどんどん出来なくなってくるから新しい課題っていうのかな
当然体は動かすだろうけど、バレエのように初心者からジャンプやグランプリエのような膝や腰や股関節に極端な負担がかかる動きはないだろうし

247 名前:踊る名無しさん mailto:sage [2021/10/23(土) 09:52:05.45 .net]
グランプリエって極端な負担をかけるものじゃなくて、
適切な負荷で徐々に適切に鍛えられるものだと思ってるけどどんなグランプリエしてるの?
スクワット100回みたいなノリでしてないでしょうね?

248 名前:踊る名無しさん mailto:sage [2021/10/23(土) 09:58:36.36 .net]
えっと、、若い人なのかな?
努力で鍛えられる筋肉ではなくて、加齢で劣化は避けられない骨や靭帯の話してるんだけど

249 名前:踊る名無しさん mailto:sage [2021/10/23(土) 10:02:23.23 .net]
正直筋肉だけなら適切なケアを若い時以上にこまめにすれば案外維持出来るよね

250 名前:踊る名無しさん mailto:sage [2021/10/23(土) 10:08:20.14 .net]
>>246
足を打つから下手くそは膝も腰も痛めるしアキレス腱を切る人もいるよ
最初に習う盆踊りなら大丈夫だろうけど
バレエだけが大変てことはないよ

251 名前:踊る名無しさん mailto:sage [2021/10/23(土) 10:21:32.52 .net]
フラメンコは激しいよね。フラダンスはゆっくり始められそう。

252 名前:踊る名無しさん mailto:sage [2021/10/23(土) 10:22:43.10 .net]
バレエの先生が言ってたけど、フラメンコはバレエ以上に引き上げができていないと椎間板すぐに痛めるそうだよ
フラメンコ要素を取り入れたグーチョキパー運動なら頭も使うしリズム感も味わえるかな



253 名前:踊る名無しさん mailto:sage [2021/10/23(土) 10:23:40.97 .net]
またおばあちゃん達が集団でゆらゆらしているカルチャーのフラをフラだと思っている人か

254 名前:踊る名無しさん mailto:sage [2021/10/23(土) 10:25:15.72 .net]
>>248
ジャンプはともかく正しいグランプリエが膝腰股関節への極端な負荷とは思わないがという意味ですが
グランプリエできないくらい股関節など痛めていたらフラメンコも厳しいと思うよ
足踏みしてるだけとでも思ってない?

255 名前:踊る名無しさん mailto:sage [2021/10/23(土) 10:44:53.02 .net]
>>247
バレエすら理解できてない感じね

256 名前:踊る名無しさん mailto:sage [2021/10/23(土) 11:17:45.65 .net]
>>253
ゆらゆらからはじめて段々とちゃんとしたフラダンスにレベルアップできるのかと思ってる。

257 名前:踊る名無しさん mailto:sage [2021/10/23(土) 11:31:54.66 .net]
40&#12316;50歳からはじめて10年続けた時に身体を傷めてないバレエメソッドが必要な時代になったよね。
アラフォーになると怪我や故障で踊れなくなるバレエダンサーが多いから、アラフォーからはじめたおばちゃんが数年で怪我をしてバレエをやめても気にならないのかもしれないけど

258 名前:踊る名無しさん mailto:sage [2021/10/23(土) 11:35:41.96 .net]
アリナミンのCMでロミオ50歳てのを見ると大人バレエを思い出す。
ロミオも歳とると腰にきて大変よね(笑)

259 名前:踊る名無しさん mailto:sage [2021/10/23(土) 15:14:34.84 .net]
怪我が多いけど、負傷箇所があると誤った位置に体重をかけると痛むので、怪我をする度に正しい位置がわかるようになる
上達はするものの身体の耐久性が弱まってるから痛し痒し

260 名前:踊る名無しさん mailto:sage [2021/10/23(土) 18:10:05.26 .net]
今ユースの小学生部門の配信見てるけど、私よりずっと短いバレエ経験年数でここまで上達してるお嬢さん達裏山
そしてバレエシューズでも気にならないくらいみんな綺麗だわ

261 名前:踊る名無しさん mailto:sage [2021/10/23(土) 19:38:46.16 .net]
>>257
アラフォーから始めたおばちゃんが
怪我するほど動けると思うなよw

262 名前:踊る名無しさん mailto:sage [2021/10/23(土) 21:02:57.95 .net]
怪我の理由もわからないほどお馬鹿なのか



263 名前:踊る名無しさん mailto:sage [2021/10/23(土) 21:11:21.79 .net]
内足で転ぶだけでも捻挫することをしらないんだ。

264 名前:踊る名無しさん mailto:sage [2021/10/23(土) 21:30:55.05 .net]
動けていないから怪我をしてしまうのがおばちゃん

265 名前:踊る名無しさん mailto:sage [2021/10/23(土) 22:31:22.89 .net]
ヒップホップやってみたけど、まー振付が記憶に残らない
覚えても、それっぽく、かっこつけて踊る余裕はない
バレエクラスのアンシェヌマンなら、わずかな情報でその先の流れを想像できるし
強弱に変化つけたり、その日の実験?もできるんだけど
初心者のストリート系は、肩の角度は?かかとから?顎は出す?とか
ベタベタに覚えながら、長くなるといっぱいいっぱい
でも初心者の不自由さってけっこう新鮮だw

266 名前:踊る名無しさん mailto:sage [2021/10/24(日) 00:55:48.57 .net]
不良の踊りよ。やめなさい

267 名前:踊る名無しさん mailto:sage [2021/10/24(日) 08:29:10.50 .net]
社交ダンスもやってみたけど、全体的に年齢が高く(悪口省略)
そしてバレエに戻ると
「みんな真面目に訓練してる!すごい身体が動く人ばかり!若くてスリムで上品!」
って感動しました

268 名前:踊る名無しさん mailto:sage [2021/10/24(日) 13:57:17.15 .net]
けっけちゃんっておっぱいでかすぎない?

269 名前:踊る名無しさん mailto:sage [2021/10/24(日) 15:27:24.72 .net]
>>267
競技ダンスと社交ダンスは全く違うの?
なんか男の人を巡る人間関係がめんどくさ過ぎると聞いてる

270 名前:踊る名無しさん mailto:sage [2021/10/24(日) 16:54:19.84 .net]
盆踊り人数が足りないからってかりだされたら地元のバレエっ子が多数参加してた。半分以上バレエっ子だから盆踊りなんだけどバレエになってました&#12316;

翌年から夏のバレエの宴に変更になりましたとさ。

271 名前:踊る名無しさん mailto:sage [2021/10/24(日) 16:54:20.04 .net]
盆踊り人数が足りないからってかりだされたら地元のバレエっ子が多数参加してた。半分以上バレエっ子だから盆踊りなんだけどバレエになってました&#12316;

翌年から夏のバレエの宴に変更になりましたとさ。

272 名前:踊る名無しさん mailto:sage [2021/10/24(日) 18:51:06.82 .net]
>>269
スポーツとして踊るか、遊びで踊るかくらいだけど
競技出るならカップル登録が必要で
そんな気の合う上手な同年代の男性はそうそういない
グループレッスン行くと男性はほとんど高齢者だし
色々めんどくさいです



273 名前:踊る名無しさん mailto:sage [2021/10/24(日) 18:53:30.16 .net]
盆踊りもいいねw
どっぷり漬かって習わない限り、最初は何やってもバレエっぽい

274 名前:踊る名無しさん mailto:sage [2021/10/24(日) 19:04:54.55 .net]
盆踊りがバレエっぽくなるならいいじゃん
私なんて先日横のバランセやってる自分を鏡で見ながらどうすればこの盆踊り感が抜けるか考えながら踊ってたわ

275 名前:踊る名無しさん mailto:sage [2021/10/24(日) 21:29:42.40 .net]
手首から指先を固定すると盆踊りっぽくなるから
手首、てのひら、指先の時間差をつけるとバレエっぽくなるw

276 名前:踊る名無しさん mailto:sage [2021/10/24(日) 23:59:57.15 .net]
手だけバレエっぽくやってもー
バレエはやはり脚の踊り。
踏んだ足で床のドラムを鳴らして自分がその曲を演奏してるつもりでバランセのステップを踏む。
上半身は、自分で動かして形を作ろうとしないで、踏んだ力の余波で上半身や腕を動かせば、
肘、手首、指先の時間差ができて、有機的な柔らかい動きになると思う。

277 名前:踊る名無しさん mailto:sage [2021/10/25(月) 07:43:32.31 .net]
バランセ見本を探してみた
オランダ国立
ttps://youtu.be/sRlHbWfNuI8?t=75
ジュニアちょっと手やりすぎ
ttps://youtu.be/Q3zP2NneDxo?t=6
少し古めのひらひら系
ttps://youtu.be/C2rss1AO1Tw?t=63

278 名前:踊る名無しさん mailto:sage [2021/10/25(月) 08:37:41.82 .net]
>>276
日本人は三拍子が苦手な民族だから仕方ない

279 名前:踊る名無しさん mailto:sage [2021/10/25(月) 09:33:59.77 .net]
>>278
何その決めつけ

280 名前:踊る名無しさん mailto:sage [2021/10/25(月) 09:54:18.62 .net]
>>278
昔からよく言われるねそれ

281 名前:踊る名無しさん mailto:sage [2021/10/25(月) 10:15:49.31 .net]
>>280
日本の音楽はには元々ワルツのリズムはないので苦手なんだよ。

282 名前:踊る名無しさん mailto:sage [2021/10/25(月) 10:29:08.21 .net]
左右のバランセも苦手だけど、前後のバランセで後ろに下がったときに「お控えなすって」的になってしまう(笑)



283 名前:踊る名無しさん mailto:sage [2021/10/25(月) 10:46:20.48 .net]
なぜか回転が一番それっぽくなりやすいわ
誤魔化しやすいのかな

284 名前:踊る名無しさん mailto:sage [2021/10/25(月) 11:48:41.08 .net]
(ヴェニーズ)ワルツは123じゃなくて
らーたたた・らーたたた・・・
1拍目が気持ち長目で、ら〜が美人の見せ所よ?

285 名前:踊る名無しさん mailto:sage [2021/10/25(月) 12:43:49.80 .net]
>>281
日本人には完全に片脚だけで立つのが下手クソ、
と言うか、全く出来ない人が多過ぎるんだよ。
常に両脚にまたがって体重かけてないと転びそうで怖くて、
一本脚になると体固めちゃう。
片脚立ちの不安定さから3拍子の動きとリズムが生まれるのに。

286 名前:踊る名無しさん mailto:sage [2021/10/25(月) 12:44:33.16 .net]
>>279
278が決めつけてるわけではないよ
一般に広く言われてることだからの知らないのは勉強不足かもね

日本人はワルツより盆踊りで育ってるからね。。

287 名前:踊る名無しさん mailto:sage [2021/10/25(月) 14:22:29.52 .net]
>>285
そうね。リズムが体に入ってこないって言う方がより正確だなと思う。

重心の移動と脚を出す動作を同時に行うから正しくやろうとするとムズい。それに上半身の角度やアームスと顔の角度向きも加わるからね。

教師はなんでバランセが大人ができないのか不思議みたいだけど。

実はトンべも難しいよ。

288 名前:踊る名無しさん mailto:sage [2021/10/25(月) 14:47:50.59 .net]
必要な体重移動の仕方とか身体にしみこむまで練習してないからね。
ジュニアはそういうとろこからやるんだよ。幼稚園児ぐらいの時にね

289 名前:踊る名無しさん mailto:sage [2021/10/25(月) 15:12:00.51 .net]
初心者でも他ジャンルのダンスが踊れる人は、
曲のリズムに合わせて重心移動して動ける=バレエじゃないけど踊りにはなってる
片脚からもう一方の脚への重心移動ができるからだね。
幼稚園児と一緒にスキップからやり直すか。

290 名前:踊る名無しさん mailto:sage [2021/10/25(月) 17:12:54.34 .net]
あー、トンベパドブレからのピルエットね
とんとんとんとん、やってる人多いけど、それも、
ら〜ぁたたた四番のぉぉ、するするぅぅって行きたいやつ
日本人も、年齢が若いほどいろんな音楽や外国語のリズムに触れて
感覚変わってきてると思うよ

291 名前:踊る名無しさん mailto:sage [2021/10/25(月) 17:41:02.04 .net]
「落ちる」とか「揺れる」って難しいんだよね
大人ってただでさえ胸椎から上が使えずに固まってるから

292 名前:踊る名無しさん mailto:sage [2021/10/25(月) 19:27:32.48 .net]
バランセは重力が動きの原動力。

持ち上げた重心を、自由落下で落とすところが気持ち良い。
特に前後バランセ。
1で落ちた重心が、2に向かって弧を描いて上昇する。
まるでブランコを漕いでるように下向きのGがかかって身体を床に押し付けようとする。
2で上がり切ると、ブランコの最高地点のときと同じく身体にかかるGが減少してふわっと浮き上がる。
最高地点まで上がった位置エネルギーを3で運動エネルギーに変換して、また1に向けて身体が落下する。

ブランコは楽しいからいつまでも乗っていたい。



293 名前:踊る名無しさん mailto:sage [2021/10/25(月) 20:16:43.95 .net]
>>286
盆踊りで育ってないが?頭ダイジョーブ?

294 名前:踊る名無しさん mailto:sage [2021/10/25(月) 20:17:34.26 .net]
むしろ家は私が生まれる前からクラシックしか掛けてないし
盆踊りとか踊ったことも聞いたこともない

295 名前:踊る名無しさん mailto:sage [2021/10/25(月) 20:18:02.35 .net]
とっとこハム太郎だけはクラシック以外でもかかってたけど

296 名前:踊る名無しさん mailto:sage [2021/10/25(月) 20:18:46.42 .net]
>>286
よく言われると思うからお前もソーナンダっていうのが決めつけなんだよ?知らないの?

297 名前:踊る名無しさん mailto:sage [2021/10/25(月) 20:19:31.07 .net]
バレエスレの石頭に何言っても無駄ってのも知ってるけどね

298 名前:踊る名無しさん mailto:sage [2021/10/25(月) 20:30:22.93 .net]
一人で切れまくってる人はさぞやバランスがお得意なんでしょうね。
すてき!

299 名前:踊る名無しさん mailto:sage [2021/10/25(月) 20:32:58.65 .net]
バランセって踊りのセンスが出るからレッスンで他人をよく観察するとおもしろいよ

リズム感はいいけど無機質な人とか
音が取れてない人とか
色々

300 名前:踊る名無しさん mailto:sage [2021/10/25(月) 20:37:28.13 .net]
「バレエの王子になる」でもハーフの子がツィスカリーゼに日本人的な音の取り方をするなみたいな指導を受けてた
本人は日本に住んだこともないし日本の歌なんて全然知らないのにって悩んでたわ

301 名前:踊る名無しさん mailto:sage [2021/10/25(月) 20:53:56.81 .net]
音感よりは、生真面目な性格によるものだと思う

302 名前:踊る名無しさん mailto:sage [2021/10/25(月) 20:58:40.15 .net]
子供のころバレエ団から来るゲスト講師が男性ばっかりで
海賊の男性vaみたいな、大股の派手なバランセのしかたを習ってて
大人になってからオープン巡ったら、もう少しお行儀良いバランセが主流だった
大人からの人が入ってる小さなスタジオだと、さらにお行儀が良い



303 名前:踊る名無しさん mailto:sage [2021/10/25(月) 21:20:17.91 .net]
全然話が変わるけど
トゥシューズのすべてって本を買いに行ったら
思ったより大きくて立派でびっくりした

Kの堀内さんの足がきれいだったわw

304 名前:踊る名無しさん mailto:sage [2021/10/25(月) 21:25:32.20 .net]
>>303
いい本だよね
そうそう堀内さんの足美しかったw

305 名前:踊る名無しさん [2021/10/26(火) 00:07:48.81 .net]
バランセもそうだけど3拍子はおばさんよりも若い子のほうがうまく取れてるわ

306 名前:踊る名無しさん mailto:sage [2021/10/26(火) 01:18:16.46 .net]
若い子と私は盆踊りなんてしてないからな

307 名前:踊る名無しさん mailto:sage [2021/10/26(火) 06:23:47.06 .net]
ワルツのカウント覚えたら
だいぶやり易くなったけど
カウント頼りで音聴かないと
均等に刻みすぎて無機質になっちゃうんだよね

308 名前:踊る名無しさん mailto:sage [2021/10/26(火) 06:31:30.94 .net]
カウントは覚える時には数えるけど、動いている時は数えないよ
曲を口ずさみながらの方が楽しい

309 名前:踊る名無しさん mailto:sage [2021/10/26(火) 06:40:45.67 .net]
さすがに盆踊りを出すのは高齢者っぽい、とはいえ
若いころから外国の映画音楽やジャズが大好きで楽器もやってたという人は
高齢者でも素晴らしい音感だったよ

310 名前:踊る名無しさん mailto:sage [2021/10/26(火) 07:36:21.64 .net]
盆踊りってのは一般的にに言われてることであり
実際に盆踊りをやってるがやってないかは別の話で日本人のリズム感とか音の取り方の話しなだよね
勉強しないから高齢者がーとしか言えないんだろうね

311 名前:踊る名無しさん mailto:sage [2021/10/26(火) 07:39:13.38 .net]
>>310
同意

312 名前:踊る名無しさん mailto:sage [2021/10/26(火) 07:39:39.71 .net]
黒人が全員リズム感がいいって言うようなのと似た例えだから



313 名前:踊る名無しさん mailto:sage [2021/10/26(火) 07:49:43.68 .net]
他のジャンルで、本当に高齢男性のリズム音痴はひどかったよ
それに比べたら20代30代は、音楽経験が全然違う
日本の音楽シーンだってどんどん変わってくるし
個人差はあるけど、年代によっての傾向は見られると思う

314 名前:踊る名無しさん mailto:sage [2021/10/26(火) 07:58:13.70 .net]
自分が納得してても伝え方を勉強してないと
は?
っていう反応されるのよw
上手く伝えるのって難しいと思うわ






[ 続きを読む ] / [ 携帯版 ]

前100 次100 最新50 [ このスレをブックマーク! 携帯に送る ] 2chのread.cgiへ
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧]( ´∀`)<211KB

read.cgi ver5.27 [feat.BBS2 +1.6] / e.0.2 (02/09/03) / eucaly.net products.
担当:undef