[表示 : 全て 最新50 1-99 101- 201- 301- 401- 501- 601- 701- 2chのread.cgiへ]
Update time : 02/06 19:06 / Filesize : 500 KB / Number-of Response : 729
[このスレッドの書き込みを削除する]
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧] [類似スレッド一覧]


↑キャッシュ検索、類似スレ動作を修正しました、ご迷惑をお掛けしました

茨城の美味しいカレー屋さん 四軒目



1 名前:カレクック [2009/09/02(水) 21:48:45 ]
どっかある?
前スレ
茨城の美味しいカレー屋さん 三軒目
ttp://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/curry/1216562066/

前々スレ
茨城の美味しいカレー屋さん 二軒目
food8.2ch.net/test/read.cgi/curry/1149858814/

前々々スレ
茨城の美味しいカレー屋さん
food6.2ch.net/test/read.cgi/curry/1073444831/

店舗リスト等は>>2以降
かなり入れ替わりがあるようなので不備や漏れがあったら御指摘くださいませ。

545 名前:カレーなる名無しさん mailto:sage [2010/01/18(月) 22:08:56 ]
今回つくば〜古河の往復に国道354号を利用。途中のカレー屋さんも一応チェック。

モティマハル@境。
行き・帰りとも、駐車場に車が何台もあるのを確認。人気店になっているんだね。
以前に寄った時は確かに美味しかったし安かったし、当然か。

クシ@境。
いつの間にか閉店していそうな店ランク上位ながらも、しっかり営業中。
なかなか行く機会がないので、帰りに立ち寄ってカレーをテイクアウト。

リニューアルしてからは初訪問。店内は小奇麗になっている。
隣の飲み屋の客の笑い声が聞こえてくる壁の薄さは相変わらず。

先客はおらず、経費節減のためか寒いのに暖房を切っていた。
自分のために急遽ヒーターのスイッチを入れてくれたが、室内はなかなか暖まらない。
シェフは着膨れしていて寒さは平気そうだけれど、自分に気を遣ってくれて、
これ温かいデスヨと、熱々々々のトマトスープをサービスしてくれた。
その気持ちが嬉しく、トマトスープも本当に温かくてほっとする味。
テイクアウトしたサグチキンカレーは、ニンニクてんこ盛りで元気が出る味。

クシの基本情報はネット上にほとんどなさそうなので、メモしておきます。
クシインディアンレストラン 0280-87-8430 猿島郡境町776 
11:00-15:00 17:00-23:00 月曜日定休

546 名前:カレーなる名無しさん mailto:sage [2010/01/18(月) 22:11:06 ]
送信する順番間違えてしまったー。>>545は三連投の最後のつもりでした。

>>541
自分も多分同じ日にラニマハル@古河に行って来ました。すれ違っていたりして。

実際に現地に行ってみたことで、541さんの店への意見について一つ一つ肯けます。
このスレで少し前に出されていた「料理が冷めている」という意見は、
自分が食事した時には料理が熱々の状態で出されて改善されていると感じました。
ラニマハルのスタッフはちゃんと人の意見を聞く耳を持っているようだから、
541さんの意見も前向きに検討してもらえるんじゃないかな。
現実との兼ね合いでいろいろ難しいところがあるかもしれないけれど。

今回は県南から古河への遠征につき同行者を募り古河カレーツアーwを組み
古河のカレー屋さんを何店かチェックしてきましたので、その覚え書きを以下に。

食事できたマハラジャとラニマハルの食事レポについては、
のちほど同行写真担当氏が写真レポをupしてくれたら補足します。

547 名前:カレーなる名無しさん mailto:sage [2010/01/18(月) 22:11:53 ]
古河カレーツアーwの一番の目的はラニマハル。
二番目は、リニューアルオープンしたということで気になっていたデリーマハル。
(>>337>>412>>421>>430)

なのにデリーマハルはやっていなかった…orz
せっかくつくばから一時間かけてたどり着いたのに、残念。
たまたま休みだったのかな。今日電話してみたら留守電になっているぞ。
店の看板にデリーマハルのサイトが案内されていたので、ご紹介。
まだ工事中みたいですが。ttp://www.delhimahal.com/

仕方がないので予定を変えて、古河駅に程近いRAJU(ラジュ)へ。
ラジュとしてオープンする前は、スパイシーバイト古河店だった店舗。
スパイシーバイトの頃に一度訪問したものの、ラジュには未訪問でこちらも楽しみで。

なのにラジュはやっていなかった…orz
古河駅周辺に不慣れで迷いに迷った末にたどり着いたのに、残念。
店頭に「〜3月上旬までインド人スタッフが帰国するためお休みいたします」という貼り紙。
春になったらまた古河に行こうかな。
古河カレーツアーのオプション、渡良瀬遊水地の散策も春の方が楽しそうだし。

さて次の店はどうしよう。同じ古河でもスパイシーバイトや123カレーは三和地区で遠い。
一番近そうな未訪問の店、MAHARAZA(マハラザ?マハラジャ?JではなくZなのが斬新)へ。
マハラジャはやっていた…空腹MAXだったので助かった。食事レポはまた別途。

マハラジャを出ると、数百メートルほど先にモエナモティがあることに気がついた。
こんなに近くにあったのか。モエナモティも未訪問。またいつか機会があれば。

満腹になったので渡良瀬遊水地(寒かった…)を散策してカロリーを消費し、
ディナーは真打ラニマハルへ。食事レポはまた別途。

548 名前:カレーなる名無しさん mailto:sage [2010/01/18(月) 23:01:57 ]
グリーンサラダ ラニマハル@古河
ttp://occhan.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/img-box/img20100118221446.jpg
シクカバブ ラニマハル@古河
ttp://occhan.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/img-box/img20100118221634.jpg
カダイ・マトン ラニマハル@古河
ttp://occhan.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/img-box/img20100118221732.jpg
サグ・パニール ラニマハル@古河
ttp://occhan.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/img-box/img20100118221838.jpg
プレーン・ナン ラニマハル@古河
ttp://occhan.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/img-box/img20100118222014.jpg
インド・プリン ラニマハル@古河
ttp://occhan.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/img-box/img20100118222047.jpg
グリーンサラダ マハラジャ@古河
ttp://occhan.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/img-box/img20100118222432.jpg
プレーン・ナン マハラジャ@古河
ttp://occhan.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/img-box/img20100118222631.jpg
イエローライス マハラジャ@古河
ttp://occhan.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/img-box/img20100118223218.jpg
エビカレー マハラジャ@古河
ttp://occhan.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/img-box/img20100118223304.jpg
マトン・マサラ マハラジャ@古河
ttp://occhan.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/img-box/img20100118223413.jpg



549 名前:カレーなる名無しさん [2010/01/19(火) 19:28:23 ]
>>541
写真付きでありがとうございます
まずは道路脇の小さな看板特に夜は何が書いてあるかも
車だったらわからないですね 細かいメニューより
インドカレー屋がここにありますと存在がわかる
シンプルな看板で 入り口にはディナーメニュー
貼ります 値段は確かにもう少し安くなれば
いいかなと思います(特に単品カレー)

550 名前:カレーなる名無しさん mailto:sage [2010/01/19(火) 20:31:45 ]
マハラジャ@古河。(古河市牛谷1704-2)(写真は>>548参照)
ランチに寄ってみた。マハラジャ古河西牛谷店と看板に書いてあったけれど、
チェーン店なのだろうか? 帰宅して調べても何も出てこなかった。

以前は居酒屋だったらしく、カレー屋さんにしては結構大きい独立店舗。
客席はお座敷で靴を脱いで上がる。靴下の穴に要注意。掘りごたつ形式。

給仕の兄ちゃんは短髪を金茶色に染めスタイリングもオサレな、六本木黒服系インド人。
このタイプのインド人は茨城県内のカレー屋さんでは珍しい。
チャラ男っぽい見た目とは違い、物腰丁寧で仕事ぶりはテキパキ。日本語堪能。
客商売の経験値が高そうで、イレギュラーな注文にも臨機応変に応えてくれる。

ただ一つ自分にとって問題が。店内で流れるインド音楽PVのボリュームが大きすぎる。
ここがクラブとかなら、このボリュームも普通のことなのかもしれないが…
ひょっとして給仕の兄ちゃんはその感覚でいるのだろうか。
自分はインド音楽PVは好きな方だけれど、インド音楽特有の女性歌手の甲高い裏声を
大音量で延々と聞かされるのはさすがに辛い。
このスレでインド音楽PVが苦手だと書いていた方の気持ちが、わかったような気がする。
ただその時同じ店内にいた他の二組の客は、音量が全然気にならないようで
楽しそうに談笑していたので、この音量に対する許容量は個人差の範囲内らしい。
中にはこの大音量が良い、とこの店に来る人もいるかもしれないな。
インド音楽の大音量に耐性がない人は、この店では何らかの自衛策を取ること推奨。

さてカレー。ランチタイムのはずなのにランチメニューがなかった。平日でないから?
エビカレーセットとマトンカレーセットを注文。内容はカレー、ミニサラダ、ナンorライス。
正確な値段は失念、一セット1,100円前後。ここは激安の旧三和地区ではないのか。

味で印象に残ったのは、マトンカレーに甘味があったこと。
ココナッツミルクを使っているエビカレーが甘いのは良いとして、
ココナッツミルクを使っていないマトンカレーが甘いのは珍しい。
素材の甘さではなく、砂糖を混ぜた可能性も。隠し味のつもりかな…隠れていないケド。
辛さ、しょっぱさ、甘さ、で構成されている三角形の不思議なマトンカレーだった。

551 名前:カレーなる名無しさん mailto:sage [2010/01/19(火) 20:32:33 ]
ラニマハル@古河。(写真は>>548参照)
ディナータイムのわりと早い時間に訪問。

店内入り口でお香が盛大に焚かれ、異様に強い香りに迎えられた。
お香はウェルカムサービスのつもりだろう。しかしこれでは熱烈歓迎過ぎるよw
暖房中で換気を抑えているためか、店内は香りが充満して眩暈がしそうなくらい。
マハラジャの大音量と同じく、香りの許容量も受け取る側の個人差があると思うけれど、
強い香りは衣服や髪に染み付いてしまい取れないので、店を出てからも悩まされる。

客の中に小さな子供がいて、「煙草臭い〜」とぐずっているのが聞こえた。
誰も煙草など吸っていない。子供の語彙では「お香がきつい=煙草臭い」だと思われ。
その子供連れの客は結局注文する前に帰ってしまった。
帰った原因はわからないけれど、もし子供がお香を嫌がったせいだとしたら、
良かれと思ったことが裏目に出てしまい、なんとも勿体無いことだ。
給仕さんに「お香がきつすぎる」と伝えたら、ちゃんと対応してくれた。良かった。

給仕さんに「この店はどうやって知りましたか?」と聞かれたので
「インターネットで見た」と答えると、嬉しそうに微笑んでくれた。
「良かったら写真撮って、ネットに載せて宣伝してくださいね」とも。
給仕さんの人柄ゆえか、そういう率直さwもかえって好ましく思える。

さてカレー。サグパニールとカダイマトンを注文。どちらも平均点を軽〜くクリア。
ラニマハルのパニール(自家製チーズ)は、熟成されたスモークチーズに似たタイプ。
フレッシュなカッテージチーズに似たタイプのパニールが多い中、わりと少数派かも。
このレベルのパニールをもう2〜3個多く入れてくれたら、嬉しくて絶賛してしまうぞ。
カダイマトンも、野菜をもう少しだけ増やすと、一気に具沢山というイメージになる。
>>541さんも > もうちょっと肉が大きいと嬉しいんだけどな。
と書いているけれど、具が目立つ構成だと人間心理として満足感が高くなりやすい。
値段との兼ね合いで難しいところかなあ。

さてデザート。メニューにはごくフツーのアイスが3種類だけ。
つい「デザートこれだけ?」と呟いたのが給仕さんに聞こえてしまったのか、
メニューに載っていないインドのプリンを出してくれた。
プリンの上に香ばしいナッツがたくさん乗っていてウマー。
これはメニューに載せるべきだ、と給仕さんに提言w

インド料理店が増えた今、カレーで差別化を図るのは難しいかもしれないけれど、
インドのデザートはまだまだ開拓の余地がある。
他の店で食べられないインドの珍しいデザートがあるとなれば、店の目玉になり得る。
スイーツw好きの女性層はフットワークが軽く、ネットワークが広く、
このご時勢でも比較的自由にお金を使える人が多い。
客層として検討してみたらどうかな。


552 名前:カレーなる名無しさん [2010/01/21(木) 15:49:23 ]
>>551
わざわざつくばからラニマハル来店ありがとうございます
お香は本人達は馴れているから気にならなかったみたいですけど
小さい子供にとっては嫌がりますね しかも入り口近くで
お香入り口止めた様です インドプリンはサービスのつもりで
作った様ですがお客さんに美味しいと言われるならメニュー
入れます これからも試験的にサービスで出して反応の
いい品物あれば積極的にメニューにいれます


553 名前:カレーなる名無しさん mailto:sage [2010/01/21(木) 16:08:02 ]
いいなー
インドプリン食べてみたい

近所ではデザートはアイスクリームか
グラブジャムンくらいしか見たことない



554 名前:カレーなる名無しさん [2010/01/21(木) 16:19:43 ]
>>547
ラジュはラニマハルのオーナーインド人アリが友達で去年閉店して
国に帰りました 内装は羨ましかった 駅近くだけど場所が悪い
マハラジャは閉店したと聞きましたけど再開したの知らなかった
123はラニマハルのコック移籍した(去年一時4人も居て)
石下のファミリーレストランは去年9月位100万ちょい位で
オーナーからアリに店舗売買の話あったが断った
(店買う余裕などないのだが)その後バングラディッシュ人が買った
住居はすぐ隣 家賃込みで オーナーは車の仕事で引っ越した
店舗売買の話はよくある 家賃の値段次第

555 名前:カレーなる名無しさん mailto:sage [2010/01/21(木) 22:43:39 ]
アシヤナのHP見てて気が付いたんですが、リサイクルのコーナーがあるんですね。
今は何も出てないし、過去も出てないみたいですが、わざわざコーナー設置してあるって事は何か出す事を考えてるんでしょうか。
ttp://www.ashianacurry.eev.jp/item_list/

食器とか古いメニューとか面白そう。流石にタンドールは無いでしょうけど。

556 名前:カレーなる名無しさん mailto:sage [2010/01/22(金) 00:13:36 ]
>>544
> そして夜は店の存在解り難いですか。結構遠くから存在が解って立ち寄れたんですが、アレは昼だったからなのか、それとも
> 緑とオレンジに瞬時に反応する層がそんなに居る訳無いよ、て事なのか・・・

カーブになっててかなり近づかないと見えなくないですか?
はじめからカレー屋目当てならインド国旗色で判るんですけど通りすがりだと
直前まで来ないと何の店かわからないんですよ。
あそこは飲み屋街だから飲み屋と誤認される可能性もあるしね。

>>549
値段は全部じゃなくても2,3品でもいいから安い単品カレーがあると気軽に利用しやすいです。
日替わりで今日は○○カレー200円引きとかね。
あとは何かここでしか食べられない目玉商品があると売りになるんじゃないでしょうか。
個人的には毎日じゃなくても良いからバイキングがあると良いなと思います。
あるいは食べ放題とか。
県西だと無いんだよね。小山に行けばあるけど。
あと、いろんなものを一口サイズで少しずつ盛ったおつまみ盛り合わせ\500〜とか欲しい。
色々食べてみたいけど単品で頼むと高いし初心者だとメニュー見てもピンと来ないんだよね。
量をカップ1/3位でカレー全種盛り合わせ\1000とか無理かなぁ。
まあ全種じゃなくても3-5種くらいのカレーがかかったスペシャルカレーライス\800とか。
もう少し食べたいときに小さいカップにライスとカレーを入れてミニカレーライス\200とか。
あと大盛りは極めればそれだけでマニアを呼び寄せるネタだから\1000くらいでドカ盛り激辛
カレーライスとかね。
好き勝手に書いたけどとにかく何か名物料理が出来れば良いと思います。

557 名前:カレーなる名無しさん mailto:sage [2010/01/22(金) 21:50:02 ]
>>556
店の入り口上ではためいてるインド国旗が道から見えたんですよ。でも地図見ると確かに一番見つけ難い位置にありますよね。
北から来ればまだ解りそうですけど、右折しないと入れないし。

さて本日は鹿嶋打ち合わせだったのでギタ初訪問、と思ってたのですが、諸々の都合でデリーマハルになりました。
暫く仕事の機会がありますんで、もう少し先のガナポカとか波崎のカシミーリとかも含めて訪問したいものです。

さてデリーマハル、相変わらず日本語不安なウェイターさん健在です。メニュー指で追いながら注文。ランチのセット
メニューは前回訪問から変更なしで(但しカレーの種類が増えてました)、Aセット480円から。今回もCセット850円
(カレー二種、サラダ、ナンorライス、ラッシー)でカレーはサグチキンと野菜を辛口で。ナンorライスなのに何故か
ナンとライス両方来ました。そしてラッシーは「ラッシーorコーヒー?」との事でした。ここら辺は前回よりサービス向上?
それともたまたま?
辛口でもそんなに辛くなく、サグチキンは若干にんにく強め塩味濃い目シナモン少な目。野菜はトマトの甘味と酸味が
メインで具沢山の野菜の甘味上乗せ。チキンがスパイスに負けずにチキンである事を強く主張してたのが面白かったです。
どっちもランチと言いつつしっかり作ってありました。
ナンの焼き加減が前回訪問時よりもモチモチに振れてて好みになってました。パリパリの部分も残ってて、パリパリ
好きな人でもまあ大丈夫、モチモチ好きの人には結構お勧めできるかと思います。モチモチの部分はI-Nみたい。
ラッシーは激甘濃厚でココナッツパウダーが大量に混ぜてあって、なかなか他では無い味。え、こんなにコスト掛けて
良いんでしょうか。

昼時なのにお客さん数組のみ。夜は沢山入ってると良いのですが・・・健在に安心しましたが、同時に不安も覚えた今日でした。

そう言えばここも店の入口では香を焚いてました。成程意識してると結構匂いがキツイです。煙草はすんごく気に
なるのに、香は全然気にならなくなってる自分にびっくりです。

メニュー変遷
ttp://occhan.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/img-box/img20100122214628.jpg
Cランチ
ttp://occhan.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/img-box/img20100122214721.jpg
カレー二種
ttp://occhan.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/img-box/img20100122214810.jpg

ところで、R51走ってると鹿嶋市の海側にある「食楽したまち」という食堂の「はまぐりカレー」の看板がとっても気になります。

558 名前:カレーなる名無しさん mailto:sage [2010/01/23(土) 17:41:17 ]
鹿島のハマグリは大きいよ、貝殻の幅が10センチ超える。

559 名前:540 mailto:sage [2010/01/24(日) 14:05:35 ]
せっかく色々教えてもらったのに、レス遅れてしまい申し訳ありません;
諸事情で一週間に一度位のペースでしか食べに行けないものでして、
行ってから書こうと思っていた次第です。

>>542
チーズナン昨日のお昼に食べて来ましたよ!w
出てきた時の第一印象は、そこまで(思っていたより)大きくない?
しかし1ピースを手に取った瞬間、指先にズッシリ感が…
口に運ぶ前に零れ落ちる大量のチーズ。
8ピース分けだったかと思うのですが、残り3ピース位になっても中央に溜まり続けるチーズの海。
確かにあのチーズナンは脅威すぎましたw
あれ、下手なピザのMサイズ以上チーズ入ってるんじゃないでしょうか?w

>>543
情報ありがとうです!
が、昨日もランチタイムだったので、プラウンは頼めませんでした><
しかし、今度はディナーにも行ってみようと思ってますし、何よりエビカレーは大好きなので、次こそは頼んでみたいと思います。

>>544
>フィッシュカレーがラムと並び立つ美味しさ、マトン系も良い肉使ってるなーと感じてます。
アドバイスに基づき、Dセットのマトンを選んでみましたw
言われてみれば確かに、自分はスパイス強めの方が好きかも知れません。
やはりマトンもスパイス感は普通でした。 でも、高級な鹿肉缶を連想させるような、
しっかりと独特の繊維が感じられるのにホロホロとほぐれる柔らかいマトンと、
全体の甘みと塩気が良い具合に混ざり合い、とても美味しかったです。

キーマナン、是非試してみたかったのですが、先のチーズナンが胃の中で…
今日はおかわり1回止まりでしたw

でも帰りに、ちょっと気になってたスイートナンをテイクアウトして、車の中で食べながら帰りましたw
こちらも脅威のモチモチナンに甘さとぎっしりのナッツがマッチしており、大変美味しかったです。

560 名前:540 mailto:sage [2010/01/24(日) 14:08:16 ]
それと、ちょっとレポートしたいと思います。
昨日は上の通りI-Nでお昼を済ませたのですが、家にいる家族が
がねしゃ@水戸の弁当を食べてみたい とのこと。
しかし、以前から何度も探していたのですが、場所が分からず仕舞い。
が、色々な情報のお陰でやっとみつけることに成功しました。

あれ、ここ探している時に5,6回通ったんですけど…w
店舗が分かり辛いってのもありますが、自分が情けなくなりました。

二人分頼まれており、バターチキン(\650)・ほうれん草とチキン(\700)を頼んでみました。
待ってる時、ありがたいことにチャイのサービスが。
お弁当は10分位で出来たかと思います。
家まで20km以上ありますが、そんなに冷めてなくて一安心。
自分も少し分けて貰って食べる満々でしたが、いかんせんI-Nのダメージが胃に残っていたので、少しだけw

バターチキン、とてつもないトマト感! 本当にトマトーって感じですw
そしてそれを感じると同時に結構な酸味が。 なんだろう、何か乳製品的な酸味でしょうか?
そしてスパイスは弱め。
ちょっとバターチキンとは違う気もしますが、鶏肉も多めでいい感じです。
ほうれん草とチキンの方は、まず始めに結構深い緑色のルーを目で楽しみました。
そして一口食べると、口中に程よいスパイス感が。
見るとホールのカルダモン(グリーン)が2粒ほど、そしてクローブもホールで2,3個入っておりました。
それと謎の草もw
パラクカレーは好きなので良く食べるのですが、これは結構スパイス多めな方だと思います。
でも強すぎる訳でもなく、全体的に良い感じに混ざり合っておりました。
こちらも値段の割に鶏肉多め。
それとナン、噂通り丸かったw 丁寧なアルミ包装です。
結構パンに近いナンだと思います。 でもスポンジ状ではなく、生地がギッシリ詰まっており、噛むほどに味が出ると言った感じでしょうか。
香りも独特で、何かアレンジしてあるのは間違い無さそうです。

561 名前:540 mailto:sage [2010/01/24(日) 14:09:44 ]
そして夜、またちょっと水戸へ出かける用事があったのですが、他の気になるメニューも試してみたくなり、またがねしゃへ行くことに。
何より今度は一食分ちゃんと食べられますしw
入るとまたチャイのサービスが。 インド人(多分)のシェフが「外寒いから」と言いながら、にこやかに渡してくれました。
これは本当にありがたいです。
今度はラムカレー(750円)を試してみることに。
レジの店員さんも感じよく、待ってる間も話しかけてくれたりと、とても好印象です。
今回も10分少々で出来上がり。 帰る時、シェフも厨房からレジまで出てきてくれて「ありがとうございましたー」
皆さんとても感じ良いです。 こういうのは本当に気持ちがいいですね。

家に帰って早速食べました。
なんか凄いまろやかです。 いや、これは本当にまろやか。
またまたホールのカルダモンとクローブ(4個も入ってたw)が入っており、スパイスも多めだと思うのですが、
何ていうか、そこまで強い感じがせず、本当に上手く溶け込んでるんですよね。
油が多めと言う訳でもなく、このまろやかさがどこから来ているのか不思議です。
肉はちょっと固めですが、弁当に似合わずゴロゴロ入ってます。
個人的にはここ最近食べたラムカレーの中では一番です。 ご飯にもナンにも本当に良く合う。
大変満足でした。

そして全体の感想ですが、とにかく主食の量が多いw
基本弁当でもライス+ナンが絶対に付くみたいです。
良く食べる人や、本当にお腹が空いてる人には良いかも知れませんが、普通の人にはちょっと多すぎる気がしなくもないです;
でも値段を考えると良心的ですよね。 他の焼き物系メニューも、タンドリーチキン\250や、シークカバブ\300と安めでした。

ホームページなどはいくら探しても確認出来なかったので、周りの地区にだけチラシ入れたのかポスティングでもしたのかは分かりませんが、
昼夜共に待ってる間デリバリーの電話がかかってきてました。
サービスも良いし店員さんの感じも良いし、肝心の料理の味も良いので、これからも頑張って欲しいと願うばかりです。

562 名前:カレーなる名無しさん mailto:sage [2010/01/24(日) 15:03:18 ]
>>559-561
がねしゃの御飯、容器にぎっしりですもんね。確かにちと多いです。でもI-Nでチーズナン+キーマナンは多い
どころの話じゃなくなりますんで断念して賢明かと。

カレーの酸味はヨーグルトじゃないかと踏んでます。自作時にヨーグルト多目に入れるとあんな感じの味に
なりますので。

そしてチラシは先日ポストに入ってました。一生懸命やってるなーという印象です。

563 名前:カレーなる名無しさん mailto:sage [2010/01/24(日) 18:28:01 ]
>>562様の仰る通り、あの酸味はヨーグルトで間違いないかと思いますよ。
店内で待ってるときにもそういう匂いを感じますし、温めなおすとよりわかる感じです。

あそこは量が多いので、カレーが2種類付くセットにして片方は次に回すのがお得な感じがしますw



564 名前:カレーなる名無しさん mailto:sage [2010/01/24(日) 23:51:20 ]
またラニマハルに行ってきました。
今日はキーマカレーとインドプリンを食べた。
カレーの辛さを聞かれたので辛口と言ったのだが、カレーを持ってきたあとで辛さは
Hot,Very Hot,Very Very Hotがあると言われた。
この辺メニューに書いておいて欲しい。
あとライスも大盛りとかお代わりとかできるならメニューに書いておいてくれると助かる。
カレーは量が多くてライスお代わりするかナンを追加しても十分足りるくらいあったのだが
残念ながらそれほどおなかがすいていなかった。
インドプリンはメニューに手書きで追加されてましたね\350。
美味しかったです。
しかし今日も客は一人だけ。

565 名前:カレーなる名無しさん mailto:sage [2010/01/25(月) 16:06:56 ]
古河のヨーカドーの近く、矢島鉄砲店の建物に、新しくインド料理店がオープンしましたね。
名前は「JYOTY」だったかな?

お店の前にあったメニューを見てみたら、ランチは800円程度、野菜カレーやマトンカレーが選べるようでおいしそうでした。

恥ずかしながら、私はインド料理店というものに入ったことが無く、辛すぎるものも苦手なため(ジャワカレーの中辛、無印良品のスープカレーあたりが限度です)、入店してみる勇気がわかずに見てるだけで帰ってしまいました。。

図々しいお願いかと思いますが、行った方、行く予定の方がいらっしゃいましたら、レポートしてくださいませんでしょうか?

長文失礼いたしました。

566 名前:カレーなる名無しさん mailto:sage [2010/01/25(月) 21:24:32 ]
つくばでおすすめある?

567 名前:カレーなる名無しさん mailto:sage [2010/01/25(月) 22:54:40 ]
>>554
いろいろなインド料理店の中の人たちの情報ありがとう。興味深いですね。
現在インドファミリーレストランタンドリー@石下になっている店舗の売買価格が、100万ちょい…。
でも幾ら安くてもあの店舗は買わないで、ラニマハルに集中するのが正解だと思う。
あそこは場所がインド料理店向きでないのか、店舗が休業しては入れ替わり、経営が難しそう。
現在営業しているタンドリーには、そんな印象を吹き飛ばすように頑張ってほしい。

>>557
休業しては入れ替わりは、現在デリーマハル@神栖がある店舗もそうだね。
自分が憶えている最初の店はアバンティ。つくばのアバンティの系列店だった。
その後はパキスタン系の店ラホーレクイーン。
一昨年の鹿島アントラーズ優勝(二連覇時)後、ここで勝利の美カレーを食べたっけ。
現在のデリーマハルは未訪問。557さんのレポを読むと、
相変わらず客入りが…という立地条件のようで。頑張ってほしい。

休業と言えば、プリティ@つくば市東光台が最近いつ行っても開いておらず、電話もつながらない。
このままあぼーんか、他の店が入れ替わるのかなあ。

568 名前:カレーなる名無しさん mailto:sage [2010/01/25(月) 22:56:44 ]
>>557
はまぐりカレーだったら、カシマスタジアムの売店でも食べられるよ〜。
出店しているのは「食楽したまち」とは別の店ですが。
スタジアム内のはまぐりカレーは、よくある日本風のカレー。
蛤のエキスがにじみ出て磯っぽい風味。蛤は結構気前良く入れてくれる。

カシマスタジアムは売店の食べ物が非常に充実しており、
「カシスタグルメ」としてサッカーファンの間でも評判が良かったりします。
お暇な方は鹿島アントラーズの公式HPをご覧くだされ。
ttp://www.so-net.ne.jp/antlers/club/stadium/st_shop/
ttp://www.so-net.ne.jp/antlers/club/stadium/st_shop/index_2.html

一番の名物&人気はもつ煮ですが、おすすめをカレーに限定すると、
鹿島サポとしてのおすすめ;エミールという店のカツカレー。げんかつぎで。
カレー好きとしてのおすすめ;アジアンカレー(タイ風グリーンカレー)。店名失念。

皆さんも機会がありましたら是非カシマスタジアムへ!

茨城県内のもう一つのJリーグチーム;水戸ホーリーホックの
新しいホームスタジアムとして昨年こけら落としなったケーズデンキスタジアム。
カシマスタジアムに比べると売店もさすがに小規模ながら、
今年はドラゴンカレー@土浦・水戸が出店を計画している模様。
ttp://www.dragon-curry.e-tsuchiura.jp/index.htm
> 今年はサッカーJ2ホーリーホックのサポーターとしてチームを応援します。
> 水戸の競技場でドラゴンカレーを販売する予定です。 

時期的に出店OKかどうかまだ決定してはいないのかな。
ドラゴンカレーの出店が決まれば、今年は水戸の試合を見に行く回数が増えそうだ。
ドラゴンカレーがスタジアムでどんなカレーを提供してくれるのか、楽しみ。

皆さんも機会がありましたら是非ケーズデンキスタジアムへ!

569 名前:カレーなる名無しさん mailto:sage [2010/01/25(月) 23:06:42 ]
>>564
ラニマハル@古河の定点チェック、乙です。
やはり地元の方のニーズに合わないと長続きしないからね。

地元の方をリピーターとして獲得するのに、ポイントカード制の導入はどうだろう。
会計○円ごとにスタンプを押し、スタンプ◎個たまったらお食事券プレゼント!とか。
ポイントカードを持てば、他の飲食店よりラニマハルを選ぶ優先順位が高くなるのでは。

インドプリンをメニューに加えてくれましたか。ヨシヨシ。
インドプリンはインドデザートにしてはシンプルで入門編という感じなので、
これからだんだんディープなデザートを増やしてくれたら、つくばからまた遠征するよ〜。

>>565
古河の新店情報、乙です。
どなたかのレポを楽しみに待ちましょう。
あなたの「初めてのインド料理店」レポも読んでみたいです。

「矢島鉄砲店」にちょっとびっくり。つくば・土浦あたりでは見ない業種だ。


570 名前:カレーなる名無しさん mailto:sage [2010/01/25(月) 23:07:41 ]
スリランカ料理店スリ・ランカ@つくば。 

季節ごとにスリ・ランカの「季節のカレー」を食べに行っております。(>>206
現在は「冬のカレー」で4種類あり、
インピリ・フィッシェル(ホタテとほうれん草)、リックス・マール(サケと長ネギ)、
豚バラと大根、チキンとトマト。それぞれライスがついて1,150円。

今回はサケと長ネギのカレーを注文。
サケも長ネギも、カレーの食材としてはわりと珍しい。
とは言えスリ・ランカのシェフは魚のカレーが得意そうだから、サケの扱いもお手の物なはず。
長ネギもランディワ@常総では結構使っているから、スリランカ料理との親和性は高いはず。
ttp://occhan.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/img-box/img20100125223106.jpg

期待に違わず、サケの切り身は絶妙な火の通し方。生っぽさはないのに固くもならず
スプーンで触るとほろほろとほぐれる。サーモンピンクが綺麗。サケの塩加減も程よい。
長ネギも旬のプリプリした長ネギを使い、ネギの白い部分はたっぷりとカレーを吸い、
緑の部分は加熱されることで甘味が増して歯ざわりねっとり。
食材の組み合わせから、カレーと言うよりカレー鍋を食べている気分になってきたw
この店らしくココナッツミルクが効いた、美味しいカレー鍋。

この店に来ると、かなりの確率で猫が店を覗いているところに遭遇する。ぬこかわいいよぬこ。
ttp://occhan.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/img-box/img20100125223400.jpg 化け猫じゃないよ
ttp://occhan.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/img-box/img20100125223456.jpg 覗く猫の後姿
ttp://occhan.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/img-box/img20100125223539.jpg 店の入り口周辺

>>566
つくばは店が多いから、おおまかな好みの傾向を書いてくれると、おすすめしやすくなるかも。

571 名前:カレーなる名無しさん mailto:sage [2010/01/25(月) 23:31:36 ]
>>570
今日スリ・ランカの場所がようやく確認できたんですが定休日。
しょうがない、という訳じゃないんですがアバンティで昼食でした。

あんなパリパリのナンは初めて食べました!面白い。

572 名前:カレーなる名無しさん mailto:sage [2010/01/26(火) 22:08:27 ]
>>571
自分は時間の都合でスリ・ランカのランチを食べたことがなかったりします。
ランチはどんな感じか誰か教えてーノシ
アバンティか…つくばの現存するインド料理店ではミラに次ぐ老舗なんだけれど
スタッフが入れ替わるとコロッと違う店になるんだよね。

>>534
まだここを見てるかな? クスクス情報番外編を以下に。

>>538
クスクス@アリーズケバブは、やはり自分の記憶違いか。ありがとう。
パリ食堂@つくばは、フレンチのビストロ?

フレンチのシェフがクスクスを素材として使うのは結構あることなのかな。
土浦にあるフレンチのデリカテッセンの店ル・プーレで
仔羊のクスクス添え630円をテイクアウトできるようです。
レストランではないのでお探しの対象外かもしれませんが、
最寄り駅は常磐線土浦駅なので、もし機会がありましたらドゾ。
ttp://www.joyoliving.co.jp/gourmet/03283/

ル・プーレについては、土浦の朝市ニコマルシェ開催レポを見て目にとまり。
ニコマルシェに出店したカレー屋さんは、やはりスパイシーキッチン@土浦。
ttp://nicocoffee.exblog.jp/12683813/#12683813_1
ル・プーレが同じく出店し、クスクス料理も販売した模様。
ttp://nicocoffee.exblog.jp/12683999/#12683999_1
ル・プーレ、カレーもメニューにあると良いなあ。

573 名前:カレーなる名無しさん mailto:sage [2010/01/26(火) 22:09:35 ]
ランディワ@亀仙人街@常総。
最近ちょっとご無沙汰気味だったので、久しぶりに通常のディナーを食べに訪問。

まだ明るい時間で、亀仙人街の敷地と県道を挟んだ斜め向かいの場所に
日の丸とスリランカの国旗がはためいているのが目にとまった。
新しいスリランカ系の店が出来たのかな?と立ち寄り建物の表札をチェックすると、
なんと「スリランカ民主社会主義共和国 名誉領事館」とある。
ttp://occhan.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/img-box/img20100126214138.jpg
ttp://occhan.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/img-box/img20100126214222.jpg

茨城県内に在日スリランカ人が多いため、そう遠くはない都内に大使館があるのに、
特別に県内にスリランカの領事を置くことになった、という話は以前から聞いていた。
名誉領事館住所も公開されて「つくば市谷田部〜」とあったので見に行ってみたら、
該当住所付近にそれらしき建物は見当たらず、民家とクリニックと飲み屋と畑ばかり。
おそらく名誉領事が個人的にお住まいの民家を「領事館」扱いにしていたのだろう。
それがやっと独立した事務所を旧石下に確保したのかな。
スリランカ人が多く住む地域に領事館があれば、スリランカ人も心強いことだろう。

名誉領事も領事館の職員も、目と鼻の先にランディワがあるから気軽に食事に行けるね。
せっかくだからランディワは「スリランカ民主社会主義共和国名誉領事館・御用達の店」と
看板を出したらどうだろう。それにより亀仙人街が醸し出す胡散臭さが解消されるのでは。
…いやまったく信憑性がなくて余計怪しくなるかw

さてランディワでのディナー。
htp://occhan.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/img-box/img20100125234148.jpg
ttp://occhan.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/img-box/img20100125234229.jpg
エビカレー/ミックス野菜カレー
ttp://occhan.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/img-box/img20100125234335.jpg
チキンフライドヌードル(ビーフン炒めの具沢山スリランカバージョン)
ttp://occhan.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/img-box/img20100125234430.jpg
カッタサンボール(モルディブフィッシュと唐辛子を混ぜた薬味・ふりかけ)

今回は特にチキンフライドヌードルがとても良い出来。単品で食べても美味。
カッタサンボールを気前良く混ぜると風味倍増。(辛いけど)
さらにチキンフライドヌードルとカッタサンボールとカレーの全部混ぜで複雑さ三倍増。
やっぱりランディワは良いなあ。満足満足。

次回のランディワSPディナーは2月6日(土)。
お題は「スリランカ」とのこと。シェフの本領発揮が楽しみ。



574 名前:571 mailto:sage [2010/01/26(火) 23:11:29 ]
たまたまつくば出張が続きました。昨日のアバンティに続けて、本日はサグンへ。プレムだった頃以来の訪問です。

メニュー自体は変わってましたが、カレーの味は変わってない様に感じました。お二人いる店員さんのうち小柄な方が
カレー担当でしたので、この方は継続して店にいらっしゃる様です。
お二人とも変わってないと思ったのですが、大柄な方は大阪からいらしたそうです。代わりに居た人が大阪へ行かれた
とか。ナンや焼き物はこの方の担当。一旦取り出したナンを端っこだけタンドールに入れて焼き加えたり、なんとなく
不慣れ?でも普通に美味しかったですけどね。

カレーは野菜とチキンを選択。野菜は葱、玉葱、マッシュルーム、ピーマン、茄子、ブロッコリってところ。ロイヤルカレー
の野菜カレーと似た雰囲気を感じました。チキンは酸味がやや強目に効いた特徴的な味。
これに加えてサラダ、チキンティッカ、サフラン(ちょっとだけジーラ)ライス、デザートに飲み物で980円、結構お得感が
ありました。少なくともアバンティの950円ランチ(カレー二種、ナン、ライス、サラダ、タンドリーチキン)よりはお得。
味は好み次第ですけど。

サグン、店名ロゴやチラシ見た感じでは池袋周辺に展開してる店とは別物でした。系列店はチラシには載って無かったので
独立した店舗なのかもしれません。
ディナーメニューも一緒に出してくれたのですが、種類も多くてなかなか魅力的なラインナップでした。夜行く機会が欲しいです。

575 名前:カレーなる名無しさん mailto:sage [2010/01/27(水) 22:25:45 ]
ニューサグンインドレストラン@つくば。

>>574を読み、そうだサグンで気になっていたことがあった!と思い出し、ディナーに訪問。
たまにネット上のタウンページでカレー屋・インド料理店等の登録をチェックするのだけれど、
サグンの登録名が「ニューサグンインドレストラン」になっていたのだ。
電話番号は変わっていないし、店の前を通っても変わった様子はないし、単に自分の記憶違いで
最初から登録名は「ニューサグン」だったのだろう…と放置していたのを、一応確認しに。

前回サグンに訪問したのは昨年11月。(>>342
ラテン系インド人スタッフの大らかさに圧倒され、その後足が遠のいていた。
今回行ってみると、ジーコの若い頃に似た彼は健在。
もう一人いた、陽気に鼻歌を歌い目があうとウィンクしそうな勢いの彼はいない。
その代わりに、ネパール系によくいるタイプの小柄な男性がカレー担当。

ディナーメニューは変わっていない。
味は合格点。一般的なネパール人が作るインドカレーで574さんが記憶にあるというのも肯ける。
サラダのドレッシングがジーコ手作りのゴマ風味。これがなかなかいける。もっとかけて。

珍しく団体客がいてしばらくはテンパッていたけれど、団体さんがいなくなると落ち着いて、
カウンターに一人座っていた自分の相手をしてくれた。主にジーコが。
日本語はまだたどたどしいが、一所懸命話してくれる。寂しがり屋の話好きらしい。
ネパールに残してきた家族のこととか、日本語は難しいとか、不況で大変だとか。
でも日本は良い国で大好き、自然も良い、人間も優しい…と健気に語るジーコにホロリ。
語りながらもいろいろ気遣ってサービスしてくれる心根にもホロリ。
大雑把なラテン系インド人と断定して悪かった。君は繊細なアジア系だ。

ジーコも、典型的なネパール人の小柄な彼も、実は二人ともネパール人だそうだ。
ネパールは他民族国家だということを思い出した。
ネパールから来日して一年、つくばで店を始めて四ヶ月とのこと。
サグンとニューサグンはまったく別の店で、昨年10月からニューサグンに変わったそうだ。
(11月訪問時にはもうニューサグンだったのか。陽気な鼻歌シェフは臨時だった模様。)
何かの登録の関係で店名を「ニューサグン」にせざるを得なかったらしい。
その方がサグン時のメニューも看板も電話番号もそのまま使えて、便利だから良かろう。

今回カレーのテイクアウトも頼んだところ、ちゃんとテイクアウト専用容器で、もちろん蓋つき。
その上にセロテープをとめて蓋の固定までしてある!ここまで気遣いしてくれる店は珍しい。
前回のラテン系の大雑把な所業(蓋がなくてアルミホイル>>342)は臨時鼻歌シェフの仕業かw

今回、パラクパニールを食べたかったのにパニールの用意がなくて食べられなかった。
自分がパニールが大好きだと話すと、今度は絶対用意しておくと言ってくれる。
明後日金曜日ならパニールが食べられること確定なので、
もしパニールカレーを食べたい方がおられましたら、金曜日はニューサグンへgo!
(574さんは遠くて無理かな…またいつか訪問してあげてくだされ)

576 名前:574 mailto:sage [2010/01/27(水) 23:06:15 ]
>>575
昨晩行かれたのですか、ディナー羨ましいです。

サグン、もしかして別の店からクレーム付いたんでしょうかね。と思ってググッったら、サグンて店
全国に山の様に。じゃ店名が問題じゃなさそうです。
て事で探してみたらありました。確かに閉店になってます。
ttp://r.tabelog.com/ibaraki/A0802/A080201/8009204/

でも店構えから何からどこにも「ニューサグン」なんて書いてなかった気がします。アバウト〜。
「4月に大阪から来た」は「4ヶ月前に大阪から」なんですかね。

ところでドレッシング、昼間は人参タイプだった気がするのでした。ただ良く見かけるタイプより
ケチャップ少な目マヨネ多目でしたが。
複数種用意してあるんでしょうか。それとも人参タイプだと勘違いしてたのか。

ニューサグン、意外と奥が深そうです。つくばの仕事が入りそうなので、また寄れる日を
楽しみにしつつ。

そして折角なのでランチのサラダを。
ttp://occhan.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/img-box/img20100127230426.jpg

577 名前:カレーなる名無しさん mailto:sage [2010/01/27(水) 23:34:54 ]
アバンティ、いつも見ると客入ってるのみないんだがあそこ美味い?

578 名前:534 mailto:sage [2010/01/28(木) 00:41:13 ]
>>572
情報ありがとう。
輪行で土浦まで来て、そこの近くで釣してたから、非常にありがたい。
もう少し暖かくなれば、桜川で釣りしながらtakeoutのランチ食べたいな。
羊肉も、好きだしね。

フランスは、旧植民地のアルジェリア系の人が結構いるの
パリでも裏通りにアラブ系レトストランが多く、日本の韓国料理みたいな
ポジションでフランス人も結構食べるよ。



579 名前:カレーなる名無しさん mailto:sage [2010/01/28(木) 22:00:56 ]
>>565
行ってきた。
インド料理ジョティ
古河市東2丁目24-26
0280-32-5994
ランチ  11:00−15:00 ディナー 17:00−22:00
駐車場店舗前に4台分
東大宮にも店舗がある模様

店頭においてあるチラシ
このチラシを持っていくとマンゴーラッシーかグラス生ビール(ディナーのみ)がサービス
occhan.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/img-box/img20100128212104.jpg

ダブルカレーセット\1050
カレーは5,6種類から2種類選択。
これは野菜カレー(右)とキーマカレー(左)
辛さは甘口、普通、1辛〜10辛の12段階
今回は6辛(大辛)…>>565さんのために甘口か普通を試すべきだったなかな。
6辛でもあとを引く辛さではない。
occhan.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/img-box/img20100128212346.jpg

セットのナン、メニューにはハーフナンと書いてあったが結構大きい
というかほんとにハーフなのか?
occhan.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/img-box/img20100128212455.jpg

セットのサラダ。
occhan.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/img-box/img20100128212536.jpg
サービスのマンゴーラッシー。美味しかった。
occhan.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/img-box/img20100128212609.jpg

先客二人、二人用席と4人用席があるが二人用は小さくてセット一人分広げると一杯。
セットものは\950円から。
おきがるセット\950(カレー1種、ナンorライス)
ダブルカレーセット\1050(カレー2種、ハーフナンとライス)
ジョティセット\1180他数種類セットがあったが覚えきれず)
メニューの写真取りたかったけどライトが写りこんで光ってしまいうまく取れなかった。
セットのカレーは4-6種類から2種類選べる。
選べるカレーはセットによって微妙に違う。
テイクアウト\900(カレー1種、ナンorライス)
食後にインドミルクティをサービスしてくれた。
帰るときは車の誘導までしてくれて至れり尽くせりで恐縮してしまった。
味はまぁまぁ。
マンゴーラッシーが美味しかった。
ダブルカレーは面白いな。この路線でトリプルとかクワドラプルとか作ってくれないかな。

580 名前:カレーなる名無しさん mailto:sage [2010/01/28(木) 22:10:34 ]
ジョティに行く途中でモエナモティとマハラジャの前を通ったがどちらも1台も車が止まってなかった。
やはりカレー専門店はどこも厳しいようだ。
そろそろワンコイン路線のカレー屋ができないものか。

581 名前:カレーなる名無しさん [2010/01/28(木) 23:03:53 ]
竜ヶ崎の竜ヶ崎潮来線沿いにある「さいらい亭」から中に入った道沿いに新しくカレー屋ができてたんだけど情報求むゥまだオープンしてないのかなぁ。外観はシンプルな感じの店でインドカレーではない感じがする

582 名前:カレーなる名無しさん mailto:sage [2010/01/28(木) 23:54:06 ]
タンドール@つくば
ちょっと日数が経ってしまったのでちょっとうるおぼえ
サラダとフィッシュティッカと多分カレー一品にチキンティッカとサラダが付くセット
ナンかライスも付いてたけど撮影省略
ttp://occhan.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/img-box/img20100128230259.jpg
ttp://occhan.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/img-box/img20100128230421.jpg
ttp://occhan.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/img-box/img20100128230519.jpg
ttp://occhan.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/img-box/img20100128230632.jpg

ランディワ@常総
土曜日のランチバイキング
右上から時計周りにカボチャ、豆、ミートボール、チキン。
ミートボールはもしかしたら大豆ベースのソイミートかも。
ttp://occhan.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/img-box/img20100125235023.jpg

>>579 乙です。
古河もあいかわらずって感じですが土浦ではうららのフードコートにあった土浦カリーが閉店の模様。
土浦カリーはカレー以外にもフォーとかおいしかったので別の場所でやってくれないかな。
つくば・土浦エリアでもカレー屋は食事時でも暇そうにしてるとこ多そうです。
インド式にこだわらずワンコイン・ワンディッシュのいわゆるカレーライスなんかいいかも。

>>577
平日の昼間はそこそこ入ってるようだよ。
大絶賛する気はないが駄目駄目な店だったらとっくの昔に消えてるかな、とは思う。
とりあえず凸してみてくれまいか?

583 名前:カレーなる名無しさん [2010/01/28(木) 23:57:12 ]
守谷のアイキッチンはいつも混んでる
ランチは680円〜でナン ライス食べ放題 都内にも店があり安くてうまいと評判




584 名前:カレーなる名無しさん mailto:sage [2010/01/29(金) 16:47:38 ]
>ランチは680円〜でナン ライス食べ放題
土日もですか?
平日だけかな?

来月一周年らしく、シンビングにランチはドリンク無料券、ディナー10パーセントオフ券がついてますね。


585 名前:カレーなる名無しさん [2010/01/29(金) 17:20:27 ]
>>569
わざわざ来店ありがとうございます
インドプリン メニュー載せました
写真付きで エッグロール チキンロール
バトゥラーも新メニュー加わりました
まだメニュー載ってないかもしれないが
他のサイトだと載っています
もしよければ口コミ写真投稿お願いします
パーティー等であればビリヤニ等特別メニュー出せます
店主に相談してもらえば普段食べれないメニューも出せると思います
話好きな店主(アリ)なので気軽に話かけて下さい
ポイントカード考えます
>>583
ラニマハルも¥680〜ランチ毎日ナン ライス食べ放題です
>>565
古河にライバル出現ですね

586 名前:カレーなる名無しさん mailto:sage [2010/01/29(金) 21:47:26 ]
>>585
ラニマハル@古河、頑張っていますね。
頑張った店は報われてほしい。良い結果につながるよう願っています。
機会があればまた遠征して食べに行くよ〜(遠いケド)。

単なるアンカーミスだと思うけど、再度来店してくれたのは自分(>>569)じゃなくて
>>564さんだよんと念のため。
564さんの県西レポ、自分もいつも興味深く読んでいます。

>>583-584
インド料理店の数が飽和状態に近い古河に比べると、守谷は少な過ぎるくらいのような。
守谷市内にはオサレで美味しいと評判の飲食店が結構多いし、
個人的な印象として食べ歩きが好きなタイプの人が多い。
それなのにインド料理店はアイキッチンだけ。
(ギータ@ロックシティ守谷はフードコートだから除外)
今インド料理店を出店するなら、古河でもなくつくば・土浦でもなく、
守谷が狙い目だと思うんだけれどなあ。

>>581
守谷ほどでなくても、龍ヶ崎も狙い目はまだまだ残っているか。

>>582
土浦カリーは旧土浦駅ビルの閉鎖でウララに移ってきたのに、
またウララの都合(かな?)で閉店なのかな。
次の店の目途が決まっていると良いけれど…新駅ビルには戻れないのかなあ。

587 名前:575 mailto:sage [2010/01/29(金) 21:51:07 ]
ニューサグンインドレストラン@つくば。

先日ニューサグンのスタッフと約束したので、パラクパニールを食べにまたディナーに訪問。
この店のパニールはスモークチーズに似たタイプ。キュシキュシする噛み心地が良い。
ほうれん草カレーはさらさら状でカレーと言うよりほうれん草ポタージュ。優しい風味。

この店の料理は何か特別に突出した個性や自己主張はないけれど、家庭的でほっとする味。
濃厚でリッチでスパイシーなカレーを食べたい時には向いていないけれど、
のんびりじんわり味わうのに向いている、食べていて疲れない優しい味。

これはスタッフの人柄から、勝手にそう感じてしまうことかもしれない。
単品でカチュンパーサラダを頼みたっぷりと野菜を摂取したばかりなのに、
スタッフが「野菜は身体にいいからもっと食べるとイイデスヨ」と言って
ミニサラダをサービスしてくれるんだからw

ttp://occhan.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/img-box/img20100129212210.jpg ディナーのターリー
ttp://occhan.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/img-box/img20100129212303.jpg ターリーのアップ
ttp://occhan.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/img-box/img20100129212527.jpg カチュンバーサラダ
ttp://occhan.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/img-box/img20100129213737.jpg ミニサラダ
ttp://occhan.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/img-box/img20100129212654.jpg パラクパニール
ttp://occhan.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/img-box/img20100129212732.jpg チーズナン
ttp://occhan.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/img-box/img20100129213158.jpg マンゴージュース、チキンティッカ
ttp://occhan.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/img-box/img20100129213231.jpg ネパールマサラティー

ニューサグンに行かれる方、もし時間に余裕があれば、
カウンターに座ってスタッフに話しかけてあげてください。
スタッフは実際に会話することで日本語を上達させたいと思っているのだけれど、
お客さんとの会話は注文・会計時以外はちょっと遠慮してしまう気持ちがあるみたい。


588 名前:575 mailto:sage [2010/01/29(金) 21:56:44 ]
>>576
「サグン」を名乗る店が多いようなので、
「サグン」の語義を調べてみたら、ネパールの言葉で「吉兆」を指すらしく。
ニューサグンのスタッフに聞いてみると、彼らにとっては「贈り物」というニュアンスらしく。
どちらにしてもネパール人が積極的に店名に使いたくなるような意味の言葉のようです。

「4月」は確かに「ヨンガツ」と発音してましたね。
始めは自分も昨年4月につくばに来たのかと思ったものの、昨年4月はまだプレムだった時期。
(サグンに変わったのは6月。…10月からはニューサグンとすると、サグンは5ヶ月だけか。)
プレムのことは全く知らない模様。小柄なネパール人は今年1月から働いているそう。
店内掲示の飲食店営業許可証の有効期間は昨年10月からで、
現在10月から四ヶ月経っていることから、「ヨンガツ」は四ヶ月を指すのかと推測。
一所懸命話してくれるけれどまだ日本語がたどたどしいため、推測の部分が多くて。
間違いがあったらごめんよー。

自分が>>575で食べたのは>>574さんの翌日なので、ドレッシングは別物かも。
今晩食べたミニサラダのドレッシングも、>>575のものと微妙に風味が違う。ゴマが足りん。
ドレッシングのレシピを聞いたけれど、その時の食材の都合で配合が違っていそうw

589 名前:575 mailto:sage [2010/01/29(金) 22:01:04 ]
ニューサグン@つくばの写真を貼るのにミスがありました。すみません。

ttp://occhan.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/img-box/img20100129212210.jpgディナーのターリー 
ttp://occhan.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/img-box/img20100129212303.jpgターリーのアップ 
ttp://occhan.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/img-box/img20100129212527.jpgカチュンバーサラダ 
ttp://occhan.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/img-box/img20100129213737.jpgミニサラダ 
ttp://occhan.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/img-box/img20100129212654.jpgパラクパニール 
ttp://occhan.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/img-box/img20100129212732.jpgチーズナン 
ttp://occhan.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/img-box/img20100129213158.jpgマンゴージュース、チキンティッカ 
ttp://occhan.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/img-box/img20100129213231.jpgネパールマサラティー 


590 名前:カレーなる名無しさん mailto:sage [2010/01/29(金) 23:41:18 ]
古河は確かに飽和状態だ。
本場のカレーなんて週1回食えば十分すぎるから各店均等に回ってたら
1店につき2ヶ月に1回行れけば御の字ということになってしまう。
これが古河だけじゃなくて他地域まで足を延ばすと半年に1回ペースになってしまう。
小山にも店が多いからな。
客を増やすにはファストフード感覚で気軽に食べられるメニューが必要。
本場=外人の店=なんとなく怖い=店に入りにくいとなる人も居るから
この障壁を取り除く努力が必要だとおもう。
週1くらいで\500以下の値付けで弁当の店頭販売をして店に入らずどんなものか試してもらうとか。
一度店員の顔を見れば心理的抵抗は減るだろうから。
あとは店内もう少し明るくならないかなぁ。
どの店も夜はちょっと暗い感じがする。
写真とっても照明の色が勝って色がちゃんと出ない。

591 名前:カレーなる名無しさん mailto:sage [2010/01/30(土) 07:06:39 ]
インドやネパールでは
飲食店は薄暗いものなんだろか

592 名前:カレーなる名無しさん mailto:sage [2010/01/31(日) 00:46:05 ]
>>581
Spicy Cat
まだネット上では情報は出てきてないようですが
Curry&Coffeeとかあったんで純粋なカレー屋でもないようです。
いった時は閉店してましたがすでに開業はしている様子。
ttp://occhan.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/img-box/img20100130234726.jpg

アマル@土浦摩利山
タンドリーランチセット
カレーは六種類から選べて辛さも四段階調整(今日はマトン)
ttp://occhan.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/img-box/img20100131000310.jpg
ttp://occhan.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/img-box/img20100131000418.jpg
ttp://occhan.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/img-box/img20100131000500.jpg
お店のホームページ
ttp://www.amar.jp/index.html

593 名前:カレーなる名無しさん [2010/01/31(日) 18:27:35 ]
短パン



594 名前:カレーなる名無しさん mailto:sage [2010/01/31(日) 20:14:04 ]
>>593
携帯から読めなかったのかな?
「短パンマン」とかでなく他の言葉で書き込んでも、携帯で読めるようになるよ。豆知識。

土浦カリー残念だね。駅ビルに戻れないなら、イオンに入れないかなあ。

595 名前:カレーなる名無しさん mailto:sage [2010/01/31(日) 23:36:55 ]
>>594
ぺルチも既に撤退が何箇所か出てるそうで、そこに入ってくれればなあ、と思うのでした。
ウララどうなっちゃうんでしょうね。

596 名前:カレーなる名無しさん mailto:sage [2010/02/01(月) 01:46:13 ]
イオンならレストラン街とフードコートに空きがあるな。
個人的にはイーアスの方でも構わないけどガラ中もあるし
つくばで土浦カリーって店名もなんだし・・・


597 名前:カレーなる名無しさん [2010/02/01(月) 02:10:06 ]
spicy catですか。ありがとう!早速行ってみます。土浦乙戸のspicy kitchenによく行くんだけど、ナンは絶品なのにカレーのメニューが少なくて、殆どのカレーのベースが同じだからちょっと飽きちゃうなぁ。

598 名前:カレーなる名無しさん mailto:sage [2010/02/01(月) 12:31:39 ]
皆さんがオススメするお店を教えてください。
因みに私はシャージです。

宜しくお願いします。

599 名前:カレーなる名無しさん mailto:sage [2010/02/02(火) 20:44:13 ]
土曜日の夜、千波大橋から京成の裏通って泉町へ抜けたところ、弁駈とドラゴンカレー両方とも灯りが消えてました。
まだ10時半だったんですけど、大丈夫なんでしょうか。その後通ってないので解りませんが、ドラゴンカレーは営業22:30まで。
閉店間際にお客さん居なくて、ちょっと早いけどいいや閉めちゃえ、ならいいんですけどね。

一方でこんなお店があるそうで。知りませんでした。
ttp://r.tabelog.com/ibaraki/A0801/A080103/8009656/

>>598
ラムのフィッシュマサラ
I-N kichenの焼き物
らんがるのアールパラク
ガンジーの激安セット
カルマのチャパティ
オサーラのコットロティ

店毎にお勧めポイントがあるので一言では言い難いです。総合ではガンディが好きです。
因みに598さんにとってのシャージお勧めポイントは何でしょう?

600 名前:カレーなる名無しさん mailto:sage [2010/02/02(火) 21:32:22 ]
ヒマラヤ@つくば竹園
ランチにタンドリーセットを食べた。カレーはミックスべジをチョイス。
ジャガイモとカリフラワーとピーマンとさらにミックスベジタブル(冷凍のアレ)まで入ってる。
ttp://occhan.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/img-box/img20100201224509.jpg
チキンとアチャール ネパール店は傾向としてはアチャールの盛り良し
ttp://occhan.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/img-box/img20100201224340.jpg
サラダも付いてくる
ttp://occhan.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/img-box/img20100201224117.jpg
今日はナンをチョイス
ttp://occhan.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/img-box/img20100201224610.jpg
〆はホットチャイで
ttp://occhan.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/img-box/img20100201224653.jpg

>>598
個人的には茨城には地雷店舗はないと思ってます。
ただ個性はあるし個人の好みもあるので最終的には足で探すものと思ってます。

601 名前:カレーなる名無しさん mailto:sage [2010/02/02(火) 21:44:36 ]
>>599
先程仕事帰り(午後9時前)に通ったらドラゴンカレーは灯り消えてましたね

602 名前:599 mailto:sage [2010/02/02(火) 23:02:19 ]
>>601
うわー、気になりますねえ。月曜は確か早仕舞いですが火曜は平常営業だった筈・・・

603 名前:カレーなる名無しさん mailto:sage [2010/02/03(水) 00:06:21 ]
グレートタージマハル@つくば。

情報誌『ぷらざ』に「インド&インドネシヤ料理グレートタージマハル」と広告が。
いつの間にインドネシヤ料理店も兼ねるようになったのか。HPも新しくなったようだ。
ttp://www.thegreattajmahal.com/
今のところ英語版のみのようで、読むのがメンドクサー。実際に行ってみた。

当日は夕方から雪が降り出し、他に客は誰もいない。
自分も雪が積もる前に早く帰ろうと、テイクアウトで。

メニューは新しくなっているが、北インド系の料理の頁は以前とほぼ同じラインナップ。
ただし、南インド〜東南アジア系、洋食系というメニューはごっそり削除されている。
ドーサやオータンパも消えた…これでつくば市内ではドーサが食べられなくなった orz
その代わりインドネシヤ料理の頁が追加となっている。美味しそうだ。

雪の日に合わせて、白い料理を注文。ジーラライスとマトンコルマ。
この店のメニュー等に載っているマトンコルマの写真だと、カレーが真っ白なのだ。
ttp://occhan.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/img-box/img20100202234513.jpg(2番目)
インドネシヤ料理も〜と、焼きバナナを注文したところ、「今日は出来ない」とのこと。
インドネシヤ料理担当シェフは女性で、「雪が積もったら車を運転するのが怖い」と
早めに帰ったそうだ。インドネシヤでは雪は降りそうにないから仕方ないなw

料理を待っている間、マサラティをサービスしてもらった。
ttp://occhan.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/img-box/img20100202004117.jpg
「インドでは今夜のように雪が降ったり寒かったりすると必ずマサラティを飲みます。
 あなたも飲んで温まってクダサイネ」と、流暢な日本語を操る給仕の青年。
インドで雪?と思ったけれど、北部山岳地帯なら冬の気候は寒冷なのだろう。
給仕さんはわりと端正な顔立ち。にこやかで感じが良い。頭の回転もかなり良さそう。
この店は給仕さんが何人も入れ替わっているが、この青年には長続きしてほしいなと
熱いマサラティを楽しみながら窓の外で降り続く雪を眺める。いとあはれ。

帰宅してカレーの容器の蓋を開けてみた。さすがにメニューのように真っ白ではないw
ttp://occhan.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/img-box/img20100202004226.jpg
とはいえクリームの含有量は半端ない。濃厚なのにしつこくない優しい風味でウマー。
ナッツやドライフルーツも入っている。カルダモンもホールで。マトンもゴロゴロ。
ジーラライスは以前よりもクミンシードの割合が減ったかな? 
でもパラリとした長粒種の米がウマー。翌日冷めたものを食べてもウマーなのも凄い。
インド料理担当のシェフが変わったかどうかはよくわからないけれど、満足できる腕だ。



604 名前:カレーなる名無しさん mailto:sage [2010/02/03(水) 00:09:22 ]
グレートタージマハル@つくば。(続き)

↓インドネシヤ料理のラインナップをメモ。インドネシヤのカレーはなし。
エッグプラード、プレクペパルチキン、サテーアヤム、ナシゴレング、バータチキン、
焼きバナナ、牛肉ブレクペパ、フライ野菜、黄色ライス、チキンラメン等々。

インドネシヤ料理には疎くて、品揃えが良いのかどうか判断がつかない。
インドネシアに親しんでおられる>>95さん、ここをまだ見ているかな? 
機会があったらグレートタージマハルにも訪問してみてくだされ。

ところで、メニューの印字で「チキン」が全部「ヱキン」になっていたw
「チ」と「ヱ」の形がわりと似ているから作成者のインド人が間違えたのだろう。
「ヱ」ってキーボードでどう出すんだっけ…とちょっと考えてしまった。
ローマ字入力だとw・eとタイプのうえ、カタカナ変換か。
間違える方がかえって難しい、興趣ある間違いであることよ。いとをかし。

ディナーメニューだけでなく、毎日のランチバイキングにも多少変更がある模様。
3種類だったカレーが2種類に減り、その分インドネシヤ料理が一品加わるとのこと。
ttp://occhan.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/img-box/img20100202004350.jpg
以前のグレートタージマハルは、ディナーは個性的で魅力的な一方、
ランチバイキングは値段相応だった。悪くはないのだけれど。
インドネシヤ料理が加わることで、ランチバイキングにも魅力が出てきたな〜。

>>598
「◎◎でおすすめは?」と条件を絞ってくれると、答えやすくなるかも。
取りあえず自分好みのスリランカ料理店なら、ランディワ&294@常総。

605 名前:カレーなる名無しさん [2010/02/03(水) 14:19:33 ]
>>599
>>601
聞くところによると、ドラゴンカレーは、店長が所用があってスリランカに行っています。
人手がなくて水戸店がお休みなので、土浦店は通常通り営業しているとのことです。

水戸店は2/7(日)から営業再開しますよ。
って、貼紙が貼ってあるし・・・・・。←
せっかちなんだから☆

閉店どころか、いろいろ楽しい企画を考えております。

606 名前:599 mailto:sage [2010/02/03(水) 19:30:52 ]
>>605
おお、ありがとうございます〜。

あそこ、車で行くと入れないんで判んないんですよ。行きたい行きたいと思いつつ。

607 名前:カレーなる名無しさん mailto:sage [2010/02/03(水) 22:10:17 ]
123カレー@古河のディナーをチェックしてきました。
メニュー表裏
occhan.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/img-box/img20100203214849.jpg
occhan.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/img-box/img20100203214945.jpg

チキンハイダラバード\900
とっても辛いという割りに全然辛く無かった。
辛さを指定しないとデフォルトでは辛くないとの事。
チキンは大きいのがごろごろしてるのでもう少し安くなって欲しい。
occhan.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/img-box/img20100203215210.jpg

ライス\250
白いところがあるのは白米に色付けしてるんだろうか?
occhan.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/img-box/img20100203215249.jpg

サービスのサラダ
occhan.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/img-box/img20100203215337.jpg

今日も客は自分だけ。孤独率高すぎだろ俺。そのうちカレー屋で孤独死しそうだ。
光熱費節約してたようで入店してからエアコンのスイッチを入れた。
外は雪なのにorz。
セットものは無く単品カレーのみという珍しいメニュー構成。
つーかドリンクもデザートもなし。
帰りに聞いたら別のメニューを見せてくれた…なんでテーブルに置いておかないんだろう。
ランチメニューもチラッと見たが前回とはだいぶ替わってる模様。
カレーもライスも量は十分なのだがこれで\800くらいならなぁ。
珍しく音楽無しで静かで良かったんだが食べ始めてすぐに音楽スタート(^^;
メニューは少ないけど他で見たことないのがちらほらあるので潰れる前に
全部試してみたいのだがこの分では無理かなぁ。
今気づいたが店名123カレーでよかったんだろうか。
確認してないや。

608 名前:カレーなる名無しさん mailto:sage [2010/02/03(水) 22:42:51 ]
>>605
楽しい企画…水戸店だけ? 県南在住だから気軽に参加できないのが残念。
そのかわりドラゴンカレーのケーズスタジアム出店を期待しております。
店長さんへのプッシュをよろしく〜ノシ

↓クラブへの売り込み案(余計なお世話だw)

☆水戸ホーリーホックのロゴやマスコットには龍が使われていますね。
  (クラブ概要ttp://www.mito-hollyhock.net/clubprofile/about/index.html)
  「ドラゴン」カレーは、あつらえた様にクラブにぴったりです!

☆ジェフ千葉のホームスタジアム;フクダ電子アリーナの売店名物に
  インド・スリランカ料理店サマナラ@市原がありサッカーファンに大人気。
  ドラゴンカレーも同様にケーズスタジアム名物人気店になる可能性大。
  グルメ目当ての集客も期待できます!

(クラブ概要を見て気が付いた。ホームスタジアムがまだ
 笠松運動公園陸上競技場のままになっているよ、そろそろ直した方が。)

>>607
乙。カレー屋で孤独死…魂となってこのスレに書き込みを続けておくれ。ナムー。
レモンライスが美味しそうだ、123カレー@古河。

609 名前:カレーなる名無しさん [2010/02/05(金) 01:15:07 ]
なんかだんだんホーリーホックのことが気になってきたw

610 名前:カレーなる名無しさん mailto:sage [2010/02/05(金) 20:41:07 ]
294@常総の金土曜日ディナーバイキング。

珍しくエッグホッパーを出してくれて、嬉しくなったのでご紹介。
ttp://occhan.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/img-box/img20100205200242.jpg
エッグホッパーはスリランカ現地でも人気の軽食だとか。
ホッパーは米粉+ココナッツミルクだったかな、クレープ状に焼いて
真ん中に卵を落としてエッグホッパーの出来上がり。パリパリがウマー。

ついでに他の料理も。
ttp://occhan.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/img-box/img20100205200441.jpg
サラダ2種・ココナッツサンボール。
ttp://occhan.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/img-box/img20100205200522.jpg
キーマカリー/カリフラワーカリー(今回はシナモン多めだったのが印象的)
ttp://occhan.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/img-box/img20100205200630.jpg
デビルチキン/チキンロール。
写真は撮ってないけど他にシーフードスパゲッティ、ナン、チーズパン、白米等。

バイキングのお楽しみ、デザート。
ttp://occhan.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/img-box/img20100205200758.jpg
今回はスリランカ産キトルハニーをたっぷりかけたバニラアイス。
これは給仕のお姐さんが盛り付けてくれるのだけれど、
蜂蜜+アイスだけでは絵的に物足りないと思うのか、
このデザートの時は毎回違うトッピングで工夫してくれる。
創意工夫がどんどん進んできていて、このままいくとパフェ化しそうだw

ちなみに台風で飛んだ294の看板は下地を塗った段階で放置中。

>>609
ケーズデンキスタジアムへレッツゴー!
鹿島アントラーズもよろしく〜ノシ
つくばFCも頑張れ。つくば市内のインド料理店が後援したら良いのにな。

611 名前:カレーなる名無しさん mailto:sage [2010/02/05(金) 23:24:11 ]
ガンディが104で電話番号案内してくれなくなってしまったので、不安になって出張ついでに寄ってみました。

健在でした、よかったー。
土浦カリーの件や土浦駅前のテナント撤退頻発の件で心配性になってたのかもしれませんが、御三方とも元気でした。
日本人女性は夜だけなんでしょうか。あの方がオーナーさんかな、という気もしてるんですが。

取り敢えずほっとしてます。

612 名前:カレーなる名無しさん mailto:sage [2010/02/06(土) 01:17:47 ]
改装中の店の前を行ったりきたりからもう一年かーw


613 名前:カレーなる名無しさん [2010/02/06(土) 02:59:29 ]
カリカの背が高いウェイターはネパール人で、ダージリンで数年間修行したらしい。
本当はタンドリー系が得意とのこと。
日本語はまだまだだが、英語はネイティブ並みに話せるらしい。
カレーは基本があまり辛くないので、ベーーーリーーーホットというと、ちょうどいい。



614 名前:カレーなる名無しさん mailto:sage [2010/02/06(土) 20:43:42 ]
★★★【バードンのファンだった方々へ吉報!】★★★
本日国道125号をドライブ中、旧バードン跡地の前を通ると、建物・看板が塗り替えられている。
バードンの継続店としてパラダイスという店がオープン予定だったのに、結局オープンしなかった。
もうレストランは断念してハラルショップか事務所にでも完全改装するのだろうと思いつつも
念のため敷地内に入り様子をうかがうと、店内に外人男性が大勢集まっている。
声をかけてみると、「レストランオープンの準備をしている」との答え!
バングラデシュ料理店で、オープンは来月はじめ〜半ばの予定とのこと。
今まで何度もパラダイスのオープンするする詐欺に振り回されてきたけれど、
今度こそ信じても良いかな…。

本日はランディワSPディナーの日。今月のお題は「スリランカ」。満足しました。
時間的にまだ間に合うので、興味のある方は急いでランディワ@石下へゴー!




615 名前:カレーなる名無しさん mailto:sage [2010/02/06(土) 21:17:06 ]
ランディワから帰還。
ビリヤニ旨かった!!
occhan.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/img-box/img20100206211520.jpg
初めて食べた時は苦手だったミントサンボールだけど
「サンボールは混ぜ混ぜ推奨」
の言葉に従って、色々な物に混ぜてみたら旨かった。

616 名前:カレーなる名無しさん mailto:sage [2010/02/06(土) 23:00:40 ]
ランディワ@常総 ビリヤニ
ttp://occhan.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/img-box/img20100206224511.jpg 
チキンカレー
ttp://occhan.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/img-box/img20100206224723.jpg
盛り付け例
ttp://occhan.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/img-box/img20100206225336.jpg
デザート
ttp://occhan.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/img-box/img20100206225417.jpg

番外 一応飲み物ですが・・・
ttp://occhan.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/img-box/img20100206225530.jpg


617 名前:カレーなる名無しさん mailto:sage [2010/02/07(日) 23:05:02 ]
ランディワのバイキングいいなぁ。
今度行ってみようかな。
混んでる?
一人で行っても大丈夫かな。

618 名前:カレーなる名無しさん mailto:sage [2010/02/08(月) 21:31:37 ]
>>617
ランディワ@亀仙人街@常総。
時間帯にもよると思うけれど、混んでいて席がない〜なんてことは滅多にないから大丈夫。
SPディナーの時以外はいつも空いていて、他に日本人客がいるとちょっと驚いて喜んだり。
自分もたまに一人で行くし、他に一人で来ている人も見かける。

ランディワの現在のスタッフはシャイで日本語もカタコトだけれど、真面目な人たちという印象。
ランディワで会うスリランカ人客はフレンドリーな人が多い。
自分は今までランディワで嫌な思いをしたことはないです。
もちろん店やスタッフとの相性は人それぞれだと思いますが。

もしランディワに初めて行くなら、まずはランチバイキングで様子を見るという手も。
月に一度のSPディナーバイキングとは違い毎日やっていて、気軽に行けます。
ランディワ自体は良いとして、最大の(精神的)関門は亀仙人街というテナントビル。
亀仙人街は他にフィリピンショーパブやタイ系スナックや各種飲み屋等が雑居しているので、
明るいうちに全貌を確認して、夜に行ってもオケかどうか各自の基準で判断するのが宜しいかと。
自分は酒も飲まないし念のため夜遅めの時間には行かないようにしております。

>>616
写真はもっとあるはずだ!w

>>615
今月のビリヤニも美味しかったね。パラリと炊かれて具沢山で。
細長いひも状のものがいつもより多めに入っていたけれど、あれは何なのだろう。
今ひとつ自信がないけれど、飴色になるまで炒めた玉葱のような野菜だろうか。
野菜らしい甘味とちょっと焦がした香ばしさとが、ビリヤニの絶妙なアクセントに。

619 名前:カレーなる名無しさん mailto:sage [2010/02/09(火) 22:10:55 ]
鹿島に行く機会があり、鹿行地区近辺に昨年オープンしていた三店に初訪問。

まず、ロイヤルインドレストラン@稲敷。(稲敷市は鹿行じゃなくて県南か)
電話番号:0299-77-8651 住所:稲敷市八筋川72−1
霞ヶ浦を左に見て国道125号を走り、稲敷市内で国道51号を鹿島方面へ左折、少し走り左側。
ランチタイム11:00-15:00 ディナータイム17:00-22:00(L.O.21:30) 年中無休

ランチタイム終了30分前に入店。明るく広く清潔な店内。
インド系らしき男性三人のスタッフが歓迎してくれる。
スタッフの休憩時間に影響しそうで悪かったかなーと思いつつ食事。
そこへ15時を過ぎて新たにお客さんが入ってきた。スタッフは笑顔で「イラッシャイマセ〜」。
休憩時間を削ることは厭わないようだ。プロ根性とサービス精神があって偉い。

前日ランディワのSPディナーで食べ過ぎてしまったため、この日の食事は軽めに調整したく、
グリーンセット790円がベジタリアン向けなら丁度良いかと見当をつけて注文。
ミニサラダ、グリーンナン、グリーンカレー、グリーンティッカと、ドリンク以外は緑尽くし。
ナンとカレーのグリーンはほうれん草由来として、グリーンティッカはどんな食べ物だろう。
メニューの写真を見た感じでブロッコリーをタンドール釜で焼いたもの?と推測するものの、
実際は単にチキンティッカをほうれん草ペーストで緑色にまぶしたものだった。
ベジタリアン向けかと思ったのは、自分の勝手な思い込みだったw
とはいえ、セット全体がほうれん草風味で統一されていてなかなかよろしい。
特にグリーンナンがサクサクあっさりした軽い焼き上がりで自分好みだった。
同行者殿が頼んだセットのプレーンナンもサクサクタイプ。この店の特徴なのかな。

ロイヤルインドレストランは全国にチェーン展開をしている模様。
稲敷店は公式HPの店舗情報に載っていないし、メニュー展開もHPとはかなり違うけれど、
店のロゴなどから関係があるのは間違いなさそう。ttp://www.royalindia.jp/

620 名前:カレーなる名無しさん mailto:sage [2010/02/09(火) 22:12:54 ]
次に、インドネパールレストランバンダリ@鹿嶋。 
電話番号:0299-84-6996 住所:鹿嶋市鉢形1084
鹿嶋市役所の道を挟んだ真向かい。
ランチタイム11:00-16:00 ディナータイム17:00-22:00  年中無休  

古めの2階建て建物の1階。店頭の看板では店名が「バンダリズ」になっている。
「バンダリ氏の店」の意で'sをつけたのだろうが、「バンダリ」に統一して無用な混乱を避けた方が。
店内は予想より広く、古いなりに居心地良い。真面目そうなネパール人スタッフが歓迎してくれる。

バンダリでスタッフから渡されたのは、見憶えがあるメニューブック。
ここ1〜2年の間にオープンしたネパール系料理店の何店かが、共通で使っていたものだ。
憶えている限りでは、スバカマナ@土浦、ハリオン@藤代、ヒマラヤ@つくば市竹園、他にも数店。
同じレイアウトで同じ料理・値段が記載されたメニューブックを色々な店で見かけて、
チェーン店ではないはずなのに何故同じ?と不思議に思っていた。
ネパール人にレストランオープンのノウハウを伝授するコンサルタント会社でも存在していて、
そこの雛型通りにオープンするとこうなるのかな?と。実際のところは不明ですが。
また、現在ではオリジナルのメニューに移行した店もあり。

バンダリも、共通メニューブックに幾つもオリジナルなアレンジを加えているようだ。
スクティがメニューに追加されている。県内ではメニューにある店は珍しい。
スクティは干し肉と野菜をスパイシーに炒めたネパール料理で、自分の好物で。
干し肉を噛めば噛むほど野趣溢れる旨味が滲み出してウマー。喜んでテイクアウト。
スクティの干し肉は大抵は羊肉なのに、バンダリでは珍しいことに豚肉を使っている。
干し肉の旨味に豚肉の脂身の甘味と柔らかさがプラスされて、これもイケルなあ。
自分は酒は飲まないけれど、ビールのお供にぴったりだろうな。

621 名前:カレーなる名無しさん mailto:sage [2010/02/09(火) 22:13:55 ]
最後に、スパイスインドレストラン@潮来。
電話番号:0299-63-0390 住所:潮来市あやめ1丁目13−23
あやめ祭り会場になる前川あやめ園とJR鹿島線潮来駅の中間位に位置する。
ランチタイム11:00-15:00  ディナータイム17:00-22:00(L.O.21:30) 年中無休

ロイヤルインドレストラン@稲敷に置いてあったフリーペーパーで見て、初めてこの店を知った。
昨年11月下旬にオープンしたそうだ。店名は違うが、ロイヤルインドレストランの姉妹店らしい。
メニューもロイヤルインドレストランと同じものを使っている。

以前は和食の店だった感じの建物で、テープル席とお座敷席が混合。
給仕さんが紳士的で、年配の女性客がテーブル席に座る時に椅子をひいてあげたりして好印象。

ヘルシーなカレーにしたかったので、豆腐とキノコのカレーをテイクアウト。
カレー+豆腐と言えばスルタン@取手ジャスコを思い出す。他店にも広まってきたのかな。
しかし豆腐とカレーはあまり馴染まないような気が。
味の喧嘩はないけれど、豆腐はカレーを吸い込まず、カレーに豆腐のエキスも与えない。
これは豆腐が絹ごし豆腐だったからだろうか。木綿豆腐だったらカレーを吸うだろうか。
一方でキノコはカレーに馴染み放題。キノコのカレー+トッピングに豆腐、と考えるべきか。
ところが、テイクアウトしたカレーを小分けして三日かけて食べていたら、
豆腐がだんだんカレーを吸うようになり良い感じに馴染んできた。
豆腐カレーは少し寝かせてから食べた方が美味しいかも。

622 名前:カレーなる名無しさん [2010/02/10(水) 13:20:11 ]
>>614
バードンファンとしてはかなり嬉しい!

623 名前:カレーなる名無しさん mailto:sage [2010/02/10(水) 18:07:38 ]
昨日は昼にシャンティ@取手戸頭とアシヤナ@つくば下広岡をハシゴしてきました。途中に打ち合わせ挟んで強引に小腹減った事にして。

どちらも初訪問でした。シャンティではインディアンセット980円で野菜とひよこ豆。全体的にまろやかでにんにくの強さが
印象的でした。美味しいんだけど打ち合わせ前に食べるのはマズかったかも。
ナンが媚びてないシンプルな美味しさ。もちっとして詰まってる感じ、不要な味付け無しで小麦の味を楽しめ、と言われてる
様なナンで非常に気に入りました。

アシヤナはBセット790円で野菜カレー。スパイスがびしっと効いて、そんなに辛くも無いのに目の覚めるような味わいでした。
花野菜使ってる野菜カレーはよく見ますが、カリフラワーとブロッコリ両方使ってるのは初めてです。
そしてここもナンが美味しかった。シャンティよりもパリパリに焼いてあるんですが、もっちりした部分の密度感がいいです。
シャンティより若干甘味が強くつけてあって、カレーと合わせると美味しいタイプ。シャンティのはそれだけで味わいたい
タイプ、でしょうかね。

二軒とも美味しかったので、満腹で大変でしたけど全く後悔してません。どっちも再訪したい店です。
ただアシヤナはシェフが厨房の奥で煙草吸ってるのが残念でした。まあランチタイム終了間際の暇な時間だったからかもしれませんが。

シャンティのインディアンセット(カレーはチキン、野菜、ひよこ豆、レンズ豆から選択)
ttp://occhan.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/img-box/img20100210180518.jpg
アシヤナのBセット(カレーはシーフードor野菜から選択)
ttp://occhan.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/img-box/img20100210180556.jpg
これインドじゃないよね、イタリアだよね?@アシヤナ
ttp://occhan.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/img-box/img20100210180626.jpg



624 名前:カレーなる名無しさん mailto:sage [2010/02/10(水) 18:11:23 ]
>>620
えーーーーーー。先週の木曜に鹿嶋市役所行ったのに気付きませんでしたよ。
ギータに気を取られてたのがいかんかったですかね。

豆腐は暫し煮込むと表面5mm位カレー色になります。中の豆腐味と外のカレー味のコントラストが
好きだったりします。

625 名前:623 mailto:sage [2010/02/10(水) 18:21:56 ]
そうでした。初出じゃないけど念の為。
シャンティ(祝休日を除く月曜定休)
取手市戸頭7-2-7
TEL:0297-79-0556
ランチ11:30〜15:00
ディナー18:00〜22:00

アシヤナ インドカレーハウス(定休日記載なし)
つくば市下広岡1039-2
TEL:029-875-4352
ランチ11:00〜15:00
ディナー17:00〜23:00

626 名前:620 mailto:sage [2010/02/10(水) 22:41:32 ]
>>624
バンダリ@鹿嶋市役所向かいは、かえって盲点かもしれないです。
こんな真っ当な場所にインド・ネパール料理店があるかどうか、経験則からして意識しないっすw

ギータ@鹿嶋も行きたかったな。実は自分のこのスレでのレポデビューはギータで。
しかし最近全然行けておりません。近況レポ楽しみにお待ちしておりますノシ

豆腐カレー、豆腐は煮込めばカレーに馴染むのかー!
そう言えばテイクアウトしてすぐに車中で味見した時、カレーは熱々でも豆腐は冷たかった。
豆腐を全然煮込まず、まさにトッピング扱いだったということか。

シャンティ@取手のナンは、自分も大好きです。
>>623の写真を見ると、ランチセットのカレーは結構粘度があるタイプなのかな?
自分はシャンティではディナーの単品カレーしか食べたことがないのですが
ディナーだとカレーはスパイシーながらもわりとサラッとしたタイプのものが多く、
合わせる主食はライス推奨かなと思っております。美味しいライスも各種あるし。
そう思いつつも、ついついナンを注文してしまうことが何度かw

627 名前:623 mailto:sage [2010/02/11(木) 10:09:11 ]
>>626
粘度があるというか、どろりとしたタイプでした。そしてそれ以上に具沢山で。
このくらいアップだと雰囲気解りますでしょうか。
ttp://occhan.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/img-box/img20100211100614.jpg

なおライスはナンの下に隠れてました。
カレーを御飯で食べて、ナンはそのまま味わって食べてきました。

628 名前:カレーなる名無しさん [2010/02/11(木) 20:48:54 ]
スパイシータンドールは800円に値下げしたみたいですが、
オーダーの中身は昼でも夜でも同じですか?

料金は変わらないみたいですが。



629 名前:カレーなる名無しさん mailto:sage [2010/02/12(金) 21:59:03 ]
>>618
ありがとうございます。
ランディワのランチバイキングは日曜もやってるのかな。
平日はちょっと無理なんで。
今度行ってみます。

630 名前:カレーなる名無しさん mailto:sage [2010/02/12(金) 22:10:07 ]
>>628
HP見た感じでは昼夜一緒のようですな。

>>629
日曜もやってますよ>ランディワのランチバイキング

631 名前:カレーなる名無しさん mailto:sage [2010/02/12(金) 22:11:08 ]
294のバイキングに行ってきた件

20時少し前に到着、先客0後客1…
寂しい、店内が寒かった…
バイキングでこれって大丈夫か?
それとも俺が孤独の星の下に生まれ付いてるだけなのか?
料理も冷めてるしなぁ
まあバイキングだから多少冷めてるのは仕方ないんだけど。
下から暖めてはいるが店内が寒いので冷えるほうが早いようだ。

スリランカカツレツとデビルチキン
カツレツというよりコロッケ
デビルでも辛くない
occhan.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/img-box/img20100212215007.jpg

ヤサイカリーとポークカリー
左上はナン、右上はなんとかフィッシュなんとか…なんだっけ。
occhan.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/img-box/img20100212215222.jpg

シーフードカリースパゲッティ
occhan.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/img-box/img20100212215316.jpg

盛り合わせ例
occhan.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/img-box/img20100212215359.jpg

デザートのアイス
りんごとパイナップル掛け
occhan.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/img-box/img20100212215458.jpg

他にサラダ(キャベツの千切りときゅうり、レタスとトマト)有り

うーん、ちょっと期待が大きかっただけに残念。
近くにあったら腹いっぱい食べたいときに重宝するけど遠征してまではって感じかな。
一番美味しかったのがアイスw
今度近くまで行く機会があったらレギュラーメニューを食べてみよう。

632 名前:カレーなる名無しさん mailto:sage [2010/02/12(金) 23:38:25 ]
>>631
料理が冷めていましたか。残念。
294でもランディワでもバイキングでは、
日本人のように「できたて熱々」ということに拘らないような感じですね。
もともと暑い国の出身の人たちだからかなあ。でも熱々の方が香りが立って絶対に美味しいのに。
そういえば自分は無意識のうちに、294でもランディワでもバイキングの場合は、
料理ができたての状態にある早い時間帯に行くようにしていたかも。

カツレツ…そのコロッケはスリランカ料理店では「スリランカカットレット」と呼ばれるのが
一般的なものですな。なぜそれだけ洋食風の名称にするんだ294w

「なんとかフィッシュなんとか」がすごく気になります。
デビルチキンの左隣に手書きで「サンボー」と書いてあるので、多分サンボールの一種かと。
スリランカの鰹節;モルディブフィッシュのサンボールなのかな。辛かった?
自分は294ではココナッツサンボールとオニオンサンボールしか食べたことがないから、
そのサンボールを混ぜ混ぜして食べてみたかったな。今夜行けば良かった…。

633 名前:カレーなる名無しさん mailto:sage [2010/02/12(金) 23:55:32 ]
>>632
そう、モルディブフィッシュサンボールです。
思い出しました。
辛いというより硬いですね
食べ方が判らなかったのでそのまま食べたりナンに載せたりご飯に振り掛けたりしましたが
カレーに混ぜるものでしたか。
硬いし刺々しいので食べづらかったです。
カレーに混ぜてしばらく置けばふやけるのだろうか。



634 名前:カレーなる名無しさん mailto:sage [2010/02/13(土) 10:13:59 ]
スパイスマハール550円弁当利用してみました。
内容は日替りカレー、ナン、ライス、ポコラ、案内にはありませんがアチャールも付いてました。
カレーはチキンカレーで茹で卵輪切りが載って、しっかり一食分。普段のスパイスマハールのカレーよりはやや塩味強目
スパイス控え目で、日本カレーに近い雰囲気。御飯によく合いそうな味でした。
ナンは丸く焼いたのを半分に切って入れてあるみたいです。ギー(ここはバターみたいですが)は塗ってない感じ。
御飯は白御飯で硬めに炊き上げた物。ポコラは・・・つーかどっかの惣菜屋で買ってきた様なコロッケそのもの。

容器は一般に流通してるカレー弁当用のものを流用してるみたいで、カレー部分が大きいせいかカレーもそれなりの量。
お得感はあります。そして通常なら御飯の場所にナン50%御飯40%に挟まってコロッケ10%てな感じでした。

本来のスパイスマハールの味からすれば廉価版かと思いますが、値段も廉価なのでよろしいかと。

弁当はこんな感じです。昼食には程良い量。
ttp://occhan.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/img-box/img20100213101116.jpg

そうそう、平日の昼間に初めてこの店に入りましたが、結構繁盛してました。夜か休日しか行ってなかったので、こんなに
人が入ってるのは初めて見ました。安泰だといいなあ。

635 名前:カレーなる名無しさん mailto:sage [2010/02/13(土) 15:12:48 ]
>>631
294は電子レンジで温めてくれるよ。
つか奥さん、なんて言うか解らなくて子供に通訳させてたw

>>632
熱々だと手で食べられないよ。


636 名前:カレーなる名無しさん mailto:sage [2010/02/13(土) 19:03:24 ]
>>635
> 熱々だと手で食べられないよ。
だねw
ランディワでたまに手食しているお客さんを見るけれど、奇麗に食べることに感心する。
自分が手で食べたら赤ん坊並にこぼす。

ニューサグン@つくば。
テイクアウト目的でちょっと立ち寄ったら、数日前からパソコンのトラブルで困っているそうだ。
パソコンを起動しても画面が一定のところで停まってしまうらしい。
自分に助けを求められたけれど、あいにく時間がなかったしスキルもたいしたことないし、
役に立ってあげられなかった。
どなたか詳しい方、カレーを食べに行くついで時間に余裕があれば見てあげてくだされ。

637 名前:カレーなる名無しさん mailto:sage [2010/02/15(月) 21:11:56 ]
ガンディ行って一周年おめでとう言ってきました。

そして新メニューとしてゴマナン始めたそうです。
ttp://occhan.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/img-box/img20100215211111.jpg

638 名前:カレーなる名無しさん mailto:sage [2010/02/15(月) 23:22:45 ]
ジュエル・オブ・インディア@つくば。

久しぶりにディナーに訪問したところ、「居酒屋メニュー」なるものが追加されていた。
タンドリーチキン等の焼き物、サモサ等の揚げ物、カチュンバルサラダやスープ等々、
居酒屋で出されても違和感がないようなインド料理メニューをセレクトし、全品399円。
これはちょっとずつつまんで食べたい時などに、分量・値段的に嬉しい。

何より嬉しいのは、居酒屋メニューの中に「ミニカレー」があり、
ディナーメニューの単品カレーから好きなものを選べるということ。
単品カレー1種類分の値段(平均するとだいたい800〜900円だろうか)で
ミニカレー2種類(399円×2=798円)を食べられるわけだ。
色々味見してみたい自分にはありがたいシステム。

早速ミニカレーを活用して、パニールブルジーとゴアフィッシュの2種類を注文。
(単品カレーの値段だとパニールブルジー760円・ゴアフィッシュ890円)
ミニカレーはシルバー製のココット皿に入れられ、受け皿と小さなスプーン付きセットで、
カレーと言うよりデザートのようだw
ttp://occhan.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/img-box/img20100215230648.jpg
ttp://occhan.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/img-box/img20100215230808.jpgカレーのアップ

しかしこんなミニサイズでも、内容は薄まることなく手抜きなしの充実したカレー。
パニールブルジーがメニューにある店は珍しいような。一見するとキーマカレーだけれど、
キーマに見えるのはパニールチーズ。チーズを固めずにポロポロほぐれた状態で使い、
玉葱やトマトを炒めたカレーとからませた、密度の濃い豊かな味のチーズカレー。美味!
ゴアフィッシュはココナッツミルクたっぷりの甘味とそれに釣り合う濃いめの塩分。
甘じょっぱくて目が覚める。でもそれが良い。魚は小さくカットされて食べやすい。
カレーが濃厚であることから、主食の選択は素朴なチャパチ(チャパティ)で正解だった。

この店のディナーのカレーは、全体的に濃厚なものが多い。場所が筑波大のそばだし、
カロリーや塩分糖分を気にしなくてもすむ元気な若者向けの料理かと推測していたが、
色々気になるお年頃wの方々も、ミニカレーで適量の調整が可能になりそう。
是非ミニカレーを活用して料理を楽しんでいただきたいところ。
居酒屋メニュー、ミニカレーのテイクアウトもOKとのこと。


639 名前:カレーなる名無しさん mailto:sage [2010/02/15(月) 23:23:35 ]
ジュエル・オブ・インディア@つくばと言えば、ランチバイキング(毎日実施)の方が目玉かな。
自分はほんの数回しか行ったことがないですが、ディナーほど濃厚ではないものの丁寧で
食べ放題しやすいカレーだったと記憶しております。デザートも良かった。コスパ◎。

興味がある方向けにランチタイム(11:00-16:00)メニューのご案内。
☆Aセット580円 カレー2種、ナン&ライス、サラダ、デザート
☆Bセット680円 カレー3種、ナン&ライス、サラダ、デザート
☆ランチバイキング780円 カレー4種(日替わり)、ナン&ライス、サラダ、デザート

640 名前:カレーなる名無しさん mailto:sage [2010/02/17(水) 23:37:14 ]
>>637
自分も続いてガンディ一周年おめでとうを言いたくなり、用事のついでに久しぶりにガンディへ。
ランチをテイクアウト。+150円でセットのナンをゴマナンに変更OK。白ゴマが香ばしいね。

テイクアウトのハシゴでスバカマナへ。こちらも久しぶり。
前スレでランチバイキングを始めたという情報があったのに、今回は店内にその気配がなかった。
3時頃だったのでバイキングタイムが終わっていたのか、それともバイキングをやらなくなったのか。
シェフに「バイキングはないの?」と聞いたら「パーキングはないの?」と聞き間違えられたようで
「コインパーキングがアリマス」との答え。(今回は日本語イマイチのシェフしか店に居なかった)
お客さん用に店の近くに借りていた駐車場(>>453)は、最近契約をキャンセルしたとのこと。

…そこで呼び出しの電話がかかり急いで仕事に戻ることになり、
コインパーキング利用の際はサービス券を出してくれるかどうか聞き忘れてしまった。
最初の質問意図だったランチバイキングがどうなったかも確認できず。使えないな自分orz  
サービス券が出ない場合は、>>450さんおすすめのコインパーキングが良さそう。

641 名前:カレーなる名無しさん mailto:sage [2010/02/18(木) 21:25:04 ]
鹿嶋出張だったので念願のギタに寄って来ました。ギータと書いてきましたけど、「ギタ」が正しい、と。ごめんなさい。
店の前に2台分の駐車スペース。少ないと思ったら道挟んだ海側に広い駐車場確保してありました。

ランチはバイキングだけかと思ってたのですが普通のセットもありました。バイキング890円(+100円で飲み物もフリーに)
に対して、630円でチキンor野菜カレーのAセット(サラダ、ナン、ライス)、735円で海老カレーのBセット、その上に焼き物
や飲み物付きのセットが段階的に何種類か。また480円からカレーライスの設定もある様です。

頼んだのはBセット。海老カレーはココナッツベースですがカルダモンと生姜がたっぷり、塩味薄目で特徴的な味でした。
具は小海老とマッシュルームで、海老の火の通り加減が丁度良くぷりぷり。美味しかったです。
ライスは白御飯でちょっと水加減多目、カレー屋さんとしては意外な柔らかさでした。御飯あるせいなのかナンは小ぶり、
全体的に焦げ目が少なく、短時間でさっと焼いた感じでパリパリ部分が少なく、ふわっとしたナンでした。薄く塩味。

ウェイターさん、日本語自由自在って程ではありませんが意思疎通はほぼ問題無し。人懐っこい方で、撮影可否確認したら
夜メニューまで持って来て見せてくれました。夜メニューには焼き物が随分と充実してるみたいです。タンドリー魚に激しく
惹かれます。

店内にはアントラーズ選手のサインとかが飾ってありました。今年も強いんでしょうねえ、羨ましい。

食後、バンダリズの前を通りましたが、ちゃんとお客さん入ってるみたいでした。次回は寄ってみようと思います。
扉に「新メニュー」「チョコナン」と書いた紙がありましたが、開店したばかりで新メニューってのも面白い話。チョコナン
気になります。

Bランチセット@ギタ
ttp://occhan.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/img-box/img20100218212154.jpg
Bランチセットの海老カレー
ttp://occhan.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/img-box/img20100218212325.jpg
バンダリズ外観
ttp://occhan.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/img-box/img20100218212412.jpg

642 名前:641 mailto:sage [2010/02/18(木) 23:12:46 ]
そして余勢を駆って午後の用事を済ませた後にガナポカへ。これを考えてたので昼はバイキングにしなかったという話も。

ガナポカ、昼の営業は14時半までなので気を付けた方が良さそうです。そして禁煙なので愛煙家の方には辛い店かも。
長屋みたいに繋がった建物の一番端っこで、小ぢんまりとした喫茶店みたいです。店内もカウンターと小さいテーブルが
いくつかあって、やっぱり喫茶店みたい。以前に別の店が入ってたんでしょうかね。長屋の残りは空き家でした。

ランチメニューのヘルシーGPセット880円を頼みました。セットの内容はほうれん草カレー、サラダ、グリーンナン、
シークカバブに飲み物(今回はラッシー)。グリーンナン、ディナーメニューによればほうれん草ナンだとか。

ガナポカはナンの種類が多いのが売りみたいで、メニューによれば16種類。チーズナンやカブリナンと言った定番から、
あんこナンとかアップルシナモン、チョコと言った甘味系まで並んでました。チョコナンって水戸じゃ見掛けませんけど
鹿行では珍しくないんですね。

グリーンナンはメニュー写真通りの緑色、というかビリジアン。この色は流石にちょっと嘘臭いですが、面白いのでいいか。
ほうれん草の味や香りは?でしたが、甘くて美味しかったのは確かです。混ぜ物のせいなのか食感が独特で、特に端っこの
パリパリに焼けてる辺りが普通のナンと違ってサクッとした感じ。どちらかと言うとお菓子食ってる気分になれました。

一方でほうれん草カレーは常識的な色。余計にナンの緑色が引き立ちます。中身はごく普通のサグチキンで上に辛口の香油?
辛さ調節なのか味のアクセントなのかは解りませんが、ニューサグンと同じ手法みたいです。
シークカバブに練り込んだピーマンの緑、サラダの淡い緑、全体的に緑づくし。ヘルシーかどうかはともかく、少なくとも
ネタ以上には美味しく食べられるセットだと思います。

単品カレーに+150円(だったかな?)でナンとサラダが付くとか、ポークカレーや豆腐使ったカレーが複数あるとか、
手造りロールケーキまであるとか、色々敷居下げる工夫が見えて応援したくなる店でした。

ガナポカ外観
ttp://occhan.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/img-box/img20100218230456.jpg
ヘルシーGPセット@ガナポカ
ttp://occhan.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/img-box/img20100218230941.jpg
ヘルシーGPセットのナンとカレー
ttp://occhan.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/img-box/img20100218231202.jpg

さてこうなると次回はバンダリズとカシミーリ@波崎、と思いつつもやっぱ波崎は遠いんですよねえ。

643 名前:カレーなる名無しさん mailto:sage [2010/02/18(木) 23:29:41 ]
>>641
GEETAのレポお待ちしてました。
カタカナ表記が「ギタ」か「ギータ」か、曖昧なんだよねー。
鹿嶋店はどうだったか憶えていないけれど、ロックシティ守谷店での看板は「ギタ」。
でも鹿嶋店の電話帳の登録は「ギータ」。
GEETA自身にこだわりがなさそうだから、どっちでも良いか〜と思うようになってますw

> 店内にはアントラーズ選手のサインとかが飾ってありました。今年も強いんでしょうねえ、羨ましい。

ギタの近くにアントラーズの選手寮があるので、選手も気軽に食べに来ると思われます。
アントラーズが今年も強いと信じてはおりますが、実はいつでもドキドキですよ。
水戸ホーリーホックも頑張ってほしい。目指せ昇格!(昇格したら敵視させてもらうけどw)
以前、このスレの住人に水戸ホーリーホックのサポがおられましたが、お元気かなあ。
641さんはどちらのチームを応援されているのかな。お互いの健闘を祈るノシ

バンダリもギタ同様、カタカナ表記にこだわりがなさそう。
電話帳の登録やその他諸々は「バンダリ」なのに、看板だけ「バンダリズ」で。
それとバンダリのオープンは昨年9月だったと思います。長続きすると良いね。

>>642
ガナポカにも行かれたのですか。乙!
チョコナン、つくば周辺のどこかの店のメニューでも見たような…どこだったかな…。

カシミーリ@波崎、カシミーリになる前の店に何度か行きましたが、本当に遠い。
つくばからだったら感覚的に県内で一番遠くて行きにくい店。ということでレポお待ちしてます!



644 名前:641 mailto:sage [2010/02/19(金) 00:09:25 ]
>>643
波崎、水戸からの距離だと古河やいわきと同じ位で、しかも高速無し。やっぱり県内で一番遠い
気がします。仕事あるうちに行かないと!カシミーリ、ググッても殆ど情報出てこないんですよね。

ギタは頂いたカードに「ギタ」と書いてあったので、ああギタなんだ、と。成田にあるのも支店
なんでしょうか。

応援チームは出身地の関係でジュビロです。ライバルだった頃が遠い過去の話になっちゃってます。
今季は隊長も居なくなっちゃいましたし・・・

645 名前:カレーなる名無しさん mailto:sage [2010/02/20(土) 11:09:43 ]
>>644
ギタは千葉県内に系列店が千葉県内に何店もあるようですね。
ttp://www.geeta.jp/index.html
ロックシティ守谷店のようなショッピングセンター内フードコートタイプの店も何店かあるのに
ギタの公式HPには載せてもらえなくてちょっと不憫。

ジュビロサポさんでしたか。
長年の鹿サポなら(自分も)、未だに「ライバルはジュビロ」だと思っている人が多いです。
昨年の2月にアントラーズの大功労者;秋田豊氏の引退試合がカシマスタジアムで行われ、
対戦相手として名波氏などのジュビロの引退・現役各選手が出場し華麗なパス回しを披露してくれ、
鹿サポとしてはジュビロ様のご協力が有難く嬉しく、やっぱり「ライバルはジュビロ」と再認識しました。
そして隊長ゴン中山VS闘魂秋田の最後のマッチアップを目に焼き付けて。
中山選手はJ2札幌に移籍ですね。今年の水戸VS札幌@ケーズデンキスタジアムは見に行くつもり。
その頃にはドラゴンカレーがケーズデンキスタジアムに出店していることも期待。

ガナポカといえば、上の引退試合の日に丁度ガナポカに訪問していたことを思い出しました。
試合の印象が強くてガナポカの印象がすっ飛び、レポも書かないままで。>>642のような店だったか。
> 長屋の残りは空き家でした。
これは憶えてる…昨年はガナポカ以外のテナントも入っていたはず。ご時勢かなあ。
ガナポカはギタと同じく千葉県内に系列店が何店もあるような店なので、大丈夫とは思いますが。

646 名前:カレーなる名無しさん mailto:sage [2010/02/21(日) 01:23:57 ]
鹿行もカレー屋さん増えてるというのに県北ときたら……

647 名前:カレーなる名無しさん mailto:sage [2010/02/21(日) 01:40:33 ]
がねしゃのHPが出来たみたいです。
ttp://www.ganeshcurry.com/cgi-bin/ganeshcurry/siteup.cgi?category=2&page=0

648 名前:カレーなる名無しさん mailto:sage [2010/02/21(日) 01:58:12 ]
がねしゃは駐車場がどこだかわからん

649 名前:カレーなる名無しさん [2010/02/21(日) 02:47:24 ]
upple.tv/contents/ju4b80183fbd40a

カワイイ

650 名前:カレーなる名無しさん mailto:sage [2010/02/21(日) 12:35:16 ]
>>648
直ぐ隣の建物の前、一番がねしゃ寄りに停めてくれと言われました。
確かに解り難いですよねー。

651 名前:カレーなる名無しさん mailto:sage [2010/02/21(日) 15:26:41 ]
ランディワのランチバイキングに行ってきた件
現着12:30頃、先客0後客0…┐(´ー`)┌
もはや呪われているとしか思えない。

サラダとせんべいのような何か
occhan.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/img-box/img20100221150254.jpg

チキンカレー、豆カレー、辛い野菜炒めみたいなの、目玉焼き
occhan.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/img-box/img20100221150440.jpg

ナンは持ってきてくれる。パリパリして香ばしい。
occhan.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/img-box/img20100221150616.jpg

デザートのプリン
occhan.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/img-box/img20100221150653.jpg

なんというか入りにくい店ですね。
Openの表札はかかっていたが店内は暗くと外からだと良く見えない。
入り口脇の美女の大きな看板がその手の店かと思わせて余計に…

味はそこそこ、カレーはあまり辛く無い。
野菜炒めの方が余ほどからかった。
ナンが見当たらないのでご飯を大盛りにして食べ始めたところでナンを持ってきてくれた。
…ちょっと多かったです。
サラダのドレッシングは白いのとオレンジのと2種類で今回は白いほうをかけてみた。
ヨーグルト味でした。
店頭にもテーブルにも店内にも一見して料金やシステムの説明が無いので初心者には
入りにくい店ですな。会計のときいくら請求されるかドキドキものでした。
せめて店頭にランチバイキング¥980と看板か張り紙でもあれば日本人にも入りやすいと思う。

次はディナーバイキングのときに行って見よう。

しかしどの店も客が居ないな。
良くこれでやっていける。
某ブログで県西のカレー店ラッシュには何か裏があるようなことかかれていたがなんだろう。

652 名前:取手の住人 [2010/02/21(日) 17:59:56 ]
>614

え、本当ですか。
かなり期待。
普段、そっちに行くことがないので、開店したら是非教えてください。
続報を待ってます。

653 名前:カレーなる名無しさん mailto:sage [2010/02/22(月) 21:00:51 ]
スバカマナ@土浦、開店以来一年振りに寄って来ました。>> さん御紹介のオリックス脇駐車場使いました。情報感謝です。

一年間あちこち食べ歩いて、それでもここのナンは美味しいと思えました。シャンティのナンをもっと洗練させた感じと
言いましょうか、モチモチ部分の歯応えと味わいが深くて素敵です。一方で塗ってあるのはバターでしょうか。ギーよりも
香ばしくバターよりはあっさりに感じましたが。日本人に妥協しない焼き加減の一方で食べ易さへの配慮を感じました。

2時半過ぎの訪問でも他にお客さん有りで、順調だと良いなあ、と。今度は夜に寄ってみたいものです。



654 名前:653 mailto:sage [2010/02/22(月) 21:02:00 ]
確認せずに投稿しちゃいました。駐車場は>>450さん御紹介のものです。
失礼しました。

655 名前:カレーなる名無しさん mailto:sage [2010/02/26(金) 23:50:56 ]
スパイスマハール弁当、また利用してみました。今度はキーマカレー。日替わりというのは
本当でした。

そしてポコラ。
ttp://occhan.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/img-box/img20100226234916.jpg
もしやミーモ(自粛

656 名前:カレーなる名無しさん mailto:sage [2010/02/27(土) 20:47:07 ]
ちらっと話題になった北茨城のカレー屋台号、明日のみとワンに出るのだそうです。

ttp://mito-1gp.ldblog.jp/archives/51382311.html
ttp://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20100225-00000100-mailo-l08

所用で県外なので行けませんが、どんなカレーなんでしょうね。気になる方は南町自由広場だそうです。

そういや3/6のランディワ、テーマは何か御存知の方いらっしゃいますか?

657 名前:カレーなる名無しさん mailto:sage [2010/02/28(日) 17:22:49 ]
今日ランディワでランチバイキングしてきました。
内容は、チキンカレー、ブリカレー、香草のようなもの、カボチャのカレー、
甘いチョコレートケーキでした。

>>656
今度のテーマはチャイナだそうです。



658 名前:カレーなる名無しさん mailto:sage [2010/02/28(日) 19:47:03 ]
友人によると、モティ・マハル@境が激ウマーだったそうですが、
そんなに美味しいのなら行ってみようと思うのですが、駐車場などあるのでしょうか。
遠出してでも食べたいと思える店でしょうか?


659 名前:カレーなる名無しさん mailto:sage [2010/03/01(月) 00:17:04 ]
昨日は久々にスバカマナ@土浦に。
駐車場は、いつものオリックス付近のコインパーキング。
occhan.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/img-box/img20100301000610.jpg
ランチサラダ。
掛かってるドレッシングが、カレー風味で旨かった。
occhan.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/img-box/img20100301000634.jpg
土曜日、オススメになっていたのが『チキン・ド・ピアザ』
通常のチキンカレーよりも、マイルドな感じで(゚д゚)ウマー
ちなみに、どうやらプレーンナンからの差額を払えば
セットのナンを変更出来るようです。
occhan.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/img-box/img20100301001127.jpg
+100円でチーズナンに変更。
チーズがとろーり、熱くて持つのがキツイwww
一緒にスパイスも練り込んであるみたいで、時折クミンの香りやら
なんやらが口中に広がります。

先客も居たし、食べてる最中にも他のお客さんが来てたんで
ちょっと安心。

あと、ランチバイキングはやめたようですね。
実際、バイキングの方を選ぶお客さんが少なかったようで
自分が見た感じでも、ランチセットを頼んでいるお客さんの方が
圧倒的に多かったですから。

最初からランチはナン・ライスが食べ放題なので
わざわざ900円(土日950円)払ってまで、バイキングにしようって人は
少なかったんじゃないでしょうか。

660 名前:カレーなる名無しさん mailto:sage [2010/03/01(月) 00:56:21 ]
>>657
チャイナですか、有難うございます〜。

>>658
駐車場は広いのがあります。そして個人的には遠征するだけの価値はある店だと思いました。

661 名前:カレーなる名無しさん mailto:sage [2010/03/03(水) 21:59:35 ]
鯖やっと復活。やれやれ。

>>652
バードンの後継店パラダイス、楽しみですね。
もう開店予定の三月だぞ〜と電話で聞いてみたところ、開店予定は今月半ばとのこと。
また来週にでも確認の電話をしてみます。

>>614で開店準備中の外国人男性と話した時「以前もここはレストランでしたね?」と言ったら、
「そうデス!また来てクダサイ!待ってマス!連絡しマス!」と嬉しそうでした。
もしもし、あなたこちらの連絡先知らないでしょうがw
準備中の男性達の多くは口髭顎髭をモジャモジャはやしイスラム服を着込み、民族色が濃いい感じ。
新装パラダイスにはバリバリ現地仕様のベンガル料理を期待したいところ。

ただ、バングラデシュに帰国したユーシュフさん(>>497の記事)が再来日して
バードンの後継店を始めるという妄想は消えたw

>>658
モティマハル@境、自分は一度しか行ったことがないのですが、
県南のインド料理店ではあまり見ないようなスパイス使いがあったりして新鮮でした。
モティマハルはインド料理店ということですが、店内にパキスタンの国旗も飾ってあったような。
両方の特徴がミックスされて独特の美味しさが出ているのかもしれないですね。

>>659
スバカマナ@土浦、やはりランチバイキングはやめてしまいましたか。
一度バイキングの様子を見てみたかったな。


662 名前:カレーなる名無しさん mailto:sage [2010/03/03(水) 22:00:21 ]
だるま食品@水戸から発売中の「水戸納豆カレー」。
納豆+カレーの異色の組み合わせと、インパクトのあるパッケージで一部で話題になりましたね。
ttp://www.darumanatto.jp/nattocurry/
個人的には、イロモノ企画(失礼)のレトルトカレーで525円とは高い…と思っていたものの、
テレビ『ガイアの夜明け』で【激安はやめた!ある納豆メーカーの挑戦】が放映され、少々興味が。
ttp://www.tv-tokyo.co.jp/gaia/backnumber/preview100119.html  

先日コンビニで売っているのを見かけたので試しに購入。
ttp://occhan.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/img-box/img20100224215528.jpg
レトルトをあけると温める前から納豆の匂いが。レンジでチンするとさらに匂いが際立つ。
この匂いでは納豆が苦手な人はダメだろうな。納豆以外のスパイシーな香りも混じっているのは意外。
納豆は昔ながらという感じの大粒大豆使用。しかし納豆特有のネバネバが消えている。
ネバネバがないことで食感は普通の大豆カレーになってしまっている。
ネバネバまでレトルトカレーに加工・再現するのはさすがに難しいのかな。
納豆以外の具は、小さなジャガイモなどが確認できる程度。

レトルトカレーとしてならネバネバなし以外は特に不満はなく(人により評価は分かれそうだけど)
パッケージから受ける印象とは違いだるま食品が意外に(失礼)真面目に作っていることに感心。
これからも頑張れ県内企業だるま食品。 (カレー屋さんではないからスレ違い?)

663 名前:カレーなる名無しさん mailto:sage [2010/03/03(水) 22:01:03 ]
ミルチ@龍ヶ崎。

水戸納豆カレーを食べたことで、レトルトでない納豆カレーなら
何と言ってもミルチの納豆マサラだよなーと思い出し、久しぶりに食べたくなって行ってみた。
昨年夏にも納豆マサラのレポを書いてるので今回は比較中心で。

ttp://occhan.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/img-box/img20100224215814.jpg
ttp://occhan.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/img-box/img20100224215720.jpg
ttp://occhan.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/img-box/img20100224215858.jpg
ttp://occhan.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/img-box/img20100224220010.jpg

カレー、ハーフナン&ハーフライス、ミニサラダで1,200円。アイスティーをつけると1,400円。
ガラムマサラが島のように浮かんでいる。納豆とマサラ両方の強烈な匂いで鼻がムズムズ。
さすがにレトルトではコスト的にこの大量のマサラを入れるのは無理だろうなあ。
納豆はレトルトと同じ大粒大豆使用。ネバネバはしっかり残っていて納豆であることを強く主張。
カレーの具としては他に煮込まれたチキンも入っており良いアクセントに。
カレーに溶けていないマサラも「具」としてあえてカレーにかき混ぜないで塊のまま食べてみた。
当然と言えば当然ながら、最上級にスパイシーな「具」でありましたw

「水戸納豆カレー」もレトルトながら頑張り、かつレトルトならではの良さがあるけれど、
シェフが独創性を発揮して一食一食丁寧に作ったカレーには温もりが感じられて魅力的。
ちなみにミルチで使用している納豆はスーパーで買えるものながら、
大手食品会社の大量生産商品ではなく、シェフが選んだ質の良い納豆だとのこと。

ミルチの給仕のおばちゃんに料理を写真撮影しても良いかどうか確認すると、
これも一緒に撮ったら?と不思議な物体を持って来てくれた。
ttp://occhan.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/img-box/img20100224220146.jpg
パンパンに膨らんだ風船の中に生花のアレンジメントが入っている。どうやって花を入れたのだろう。
これはもともと店のお客さんが誕生祝としてもらったプレゼントで、
そのお客さんが一人で見て楽しむだけでは勿体無いし、せっかくだから店に飾ってね〜と
店に持って来てくれるのが恒例なのだとか。
おばちゃんはじめミルチという店がお客さんに愛されていることが伺えるエピソード。ほのぼの。

おばちゃんは「ここ数年で近隣にインド料理店が十軒くらい出来ちゃってね〜
以前は取手〜龍ヶ崎〜牛久にはうち(ミルチ)くらいしかなかったのに〜」と笑いながら話す。
ライバルがたくさんできて大変かもしれないけれど、
ミルチは日本人のみによる家族経営の店で、インド料理店としては異色な存在の老舗。
巨漢日本人シェフならではの、繊細さと大胆さが同居した独特なインド料理は貴重だ。
これからも頑張れミルチ。そしておばちゃんいつまでもお元気で。



664 名前:カレーなる名無しさん mailto:sage [2010/03/03(水) 22:14:09 ]
>>662の『ガイアの夜明け』のリンクをミスりました。ごめん。
【激安はやめた!ある納豆メーカーの挑戦】 
ttp://www.tv-tokyo.co.jp/gaia/backnumber/preview100119.html

これだけではなんなので。
プリティ@つくば、とうとうあぼーんした模様。
たまに前を通ってもずっと人気がないので電話してみたら「この番号は現在使われておりません」。
カレー屋は生もの、またしても。

665 名前:カレーなる名無しさん mailto:sage [2010/03/04(木) 00:02:16 ]
水戸納豆カレーってうちの近所では売ってないなぁ

666 名前:カレーなる名無しさん mailto:sage [2010/03/04(木) 00:27:37 ]
>>665
水戸駅の土産物売り場どころか近場のコンビニでも見掛けてたまげました。

>>662
脱線便乗。だるまの納豆食べたらおかめやくめには二度と行けなくなりました。
店頭で僅か十円二十円の差なら美味しい方が、と思うのでした。だるまの社長頑張って欲しいです。


そういえば茨城町の国道6号沿いにあるロックシティにスルタンが出店してるそうです。
取手にもある店の系列なんでしょうか。

667 名前:カレーなる名無しさん [2010/03/04(木) 12:42:48 ]
ドラゴンカレーのケーズデンキスタジアム水戸出店決まったよ。

668 名前:カレーなる名無しさん mailto:sage [2010/03/04(木) 19:24:14 ]
だるま納豆か・・・
うちのママン買ってくれるかな

669 名前:カレーなる名無しさん mailto:sage [2010/03/04(木) 21:53:15 ]
>>665>>666
水戸納豆カレー、水戸ではそんなにポピュラーな商品だとは。
こちらではつくば駅の売店でさえ売っておりません。
購入したのはつくば市松代のサンクスですが、その他のコンビニで見た憶えもないなあ。

>>668
健闘を祈るw

また微妙にスレ違いかもしれませんが、筑波大の近くにカレーうどん専門店が開店していました。
カレースープは28種類のスパイスをブレンドしているとか。

カレーうどん専門店 ZEYO (ぜよ)
住所:つくば市天久保2-6-1ベストランドW1F(雑貨屋ブルドッグの近く)
電話番号:029-854-1778
11:00〜15:00 17:30〜00:00

670 名前:カレーなる名無しさん mailto:sage [2010/03/04(木) 21:54:25 ]
>>667
嬉しいお知らせありがとう!

今シーズンのJリーグは3月6日(土)に開幕します。
ケーズデンキスタジアムは水戸ホーリーホックvs栃木サッカークラブの北関東ダービーで開幕ですね。
ttp://www.mito-hollyhock.net/topteam/schedule/details/details_2010_01.html
売店情報にドラゴンカレーの名前が載ってますね。出店が実現して良かった。
試合以外にもいろいろなイベントがあるようなので、興味がある方はgo!

自分は鹿島アントラーズvs浦和レッズ@カシマスタジアムの試合と重なり残念ながら水戸へは行けず。
ケーズデンキスタジアムでのドラゴンカレーは次の機会のお楽しみに。どんなメニューがあるのかな。

3月6日(土)はランディワSPディナーの日でもありました。
こちらも残念ながら時間的に行けないな…。

671 名前:カレーなる名無しさん mailto:sage [2010/03/04(木) 23:46:19 ]
カレーうどん専門店とは
またすさまじくニッチな…

女性は服が汚れるのを嫌がるんじゃなかろか

672 名前:カレーなる名無しさん mailto:sage [2010/03/05(金) 00:39:51 ]
>>671
そのあたりはさすがに気を遣って、紙エプロンのサービスがあるようです。
驚いたのは、カレーうどんのテイクアウトもオケとのことで。
ふやけないうどんでも使っているのだろうか。

673 名前:カレーなる名無しさん [2010/03/05(金) 10:19:41 ]
ミルチの納豆マサラ食べてきた
あの山盛りスパイスにびっくりでうまー
おばちゃんもいいキャラ



674 名前:119 mailto:sage [2010/03/05(金) 10:43:45 ]
おお、ドラゴンカレーケースタ出店の件お知らせされてますね。
セット名ご意見募集してます。

ttp://fcmito.dtiblog.com/blog-category-5.html

鹿島はほっといても勝ちますw。
水戸市近郊のみなさん、水戸ホーリーホックを応援してあげましょう。
近いよん。

675 名前:カレーなる名無しさん mailto:sage [2010/03/05(金) 14:18:01 ]
八千代町のニシャタージマハルインドレストランは閉店したそうです。

古河のデリーマハルが、ラホール・クイーンになってました。

境町のクシインドレストランが、インド・ネパール料理 ヒマリガーデンになってました。

ヒマリガーデン@境町
カレーを注文するとナンかライスが付いてきます。ランチタイムだと、さらにサラダとソフトドリンクが付きます。


676 名前:カレーなる名無しさん mailto:sage [2010/03/05(金) 22:10:13 ]
地域情報誌シンヴィングにハリオン@取手のディナー20%off券を見つけて(有効期限3月6日)
ttp://www.joso.net/archives/2010/02/post-173.shtml
取手駅前のハリオンは未訪問だったので丁度良いと先週行って来ました。

ハリオンには専用駐車場がないため近くのコインパーキングへ。
取手駅前の相場は30分100円らしい。土日は30分200円に暴騰するところもあるので要確認。

入店時にドアを見ると「2月28日まで20%off」の貼り紙。サービス券は不要で無条件で20%off。
店内は薄暗く、あいにく一部停電とのこと。厨房は停電していないらしい。
非常灯と駅前から届くネオンの光を頼りに食事を続ける先客数組。結構繁盛しているようだ。
誰も文句を言わず、停電が解消した時には「おめでとう〜!」と拍手w 客筋が良さそう。
インド・ネパール料理店には珍しくスポーツ新聞が置いてある。常連さんの置き土産かな。

メニューを見ると、藤代ハリオン時代に見た憶えがある料理が並ぶ。
品数は少し減らしたような気がするけれど、特に不満はない程度。
駅前に移って高くなるかな?と心配だった値段は安めに抑えていて偉い。

ttp://occhan.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/img-box/img20100305215304.jpg
ttp://occhan.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/img-box/img20100305215358.jpg
ttp://occhan.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/img-box/img20100305215433.jpg
カレーはナスマサラで量がたっぷり。スパイスの存在感はあまり感じないタイプ。

全体的な印象は、インド・ネパール料理の基本は守りつつ、食べる人を選んだりしない料理で、
便利な駅前の食堂を利用する不特定多数の人が美味しく食べられるように、配慮されている感じ。
給仕さんもテキパキとしていて申し分のないサービス。これならお客さんも集まるだろう。

ただ、駅を利用する人には便利で良いけれど車で来る人には不便。
今回20%offで浮いた200円がコインパーキングの料金で消えてしまった…。

ハリオンのディナー20%offは3月も続くのかな?
店で2月・3月有効の20%offサービス券をゲト。サービス券がなくても無条件かどうかは未確認。
券には「ピンディ・ハリオン共通」とあり、ピンディって>>143さんレポの北小金の店か〜と納得。

677 名前:カレーなる名無しさん mailto:sage [2010/03/05(金) 22:13:00 ]
>>673
次にミルチ@龍ヶ崎に行ったら、おばちゃんおすすめのシャヒオムライスを食べてみよう!
これもシェフの独創性が発揮された、シャヒカレーとオムライスが合体した料理と思われます。
以前ランチに出して大人気だったものの、手間隙がかかるためやむなくメニューから外したら、
お客さんの「また食べたい」というリクエストが続いたため、ディナーで復活させたのだとか。
自分も今度行ったら是非食べてみたいと思っております。

>>675
県西のカレー屋さんは何とも諸行無常ですな…。

678 名前:カレーなる名無しさん mailto:sage [2010/03/05(金) 22:16:28 ]
>>674
ドラゴンカレー出店までの苦難の道程の記録に、全茨が泣いた!w
…確かに土浦のまちなか元気市などで出店している時のドラゴンカレーは
お世辞にも商売上手とは言えない…と思ったことがありました。
ガツガツしてないところに好感を持つし、カレーが美味しいから自分的には無問題ですが。
お疲れ様です、そしてこれからのフォローもお頼み申す。

セット名に「ホーリー」の使用許可があるなら是非セット名の一部につけねば。
水戸ホーリーホック御用達のカレー屋さんという葵の御紋の印籠でw

メニューは、特にBの「炒めヌードルチキンティッカ乗せ」にそそられるなあ。
「炒めヌードル」ってどんなものだろう。ひょっとしてスリランカヌードル?
ドラゴンカレーのマスターはスリランカ出身と聞いた憶えが。
もしそうなら、Aのキーマカレーも買ってカレーをヌードルにかけて食べるのも美味しそう。
うーん早く食べてみたい。

5月までの水戸ホーリーホック試合日メモ@ケーズデンキスタジアム
3月 6日(土)    16:00 Kickoff  vs 栃木SC
3月27日(土)    13:00 Kickoff  vs ギラヴァンツ北九州
4月17日(土)    16:00 Kickoff  vs アビスパ福岡
4月29日(木・祝)16:00 Kickoff vs 東京ヴェルディ
5月 5日(水・祝)18:00 Kickoff vs 横浜FC
5月15日(土)    13:00 Kickoff vs ロアッソ熊本
5月29日(土)   13:00 Kickoff vs ジェフユナイテッド千葉

679 名前:カレーなる名無しさん mailto:sage [2010/03/05(金) 23:24:14 ]
ドラゴンの親父、マジパネェw

680 名前:カレーなる名無しさん mailto:sage [2010/03/06(土) 00:29:20 ]
>>674
待ってました!S席観戦なので入場前に寄らせてもらいます

681 名前:カレーなる名無しさん mailto:sage [2010/03/06(土) 00:45:54 ]
おれもこのスレ読んで興味わいてきたが当日券あるかな?

682 名前:カレーなる名無しさん mailto:sage [2010/03/06(土) 08:36:30 ]
>>681
もちろんあるよ
ホーリーホックとはいえ開幕戦は混雑するのでお早目に

あ 駐車場は 植物園か県庁がよろし

683 名前:カレーなる名無しさん mailto:sage [2010/03/06(土) 16:43:34 ]
ランディワSPディナーバイキングって早く行かないとなくなっちゃうかな。
一人だと相席になるのかな。



684 名前:カレーなる名無しさん mailto:sage [2010/03/06(土) 22:35:02 ]
ランディワ@SP、PM9:30に行ってきました。
周り外人さんだらけです。日本人は私一人。
亀千人街もここからの時間帯はよりカオスになってきます。
車を停めるにも一苦労。
ソロならやはり早い時間に行ったほうがよいですね。

メニューや写真は他の方にお任せします。
来月のSPは4月3日。テーマはスリランカです!

685 名前:カレーなる名無しさん mailto:sage [2010/03/06(土) 23:24:14 ]
スパイシータンドール@土浦へ行ってきました。

結論から言うと大当たりw。

とくにタンドールの鶏やナンなどが焼きたて(揚げたて)で提供されるものは、
おいしくて感動しました。
食事して感動したのは久しぶりのことですが、手羽先なんかは焼き鳥屋なんかよりも
おいしく焼けていておススメです。

チャイもありましたが、好き嫌いが分かれるような味だと思います(個人的には好きな味だった)。
ラッシーなんかが飲み放題ならうれしかったのですが、それはありませんでした。
パンナコッタもおしかったです。

カレーは単体でおいしく感じました。特にマトンカレーが良かったです。
ゴハンでもおしかったのですが、組み合わせとしては、ナン、とりわけバターナンが
良かったと感じました。

ここを知ったら、他の店はコストパフォーマンス的に割高に感じると思います(ま、食べ放題だからね)。

カレー単体の比較だけなら、そんなに評価は高くならなかったかもしれません。
しかし、行ってハズレの店ではないとおもいます。


686 名前:カレーなる名無しさん mailto:sage [2010/03/07(日) 00:00:21 ]
ランディワに20:00に到着。
店内を伺うと、之までにない程の賑わい。
これまでに数回訪問しているが、初めて相席を覚悟した。
最悪、それでも構わないと思ったが、料理を見るなり今回は・・・
という気持ちになりました。
チャイナではなく、やっぱりスリランカ目当てですから。

でも

ランディワの料理が恋しい

来月は必ず行きます!

687 名前:カレーなる名無しさん mailto:sage [2010/03/07(日) 00:21:42 ]
ランディワに行ってきた件
19:50頃到着、先客多数w
カレー屋で久しぶりに自分以外の客が居たよ。
入り口に張ってある張り紙が外国語でまったく読めなくてちょっと躊躇したが
覗き込んだら結構日本人らしき姿もあったので入ってみた。
相席覚悟したけど長テーブルの隅っこに隔離してくれたから気楽だった。
つーか料理がカレーじゃない件。
まあチャイナだししかたないか。
全体的に硬くて歯の弱い自分にはつらかったです。
魚の骨にも難儀した。
2回目の料理を取りに行ってる間にテーブルかたされて水のグラスもなくなってたのはご愛嬌なのか?
まあすぐに持ってきてくれたけど。
気に入ったのは薄い三角形のハムカツ見たいなもの(ハムは言って無いけど)。
魚とかチキンとか丸ごとだととりずらいからあらかじめ切っておいて欲しかったかな。
魚はうまく毟れなかった。
今回は混んでたので写真は取らずにさっさと食べて席を空けました。
誰かレポするだろうと思ってまあ良いかなと。
皿に持った分くらいとっておけばよかったかな。
来月に期待。

688 名前:カレーなる名無しさん mailto:sage [2010/03/07(日) 09:06:46 ]
ドラゴンカレーどうだった?

689 名前:カレーなる名無しさん mailto:sage [2010/03/07(日) 10:17:30 ]
ドラゴンカレーなかなか好評だったよ
ポンポン売れてたようだし
「本格的だな〜」て話してるおっさんいたし
いい感じだった

カレー入りの紙コップに細く切ったナンを数枚差して販売するのは
サッカー観戦しながら食べるには かなりいいアイデアだった

熱々で甘いチャイも寒い日の観戦にベストマッチ
店員は女の子以外は笑顔がなかったけど・・


690 名前:カレーなる名無しさん mailto:sage [2010/03/08(月) 22:09:41 ]
3月6日(土)、Jリーグ茨城県勢は鹿島アントラーズ・水戸ホーリーホックともに開幕戦勝利!

>>689
ドラゴンカレー@ケーズデンキスタジアムは、チームと同じく好発進のようですね。

自分はカシマスタジアムに行って来ました。
ドラゴンカレーに対抗してカシマスタジアムのカレーのレポでもしようかと思っていたのに、
荒天にも関わらず入場者は3万5千人超と満員に近く、モタモタしていたら売り切れ続出…orz
カレーもモツ煮もあきらめ、トルコ人出店のケバブの店でスペシャルトルコライスを購入。
木の実やドライフルーツを炊き込んだピラフに削ったケバブを載せて特製ソースをかけた新商品。
ttp://occhan.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/img-box/img20100308215403.jpgスペシャルトルコライス
ttp://occhan.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/img-box/img20100308220000.jpg民族衣装で写真もok
ttp://occhan.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/img-box/img20100308215308.jpg夜のカシマスタジアム

帰り道で小腹が減ったためロイヤルインドレストラン@稲敷に寄り道。
ランチタイムは>>619で訪問、ディナータイムは初めて。
今回の給仕さんはまだ十代かと思われる、自然で丁寧な日本語を話すインド系の少年。
日本の学校教育を受けているのかな。若いながらも給仕の仕事をしっかりこなしてくれる。

エコノミーセット700円を注文。ディナーにしては安い。
カレー1種・サラダ・ナンorライス・ソフトドリンクという軽い内容で、小腹減り時向き。
カレーは値段相応にあっさりしたもので、がっつり食べたい時には向かないので注意。
ttp://occhan.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/img-box/img20100308201948.jpgかぼちゃカレー
+250円でプレーンナンをハーブスパイスナンに変更。ハーブはほとんどバジルかな。
ttp://occhan.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/img-box/img20100308202043.jpgハーブスパイスナン

>>641-642さん、この店にもチョコレートナン、アズキナン、アップルナン、レーズンナン、
ブルーベリーナンなどのデザートナンメニューが展開されていました。
テイクアウト用にチョコレートナンを注文。極小粒のスプレーチョコを挟みこんだもの。
もう少しチョコが多いと贅沢感が出るのだけれど、値段が380円だからこんなものかな。
ttp://occhan.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/img-box/img20100308202137.jpgチョコレートナン

691 名前:カレーなる名無しさん mailto:sage [2010/03/09(火) 14:25:29 ]
結城に新店が出来たと聞いていってきたが店名を忘れた件
住所 茨城県結城市大字鹿窪1375−105(多分)MIOとか言う店の跡地

12:50頃現着 先客2組4人。

ランチメニュー
occhan.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/img-box/img20100309141655.jpg
サラダとスープ
occhan.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/img-box/img20100309141731.jpg
Aランチのチキンカレーライス
occhan.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/img-box/img20100309141814.jpg

Aランチ カレーライス+サラダ+ラッシーorチャイで\550
Bランチ カレー+ナン+いろいろ\800 
Cランチ カレー2種+ナン+いろいろ\900

カレーライスはチキンカレーだが骨付きチキンなのでちょっと食べづらかった。
味については味音痴を自覚しているのでノーコメント。
バイキング用の機材が置いてあったので聞いたら今はやってない後でといわれた。
後がいつなのかは不明(^^;

692 名前:カレーなる名無しさん mailto:sage [2010/03/09(火) 14:27:05 ]
追記
アジア料理と看板が出てるが国旗からしてパキスタン系

693 名前:カレーなる名無しさん mailto:sage [2010/03/09(火) 22:05:07 ]
>>691-692
新店情報・レポ乙です。
その住所で電話帳を見てみたら、カイバル(KHYBER)という店名みたい。
自分も骨付きチキンは食べにくさが苦手だけれど、骨付きで出す店は現地仕様度が高いという印象。
カイバルは本格的なパキスタン料理店なのかな。

カイバルを検索している途中で、同じ結城市に新店がもう一軒できているのを発見。
ヒマラヤン アジアンダイニング&バー ttp://r.gnavi.co.jp/e980200/
ぐるなびを見た感じではカイバルよりは日本人客を意識している店なのかな。
こちらも機会があれば訪問レポよろしく!

しかし県西のカレー屋さん出店ラッシュの波は結城にまで及んでいるようですね。
この分ではカレー屋さん空白地帯の旧下館市にもそろそろ第一波が届くかな?



694 名前:カレーなる名無しさん mailto:sage [2010/03/09(火) 23:09:25 ]
久々にオサーラ行ってきました。
土曜の2時過ぎってせいもあると思いますが、閑散としてて店内の灯りも空調も落とした状態。階下駐車場でやってた
店頭売りも土曜だからかやってません。以前三人居たスタッフ(うち一人は茨大生のバイトさん)が一人なのも土曜昼
だからと思いたいです。

ブログではメニュー増やしたとか色々あったので期待してたのですが、昼のメニューはシンプルに「スリランカカレー」のみ。
これにライスかナンを組み合わせて650円飲み物付き、サイドメニューはサラダ100円、デザート200円。デザートはアイスか
ヨーグルトでヤシの蜂蜜掛け。やっぱ強化されたのは夜メニューでしたか。

で、ナンとの組み合わせて注文しましたが、この店タンドールあったっけ?と思ってたら案の定、ナンという名前のロティが
やって来ました。モチモチというよりしっとりサクサクなロティ、美味しゅうございました。
カレーはココナッツの食感の割にココナッツの香りは控え目で、粘度もそれほど低くないポタージュ状。具は鶏ですが、
皮まで使ってるのがインドとはちょっと違うと感じましたが美味しいものでした。

流石にメニューの選択肢少なすぎるんじゃないの、と心配になりましたが、茨大生さんどうなんでしょうか。

店舗外観
ttp://occhan.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/img-box/img20100309230512.jpg
スリランカカレー&ナン
ttp://occhan.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/img-box/img20100309230631.jpg
昼メニュー
ttp://occhan.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/img-box/img20100309230719.jpg
ナン?
ttp://occhan.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/img-box/img20100309230830.jpg

695 名前:カレーなる名無しさん mailto:sage [2010/03/09(火) 23:37:21 ]
>>690
甘味系ナンが流行しつつある、という事なんでしょうか。
たまたま今日はバンダリズでチョコナンをテイクアウトしてきてました。お店のレポはまた後日に。

>>693
一休三はギリギリ下館じゃありませんでしたしね〜。

696 名前:カレーなる名無しさん mailto:sage [2010/03/11(木) 01:38:04 ]
鹿嶋ついでで昼にカシミーリ@波崎行ってみました。

・・・閉まってました。駐車場や看板の荒れ具合が廃墟一歩手前って感じで。
でもドアに下がってるCLOSEDの札には営業時間15:00〜17:00と。

え、一日の営業時間僅か二時間?

何とか機会見付けて再訪するとして、「休憩時間と勘違いして表示」してて「今日はたまたま休みだった」と考えるか、
本当に午後3時から午後5時までの営業と考えるかで、何時に行けば良いのかが変わってきます。さてどうしたものか。

ttp://occhan.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/img-box/img20100311013509.jpg
ttp://occhan.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/img-box/img20100311013609.jpg

697 名前:カレーなる名無しさん mailto:sage [2010/03/11(木) 23:57:22 ]
>>696
カシミーリ@波崎、どうしたんだろうね。
試しに電話帳に載っている番号にかけてみたら「現在使われておりません」のアナウンスが。
(電話帳掲載と実態とでは結構タイムラグがある)
別の名義の番号を使うことになったのかもしれないけれど…。

ニューサグン@つくば。
近くを通ったのでランチのテイクアウトに寄ったら、給仕さんが変わっていた。(シェフはそのまま)
ジーコに少し似ていて日本語不自由でPCダメですぐに泣き言を言う、けれど憎めない彼がいない。
まさかネパールに帰ってしまったのか?と思いきや、東京に移ったとのこと。
彼は来日する時に借金をしたと言っていたから
(日本でカレー屋さんを開店するよう斡旋し、資金を融資するというビジネスがあるのかな)
借金を返すまでは帰りたくても簡単には帰れないのだろうな…東京で頑張れ。
新しい給仕さんは、洋画に出てくるようなサイコな精神科医っぽい外見。
丁寧で感じは良いけれど、ナンを焼く作業が似合わないぞw

698 名前:カレーなる名無しさん mailto:sage [2010/03/12(金) 21:00:09 ]
ヒマリガーデン@境町ですが
郵便受けにオープニングセールのチラシが入っていて、50%オフという事だったので行ってきました。

カレー二種にナン、サラダ、飲み物の付いたカシミールタリセット1280円が640円
タンドリーチキン、プロンシーク、マライカバブチキン、フィッシュティカのタンドリー盛り合わせセット1380円が890円に。
タンドリーチキンを余計にサービスしてくれて、更にチキンのケバブとサグスープを試食させてくれました。

インド・ネパール料理と銘打っていますが、置いてあるビールはネパールのでエベレストやダウラギリのポスターが貼ってあり、
基本的にはネパール料理のようです。ナンは厚さが薄めで食べやすく、サグチキンと豆のカレーを食べましたが、比較的マイルドな印象でした。
セットのカレーは量が少なめですが二種類あるので足りないという程ではありませんでした。
次回は単品のカレーやネパール焼きそばなどにも挑戦してみようかと思います。

50%オフは、19日までだそうです。私は明日も行く予定です。歩いて行ける距離なので、19日までは一日おきくらいに...


699 名前:カレーなる名無しさん mailto:sage [2010/03/12(金) 21:29:36 ]
>>698
ヒマリガーデン@境町は、以前クシだったところでしたっけ。
50%オフとはなんと太っ腹な! 近かったら自分も通いたいところながら、つくばから境は遠い…。
「プロンシーク」は初めて聞きます。プロンは海老、シークはシークケバブのシーク(鉄串)かな。
海老を鉄串に刺してタンドール釜で焼いたものか、海老をすり身にしてケバブにしたものか、
698さん、確認してくださると嬉しいです。
他のいろいろなメニューにも挑戦してレポしてくださるのを楽しみにしています。

700 名前:カレーなる名無しさん mailto:sage [2010/03/12(金) 21:31:13 ]
バードンの後継店パラダイス、今月半ば開店予定と言われていたのでまた電話してみたところ、
「シャッチョさん今いないのでハッキリ言えないけどオープンは多分来月1日くらいカナ」とのこと。
うーん、電話する度に開店日がどんどんどんどん先延ばしされていくこの感じ、デジャブw
まあ今度は開店するする詐欺ではないと信じて、広い気持ちで待ちましょうか。

今日の294のディナーバイキングで、イカデビルが登場。
ttp://occhan.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/img-box/img20100312210129.jpg
戦隊モノのゲテモノ悪役ではなく、イカを使った辛いデビル料理。(実際はそんなに辛くない)
294の通常メニューにはない料理なので、得した気分。

魚介系をもっと食べたくなって好物のフィッシュロティをテイクアウトしようと注文したら、
今日はフィッシュロティが出来ないとのこと。なんでもシェフが首筋を痛めてしまったらしい。
ロティを作る時は上半身を激しく動かすそうで、首が痛い状態では無理な作業なのだとか。
シェフは肉体労働者なんだなあ。お大事に。

フィッシュロティは次の機会として、今回は首が回らなくても大丈夫なパティスをテイクアウト。
ttp://occhan.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/img-box/img20100312210230.jpg
スリランカ料理のパティスは、中華料理で言えば揚げ餃子、インド料理で言えばサモサかな。
294のパティスはスパイシーで美味しい。明日オーブントースターで温めて食べるのが楽しみ。

701 名前:カレーなる名無しさん mailto:sage [2010/03/12(金) 23:49:07 ]
>>699
タンドリー海老とかタンドリープロンとかなら結構見掛けますけど、どう違うのか
気になりますね。

>>697
店の看板に記されてた番号に電話してみましたが「この番号は現在」と言われました。
カシミーリ、駄目っぽいですね。

702 名前:カレーなる名無しさん mailto:sage [2010/03/12(金) 23:52:36 ]
>>700
イカデビルは天本英世氏が演じたショッカーの大幹部死神博士の正体@仮面ライダー。
決してゲテモノ悪役などではなく由緒正しいエリート怪人だす。

703 名前:700 mailto:sage [2010/03/13(土) 00:07:56 ]
>>702
イカデビルをどこかで聞いた憶えがあると思っていたら、それか!
ご無礼お許しくださいw



704 名前:カレーなる名無しさん mailto:sage [2010/03/13(土) 00:22:01 ]
烏賊でビール!

>>690
今日、スパイスインドレストラン@潮来に寄ってみました。
同様にナンの種類が多いです。が、よくよく見るとガナポカと殆ど被ってます。
値段設定が微妙に違うので同系列の店ではないのでしょうけど、相当ガナポカを意識してるか、
ガナポカのメニューを参考にしたか、はたまた元々ガナポカで働いてた人が立ち上げたか。

食べたのはプレーンナンでしたが、モチモチでI-N kichenに通ずるものがありました。
このナン焼けるなら、と焼き物にも期待したんですが、ちょっと水分飛ばし過ぎで残念。

それにしても、ガンディ見慣れてなかったら外見のカオスっぷりに混乱したかもしれません。
ttp://occhan.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/img-box/img20100313002125.jpg

705 名前:698 mailto:sage [2010/03/13(土) 01:31:05 ]
>>699
タンドリー盛り合わせセットを食べましたが、その中にプロン・シークも入ってました。
海老は頭付きの姿でした。スパイスを付けて焼いたものと思われます。タンドリープロンと違いはないと思います。
全体にマイルドな味付けで、チャイもやさしい飲みやすい味でした。
いつもならこんなに食べないんですが、50%オフの御利益で。
金曜の夕方なのに他のお客はゼロでしたが、何人ものシェフが一生懸命作ってました。

場所は以前クシだったところです。茨城県猿島郡境町776 Phone 0280-87-8430
私は近所なので、オープン当初のクシにも通いましたが、リニュアルしてからは口に合わず行ってませんでした。
ここは50%オフのうちに色々なメニューを試してみたいと思います。

チラシには「このチラシをお持ち下さい」と書いてありましたが、特に持って行かなくとも50%オフでした。




706 名前:カレーなる名無しさん mailto:sage [2010/03/13(土) 14:24:36 ]
>>693
> その住所で電話帳を見てみたら、カイバル(KHYBER)という店名みたい。
そのような名前でした。
調べてくださってありがとうございます。

メニューを見た限りでは普通のカレー屋さんですね。
あまりちゃんと見て無いけどこれと行った特色は無かったです。

もうひとつの店は同じ通りに有るようですね。
本当は今日ランチに行ってみようと思ったのですが50%offに引かれて境に行ってしまったので
来週以降ということで。

707 名前:カレーなる名無しさん mailto:sage [2010/03/13(土) 14:58:15 ]
ヒマリガーデン@境町に行ってきた件
13:30頃現着 先客2…と思ったら一人は店の関係者だった。

店内は狭い。古河の123(旧ヒマラヤ)より狭いと思う。

メニュー
occhan.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/img-box/img20100313143022.jpg
occhan.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/img-box/img20100313143105.jpg
occhan.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/img-box/img20100313143126.jpg

マハラジャ・タリ\1480 50% OFF
occhan.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/img-box/img20100313143254.jpg

メニューで左が切れてるのはカシミールとキーマカレー、右のカトマンズチキンは\850

カレーは結城で食べたばっかりだったのでヒマラヤチャーハンを頼んだら無かったorz
やきそばに行っても多分無いといわれそうだったので仕方なく50%OFFに気を大きくして
マハラジャタリを頼む。
カシミールタリにしてタンドール盛り合わせという手があったのにしばらくしてから気づくorz

セットものはカレー2種をメニュの単品カレーから選ぶ。
今回はバチキンバターとマトンマサラにしてみた。
…卵乗って無いじゃんorz。
ナンの下にライスとレモンと玉ねぎのマリネみたいなのがある。
つーかチキンバター甘かったです。
辛口だから辛いは辛いんだけど甘い。
ランチにはソフトドリンクがつきます。
やっぱりメニューに載ってるのから選ぶ。
カレーとかドリンクとかある程度種類に縛りが入る店が多いのにここは太っ腹だな。

単品カレーにはナンかライスが付き、プレーンナン以外に変えるには+50円と他には無いサービス。
ライス大盛りも+50円。
ボケボケで読みづらいけどチーズナン\350とかナン単品が割と安い。

明日の夜にでも行ってチャーハンに再チャレンジしてみようか。

708 名前:698 mailto:sage [2010/03/13(土) 21:04:35 ]
今日もヒマリガーデンに行ってきました。
昨日に引き続き、他に客無し。ちょっと心配。

ネパールのビールがあったので飲んでみました。つまみのパパド付き。
画像掲示板拝借
occhan.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/img-box/img20100313202709.jpg
ネパールらしく、エベレストビールとネパールアイス。ネパールアイスは、上面発酵ビールのような甘みがありました。どちらもなかなか美味しいです。

次にマトンチョチョリを食べたのですが、写真撮るの忘れたorz 量は少なめですが、マトンはしっかり下味が付いていて美味しい。
ヒマラヤチャーハンをオーダーしたら、707さんと同じで無いと言われ、代わりにシェルパ風焼きそばをオーダー。
食べ始めてから気がついて写真撮ったので、汚くてすいません。
occhan.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/img-box/img20100313202742.jpg
味はスパイシーなソース焼きそばにケチャップという感じで、いまいち感動が薄いです。
リスクのある物は半額のうちに試しておきましょう。

カレーはカトマンズチキン・ライス付き。これは過去に食べた中でも特に好みのカレーで驚きました。比較的近いのは銀座のデリーかな。
デリーのカシミールカレーほど辛くありませんが、この店のラインナップでは辛い方みたいです。メニューには「辛さ選択不可」と書いてあったのに
辛さを聞かれたので激辛ではなく辛口にして貰いました。骨付きの鶏肉が入ってます。ナンよりもご飯で食べる事を推奨。
occhan.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/img-box/img20100313203614.jpg

モモは、包子の生地にマトンの肉詰めという感じです。詰まっている肉が多めで一個が小さい割りにはボリュームあり。
この他にカシミールタリ(ドリンク付きでした)のセットを食べて、会計は2000円ちょっと。
半額とはいえビールにおつまみくらいの金額で、感動しました。19日までにあと何度行けるか?!


709 名前:704 mailto:sage [2010/03/13(土) 23:24:51 ]
>>707
デザートの「カノムチャン」てのがすごーく気になります。
その鮮やかな緑は一体・・・


昨日のスパイスインドレストラン@潮来、レシートよく見たら「CAFE RESTAURANT ジャックと豆の木」と。
レジスターまで流用してました。けどジャックと豆の木っぽい外観でもないなあ。

710 名前:カレーなる名無しさん [2010/03/14(日) 14:58:02 ]
ヒマラヤン@結城
ランチに行ってきました。店主はネパール出身でカレーはスパイスが
比較的マイルドで日本人向けかな。ランチはナンとライスが食べ放題です。
ナンはパリッとしたタイプでランディワとほぼ一緒。個人的にはあまり好きな
タイプではありませんが・・・ここの特徴はとにかくメニューが豊富で、インド
からベトナム、タイのメニューもあります。

カイバル@結城
こちらはパキスタンのカレーですね。ナンはもちっとしたタイプでこちらのほうが
好みです。ダルを食べましたが、味付けは日本人向けではなく現地人の味付けです。
スパイスの香り、味ともにこちらのほうが好みですね。

711 名前:カレーなる名無しさん mailto:sage [2010/03/15(月) 01:32:52 ]
ヒマリガーデン@境町で食べ過ぎた件
20時ごろ現着、先客0
外からのぞいたらテーブルで何人かテレビを見て居たので入ったら全員店の人でした。
50% offの看板が置いて無かったので万一定価だったときのことを考えて単品カレーと
料理1品にした。


カトマンズチキン
occhan.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/img-box/img20100315005506.jpg

チャーハンを頼むつもりだったがまた無いと言われそうだったので単品カレーにした。
一番辛くて大丈夫かと聞かれたので大丈夫と答えたのだが辛いは辛いけど
激辛というわけでもなかった。
チキンは大きくて食べ応えがあったがやはり骨付きは食べ辛い。
ナイフとフォークでカレーに取り組むというのも珍しい経験だった。
つーかライス大盛を頼んだのだが半端無く多かった。
写真を撮り忘れたのが悔やまれる。
見た感じそれほど多いとは思わなかったのだが食べだしてから
盛りの高さでかなり量があることに気が付いた。
これカレーだけだとライスが余っちゃったよ絶対。

セクワ
occhan.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/img-box/img20100315005254.jpg

カレーがチキンだから料理はマトンでと思いマトンチョチョリを頼んだら売り切れだったorz。
仕方なく昨日気になっていたセクワを頼む。
量はあまり多くない、値段からするともうちょっと欲しいところ。
カレー風味の野菜炒めという感じでほとんど辛くは無い。

食べ終わった後腹に余裕があるならもう一品と考えて居たのだが
とてもじゃないが無理だった。
並だと物足りない店が多かったのでつい大盛をたのんだのが敗因。

帰りに昨日はくれなかったチラシを貰ったが手書きで25%OFFのシールが張ってあったw
でも50%引きだった。
レジの人がいくらですといってくれないからレジの表示を見て(なぜかマイナス表示)
1000円札を出した。
って言うか今レシート見たら身に覚えの無い\300の品が入ってる。
大盛りは\50マシじゃなかったのか?
まだ気になる料理はあるがとりあえずもうカレーは良いやという気分。
でも餃子は気になるんだよな。

712 名前:カレーなる名無しさん mailto:sage [2010/03/15(月) 06:00:07 ]
攻めるね〜 なかなか気になる店だ>>ヒマリガーデン

713 名前:カレーなる名無しさん mailto:sage [2010/03/15(月) 20:51:40 ]
ヒマリガーデン@境、各レポ読むと遠くても行ってみたくなるなあ。

>>707さんがうpしてくれたメニューで、自分もデザートが気になり拡大して見てみたところ、
「カノムチャン」「カノムモーケン」とありますね。両方ともタイのお菓子だったような。
ネパール人シェフが東南アジアのホテルあたりで修行して東南アジアの料理も覚えてきた、
というたまに見かけるパターンだろうか。
>>710さんレポのヒマラヤン@結城もそのパターンだったりして)
それとも近くに仲の良いタイ料理店があって作ってもらっているとか。

>>711
50%オフは19日までで(>>698さんレポ)、それ以降しばらくは25%オフになるということかな?
19日までに行くのは無理だけれど、せめて25%オフ期間中には行ってみたいところ。

ところで駐車場はどの辺にあるのでしょうか、ご存知の方教えてください。
ヒマリガーデンになる前、クシの頃は店の隣の駐車場が使えず、
数十メートル先の契約駐車場に停めるよう言われたけれど、それがどこか忘れてしまった…。
ヒマリガーデンになってからは駐車場の場所も変わったかもしれないし。



714 名前:カレーなる名無しさん mailto:sage [2010/03/15(月) 23:11:04 ]
>>713
ぐぐったらタイのお菓子みたいですね。
っていうか説明のタピオカでできたういろうって誰が考えたんだw

そういえば駐車場聞くの忘れたな。
2回ともスーパーマスダに止めて200mほど歩いた。
隣の駐車場は月極駐車場なので止められないと思います。
今度行ったら聞いておきます。
定休日も聞いてないや。
書き忘れて居たが営業時間は11:00-15:00、17:00-23:00です。
多分…店の窓に書いてあったけどチラシには書いて無かったな。

715 名前:カレーなる名無しさん mailto:sage [2010/03/15(月) 23:50:01 ]
>>714
駐車場の件ありがとう。よろしくお願いしまする。

ヒマリガーデン@境についての情報が、画像掲示板の方に投稿されていました。
規制でこちらに書き込みができないとのことなので、コピペして代理で次に投稿しておきます。



716 名前:カレーなる名無しさん mailto:sage [2010/03/15(月) 23:51:27 ]
ヒマリ ガーデン@境 名前: あ [2010/03/15,21:16:54] No.394 返信 
50%OFFは今日までで、明日から25%OFFです。
お客さん、少しだけ だそうです。
セットのマハラジャ・タリ1450円が740円でした。カレーは、メニューから好きなものをチョイスできます。

717 名前:カレーなる名無しさん mailto:sage [2010/03/16(火) 00:04:30 ]
インドキッチンドラゴンカレー@土浦
ランチメニューからドラゴンカレーセットとドラゴン炒めセットを注文
ドラゴンカレー
ttp://occhan.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/img-box/img20100315234500.jpg
ドラゴン炒めセット
ttp://occhan.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/img-box/img20100315234600.jpg
ランチメニュー
ttp://occhan.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/img-box/img20100315234642.jpg

718 名前:カレーなる名無しさん [2010/03/16(火) 10:16:57 ]
皆さん初めまして

先日、阿見のこの手の本格的カレー屋に初めて行きました、俺以外に客が居なくてちょっぴり入りづらかったけど食べてみてウマママーでした

値段も高くないしこの手の店にはまりそうです

719 名前:カレーなる名無しさん mailto:sage [2010/03/16(火) 19:50:40 ]
ヒマリ ガーデン@境町でチャーハンを食べてきた件
18:00頃現着…店内暗い&看板消えてる、でもOpenになってる。

駐車場?
occhan.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/img-box/img20100316191654.jpg

とりあえず暗い店の前を通り過ぎでとなりの駐車場に何か書いて無いかうろうろしてたら
看板を点けに店の人が出てきたので駐車場を聞いてみた。
この先すぐだと指差す方向にあったのがこれ。
店の前の通りを奥に30mくらい行った最初の交差点のかどです。
まあこの辺駐車場だらけなんだけどたいてい契約駐車場で止められる店が決まってる。
ここだけ何の看板も出て無いので多分ここ。
でも正面に見えてるのは食堂で写真左の道路の反対側にも飲み屋があって
そこの駐車場かも知れず。
だって帰りに見たら俺以外客が居ないのに3台も止まってたから。
ちなみに俺はマスダの駐車場に止めたので3台とも他の店の客。
かどの所で良いのか? って一応聞いたんだけどな。


念願のヒマラヤチャーハンを手に入れたぞ(違
occhan.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/img-box/img20100316191726.jpg

まあカレーチャーハンです。つーかケチャップ味。
実は昼にラーメンチャーハンセットを食べたのは内緒だ。
いやそっちも前から懸案だった店だったんで…
そっちのチャーハンはからし味だったからいいんだけどさ。
多分無いといわれると思って駄目元で頼んで本命はカシミールだったんだけど(^^;

サモサ
occhan.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/img-box/img20100316191830.jpg
ジャガイモとグリーンピースの包み揚げ。カレー味。だけどケチャップつけたらケチャップ味。

モモ
occhan.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/img-box/img20100316191858.jpg
ケチャップ味です、ええ、ケチャップ味。

モモが出来上がるのに時間がかかりチャーハンを半分食べたところでしばし休憩。
ドリンクをサービスしてくれたのでホットチャイを頼んだ。

いやケチャップ三昧の良い料理でした。
色々サービスしてくれたのでひいきにしたいけど次にいくのは来月かなぁ。
他の店にも行きたいしねぇ。
つーか地元の123とかスパイシーバイトとかしばらく行って無いよ。

ああ、忘れるところだった。

年 中 無 休

だそうです。
がんばってますね。
せめて店頭にメニュー置いておけば日本人も入りやすいと思うのだが。
今のままだとほんとに外人向けの店にしか見えない。

720 名前:カレーなる名無しさん mailto:sage [2010/03/16(火) 20:55:12 ]
インド料理屋って基本客いないよね

721 名前:カレーなる名無しさん mailto:sage [2010/03/16(火) 21:45:35 ]
>>717
もしもしaさん、ドラゴンカレー@土浦へのコメントが抜けてるよ〜w

>>718
阿見の本格的カレー屋といえば、カスミの近くのプリンス阿見店かな?
プリンスは阿見店も牛久店もランチはお手頃価格で食べられるし、
ディナーは値段が少し高くなるけれどその分充実した食材を使った豊かな味わいで、
718さんが初めてでもウマママーとなるのも肯けます。
そのままこの手の店にはまっちゃってください。
つくば・土浦周辺は店が増えすぎており、手分けしてレポし合いたいところなのですノシ

阿見にある店といえば…と考えて、ジェリタ.アジアンダイニングのことを思い出した。
茨城県内のカレーを出す店の中では、おそらく一番バブリーに豪華な建物・内装。
数年前に初めて行った時は、豪華さやアジアンテイストのオサレなセンスに驚愕したなあ。
料理はインドネシア料理を中心とした東南アジア系のもので、味も見た目も洗練されていた。
現在も営業しているかな〜と検索したところ、最近の情報が見当たらない。
電話してみたら今日のところは誰も出ない。定休日なのかなあ。

検索の結果、ジェリタは柴田善臣という競馬騎手の夫人が経営している店と判明。
自分は競馬の知識はほとんど皆無なのでwikiを見たところ、
柴田騎手は騎手会長を努めるほどの有力な人物らしい。
それならジェリタの資金くらい軽〜く捻出できるのかな。

《↓wikiより一部引用》
さらに夫人のバリ島好きはそれだけにとどまらず、現地から輸入したテーブルやオブジェ
で装い、バリのリゾートを再現したレストラン、アジアンダイニング『ジェリタ』をも経営する
に至っている。中国料理出身の桜井シェフによるインドネシア料理の数々は、日本人の舌
に絶妙に合う一級品との定評がある。
柴田自身もワインについて造詣が深く、ワインの同好会に参加するほか、自身のブログの
中でワインを選ぶ際のポイントや、愛用のワイングラス「ロブマイヤー・バレリーナ」につい
て述べている。


722 名前:カレーなる名無しさん mailto:sage [2010/03/16(火) 21:47:02 ]
>>719
ヒマリガーデン@境の駐車場を確認してくれてありがとう。
行く時にはその情報と写真を頼りにして車を停めます。

ケチャップ三昧、良いねえw
トマトの皮に含まれるポリフェノールの一種「ナリンゲニンカルコン」という成分が
花粉症の症状緩和に効果があると聞きました。(もちろん個人差があるだろうけれど)
ただしその成分は一般に食べられる生のトマトにはほとんど含まれず、
トマトケチャップやトマトジュース等の加工品用のトマトに含まれるものだとのこと。
軽い花粉症の自分は、ケチャップを大量摂取できるという点でもヒマリガーデンに惹かれるw

トマトといえば、スリランカ料理店アンマーカリヤ@つくばのトマトカレーがおすすめ。
生のトマトをたっぷり使うタイプなので花粉症対策には期待できないけれど、
トマトの酸味とスリランカカレー特有のココナッツミルクが調和して、トマト好きにはたまりません。
特に夏に食べるトマトカレーは、旬のトマトが最高に良い仕事してくれてます。


723 名前:カレーなる名無しさん mailto:sage [2010/03/17(水) 11:20:26 ]
>>722
ケチャップカレーを出してほしい・・・重度の花粉症患者より



724 名前:698 mailto:sage [2010/03/17(水) 20:13:16 ]
三度目のヒマリガーデン

またしても他にお客なし。照明を半分にして皆でTV見てました。
我々が店に入ると、テーブルに座っていた人が全員立ち上がって、照明付けてTVを歌と踊りのビデオにしてくれました。

オーダーしたのはアルーチョチョリ、マサラオムレツ、カシミール(カレー)、チキンコルマ、ラッシー。
カメラ忘れたので写真無しですが、メニューの写真ではチキンコルマは真っ白だったのに、実際には普通のカレー。
でも、白いカレーでイメージしたようなココナッツたっぷりの甘いカレーでした。
カシミールは、オニオンソースのチキンカレーとメニューにありましたが、チキンカレーとしては普通です。

マサラオムレツは、スパイスが使われていますがそんなにきつくないです。日本の卵焼きみたいに層になってました。
アルーチョチョリはじゃがいもの入った野菜炒めですが、マトンチョチョリやチキンのマリネと同じ値段なのに
肉無しなのでお得感が薄いというか。でも味は美味しかったです。

それにしても、こんなにお客が居ないと心配になります。相棒は「カトマンズチキンをテイクアウトして
冷凍しとこうか」とか言ってますが、冗談じゃなくてこのままでは危ないかも。
25%オフのチラシ貰いましたが、以前には19日まで50%オフと言ってたので、言い間違えたのでしょう。
お勘定も、何度も計算やりなおしてました。今回はディスカウント無しですが、それでも充分に納得の値段です。
自分的には続いて欲しいです。

725 名前:カレーなる名無しさん mailto:sage [2010/03/18(木) 22:05:46 ]
>>724
>>707さんうpメニューの写真で見ると、マイケル・ジャクソンの顔のように真っ白なチキンコルマw
グレートタージマハル@つくばのマトンコルマもそうでした。(>>603
写真そのまんま真っ白のカレーをいつか食べてみたいものです。

ヒマリガーデンにお客が少ないのは、立地条件が良くないのが原因のような気がしますがどうでしょう。
クシの頃に行った記憶では、スナック等が入っている古くて安普請(失礼)なテナント建物の一画ですよね。
怪しげな雰囲気もあり、初めて入店する時にはちょっと勇気がいるタイプの店構え。
皆さんのレポを読むと、店に入って料理を食べてみれば気に入ってもらえそうな店なのになあ。

726 名前:カレーなる名無しさん mailto:sage [2010/03/18(木) 22:18:41 ]
グレートタージマハル@つくば。
まだグレートタージマハルのインドネシア料理を食べていなかったと思い出し、訪問。

ttp://occhan.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/img-box/img20100318212215.jpg
サービスのスープ。胡椒が効いていて食欲が刺激される。
店内は造花がいっぱいで華やかに模様替えされていた。食器も花柄が多い。

メニューを見ると、前回消えていた南インド料理のページが復活している!
うちから遠くない店でオータンパやドーサ、ワデがまた食べられるとはとても嬉しい。
給仕さんに聞くと、南インド料理を作ることができるシェフを一人増員したそうで、
新シェフは一週間前に来日したばかり&南インド料理をメニューに載せたのは二日前とのこと。
訪問したタイミングが良かった。

ttp://occhan.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/img-box/img20100318212426.jpg
ttp://occhan.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/img-box/img20100318212525.jpg
何はともあれマサラドーサを注文。ドーサは米や豆の粉を使ってクレープ状に焼いたもので、
マサラドーサはそのクレープの中にカレー風味のジャガイモ等を包み込んでいる。
小皿に入っているのはココナッツチャトニ(ディップ状)とサンバル(トマト風味のカレースープ)。
マサラドーサだけ食べてもウマーだけど、サンバル等と一緒に食べるとまたウマー。
量からすると少し値段が高い(980円)ような印象を受けるかもしれないけれど、
どの店でもこんな感じの値段設定なので、ドーサは食材費がかかる料理なのかもと悟るべし。

実は今回マサラドーサが出来上がってくるまでにかなり待たされ、数十分もかかった。
ドーサを焼く調理器具(鉄板みたいなもの?)の熱伝導がまだスムースにいかないらしい。
その器具を使うようになってほんの数日だろうから、まだまだ馴染んでいないと思われ。
自分は読みかけの本を持っていたので待たされても全然気にならなかったけれど、
食事をお急ぎの方は、ドーサの注文は器具が馴染む頃まで様子見するのが宜しかろうと。

ttp://occhan.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/img-box/img20100318212613.jpg
時間がかかることに恐縮してサービスしてくれたサラダ。大量。

ドーサの味は、器具の熱伝導の問題でちょっとオイリーになっていたけれど、十分に美味しい。
器具が馴染んだ頃にまた食べに行ってみよう。

ttp://occhan.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/img-box/img20100318212710.jpg
最初の目的だったインドネシア料理も注文。焼きバナナ。青バナナを使った料理かと思いきや、
普通のバナナを温めてチョコレートやチーズをトッピングしたデザートだった。
次回は食べ応えのある料理を注文してみよう。
インドネシア人シェフは華やかなお姐さん。ご懐妊中らしいので彼女の産休前に再訪せねば。


727 名前:カレーなる名無しさん mailto:sage [2010/03/18(木) 22:27:30 ]
ttp://occhan.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/img-box/img20100318212818.jpg
これもグレートタージマハルの新メニュー。
給仕さんは流暢な日本語を話すのに、読み書きとなると別のようで斬新な表現・表記にちとワラタw

明日、グレートタージマハルのすぐ近くにニトリつくば店がオープン。
その影響でお客さんが増える可能性大。頑張れ。



728 名前:カレーなる名無しさん mailto:sage [2010/03/18(木) 23:00:12 ]
ヒマリガーデンは一見して駐車場がわかり難い気がする。
ただでさえ通りすがりの人が少ない場所なのに
せっかく前を通ってお店に気が付いてもスルーしてしまいそうな感じ。
Pをうろうろ探したりいっぺんお店に入って聞くとか多くはないと思う。
「Pあります」の看板でもあれば少々は違うかも(すでにあったらごめんね)。

しかしチャーハンにまでケチャップってある意味新鮮かもw

波崎のカシミーリ、普通においしい店だったのに残念ですね。
つくば周辺はなんとかバランスがとれているようですが
その分県西・鹿行エリアが雲行きがあやしいというか激戦というか・・・






[ 新着レスの取得/表示 (agate) ] / [ 携帯版 ]

前100 次100 最新50 [ このスレをブックマーク! 携帯に送る ] 2chのread.cgiへ
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧](;´∀`)<500KB

read.cgi ver5.27 [feat.BBS2 +1.6] / e.0.2 (02/09/03) / eucaly.net products.
担当:undef