[表示 : 全て 最新50 1-99 101- 201- 301- 401- 501- 601- 701- 801- 901- 1001- 2chのread.cgiへ]
Update time : 09/12 18:37 / Filesize : 268 KB / Number-of Response : 1002
[このスレッドの書き込みを削除する]
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧] [類似スレッド一覧]


↑キャッシュ検索、類似スレ動作を修正しました、ご迷惑をお掛けしました

【梅干梅酒】梅仕事 21年め【梅ジュース】



1 名前:ぱくぱく名無しさん [2010/06/13(日) 02:46:05 ID:n3BoU3IZ0]
前スレ
【梅干梅酒】梅仕事 20年め【梅ジュース】
gimpo.2ch.net/test/read.cgi/cook/1249889712/

梅掲示板(画像UP)
8405.teacup.com/umeboshi/bbs
梅仕事まとめサイト
umeshigoto.seesaa.net/


845 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2010/07/30(金) 01:14:31 ID:dLJ6IkrY0]
>>835
普通梅干だってそうたくさんは食わないから、この程度の塩分ならほかで十分削れるだろうね
昔はオカズたくさんってわけでもなかったし、ご飯がたくさん食べれるしょっぱさが梅干に求められてただけで
オカズがあってさらに梅干もよりしょっぱいの、好物だから毎日食べたい、じゃ問題出るのもしかたないかも

要はバランスだよね

846 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2010/07/30(金) 04:57:26 ID:BJT+eA3i0]
田舎のばばぁなんて茶すすりながら三つも四つも食べるで

847 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2010/07/30(金) 08:11:40 ID:1xOobPpi0]
南高梅+グラニュー糖で作ってる梅シロップの表面に白い膜が('A`)
変な臭いしないから、梅の酵母が繁殖したんかな?

仕方ないんで梅は焼酎で洗い、梅シロップは80℃くらいで10分消毒しつつ灰汁取り。
そして容器を洗って乾かしたあと、焼酎で消毒してから梅とシロップを戻したのが一昨日の話。

んで、今朝確認したらまた白い膜が薄く張ってるしヽ('皿`;)ノ
もうやだorz

848 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2010/07/30(金) 12:55:08 ID:Euru8Vig0]
梅自体が醗酵してるだろうから、梅をシロップごと鍋で沸かした方がいいかと。

849 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2010/07/30(金) 14:52:23 ID:UGxFZ5fWP]
>>847
シロップが熱いうちに梅にかけた?

本来はガラス製保存容器に梅もろとも入れて
その容器ごと湯煎で72度以上15分間加熱した方がイインだが

850 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2010/07/30(金) 21:06:41 ID:x3OSFdVg0]
>>845
日本語でおk

851 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2010/07/31(土) 00:08:19 ID:oSB6uNHU0]
今年漬けた梅干の初味見。
今年は塩分18%を5kg、16%を4kg、
それから実験的に10%を1kgだけ漬けたんだけど、
10%の塩分の梅干って、味がボケてて梅干らしいパンチが無いなぁ。
来年は10%、というか塩分16%以下の減塩梅干は漬けない。

>>845
同感。




852 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2010/07/31(土) 00:12:39 ID:OIKh1pUB0]
要するに昔の人は今みたいにジャンクフードやいろんな味の濃いものたらふく食べられたわけじゃないんだから
総摂取量を、今と比べたら塩分は大して多くないんじゃないってことでしょ

853 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2010/07/31(土) 00:55:50 ID:RDBv8kKo0]
無知すぎて話にならんな



854 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2010/07/31(土) 01:29:56 ID:B0WaOJpd0]
腐敗を防ぎ、自己醗酵を制御する、というのに最適な濃度を経験則で得たら、
梅の実100に対して塩20とか18とかなんでしょう?

855 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2010/07/31(土) 01:42:12 ID:cw3a1+RJ0]
カリウム豊富な野菜をたっぷり食べてる上に重労働で相殺されてるからな…

856 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2010/07/31(土) 14:18:01 ID:22xZhKl00]
18%は匂いかぐだけで唾液線が刺激されるw

857 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2010/07/31(土) 23:19:29 ID:CiSFy1+U0]
>>851
>今年漬けた梅干の初味見
それじゃあ判らんよ
最低3年室で熟成させないと本当の味は出ないのさ
まぁ3年ものでも大して旨いとは思わんがw
でも市販の物とはウン○泥ほどの違いがあるよ
出張深夜仕事でコンビニ御握りを食う羽目に陥ったが
梅の余りの不味さに硬直した
味の素を染込ませたドロドロのスモモみたいな臭気
あれを旨いと云って食う人間がいたら教えてくれ
母の作った三年物を分けてやる…と思ったら娘に反対された
嫁の作った梅干握りが一番好きだそうだ


858 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2010/08/01(日) 01:36:52 ID:2tpsYDlW0]
>>857
当年産のツンツンピリピリしたやつもまた捨てがたい。
塩気がこなれていなくて味が尖ってるけれど、欠点はそれくらいで、香りは当年のがいいよ。

859 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2010/08/01(日) 01:42:59 ID:Usf3Aocb0]
理屈っぽいマザコンがキモイです><

860 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2010/08/01(日) 09:43:02 ID:+cZuOtgA0]
干し上がった瓶詰めの梅干しを見るとつい食べてみたくなる。

861 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2010/08/01(日) 10:15:11 ID:w1blPiEq0]
自分で漬けても今年はどの程度の出来になりそうか3年寝かさないと
判断できないんだろうな。

862 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2010/08/01(日) 12:11:26 ID:dHmnbZ720]
でも3年寝かすまでに食べちゃうんだよな


863 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2010/08/01(日) 14:14:43 ID:pTqorShg0]
寝かせると塩の角がとれておいしくなるといわれるが、
角をとるだけなら3年も寝かせなくても方法はある。



864 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2010/08/01(日) 15:34:10 ID:kNT4jDue0]
やっぱ酢か塩?

865 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2010/08/01(日) 16:02:18 ID:0GkVQCy80]
初めて十郎で作ったけど、
ずいぶん皮が柔らかくなる梅だねえ。

まるで暑い日のキ○タマのような・・・

866 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2010/08/01(日) 18:18:00 ID:9KdaCSgb0]
別に3年に拘らなくてもいいのでは
塩漬けなんだから喰いたいように喰うのが一番のような希ガス
といいながら寝かせたものも食べてみたいね
都会での梅干保存どういう方法が良いのでしょうか?

さて梅酢の利用法ですが水で薄めてポカリ代わりにがぶ飲み
なんとなくですが御腹がタポタポ云わないようです。

867 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2010/08/01(日) 18:39:19 ID:6+vFyVTM0]
>>857
特別まずい梅干のコンビニニギリってどこの?
甘いまずいのも一回あたったことあるけど、コンビニにぎりは大抵及第点だなあ

最近の子供はしょっぱい昔の梅干は苦手だったりするから仕方ないよ
子供ができると子供中心の食生活になりがちだから「僕の好みの梅にしてくれ」って言っても無駄だね
たまに実家かえって食べさせてもらえばいい

868 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2010/08/02(月) 03:13:27 ID:vGbrZQKv0]
干す前に破れちゃった梅ってどうしてます?

869 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2010/08/02(月) 07:26:19 ID:/b4UQnwD0]
干す。

870 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2010/08/02(月) 13:17:17 ID:ObcxbflI0]
干して、他の梅より早めに干し上がったから
早速つまみ食いして楽しみました。

871 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2010/08/02(月) 13:18:36 ID:kDgt796f0]
干すと裏返す際にさらに破れて蜜や梅肉が落ちたりして勿体無い
てなわけで干さずに潰してペーストにしてる
赤紫蘇無しなら梅ジャムそっくりの色合いとフルーティーな香りになるよ
夏野菜を和えたりパンに塗ったり焼酎なんかに落としたりといろいろ楽しめる

872 名前:ぱくぱく名無しさん [2010/08/02(月) 19:46:17 ID:kgRiYUBn0]
赤じゃなくて普通の紫蘇ならあるんだけど
これでつけたらどうなるんだろう?
ジュースも作りたいけど不通の大場じゃ無理だろうなぁ

873 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2010/08/02(月) 19:49:40 ID:1xDllk6b0]
セブンとか大手のは美味しいけど
まずい梅を使ってるのあるよ〜

私が行ってる病院の売店のおにぎりがまさにそうなんだ…
べしょっと薄ら甘くて、味の素の味がするんだよね
それ以来、必ずおにぎり持参するか
パン買って持ってったりしてるよ



874 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2010/08/02(月) 20:09:28 ID:Zo0639xU0]
セブ○のも味の素っていうか…
高級品個別包装してある一個○百円ってものも変な匂いがしてるものあるし。
見た目と食感は素晴らしいのに食べると味ウギャってのあるよ

875 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2010/08/02(月) 21:20:24 ID:mBh2MfCG0]
梅シロップ美味いなあ〜
自分は適当に作ったけど適当においしい
砂糖だけじゃなくて黒砂糖や蜂蜜も分量気にせず
適当に入れて
発酵しそうになったり虫が来そうになったから
適当に麦茶用ポットに入れて冷蔵庫入れた
でも美味い

876 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2010/08/03(火) 06:22:31 ID:c34EdKL70]
まだ干せないよ・°・(ノД`)・°・@千葉某所
晴れたら湿気が凄かったり、強風だったり。
そして気温だけが高いという・・・

877 名前:ぱくぱく名無しさん [2010/08/03(火) 09:14:48 ID:5Pup0MlQ0]
今年のは若干皮が固めになりました。
干すとさらに固くなりそうなんですけど、一応干そうと思います。
その後、柔らかくするにはどうしたら最適でしょうか?
梅酢には普通戻さないみたいですけど、戻してもいいもんでしょうか?
皮を柔らかくするような方法ってありますか?

878 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2010/08/03(火) 09:29:52 ID:0j0MvWs20]
採って即漬けると皮がやわらかくできる。
漬ける前時間を置くと、筋張る。


879 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2010/08/03(火) 10:30:50 ID:vw+T0LS20]
干す → 夜露にあてる → 干す → 夜t で柔らかくなるとかいっても夜露があたらん…
予報は晴れ時々曇りなのに既にずっと曇ってる罠…

880 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2010/08/03(火) 10:36:57 ID:gxSY5ZV20]
>普通戻さないみたいですけど

え、そうなんですか。戻すのが普通だと思ってました。

881 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2010/08/03(火) 12:23:29 ID:g/H0X0Au0]
梅シロに牛乳や豆乳を入れると美味いね
なんちゃってラッシー

882 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2010/08/03(火) 14:04:44 ID:Zq7q8iPiP]
近所で始まった木造家屋の解体工事がまだ終わらない。
早く終ってくれー。

883 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2010/08/03(火) 14:15:31 ID:gxSY5ZV20]
>>882
土用より前に終わらせてほしいよねー。
誰も悪くないけど何もこの時期にやらなくても。
うちの近所も既存建物の解体工事&マンション建築が
始まっちゃってこの夏は絶望的。洗濯物も干せない。



884 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2010/08/03(火) 17:16:55 ID:l5hFLM4y0]
今は更新されてないけど、ぐぐったら最初の方にでてくる4畳半の住民ってサイトで、
去年初めて作ったときに干し方とか見てたんだけど
今日、梅干しながら暇だから他のページ見てたら
あの人ちょっとおかしい人だったんだね
一言ですむ質問への答えを嫌味満載で晒して、
ちょっと病的だと思った

885 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2010/08/03(火) 17:40:21 ID:AmIlrsji0]
参考になる部分が多いので時々見てるけど
ネコの毛を心配しながらギフト用にパック詰め・・・というのを見て
オイオイ何だ一体?と。
確かに衛生・清潔を感じる基準は人によって違うワケですね、というか。
質問者も正気か?とは思いましたけどね。
極端なのは良くないね、何事も。

886 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2010/08/03(火) 19:37:54 ID:0j0MvWs20]
だいたい猫飼ってるヤツはどこか変だからな。
ジジババでもない限り、マトモな人は、仕事とか人付き合いとか忙しくて、猫なんぞにかまけてる暇ないっちゅうに。


887 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2010/08/03(火) 20:05:14 ID:ndA+pwbr0]
ジジババでもない限り梅干し自前で着ける奴なんてどこか変だよなw
付き合いだってあるしさ。

888 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2010/08/03(火) 20:24:30 ID:0j0MvWs20]
はいはい、人間から疎外されて猫しか相手にしてくれない人は、そう思って僻んでなさいな。

889 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2010/08/03(火) 20:30:44 ID:wOKKalJH0]
ムキになったね!梅干しでも食って落ち着きな!

890 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2010/08/03(火) 20:38:58 ID:ZHkYz3XR0]
>>875
梅酢を薄めて呑むと美味いね
ポカリよりよっぽどいい

今日蕎麦屋に言ったら胡瓜の浅漬けが出てきたんだけど
なんじゃこれ酸膜酵母臭(セメンダイン臭)がするぞ
オノレ腐った胡瓜の漬物かっ!?
・・・でもよく味わったら糠漬けで美味だった
まぁかき混ぜ不足で酸膜の胡瓜だったかもしれないけどね

891 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2010/08/03(火) 20:40:46 ID:yPLYmFXM0]
>>888
恥ずかしい奴

892 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2010/08/03(火) 21:20:16 ID:nAlESdY20]
今年漬けた梅ジュース解禁
漬けてから2週間ほどです。味見しました。
地元の梅の青梅で漬けたんだけど、香りもすくない
梅の酸味もあまり感じない…
なんでぇ〜〜?!
やっぱり冷凍しないのがよくなかったのかな?
冷凍しない・穴あけしないで漬けたものは、まだ時間置いたほうがよいのかな?

893 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2010/08/03(火) 21:26:43 ID:H3JBpuBr0]
>>893
常温で保存してるなら、あと2週間
冷蔵庫保存なら、あと一ヶ月くらい置いたほうがいいよ
冷凍しなくて本当に良かったと思うシロップができる



894 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2010/08/03(火) 21:58:39 ID:nAlESdY20]
>>893
そうなんだありがとう!
常温で置いてるから、もう少し気長に待ちますね。
安心しました!

895 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2010/08/04(水) 13:56:47 ID:RQvTYmuP0]
>>876ですが今朝から干してます
さっき裏返しに行ったら、すっかり出来上がりな感じになってきました。
気温35℃恐るべし・・・
でも今日は梅酢に戻して、明日も干す。

896 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2010/08/04(水) 23:38:29 ID:LXkwR3y20]
梅干しとか家族で料理ブログの人が今年は梅を干す時は
ザルに開けて梅酢をよく切ってから干すといいとか
硬い梅は手で揉むといいとか

ここみてるのか!?と思うほどだ

897 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2010/08/05(木) 00:01:39 ID:gb3iVd4w0]
手作しば漬もどきを作るための梅酢の獲得が主目的だから、
干すときにはキッチリ水切するよなあ。

898 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2010/08/05(木) 12:40:44 ID:DkJ1B9c50]
高温多湿、太陽は射さなかったり、射したり…
こんな日は梅干しって干してもあまり意味ないのかなぁ?
紫外線は強そうだけど。
朝は太陽が出てたから干したんだけど…
戻したほうがよいかな??

899 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2010/08/05(木) 13:04:48 ID:jYFdi9050]
朝晴れてて今日はいいかと思っても、すぐ曇りがちになって夕方以降また
晴れるとかもう阿呆かと…orz

900 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2010/08/05(木) 13:10:28 ID:WsOaAAJv0]
毎日カンカン照りで、やっと干し始めたら曇ってきたとか、どんな嫌がらせよ。


901 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2010/08/05(木) 14:24:04 ID:SkZeRVOI0]
今年仕込んだ梅、梅酢から出して見ると今までにないほどに柔らかく良い出来だけど、
今までの要領で梅をひっくり返そうとすると皮が破れてしまう梅が続出。
干しあがりが楽しみだったのに・・・ orz

カンカン照り@千葉県北西部

902 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2010/08/05(木) 15:22:44 ID:wek0Pol70]
やっぱ破れちゃう?梅の実が弱い感じだよね、今年。
春先の天候不順のせいかなぁとか思ってる。
去年の梅は数日干しても肉厚な感じがしたけど、今年はすぐフワフワ。
昆布とか蜂蜜とか入れまくってるから、その分染み込むなら別にいいけど
破れたのを食べたらひたすら塩気がorz
あんた15%だったはずだよね、みたいな・・・。

903 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2010/08/05(木) 15:46:35 ID:SkZeRVOI0]
言われて見れば・・・うちの梅はここ数年は同じ梅農家から仕入れているんだけど
うちも去年のはずっしり肉厚、今年のはフワフワ柔らかって感じかも。
天候不順が関係あるのかな?
破れちゃった切れ端を食べてみた感じは、ご飯が欲しくなる美味しさでした。



904 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2010/08/05(木) 17:20:56 ID:WsOaAAJv0]
>>901
うわー!同じだ。

905 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2010/08/05(木) 18:23:26 ID:rWMGeDE70]
カンカン照りで干したけど一つも破けなかったよ
いくつかはがすときにくっついてるかなっていう部分が数ミリあった程度
梅は有名どころのネット通販で買ったやつと、庭のやつ両方漬けたけど
買ったやつは漬け終わりからやわらかく感じたのは同感
庭産は変わらず
箸じゃなくて手袋つけて手で返してる?
箸だと私も何個かは破いちゃってたかも

種類は分からないけど、庭の梅だとちょうどお弁当梅サイズになるので使いやすい
中もとろとろにはならないんだけど、私はこっちのほうが好み

906 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2010/08/05(木) 21:48:03 ID:YBelYVhn0]
今日干した梅を一つお茶漬けで食べた
湯で割ると特に後味が違うよね

907 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2010/08/05(木) 21:50:22 ID:wek0Pol70]
>>902だけど
破れたのは一日干して梅酢に戻し、二日目の昼に引っくり返そうとしたら・・・でしたねぇ
ちなみに手で返してる。
フワフワの南高梅でしたよ。
梅の柔らかい時は、梅酢に戻さなくても別に良かったかな?と思った。

908 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2010/08/07(土) 01:43:49 ID:IotZZfEl0]
ジップロック大を利用している
DSで12枚入りを買っていたが、HSでまさかの36枚入り!498円
徳用箱があるなんて知らなかったわ
1袋1kgでやっているから36kgか
来年用に買い込みましたよ

909 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2010/08/07(土) 08:34:25 ID:8+//17n30]
>>908
…、もう遅いわけだが、実父ロックは0.068のほうでないとダメだよ。

梅酢の塩分のせいなのかなんなのかわからんが、何度も試したが0.044の方は
漏れる可能性大。
0.068のを二重にしておけば、ほぼ安全。
ちなみに実父ロック大に3Lクラスの梅を入れるとだいたい1.5〜1.6kgぐらいまで入る。

910 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2010/08/07(土) 10:25:56 ID:9aKMHc9a0]
去年瓶で足りないほど梅が取れたからやってみたけど、結局普通の入れ物が一番いいよ

どうせ「もれたときのため」の入れ物も必要だしね
いろんなサイトでジップロック漬け見てて、「もれないように甕の中に入れておきます」とか書いてるところがあって
だったら甕で漬けようよってちょっと思った

後、同じ梅なのに破れ率が高かった

普通に作ればカビも生えないし
多少の減塩なら毎日揺らして酢をいきわたらせるだけで大丈夫だし
特によかったっていうのはジップロックにしとくと、小さい弟がふにふに触ってうれしそうだったくらいかな
(その袋以外は触らせず、その袋はほぼ敗れた)


911 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2010/08/07(土) 11:02:37 ID:YtPBFtft0]
ジプロク漬けのは100均でちょっと大き目の密閉容器でも買って来て
入れときゃとりあえず大丈夫じゃないか。フタはしなくてもいいんだし。

912 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2010/08/07(土) 13:44:57 ID:BgQ8XMl10]
私はジップロックで漬けてるけど、ホント楽で助かってるよ。
ジップロックは、本家?のやつ、ケチらず使ってるけど漏れたこと一度もない。
梅が敗れたこともないなぁ。

913 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2010/08/07(土) 14:39:35 ID:m3zG4w1Y0]
なんで紫蘇ってあんなに砂まみれなんだろうねぇ。
菜っ葉やなんかとそんなに物理的性質違わないはずなのに。



914 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2010/08/07(土) 15:31:02 ID:kEyTuX5J0]
おばあちゃんが今年は梅干をしないと言ったので、
採ってきた小梅を初めて漬けてみた。(普通のは5年目)

1kgだったのでジップロックににし、テーブルにおいて置いたら
落としてしまった・・・orz
全体の出来がものすごく柔らかくて、底の方のが結構破れてる。

で、質問なのですが、
梅酢がすごくトローッとしています。失敗した?と思ったけど、
匂いは漬け始めのようなフルーティさです。
果肉が原因とするには、梅酢があまり濁ってないし。
どちらかというと梅蜜のような感じ。

この梅酢&梅は大丈夫なのでしょうか?
漬けたのは6/5なのですが、梅蜜の可能性はありますか?

915 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2010/08/07(土) 15:42:42 ID:x+62ZKY20]
>>909
もちろん0.068の分厚い、冷凍可能の青箱です
ライオンかどっかの製品で0.070ってあったけれど浮気せず実績のジップロックで
1箱に1枚位、ちょっと重石をかけたりすると端からポタポタ漏れるね
あと50円くらい許すからジップを3本にするとか改善してほしい

おすそ分けとかでそのまま渡せたりするから便利だけれど、
自家用利用で第2の袋人生は、穴が開きやすいから液体は避けてしまうなぁ

916 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2010/08/07(土) 17:04:46 ID:9aKMHc9a0]
おすそ分けとかできたら楽しそうだよね
加工品は最近は「実は嫌がられてる」ってことも多いみたいだから、
青梅の段階でわけちゃってる
やっぱり完成品を他人に食べてもらいたい欲求がある
似た趣味の友達も、親戚も自分で作ってるみたいだし、
つまんないよ

917 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2010/08/07(土) 18:49:16 ID:8+//17n30]
しょぱいのが好きな人もスッパイのが好きな人もいるし、大きさの好みとか、
やわらかさの好みもあるし…。

そういう自分の好みを全部一歩引いて、作った人を尊重しつつお互い楽しく、っていう分別の
ある人だけを集められるならいいんだけど、なかなか難しいんだよね、趣味に関わる集まりって
年齢を問わず、我を張る人とか、不必要に攻撃的な人とかがどうしても出てきちゃうから…

918 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2010/08/07(土) 18:58:12 ID:Xt1GmrcK0]
>>913
自分が買った群馬産のはほとんど砂ついてないけどなぁ
根付きのだと砂が付いてるんだろうか

919 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2010/08/07(土) 19:02:49 ID:Xt1GmrcK0]
>>914
味や匂いがおかしくないなら大丈夫でしょう
むしろ香りが残ってるなんて美味そうなんだけど…

920 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2010/08/07(土) 19:36:38 ID:m3zG4w1Y0]
>>916
身内だけにしとき。
職場でお茶の時間に漬物配るババアとか一番嫌われてるで。

921 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2010/08/07(土) 20:21:35 ID:9aKMHc9a0]
>>920
いや、誰にも配ってないw
ただ配りたい味見させたい願望があるだけw

親戚とか友達とは、お互い自分の漬けた梅が今年どうだったかとか話すけど
お互い家庭でしか食べてないからね
たくさん漬けといて、将来「後何年くらいでひいばあちゃんの梅がなくなるなあ」とかひ孫に言われたい

>>918
庭に何個か野菜と青紫蘇植えてるけど
紫蘇も大根も葉っぱに泥がつくよ

赤紫蘇は分からないけど、青紫蘇は洗うと売るときにしんなりするから
水につけてうってあるよね
赤紫蘇は水につけたまま売る形式じゃないから泥のまま売ってるんじゃないかなーって思ってる

922 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2010/08/07(土) 21:13:36 ID:59D4wuH80]
悪戯されそう
野良猫に触られそう
埃が付きそう
いい若い者が梅干(笑)状態になりそう
そんなこんなでなかなか干せない(´・ω・`)

923 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2010/08/07(土) 21:32:52 ID:4D3x+Jui0]
埃とか気にするやつが梅干しとか作るなよw
無菌のクリーンルームで育てて調理した物だけくっとけw



924 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2010/08/07(土) 21:34:51 ID:m3zG4w1Y0]
枝豆も掻きチシャも茎の短い菜っ葉類もあんなに砂まみれではないのに、
紫蘇を洗うとバケツの底に砂がザラザラ。

925 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2010/08/07(土) 21:36:11 ID:9aKMHc9a0]
>>922
そんな狭いところでやるの?
庭でやったから人に触られる心配はなかった
埃はつくだろうけど、風も吹くし気にならなかったな
狭いところ潜り抜けて干すなら、周りの埃が落ちそうで不安だけどw

猫は普段見かけないならわざわざ梅のために近づいてはこないと思う
普段から見るなら、見張っておいて近づこうとしたら水かけたらいいよ
私一度干物とられてるから、躊躇なく追っ払うことにしてる

926 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2010/08/07(土) 21:36:56 ID:5YE/0QEc0]
スーパーで買ったアク抜き済み赤紫蘇に短い毛(たぶん猫の)が沢山入ってたことがある

927 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2010/08/08(日) 00:05:16 ID:8aJ3J9MQ0]
アク抜きお姉さんの秘密の毛だよ

928 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2010/08/08(日) 02:15:00 ID:uE/7GpAF0]
>>924
全部自分ちで作ったもの?
うちはほうれん草も泥はねてるけどなあ
お店の葉物は洗ってあるからついてないんだと思ってたけど
お宅も着いてないの?
ビニールで覆ったりしてつかないように育ててる?

929 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2010/08/08(日) 12:36:48 ID:lfY+xz4V0]
おととい天気予報見て、きょう晴れだというから干す日に決めて
朝から干したのに、くもってきた…。

930 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2010/08/08(日) 12:54:23 ID:vQVJDWq20]
これ以上ないくらいに晴れてるが

931 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2010/08/08(日) 13:04:23 ID:t8ELXgsd0]
関東は、どんより曇りです

932 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2010/08/08(日) 13:07:49 ID:UDp0h+BQ0]
北関東は快晴

干したいけど、毎年干したてを食べるのを楽しみにしてる家族が
長期出張中なので帰るまで干せない

933 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2010/08/08(日) 13:27:23 ID:lfY+xz4V0]
>>930>>932
いいなー。今年初梅干しなのでちょっと不安…。

>>931
だね。こちらは世田谷区です。

干してすぐの写真。
food2ch.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/img-box/img20100808132039.jpg
とりあえず、干さない状態でも食べてみた。
フルーティー!大好物の天神様も、つるっとやわらかでした!
food2ch.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/img-box/img20100808132107.jpg



934 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2010/08/08(日) 13:41:25 ID:s87OcJ000]
>>933
ブログやってないの?

935 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2010/08/08(日) 13:47:17 ID:GIR4cCeu0]
>>933
円形の干しネット?沢山の梅干せますね。
梅用のでしょうか?

936 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2010/08/08(日) 13:53:52 ID:vQVJDWq20]
後ろの土嚢が気になる

937 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2010/08/08(日) 16:41:02 ID:YA0ToprY0]
>>933
上の写真はコールマンか何かのアウトドア用の3段丸型のネットですよね?
ひねって折りたためるやつ
あの緑のネットにじかに干しているんですね
私はちょっと抵抗あるので竹ザルに入れて干しています

上のほうに黒い箱状の物で干していらっしゃる方がいましたが
底部は竹なのでしょうか?
そのようなものが近隣では売っていないので、代用を考えました
園芸店にあるプラ養苗トレイの大きいやつに新聞紙と100均巻きすを敷いて干しています
27*27の巻きすで4Lが36個置けました
それに60*60の洗濯ネットに入れて干しています
大量にやるのでこの方法で天気のいい日に一気に干せて便利です

938 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2010/08/08(日) 21:03:30 ID:2mfWpuRp0]
なんか天気が怪しい日が続く
今週はだめかも?
まぁ別に来月中までにやればいいだろう

939 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2010/08/08(日) 22:33:33 ID:dyqaK5VO0]
>>933
お!梅干し作りましたか。
一緒に作りたかったのにーw

940 名前:933 mailto:sage [2010/08/09(月) 02:01:03 ID:ZFwnu7oE0]
うおー雨けっこう降ってきた!
小梅は干すのは1日でいいと、どこかで読んでそのつもりだったんだけど、
けっきょく午後ずっとくもりだったので、また来週末にでも干すことにしました。
夜露にあてようとせず梅酢に戻してから出かけてよかった。あぶなかった…。

>>934
ないしょですw

>>935>>936
コールマンの「ハンギングドライネット」って商品です。
本来、アウトドアで食器を乾かすやつみたいですが、干し網として購入。白菜とかも干せて便利!
food2ch.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/img-box/img20100809011449.jpg
ttp://www.coleman.co.jp/item/IS00060N01329.html

>>937
お、お使いですか!自分もざるに入れようか悩んだのですが、大きいざるもないし、
ネットを丸洗いして天日で乾かしてから、じかに置きました。
このスレで、ざるにくっつくという報告がいっぱいあったので心配でしたが、
まったくくっつかなくて、とても干しやすかったです!

>>939
どうもありがとう、ついにやりました!来年はぜひいっしょにw
職場の、中学生のお子さんがいる15歳年上の女性と「梅部」を結成して、
情報交換しながら漬けました。世代を超えて楽しめる梅干しづくり、本当にすばらしいです。

941 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2010/08/09(月) 02:06:49 ID:cpwRcdhs0]
2chも変わったな

942 名前:933 mailto:sage [2010/08/09(月) 02:08:25 ID:Ono95XNQ0]
うおー雨けっこう降ってきた!
小梅は干すのは1日でいいと、どこかで読んでそのつもりだったんだけど、
けっきょく午後ずっとくもりだったので、また来週末にでも干すことにしました。
夜露にあてようとせず梅酢に戻してから出かけてよかった。あぶなかった…。

>>934
ないしょですw

>>935>>936
コールマンの「ハンギングドライネット」って商品です。
本来、アウトドアで食器を乾かすやつみたいですが、干し網として購入。白菜とかも干せて便利!
food2ch.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/img-box/img20100809011449.jpg
ttp://www.coleman.co.jp/item/IS00060N01329.html

>>937
お、お使いですか!自分もざるに入れようか悩んだのですが、大きいざるもないし、
ネットを丸洗いして天日で乾かしてから、じかに置きました。
このスレで、ざるにくっつくという報告がいっぱいあったので心配でしたが、
まったくくっつかなくて、とても干しやすかったです!

>>939
どうもありがとう、ついにやりました!来年はぜひいっしょにw
職場の、中学生のお子さんがいる15歳年上の女性と「梅部」を結成して、
情報交換しながら漬けました。世代を超えて楽しめる梅干しづくり、本当にすばらしいです。


943 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2010/08/09(月) 02:24:22 ID:7HJDqmyJ0]
馴れ合いたがりの引きこもり高齢喪の基地害=933

2ちゃん中でかまわれたがり・レス乞食



944 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2010/08/09(月) 02:31:40 ID:rRU1txvY0]
>>933
お前の住んでるのは世田谷区じゃなく人里離れた離島だろ


945 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2010/08/09(月) 02:48:48 ID:ZX+9g0JM0]
>>941
チュプブログのノリのまま着てる人、どの板にも居るよね

946 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2010/08/09(月) 06:44:40 ID:zdfuWiCi0]
雨ふってねーよ、
真っ青快晴だよ。
セミ鳴きまくりだよ。

947 名前:933 mailto:sage [2010/08/09(月) 08:14:57 ID:GBj22JL3P]
うっせおめーら、ガタガタぬかしてっと、もう一回書くぞゴルァ!

948 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2010/08/09(月) 09:36:22 ID:rRU1txvY0]
嘘吐きゴリラがウッホウッホ
いや ウッソウッソw
田舎もんの東京コンプレックスは異常だね

949 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2010/08/09(月) 10:46:27 ID:ajTN8hgh0]
ウッホ?面白いのそれ?

950 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2010/08/09(月) 11:30:37 ID:BLV6Pfzg0]
梅シロップでエキスを出してからそれに焼酎入れて作る梅酒はどうなんだろ?
普通の梅酒より濃い味な気がするんだが

951 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2010/08/09(月) 12:14:04 ID:VnErS4wf0]
>>921
いや、赤じそだと洗って根っこ切った奴を売ってる
青じそは葉だけ輪ゴムで束ねた奴しか見かけない(水に漬かってる)

952 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2010/08/09(月) 13:01:02 ID:ToWzHeyz0]
梅ジュース、発酵してしまったよう(腐敗臭はなし)で
鍋にかけたんですが、もう少し梅をつけておきたい場合って
冷めてから梅を戻しても大丈夫かな?
それとももう2週間以上経つので、今回はそのまま梅は捨てて
冷蔵庫にいれたほうがいいですか?

それからもうひとビンの梅ジュースは梅の皮が
膨らんでいて、白っぽい点のような何かがついています。
こちらも腐敗臭はなし。
これはカビ…?
煮たほうよいかな?

953 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2010/08/09(月) 13:28:48 ID:ToWzHeyz0]
952です。

もうひとビンのほうの梅なんですが、梅の薄皮にところどころ空気が入ったような
感じになっています。それを割ると
ポツンと白い小さなものが梅にありますね。
カビかな。捨てようか今迷っています。



954 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2010/08/09(月) 15:42:50 ID:NjfsYoOK0]
>>940
>>934だけど、皮肉で聞いてるのに意味通じなかったんだねw
少しは空気読めよクソババア

955 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2010/08/09(月) 16:25:07 ID:ZX+9g0JM0]
>>951
こっちは洗わず根っこ切った状態で売ってる
だから洗うと砂が落ちるって言う人多いのかと思ったけど
そちらは洗って売ってるんだね
洗ってあっても葉は硬いままですか?

956 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2010/08/09(月) 16:27:41 ID:ZX+9g0JM0]
>>954
聞かなきゃ良いのに
ああいう文体の人はしゃべりたがりだし、どこにでも自分のブログ出張所みたいなレス始めるから
写真だけを目の保養としてありがたく見せていただいて、スルーが一番いいと思う

957 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2010/08/09(月) 16:30:45 ID:cpwRcdhs0]
皮肉で聞いたっていうか
皮肉を言ったんだよねw

958 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2010/08/09(月) 17:02:20 ID:DxTfvmRC0]
クソ。時間があるときに限って曇りかよ!!!!!!!!!!!!!!!!!

959 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2010/08/09(月) 17:37:10 ID:Dju3TNo7O]
今年は精神的余裕ないから干すのヤメた。
10年目にして初の梅漬けだよorz

960 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2010/08/10(火) 11:43:39 ID:R42GK5DR0]
>>955
袋詰めで売ってるので、しおれてはいないですね
見切り品になるとギリギリっぽい感じ
泥、根つきで売ってるのはネギと枝豆くらいです。

961 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2010/08/10(火) 15:06:09 ID:4RVIzw3E0]
>>956
リアルにブログやってる人なら、あれよりもっときれいで役に立つ写真のせてるよ。
ブレ気味のしょーもない写真で浮かれてる人みるのも面白いけどねw

962 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2010/08/10(火) 20:05:53 ID:WbTd0FTT0]
blogにすればこういう匿名利用の罵倒馬鹿も沸かないからねwww

963 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2010/08/10(火) 20:11:08 ID:5QKTm7Dt0]
梅干し終わって暇だからってイライラすんなよ



964 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2010/08/10(火) 20:50:32 ID:4RVIzw3E0]
>>962
本人乙。
二度とくんな。

965 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2010/08/10(火) 21:11:47 ID:433Gz9vp0]
>>962
本名でブログやってんの?すごーい

966 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2010/08/10(火) 21:27:39 ID:xbAXmFEK0]
この季節に梅を食べるとシャッキリしていいね
自家製なんて最高だ

967 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2010/08/10(火) 22:38:07 ID:Ok/Da73T0]
先週干したけど、猛暑もいい所で人間の方が干上がりそうだったよ
18%の梅も塩吹いてたし。
赤紫蘇の梅が塩を吹くとピンクの粒々が赤い梅の肌にビッシリで
思考停止しましたよ・・・・

968 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2010/08/10(火) 23:07:57 ID:F+bFg7rZ0]
ガリガリ梅ですね

969 名前:967 mailto:sage [2010/08/11(水) 16:04:25 ID:k/IDJ/9u0]
こんな風になった。

8405.teacup.com/umeboshi/bbs/64

でも保存容器に入れて何日か置いた現在はしっとりソフトな感じ。
種の水分かなぁ?かなり限界に近く乾いていた気がするんだけど。

果肉が乾く
 ↓
種の水分が移行
 ↓
種の旨みも皮へ移行
 ↓
(゚д゚)ウマー

・・・なのかと、琵琶酒を作った経験から推察。
早く熟成しないかな〜
今年のは楽しみだ。

970 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2010/08/13(金) 11:34:07 ID:x3cLThvZ0]
>>969
琵琶酒が琵琶湖に見えた。寝てくる。

971 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2010/08/14(土) 08:03:13 ID:l0wjLAF/0]
お盆だ休みだ梅干干せる!
と思ったら曇りかよ・・・。

972 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2010/08/14(土) 16:10:12 ID:2w/FNe3q0]
うちもだ。

先週、薄曇で2日間干して
干し足りないので梅酢に保存。

お盆にこそって思ってら曇りっぱなし。
週間天気予報も、曇り時々晴れ、晴れ時々曇りばっかり。

明日あさってと干して出来上がりとするか、
次の晴れの週末まで待つか迷いどころ。


973 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2010/08/15(日) 05:28:47 ID:0t1iZlh/0]
>>969
まさに干し梅なってるねー



974 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2010/08/15(日) 14:08:26 ID:NdZne2veP]
梅が煮えそうな天気ですね

975 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2010/08/15(日) 23:31:27 ID:vXeyfSWX0]
Sサイズなら二日も干せばいいのかな
というか直射日光じゃないとだめなんだろうか?
室内ではだめなのかな
表に出しておくなんて恥ずかしい・・・

976 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2010/08/16(月) 09:18:05 ID:PMG6oP+10]
>>969
なんか凄い旨そう
ようやく昨日干し始めたけど天気崩れるらしい@瀬戸内
4L漬けちゃったし3日は干したいのだが、そろそろ厳しい時期です

977 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2010/08/16(月) 09:23:14 ID:RSlwI+4n0]
>>975
恥ずかしいなら梅漬けで我慢しとけ

978 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2010/08/16(月) 09:38:56 ID:WnKsJOcx0]
梅漬けでは駄目だな近所の梅干握り飯
びちゃびちゃに飯に染込んでいてイマイチ(不味くは無いんだけどね)
やっぱ干して水分の少ない梅干握りが一番旨いよ
ついでに紫蘇も旨い刻んで飯に混ぜて一口握りが数奇だ

979 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2010/08/16(月) 13:12:50 ID:936irMmr0]
975はたまに現れるネガティブ病の人だからスルー推奨

980 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2010/08/16(月) 19:03:50 ID:SAct1XMc0]
先週1日干して、きょうで2日目。
きょうも薄曇りですっきりしないお天気だったけど、これでできあがりにする!
梅酒や梅シロップは何回か漬けてるので、このスレには長い間いるけど、
念願の梅干しがついに完成。感慨深い…。
8405.teacup.com/umeboshi/bbs/65

981 名前:ぱくぱく名無しさん [2010/08/17(火) 09:47:14 ID:4vID9KqwO]
今日で二日目。
3Lなのでもう一日干したいけどむりかなあ。

982 名前:ぱくぱく名無しさん [2010/08/17(火) 19:35:26 ID:Oz9/oce6O]
教えて下さい。
今月初めに梅を干したのですが、曇ってきたので撤収ということが2日続いて
あきらめて瓶に詰めてしまいました。
ところが今になってかんかん照りで予報でも今週いっぱいは晴れ続きです。
もう梅露(梅蜜?)がけっこうでているのですがこれを干しても大丈夫でしょうか?
塩を吹きそうでもありますが、今のまま保存するとカビないか不安です。

983 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2010/08/17(火) 20:20:38 ID:4YC8W76K0]
>>982
撤収時の感じがどうだったかわからんけど、表面が乾きもしてなかったならまた干してもいい・・・と思う
カビに関しては、1,2年で食べきっちゃう量かつ18パーくらいの塩分で仕込んでるんなら
干さなくても大丈夫じゃないかと。



984 名前:ぱくぱく名無しさん [2010/08/18(水) 00:03:05 ID:N5xyX5kzO]
>>983
ありがとうございます。
2日間いちおう表裏とも干してぎりぎり乾いた感じになったのですが、
14%なのでどうも不安で…。
もう一度干してみようと思います。
ざりざりに塩を吹いたらヤだなぁと、そこが心配です。

985 名前:982 [2010/08/18(水) 00:05:50 ID:N5xyX5kzO]
>>984はIDが変わっていますが>>982です。
規制中で携帯からですので勝手が違って失礼しました。

986 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2010/08/18(水) 02:44:57 ID:vLuAQM310]
シソ干したけれど、粉にする手段が……

987 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2010/08/18(水) 07:12:24 ID:KPsT0Amg0]
>>986

ボールに入れてキッチンバサミで切りまくれ
5分もチョッキンしてればそれなりに砕けるぞ

988 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2010/08/18(水) 07:40:10 ID:7Qq/hJgDP]
>>986
よく乾いた紫蘇なら手で揉むだけでもかなり粉になる
それで駄目なら百均ですり鉢とすりこぎ買ってくればいい

989 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2010/08/18(水) 08:50:41 ID:AEaAh0900]
フープロでバビャーっと粉にしてるけど、ダメなの?

990 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2010/08/18(水) 09:01:21 ID:7Qq/hJgDP]
>>989
それが一番楽だと思うが
>>986は「粉にする手段が…」なんて書いてる時点で
フープロやフードミルなんて粉砕用品を所持していない感じだから
なるべく安価で出来る方法を書いた

過去には紫蘇の固まりをオロシ金ですりおろしたなんて人もいたなそういえば

991 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2010/08/18(水) 09:06:17 ID:8Pz6Eaw30]
次スレたてたよー

【梅干梅酒】梅仕事 22年め【梅ジュース】
toki.2ch.net/test/read.cgi/cook/1282089747/

992 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2010/08/18(水) 09:56:07 ID:4x3tVW90O]
>>991



993 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2010/08/18(水) 10:34:57 ID:cg/6T7/e0]
今日干しています@北海道
楽しみです☆



994 名前:982 [2010/08/18(水) 11:36:00 ID:N5xyX5kzO]
今朝起きたらかんかん照りで予報でも「晴れ:降水確率0〜10%」だったので、
思い切って干して見ました。
今やすっかり曇り空です。もう嫌だ…orz

995 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2010/08/18(水) 11:40:35 ID:7Qq/hJgDP]
>>994
やけにネガティブなヤツだな
>>984では干し過ぎで塩を吹く事を心配してるくせに

996 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2010/08/18(水) 11:48:23 ID:HKvYVBE70]
うじうじしたやつの梅干は夕立に襲われてしまえ

997 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2010/08/18(水) 12:36:55 ID:UAFfja0A0]
>>996
鳥のうんちまみれを推奨したいw

998 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2010/08/18(水) 14:08:59 ID:3e5K7iq60]
>>993
自分も干してるぜ@北海道


999 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2010/08/18(水) 20:21:18 ID:6gwdLuVE0]
>>991さん乙です
3年モノの梅干どぞー( ^^) _●

1000 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2010/08/18(水) 20:54:25 ID:m51Nf2X20]
では、又来年お会いしましょう

1001 名前:1001 [Over 1000 Thread]
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。






[ 新着レスの取得/表示 (agate) ] / [ 携帯版 ]

前100 次100 最新50 [ このスレをブックマーク! 携帯に送る ] 2chのread.cgiへ
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧]( ´∀`)<268KB

read.cgi ver5.27 [feat.BBS2 +1.6] / e.0.2 (02/09/03) / eucaly.net products.
担当:undef