[表示 : 全て 最新50 1-99 101- 201- 301- 401- 501- 601- 701- 801- 2chのread.cgiへ]
Update time : 07/05 17:34 / Filesize : 223 KB / Number-of Response : 849
[このスレッドの書き込みを削除する]
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧] [類似スレッド一覧]


↑キャッシュ検索、類似スレ動作を修正しました、ご迷惑をお掛けしました

【梅干梅酒】梅仕事 26年め【梅ジュース】



1 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2012/05/22(火) 01:23:23.22 ID:QtUKnaHl0]
前スレ
【梅干梅酒】梅仕事 25年め【梅ジュース】
ikura.2ch.net/test/read.cgi/cook/1312992303/

梅掲示板(画像UP)
8405.teacup.com/umeboshi/bbs
梅仕事まとめサイト
umeshigoto.seesaa.net/

259 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2012/06/11(月) 10:00:42.31 ID:Z8TlL+vX0]
>248
あ、いや・・・砂糖も入れます

アルコール度数が高ければ
最初は酒の量を減らして、高い浸透圧差で抽出させてもいいのかなぁと思ったわけです。

そのままだと甘すぎるので、抽出させた後(10dayぐらいで)酒を1.8まで入れると。

260 名前:ぱくぱく名無しさん [2012/06/11(月) 10:57:35.45 ID:fb5od5HIO]
詳しい方々にお聞きしたい事があります。
梅にそばかすのような黒い点がありますが、黒点病かな?…傷がなくてもそばかすがある梅は梅干し用にしないほうが良いでしょうか?
皆様はどうしてますか?
よろしくお願いします。

261 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2012/06/11(月) 11:20:28.59 ID:5OFOoD4y0]
>>260
去年もこんな質問を見ますたw

黒っぽいそばかすならスス病とかだと思われます。
殺菌剤など薬で防げるんだそうだけど、各種薬を使うかは農家さん次第みたい。
うちは親戚から梅を分けてもらってるから、そばかすも小傷もあるけど
明らかに腐ってるっぽいの以外は、全部よくよく洗って使ってます。
かさぶた状になってる部分の下はヤニが固まってることもあるけど
基本全部自家消費用なので、あんまり気にした事ない。

262 名前:ぱくぱく名無しさん [2012/06/11(月) 11:40:57.24 ID:fb5od5HIO]
よくある質問をしてしまい、申し訳ありませんでした。
親切にお答えいただきありがとうございます。
少しのそばかすは梅干しに、あとはシロップにしようと思いました。もう一度 梅を選別してみます!
ありがとうございました。

263 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2012/06/11(月) 11:55:36.20 ID:QVIe0uVm0]
梅が届かん

264 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2012/06/11(月) 12:33:37.60 ID:QVIe0uVm0]
去年の梅シロップがシュワシュワでうんめーーー

265 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2012/06/11(月) 14:18:24.05 ID:83uJt9lV0]
>>262
そばかすのところを削って梅醤油とか梅味噌にしたほうがいいよ
漬かるまで不安じゃないか

266 名前:ぱくぱく名無しさん [2012/06/11(月) 16:22:31.53 ID:fb5od5HIO]
梅醤油の存在を忘れていました、作りたいです!!
そばかすを削った梅でも大丈夫ですか?
ありがとうございます。
夜には梅干しを仕込もうと予定してまーす。

267 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2012/06/11(月) 16:55:43.72 ID:3wo9I4rkO]
地元産青梅190円/kgだったから、とりあえず10kg買ってきた。
完熟梅にして梅シロップと梅ジャムにするかな(・∀・)♪
梅は安いが砂糖が高い…



268 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2012/06/11(月) 18:21:28.65 ID:WqY/qxyUO]
梅酒仕込んでそのまま出張に出ちゃったんだけど、発酵とかして瓶割れちゃったりしないですよね?

269 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2012/06/11(月) 18:33:56.74 ID:L5gcLnh70]
>>268
大丈夫。梅の成分がリカーに溶け出すだけで発酵はしないので瓶が割れたりはしません。

270 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2012/06/11(月) 19:00:57.76 ID:3SQspVSx0]
黒糖泡盛梅酒つけた時、
開ける度にぽんってすごい音したからちょい怖い

271 名前:ぱくぱく名無しさん [2012/06/11(月) 19:03:47.49 ID:LlFmJuL3O]
今年は贅沢に`1500円の南高梅で日本酒で漬けてミマース

272 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2012/06/11(月) 19:37:01.08 ID:P/sQnY59P]
梅の木の下にブルーシート敷いて
落ちた実を順番に収穫しようと目論んだんだが
近所の野良猫の集会所と化してる

273 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2012/06/11(月) 20:09:44.35 ID:wMsrcT380]
今月下旬だと梅干しもう遅いと思う?

274 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2012/06/11(月) 21:00:45.43 ID:WqY/qxyUO]
>>269
安心しました。
ありがとうございます。

今年は仕事の都合も有って月末まで帰れないし、梅酒を優先してまだ梅干しの準備も出来てないんで、失敗したくなかったんですよ。

275 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2012/06/11(月) 21:45:36.12 ID:QKiabfL90]
市販の赤い梅酒って最後に赤紫蘇を入れてるんだろうか
紫蘇の風味が効いた赤い梅酒を作りたい

276 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2012/06/11(月) 21:47:02.12 ID:bcDyCVnE0]
>>273
今年は全体的に遅れ気味らしいから大丈夫じゃないかなあ。
和歌山の産直情報だと、完熟南高は15日頃からの入荷らしいから、
品種によっては7月頭まで引っ張りそうな気もするよ。

277 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2012/06/11(月) 21:53:22.24 ID:wMsrcT380]
>>276
ありがとう。しばらく忙しくて始められないんだ。。。よかった。
でもタイミング逃さないようにしないとね。



278 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2012/06/11(月) 22:07:07.16 ID:tehE1Eqv0]
今年の梅干つける時期は気温どうだろ?
去年は暑すぎて減塩が途中でやばくなって塩足したけど
今年は平年並みの梅雨だといいなぁ

279 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2012/06/11(月) 22:45:36.13 ID:DYzCDQH40]
やっと七キロの梅シロップ仕込み終わったー。
発酵対策にちょっとずつ砂糖を毎日追加していく方法を試そう思う。
追加砂糖って上手くいくんかな?

280 名前:ぱくぱく名無しさん [2012/06/12(火) 00:23:21.41 ID:oWQGJQJV0]
半世紀も漬け込むなんて大した技だと思う

281 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2012/06/12(火) 07:36:52.03 ID:xETD/zgrP]
>>279
昨年だと思うが、梅シロップが発酵を始めると
一握りの砂糖を突っ込むワイルドなバーチャンの話があった
発酵しない濃度さえ確保できればいいんだから何も問題ないと思うぞ

282 名前:ぱくぱく名無しさん [2012/06/12(火) 08:49:22.96 ID:tedJxTD80]
今晩9時からのきょうの料理は梅の甘いぽたぽた漬け
明日はウオッカで漬ける梅酒
www.nhk.or.jp/kurashi/ryouri/

283 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2012/06/12(火) 09:38:12.85 ID:TwNCEXE00]
近所のおばあちゃんの家に梅の木があって毎年梅もらってたんだけど
去年おばちゃんが倒れてそのまま施設で暮し始めて
お子さんが土地を売った

梅の木は春に全部切り倒された
最後の梅でばあちゃんに超減塩梅干作ってあげたかったなぁ

284 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2012/06/12(火) 11:45:19.26 ID:KDxiOpTvP]
>>283
( ; ; )

285 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2012/06/12(火) 12:11:56.23 ID:pduR2gwx0]
>>281
濃度を気を付けながらなら大丈夫なのか。
濃度低下を気にしながら頑張るよ!ありがとう!

286 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2012/06/12(火) 12:32:36.97 ID:QCG96a3V0]
>>283
残念だけど仕方ないよね・・・

自分も近所おばあちゃんに梅を分けてもらっていたけど
亡くなり、息子に代替わりしたら土地を処分するので勝手に出入りするなと言われた。
もともと勝手に出入りはしていなかったけど、草むしりなどは手伝っていたので悲しかったよ。

しかし放射能絡みで土地処分がうまくいかなかったらしい。
梅の木はそのままで、有刺鉄線張ってあるのがなんとも。

287 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2012/06/12(火) 14:02:27.41 ID:KFWt8Kqr0]
世知辛い世の中になったもんだなぁ (´・ω・`)ショボーン



288 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2012/06/12(火) 14:19:38.14 ID:HOgugGA10]
占有されたら厄介やからね

289 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2012/06/12(火) 16:57:01.91 ID:H5+k2M4s0]
600円とかだったから 梅買っておくか
いつぐらいが旬とかあるの?

290 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2012/06/12(火) 16:57:58.17 ID:HOgugGA10]
今w

291 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2012/06/12(火) 17:07:56.19 ID:sLLvLcPy0]
キズ梅がキロ100円だったから買ってきた。
結局、今時点でシロップ5キロ、サワー2キロ仕込んでしまったわけだが。
冷静に考えると、一気に作りすぎなような気もしないでない。


292 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2012/06/12(火) 17:11:28.94 ID:sCDpocna0]
予約した青梅がまだ届かないでござる!

293 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2012/06/12(火) 17:29:55.68 ID:H5+k2M4s0]
キズ梅欲しいな どうせ漬けるんだし

294 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2012/06/12(火) 19:02:29.44 ID:c+giV9EE0]
>>279
自分はいろいろ試したけどその作り方が一番美味しく失敗無いような気がする
大丈夫、うまくいくよ



295 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2012/06/12(火) 19:09:39.21 ID:nSDwPGVZ0]
傷梅で梅酒とか梅干しって駄目なの?

296 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2012/06/12(火) 19:25:41.59 ID:qUMbCdiP0]
梅酒の梅の実の再利用、ジャムや砂糖漬けとかの甘い系以外で何かいいアイデアありませんか?
嫌いではないんだけど、甘い味だとなかなか減らないので。
そのまま食べるのも同じように消費が大変。
悩み所としては、そのままの保存はかさばるので種をはずして果肉だけ利用したい。
ふだんのご飯のおかずに食べられるような、醤油煮とか味噌煮とかってどうでしょう?
ぐぐってもレシピ出てこないのはあまり美味しくないのかな・・・。
考えてるうちに、種を取って果肉だけ瓶に保存、がベストなのかという気もしてきた。

297 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2012/06/12(火) 20:00:23.30 ID:sLLvLcPy0]
>>296
イワシの煮付けを作るときに、梅干しの代わりに入れたりは、する。




298 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2012/06/12(火) 20:07:13.50 ID:Z9ZF+o3p0]
>>295
自分は減塩とかしないから、多少の傷は気にせず使う。
よっぽど潰れてやばそうっていうのは避けるけど。
減塩・低糖で作りたい人は、カビや発酵の心配があると思うから
不安ならなるべく傷がないものを使った方が安全かもしれないよね。

299 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2012/06/12(火) 20:11:59.17 ID:Z9ZF+o3p0]
>>296
ジャムっぽい使い方とも言えるんだけど、角煮やスペアリブを煮る時に使うよ。
手羽先でも大丈夫。焼きつけたあと、煮る時にポイポイ放りこむ。
酸味と甘みが加わるので、醤油と酒と砂糖などで調整。
やわらかくなってきたら適当に潰すと、煮汁にとろみもついて
全体にからんで美味しい。

あとは刻んでバターケーキに焼きこむくらいかなあ。
漬かった実そのものが好きなので、保存容器に移しておいて
ちょびちょびおやつに食べてる。

300 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2012/06/12(火) 20:32:44.29 ID:qUMbCdiP0]
>>297,299
レスありがとうございます。
肉や魚を煮るときに使うのは私もやりますが、それって実丸ごとをとっといて使うわけですよね?
伝わりにくい文章で申し訳なかったですが、
かさばって困るので実から種をはずして捨てて果肉だけ利用したいのです。
余り食べそうにないジャムや甘煮以外のおかず系で何かないかな、と思った次第です。
そういうわけで、ほかにもアイデアありましたらお願いします。

301 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2012/06/12(火) 21:03:45.43 ID:9aPSERFU0]
Eテレきょうの料理で梅干

302 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2012/06/12(火) 21:09:09.70 ID:ZJqjAnKOP]
>>292
わしもじゃー

303 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2012/06/12(火) 21:42:54.26 ID:iwL8fv3G0]
梅の再利用は別スレに池

304 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2012/06/12(火) 22:33:45.80 ID:ORymjXnh0]
かーちゃんが漬けた梅酒の梅はカリカリ美味しい食感で大好きだったが
いざ自分で漬けるようになると
梅酒の梅はカリカリではなくフニャフニャorz
なんでだろ?????

305 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2012/06/12(火) 22:41:03.76 ID:nSDwPGVZ0]
>>298
傷みやすいって事なのね。ありがとう
初めてだし普通のレシピで浸けてみるよ

306 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2012/06/12(火) 22:54:48.65 ID:0Ll8in/70]
実家が紀州梅農家の俺が来ましたよ

307 名前:ぱくぱく名無しさん [2012/06/13(水) 00:24:44.61 ID:Mos2o1NY0]
>>304
ヒント 糖分



308 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2012/06/13(水) 02:07:23.51 ID:b9xZbz5Y0]
>>303
スレ違いですか。どうもすみませんでした。

309 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2012/06/13(水) 02:16:00.41 ID:aWMHmdRGP]
そのままのスレがあるからね

●梅酒に使った梅の再利用法あります?●
ikura.2ch.net/test/read.cgi/cook/1012735945/

310 名前:ぱくぱく名無しさん [2012/06/13(水) 08:08:29.36 ID:klklg9U00]
26年まえ何て、、年代ものだね

311 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2012/06/13(水) 08:35:03.75 ID:cWJc5Wrb0]
何か変なのがいるな

312 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2012/06/13(水) 09:28:37.94 ID:rt6t3sd50]
だね

313 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2012/06/13(水) 11:46:48.81 ID:RuuNW6LmO]
>>304
梅の品種の問題
例えば南高梅だと軟らかくなる
固いのが好きなら古城梅を使え
南高梅より少し早い時期に店に並ぶから注意しろよ

314 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2012/06/13(水) 15:58:22.13 ID:/yRlr1ZI0]
梅の収獲してきた。
一本だけで漁協にある水色のタライ山盛り二杯。
風で落ちたからかなり少なく、だいたい60kg程度なんだが
剪定しながら収獲するすから心が折れた orz

南高梅はこの疲れが抜ける頃、もう少し経ってからにしよう。

315 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2012/06/13(水) 16:33:51.17 ID:4Agd5iGx0]
すごーい60kgなんて

NHK見たけどなんか凄かったなあ 雑で 甘そうだった

梅漬けと称してた2番目の漬け方でシソをアクを捨てずにいきなり入れたのにブッ飛んだ
アク臭くならないんだろうかアレ

316 名前:ぱくぱく名無しさん [2012/06/13(水) 16:47:18.94 ID:rdQ3qAqt0]
NHKきょうの料理でやってた、氷砂糖をばかすか入れる甘い梅干のレシピを見て、
受信料不払いを続ける決心がついた。

317 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2012/06/13(水) 18:07:15.50 ID:b9xZbz5Y0]
>>309
そのものズバリなスレタイの該当スレがあったとは・・・誘導ありがとうございます。



318 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2012/06/13(水) 18:07:16.98 ID:tzyyHWYUP]
>>315
>2番目の漬け方でシソをアクを捨てずにいきなり入れた
そこは説明を聞き逃してる
白梅酢の説明をした後に、紫蘇玉を出しながら
「先ほどと同じようにアクを出した後の紫蘇です」とか言ってる

ぽたぽた漬けについては同意
あんな量の砂糖入れたら、市販の甘い梅漬けと同じレベルの
ドギツイ味のモノが出来上がる
ここ数年のきょうの料理で一番変な梅レシピだ
今晩の梅酒・梅ジャムもどうなることやら

319 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2012/06/13(水) 18:26:17.98 ID:ymBL02Tn0]
今朝NHKのおはよう日本で梅やってたね
梅ジャムとかやってた

320 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2012/06/13(水) 20:58:43.75 ID:1uKpyVe70]
テレ東で50度洗いをやっていて、アクが抜けるというので梅は適用できるのか考えてしまった。
水分が増えるから余計なことでしょうね。

321 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2012/06/13(水) 21:29:09.38 ID:1uKpyVe70]
>>275
きょうの料理でNHKのテキストが映ったのですが、しそシロップの作り方が見えました。
色も綺麗だったので、参考になるかもしれません。

322 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2012/06/14(木) 01:57:06.21 ID:2EbqjN3c0]
>>296
ジャムにしたやつをカレー作るときにチャツネとして入れるよ

323 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2012/06/14(木) 02:09:51.70 ID:UHvsk4YG0]
今日の料理でウォッカで作る梅酒を紹介していたけど、一年たっても皺が入ってなかったのが意外だった
ウィスキーで作ったらしわしわになっちゃったので


324 名前:ぱくぱく名無しさん [2012/06/14(木) 05:34:45.73 ID:11uhYSER0]
なんか変なのがいるね

325 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2012/06/14(木) 09:08:31.30 ID:Gbvgcx560]
>>300
誘導先に移動されたかもしれませんが
種を外すのが面倒だからそのまま入れるというだけで、
種を外して果肉だけ保存しておくことと使い方は別ではないですか?
むしろ種だけ外すってものすごーーく面倒くさい作業だと思いますが…
297も299も322も、果肉だけ入れたら済むことかと。

326 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2012/06/14(木) 09:09:03.91 ID:A+fcSdUu0]


327 名前:326 mailto:sage [2012/06/14(木) 09:10:23.58 ID:A+fcSdUu0]
>>325さんごめん。一つ上の人に?だからね。



328 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2012/06/14(木) 09:45:12.08 ID:mCTYYJUp0]
種を外して果肉だけなんてもったいない!
梅の種は魚を煮るときや豚の角煮でいい仕事してくれるから、
ジャムや梅味噌作ったあとの種も別にビンに保存してるよ。

329 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2012/06/14(木) 10:18:30.39 ID:VGaSLwCB0]
ひとそれぞれ

330 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2012/06/14(木) 14:18:10.92 ID:2EbqjN3c0]
種は渋みが出るからジャムにする前に種取る
そりゃめんどくさいけど、保存するのに邪魔でしか無い

仁は惜しいけどね…

331 名前:ぱくぱく名無しさん [2012/06/14(木) 18:55:06.84 ID:2doDcCMHO]
いきなり投下
黒糖梅シロップ初挑戦で
青梅500gに黒砂糖300に氷砂糖200いれたんだよ。
そしたら後からうちの母が梅に砂糖がかぶるくらい入れろって瓶の口まで白 砂 糖を追加した0rz。
一応毎日瓶をかるく降ってるけど、砂糖が下に沈んでる。
二週間経って味見したら、梅の味しなくてベタベタに甘い。
梅買ってきて追加しても大丈夫かな。


332 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2012/06/14(木) 19:00:41.66 ID:2XJ9m7Ly0]
大丈夫

333 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2012/06/14(木) 19:09:15.48 ID:Gbvgcx560]
>>331
何リットルのビンを使ってるのかな、追加の梅が入るならいいけど
保存ビンを少し大きいのにして、底に沈んだ砂糖を残して移すとか。
黒糖だと発酵しやすいから冷蔵庫保存が吉。

334 名前:331です [2012/06/14(木) 21:10:12.81 ID:2doDcCMHO]
瓶は1.3リットルです。
今は浸透圧で少し下がってます。
大きめの瓶いいですね。
移し替えたら、母に見つからないように、姉夫婦に預かってもらいます。
アドバイスありがとうございました。


335 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2012/06/14(木) 21:57:34.37 ID:bPYP1c5i0]
去年は黒糖で梅シロを仕込み
いざ味見するとなんというか美味しくなかったなぁ・・・
と思い出したが
そもそも黒糖が苦手な事に今気づいたorz

そらまずいわな

336 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2012/06/14(木) 22:09:59.20 ID:Gbvgcx560]
>>334
参考までに、梅1キロと氷砂糖1キロでシロップが1.6リットル位出来る。
砂糖が溶けて梅が萎むまでは容積も大きめに必要だから
3Lビンくらいが無難かも。
うちは2キロずつを5Lビンで漬けるけど、漬け始めがちょうどビンの口まで来る。

>>335
分かる。梅の酸味と合わさると、黒酢とかもろみ酢のような味になるね。
黒砂糖は好きだし、元々カリカリ漬けにするつもりで仕込んだんだけど
シロップは想像と少し違った。梅はパリパリで美味しかった。

337 名前:ぱくぱく名無しさん [2012/06/14(木) 22:52:03.19 ID:yR+VFENq0]
そろそろピッコロ色の青梅は入手困難かな。
タイミング逃したか・・・。



338 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2012/06/15(金) 02:33:03.36 ID:fWMJHR6I0]
>>316
録画したのをようやく見たが、長野ではああいう漬け方するらしいよ
砂糖と酢で甘酢漬け
アレはアレで慣れてる人には美味いらしい
会津では塩でカリカリに漬けたやつに、実と同じくらいの砂糖かけて食べるし
ローカルなバリエーションとして不思議ではないよ

339 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2012/06/15(金) 02:39:53.79 ID:5g+SkDn80]
黄熟した南高梅で梅酒に挑戦


340 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2012/06/15(金) 08:22:10.25 ID:qRtgZcmd0]
ここの手練れのみなさんにお聞きしたいです。
梅干しは去年初めてで、2キロを1キロずつ分けて、
ジプロック漬けしました。
今年は倍くらいほしくて、火曜日に4キロ、
同じように袋4つに漬けたんですが、
袋3枚重ねで、ちょっと漏れて来てる状態です。
4キロなら容器で漬ければ良かったなと思えど、後の祭りで…
これから容器を買って来て、袋から梅酢もろとも容器に移すっていうのは、
アリだと思いますか。



341 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2012/06/15(金) 08:25:29.63 ID:fWMJHR6I0]
あり。

342 名前:ぱくぱく名無しさん [2012/06/15(金) 08:30:02.79 ID:rX4vRFc3O]
私は逆に、ビンからジップロックに移しました。
重石なしで漬けたから梅酢の上がりが悪くて不安だったから。

343 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2012/06/15(金) 08:37:27.08 ID:qRtgZcmd0]
さっそくのコメント、ありがとうございます。
アリ、と言ってくださる方がいて、正直ホッとしてます。
10時になったらホムセンで容器買ってこよう…
私が見たレシピは、ジプロック漬けでも重しはしていたので、
梅酢の上がりは心配なかったです。
その分、袋では負担が大きいってことなんでしょうね…

344 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2012/06/15(金) 23:33:20.07 ID:nd6pdlem0]
中部に住んでおり、奈良梅と書かれたものをよく店で見かけるのですが
これの品種を知ってる方いらっしゃいますか?
段ボールには奈良梅としかかかれておらず、お店の方に聞くとちょっと分からないとのこと。

345 名前:ぱくぱく名無しさん [2012/06/16(土) 00:28:45.82 ID:Rgrwh9Qv0]
26年も寝かせると神の味になる

346 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2012/06/16(土) 02:50:50.59 ID:reLtQzKy0]
寝かせるって梅干し?梅酒?

347 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2012/06/16(土) 08:00:42.11 ID:uNnu1uLFP]
>>344
鶯宿か南高

奈良県は不幸だ
隣の和歌山が「他県に比べ格段に品質がよい南高梅を生産してる」と宣伝し
世間もそれを常識と認めてるものだから
かなり良質の梅を出荷してるのに2級品扱いされてる



348 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2012/06/16(土) 08:57:06.02 ID:89NGtX7i0]
>>347
うおー!教えてくれてありがとう。画像検索してみた所、鶯宿にそっくりです。
香りがいいのでよくシロップに使っていたのですが、
ググってみたところ梅漬もいけるみたいなので作ってみます。
消費者としてはありがたいですが、確かに和歌山産と比べると大分安いですね。

349 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2012/06/16(土) 13:09:27.44 ID:hLnN0hRXO]
梅シロップを五年前くらい熟成させてみたいのですが、梅は最初の一ヶ月ほどで取り出した方がいいですか?
入れたままでも大丈夫ですか?
保存はやはり冷蔵しないとダメでしょうか?
その他、注意する点を教えて下さい。

350 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2012/06/16(土) 14:07:06.77 ID:V7ZYDDib0]
梅発送のお知らせキタ━(゚∀゚)━

でも追跡にはまだ未登録だったorz

351 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2012/06/16(土) 15:03:28.04 ID:4F0p9xco0]
>>349
今、家に四年目に突入した梅シロップが一瓶存在する。
その瓶に入っているシロップは熱を入れていない。
梅はシワシワになったら取り出したもの。
もう二瓶有ったが熱を入れても発酵していたのもあった。
最初の梅の選択と焼酎(リカー)洗いが肝だと思う。

一年後孫が小学校入学祝いに飲んでみる予定。

352 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2012/06/16(土) 16:46:38.38 ID:ZwC3r4VO0]
梅干を作るのに紫蘇漬けしてから土用干しするのかそれとも
土用干ししてから紫蘇漬けにして保存するのかどちらがいいんだろう?

353 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2012/06/16(土) 16:57:32.72 ID:GXZgOxDb0]
干してから紫蘇漬けにするなんて聞いたことがないな

354 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2012/06/16(土) 19:07:17.15 ID:ZwC3r4VO0]
これなんだけど
ttp://www.youtube.com/watch?v=d5dFMCL-5oE
ttp://www.youtube.com/watch?v=256IwaUNO8Q

でもこないだのきょうの料理でやってたのは>>352の前者だったんだよなぁ
よくわからんでござる

355 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2012/06/16(土) 19:25:14.05 ID:uNnu1uLFP]
>>354
それ、放送当時に「いろんな意味で規格外」と
かなり話題になったやり方なんだよね
肉の薄い野梅ならいいが、市販の肉が厚く柔らかい梅でやったら
大半の梅が潰れてしまうのでは?という話が出ていた

356 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2012/06/16(土) 19:58:55.63 ID:ZwC3r4VO0]
>>355
そうだったんだ
んじゃ紫蘇漬けまで終えてから干しに移ったが無難なんだね
肉厚の南高梅で漬けるつもりだからこのやり方でいってみるぜありがとう!

357 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2012/06/16(土) 21:02:36.90 ID:Xgx8UUlN0]
初めて梅を漬けて見たんだが容器が微妙に小さくて蓋が1cm浮いてしまう
どうしたものか・・・対処方法あったらお願いします



358 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2012/06/16(土) 21:03:10.00 ID:Xgx8UUlN0]
↑梅干しです

359 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2012/06/16(土) 21:04:00.73 ID:hLnN0hRXO]
>>351
ありがとうございます。
自分五年前ってなんだ…
五年間の間違いです。
梅はシワシワになったら取り出してみます。
リカー洗いもしっかりしてみます。
保存は常温でも大丈夫みたいですね。
ありがとうございました。






[ 続きを読む ] / [ 携帯版 ]

前100 次100 最新50 [ このスレをブックマーク! 携帯に送る ] 2chのread.cgiへ
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧]( ´∀`)<223KB

read.cgi ver5.27 [feat.BBS2 +1.6] / e.0.2 (02/09/03) / eucaly.net products.
担当:undef