[表示 : 全て 最新50 1-99 101- 201- 301- 401- 501- 601- 701- 801- 901- 2ch.scのread.cgiへ]
Update time : 08/29 12:29 / Filesize : 214 KB / Number-of Response : 955
[このスレッドの書き込みを削除する]
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧] [類似スレッド一覧]


↑キャッシュ検索、類似スレ動作を修正しました、ご迷惑をお掛けしました

ペペロンチーノには、うまみ調味料入れるよな?塩だけじゃ味が足りない



1 名前:ぱくぱく名無しさん [2020/09/29(火) 14:58:01.79 ID:jPxIIzbF.net]
ペペロンチーノにはうまみ調味料
入れるよな?

717 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2021/12/10(金) 12:32:31.14 ID:3ksF5gSS.net]
化調は精製しすぎてるから雑味を入れまくったらマイルドな特性になるかもということ

718 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2021/12/10(金) 12:48:59.73 ID:eGzLQDuw.net]
>>717
特性ってなに?www

719 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2021/12/10(金) 13:10:54.03 ID:eGzLQDuw.net]
科調信者ってコストコとかで売ってる安い肉に科調塗り込んで焼いて食って「これ美味え!松坂牛や神戸牛より美味え!!」って思えるんでしょ
幸せだねw

俺は普通に松坂牛や神戸牛食うわww

720 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2021/12/10(金) 13:52:06.61 ID:3ksF5gSS.net]
>>718
麻薬や例で見るようにまた、調味料として自然の調味料と比べて尖りすぎている特性(と推定される)その特性。

721 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2021/12/10(金) 14:08:58.78 ID:tD3ayTWQ.net]
美味しんぼ程度のものを至高と思い込んだ昭和ジジイの成れの果てか・・・
「科調を否定できるワシは! 真の味を知るものなのじゃあっっっ お前らひれふせええっっっ」ってかww

退職してただのお荷物になってやっと見つけた威張れそうなネタがそれだけって・・・なんかもう泣いちゃいますね

722 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2021/12/10(金) 14:09:45.40 ID:tD3ayTWQ.net]
なんせ美味い肉の代表が「まつざかにく」だからなーww
その時点でなんていうか、

あー・・・・ そういう時代のそういう人よね

って感じ

723 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2021/12/10(金) 14:13:06.75 ID:3ksF5gSS.net]
感情の反発はあるが実例の反発にはなってないのな。それって昭和みたいな。

724 名前:ぱくぱく名無しさん [2021/12/10(金) 15:21:25.27 ID:uuFYxFRh.net]
化学調味料は旨味の呼び水だと認識するようになった
無化調で色々作ってきたけど味の素少量入れた方が出汁の味を感じやすいと気づいた
ペペロンチーノには入れんけど

725 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2021/12/10(金) 16:08:56.40 ID:eGzLQDuw.net]
>>722
いや、神戸牛だろjk
頭大丈夫か?



726 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2021/12/10(金) 19:29:04.07 ID:9K+j4SwA.net]
昭和のジジイとかいうより単純にキチガイだろこれ
キチガイを演じて楽しんでるつもりかもしれんが以下略

727 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2021/12/11(土) 00:50:26.92 ID:wrWmLqbz.net]
>>712
共通項はナトリウムだろ
グルタミンも塩化もともにナトリウムが含有されてる
塩味でいえばグルタミン酸ナトリウムも塩化の1/3のナトリウムが含有
化調だろうがナトリウム(塩味)によってのどが渇く
舌がしびれるとか云々のあんたの非科学的個人的感想は知らんがな

728 名前:ぱくぱく名無しさん [2021/12/11(土) 00:51:06.16 ID:wrWmLqbz.net]
あと科調ってなにさ

729 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2021/12/11(土) 01:31:52.73 ID:pklEQK64.net]
google先生ありがとう
馬鹿が訳の分からない事言う時にとても助かります
https://i.imgur.com/nuw1XoD.jpg

730 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2021/12/11(土) 01:33:50.41 ID:pklEQK64.net]
>>728
google先生ありがとう
こんな下らない揚げ足取りでわざわざレスする馬鹿はgoogleも使えないゴミ以下の生物だと理解できますた。
https://i.imgur.com/tsfbIrv.jpg

731 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2021/12/11(土) 01:36:29.30 ID:pklEQK64.net]
>>728
ほ〜らお前の好きなナトリウムだよぅ〜
沢山あっていいなぁ〜
お前みたいなコロコロ論を替えて粋がる馬鹿は一度氏ねばいいと思うよ
https://i.imgur.com/AL8qObt.jpg

732 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:>728 [2021/12/11(土) 03:46:59.50 ID:aZF+0sdB.net]
昭和40年代の常識を覆されたのがいまだに忘れられずに
「むうっっ 店主を呼べいっっ」っていうのが一番カッコいいと信じてる
阿呆の使う用語だから、理解できない方が正常

733 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2021/12/11(土) 03:48:18.05 ID:aZF+0sdB.net]
科調って聞いた瞬間に「まあ!そうだったのね!しらなかったわ!」「でも日本人も悪いんですよ」
とか言えば、とりあえず静まるらしい

www

734 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2021/12/11(土) 08:46:28.78 ID:1HzGM4W2.net]
なんか寂しい人?

735 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2021/12/11(土) 21:06:43.11 ID:szmYmR/u.net]
塩を舐めたら塩辛いよな?
当然だ。

塩はNaCl。
で、水溶するとNa+とCl-のイオンになる。

舐めたら塩辛いというのは、唾液でイオンになっているどちらかが塩辛いはず。
で、課長のグルタミン酸ナトリウムも固体であればこそで、
水溶したらナトリウム部はイオン化。

課長を舐めたらちょい塩味がするのはそのため。


ちなみに、コンビニとかでおにぎりを買ったとして、原材料名の他に、元素でも割合が書いてあって、
ナトリウムとは別に「塩分相当量」っていうのが書いてある。
それは、ナトリウムだけの分量とは別に、もしNaClだったらという換算量よ。塩分相当量は。



736 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2021/12/11(土) 21:22:59.16 ID:rLSktWbY.net]
>>735
そうそれそういうこと
辛味っていうのは味覚ではなくて痛覚なんだよな
金属ナトリウムを水に入れたら爆発するということを知ってたら分かる

737 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2021/12/11(土) 23:45:12.53 ID:8y5iPbmB.net]
めんどくせえキチガイだな

738 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2021/12/12(日) 00:12:42.87 ID:7FCKV0W9.net]
塩化カリウムでも塩味なのは説明できる?

739 名前:ぱくぱく名無しさん [2021/12/12(日) 08:49:45.42 ID:l4NuiZWR.net]
>>736
おいおい、塩辛いのと唐辛子系の辛味と一緒にすんなよ。

痛覚は唐辛子系の辛味。

740 名前:ぱくぱく名無しさん [2021/12/12(日) 08:54:20.12 ID:l4NuiZWR.net]
>>738
それは書こうか迷ったが、説明はできる。
塩辛さを感じるのはK+の方。

ナトリウムとカリウムは人体に必須で、細胞内液と細胞外液でバランスをとってる。
ナトリウムカリウムポンプってぐぐればわかる。

ナトリウムに対する感覚受容器が舌にあるだろうけど、カリウムもある。

741 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2021/12/12(日) 11:01:58.74 ID:qRHf4Gdp.net]
次はなんだ、ニトログリセリンは爆発するから甘みも痛覚とか言い出すのかww

742 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2021/12/12(日) 12:04:57.66 ID:0MuAtk8Q.net]
ちゃんと塩っぱいという言葉があるのに
塩辛い言ってる地域は文化レベルが低い

743 名前:ぱくぱく名無しさん [2021/12/12(日) 15:16:55.61 ID:l4NuiZWR.net]
塩っぱいなんて俗な言い方じゃないの?
塩味(えんみ)ぐらいがいいんだがな。

744 名前:ぱくぱく名無しさん [2021/12/12(日) 19:18:46.24 ID:ua3GtH9p.net]
塩の味は辛味というのが普通
でももうそろそろ「からい」っていう言葉見直した方が良いよね
「辛いのが好き」って人に飯食わせるとして唐辛子なのか塩なのか迷うよね
言語として不完全よね

745 名前:ぱくぱく名無しさん [2021/12/12(日) 20:38:03.72 ID:7tj6AX8D.net]
つまり味の素は喉が渇く!渇く!とかいうのはナトリウムってことだろ
とにかく何やらよからぬものが入ってるらしいから怖がる奴がいる
なら塩もやめろと 胃がんの原因の多くは塩だぞ



746 名前:ぱくぱく名無しさん [2021/12/24(金) 20:10:54.60 ID:hLdgqBWm.net]
https://i.imgur.com/7OMEpuV.jpg

747 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2021/12/24(金) 20:39:14.38 ID:Gb/00YXq.net]
ペペロンチーノ作ってて気づいたけど塩とコショウと味の素ってチャーハンと同じじゃん

748 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2021/12/24(金) 21:21:39.99 ID:/Ei/vjWW.net]
にんにくと唐辛子

749 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2021/12/24(金) 21:32:06.89 ID:3JEIa+bY.net]
チャーハンは卵とネギ
全然違うな

750 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2021/12/24(金) 22:15:09.45 ID:SxhBRfWK.net]
ニンニクとアブラにウマミ
つまりラーメン二郎

751 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2021/12/24(金) 22:36:48.79 ID:Gb/00YXq.net]
>>748
その辺は好き嫌いがあるから使わないこともあるだろう

752 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2021/12/24(金) 23:16:55.12 ID:/Ei/vjWW.net]
>>751
ペペロンチーノはにんにく入れないとペペロンチーノじゃなくなるんだよ

753 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2021/12/25(土) 12:37:56.37 ID:FI11i6RI.net]
ニンニク唐辛子抜きって、もはや塩ダレの焼きそばでも食ってなさいってこったな

754 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2022/01/03(月) 22:43:32.26 ID:7iSd72FS.net]
醤油を切らしてたからソースを使ったら焼きそばみたいで美味しかったけど
これはもうペペロンチーノとは言えない気がする

755 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2022/01/04(火) 08:30:36.62 ID:p5BvgMCf.net]
醤油も使わないが



756 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2022/01/04(火) 09:04:14.71 ID:ZEkDsTsU.net]
魚醤は使ってもよい

757 名前:ぱくぱく名無しさん [2022/01/04(火) 21:17:33.70 ID:8OPPke34.net]
>>754
醤油使ってる時点で最初からペペロンチーノではない

758 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2022/01/04(火) 21:25:54.93 ID:E+xR1cok.net]
旨味として何を入れるかは自由だろ
ベーコンでもアンチョビでも魚醤でも
もちろん醤油でも

ニンニクとトウガラシ以外はダメって立場か?

759 名前:ぱくぱく名無しさん [2022/01/05(水) 00:12:09.19 ID:gTKfIqon.net]
>>758
そんな事言ってたらきりがない。トマトやチーズや卵入れたのも全てペペロンチーノと言えるのか?

760 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2022/01/05(水) 00:28:48.62 ID:f9S/uicS.net]
>>759
質問に答えてないな
オリーブオイル、ニンニク、トウガラシ、塩、イタパセ
これ以外を入れたらペペロンチーノではないという立場でいいのか?

761 名前:ぱくぱく名無しさん [2022/01/05(水) 00:47:54.62 ID:ZB4gowDS.net]
>>760
何でも入れたきゃ入れればいいよ。カレー味やミートソース味のペペロンチーノでも作ってくれやwww

762 名前:ぱくぱく名無しさん [2022/01/05(水) 01:01:16.46 ID:a7SF0shp.net]
>>760
カルボナーラ味のペペロンチーノなんかどうですか?なかなか斬新だと思いますよ!

763 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2022/01/05(水) 02:49:43.41 ID:ZD61NTev.net]
お店でペペロンチーノ注文して余計な物が入ってたら激怒するわ

764 名前:ぱくぱく名無しさん [2022/01/05(水) 04:56:26.87 ID:g73SFrph.net]
>>760
それ以外に何を入れる必要があるんだ?

765 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2022/01/05(水) 07:52:18.39 ID:f9S/uicS.net]
>>763
アンチョビが入ってると激怒するわけだね

色んな立場の人がいるなあ



766 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2022/01/05(水) 08:34:09.80 ID:IPl8xPNi.net]
たまに来る屁理屈野郎はアスペなんだろうな
周りから変な目で見られている

767 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2022/01/05(水) 14:47:14.28 ID:xnkgnAlV.net]
>>757 >>761
栗原はるみさんは帆立貝柱・水菜を加え炒めたペペロンチーノを考案されております。
”帆立てのうまみと・・・・シャキシャキとした水菜の歯ざわりが新鮮!”?
『きょうの料理』 「帆立てと水菜のペペロンチーノ」  栗原はるみ  2021/10/29
ttps://www.kyounoryouri.jp/recipe/601401_帆立てと水菜のペペロンチーノ.html

768 名前:ぱくぱく名無しさん [2022/01/05(水) 16:41:20.49 ID:LGyV85LA.net]
>>765
立場って何だよ。

769 名前:ぱくぱく名無しさん [2022/01/05(水) 16:46:26.09 ID:kmsdk9BB.net]
>>767
具じゃなくて味付けの問題だろ

770 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2022/01/05(水) 18:59:17.47 ID:FgGSA+qD.net]
店で素ぺぺ食べられるとこある?
イタリアではペペロンチーノ出す店無いという話は聞くけど
日本でも大体ベーコンとか入ってない?

自分はドライトマト少しだけ入れる時あるよ

771 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2022/01/05(水) 20:58:23.61 ID:f9S/uicS.net]
>>768
アンチョビの風味を感じたら
「こんなのペペロンチーノじゃない!」と激怒する人のことだよw

772 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2022/01/05(水) 21:56:09.37 ID:hsvoyr22.net]
ペペロンチーノに麺つゆ入れると最強な事に気がついてしまったマジおすすめ!

773 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2022/01/05(水) 22:15:30.79 ID:mSnQeKHN.net]
それはペペロンチーノではない別物
自分で命名したら?

774 名前:ぱくぱく名無しさん [2022/01/05(水) 23:04:47.76 ID:zTcuEdUA.net]
ペペロンチーノ自体は上等な料理ではないけど横文字に惑わされる日本民族は「外国のなんかすげー料理」と思いがち
なので基本のレシピ通りに作った「外国のなんかすげー料理」が美味しくないはずはないと感じた場合ベーコンとかパンチェッタとかなにかそれっぽい物を入れてしまいがち

「全然すごくねー料理」だと認識する事がまず大事
その上で旨味文化に親しんだ日本民族として味の素をパラリと落とすべき

775 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2022/01/06(木) 03:26:46.95 ID:mTiUzLp9.net]
>>774
>日本民族として味の素をパラリと落とすべき
上等な料理ではない=下等な料理なのか?
素朴なor手軽な料理なら判るが美味しい料理に上等も下等もないのでは?
〇〇すべきとか日本民族連呼とか大仰でしかめっ面が似合う御仁なのか?
単に日本人でいいだろう?料理板を覗く人々には外国人もいると思い至らぬの?



776 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2022/01/06(木) 03:41:19.57 ID:8ho9upZ4.net]
>>774
> 横文字に惑わされる日本民族は「外国のなんかすげー料理」と思いがち
> 「全然すごくねー料理」だと認識する事がまず大事

まぁなあwww
フランスパンも、冷静に見れば、固くて食べにくいパンだからなあ。
それを有難がって食べてるんだから、滑稽だよな。

日本の食パンの方が、よっぽど良くできてて、美味しい。

777 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2022/01/06(木) 06:52:37.62 ID:xLbZeZj8.net]
食パンを食べる時はトーストする人間が多い
わざわざ高級トースターなんてものを買い求めるほど
つまり焼けた小麦の香ばしさとカリッとした食感を欲している人間が多いということだ
この点においてフランスパンが優れていることは間違いない
あと日本でフランスパンはあんまり流行ってない

778 名前:ぱくぱく名無しさん [2022/01/06(木) 07:58:54.47 ID:LZp+kNjY.net]
日本人は唾液が少なくてパン食に向いてない
フランスパンを唾液と混ぜながらよく噛むと糖化して甘味が出るけど日本人にとっては苦手な行為
なのであまり噛まずとも味を感じる事ができて飲み込みやすい柔らかくて甘いパンが開発されて流通してる

779 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2022/01/06(木) 12:54:50.28 ID:J/WF+0zM.net]
ふうん
よかったね

780 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2022/01/06(木) 18:42:51.73 ID:cvSW6jZU.net]
パンはコーヒーにドブ漬けにして食べるのが基本
それもすごく濃いコーヒーに
試せばすぐわかるけど濃厚なコーヒーはスープの代用になる

781 名前:ぱくぱく名無しさん [2022/01/06(木) 18:52:46.01 ID:LZp+kNjY.net]
>780
そんな基本は無い

782 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2022/01/06(木) 20:50:05.08 ID:Az3cSwvE.net]
濃いコーヒーといえばエスプレッソだが
忙しい朝で一気に飲み干したいからあの量なんだよ

783 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2022/01/06(木) 22:23:40.39 ID:DMPY2q8C.net]
日本人よ!!これがイタリヤの朝メシだ!!
https://youtu.be/okkQPlTe7cc
https://youtu.be/DqHh-8p4L8U
https://youtu.be/9asZtLTlXu0

784 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2022/01/07(金) 01:22:05.43 ID:EmgF3Qhi.net]
マリトッツォが登場しなくて残念

しかしこんな食事してたらそら美少女もどかんとしたオカンになるわな

785 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2022/01/07(金) 12:34:28.34 ID:+4Rzo68q.net]
何が基本なんだかw
その低脳を風呂にでもドブ漬けしとけばww



786 名前:ぱくぱく名無しさん [2022/01/07(金) 19:22:05.39 ID:ve2JBEsO.net]
ペペロンチーノはいわばせいろそばみたいなもんよ
せいろのつゆは醤油みりんザラメかつおだしだけが至高だと
だが鴨とネギをほどよく焼いたものを加えたつゆのほうがより旨いと思うのが人情というもの
ならばたかがぺぺとかいう外来の食い物に何らかの旨味を加えたっていいだろぺぺ警察よ

787 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2022/01/07(金) 19:30:50.08 ID:vbkaiNFJ.net]
何言ってんだこのガイジ
盛り蕎麦に溢れるほど海苔でも乗せて食っておけ

788 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2022/01/07(金) 19:36:19.43 ID:UovTCkqw.net]
そば屋でかけ蕎麦を頼むと店内が凍りつくらしいぜ
出汁をしっかりとってるか確認する通がいる

789 名前:ぱくぱく名無しさん [2022/01/07(金) 19:37:44.93 ID:ve2JBEsO.net]
でたなペペ警察
鴨せいろ一回食ってみな
旨味で死ぬぞ

790 名前:ぱくぱく名無しさん [2022/01/07(金) 19:46:44.59 ID:ve2JBEsO.net]
海苔は大好きだから明太パスタにもかけるぞ
ぱりぱりの海苔をハサミで刻む
もちろん蕎麦にもだ

791 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2022/01/07(金) 20:27:50.12 ID:vbkaiNFJ.net]
>>789
古い蕎麦粉と風邪ひいた蕎麦と新蕎麦の香りもわからん奴はネギを齧りながらケンチキを出汁にぶち込んでくっとけばいいよw
お前は貧しい育ちだから似合うだろう

792 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2022/01/07(金) 20:28:40.13 ID:WUoGEo0a.net]
アンチョビが入ってると激怒

793 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2022/01/07(金) 20:56:48.25 ID:BgufFzhy.net]
蕎麦食いたくなってきた

794 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2022/01/07(金) 21:09:24.59 ID:LLPgD5eh.net]
まあ蕎麦も広義のパスタだからな
鴨せいろもペペロンチーノに含まれる

795 名前:ぱくぱく名無しさん [2022/01/07(金) 21:23:32.34 ID:ve2JBEsO.net]
ペペ警察的には鴨せいろは邪道だからペペロンチーノではないんだとさ
神田まつやに来てる客は板わさで酒飲んで味噌舐めながら最後に鴨南蛮とか食ってるけど
多分正月は静かに瞑想しながらペペロンチーノ食ってるんだろぺぺ警察は



796 名前:ぱくぱく名無しさん [2022/01/08(土) 22:53:00.60 ID:OqW0Zq+/.net]
>>794
どういうロジックで蕎麦が広義のパスタなのか聞きたい。

797 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2022/01/08(土) 22:55:01.94 ID:ddmms5KG.net]
>>796
馬鹿は味覚もおかしいからうどんも蕎麦も全部パスタだと

798 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2022/01/09(日) 10:41:56.96 ID:ClIb90e+.net]
パンにコーヒードブ漬けはマジで基本だから
日本のご飯とみそ汁と同じ関係
濃くてうまいみそ汁ならご飯のおかずになるのと一緒

普通の2〜3倍の濃さのレギュラーコーヒーで試せば誰でもすぐわかるよ
フランス人がマクドナルドの薄いコーヒーをバカにする理由も
コーヒーには「あ、これだ」って具合の誰もが認めるおいしい濃度があるのよ
たとえると
うまいコーヒー=パンによくあう濃厚なスープ=濃厚な新茶
マクドのコーヒー=味の薄いみそ汁=あっさりした茎茶

799 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2022/01/09(日) 13:32:00.17 ID:kG19m8k7.net]
>>798
地位や階級、身分を考慮せずに語るとかどんだけ狭い世界見てんだよ
お前はコーヒーもパンもミキサーでゲル状にして舐めとけ基地外

800 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2022/01/09(日) 13:55:53.24 ID:2jJwbSaf.net]
まあやる奴はいるな
それを基本というのかどうかはまた別だケド

「ジャパンでは、味噌汁をご飯にかけるのがデフォなんだよっっっ」よりは少しは一般的だが
フランスのカフェで常連の爺さんがバゲットのコーヒー漬け食ってたな
歯が悪いからだそうだがww

801 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2022/01/09(日) 19:55:04.09 ID:7f/RU8gt.net]
>>800
それは分かる
バケットはソースを掬ったりもするから
ただ、珈琲につけるってのもブラックコーヒーではなくカフェオレとかだ
マクドのシェイクにポテトと同じ
ストロベリーシェイク+熱々揚げたてポテトが至高

勿論、異論は認め る。。。

802 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2022/01/10(月) 01:35:58.63 ID:/d5w2Zc+.net]
さすがにシェイクにポテト浸して食ってるのは見た事ないわw

803 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2022/01/10(月) 01:41:54.79 ID:7Bch2iku.net]
>>802
ググってみろ
世界では当たり前
日本では昔、論争になった

804 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2022/01/10(月) 04:59:56.14 ID:voUNJcvp.net]
カフェオレにパンは文章なり動画なりで見ることある話だな

805 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2022/01/10(月) 21:52:33.46 ID:Yjz15/G/.net]
>>780 >>781
>パンはコーヒーにドブ漬けにして食べるのが・・・・・
何処の地域のどの階層での基本なんですか?コーヒーが普及した20世紀以後に
限定してのお話ですか?
歴史的観点から申せば「欧州ではカチカチのパンはスープに浸して食べるのが基本」でしょう



806 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2022/01/10(月) 22:10:38.96 ID:LV2EVW9l.net]
>>805
フレンチトースト否定派らしいよ?

807 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2022/01/11(火) 01:25:29.06 ID:T+RMfhmL.net]
あたま悪そうw

808 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2022/01/11(火) 02:14:50.52 ID:YNAGff73.net]
こう言うとこで書き込みしてdisられる奴ってリアル社会で虐められてるorそもそも社会に参加できない
嫁彼女どころか友達もいない奴だと思う。
リアル社会で生きていけず財産を築くことも出来ず友もいない
できることは暴言吐くだけw
俺だったら首吊ってるわ

809 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2022/01/11(火) 02:42:51.02 ID:W90a35oP.net]
お前も暴言吐いてんじゃん?

810 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2022/01/11(火) 03:11:52.72 ID:P4yQTTYr.net]
>>800
>味噌汁をご飯にかけるのがデフォ・・・・・
牛丼やカツ丼は何にも謗られぬのに味噌汁かけご飯は「猫マンマ」で
下品と誹られるのは何故なんやろ?
謗るなら丼飯ものを丼縁に口唇をつけて二本箸で口内に掻き込むのが
よほど下品やろ?西でも東でもスプーンを使わぬのは何故なんやろ?

811 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2022/01/11(火) 04:00:55.26 ID:W90a35oP.net]
深川丼とかいうのがあった気が

812 名前:ぱくぱく名無しさん [2022/01/11(火) 06:56:29.43 ID:qinB+K6R.net]
>>810
箸で汁気のある飯を口にかき入れるのは全く下品じゃない
かつて日本の食事は床に個々人のお膳を置いてそこに配膳していた
低いお膳にある料理を溢さずに口に運ぶには器を持ち上げる必要があって手で食器を持ち上げるのが正式な食事作法となった
匙は病人の食事に使う道具として高貴な層に狭く普及していた
お膳と箸を使う食事方法に匙は不要で全ての料理を箸で食べる作法が今日まで残っている
飯を食うのにスプーンを使わないのはそういう事

けど現代では具を箸でつまみ上げる必要のない雑炊なんかはレンゲが添えられたり全くスプーンを使わないというわけではない

813 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2022/01/11(火) 12:01:49.66 ID:FEmrjQLO.net]
>>810
飯に汁ぶっかけてとりあえずかきこめ、が下品(・・少なくともお上品な作法じゃない)とされているんであって、
食器を持ち上げるのが下品げひん!!! なんてことはない
韓国や西洋では別だが日本の食習慣ではごく普通だ

814 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2022/01/11(火) 12:30:44.65 ID:W90a35oP.net]
つーか丼もの自体が上品なごはんではないでしょ

815 名前:ぱくぱく名無しさん [2022/01/11(火) 14:19:45.77 ID:qinB+K6R.net]
>>813
詳しくは知らんのだが飯に汁をかけるのはダメで汁に飯を入れるのはアリらしい



816 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2022/01/11(火) 14:29:14.95 ID:W90a35oP.net]
日本では何か混ぜたりかけたりする場合に
厨房でやってそれなりに整えてから出すのはOKで
出されたものを食う人間が勝手にやるのはNOという考え方がある

817 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2022/01/11(火) 18:21:27.81 ID:4FNlPXU0.net]
ペペロンチーノのこともたまには思い出してください

818 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2022/01/11(火) 21:02:36.87 ID:kVOoSNYg.net]
朝鮮人とかなんでもグチャグチャにするしな
汚らしい

819 名前:ぱくぱく名無しさん [2022/01/12(水) 21:46:26.27 ID:o59g7VDx.net]
>>816
卵かけご飯は?

820 名前:ぱくぱく名無しさん [2022/01/12(水) 22:32:47.86 ID:9mTsLS3I.net]
>>819
ホテルの朝飯にどう食べるのか何の説明もない生卵がついてる事あるよな

821 名前:ぱくぱく名無しさん [2022/01/12(水) 22:55:23.35 ID:1yQ3Mlf+.net]
そもそもどんぶりなり皿を手に持って食うってのが海外ではありえないが
日本では逆にそれしないのはみっともないよな
昨今は重いラーメンどんぶりを持たずにレンゲつかって
犬食いでどんぶりに頭突っ込んで食ってるのがほとんどなのはしょうがないが
牛丼屋でどんぶり持たずにベタ置きで犬食いしてるのはどうかと
ペペロンチーノを皿持ってすすりぐいする奴のほうが酷いけど見たことは無い

822 名前:ぱくぱく名無しさん [2022/01/12(水) 23:10:18.79 ID:sGqo2DMf.net]
何が言いたいか、もう少し整理してから来い

823 名前:ぱくぱく名無しさん [2022/01/12(水) 23:15:47.72 ID:1yQ3Mlf+.net]
整理なんかするかよボケ

824 名前:ぱくぱく名無しさん [2022/01/13(木) 00:42:58.34 ID:khJZdDJD.net]
6行も使ってよくここまで無内容なこと書けるな

825 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2022/01/13(木) 01:08:51.64 ID:EJyx2Qo4.net]
>>823
重いラーメンどんぶりを持たずにレンゲを使用して口元に運びパスタはフォークを用いて口元に運ぶ。

終わり

犬食いでどんぶりに頭突っ込んで食ってるのがほとんどなのはしょうがないの?
牛丼屋でどんぶり持たずにベタ置きで犬食いしてるのはどうかとすすりぐいする奴のほうが酷いけど>>823の思考の方が酷い

纏めてやったぞ
もっと本嫁ガイジ



826 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2022/01/13(木) 07:32:30.41 ID:FILHz4hL.net]
フォーク?
https://i.imgur.com/X0yiuhO.jpg

827 名前:ぱくぱく名無しさん [2022/01/13(木) 11:56:00.48 ID:VVHpjrVE.net]
ラーメンのレンゲはスープを飲むためのもので麺を口元に運ぶための物ではない

828 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2022/01/13(木) 12:17:31.58 ID:Skk+zj+M.net]
なんでバカしかいないんだ
「パンは、こーひーにつけるのが、でふぉ! だって、コーヒーがこくて、うまいいいっっ」<デフォかどうかの話であって「だって濃くてうまい」とか聞いてねえ
「ラーメンは、レンゲで、食べるうううっっ」 <先割れレンゲかよw

829 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2022/01/13(木) 13:18:30.27 ID:EJyx2Qo4.net]
>>827
中華料理知らないげぇじw

830 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2022/01/13(木) 15:09:53.80 ID:iqcSYko0.net]
レンゲでスープすくって柄の先からちゅーって飲むの好き

831 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2022/01/13(木) 16:21:35.90 ID:EJyx2Qo4.net]
レンゲの持ち方知らない奴多そう

832 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2022/01/13(木) 16:57:51.22 ID:bArB3/D4.net]
シナとチョンは犬食い(物理的でも)文化

833 名前:ぱくぱく名無しさん [2022/01/13(木) 19:04:54.60 ID:VVHpjrVE.net]
>>832
文化の母ともいえる中国はちゃんとしてるよ
我々の知るラーメンに付いてるレンゲの他に食べ物を口に運ぶための小皿の代わりとなるレンゲも用意される

朝鮮は大雑把な礼節はある物の動物的に腹を満たすような食べ方なのは間違いない

834 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2022/01/13(木) 19:43:28.18 ID:ux0AT+YI.net]
うおおおお!ニッポンスゴイ!
四季がある!水道水も飲める!
ラーメンもある!タクシーのドアも自動!

835 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2022/01/13(木) 20:51:13.50 ID:FILHz4hL.net]
ペペロンチーノはフライパンから直に菜箸で食べるよ



836 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2022/01/14(金) 00:03:38.33 ID:O3+Q5kle.net]
>>832
大陸文化の影響受けてて大陸以下の思考回路って見事な出来損ないじゃねーかw
お前が同じ日本人だとしたらお前は恥そのものだな

837 名前:ぱくぱく名無しさん [2022/01/14(金) 01:06:59.78 ID:IlENNfK5.net]
>>835
素手で食えよ!

838 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2022/01/14(金) 03:46:53.50 ID:s7sWVJkB.net]
そういやジャッキーチェンの映画でお寺の仏前に供えられたごはんを盗み食いするシーンで
でっかいお椀を手で持ってかきこんでいたような気がする

839 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2022/01/14(金) 08:27:05.99 ID:JczcLgKG.net]
よっぽど悔しかったのかID変わった瞬間負け犬の遠吠えの如く也
おっとまた犬のワードが

840 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2022/01/14(金) 08:28:37.30 ID:s7sWVJkB.net]
まあともかくお椀を持ち上げる文化は珍しいらしいな

841 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2022/01/14(金) 08:48:52.52 ID:YYbSI8gT.net]
ネトウヨがペペロンチーノスレに生息してて草

842 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2022/01/14(金) 14:36:42.30 ID:nnDaLJYR.net]
プリンは鼻からすすり込むと最高にうまいらしいぞ
小学生のころ友達がよくやってた

843 名前:ぱくぱく名無しさん [2022/01/14(金) 20:43:53.34 ID:2vXGVhf/.net]
>>825
お前が何を言いたいのかよくわからんが。

844 名前:ぱくぱく名無しさん [2022/01/14(金) 20:46:14.90 ID:p8H+h72C.net]
まあよその国の文化を劣ってるとか俺たちが偉いとか言い出すやつは土人認定する
土人は差別用語だがあえて言いたくなる

845 名前:ぱくぱく名無しさん [2022/01/14(金) 20:55:21.56 ID:p8H+h72C.net]
確かに>>825の意図はわからん



846 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2022/01/16(日) 20:17:27.29 ID:S9fGiRhl.net]
>>805
食後にコーヒーが出されるのは西洋ではワインを飲みながら
食事をするのでアルコールで鈍くなった頭脳をカフェインで
覚醒させるという合理的な理由があるから。それを近代明治の
洋食レストランが真似てワイン付随に関わりなく導入。
従ってパンを浸す液体はスープであってコーヒーに合理性無し。

847 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2022/01/17(月) 05:02:39.61 ID:SsULjLEC.net]
チヨちゃんにしかられる?でやってたネタか

848 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2022/01/17(月) 09:30:10.21 ID:HElHbSKf.net]
朝はカフェラテってのもよくあるんで爺さんとか婆さんがカフェ漬けはちょいちょい見た
別にデフォじゃないが

849 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2022/01/17(月) 09:39:18.03 ID:IiDndtMw.net]
もういいから黙れよガイジ
低脳低収入でも犯罪起こすなよ

850 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2022/01/17(月) 23:06:26.30 ID:Tnkofzxl.net]
向かいのイギリス人の旦那は毎朝コーヒー漬けと聞いたが

851 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2022/01/18(火) 00:30:13.63 ID:pUAgiSy9.net]
好きにしろ
お前の世界は目の前のイギリス人だけだ
その狭い世界を大事にして生きて死んでいけ

852 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2022/01/18(火) 09:43:39.72 ID:PWdLRqIp.net]
>>846
和食の食後に日本茶を喫る習慣は禅寺から
広まったのだろうが普及理由は何なんだろう?
日本茶が未だ高価な時代には庶民はどんな植物を
乾燥させたものを食後に飲んでいたのだろう?

853 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2022/01/18(火) 11:37:51.55 ID:RGisFx+I.net]
日本では食パンをコーヒー牛乳に浸けて食べる習慣があるんよな

854 名前:ぱくぱく名無しさん [2022/01/18(火) 23:08:58.56 ID:wu52ylsZ.net]
>>850
そんな会話しねえよ

855 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2022/01/19(水) 07:01:48.50 ID:PaWyaNeI.net]
イギリス人だけど、たっぷりのホットミルクに紅茶を注ぎ、
パンを浸して食べてるよ。

パンは固いし、重いし、ボソボソしているので紅茶に浸さないと食べられない。
あと、フィッシュ・アンド・チップスも欠かさない。



856 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2022/01/19(水) 09:22:06.90 ID:gyruRtWN.net]
高級トースターはどうか知らんがヘルシオで焼いたパンはクソウマい

857 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2022/01/19(水) 09:55:11.01 ID:0a5AWbms.net]
グリエじゃなくて普通のヘルシオ?
時間はかかりそうだね

858 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2022/01/19(水) 10:45:02.25 ID:dgFJEnHX.net]
>>850
そのイギリス人はどんな車に乗ってる?
ジャガーとかだったら成り上がりのブランドだから貴族ではない可能性が高いぞ

859 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2022/01/19(水) 11:12:25.55 ID:2iIqVZ8d.net]
>>853
食パンをコーヒー牛乳に浸けて?ミルクに
カチカチ固いパンなら納得だが食パンをというのは初見だ。
国内のどこら辺の風習なの?

860 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2022/01/19(水) 11:30:48.35 ID:tkjURnTj.net]
コーヒー漬けってそんなに美味いの?

861 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2022/01/19(水) 12:15:53.64 ID:fNTUo293.net]
昭和の日本では食パンの耳を牛乳に浸して食べてたんだよな
インスタントコーヒーが発売されてからコーヒー浸して食べるのがめちゃくちゃ流行った

862 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2022/01/19(水) 12:43:03.64 ID:4cNLsMG7.net]
新潟の一部では正月の餅を澄まし汁に入れたりアンコにつけたりして食べるんだ
だから日本の雑煮はそういう習慣なんだよ!!

くらいなハナシだねえ

863 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2022/01/19(水) 16:22:09.51 ID:2iIqVZ8d.net]
>>862
餅を澄まし汁に入れる雑煮は西日本一帯では普通やろ?
餅をアンコに入れたら東西日本全土共通でゼンザイやろ?
どちらも特殊には思えぬが新潟の一部いうのは上・中・下越のどこなの?

864 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2022/01/19(水) 16:23:59.43 ID:0a5AWbms.net]
例としてテキトーに作っただけの話やろ

865 名前:ぱくぱく名無しさん [2022/01/20(木) 07:58:50.17 ID:nVuBbuYp.net]
石川民酷い、新潟民かわいそう



866 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2022/01/20(木) 09:17:33.73 ID:0dp8TFVz.net]
>>796
https://ja.m.wikipedia.org/wiki/%E3%83%91%E3%82%B9%E3%82%BF

867 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2022/01/20(木) 09:18:35.76 ID:8qMunPA2.net]
一方で麺は本来は小麦粉のものだけを指す言葉だから
日本での使われ方はおかしいのよな

868 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2022/01/20(木) 10:31:20.53 ID:G3Qt8jaW.net]
ピッツォッケリ(pizzoccheri)は、イタリアのロンバルディア州ヴァルテッリーナ地区の名物であるパスタの一種である。蕎麦粉を使用することが特徴に挙げられる。

869 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2022/01/20(木) 10:34:33.42 ID:G3Qt8jaW.net]
>>867
中国ではそうなだけで、日本語としてはおかしくないんだよ

870 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2022/01/20(木) 10:35:47.29 ID:nVuBbuYp.net]
麺は最初、小麦粉のこと
それに練り物も含まれるようになり
穀物の練り物も含まれるようになった。ここまで古代の話

本来って何だろうね

871 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2022/01/20(木) 11:49:35.29 ID:I64ran4Q.net]
>>870
日本の蕎麦はどうなん?一種類?

872 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2022/01/20(木) 12:34:12.04 ID:bJK8R89Z.net]
起源はー! 定義ガー! **でわー!!! な人たちは文化や言葉の流動性、曖昧さ、境界領域などが理解できない

「◯◯は、××です! 教科書にかいてありました!」から成長してないか、ガチガチに定義づけされて不変な世界でないとパニックになるような病気か

873 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2022/01/20(木) 13:57:53.55 ID:8qMunPA2.net]
>>869
まあそういうことか
取り込まれ意味が変化した外来語ってことね
へたに今でも双方で同じ言葉が使わているものだからややこしい

>>870
それはどこの歴史?
今も中国だと米のものは麺じゃなく粉とか線とかで区別してるよね

874 名前:ぱくぱく名無しさん [2022/01/21(金) 00:05:41.64 ID:uLVBbXd1.net]
中国は現代だと
面と線
形で決まってる

875 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2022/01/22(土) 07:42:02.96 ID:8Qct4kyu.net]
(ヽ´ん`)「すき家美味い、マクド美味い、サイゼ美味い、ココイチちと高いけど美味い」、バカ舌って良いことなのか?
https://greta.5ch.net/test/read.cgi/poverty/1642715533/



876 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2022/02/08(火) 12:07:23.03 ID:DBTXQg55.net]
もう終わりだよこのスレ

イタリア人「パスタにケチャップをかける」認められない89%
https://greta.5ch.net/test/read.cgi/poverty/1644287204/

877 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2022/02/08(火) 14:08:26.55 ID:ZX23pYMN.net]
ここはペペスレ
スレタイも読めない馬鹿乙ですか?

878 名前:ぱくぱく名無しさん [2022/02/14(月) 21:15:55.04 ID:GNav+h6R.net]
日本人としてはそばつゆに化調は入れてほしくないがラーメンパスタに化調はOK
同様にイタリア人もケチャップには抵抗はあるだろ
日本のナポリタンには化調たっぷりよ
だが市販のめんつゆにも化調=アミノ酸等がたっぷり

879 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2022/02/15(火) 13:28:43.20 ID:8eJS9++6.net]
化調だからケチャップNGとか思ってるならマジでやられてるな
MSGが足りないと知能に影響でるのか

880 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2022/02/16(水) 12:57:35.52 ID:L8WE+S8X.net]
どーすんのこれ?

イタリア人が最も許せない料理「名古屋のあんかけスパゲッティー」「パスタは茹ですぎ、ソースも訳わからない味で無理🤮」
https://greta.5ch.net/test/read.cgi/poverty/1644921928/

881 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2022/02/16(水) 14:48:19.44 ID:3HhF5LBc.net]
イタリア人みたいなチャラチャラした奴らにパスタの何がわかるというのか

882 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2022/02/16(水) 16:13:57.17 ID:0Ml04n99.net]
秘密だけどガリレオ・ガリレイの大好物がペペロンチーノ
ピサの斜塔からペペロンチーノを落として食べてみせた有名な逸話が残ってる

883 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2022/02/21(月) 14:52:51.25 ID:W9JkpEPx.net]
アメリカ人「よし!今夜は豪勢にうな丼と洒落込むか🤗」

https://i.imgur.com/MQRFTj7.jpg
https://i.imgur.com/eZgDFnF.jpg

これが現実

884 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2022/02/21(月) 19:25:28.26 ID:OIoxkQr6.net]
>>877 >>1 
スレURL更新発見
ペペロンチーノには、うまみ調味料入れるよな?塩だけじゃ味が足りない
https://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/cook/1601359081/

885 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2022/02/21(月) 20:46:51.53 ID:Je5N8wsy.net]
>>883
仮面ライダー丼?



886 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2022/03/03(木) 06:30:59.16 ID:dYEnD5qj.net]
両サイドに一切れづつ乗っているから間違っていないと思うよ
アボガド乗っていても和風なのはさすがだな。
練りわさびの用途は不明だけど、ひょっとして酢飯かな?
ガリ乗ってるし。

887 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2022/03/03(木) 06:38:14.90 ID:dYEnD5qj.net]
っと、このスレにはペペロンチーノ警察の人が常駐しているのか

ペペロンチーノの味付けは、味覇と豆板醤だよな?JK

888 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2022/03/03(木) 08:43:58.57 ID:v/VckhyC.net]
>>887
> 豆板醤

が、一番楽だよね。
別に、鷹の爪やカラブリア産唐辛子を使う必要はない。

889 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2022/03/03(木) 09:47:22.81 ID:SqUVeOnT.net]
豆板醤て辛さも塩気もあるけど特有の風味が強いだろ
「必要は無い」って言うけど乾燥の唐辛子の方が扱いも楽だと思うが・・

890 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2022/03/03(木) 17:23:02.50 ID:KTs8/FX9.net]
俺は安物の一味唐辛子だわ
そこまでこだわりはないし、別に七味でもいい

891 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2022/03/11(金) 21:02:16.79 ID:AdrwI4CQ.net]
鶏肉やエビをペペロン味で炒めることあるけど旨味調味料なんて使わない

892 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2022/03/11(金) 22:05:22.50 ID:i47r++OP.net]
そりゃ肉やエビならそうだろ

893 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2022/03/12(土) 23:18:49.90 ID:bV2o8BFw.net]
・・・具がありゃいいってのかよ
本当にいいのかよっぉぉぉぉぉぉおっ!!

894 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2022/03/12(土) 23:31:57.60 ID:SmIGVNnd.net]
ペペロンチーノに具は必要無い
トッピングでトンカツでも乗せておけばいい

895 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2022/03/13(日) 01:07:52.31 ID:qPkojjRe.net]
トンカツw



896 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2022/03/20(日) 10:29:44.48 ID:WaTMDMRp.net]
麺?のゆで方がわかんない
鍋に入らない

897 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2022/03/20(日) 10:35:32.69 ID:GpRPHmNk.net]
鍋の経は18cmで十分
たっぷりの湯もいらない
手で麺を掴んで鍋底の中央に垂直に押し当てる
そのまま折れない程度に力を入れていると少しずつ曲がってくる
火傷に注意しながら押し続けると麺が円弧状になるから全部入るよ

898 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2022/03/25(金) 07:33:06.95 ID:Jy7l6hYg.net]
映画とか見てるとガイジンはショートパスタ食べてるイメージ

899 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2022/03/25(金) 09:59:48.32 ID:V8El1J0q.net]
今日はワクチン接種に行ってきます朝食はニンニクたっぷりペペロン

900 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2022/03/25(金) 10:14:27.14 ID:Jy7l6hYg.net]
ニンニク注射って別にニンニクの搾り汁とかじゃなくてビタミンB1なんだってね
カプサイシンも混ぜればペペロン注射になるね

901 名前:ぱくぱく名無しさん [2022/03/29(火) 10:58:23.84 ID:DaGcRISk.net]
俺のペペロンチーノはコンソメ、アンチョビ、キャベツ、ベーコン入れるからもはやペペロンチーノでは無い気がする

902 名前:ぱくぱく名無しさん [2022/04/04(月) 06:19:55.75 ID:fbdnaD3T.net]
>>901
コンソメを入れなくてもおいしいでしょ

903 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2022/04/16(土) 12:24:35.21 ID:zBi9nWrV.net]
味の素ぐらいが丁度良い

904 名前:ぱくぱく名無しさん [2022/04/20(水) 09:30:22 ID:VTZnH1ly.net]
現地ではパスタに限らずアーリオ・オーリオと呼ぶよな
単なる白飯に胡麻塩を掛けたのに等しい

905 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2022/04/20(水) 19:14:12 ID:yZm9GoQX.net]
なんかよくわかんないけど、
日本で言うと「醤油ご飯」をあっちの「ペペロンチーノ」に置き換えたらいい気がするんだ
「醤油ご飯」にキャベツと入れたら別もんだろう?と



906 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2022/04/20(水) 19:18:15 ID:yZm9GoQX.net]
あと、塩おむすびとか、そんなんも含まれるかもしれん

907 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2022/04/20(水) 19:21:01 ID:yZm9GoQX.net]
もっと言えば、素麺とかざるそばとかもアリかな

そういうのがあっちのペペロンチーノなんだよ
まぁ素麺やざるそばに薬味入れる人もいるけど

908 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2022/05/23(月) 09:21:22 ID:Nq/0xkk1.net]
焼きそばで最も重要な具材は肉ではなくキャベツ

909 名前:ぱくぱく名無しさん [2022/05/23(月) 12:51:23.01 ID:10rkxtBa.net]
はあ麺とソースだろ

910 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2022/05/28(土) 06:13:40 ID:Lr6TAX1p.net]
>>901
朝ドラヒロイン暢子が洋食店女店主とペペロンチーノ調理の腕対決?
535名無しさんは見た!@放送中は実況板で2022/05/26(木) 08:33:19.86ID:+HxNDTP5
今週はこれで ペペロンチーノ対決だけか。まあ、クビにはならんのだろうけど。暢子が
勝つってことは無いよな。たぶん、本物のペペロンチーノに打ちのめされる・・・・・・・
NHK連続テレビ小説「ちむどんどん」part26
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/tvd/1653448899/535-

911 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2022/05/29(日) 07:28:49.02 ID:Rmc9tDd4.net]
二日酔いの朝にペペロンチーノしたけど味の素の代わりに塩をいっぱい入れたら塩辛くて食べれたものではなかったから旨味調味料は使わないほうが良いだろう
あと麺の茹で加減を見てなくてバリカタだったのも旨味調味料が原因だと思われる

912 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2022/05/29(日) 16:36:57.90 ID:N2opX5zB.net]
うま味調味料入れた方が塩分を抑えられるんではと

913 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2022/06/02(木) 22:31:02 ID:KY9caSFJ.net]
>>912
どっちも白い粉だろ

914 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2022/06/03(金) 08:21:18 ID:yHGgf2iJ.net]
(なに言ってるんだコイツ)

915 名前:ぱくぱく名無しさん [2022/06/09(木) 02:34:34 ID:8ma87W14.net]
>>905
はげどう
あったかいご飯に醤油とサラダ油で
ほぼペペロンチーノだよね



916 名前:ぱくぱく名無しさん [2022/06/09(木) 18:52:57.76 ID:MLfR9Dv9.net]
余計なものを加えると料理名が変わってしまう

もうそれはペペロンチーノじゃない

917 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2022/06/09(木) 22:26:31.20 ID:tBLK+KA7.net]
日本語で単にペペロンチーノって言ったらパスタ料理のことじゃないの?
ご飯を使ってる時点でペペロンチーノじゃないでしょ

918 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2022/06/11(土) 16:43:39.68 ID:jtblVyCo.net]
>>917
コメントする前にスレの流れを見ようぜ

919 名前:ぱくぱく名無しさん [2022/06/23(木) 20:35:45.71 ID:A34BzPhH.net]
あんまり話題にならないけど
美味しい麺の茹で方をひとつ

料理はかならず加熱するのだけど加熱にはふた通りあって
じっくりことこと型とさっと上げてさっと下げる型なんだよね
スープや鍋はじっくり型。麺はさっさ型なんですよ

それでもデンプン質がでてしまうから
デンプンを出来るだけ取り除くのが美味しさの秘密

これ以上は企業秘密

920 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2022/06/24(金) 07:20:24.24 ID:dbu97E4V.net]
フライパンで作るレシピやったらクソマズかった
あんなん丁度よい茹で加減にするの無理ゲー

921 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2022/06/25(土) 22:59:31.33 ID:R/zzPgCf.net]
とんがらしをあ○ルに突っ込め

922 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2022/07/01(金) 12:52:04 ID:6DbYrIRl.net]
甘口のオリーブオイルと美味い塩なら要らんやろ(それに気付くまでは醤油を入れてたw
唐辛子もグルタミン酸含んでるし自分はタネごと多めに炒めてタネのナッツ風味を効かせてるわ

923 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2022/07/01(金) 18:56:42.17 ID:mhZguWB9.net]
醤油じゃなくて麺つゆを使えば鰹節を省略できる

924 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2022/07/02(土) 11:29:25 ID:hmKdC5dl.net]
加えるならイノシン酸だけどイノシン酸のうま味調味料って市販はあるか?

925 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2022/07/02(土) 16:19:03 ID:KBd54HV1.net]
ほんだしとか



926 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2022/07/04(月) 01:56:42 ID:L5r4Rk8a.net]
いの一番

927 名前:ぱくぱく名無しさん [2022/07/04(月) 19:56:40.49 ID:lEmLsFhB.net]
卵をゴミ袋に殻をボールに間違えて入れてしまった

928 名前:ぱくぱく名無しさん [2022/07/04(月) 19:59:29.02 ID:lEmLsFhB.net]
ごめん間違えた

929 名前:ぱくぱく名無しさん [2022/07/04(月) 20:00:03.92 ID:lEmLsFhB.net]
あスレ間違えた

930 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2022/07/06(水) 11:11:06 ID:PUEz8Bq1.net]
>>920
フライパンで作ること自体には問題がないはずだが
言い方から察するにいわゆるワンパンパスタ方式のレシピか

931 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2022/08/03(水) 08:01:42 ID:MdNsjJZ7.net]
大人になってもふりかけがないと白ごはん食べられないやつっているけどそういうやつに限って「白ごはんって味なくない?」って同意求めてくる
普通は入れないけど物足りないなら好きにすればいいのに

932 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [[ここ壊れてます] .net]
おかずなしの白ご飯なんて侘びしすぎだろ

933 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [[ここ壊れてます] .net]
>>932
おかずはあるだろ

934 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2022/08/12(金) 00:13:50.34 ID:qKxF3PBb.net]
おかずはありまぁす(ない)

935 名前:ぱくぱく名無しさん [[ここ壊れてます] .net]
このペペロンチーノうまそう

https://youtu.be/UzRFvaGKSD0



936 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2022/10/20(木) 16:43:07.05 ID:Is8kT2TS.net]
>>1
親スレ?
【伊太利亜料理】イタリアンについて語るスレ 2
https://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/cook/1142244752/

937 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2022/12/10(土) 13:14:45.99 ID:YmQizbVF.net]
>>920
水分量間違えなきゃ楽だよ
アレンジした時とか具材の水分も考えてな

938 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2022/12/17(土) 23:42:58.54 ID:k4drJbfj.net]
表面ガサガサのやっすいパスタだと自動失敗なので頑張ってマンテカトゥーラしましょう

939 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2023/02/04(土) 20:44:49.23 ID:rQexmyM9.net]
ニンニク厚めスライスを大量に入れてホクホク仕上げで作ると根菜の旨味とデュラム小麦の旨味が相まって( ゚Д゚)ウマー
塩はフライドポテト程度の塩味で

940 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2023/03/06(月) 10:55:06.21 ID:WSWmcpvx.net]
加熱したニンニクを1度取り出し潰してペースト状にして麺に纏わせれば味が足りないことはない
そもそも手抜き料理になのにそこまでするかという気もするが
あとバターと黒胡椒はペペロンチーノと相性が良いのでお薦めだ

941 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2023/03/07(火) 14:28:08.51 ID:DtQTgQbB.net]
リュウジはこのレスを見たようだ
同じこと言ってる

942 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2023/03/14(火) 11:41:32.76 ID:VGUhPSi6.net]
時系列的にはあっちのが先だぞ

943 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2023/03/14(火) 17:50:37.68 ID:U6uyqbIN.net]
デリカ 総菜 冷凍 ほとんどの外食 で
アミノ酸等=味の素
が使われてない物はないもの

944 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2023/03/19(日) 03:43:30.12 ID:uuDrLQas.net]
使い方理解するとクッソ便利なんだよな

945 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2023/07/03(月) 15:28:01.77 ID:l3trt6Bo.net]
麺のヌメリを乳化という



946 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2023/07/04(火) 11:51:14.87 ID:+txdcPoH.net]
ヒヲケシテ

947 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2023/08/04(金) 00:24:36.84 ID:4oSR3nmw.net]
化学調味料否定派も平気で「かんたん酢」のような商品は使ってたりするからおもしろい

948 名前:ぱくぱく名無しさん [2023/08/09(水) 10:42:16.35 ID:d53GYU/T.net]
ペペロンチーノこそ貧乏人のパスタ

949 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2023/08/10(木) 04:09:49.11 ID:RxU0BhZN.net]
醤油

950 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2023/08/13(日) 23:10:12.60 ID:US0fBvTp.net]
フライパンより
表面加工された
深さがある片手鍋で作ったほうがよいのでは?

951 名前:ぱくぱく名無しさん [2023/08/14(月) 11:10:14.75 ID:+HVi08tB.net]
自分で作ったのを食べる場合、すぐに食べないことが重要。
味見や匂いで舌・鼻がバカになっているので、しっかりとリセットしてから食べると。
唐辛子やニンニクの風味をより強く感じることができるのでオススメです。

952 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2023/08/25(金) 00:49:44.59 ID:O29mgx1N.net]
そうは言うがペペロンチーノなんて出来立て食べないとすぐに香り飛んで台無しじゃん
味見イコール実食で数こなすのが良いだろうな

953 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2023/08/25(金) 04:30:09.71 ID:/Fewk7Hr.net]
昆布茶を広めたのは栗原はるみだけど、
すっかり時代遅れになってるんだな
昆布臭いペペロンチーノとか要らんわ

954 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2023/08/29(火) 02:51:08.15 ID:ReFfnP9z.net]
塩じゃなく醤油入れてるよ
醤油スパをペペロンチーノと言うのかは知らんがそっちのが旨い






[ 新着レスの取得/表示 (agate) ] / [ 携帯版 ]

前100 次100 最新50 [ このスレをブックマーク! 携帯に送る ] 2chのread.cgiへ
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧]( ´∀`)<214KB

read.cgi ver5.27 [feat.BBS2 +1.6] / e.0.2 (02/09/03) / eucaly.net products.
担当:undef