[表示 : 全て 最新50 1-99 101- 201- 301- 401- 501- 601- 701- 801- 901- 2ch.scのread.cgiへ]
Update time : 08/29 12:29 / Filesize : 214 KB / Number-of Response : 955
[このスレッドの書き込みを削除する]
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧] [類似スレッド一覧]


↑キャッシュ検索、類似スレ動作を修正しました、ご迷惑をお掛けしました

ペペロンチーノには、うまみ調味料入れるよな?塩だけじゃ味が足りない



1 名前:ぱくぱく名無しさん [2020/09/29(火) 14:58:01.79 ID:jPxIIzbF.net]
ペペロンチーノにはうまみ調味料
入れるよな?

69 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2020/10/07(水) 01:52:35.97 ID:ACRA4Vz7.net]
>>66
イタリアで修行したシェフが言ってるけどな

70 名前:ぱくぱく名無しさん [2020/10/07(水) 02:20:12.10 ID:kpOG0rVw.net]
日シェフがイタリア人はペペロンチーノそんなに食べないって言ってたけど、
イタリア人がそうでもないよってコメントしてた

71 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2020/10/07(水) 02:46:39.04 ID:lkYzWu5B.net]
>>69
"ほぼ食べない"と言ってるの?
その動画なりブログだして?

72 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2020/10/07(水) 07:23:54.62 ID:N8X1BplS.net]
そりゃ日本人だってかけそばを食う奴は食う
食わない奴は天ぷら乗せたりして食う

73 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2020/10/07(水) 07:27:31.51 ID:2GwEJ8qH.net]
イタリア人が天ぷらそばなんて邪道!日本料理を全く理解できていない!
言ってたらアホだと思われるが
ペペで全く同じことをやってるのがお前ら

74 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2020/10/07(水) 08:01:54.83 ID:lkYzWu5B.net]
それはなんか全然話違わなくね
72の意味を捉え間違いしてるような

75 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2020/10/07(水) 09:50:49.48 ID:c5sQOrdf.net]
イタリアの主食はどちらかと言えばパスタよりパン
朝食は甘い物が主流、ランチは外食ではなく自宅で取る人が多い
パスタも簡単に済ませる場合は、茹で上げた麺にオリーブオイルとチーズを混ぜるだけとかな

76 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2020/10/07(水) 09:58:23.26 ID:o8H/UhLC.net]
三食ピザ食ってワイン飲んでると聞きましたが?

77 名前:ぱくぱく名無しさん [2020/10/07(水) 17:14:11.87 ID:UHb7nb4e.net]
いや、たぬきそばに大きな海老天が入ってるようなものだろ 。

日本人は、エビのたぬきそばと言って強情はる



78 名前:ぱくぱく名無しさん [2020/10/07(水) 18:54:17.03 ID:90VSXMj3.net]
ペペロンチーノはまず作らないな
シンプルでもベーコンとかブロッコリーとか何か入れたくなる
ペペロンチーノはもり蕎麦やソーメンみたいなもんでしょ

79 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2020/10/07(水) 19:10:49.89 ID:rQ1lbrlA.net]
>>78
何か少し具を加えてもペペロンチーノの定義に入るという人と、入らないという人がいる。

80 名前:ぱくぱく名無しさん [2020/10/07(水) 22:46:28.11 ID:yorcJtP4.net]
ペペロンチーノの意味は唐辛子な訳で。
そもそもは、アーリオ・オリオ・ペペロンチーノを、日本人が大好きな省略でこうなってしまったからおかしなことになった。

日本人てホント文化程度が低い

81 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2020/10/08(木) 00:09:57.85 ID:GAAUhNa8.net]
頭悪い書き込みだなあw

82 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2020/10/08(木) 06:31:37.28 ID:VUxViGSg.net]
つまりアーリオオーリオをアレンジするわけだよ
サイゼリヤ行こーぜ

83 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2020/10/08(木) 07:42:24.88 ID:5XU5k6eY.net]
全部和訳したら日本人のめちゃくちゃな定義がわかるよなw

84 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2020/10/08(木) 08:14:18.47 ID:+L1e4Oyw.net]
問題は省略して呼んでるのは当のイタリア人ってことだな
どんだけアホなこと言ったかわかるか?

85 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2020/10/08(木) 08:44:01.23 ID:1nN0w5b9.net]
スライスにんにくの醤油漬け仕込んだ
2週間後が楽しみだ
本場気取りさんはこういうアレンジメニュー食えなくて本当に不憫だな

86 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2020/10/08(木) 10:56:01.41 ID:+L1e4Oyw.net]
???
本場気取りはペペロンチーノしか食べないとでも思っているんだろか

87 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2020/10/08(木) 11:53:01.07 ID:5XU5k6eY.net]
塩ラーメン醤油味みたいな感じか



88 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2020/10/08(木) 19:51:41.26 ID:YB1KUd4Q.net]
アーリオオーリオはニンニクとオリーブオイルだろ。
弱火でじっくりニンニクの香りをオイルにテンパリングしていく。
途中で唐辛子を加えて、唐辛子の辛味と香りもオイルにうつしていく。
十分に香りがうつったところで火を止めるかゆで汁で温度下げるか。
 
この「アーリオ」と「オーリオ」と「ペペロンチーノ」だけのパスタを()ペペロンチーノと呼ぶか、これがベースになってて他に具を加えたものもペペロンチーノと呼んでよいか。
 
個人的には、具を加えるのはペペロンチーノの範囲で、ソースに他のものを溶かしてしまうと別物のような気がする。

89 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2020/10/08(木) 19:55:24.57 ID:+L1e4Oyw.net]
何でもありだろ発祥地でもないし

90 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2020/10/08(木) 20:07:50.77 ID:BQZkSjlw.net]
いくら書いても情報量が1バイトも増えてないマンネリネタはこっちでやってね

【パスタ】ペペロンチーノ総合スレ★53
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/pasta/1592317997/

91 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2020/10/11(日) 19:42:43.36 ID:yJbAsFk4.net]
>>88
今日イタリアに本店がある某レストランで野菜のペペロンチーノみたいなの食べたけど、若干汁気が多く魚介のスープ足してるっぽい味がした。もちろんニンニク香りと唐辛子の辛味がしっかり前に出ていましたが。
「ペペロンチーノ」で唐辛子の効いたオイル系パスタって分かるからいいんじゃないでしょうか。
ペペロンチーノって表記しないで辛味効いてたら文句言いたくなるし、野菜と唐辛子のパスタだと激辛っぽいしw

92 名前:ぱくぱく名無しさん [2020/10/11(日) 21:42:13.47 ID:zlpSpNha.net]
>>91
イタリア語での料理名は何?

93 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2020/10/11(日) 22:05:03.94 ID:yJbAsFk4.net]
>>92
今日食べたのは「野菜たっぷりのペペロンチーノ」でイタリア語表記は忘れましたが、言われてホームページ見たら
Spaghettini alle Vongole con Porri/ アサリとポロ葱のペペロンチーノスパゲッティー二
というのがあるのでイタリア語ではペペロンチーノ表記してなかったでしょうね。

94 名前:ぱくぱく名無しさん [2020/10/11(日) 22:19:08.92 ID:zlpSpNha.net]
>>93
そこなんですよ。
いろんな主役の野菜があっても、日本語で平気で「ペペロンチーノ」って断言してしまうのがダサいって思うんです。
"ペペロンチーノ"をオイルパスタに置き換えるべきなんです。
唐辛子なんてただの調味料の一つに過ぎないんですから。

95 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2020/10/11(日) 22:54:36.35 ID:yJbAsFk4.net]
>>94
言ってる事は分かります。
まあメニューいちいち説明されたり、辛いですかって聞くのも面倒なので自分は唐辛子🌶マークみたいな感じで考えればいいと思っちゃいますけどね。

96 名前:ぱくぱく名無しさん [2020/10/11(日) 22:59:06.27 ID:LtmJ5fCi.net]
イタリア人は絶望のパスタと呼ぶらしいがなかなかイタリア人も粋だね
塩むすびを絶望のおむすびというようなものかな
どっちもうまいけどね

97 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2020/10/11(日) 23:28:02.78 ID:3Se3R4D8.net]
しょうもないこだわりでグダグダ言ってるのが最高にダサい



98 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2020/10/12(月) 02:02:13.18 ID:ctGfTnSK.net]
>>94
カレーもラーメンも同様にダサいって思うん?

99 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2020/10/12(月) 11:37:23.48 ID:SnBh3O34.net]
>>19
リュウジの至高のペペロンチーノってやつがコンソメ使ってる。
本人邪道って言ってるけど乳化も失敗しないし美味しい。

100 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2020/10/12(月) 11:45:58.40 ID:SnBh3O34.net]
>>91
確かにね。
かけそばに天ぷら乗せたら天ぷらそばであってかけそばではないけど、それは日本で天ぷらそばが一般的だからそう思うのであって、
同様にペペロンチーノに他の物を入れたらペペロンチーノとは呼ばないのかもしれないけど、野菜のペペロンチーノって書いてくれたら一発でイメージわくもんな。

101 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2020/10/12(月) 12:10:17.20 ID:csguC3P1.net]
つまりナポリタン的に言うと?

102 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2020/10/12(月) 12:21:49.91 ID:QrhEtiEb.net]
外人が米と海苔使えば全て寿司って言ってるのと同じ感覚なんだろうね

日本人からするとオーロラソースやシチャラーソースで味付けしたアボカド入りの太巻きの様な物は寿司とは思わないのと同じ

103 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2020/10/12(月) 13:01:08.74 ID:Eht4sW+v.net]
日本人から←×
日本人の中のバカ←○

104 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2020/10/12(月) 18:10:05.43 ID:bVIrmWqo.net]
>>99
リュウジがペペロンチーノはそのままだと美味しくないって要ってるのは真理だと思うんだが、このスレはそれを認めるか認めないかだろう。

105 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2020/10/12(月) 19:05:56.97 ID:+8yWVo3H.net]
ニンニク2片(個)使って上手に塩加減すればうまみも十分のるよ

おろしニンニクに塩をくわえるだけで濃厚なソースになるのと同じ
肉でも野菜でも豆腐でもガシガシ食える

106 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2020/10/12(月) 19:46:10.19 ID:hXpfCX3K.net]
>>104
つうかあの人味覚ぶっ壊れてるから
なんでもガッツリ味させて酒に合う用にしてる
薄味に合う酒も飲まないし

107 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2020/10/12(月) 20:04:07.98 ID:bVIrmWqo.net]
おろしニンニクと塩だけでソースになるか?



108 名前:ぱくぱく名無しさん [2020/10/12(月) 20:26:03.35 ID:BL5PfdPd.net]
塩にんにくペーストで作るペペロンチーノ
https://youtu.be/pY1ZlzPSc9w

109 名前:ぱくぱく名無しさん [2020/10/12(月) 21:08:15.16 ID:dTHsKRje.net]
せいろのめんつゆは醤油とみりんと砂糖と出汁だけで作られたものってのと一緒かな
でも市販のめんつゆには味の素たっぷり入ってるな

110 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2020/10/12(月) 22:05:45.13 ID:SnBh3O34.net]
>>104
そうだね!
自分はどっちも美味しいと思うけど。

111 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2020/10/13(火) 01:05:29.58 ID:GxjC5Vj3.net]
ペペロンが不味いのって、パスタを茹でるときの塩の量が足りないのが原因じゃないの?
塩分濃度2%くらいで茹でれば、だいたい旨いと思う

112 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2020/10/13(火) 02:13:02.95 ID:jrxDzUKB.net]
〜のオイルパスタというより、〜のペペロンチーノって書くことでニンニク注意!唐辛子注意!って示すことができる機能性があるよね
これが日本語の柔軟性であって、否定する理由に合理性のあるものは皆無
意味のないこだわりだ

113 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2020/10/13(火) 10:31:21.27 ID:9m74oHQU.net]
それ英語もイタリア語も同じだよなw

114 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2020/10/13(火) 11:08:19.55 ID:Kbu91Yuy.net]
アーリオオーリオがないから唐辛子だけかー
なんて考える日本人はほぼいないからな

115 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2020/10/13(火) 11:11:59.60 ID:Kbu91Yuy.net]
>>113
オイルパスタでニンニクとオリーブオイルを多数の人が想像出来るかという話だね
ペペロンチーノでニンニクが入ってる
オイルパスタでニンニクが入ってる
後者の方が当たり前に思う人は少ないだろう

君がいやオイルパスタの方がニンニク入ってるのは当たり前!
っていう世間とかけ離れた感覚を持ってるなら知らんが

116 名前:ぱくぱく名無しさん [2020/10/13(火) 11:45:51.22 ID:GESCHeIo.net]
いやニンニクは普通入るだろ

117 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2020/10/13(火) 11:47:53.95 ID:wuHLdAK+.net]
Aニンニク入り
Oオリーブオイル入り
P唐辛子入り
で統一したらいいかも

キノコのスパゲッティーニAOPとか、カルボナーラAならニンニクを足してパンチェッタの油だけで調理しました、みたいな。



118 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2020/10/13(火) 12:21:46.93 ID:9m74oHQU.net]
にんにくと唐辛子のスパゲッティーは別の物を入れれば当然別の料理だし名前も別
原理主義とかいうより単に日本人が知らないだけ
外人が勘違いしまくってる日本料理や日本人が勝手に作った中華料理やカレー料理と同じ

https://ricette.giallozafferano.it/Spaghetti-aglio-olio-e-peperoncino.html

https://ricette.giallozafferano.it/Pasta-e-mollica.html

https://ricette.giallozafferano.it/Spaghetti-saltati-con-pollo-e-mazzancolle.html

119 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2020/10/13(火) 12:27:32.12 ID:lfUKHV4x.net]
ここは日本だし素ぺぺがまずいのもただの事実
本場気取りがやりたいならイタリアの掲示板でイタリア語で高度な議論()でやっててくれ

120 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2020/10/13(火) 13:26:36.01 ID:Kbu91Yuy.net]
日本でカツカレーとして売ってとりにくだったらみんなが怒るかなんだかなあとなるだろうが
英国じゃあチキンカツだ
日本人がとか関係ないんだよ

121 名前:ぱくぱく名無しさん [2020/10/13(火) 18:10:21.99 ID:x4qMWpAP.net]
>>118
その通り。

カレーソースの事をルゥって呼んだりとか、そういうのホントにカッコ悪い。

韓国人がトンカツを"トンカス"って呼ぶのを失笑するだろうが、多分そういう感じ。

おそらくTVとかでアタマの悪い吉本芸人とかが言ったの定着してしまうんだろな。

122 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2020/10/13(火) 20:10:34.46 ID:wuHLdAK+.net]
>>118
イタリア人だって地方によって違うし、そんなにこだわってないんじゃないの?
そのまま出すレストランも少ないだろうし。

123 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2020/10/13(火) 20:30:30.66 ID:Kbu91Yuy.net]
いやそれは失笑する奴の品性がないだけで
糞かっこ悪いだろうw

124 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2020/10/13(火) 21:33:57.98 ID:n+LbU5IS.net]
>>115
ちょっと気になって調べてみたけれど北イタリア料理はニンニクをあまり使わないとの記事があった

ttps://media.moneyforward.com/articles/3142


日本では南イタリアの料理が浸透しているようだから、日本においては一般的と言えるんじゃない?

125 名前:ぱくぱく名無しさん [2020/10/13(火) 21:34:09.25 ID:Bsd42x4y.net]
イタリアに修行に行ったシェフがまかないで日本で習得したペペロンチーノを同僚に作ったら
にんにくが多すぎて臭すぎるし唐辛子が辛すぎると大不評だったらしい
まあ日本人は乳化がどうこう些末なこと言ってるけどイタリアでは全然違う食い物かもね
むこうではうまく米を炊くみたいな感じかもしくはお茶漬けみたいな軽食か

126 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2020/10/13(火) 22:59:14.00 ID:+jSHnBFS.net]
>>124
日本人がオイルパスタと聞いた時にペペロンチーノと同等にニンニクを連想するかって話だぞ

127 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2020/10/13(火) 23:31:59.88 ID:n+LbU5IS.net]
>>126
そうだよ

日本で食べるオイルパスタはニンニク入ってる方が一般的じゃない?



128 名前:ぱくぱく名無しさん [2020/10/13(火) 23:34:07.79 ID:x4qMWpAP.net]
>>127
日本に限らずイタリアン(のパスタ)にガーリックなんて当然だわさ。

日本人てガーリックとか唐辛子に慣れてないからなぁ

129 名前:ぱくぱく名無しさん [2020/10/13(火) 23:34:11.94 ID:Bsd42x4y.net]
和食でニンニクってほぼ使わないよね
もっぱら餃子か昨今のラーメン
欧米の人がグルタミン酸ソーダが慣れないのと同様に日本もあまりニンニクには慣れてない
ニンニクマシマシはごく最近の事でイタリア人もそれほど慣れてないのかも

130 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2020/10/13(火) 23:36:28.39 ID:6QyKw+L4.net]
>>125
イタリア人が臭いっていうぐらいだから相当大量に入れたんだろうな
ラー油のような濃さと辛さだったのかもね

131 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2020/10/13(火) 23:37:22.81 ID:6QyKw+L4.net]
>>129
トマトソース=グルタミン酸のソースなんだけどw

132 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2020/10/13(火) 23:46:11.51 ID:Kbu91Yuy.net]
>>127
そういう認識ならいいよ
どっちが一般的かなんて争ってもしょうがないしな
でも俺はペペロンチーノが上と書いてるんだからまずそこの否定から入ってこいよな

133 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2020/10/13(火) 23:46:12.11 ID:Kbu91Yuy.net]
>>127
そういう認識ならいいよ
どっちが一般的かなんて争ってもしょうがないしな
でも俺はペペロンチーノが上と書いてるんだからまずそこの否定から入ってこいよな

134 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2020/10/13(火) 23:50:39.91 ID:n+LbU5IS.net]
>>133
たしかに一般的かどうかは客観的には何ともだね
ちなみにニンニク使わないオイルパスタで皆がよく知ってるやつってあったっけ?

これはほんと興味本位

135 名前:ぱくぱく名無しさん [2020/10/14(水) 00:06:27.50 ID:AWfigI+C.net]
>>131
グルタミン酸ソーダね あくまでソーダ
ナポリンタンはケチャップとチーズだしカルボナーラはチーズとベーコンだし
大体は唐辛子じゃなくタバスコ振りかける それで十分美味いしそもそもオイルパスタなんか無かった日本には
パスタにニンニクを効かせるってのは日本でも最近だよね

136 名前:ぱくぱく名無しさん [2020/10/14(水) 00:37:45.76 ID:W1PMOdEs.net]
コイツの
https://www.youtube.com/watch?v=Jx-tqntWPCM
って
https://note.com/mtw_tico/n/n1b5601b4a71e
のパクリだよね

137 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2020/10/14(水) 00:38:48.14 ID:pf0h975l.net]
>>134
そもそもオイルパスタなんて言葉がほぼ使われてないと思うが



138 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2020/10/14(水) 00:47:36.76 ID:pf0h975l.net]
ペペロンチーノ以外でオイルパスタと言えば?
まずここに来る定番パスタが複数ないと話にならない

139 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2020/10/14(水) 01:00:39.65 ID:6Ur0isQQ.net]
>>138
そうね、それを知りたいんですが。。

115の中の流れから、ペペロンチーノ以外のオイルパスタでよく知られてるやつを知りたいだけで

>君がいやオイルパスタの方がニンニク入ってるのは当たり前!
>っていう世間とかけ離れた感覚を持ってるなら知らんが


>>137
でもクックパッドのジャンルにもあるくらいだからそれなりに浸透してるんじゃない?



まぁおれも浮かばずレスもないから、まぁこの辺でいいかな

140 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2020/10/14(水) 05:13:26.50 ID:0IhUkXRi.net]
>>139
じゃあオイルパスタってメニューに出してるチェーン店は?
クックパッドのメニューの名前なら大抵のマイナー料理あるけど
勿論認知度とは無関係

141 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2020/10/14(水) 07:25:54.94 ID:J7q+sBxd.net]
オイルパスタなんて言ってるのは日本の一部だけだよ
オリーブオイルソースをオイルパスタとか言う造語で呼んでるだけでしょ
日本でエクストラバージンオイルが一般に普及し始めたのも20年前くらいからだからね

142 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2020/10/14(水) 07:34:23.45 ID:+sjgCKIY.net]
パスタがお粥のようにくたくたにゆでられ、
そのまま食べられていた時代は、もちろん水洗いはしなかった。
『パスタの歴史』(原書房)によれば、最初に柔らかいパスタに意義を唱えられたのは17世紀初頭のこと。
フィレンツェに住む音楽家で、素人の料理愛好家だったジョヴァンニ・デル・トゥルコが『エプラリオ』という料理書を現し、
ゆであがったパスタが「締まって硬くなる」ように冷水に取ることを勧めたのだ。

この方法は、近代の初期にはイタリアで普及していたと思われる、と『パスタの歴史』にはある。
そして「当時のイタリア料理においては、パスタを水で冷やすことも珍しくなく、
家庭にいたっては20世紀末になってもこの習慣は廃れていなかった」というのである。

143 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2020/10/14(水) 07:35:17.91 ID:+sjgCKIY.net]
歴史を語るとバカを見るぞ

144 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2020/10/14(水) 08:41:33.46 ID:Pn4IA29w.net]
それが日本に入ってマヨネーズと出会ってしまったのかな

145 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2020/10/14(水) 08:55:16.07 ID:YO1CsHz1.net]
>>136
レシピちゃんとみた?
パクリとは言えないだろ
だいたいペペロンチーノなんて基本は全部同じだ

146 名前:ぱくぱく名無しさん [2020/10/14(水) 11:54:17.78 ID:+Xr5AkQJ.net]
>>145
な、この程度だろ? パクリミンジョクの低能論理だw

147 名前:ぱくぱく名無しさん [2020/10/14(水) 13:25:04.08 ID:XAlTDEX4.net]
具なしペペろんなんて素焼きそばみたいなもんで
毎日こんな食事じゃ栄養が足りなくなってしまう



148 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2020/10/14(水) 14:17:00.67 ID:afzUVYbW.net]
毎食ペペロンチーノなら具が入ってようがなかろうが身体おかしくなるな
一食だけなら栄養は他でとればいい

149 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2020/10/14(水) 17:52:52.23 ID:dtgxPHKY.net]
>>128
レスを追え。>>125や。日高シェフの話そのまんまや。

150 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2020/10/14(水) 17:54:42.12 ID:dtgxPHKY.net]
>>135
味の素は水溶するとグルタミン酸とナトリウムイオンになる。

151 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2020/10/15(木) 17:46:24.44 ID:oZbAOvdI.net]
油そばって言ったらアレだろ
通じりゃいいんだよ

152 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2020/10/16(金) 00:17:15.75 ID:maCSL2Iy.net]
で、結局ペペロンチーノにうま味調味料を入れるのかいな

153 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2020/10/16(金) 00:44:26.98 ID:VtjVicAw.net]
オイルパスタって死語なんか
ここ最近パスタ作り始めた層にはピンとこない訳か

154 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2020/10/18(日) 03:03:11.27 ID:IfEYZcQo.net]
だしパック破って中身入れたらうまそう

155 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2020/10/18(日) 03:28:43.60 ID:Hlem7u7s.net]
和風ぺぺろんの爆誕である

156 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2020/10/18(日) 06:28:52.48 ID:/nbPyRf0.net]
和風パスタ(コンソメ)

157 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2020/10/18(日) 10:54:30.68 ID:FA3Dl0p3.net]
自分は麺を塩茹でしないから味塩胡椒を使うよ



158 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2020/10/25(日) 10:43:28.47 ID:w179qAYK.net]
>>118
>にんにくと唐辛子のスパゲッティーは別の物を入れれば当然別の料理だし名前も・・・・
cookpad等でみられる具入りペペロンチーノ風は
何という名前で呼べばよいとおっしゃるの?

159 名前:ぱくぱく名無しさん [2020/10/26(月) 00:23:54.06 ID:FzCxZSqc.net]
>>158
だから敢えてオイルパスタって言葉を出してきたのだが

160 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2020/10/26(月) 02:34:33.25 ID:p3kVGabe.net]
オイルパスタって言っても、アーリオオーリオ状態つくったとこに茹で汁入れて乳化させるケースが多いんじゃないの?
オイルに塩とけないし。

161 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2020/10/26(月) 05:45:36.98 ID:DcQ3cDMU.net]
シラスとキャベツのペペロンチーノ→シラスとキャベツのオイルパスタ
ベーコンとアスパラのペペロンチーノ→ベーコンとアスパラのオイルパスタ
ホロネギとエビのペペロンチーノ→ホロネギとエビのオイルパスタ
なら満足するっていう話かなぁ
親子丼に椎茸が入ってても親子丼だとは思うけど、鶏肉とネギと椎茸の卵綴じ丼になっちゃうわけか
ペペロンチーノって難しいね

162 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2020/10/26(月) 10:04:31.73 ID:2foLGp9X.net]
ペペロンチーノって唐辛子だしな

163 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2020/10/26(月) 14:23:43.96 ID:NFS1JQu6.net]
いいから向こうのメニューでも覗いてどう呼んでるか確認してこいや

164 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2020/10/26(月) 14:33:02.94 ID:O5Bj760l.net]
イタリアのメニュー見たってスパゲッティと具材書いてあるだけで
オイルパスタなんてアホな言葉使ってないが

165 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2020/10/26(月) 17:25:10.60 ID:uQ15xVZi.net]
Google mapsでとりあえず拾ってきたメニュー
https://i.imgur.com/gLhmp42.jpg

166 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2020/10/26(月) 18:42:43.83 ID:1OcFQaU0.net]
つまりペペロンチーノと料理を呼ぶのは日本しかやってないことで
そんなもんに正解も間違いもないってことだな

167 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2020/10/26(月) 21:04:05.74 ID:WgKTX0wy.net]
このスレを見たイタリア人の感想が聞きたいw
日本人は熱心だなぁと思うか、日本人ってバカだなぁと思うか、日本人ってわけわからんって思うか…



168 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2020/10/26(月) 21:54:09.23 ID:nLjr1M8l.net]
イタリア人にもこだわりの強いやつとどうでもいいやつがいると思うよ。

「本当の」なんちゃらだとかなんとか。
素人の家庭料理のやつもいる。

169 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2020/10/27(火) 00:29:45.31 ID:F/KuJO25.net]
一部のおかしな人がいるはずって
そらいるだろうけど
話に関係なくね






[ 続きを読む ] / [ 携帯版 ]

前100 次100 最新50 [ このスレをブックマーク! 携帯に送る ] 2chのread.cgiへ
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧]( ´∀`)<214KB

read.cgi ver5.27 [feat.BBS2 +1.6] / e.0.2 (02/09/03) / eucaly.net products.
担当:undef