[表示 : 全て 最新50 1-99 101- 201- 301- 401- 501- 601- 701- 801- 901- 2ch.scのread.cgiへ]
Update time : 08/29 12:29 / Filesize : 214 KB / Number-of Response : 955
[このスレッドの書き込みを削除する]
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧] [類似スレッド一覧]


↑キャッシュ検索、類似スレ動作を修正しました、ご迷惑をお掛けしました

ペペロンチーノには、うまみ調味料入れるよな?塩だけじゃ味が足りない



1 名前:ぱくぱく名無しさん [2020/09/29(火) 14:58:01.79 ID:jPxIIzbF.net]
ペペロンチーノにはうまみ調味料
入れるよな?

134 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2020/10/13(火) 23:50:39.91 ID:n+LbU5IS.net]
>>133
たしかに一般的かどうかは客観的には何ともだね
ちなみにニンニク使わないオイルパスタで皆がよく知ってるやつってあったっけ?

これはほんと興味本位

135 名前:ぱくぱく名無しさん [2020/10/14(水) 00:06:27.50 ID:AWfigI+C.net]
>>131
グルタミン酸ソーダね あくまでソーダ
ナポリンタンはケチャップとチーズだしカルボナーラはチーズとベーコンだし
大体は唐辛子じゃなくタバスコ振りかける それで十分美味いしそもそもオイルパスタなんか無かった日本には
パスタにニンニクを効かせるってのは日本でも最近だよね

136 名前:ぱくぱく名無しさん [2020/10/14(水) 00:37:45.76 ID:W1PMOdEs.net]
コイツの
https://www.youtube.com/watch?v=Jx-tqntWPCM
って
https://note.com/mtw_tico/n/n1b5601b4a71e
のパクリだよね

137 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2020/10/14(水) 00:38:48.14 ID:pf0h975l.net]
>>134
そもそもオイルパスタなんて言葉がほぼ使われてないと思うが

138 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2020/10/14(水) 00:47:36.76 ID:pf0h975l.net]
ペペロンチーノ以外でオイルパスタと言えば?
まずここに来る定番パスタが複数ないと話にならない

139 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2020/10/14(水) 01:00:39.65 ID:6Ur0isQQ.net]
>>138
そうね、それを知りたいんですが。。

115の中の流れから、ペペロンチーノ以外のオイルパスタでよく知られてるやつを知りたいだけで

>君がいやオイルパスタの方がニンニク入ってるのは当たり前!
>っていう世間とかけ離れた感覚を持ってるなら知らんが


>>137
でもクックパッドのジャンルにもあるくらいだからそれなりに浸透してるんじゃない?



まぁおれも浮かばずレスもないから、まぁこの辺でいいかな

140 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2020/10/14(水) 05:13:26.50 ID:0IhUkXRi.net]
>>139
じゃあオイルパスタってメニューに出してるチェーン店は?
クックパッドのメニューの名前なら大抵のマイナー料理あるけど
勿論認知度とは無関係

141 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2020/10/14(水) 07:25:54.94 ID:J7q+sBxd.net]
オイルパスタなんて言ってるのは日本の一部だけだよ
オリーブオイルソースをオイルパスタとか言う造語で呼んでるだけでしょ
日本でエクストラバージンオイルが一般に普及し始めたのも20年前くらいからだからね

142 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2020/10/14(水) 07:34:23.45 ID:+sjgCKIY.net]
パスタがお粥のようにくたくたにゆでられ、
そのまま食べられていた時代は、もちろん水洗いはしなかった。
『パスタの歴史』(原書房)によれば、最初に柔らかいパスタに意義を唱えられたのは17世紀初頭のこと。
フィレンツェに住む音楽家で、素人の料理愛好家だったジョヴァンニ・デル・トゥルコが『エプラリオ』という料理書を現し、
ゆであがったパスタが「締まって硬くなる」ように冷水に取ることを勧めたのだ。

この方法は、近代の初期にはイタリアで普及していたと思われる、と『パスタの歴史』にはある。
そして「当時のイタリア料理においては、パスタを水で冷やすことも珍しくなく、
家庭にいたっては20世紀末になってもこの習慣は廃れていなかった」というのである。



143 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2020/10/14(水) 07:35:17.91 ID:+sjgCKIY.net]
歴史を語るとバカを見るぞ

144 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2020/10/14(水) 08:41:33.46 ID:Pn4IA29w.net]
それが日本に入ってマヨネーズと出会ってしまったのかな

145 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2020/10/14(水) 08:55:16.07 ID:YO1CsHz1.net]
>>136
レシピちゃんとみた?
パクリとは言えないだろ
だいたいペペロンチーノなんて基本は全部同じだ

146 名前:ぱくぱく名無しさん [2020/10/14(水) 11:54:17.78 ID:+Xr5AkQJ.net]
>>145
な、この程度だろ? パクリミンジョクの低能論理だw

147 名前:ぱくぱく名無しさん [2020/10/14(水) 13:25:04.08 ID:XAlTDEX4.net]
具なしペペろんなんて素焼きそばみたいなもんで
毎日こんな食事じゃ栄養が足りなくなってしまう

148 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2020/10/14(水) 14:17:00.67 ID:afzUVYbW.net]
毎食ペペロンチーノなら具が入ってようがなかろうが身体おかしくなるな
一食だけなら栄養は他でとればいい

149 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2020/10/14(水) 17:52:52.23 ID:dtgxPHKY.net]
>>128
レスを追え。>>125や。日高シェフの話そのまんまや。

150 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2020/10/14(水) 17:54:42.12 ID:dtgxPHKY.net]
>>135
味の素は水溶するとグルタミン酸とナトリウムイオンになる。

151 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2020/10/15(木) 17:46:24.44 ID:oZbAOvdI.net]
油そばって言ったらアレだろ
通じりゃいいんだよ

152 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2020/10/16(金) 00:17:15.75 ID:maCSL2Iy.net]
で、結局ペペロンチーノにうま味調味料を入れるのかいな



153 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2020/10/16(金) 00:44:26.98 ID:VtjVicAw.net]
オイルパスタって死語なんか
ここ最近パスタ作り始めた層にはピンとこない訳か

154 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2020/10/18(日) 03:03:11.27 ID:IfEYZcQo.net]
だしパック破って中身入れたらうまそう

155 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2020/10/18(日) 03:28:43.60 ID:Hlem7u7s.net]
和風ぺぺろんの爆誕である

156 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2020/10/18(日) 06:28:52.48 ID:/nbPyRf0.net]
和風パスタ(コンソメ)

157 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2020/10/18(日) 10:54:30.68 ID:FA3Dl0p3.net]
自分は麺を塩茹でしないから味塩胡椒を使うよ

158 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2020/10/25(日) 10:43:28.47 ID:w179qAYK.net]
>>118
>にんにくと唐辛子のスパゲッティーは別の物を入れれば当然別の料理だし名前も・・・・
cookpad等でみられる具入りペペロンチーノ風は
何という名前で呼べばよいとおっしゃるの?

159 名前:ぱくぱく名無しさん [2020/10/26(月) 00:23:54.06 ID:FzCxZSqc.net]
>>158
だから敢えてオイルパスタって言葉を出してきたのだが

160 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2020/10/26(月) 02:34:33.25 ID:p3kVGabe.net]
オイルパスタって言っても、アーリオオーリオ状態つくったとこに茹で汁入れて乳化させるケースが多いんじゃないの?
オイルに塩とけないし。

161 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2020/10/26(月) 05:45:36.98 ID:DcQ3cDMU.net]
シラスとキャベツのペペロンチーノ→シラスとキャベツのオイルパスタ
ベーコンとアスパラのペペロンチーノ→ベーコンとアスパラのオイルパスタ
ホロネギとエビのペペロンチーノ→ホロネギとエビのオイルパスタ
なら満足するっていう話かなぁ
親子丼に椎茸が入ってても親子丼だとは思うけど、鶏肉とネギと椎茸の卵綴じ丼になっちゃうわけか
ペペロンチーノって難しいね

162 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2020/10/26(月) 10:04:31.73 ID:2foLGp9X.net]
ペペロンチーノって唐辛子だしな



163 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2020/10/26(月) 14:23:43.96 ID:NFS1JQu6.net]
いいから向こうのメニューでも覗いてどう呼んでるか確認してこいや

164 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2020/10/26(月) 14:33:02.94 ID:O5Bj760l.net]
イタリアのメニュー見たってスパゲッティと具材書いてあるだけで
オイルパスタなんてアホな言葉使ってないが

165 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2020/10/26(月) 17:25:10.60 ID:uQ15xVZi.net]
Google mapsでとりあえず拾ってきたメニュー
https://i.imgur.com/gLhmp42.jpg

166 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2020/10/26(月) 18:42:43.83 ID:1OcFQaU0.net]
つまりペペロンチーノと料理を呼ぶのは日本しかやってないことで
そんなもんに正解も間違いもないってことだな

167 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2020/10/26(月) 21:04:05.74 ID:WgKTX0wy.net]
このスレを見たイタリア人の感想が聞きたいw
日本人は熱心だなぁと思うか、日本人ってバカだなぁと思うか、日本人ってわけわからんって思うか…

168 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2020/10/26(月) 21:54:09.23 ID:nLjr1M8l.net]
イタリア人にもこだわりの強いやつとどうでもいいやつがいると思うよ。

「本当の」なんちゃらだとかなんとか。
素人の家庭料理のやつもいる。

169 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2020/10/27(火) 00:29:45.31 ID:F/KuJO25.net]
一部のおかしな人がいるはずって
そらいるだろうけど
話に関係なくね

170 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2020/10/27(火) 04:08:00.79 ID:LADQfjq7.net]
>>165
日本円にして500〜600円か
スバゲッティとペンネのメニューっぽいけど
それしか分からないのが悲しいw

171 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2020/10/27(火) 04:09:00.85 ID:LADQfjq7.net]
よくみたら英語も併記してあるな
はやく言ってくれよw

172 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2020/10/29(木) 18:14:43.72 ID:3c37KvN0.net]
>>11
9/19TV番組「ジョブチューン」で紹介された林享シェフの
ツナ入りペペロンチーノ調理法
【ジョブチューン】パスタソースアレンジ「ジャガイモとツナのペペロンチーノ」の作り方 林享シェフ 2020.09.19
ttps://www.e-recipe.site/tv/jobtune200919_pasta-sauce03/



173 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2020/10/29(木) 18:33:13.30 ID:03X/Z6bn.net]
ペペロン=胡椒、チーノ=中国、ペペロンチーノ=唐辛子
日本語の唐辛子と同じような成り立ちの単語だけど、高級な香辛料の胡椒の貧乏人向け代用品と揶揄する意味もある
贅沢気分を味わいたいなら、アーリオ・オーリオ・ペペロンだぞ
目玉焼きを乗せればもはや貴族の食い物だ

174 名前:ぱくぱく名無しさん [2020/10/29(木) 20:37:54.99 ID:lNV0soGj.net]
キノコ入れる

175 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2020/10/29(木) 23:35:37.51 ID:O0eCTD/s.net]
イタリアに日本の醤油ラーメンが伝わったらどんな感じになるだろう。
 
本当の醤油ラーメンは鶏ガラのスープと醤油、麺、チャーシュー、メンマ、ネギ。
これが日本で昔から食べられているラーメン。とか。
いや、本場は日本でも本家は中国だ、とか。
 
日本のラーメンは魔改造されてるけど美味しい。
ペペロンチーノも魔改造していいと思う。

というか、イタリア人も魔改造試みているはず。
ミキサーかけるやつみたいに。

176 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2020/10/30(金) 03:38:43.33 ID:50gthr63.net]
アスペはマニュアルからの逸脱を極度に恐れるから
創意工夫なんて出来ないんだよ
能力的な意味で

177 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2020/10/30(金) 05:59:28.70 ID:RlsoLkIH.net]
急にアスペという言葉が出てきたが
コンプレックスでも抱えてるのかな?

178 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2020/10/30(金) 06:59:34.78 ID:4oEkZPKM.net]
自己紹介っていうか、同じアスペだから感じる事なんじゃないかね
俺はアスペじゃないから、本当にアスペがそういう状況を恐れるかはわからんけどさ
>>176、またはそれ以外でアスペの人がいたら、解説をお願いします

179 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2020/10/30(金) 20:32:13.60 ID:ce7atabQ.net]
>>175
しかしその醤油ラーメンに余計なものが入ってたら嫌だなと思う自分もいる
そのせめぎあいだ
どん兵衛や赤いきつねはそれぞれが高度に完成された食い物だが
余計な事して消えていった類似商品は死屍累々

180 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2020/10/30(金) 23:49:15.17 ID:r/A6ZZTM.net]
スレバで論破されたザコは唐突な人格攻撃を始めるのが5chの常

181 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2020/10/31(土) 03:23:08.92 ID:I26rBSrR.net]
と書くのは負けた奴の負け惜しみというのが5chの常

182 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2020/11/01(日) 16:39:04.40 ID:puHPXkS7.net]
かけそばみたいなもん
それで食うヤツ滅多にいないように他の具材と組み合わて作るのがむしろふつう



183 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2020/11/01(日) 20:08:46.82 ID:j6TyUF2B.net]
かけそばは普通に食べるだろ
コロッケとか乗っけちゃう人かなw

184 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2020/11/01(日) 20:58:03.09 ID:YiFjHSwc.net]
ハイミーを小さじ7割くらい入れたら
なんか嘘臭い味になった
味の素のほうが良かったかな

185 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2020/11/02(月) 02:09:25.13 ID:E4XcCojA.net]
>>183
ビンボークセー
月見すら、天麩羅すら添えられない人生

186 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2020/11/02(月) 02:25:37.60 ID:tHFlv28N.net]
>>184
多すぎでしょ
小さじすり切りで3.0gだった
ハイミーの瓶には煮物4人前で0.8gを推奨してる
小さじ7割で2.1gだから10人前の旨味を一度に食べたことになるよ

187 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2020/11/02(月) 07:18:23.75 ID:p8frVl7V.net]
>>185
天ぷらは別で食べるな
蕎麦と出汁の風味を味わうには月見なんてもってのほか
勿論好きに食べればいいんだが

188 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2020/11/02(月) 16:41:03.91 ID:49Djs+sl.net]
ニンニクをすりつぶすか、油で揚げると出る甘み+旨味の素はアンチョビのみ
茹でる際の塩さえ適量(これ最重要)であれば、それだけで十分な旨味が出るのがニンニクパスタ

189 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2020/11/02(月) 17:42:17.92 ID:p8frVl7V.net]
アンチョビ入れたらものはペペロンチーノと呼ぶのだろうか

190 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2020/11/02(月) 18:06:08.11 ID:XmR2Zrzo.net]
>>188
ファビオさんは鮎の魚醤加えてたな。

191 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2020/11/03(火) 07:58:24.00 ID:UaOI7rgb.net]
ハイミーは旨味成分の配合が味の素・いの一番とほんのちょっと違うんだよね

192 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2020/11/03(火) 09:03:08.72 ID:tlCEUXyG.net]
アンチョビ入れたらアンチョビのスパゲッティだろw



193 名前:ぱくぱく名無しさん [2020/11/03(火) 17:24:14.63 ID:UaOI7rgb.net]
アーリオ・オリオ・ペペロンチーノ(Pasta aglio, olio e peperoncino)

アーリオはニンニク
オーリオはオリーブオイル
ペペロンチーノはトウガラシ
パスタとしてスパゲッティを選んだもの
後は茹でるお湯と塩のみ、それ以外を使うのはペペロンチーノではない

イタリアでは家庭料理の位置付けで、日本のイタリアンレストランのようにレストランのメニューに並ぶ事が殆ど無い

194 名前:ぱくぱく名無しさん [2020/11/03(火) 17:36:38.71 ID:xw5UpVN8.net]
一番問題なのは勝手に略してpeperoncinoって言っちゃう事だよな。
peperoncinoの意味だけなら唐辛子が入ってたら何でもOKってなってしまうし。

おまけに、出汁とか関係のない調味料入れたり。
インド人の中華料理より滑稽だわ 。

195 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2020/11/03(火) 17:44:25.02 ID:dqx+aNqd.net]
まあすでにペペロンチーノとアーリオオリオペペロンチーノは違うものと日本ではなってるんだよ
その流れについていけない老害がグチグチそもそもアーリオ(略
とかこぼしてるだけ

196 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2020/11/03(火) 19:08:22.27 ID:z2AEZkZP.net]
これがゆとりか

197 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2020/11/03(火) 23:15:20.97 ID:JlhqjZz0.net]
>>193
それはみな知ってるだろ。

198 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2020/11/03(火) 23:21:13.44 ID:sk4uiTSM.net]
お前らスレタイから離れすぎ

199 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2020/11/05(木) 02:20:51.07 ID:EA4tt7HX.net]
スレタイに沿った話なんて
・素ぺぺは特にうまくない、気分で食うもの
・美味いパスタを食いたかったらうまみの入った食材をぶっこめ、化調いれるのも手っ取り早い
の2行終わるからな
あとは痴呆老人がいつものマンネリループを繰り返しているだけ

200 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2020/11/05(木) 08:57:43.30 ID:/3/I4KE7.net]
自分的にはペペロンチーノは最低限タマネギを入れたい
たまに激辛にしたいから、トウガラシも多く入れちゃう
旨味ブーストでアンチョビ入れたい時もあるし、めんどいときら味の素や味覇も使う

201 名前:ぱくぱく名無しさん [2020/11/05(木) 10:01:25.71 ID:y1XRjci7.net]
めっちゃうまいわ
さすがミシュランシェフ
これにアリバイ程度に唐辛子とにんにく入れれば激ウマペペロンチーノになるはず

【永久保存版】ミシュランシェフが教える一度食べたら止まらない「無限パスタ」の作り方【#鳥羽周作の◯◯な料理 vol.1】|クラシル - YouTube
https://www.youtube.com/watch?v=W7CAq7FszFI&feature=youtu.be

202 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2020/11/05(木) 10:30:07.21 ID:7x/4mvRV.net]
トマトソースのペペロンチーノ作ったよ、おいしかった



203 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2020/11/05(木) 10:39:59.84 ID:19gMqjgC.net]
カルボナーラのペペロンチーノも美味しいよ

204 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2020/11/05(木) 12:43:12.39 ID:Tgi/YgjI.net]
カレー作ったよ、おいしかった

205 名前:ぱくぱく名無しさん [2020/11/05(木) 17:19:40.40 ID:u3t/fO18.net]
ぺペロンは塩だけの味で、ニンニクの香りと旨味だけで食う旨さでしょ
今更マジレスしてスマン

206 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2020/11/05(木) 17:29:26.45 ID:Tgi/YgjI.net]
だから店舗で厳格なペペロンチーノはなかなか食べられない

207 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2020/11/05(木) 18:57:57.60 ID:3nK54C+A.net]
旨みのある塩、いいオイルを使うと全然違う
たまに厳格レシピで作る

パスタ茹でる際の塩湯は薄いスープくらいの塩味
サラダに使える香りの鮮烈なオイルを仕上げに絡める
旨みのあるパウダー状の塩を最後に振って混ぜる

でとても美味いのができる
ニンニクと赤唐辛子はぶっちゃけ中国産でも良かった

個人的好みだけど、オイルはコストコで売ってるスペイン産ALCALA miniolivaの小分けタイプなら間違いない
塩はヒマラヤ産のピンク色の岩塩で、コレが塩辛くなくてただ舐めただけでも旨みを感じる。輸入食材店なんかで安く売ってる


普段は平気で味の素入れるよ
ニンニクは桃屋のきざみニンニク瓶詰め愛用

208 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2020/11/05(木) 19:24:56.19 ID:6mTBiQPq.net]
自分はAJINOMOTOのオリーブオイルとS&Bのチューブにんにくと一味唐辛子でやってるよ

209 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2020/11/05(木) 19:26:23.38 ID:3nK54C+A.net]
>AJINOMOTOのオリーブオイルとS&Bのチューブにんにくと一味唐辛子

あー、それもやるわw
ささっと作りたいときに簡単だよね
パスタもレンジで茹でる

210 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2020/11/05(木) 20:19:02.15 ID:Tgi/YgjI.net]
>>207
イタリアの料理人に世界のペペロンチーノ見せる動画で
最後に塩足したのにケチつけてたからそれは厳格ではないかもよw

211 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2020/11/05(木) 20:47:46.59 ID:oC4VE84V.net]
ニンニクはスライスで揚がったのじゃないとぺぺな気がしない

212 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2020/11/05(木) 22:15:31.59 ID:QJV/+fSq.net]
>>192
大量に入れるんじゃないよ?
一片の1/2〜1/3くらい(一皿あたり)
ニンニク(品種によって量が異なるがグルタミン酸が僅かに含有されている)を多めに投与すればある程度の旨味は出るだろうが、
魚醤なども含めてそれ以外でグルタミン酸が出ることはまずありえないので、それを使わない人は旨味調味料を入れる場合が多いわけだろう
ニンニクだけでは旨味が出し切れないので、プロもアンチョビなどを入れている場合が多い
その僅かな旨味を引き出すのが、オリーブオイルと、ゆでる際の塩の適切な分量(どちらも多くても少なくても駄目)
塩だけで旨味が出るというのは塩に何か余計な成分が入っている証拠(あるいはよほど味覚感知機能が鋭敏か)



213 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2020/11/05(木) 22:18:43.48 ID:SwkcA3NF.net]
ニンニクと唐辛子とオリーブオイルが入っているならアーリオオーリオペペロンチーノって言っていいなら、アラビアータもペペロンチーノの一種になるの?

214 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2020/11/05(木) 22:20:03.47 ID:SwkcA3NF.net]
>>212
昆布だしでパスタ茹でて、昆布だしでソースを乳化させたらいいな。

215 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2020/11/05(木) 22:27:31.66 ID:QHoLQzDI.net]
茹でる塩をアジシオにして試してみるかな

216 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2020/11/05(木) 23:24:51.03 ID:7x/4mvRV.net]
ニンニクはみじん切りにするか、スライスにするか、潰して切るか、個性が出るところ

217 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2020/11/06(金) 01:27:05.38 ID:iHAe/7F5.net]
>>205
だよな
それで旨くないなんてよほど食材が悪いかアホな舌か日頃の食事が粗悪

218 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2020/11/06(金) 01:49:18.12 ID:iHAe/7F5.net]
>>212
分かりにくい文章。
成分的な意味での旨味ならグルタミン酸とイノシン酸じゃないの?もうひとつあるけど。
まぁいいや

219 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2020/11/06(金) 05:55:17.23 ID:O5NG5T+k.net]
>>193 
Spaghetti con aglio, olio,noci e peperoncino 4.50€ >>165
イタリアでは家庭料理でレストランのメニューには殆ど無いの?

220 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2020/11/06(金) 17:47:28.42 ID:CvmKu510.net]
>>217
ニンニクに含まれる旨み成分はグラムあたりではそこそこだろうが、利用量が少なすぎるので、旨み成分として当てにできない。
だからアンチョビ使ったり魚醤使ったりするシェフがいる。

221 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2020/11/06(金) 17:48:09.88 ID:CvmKu510.net]
>>218
キノコに多いグアニル酸。

222 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2020/11/06(金) 17:50:34.05 ID:CvmKu510.net]
ま、美味しさは旨い成分が全てというわけではないけど、旨味成分に慣れた日本人にどれぐらい通じるか。
 
味の素やら麺ツユやら、それ系だらけ。



223 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2020/11/06(金) 22:12:50.28 ID:hu/XuNx1.net]
とりあえず3連投することに迷いがない人はキチガイ認定

224 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2020/11/07(土) 00:36:43.70 ID:ZkLiJoOi.net]
めんつゆのかえしは醤油とみりんと砂糖だけ
そこに出汁を加えてめんつゆにする
それだけじゃ足りないからせめてわさびやネギ入れるのが人情だが
そば通はそれは邪道だと言って聞かない

225 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2020/11/07(土) 01:47:50.00 ID:Tq5eulfM.net]
自称蕎麦通って連中は、持論と価値観を拗らせた面倒くさい連中だよ
ラヲタと同じで関わるとろくなことがない

226 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2020/11/07(土) 03:26:01.00 ID:I6pcAwgr.net]
ラヲタってなに?

227 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2020/11/07(土) 03:37:31.79 ID:nF6mg8Bb.net]
ペヲタのラ版だろ

228 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2020/11/07(土) 07:57:09.98 ID:ZLj0geZC.net]
イギリス人「かけうどんは普通ベーコン入れるよな?」
https://cdn-ak.f.st-hatena.com/images/fotolife/t/tanocchi/20160305/20160305155216.jpg

229 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2020/11/07(土) 12:13:52.48 ID:yC5uxREU.net]
庶民の食い物なんて身近で安価な食材使って作ればいいんだよ
日本でボッタクリ価格のグアンチャーレとか使ってカルボ作ってるやつは
イタリア人から指差して笑われるぞ

230 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2020/11/07(土) 17:45:36.71 ID:dcdtuCUx.net]
指差して笑われるのは知ったかぶりのお前w

231 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2020/11/07(土) 19:15:02.88 ID:k7JcaySw.net]
>>226
ラヲタ=ラ・オタ=ラーメン・お宅のことなんだろうが
蕎麦通>>225は日本蕎麦通を指すのかorスレタイに沿い
広く麺料理通を指すのか?
ペペロンチーノは日本蕎麦でいうと薬味ネギも入れない
「掛け蕎麦」にあたるのか?

232 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2020/11/07(土) 20:36:10.52 ID:iF0xIf42.net]
>>222
だろ?シェフなんて商売だから大衆の味覚に合わせてくるわけで
旨味成分がすべてでもなんでもないよな
その通り



233 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2020/11/07(土) 20:38:11.04 ID:iF0xIf42.net]
>>228
うまそう

234 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2020/11/08(日) 16:28:01.89 ID:IwIyEQpe.net]
>>224
すまん。市販の麺つゆを使った時短料理がテレビでも雑誌でも紹介されてる事を言いたかった。
ほとんどが3倍濃縮以上。
それを薄めずに少量料理に加えるとかのレシピが多いでしょ。






[ 続きを読む ] / [ 携帯版 ]

前100 次100 最新50 [ このスレをブックマーク! 携帯に送る ] 2chのread.cgiへ
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧]( ´∀`)<214KB

read.cgi ver5.27 [feat.BBS2 +1.6] / e.0.2 (02/09/03) / eucaly.net products.
担当:undef