[表示 : 全て 最新50 1-99 101- 201- 301- 401- 501- 601- 701- 801- 901- 1001- 2ch.scのread.cgiへ]
Update time : 04/12 09:09 / Filesize : 216 KB / Number-of Response : 1021
[このスレッドの書き込みを削除する]
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧] [類似スレッド一覧]


↑キャッシュ検索、類似スレ動作を修正しました、ご迷惑をお掛けしました

一人暮らしで自炊している人のためのスレ 170日目



1 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2017/06/16(金) 19:30:08.01 ID:WGCCKANA.net]
現在または過去一人暮らしで自炊している人が集まって
一人暮らしの自炊テクなり裏技なりを語り合うスレッドです。

次スレは>>980が宣言してから立てましょう。

※前スレ
一人暮らしで自炊している人のためのスレ 169日目
matsuri.2ch.net/test/read.cgi/cook/1496279156/

490 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2017/06/30(金) 09:41:25.53 ID:9HdKwnYr.net]
地元ならではってあるよね
ボッタクリとまでは言わんけど産地の外に出ると値が増す食材は多い

491 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2017/06/30(金) 10:08:30.48 ID:ccRNnRlL.net]
北海道のイモモチや熊本のいきなり団子なんかも、
観光客はともかく、地元の人間で金を払って買うのはバカ
手軽にできるおやつだろ?!?って扱い。とくにある年代以上のひとにとっては

492 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2017/06/30(金) 10:10:50.35 ID:FkD07JDd.net]
奈良県なんか自分でお茶買わないって話だしなw

493 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2017/06/30(金) 11:11:31.34 ID:FKOaeiNC.net]
県民だがそれはないww
もしあってもマメに世話しないとただのサザンカになっちゃって固いわ渋いわ虫つくわ…

494 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2017/06/30(金) 11:45:34.12 ID:HcqFCcmY.net]
揖保川が流れている兵庫県では
揖保の糸は自分では買わないのに夏は素麺三昧だよ

495 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2017/06/30(金) 11:46:05.74 ID:FIwZdJhR.net]
十津川村に出張行った奴に来た話だが
マジでそこでは茶なんか買うもんじゃないらしい

496 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2017/06/30(金) 12:05:01.29 ID:6CfUJ4vs.net]
>>483
観光客として露店の蒸し立て?いきなり団子を食べたことあるけど、
いい意味で手軽に作れそうな感じが良かったw
名産品にありがちな、変に洗練されてる工業的食品っぽさが無くて

497 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2017/06/30(金) 12:15:58.64 ID:hA0Hq1JN.net]
大阪人はお好み焼きやたこ焼きを家でつくるけど、駅前やスーパーの屋台でも買って帰るのである

498 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2017/06/30(金) 12:23:01.20 ID:pQV6tV8A.net]
道民がカニ食い放題という風潮
港町でも普通に贅沢品です
他の海産物はご近所にもらえるけど



499 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2017/06/30(金) 12:36:26.04 ID:6RJsiXWZ.net]
芋餅はククパにもレシピ溢れてんじゃん?
自分で作ると調味料も好きにできるからいいよね

500 名前:ぱくぱく名無しさん [2017/06/30(金) 15:59:26.12 ID:h7hDZ0kQ.net]
北海道はとうもろこしが無茶苦茶美味しいよね
あと、なぜかタコが安い気がする

501 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2017/06/30(金) 16:08:12.22 ID:WMletjoP.net]
北海道のはうまいね
沖縄のとうもろこしも売ってたけど味はどうなんだろう

502 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2017/06/30(金) 16:12:35.11 ID:FKOaeiNC.net]
>>487
ああ… 十津川か、ならわかる あそこはなんていうか、秘境というか、別の国みたいなノリだからな
屋久島のおっちゃんに「旅行で奈良に行ったが東京より遠かった」って言われてどこ行ったのかと思ったら十津川って言われて納得した

503 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2017/06/30(金) 16:26:00.10 ID:tZYBh03g.net]
>>483
昔バイト先で作ってた芋あんパンの元ネタがいきなり団子だったのかと今わかったw
東京でもアンテナショップに行けば食えるかな?

ちなみにフランスパン生地で成形したあと、牛乳+マヨネーズを少し混ぜた液を全体に塗ってから焼くとモチッとした生地になる(マヨの味はしない)
自分でパンを焼く人は試してみるといいよ

504 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2017/06/30(金) 16:38:51.57 ID:IgB1dyXz.net]
今日は仕事も早く終わったから久しぶりに飲んでくるよー

505 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2017/06/30(金) 16:45:06.56 ID:fVI+CTm8.net]
知るかよTwitterでやれよ

506 名前:ぱくぱく名無しさん [2017/06/30(金) 16:46:48.11 ID:h7hDZ0kQ.net]
いきなり団子とタイピーエンはもっと
評価されていいと思う

マロニー(春雨)をすき焼きに入れると言うと
驚く人がけっこういて興味深い

507 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2017/06/30(金) 16:52:16.92 ID:p6zdLyhY.net]
>>498 すき焼きに糸こんにゃく入れる家は、それ以外の麺状のものは入れんからな
驚くのは当然

それに、すき”焼き” だからな鍋じゃないので 基本”焼く”事になっているので
基本的に焼かない食材 はすき焼きに入れるのは非常識 って事になってる
入れていいのは 焼いて食える食材のみ

508 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2017/06/30(金) 16:55:53.64 ID:YipNY8Zn.net]
>>496
スレタイ



509 名前:ぱくぱく名無しさん [2017/06/30(金) 17:13:39.72 ID:Vp5BlkyL.net]
青森県の人はリンゴを買ったことがないと言ってた
リンゴは貰うものなんだって

510 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2017/06/30(金) 17:55:59.45 ID:aqkTQF7I.net]
長野だけどリンゴは買ったこと無いな
実家にいた頃は親戚から箱いっぱいにもらってお裾分けしてたし今でも実家からたまに貰う
スーパーでリンゴの値段見るとちょと手が出ないんだよな
売ってるということは当然買う人がいるってことなんだけど

511 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2017/06/30(金) 18:12:01.20 ID:79FzndEK.net]
農家近隣関係者の話はもういいから。

ここはほぼ都会の一人暮らし(田舎で一人暮らしは異質w)で、農作物収穫の話は意味ないと思う。

512 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2017/06/30(金) 18:16:49.78 ID:7kU2jM2Y.net]
>>498
油ギトギトの中華麺のチャンポンにはなかなか勝てないよね太平燕。

513 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2017/06/30(金) 18:27:59.65 ID:VE4V6PEy.net]
一度買って食べてみ
ビックリするほど不味いから

514 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2017/06/30(金) 18:30:01.28 ID:3FnQuAht.net]
実家ですき焼き食べる時毎回ビール入れるんだけど普通?

515 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2017/06/30(金) 18:30:19.91 ID:YipNY8Zn.net]
普通

516 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2017/06/30(金) 18:48:16.74 ID:YCXnnxds.net]
>>503
あれ?その割にバカな釣り師だの漁港近くだのの話しには寛容だねぇ?w
すっこんでろバカ

517 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2017/06/30(金) 18:59:57.45 ID:79FzndEK.net]
>>508
いきなり 何それ?

カルシウム足りてないんとちゃう?(眉唾)
小魚食べて落ち着けやw

518 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2017/06/30(金) 19:03:57.82 ID:FIwZdJhR.net]
今日は金曜だからカレー作るよ!



519 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2017/06/30(金) 19:07:55.83 ID:YipNY8Zn.net]
夏はキーマに限る

520 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2017/06/30(金) 19:18:51.57 ID:AMISv9E8.net]
タイカレーうまし

521 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2017/06/30(金) 19:22:28.67 ID:SLH6LGE8.net]
>>503
誰が決めた?

522 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2017/06/30(金) 19:25:30.77 ID:MUb2RU73.net]
>>502
でっていう

523 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2017/06/30(金) 19:28:06.84 ID:JgWDqFQW.net]
マンゴーチャツネ入りのレトルトカレーは甘くて不味かった

524 名前:ぱくぱく名無しさん [2017/06/30(金) 19:34:57.19 ID:3wOMuhz6.net]
ちょっと良い値段の地鶏が半額だったので買って来た
照り焼きとか余計な味付けはもったいないと思って塩と胡椒で焼いたけど
やっぱり肉の旨味が違うな

525 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2017/06/30(金) 19:36:36.56 ID:fwTDiA0T.net]
>>512
家もグリーンカレーの材料買ってきたけど
モヤシとニラが残ってるので今日はタイ風焼ビーフンにした
夏嫌いなんでエスニック料理でも楽しまなきゃやってられん

526 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2017/06/30(金) 19:40:19.53 ID:YipNY8Zn.net]
地鶏とか三元豚とかの適当表記勘弁してほしい
まあまともなスーパーなら概ね高けりゃいい肉だから問題ないのかもしれんけど

527 名前:ぱくぱく名無しさん [2017/06/30(金) 19:41:44.26 ID:h7hDZ0kQ.net]
ナンプラーとパクチーを入れると
エスニック料理感が激増するよね

528 名前:ぱくぱく名無しさん [2017/06/30(金) 19:44:15.68 ID:3wOMuhz6.net]
京赤地鶏ってや



529 名前:
鶏はブランド名書いてある気がする
三元豚は国産の普通の豚肉と大して値段変わらないけどピンきりなのかな「
[]
[ここ壊れてます]

530 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2017/06/30(金) 19:46:59.93 ID:LnWAL3yN.net]
ジャガイモと人参入れなくなったらカレーがみるみるうちに手抜き料理に

531 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2017/06/30(金) 19:51:12.87 ID:8XKGtvtN.net]
ミックスベジタブル入れると貧相に

532 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2017/06/30(金) 19:56:35.86 ID:ofDvrIY/.net]
ミックスベジタブルと鶏胸肉使って貧乏カレーよく作るわ…

533 名前:ぱくぱく名無しさん [2017/06/30(金) 20:02:52.45 ID:3wOMuhz6.net]
カレーは人参もジャガイモも入れないなあ
玉ねぎとニンニクと肉(牛スジだったりチキンだったり)のみでまとめて作る
2回食べたら満足なので残りはフリーザーパックで冷凍保存
ジャガイモ欲しい時はレンチンして後乗せだなあ

534 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2017/06/30(金) 20:04:33.99 ID:YipNY8Zn.net]
この時期のじゃがいもはあかん
あと載せがベターかな

535 名前:ぱくぱく名無しさん [2017/06/30(金) 20:06:06.39 ID:h7hDZ0kQ.net]
カレーのジャガイモと人参が苦手な人は
結構いるよ

玉ねぎ、ほうれん草、手羽元のカレーも
いいもんです

536 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2017/06/30(金) 21:02:25.37 ID:0065ppgV.net]
ミックスベジは甘くなるから使わないな

537 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2017/06/30(金) 21:06:25.67 ID:ZO3PGSdu.net]
市販ルーを使わずカレー粉で作るとザラッとした食感になるのは仕方ないのかな

538 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2017/06/30(金) 21:11:45.00 ID:HcqFCcmY.net]
うちのカレーはニンジンは大根と比べて小さいのに高いから入れなくなって
ジャガイモは作ってないから代用に余ってるヤーコンいれるようになって
もはや別物に



539 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2017/06/30(金) 21:25:08.58 ID:jlRL7uJ0.net]
>>528
カレー粉はしっかり炒めることが大事

540 名前:ぱくぱく名無しさん [2017/06/30(金) 22:01:50.72 ID:Iz3Dg/p6.net]
>>520
三元豚ってブランド名っぽく聞こえるけど
流通してる国産の豚のほとんどは三元交雑によるF1だから三元豚=普通の豚肉だよ

541 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2017/06/30(金) 22:07:59.71 ID:SjmcEvCP.net]
三元豚の〜とかメニューに書く飲食店はお察し

542 名前:ぱくぱく名無しさん [2017/06/30(金) 22:13:04.83 ID:3wOMuhz6.net]
>>531
そうだよね
安いのしか見たこと無いから確認したかったんだ

543 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2017/06/30(金) 22:59:43.08 ID:7kU2jM2Y.net]
>>526
手羽元から、あの素晴らしいダシが得られるからな!
でも、食うとき手がギトギトになるのが玉に瑕

544 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2017/06/30(金) 23:08:58.61 ID:SLH6LGE8.net]
ミンチときのこ(えのき3つ切りしめじばらばらと)好みのカレールーで
手のひらサイズのフライパンでカレー作るすぐできる

ごはんは一人用土鍋で炊くので洗い物も少ない

もちろん野菜はある物なんでも玉ねぎニンジントマトジャガイモかぼちゃミックスベジタブル
5ミリ角くらいに切って、固い物は下茹でしたほうがいいかな

545 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2017/06/30(金) 23:21:14.43 ID:tRG/kqC8.net]
ハヤシライスにもきのこ合うね

546 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2017/06/30(金) 23:50:54.35 ID:g70RWOal.net]
カレールーは1皿分ずつ個包装になってる熟カレーが便利

547 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2017/06/30(金) 23:59:03.60 ID:kDAKZmMi.net]
けど糞不味くて食えないレベル

548 名前:ぱくぱく名無しさん [2017/07/01(土) 00:08:29.11 ID:zrs9V/bJ.net]
カレールーはジャワ➕バーモントとか
同じメーカーのルーでも中辛と甘口を
混ぜたりする人達が結構いるのね

違うメーカーのルーを混ぜる発想はなかった



549 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2017/07/01(土) 00:16:10.50 ID:/gJTQkSv.net]
普通は違うメーカーのを混ぜるだろ
入ってる香辛料とかもろもろを増加させるためなんだから
おなじメーカーのじゃ意味ないじゃん
辛さの調整のためおなじメーカーのを混ぜてるのかもしれないが
よっぽどそのメーカーの味が気に入ってるとかじゃなければ
違うメーカーので調整すればいいだけだし

550 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2017/07/01(土) 00:57:28.50 ID:V2/a8Axq.net]
一種類+唐辛子やコショウやニンニクやそれでも物足りなかったらタバスコ振る

1人暮らし万歳

551 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2017/07/01(土) 01:01:49.48 ID:GVx9zIE7.net]
以前はゴールデンとバーモントだったのに、
最近はグリコばかりで萎える

552 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2017/07/01(土) 01:26:03.79 ID:3lGdn8CP.net]
ちょっと凝ったバターチキンカレーのレシピを試してみたくなって、食材として使うカスリメティとクローブとカルダモン買ってきた

カレーはめっちゃくちゃ美味かったが、先述の3つが余りすぎてどうしようってなってる。
カレーに使うのは大さじ1とか3粒とかの単位なんだけど、でかい袋で売ってるのしか見つからなかったんだよな・・・

何か沢山消費出来る使いみちないかな?

553 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2017/07/01(土) 01:39:37.57 ID:cY+rkUR/.net]
納豆をつまみに一杯

554 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2017/07/01(土) 01:50:27.71 ID:RQfZQrPJ.net]
>>543
インド料理向きのスパイスは、けっきょく他のインド料理で消費することになる
自分にハマればいいけど、日本人がインド料理ばかり食うのも限界がある
アレンジレシピもけっこう無理やりなやつや、考えた人が好きなだけで万人向けじゃなかったりするから、けっこう博打

俺も一時期スパイスからカレーを作っていたけど、使い切れないからやめた
今はインデアンカレーのミックススパイスだけ

555 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2017/07/01(土) 02:06:16.86 ID:0GB2AlJb.net]
>>539
10年以上前だと思うけどそういう流行が話題になって
メーカー側もそれ前提に考慮して味を作る様になったんだよ

556 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2017/07/01(土) 02:49:26.27 ID:9pRjgSrV.net]
>>543
クックパッドでそれぞれ検索するとたくさんレシピ出てくるよ

557 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2017/07/01(土) 03:47:03.76 ID:DJoeesSR.net]
自炊歴が長くなると片付けも効率的になってくるな
使い終わった調理器具は速攻で洗う癖がついたから夕飯をチャチャって作って食卓に並べた後、調理器具はだいたい片付いているし
食器も下げると同時にザッと洗っちゃうから、流しが片付いていないことはほぼなくなった

558 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2017/07/01(土) 03:50:03.18 ID:i8ksVOP9.net]
そんなの基本中の基本だろ
最初の1ヶ月で覚えること



559 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2017/07/01(土) 03:56:09.09 ID:6k3ab/qj.net]
俺はつけ置き洗いだな

560 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2017/07/01(土) 04:07:41.50 ID:H0Pl/gGm.net]
>>543
カレーを作りまくれ
いやクミン好きだから何かと言うとクミン入れちゃうんで、わりとすぐなくなるけど
カスリメティは余る

561 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2017/07/01(土) 04:15:49.62 ID:13JJrYG6.net]
俺も茶碗はつけ置き。
デンプン質がモッチリ付いて即洗い流せない面があるから、まずは水でふやかす。
さらに卵かけご飯なんてやった日にゃ、即洗いじゃまず落ちなくて。

562 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2017/07/01(土) 04:25:00.02 ID:U1XgAFc+.net]
作りながら洗いものするって話だと思うよ

563 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2017/07/01(土) 06:21:10.35 ID:vZFY/YXx.net]
つけ置きは食器に溜めるならいいけど他の食器と一緒にすると汚れが移ってめんどい
乾かないうちにさっと洗うのが一番楽なんだよな
洗剤の前にシリコンベラでこそぎ落とすのもいい

564 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2017/07/01(土) 06:45:59.79 ID:Rd55KldM.net]
>>481
製品(商品)を製造する段で、撥ねものは必ず出てくる。
加工度が低いとはいえ、不揃いな農産物から均質な規格品としての製品に仕立てる段で、規格に沿わないものを選別して弾き出す。
見栄えの問題で製品から外したものや、品質は問題ないが量が揃わないから規格にしないもの等は自家消費には十分だから、
茶の産地で一件茶を無駄にするような用途の料理があるのは、こういう規格外の撥ねものの利用だろう。

565 名前:ぱくぱく名無しさん [2017/07/01(土) 07:13:17.05 ID:EuUcZclM.net]
【朝食】AM5:00〜
◇サンドイッチ(卵、ハム、レタス、トマト)
◇温野菜(キャベツ、玉葱、ブロッコリー)
◇コンポタージュ(ポッカ)
◇果物(リンゴ1/4、バナナ1/2、桃1/4)
◇ヨーグルト(明治PA-3)
◇低脂肪牛乳(小岩井乳業)
◇アイスコーヒー(加藤珈琲店)
◇大麦若葉(タンGグリーン)
◇フェブリク(20mg)

566 名前:ぱくぱく名無しさん [2017/07/01(土) 07:50:25.18 ID:b3UwWmd8.net]
白米茶碗1杯
中華風卵スープ
昨日の残りの豚バラと茄子の味噌炒め

朝から腹いっぱいw

567 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2017/07/01(土) 08:38:17.54 ID:vZFY/YXx.net]
ご飯、納豆、ニラ玉(卵2個)、3日前に作った人参とピーマンとナスの揚げ浸し
あとコーヒー

コルチゾール分泌の関係で朝のコーヒーはよくないって言うけど
昼は休日ぐらいしか挽きたて飲めないし夕方以降にカフェイン摂りたくないし朝しかないんだよなあ

568 名前:ぱくぱく名無しさん [2017/07/01(土) 09:28:38.20 ID:EuUcZclM.net]
【休憩】inセブンイレブン
◇新聞(サンスポ、競馬エイト・ブック)
◇タバコ2箱(ショートホープ)
◇アイスコーヒー(セブンオリジナル)
◇お〜いお茶500mI1本(伊藤園)
※競馬予想中♪



569 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2017/07/01(土) 09:29:51.84 ID:PUygaMDX.net]
自炊男は一度はカレーにはまるみたいだね
最近気に入っているのはニンジンすりおろし、ジャガイモは使わず大根のカレー
ちょっと学生街の喫茶店風の味になる
干し野菜をいろいろ作っておいて冷凍保存。干し野菜カレーもおすすめ
一人暮らし初心者なら、
鶏がらスープを使った中華風カレーも時間も手間もかからないしいい

570 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2017/07/01(土) 09:46:42.05 ID:8EoyDC4A.net]
>>560
いや人によるよ
料理なんてメンドイと思ってる人間の方が多い
炊飯器買って飯炊いて、おかずは買ってばっかの方が多数派だよ

おかずを買うなんて言うと過剰に贅沢に聞こえるかもしれんが
缶詰1個や納豆やふりかけで済ますのも多いよ

571 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2017/07/01(土) 09:59:23.59 ID:PUygaMDX.net]
一般的にはそうなのかもしれないが、
このスレを覗くようなひとは違うじゃん

572 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2017/07/01(土) 10:02:17.91 ID:ezFyjvNp.net]
スレタイ…

573 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2017/07/01(土) 10:04:34.69 ID:PUygaMDX.net]
全世界の一人暮らしで自炊しているひとに向けてではなく、
このスレに書きこむようなひとを相手にしてるの、俺は

574 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2017/07/01(土) 10:04:52.11 ID:yr2zZSpI.net]
>>562
料理をする・した人の投稿が多いからそう見えるだけだよ
しかも今の

575 名前:G節、一人暮らしでそうそう毎日何種類も用意できるもんじゃない

掲示板は毎日誰か投稿するかもしれないけど一個人には一度だけでなく習慣だからね
[]
[ここ壊れてます]

576 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2017/07/01(土) 10:14:57.29 ID:6hppcAnb.net]
このスレで思い出した
今日は酢の物もプラスしよう

577 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2017/07/01(土) 10:18:20.93 ID:WI5wkcT2.net]
とりあえずおかずは二種あれば十分
メイン系と野菜系、あと炭水化物

578 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2017/07/01(土) 10:28:41.69 ID:IPp7RYAO.net]
>>552
昔の人はご飯を食べ終わったら、そこにすぐお茶を注いで
たくあんでこびりついたご飯粒を落としながら飲んだんだよね
食べ終わったときには茶碗にこびりついたご飯



579 名前:はなし []
[ここ壊れてます]

580 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2017/07/01(土) 10:41:24.64 ID:xKNlMXTr.net]
「昔の人」の話するスレだっけ?

581 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2017/07/01(土) 10:44:16.36 ID:3lGdn8CP.net]
>>569
話題の範疇でしょ。流石に狭量すぎない?

582 名前:543 mailto:sage [2017/07/01(土) 10:45:23.66 ID:3lGdn8CP.net]
>>545,547,551
ありがとう。カスリメティとか今回のレシピで初めて知ったくらいだから、どう使えばいいのか皆目検討もつかん。
カレー美味しいけど手間がかかるし消費量も少ないから、レシピさがしてみる事にするよ

583 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2017/07/01(土) 10:58:05.00 ID:o4BlUBfU.net]
めちゃくちゃ美味い味噌汁作れるようになりたいんだけど
そもそも味噌汁って美味いものは段違いに美味いもんなの?
どうすればそんな美味い味噌汁が飲めるの?
高級料亭とか行かないと無理?それともそんなに変わらない?

584 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2017/07/01(土) 10:59:35.87 ID:vZFY/YXx.net]
>>561
人によるよって言うから「いや、カレーにはまらない人もいるよ」って流れかと思ったら違った

585 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2017/07/01(土) 11:06:46.55 ID:xj0ZRwrU.net]
>>561
うん。一般的にはそうかもしれないね。

ただ、ここは自炊スレ。
貧乏暇なし自炊スレでもないし、一体何が言いたいんだ。

586 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2017/07/01(土) 11:08:06.74 ID:vZFY/YXx.net]
味噌汁は家庭の味なので好みが大きい気がする
個人的には出汁が強くなくて具が多いのが好き
納豆でご飯食べた後の口直しの味噌汁とか最高

587 名前: 【吉】 mailto:sage [2017/07/01(土) 11:11:20.11 ID:15cdLbPr.net]
>>572
基本に戻ろうな、まずは手前味噌を作るとこから
次に雄節で都度出汁を引く、いや雌節でも構わんけどな
それから旬の野菜、旬の魚、とりあえず具は旬のもん、すべてちょっぴり
そして塗りのお椀も用意しようか
以上理想、以下現実
マルコメ味噌の色変わった物件、適当な出汁,粉でも液でも可
干からびかけた野菜、腐りかけの魚介、これを平気で口に出来る神経w

588 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2017/07/01(土) 11:13:41.87 ID:AQMgKzSQ.net]
味噌汁は出汁に気を使えば完全にノンオイルスープが作れるから
コメなんか食った事無いようなパンで当たり前の国でも最近人気だよ
ベジタリアンも確実に増えてるしな

なぜか醤油と味噌はアフリカじゃ人気無いどころか嫌われてるらしいけどw



589 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2017/07/01(土) 11:17:51.63 ID:WI5wkcT2.net]
>>572
そこまでこだわりあるなら、いろんな味噌汁を飲んで味噌汁にこだわりのある味噌汁マイスターになるといいよ
自分で作るのはまあ普通の味(鰹だし)
実家は煮干しと鰹
昆布と鰹の合わせだしや、あごだしも良いね

ダイマだが「味噌汁にカンパイ!」って味噌汁雑学+幼なじみ中学生カップル未満の漫画がある
良かったら読んでみて

590 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2017/07/01(土) 11:26:24.29 ID:VOFUOFNg.net]
土井善晴の一汁一菜で良いという提案ていう本良かったよ。
お味噌汁もこんな簡単でいいんだ!て考えが変わった。
自分は元々料理苦手だから、凝ったもの苦労して作るより簡単でも毎日作る方が大事って思い知った。






[ 続きを読む ] / [ 携帯版 ]

前100 次100 最新50 [ このスレをブックマーク! 携帯に送る ] 2chのread.cgiへ
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧]( ´∀`)<216KB

read.cgi ver5.27 [feat.BBS2 +1.6] / e.0.2 (02/09/03) / eucaly.net products.
担当:undef