[表示 : 全て 最新50 1-99 101- 201- 301- 401- 501- 601- 701- 2chのread.cgiへ]
Update time : 01/05 10:00 / Filesize : 150 KB / Number-of Response : 791
[このスレッドの書き込みを削除する]
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧] [類似スレッド一覧]


↑キャッシュ検索、類似スレ動作を修正しました、ご迷惑をお掛けしました

どうしようもなく(゚д゚)ウマーな肉じゃがを作りたい。



1 名前:ぱくぱく名無しさん [03/07/21 22:09]
和食の基本。お袋の味。
肉じゃがを極めたい!!

裏技やおすすめの作り方、少しでも美味しく作るコツを教えて下さい。

2 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [03/07/21 22:25]
まず、じゃがいもの種類が重要だな。

3 名前:ぱくぱく名無しさん [03/07/21 22:34]
いづれ出てくるので先に書いとく

豚肉とかは邪道 牛肉!

4 名前:ぱくぱく名無しさん [03/07/21 22:38]
牛肉じゃなくてもうまいよ。
豚、鳥、羊。いずれもよし。

5 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [03/07/21 23:03]
>>3
一般に牛は西日本、豚は東日本ですな。

6 名前:ぱくぱく名無しさん [03/07/21 23:25]
漏れは牛肉一筋、
いとこんにゃくは、太目のもの
彩りの為に、にんじん、さやえんどうも欠かさず
で、味付けは少し甘め
で、2日ほど食べれるように、たくさん作る
これで、大人も子供も(゚д゚)ウマー

7 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [03/07/21 23:47]
甘みの半分くらいをタマネギで出すとカロリーが気になる人にはいいらしい。

8 名前:ぱくぱく名無しさん [03/07/23 06:21]
砂糖の変りにメイプルシロップ使うとうまいよ。


9 名前:_ mailto:sage [03/07/23 06:46]
homepage.mac.com/hiroyuki44/

10 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [03/07/23 08:24]
邪道とか言うやつはバカ。



11 名前:ぱくぱく名無しさん [03/07/23 15:25]
@牛脂を使う(植物油も足すけど)。油は多め。
A味付けは純米酒、醤油のみ。
B水は使わない(たまねぎの水分と酒、醤油の水分のみ)

これが最高。

12 名前:腹へった… [03/07/23 21:15]
肉は何を使ってもジャガイモのほっこりは
いつでも楽しみ。

13 名前:直リン [03/07/23 21:22]
homepage.mac.com/maki170001/

14 名前:ぱくぱく名無しさん [03/07/23 22:24]
ちゃんと昆布とカツオでとったダシを使う。
醤油もキッコーマンとかでなく、百貨店とかに売ってる
高いの使ってみれ。
肉は牛バラ薄切りが良し。モモとかの脂身が少なく、
加熱すると固くなるような肉は避けるべし。

汁ごとご飯にかけて食うと最高の幸せが待っている



15 名前:ぱくぱく名無しさん [03/07/23 23:03]
突然、木刀のような物で車の窓を破り、ドライバーを突くDQN。
蛇行運転していた車に切れたのが原因のようだが、
襲った車はおなじ色というだけの無関係の車だった。

upload.fam.cx/cgi-bin/img-box/64030723050834.jpg
upload.fam.cx/cgi-bin/img-box/quj30723050853.jpg
upload.fam.cx/cgi-bin/img-box/roe30723050939.jpg
ttp://www5.tok2.com/home2/tv/cgi-bin/src/img20030723051439.jpg
ソース
www.nnn24.com/4883.html





16 名前:ぱくぱく名無しさん [03/07/25 20:12]
興味有り有り。
肉じゃが食いてー!!

17 名前:ぱくぱく名無しさん [03/07/25 21:59]
グリンピースは入れる?

18 名前:ぱくぱく名無しさん [03/07/25 22:29]
>>17

いれない。

19 名前:ぱくぱく名無しさん [03/07/25 22:37]
塩抜き前の鳥はむと、タマネギとじゃが芋を鍋に入れて煮込んだ。
味付けは鳥はむから出る塩と胡椒。
仕上げにタイムをほんの少々。
これも肉じゃが?


20 名前:ぱくぱく名無しさん [03/07/25 22:46]
>>19
タイムがちょっと違う気が・・・
でも自分もたまにトンカツソース+タイムで洋風肉じゃがもどきを作る。
けっこうおきにいりレシピだよ。



21 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [03/07/26 18:53]
鶏じゃがが好き。
酒、しょうゆ、砂糖、鷹の爪で水は使わない。

22 名前:腹へった… [03/07/27 17:41]
>21
鶏ジャガ水使わないの、
レシピ希望ですが。
よろしいでしょうか。

23 名前:ぱくぱく名無しさん [03/07/27 17:45]
はあ〜、うまそう。腹減ったし喰いたい。
だれか作ってくれればなあ、って無理だけど。
しらたきと絹さや買ってきて作るか。
わたしの場合、月並みかもしれないけど、出汁で味付けて醤油は隠し味程度です。
(゚д゚)ウマー

24 名前:ぱくぱく名無しさん [03/07/27 18:44]
洋風肉じゃが(塩味)=じゃが芋メインのポトフー


25 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [03/07/27 18:56]
>>22
たっぷりと酒をつかいます。
これでだしもいらないし。

26 名前:ぱくぱく名無しさん [03/07/27 23:15]
漏れは、牛肉支持派だったけど
子供産んだとき、ちょうど狂牛病でうるさい時期で
産院のご飯に、豚じゃがが出てきた
邪道!と思ったが、なんと(゚д゚)ウマーーだった
ポイントは脂身の多い部分を使うこと!かな?

27 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [03/07/27 23:45]
>>22
タマネギを多量に使う。
他の材料と一緒に鍋に入れてふたをして弱火で煮てると水分が出てくる。

28 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [03/07/28 00:06]
漏れ女ハケーン・・・キモ!

29 名前:ぱくぱく名無しさん [03/07/30 01:07]
肉じゃがってバランスがいいよね。
じゃがいも(炭水化物、ビタミンC),肉(たんぱく質、脂肪),玉ねぎ人参(ベータカロチン、その他)
糸こんにゃく(食物繊維)とほぼ完璧。
残り汁がまたうまくて、ご飯にぶっかけて食べても栄養の偏りはない。
これにワカメの味噌汁とサラダを付け合せれば完璧だ。

30 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [03/07/30 02:08]
お隣から自家製のじゃがいも貰ってきたので肉じゃがにしてみた。
子じゃがいもとかも一緒に入れたんだけど、じゃがいもが新鮮でウマー。
お肉は豚挽き肉を塊にして、人参、玉ねぎ、しらたきももたっぷり。

そして偶然>>29のレシピに合致、海藻サラダにアサリの味噌汁。
幸せでした。



31 名前:ぼるじょあ ◆yBEncckFOU mailto:(^^) [03/08/02 04:25]
     ∧_∧  ∧_∧
ピュ.ー (  ・3・) (  ^^ ) <これからも僕たちを応援して下さいね(^^)。
  =〔~∪ ̄ ̄ ̄∪ ̄ ̄〕
  = ◎――――――◎                      山崎渉&ぼるじょあ

32 名前:ぱくぱく名無しさん [03/08/02 14:20]
出汁って入れますか?
肉とタマネギから出るエキスと味醂のうまみだけで十分ですか?
自分は出汁は醤油味醂多目の時は入れず、醤油は色づけ程度にしたときは昆布出汁。


33 名前:ぱくぱく名無しさん [03/08/04 18:14]
(゚д゚)ウマー

34 名前:ぱくぱく名無しさん [03/08/04 19:43]
ジャガイモの外側が固めのやつってどう作るの?

35 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [03/08/04 20:14]
>>34 徹底的に電子レンジで内部加熱っていうのはどうだ?

36 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:aaa [03/08/05 15:28]
玉ねぎは、二つにわけて、一つは最初から煮込む
もう一方は出来上がる直前に入れて少し煮込む
すると、シャキシャキと甘甘が一度に楽しめていい

ちなみに、きり方はくし型がお勧めですな。

37 名前:ぱくぱく名無しさん [03/08/05 15:37]
きょうの料理で習った城戸崎愛センセのレシピで
肉じゃがが得意料理になりますた。

38 名前:ぱくぱく名無しさん [03/08/05 16:12]
愛タンレセピいいですね。わたしはいつもカツ代レセピでした。
だし汁つかうと足が速くなるって聞いたことあるが、
夢だったかも。
じゃがいも溶けたタイプと溶けないタイプ、煮分けの方法
まえガッテンでやってたような。調べてみよ。

39 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [03/08/05 16:27]
お湯から煮るか水から煮るかとかそんなやつ?
おれも見た気がする。

40 名前:ぱくぱく名無しさん [03/08/05 22:14]

水不使用の作り方に一票!
材料炒めて同僚の酒・醤油・みりん入れたら蓋をして弱火。
調味料と野菜の水分だけなのに、野菜はふっくら。肉はじゅーしい。
あー食いたくなってきたー



41 名前:ぱくぱく名無しさん [03/08/06 01:14]
>>34
普通はじゃがいもを炒めて煮ると煮崩れしないけど、わたしは煮崩れしたやつが好きだ。
こっちのほうが煮汁が美味く感じるし、汁をご飯にぶっかけて食える。

42 名前:ぱくぱく名無しさん [03/08/06 11:25]
うまいっていってもなあ。
関西人と関東人じゃあ基準自体も違うからなあ。
結論めいたものはでないと思うし


はい終了。


で、いいんじゃない?

43 名前:ぱくぱく名無しさん [03/08/06 18:26]
シンシアっていう新種のイモが煮崩れなくていいって
新聞に出てたんだけど
誰か食ったことのある香具師いる?

44 名前:ぱくぱく名無しさん [03/08/06 19:44]
シンシアはしんしゅや

45 名前:シンシア [03/08/06 19:46]
翼くん漢字教えて

46 名前:ぱくぱく名無しさん [03/08/07 03:02]
調味料、一緒に入れるんだね・・・。

うちは二段構えで投入するな。

基本の料理なんだし。



47 名前:ぱくぱく名無しさん [03/08/09 17:56]
出し汁作らずに、水に醤油、砂糖、味りん、酒で
味付けすると言ったらびっくりされたことがあった。
ちなみに、かぼちゃの煮付けも水、砂糖、塩のみです。

48 名前:ぱくぱく名無しさん [03/08/09 18:01]
まず鉄鍋または無水鍋等を用意する。

49 名前:ぱくぱく名無しさん [03/08/09 18:05]
お盆だよー! アダルトDVDが激安販売中
         www.dvd-exp.com
 最短でご注文いただいた当日発送いたします!
         www.dvd-exp.com
          1枚 500円より


50 名前:ぱくぱく名無しさん [03/08/09 19:13]
愛情だよあ・い・じ・ょ・う



51 名前:ぱくぱく名無しさん [03/08/14 11:38]

□□□□■□□□□□■□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□
□□□■■□□□□□■□□□□□□□■■■■■■■■■■■■□□
□□■■□□□□□■■■■■■□□□□□□□□□□□□□■■□□
□■■□□■□□□■□□□□■□□□□□□□□□□□□■■□□□
□□■□■■□□■■■□□■■□□□□□□□□□□□■■□□□□
□□□■■□□■■□■■■■□□□□□□□□□□□■■□□□□□
□□■■□□□□□□□■■□□□□□□□□□□□■■□□□□□□
□□■□□□■□□□■■■■□□□□□□□□□□■□□□□□□□
□■■■■■■□□■■□□■■□□□□□□□□□■□□□□□□□
□□□□■□□□■■□□□□■■□□□□□□□□■□□□□□□□
□□■□■□■□□□□■■□□□□□□□□□□□■□□□□□□□
□□■□■□■□□□□□■■□□□□□□□□□□■□□□□□□□
□■■□■□■□□□□□□□□□□□□□□□□□■□□□□□□□
□■□□■□□□□■■■□□□□□□□□□□□□■□□□□□□□
□□□□■□□□□□□■■■□□□□□□□□□□■□□□□□□□
□□□□■□□□□□□□□■■□□□□□□■■■■□□□□□□□

52 名前:山崎 渉 mailto:(^^) [03/08/15 19:22]
    (⌒V⌒)
   │ ^ ^ │<これからも僕を応援して下さいね(^^)。
  ⊂|    |つ
   (_)(_)                      山崎パン

53 名前:ぱくぱく名無しさん [03/09/08 11:13]
揚げ

は、普通入れない。

54 名前:ぱくぱく名無しさん [03/09/08 11:34]
>47
料理の本見ていてもたまに、出汁使わないの出ているよ。
自分の好みの味に仕上がればよいのかなと思うです。

私は煮崩れた肉じゃがが好きなのですが、
彼氏さんはきれいな肉じゃがが好きといいます。
みなさんどっちがすきですか?

55 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [03/09/08 15:50]
煮崩れる程味の染みたのが好き
しかしそれをコロッケにしてしまうこのスレ的に邪道な生き物なんです

56 名前:ぱくぱく名無しさん [03/10/01 14:33]
>47
わたしもそうです。煮込むときにコンブ投入。
あと、肉とじゃがいものみでつくる。たまねぎとかは入れない。
牛もいいけど、豚バラのもうまーい。

57 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [03/10/01 14:43]
ネギも玉葱もいれないのはめずらしい

58 名前:ぱくぱく名無しさん [03/10/01 15:44]
コンニャクは塩でもんでから熱湯をかけるとよいよ
歯ざわりが断然よくなるから

59 名前:ぱくぱく名無しさん [03/10/01 15:49]
マヨネーズで食べますが、なにか?

60 名前:ぱくぱく名無しさん [03/10/01 18:01]
梅干しを入れると煮くずれしないよー。食べる時はとり出してねー。



61 名前:ぱくぱく名無しさん [03/10/01 20:18]
>59
マヨネーズつけるとウマイよね。
周りの反応は悪いけど。

62 名前:ぱくぱく名無しさん [03/10/02 04:32]
ジャガイモはあらかじめレンジであたためといて、それからほかの材料を
煮込む時いっしょに煮込むとにくずれしない上、あじがしみておいしいと
ある料理番組でやっていた。実際私も試してみたらよかった(^^)

63 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [03/10/09 07:54]
コンニャクは肉を硬くしてしまう らしい。
すき焼とかでもそうだから気を付けてね。

64 名前:ぱくぱく名無しさん [03/10/09 15:00]
さけ100CCと砂糖大4(自分で調整)を入れて10分蒸し煮
後はしょうゆを入れて15分煮る
水分は100CCしか入れないことがポイント
水は入れない
つまり野菜から出る水分で煮る

この作り方は知ってる人にとっては常識的な作り方
しかし俺はいろんな料理雑誌を見ながら、水を入れて、砂糖やしょうゆやみりんの量を気にしながら作ってた
しかしいつも水っぽく、もうあきらめてた
でもこの作り方知って初めておいしくできた
しかも簡単

こういう水を使わない作り方があるのは知ってたけど、本当にできるのか?と思ってたし
実際やってみると、水分が足りなくてやたら辛い肉じゃがになったりした
でもこつを覚えた
この作り方はとても簡単で、野菜のうまみたっぷりで、水っぽくならない
今まで作れなかった28年間がもったいない

65 名前:ぱくぱく名無しさん [03/10/09 15:43]
私はコンソメを1つ投入しますよー。
合わなさそうに思えるけど、コクが出ます。

66 名前:ぱくぱく名無しさん [03/10/09 16:52]
仕上げにバタ−入れると美味しいよ 




67 名前:ぱくぱく名無しさん [03/10/09 17:01]
がってんのジャム、誰か肉じゃがで試してよ。

68 名前:ぱくぱく名無しさん [03/10/09 17:21]
学校給食の肉じゃがが子供達に大人気らしいので
レシピ取寄せて作ったら本当に美味しかった。
主な材料も肉とじゃがいもだけで、とってもシンプル。

69 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [03/10/09 17:29]
>>68
きぼんぬ

70 名前:ゆめ [03/10/09 17:57]
あたしめんつゆ使っちゃう。だめかね〜



71 名前:ぱくぱく名無しさん [03/10/09 18:37]
>>69
肉じゃが 学校給食レシピ(提供 帯広市)
・じゃがいも 500g ・豚肉 200g ・揚げ油
・砂糖 大さじ2.5 ・しょうゆ 大さじ1.5 ・でん粉 小さじ1.5 ・水100cc
@じゃがいもは皮をむいて適当な大きさに切り、水にさらす。
 次に水気をきって電子レンジで火を通す。(3〜5分)
A@でやわらかくなったじゃがいもを揚げる
B豚肉をさっと炒めてとっておく。
C鍋に水、砂糖、しょうゆを入れ味を調整してから
 炒めた豚肉を入れ煮込む。
D水どきでん粉でCのタレにとろみを付け
 Aで揚げたじゃがいもを加え、味を含ませる。

材料もシンプルで素朴な味です。

72 名前:ぱくぱく名無しさん [03/10/09 19:47]
>じゃがいも 500g ・豚肉 200g
肉入れすぎ

73 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [03/10/09 20:32]
揚げるのか。うまそうだけどカロリーが…
やっぱ成長期のお子向けなのね。
ありがとん。

74 名前:ぱくぱく名無しさん [03/10/09 21:15]
焼き肉のたれで煮込む


75 名前:ぱくぱく名無しさん [03/10/10 10:34]
給食に牛肉が戻ってくるのはいつの日か?

76 名前:ぱくぱく名無しさん [03/10/16 12:44]
だし汁使うときは何だしがいいんだろう。
やっぱり昆布+鰹か?

77 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [03/10/17 07:28]
ケンタロウの作り方ええで

78 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [03/10/18 21:12]
>>76
カツオだけでいいんじゃないの?

79 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [03/10/22 12:25]
和牛で作らなくても、オーストラリア産の赤身が多い切り落とし+和牛の牛脂(タダ)で作った方が安いし見た目が良いしうまいしで言うこと無し。

80 名前:ぱくぱく名無しさん [04/01/24 23:02]
小川菜摘のレシピが超うまらしい。



81 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [04/01/24 23:23]
自分の肉じゃがの作り方は、
醤油を鍋で沸騰させ、ブタバラスライスを投入、
肉に火が通ったら、酒、みりん、スライスタマネギ、切ったじゃがいもを投入、
あとはじゃがいもに火が通るまで弱火でほかっておきます。



82 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [04/01/25 00:29]
>>80
あの人、濃い味好きだからなぁ。関西の人なのに。

83 名前:ぱくぱく名無しさん [04/01/26 18:38]
小川なつみのレシピってどういうの?

84 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [04/01/26 18:42]
>>82
あのひと、関東の出身だよ。
浜ちゃんとケコーンしてるからそう見られがちだけど。

85 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [04/01/26 19:55]
>>84
なるほど納得

86 名前:ぱくぱく名無しさん [04/02/23 23:14]
どうしようもなく煮崩れたジャガイモが大好きage

87 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [04/02/24 17:57]
私は関西なので、肉じゃがと言えば牛なのですが、
カツ代さんのレシピのカレーとんじゃが作ってみてから、
時々豚も使うようになりました。
とっても美味しい♪

88 名前:ぱくぱく名無しさん [04/03/09 23:43]
(1)先に牛肉を甘辛く煮込んでおいて(+酒、しょうがちょっぴり)、別の鍋にあけておく。
(2)じゃがいも、たまねぎ、糸こんにゃくをちょっぴり薄めの味付けで煮る。
(3)じゃがいもが柔らかくなったら、(1)の牛肉を汁ごと投入。

火の通しすぎで肉が固くなりすぎないし
味が上品に決まって(゚д゚)ウマー でする。
おばあちゃん直伝。

89 名前:ぱくぱく名無しさん [04/03/11 08:15]
にんじん、肉、じゃがいもを鍋で焼く。
いとこん投入、それから水。
カレー作るのかってくらい水。
ひたひたになるまで煮たら三温糖、みりん、酒、めんつゆを適量。

ぐずぐずになるくらいが好きだ。お袋の味。

90 名前:ぱくぱく名無しさん [04/03/11 08:45]
>>89
「ぐずぐず」の場合、ひき肉が合うよね〜!!



91 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [04/03/11 19:36]
>>89
肉じゃが?

92 名前:ぱくぱく名無しさん [04/05/27 12:44]
挽き肉で作って、どんぶりごはんにかけて食べる!

93 名前:ぱくぱく名無しさん [04/06/04 12:22]
学生の頃。
煮返して超ぐずぐずになった肉じゃがの具をつぶして、
煮汁、生卵もいれてよく混ぜてオーブンで焼いた
キッシュもどきが好きだった。

これが作りたいが為に、おかんに
「肉じゃが、多めに作ってー。」って頼んだっけ。

94 名前:ぱくぱく名無しさん [04/07/26 18:03]
>>64のレシピは
醤油は、どんだけいれんのさぁ????
しりたいよー。

95 名前:ぱくぱく名無しさん [04/07/27 14:12]
うちのママンはいつもすじ肉で作ってる
具はじゃが、人参、玉ねぎ、いとこんかな。

帰りたい・・・。

96 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [04/07/27 14:49]
最近の定番。

豚肉(あぶら多めのとこ)、ジャガイモ、玉葱、にんじん、しめじを炒める

芋が少し透き通るまで炒めたら、しらたき投入する

日本酒をいやってほどふりかける

砂糖と醤油で味付け

煮汁がなくなって、鍋振って底から返せるようになるまで煮る

「しる」がしゃばしゃば残ってるのは、なんか違う。
あれは「店」で食う、別の料理って感じ。

97 名前:ぱくぱく名無しさん [04/07/30 17:57]
ジャガイモに味がしみこまないんですけど…。
ほくほくしてるのに・゚・(ノД`)・゚・。

98 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [04/07/30 18:04]
鋳物ホウロウ鍋で作る、水をいっさい入れない肉じゃがウママーですよ
水分は酒・みりん・醤油だけダシも入れない

99 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [04/07/31 02:17]
>>97
鍋を古タオルで包んでゆっくり冷ますのです。

100 名前:ぱくぱく名無しさん [04/07/31 02:49]
水分少しでもお芋はちゃんと煮えるの?火の通り具合や味のしみ方がムラにならないか心配で
いつもひたひたに水入れちゃいます、やっぱしゃばしゃばになるけど。しゃばしゃばのを気長に  
煮詰めようとしても芋が崩れちゃうし。 
こないだ泡盛たくさん使ったら美味しかった!!  



101 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [04/07/31 04:10]
>>100
煮えるよ。「蒸し煮になる」とでもいうべきか。厚手のふたがしっかり閉まる
鍋が理想的だけど、普通の鍋でも気を付けながら作ればできるし。
うちは最近いつもこれ↓。こっくりして本当においしい。
ttp://cookpad.com/recipe.cfm?RID=5629

102 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [04/07/31 05:20]
>>97
味は冷めるときに染みこむからな

103 名前:ぱくぱく名無しさん [04/07/31 07:05]
落し蓋落し蓋!(^^)!
煮るときに落し蓋であじをしみこませるやり方も!

104 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [04/07/31 10:36]
ジャガイモは梅干を入れて煮ると煮崩れないですよ
なんとなく梅干の酸味もつくけど・・・それはそれで好きな人は良いかも

105 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [04/07/31 21:05]
このスレ見て久し振りに肉じゃが作ってみた。
日本酒入れようと思ったら切れてたんで代わりに焼酎(芋)をドバドバとw
そのせいかどうかは知らんけど肉が実に柔らかくなってウマーでした。また作ろう

106 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [04/08/01 01:00]
肉じゃがを作り貯めしてたんだけど、作って外においてたせいか脂が浮いてきてとんでもないことに
どうすればいいと思いますか?出来れば捨てたくない・・・

107 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [04/08/01 01:05]
ラップを表面に当たるように貼り冷やす。
油が固まったらラップごとはがしてポイ

108 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [04/08/01 01:13]
>>107
サンクス。早速やってみます。なんせ、貧乏学生なんで

109 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [04/08/01 06:44]
>>105
アルコール度が高ければ肉が柔らかくなるって何かの料理番組で見たような・・

>>107伊東家の裏技でもやってたな、自分も今度その裏技やってみよう
簡単にiダウンできるもんな

110 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [04/08/01 08:03]
枝豆を入れる。



111 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [04/08/02 04:42]
最近のジャガイモはきれいなのでよく洗って皮をむかずに作ってます。
皮の食感がいいです。

112 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [04/08/02 09:35]
>>111
それはまずいっしょ?

113 名前:111 mailto:sage [04/08/02 09:36]
>>112
なんで?

114 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [04/08/02 15:05]
不味いって意味じゃなくて、皮のほうはばい菌とかが存在するから剥いてるわけでそのままだと体に悪いよ

115 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [04/08/04 01:29]
皮にばい菌って・・・洗ってないわけ?
新じゃがなんて剥かないほうがうまいじゃん。

116 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [04/08/04 03:32]
マジレスすると、皮に着いてる泥に微生物や雑菌が居るっていうだけで
キレイに泥を洗い落とした芋は皮剥かないでも大丈夫なんだけどね・・・・
新じゃがの煮付けとか、皮付きポテトとか、食べてるでしょう。

117 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [04/08/04 18:15]
皮つきのフライドポテト、ウマー

118 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [04/08/04 18:37]
>>114
芽や皮の下に蓄積されるソラニンの毒性が…とあいう話かと思えば、
>>皮のほうはばい菌とかが存在するから
って…そんな漠然とした知識で料理してるのか、君は。

お勉強お勉強。
www.misbit.com/eating_habits/archives/000077.jsp
www.yomiuri.co.jp/komachi/reader/200310/2003103100071.htm

119 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [04/08/04 19:50]
>>118
一人暮らしを始めたばかりですから

120 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [04/08/04 20:14]
>>119
小学校の理科で習わなかった人って、居るんだなぁ・・・・



121 名前:ぱくぱく名無しさん [04/08/05 02:06]
モトイ−!!  皮付きは新じゃがだったり調理法によっては食べるけど、肉じゃがはどうなの!?
肉じゃがの皮付きはどうなの〜!? 試す価値あるかな…  煮込んで鍋の中で皮がピロ〜てのが想像ついて試す気にならないんだな
皮付き派のレス求む  
 


122 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [04/08/05 03:26]
やっぱりケンタロウのフライパンレシピが(゚д゚)ウマー
これ作るまであんまり好きじゃなかったんだよね、にくじゃが。
牛買う余裕無いんで豚で作ってますが。

123 名前:ぱくぱく名無しさん [04/08/05 14:27]
ケンタロウのレシピの味は確かにウマーよね!
けど彼の調理方法だと、じゃがいもかたくない?
強火で(中火だったっけ?)一気に煮るって言うけど
私は弱火のほうが上手くいくけどなー(´д`)

124 名前:ぱくぱく名無しさん [04/08/05 19:30]
>>123
もともと汁に溶けだしちゃってドロドロなじゃがが好きじゃなかったからなぁ…
でもちょっと長めには火を通しますな。
電熱調理機なので余熱でじっくり。

125 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [04/08/05 21:44]
>>121
小粒の新じゃがを皮ごと揚げてから濃いめの味付けで肉じゃがにすると、
噛んだ時に皮がプチッと割れておいしいんだよ。

126 名前:ぱくぱく名無しさん [04/08/08 03:44]
肉じゃがってあったかい状態でたべるのが一般的?
自分はひえてるのがすきなんだけど。

127 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [04/08/08 10:20]
冷えてたらものすごく不味いと思うが。熱すぎではなく、じゃがの湯気が出てるくらいじゃない

128 名前:111 mailto:sage [04/08/08 10:44]
>>125
私は噛んだときのジャリって感触が好きです。


129 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [04/08/08 13:18]
冷めると甘みや香りを感じにくくなるので、砂糖&醤油多目で。
また、保湿には脂なので豚肉の方がジャガイモがおいしく感じるかも。
お弁当用のはそんな感じ。
邪道だけど、やっすい牛筋使うのも好き。
グダグダになったスジ肉のムチムチ・プツンって食感としっとりとした馬鈴薯...
ビールが欲しくなる組み合わせではあるけど。

130 名前:ぱくぱく名無しさん [04/08/09 15:16]
「煮物の野菜で芋類、かぼちゃ等はは先に水から茹でておいた方が
味も早くよくしみ込むし、荷崩れしにくい。
砂糖はなるべく使わすみりんを使用、醤油は薄口を使うと
見た目も味も上品に仕上がる。」

と料理人のダンナに教えられて、肉じゃがもそうしてる。
前レスにあった予め電子レンジで珍、も同じ。
二度手間のように感じるけど調理時間は「冷めてる間に味がしみ込む」
時間が短縮されるため実際は早く美味しく出来上がると思う。

でも私、本当は煮くずれてどろどろの色の濃い肉じゃがが好きなんだけどね。。



131 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [04/08/16 20:08]
肉じゃがを作るときは、ぐっと我慢して、翌朝から食べるようにしているのだ。

132 名前:ぱくぱく名無しさん [04/08/27 20:17]
鍋にもこだわったら、もっとおいしく出来るよ。

ルクルーゼで作るだけで、うまうまです!
ニンジンが甘くなるから、買ってみては?

133 名前:ぱくぱく名無しさん [04/08/27 21:54]
水を一切使わないと おいしい肉じゃがになるよ
酒もみりんも入れません。

野菜の水分だけで蒸し煮みたくすると
お芋にも味がよくしみて(゚д゚)ウマー 

作り方
@鍋にサラダ油を熱し牛肉を加え、砂糖としょうゆで甘辛く炒め皿に取り分ける。
Aサラダ油を足し、じゃがいも、人参、タマネギ、しらたき、いんげん、しいたけを加え炒める。
B水分が出てきたら砂糖を加え、落とし蓋をし、強めの弱火でさらにフタをして蒸し煮にする
C十分水分が出たらしょうゆと粉末のインスタントだしを加え、再びフタをして蒸し煮。
Dじゃがいもがやわらかくなったら味をみてしょうゆと砂糖を足す。、再び蒸し煮。
Eふたを取り(落し蓋もとる)煮汁がなくなるまで煮詰めてできあがり。
D

134 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [04/08/27 22:27]
>>132
ハウス!

135 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [04/08/27 22:48]
>>133
牛肉はどうするんだ?

136 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [04/08/28 00:35]
>>135
>@鍋にサラダ油を熱し牛肉を加え、砂糖としょうゆで甘辛く炒め皿に取り分ける。

137 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [04/08/28 00:51]
>>133
> Eふたを取り(落し蓋もとる)煮汁がなくなるまで煮詰めてできあがり。
> D

できあがったあとのDが気になる。 もちろん炒め皿の上のものも・・・

138 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [04/08/30 16:30]
そこからカウントダウンですよ奥さん

139 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [04/10/02 00:07:17]
肉じゃがのおいしい季節になりましたね。

140 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [04/10/02 09:49:37]
肉って、何がいちばん合うと思う?



141 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [04/10/10 02:21:30]
やっぱり基本は牛でそ。
豚もいけるな。
そろそろ作るかなー。
あ、肉じゃがコロケなるものもあるらしいね。

142 名前:ぱくぱく名無しさん [04/10/18 15:02:44]
今日は肉じゃが(*゚∀゚)=3
水なしでチャレンジしてみる。

143 名前:ぱくぱく名無しさん [04/10/18 16:12:20]
>>133
1で取り分けた牛肉は、どの段階で戻し入れるのかね。

144 名前:ぱくぱく名無しさん [04/10/23 07:45:00]
>>121
肉ジャガもカレーもシチューも、じゃがいもとにんじんは皮むかないです。
前はむかないといけないのかと思ってむいてたんだけど、
重ね煮よく作るようになって、にんじんだのじゃがいもだの大根だのはざくざく切って
そのまま煮込めと書いてあり、実際やってみたら皮んとこがウマイと気づいたので。
それ以来何作るにしても皮はむかないです。おいしいっすよ。

145 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [04/11/18 22:23:54]
ヤフーのレセペで作ってる漏れは負け組?

146 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [04/11/19 07:37:45]
>>143
戻さないで、そのままわけて頂きます。

147 名前:ぱくぱく名無しさん [04/11/21 12:14:20]
肉じゃが考案者
ttp://military-web.hp.infoseek.co.jp/koshashin/koshashin-tougou.jpg

148 名前:ぱくぱく名無しさん [04/11/21 13:13:25]
料理板のみんなで肉じゃが作りましょう。

149 名前:料理下手 [04/11/21 14:44:17]
>144
すごぉ〜〜い!今度 皮むかずに作ってみよっっ 
むく手間はぶけるし、いいですね!

150 名前:ぱくぱく名無しさん [04/11/23 23:18:08]
豚コマぎれたっぷりでつくったよ。やすくていい
メシ2杯半。腹一杯だよ。



151 名前:ぱくぱく名無しさん [04/11/23 23:42:06]
すじにくすじにくすじにくーーーっ!

152 名前:ぱくぱく名無しさん [04/12/05 15:25:50]
酒って焼酎でもおk?日本酒きらしてるし買いに行くのめんどい。

153 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [04/12/05 15:30:55]

105 ぱくぱく名無しさん sage New! 04/07/31 21:05
このスレ見て久し振りに肉じゃが作ってみた。
日本酒入れようと思ったら切れてたんで代わりに焼酎(芋)をドバドバとw
そのせいかどうかは知らんけど肉が実に柔らかくなってウマーでした。また作ろう

って書いてあった。無駄あげスマソ

154 名前:ぱくぱく名無しさん [04/12/05 20:13:00]
>>153
甲類と乙類で違ったりするんじゃねえの?

155 名前:ぱくぱく名無しさん [04/12/05 23:17:05]
ずーっと前 書いたことあったけど
大量の泡盛入れたらビクーリするほどウマーだったので
焼酎も絶対いける。  
>154 その違いって何なんだっけ? 

156 名前:ぱくぱく名無しさん [04/12/05 23:17:27]
ずーっと前 書いたことあったけど
大量の泡盛入れたらビクーリするほどウマーだったので
焼酎も絶対いける。  
>154 その違いって何なんだっけ? 

157 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [04/12/05 23:38:55]
homepage2.nifty.com/sakeyamasita/syoutyu/kouotu.htm>>156


158 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [04/12/05 23:39:22]
>>156 
homepage2.nifty.com/sakeyamasita/syoutyu/kouotu.htm

159 名前:156 mailto:sage [04/12/07 00:41:47]
dクス。
最近知ったんだけど、みりんって焼酎からできてるんだってね。


160 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [04/12/07 17:19:49]
>>159
手作りしてみる?
www.ajiwai.com/



161 名前:ぱくぱく名無しさん [05/01/05 12:11:24]
料理はあまりしたことがありません。
でも今までレシピを見ればそこそこおいしいものができてたのですが、
昨日、肉じゃがを作ったらすっごいマズくてビックリしました。
レシピは2人分でジャガイモ3個、玉ねぎ1/2個、醤油とお酒が大さじ2、
お砂糖 大さじ1/2
でした。ジャガイモの色がうす茶色にならないのであせって
醤油を途中で足しましたがまだ足りないカンジでした。
何がいけなかったのでしょうか?ちなみに牛肉ではなくて
余っていた豚ロースでつくりました。
それがいけなかったのでしょうか?

162 名前:ぱくぱく名無しさん [05/01/05 12:36:54]
>>161
わかってるなら聞くな

163 名前:ぱくぱく名無しさん [05/01/05 13:13:06]
>>161
不味さ加減が伝わってこないんで、一般論として。
ダシが必要なんだけど、まぁ肉からのダシでも可かな。
普通に市販のつゆの素とか使ってみるところから始めては?
はじめは少々甘めに作ったほうが失敗しない。
濃い色の肉じゃがを目標にしないほうがいいと思います。
新じゃがの煮っころがしと混同してそうな気がしますが・・・。
手順は人によって十人十色で、正解はないと思います。
十人十色ぶりは↓を参考にしてみて下さい。
portal.nifty.com/special04/12/20/

164 名前:ぱくぱく名無しさん [05/01/06 21:11:30]
このスレで見た、水入れないで作るじゃがいもをやってみたよー。
主に>>64をざっと参考にさせてもらいますた。

水分が心配で玉ねぎを入れた&砂糖を半分にしてみりんにしたけど
案外アレだけの水分でも煮れちゃうもんだね・・・。
今まで作ってた水っぽい肉じゃがとは全然違う出来で
ちょっと感激してるw 水なし肉じゃが教えてくれた皆様有難う。

165 名前:ぱくぱく名無しさん [05/01/06 21:12:34]
>水入れないで作るじゃがいも

しまった・・じゃがいもじゃなくて肉じゃがね。

166 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [05/03/18 05:47:42 ]
肉じゃがを肉の代わりに鯨を使って作る。ウマー

と父親が言っていたのを思い出した。

167 名前:ぱくぱく名無しさん [05/03/18 10:27:22 ]
肉じゃがが余ってしまった
コロッケ以外になんかいいレシピないですか?

168 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [05/03/18 15:53:05 ]
軽く潰して春巻きの皮に包んで揚げる
軽く潰して餃子の皮に包んで揚げる
軽く潰して、上にチーズたっぷり載せて肉じゃがグラタン。

ごめんこれしか思いつかない。

169 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [05/03/19 05:35:08 ]
>>167
好き嫌いが分かれると思うけど。
火にかけてあたためる。鍋に卵を割りいれてふたをする。
ご飯に乗せて肉じゃが丼のできあがり。
ウチの旦那の好物です。

170 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [05/03/19 06:54:20 ]
鍋に卵を割りいれるふりをする。 (フェイントッ!)



171 名前:ぱくぱく名無しさん [05/03/19 11:20:46 ]
>>168>>169
ありがとうございました
卵肉じゃが丼ウマウマママ−でした!
今度余ったら今度はグラタン試してみます!
聞いてよかったよーほんとありがd

172 名前:ぱくぱく名無しさん [2005/04/17(日) 15:43:38 ]
>133
簡単そうだから造ってみたよ。
初めてだけど、失敗もしたけどなんとか出来た。
凄く美味しく出来た!
初めて誉められたよ!ありがとー!!

173 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2005/04/17(日) 19:42:30 ]
昨日レシピをみてつくってみた。
はじめてだったのだが、しょうがと肉のくさみが強い上、薄味。
ここみてからにすればよかったと後悔しました。
どうやってリカバリーしよう。

174 名前:ぱくぱく名無しさん [2005/04/20(水) 18:10:54 ]
肉じゃがってどれくらいもつの??
昨日の夜つくったやつならまだだいじょぶかな?(・ω・` )

175 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2005/04/20(水) 21:45:19 ]
保つな
夏は冷蔵庫に入れろ

176 名前:ぱくぱく名無しさん [2005/04/21(木) 00:55:00 ]
肉と蒟蒻を炒め、砂糖と醤油をからめる。
じゃがいも・人参を加えて、更に炒める。
玉ねぎを加え炒めて、だし汁をひたひたにいれ煮込む。

肉をターゲットに、先に砂糖・醤油を加えるのと
汁気に砂糖・醤油を加えるのとでは、全然味が違う。

177 名前:ぱくぱく名無しさん [2005/05/25(水) 16:22:27 ]
初めて水もだしも入れないで肉じゃが作った。砂糖醤油酒だけでもほんと( ゚Д゚)ンマーだったお!


178 名前:ぱくぱく名無しさん [2005/05/25(水) 20:04:56 ]
このスレから軍靴の音がします

179 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2005/05/25(水) 22:01:15 ]
テレビでやってた。
生のじゃがを醤油&酒?に30分か一時間?程漬けてから、普通の要領で肉じゃが作ると

染み染みでウマーなのが出来るってさ。
生のまま漬けるのがポイントだと。

180 名前:ぱくぱく名無しさん [2005/05/27(金) 15:00:40 ]
水を入れずに作ったら焦げちゃった…
お鍋も黒焦げ…ウワァン



181 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2005/05/27(金) 16:33:55 ]
>>180
水を入れない肉じゃがは、タマネギ多めで、ふた締めて、弱火だぞ

182 名前:ぱくぱく名無しさん [2005/05/28(土) 00:05:53 ]
>>181
ありがとう次は気を付けるよ。


183 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2005/05/29(日) 22:27:19 ]
今日は肉じゃがを作りました。うまかった・・・。
明日はもっとうまいだろう。

184 名前:ぱくぱく名無しさん [2005/05/30(月) 16:10:39 ]
水を入れない肉じゃがを作ってみたんだけど味が濃すぎちゃった。
具は肉、じゃがいも、タマネギだけのシンプルなもの。
酒、醤油、みりん、砂糖だけで味付けしたんだけどみりんは省いた方がよかったかなぁ!?。
それとも砂糖を省くべきだったか?。

185 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2005/05/30(月) 16:28:30 ]
>>184
タマネギから十分甘みが出るから、砂糖はいらない
あと、醤油減らせ

186 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2005/05/30(月) 20:38:58 ]
ねりショウガ入れるの大好き(・ω・)
妹はお母さんのより私の作ったやつが好きとゆってくれます。

187 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2005/05/30(月) 20:40:03 ]
練り生姜?
おろし生姜でいいのか?
生姜風味でさっぱりするのか?

188 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2005/05/30(月) 23:05:22 ]
>>187
チューブに入ったやつしか使ったことないので…そのほうがよく溶ける気が。
さっぱりというか、ちょっとピリっとしたかんじ?
入れすぎるのは(゚д゚)マズーなので注意。

189 名前:ぱくぱく名無しさん [2005/05/31(火) 00:42:37 ]
すいません、すごく初歩的な事を聞いてもいいでしょうか?私は料理をしないので分からないのですが、『だし』とはいったい何を入れれば良いのですか?

190 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2005/05/31(火) 01:15:24 ]
>>189
スマン、一言で「だし」と言っても色々あるから、
「だし」でググってくれ。



191 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2005/05/31(火) 21:57:00 ]
明日の夜に初めて肉じゃがを作ってみようと思うんだけど、
落とし蓋?って、別に普通の鍋ぶたでもいいの?
それから、鶏肉で作ってみるっていうのはアリですか?

192 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2005/05/31(火) 23:42:07 ]
>>191
落としぶたはアルミホイルで代用できるよ
鶏肉の肉じゃがもうまいよ

193 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2005/06/01(水) 18:40:53 ]
生まれて初めて肉じゃが作ってみた!今煮込み中。

ジャガイモを皮むいて切って水にさらしたあとにレンジでチン。
玉葱は適当に切って、鍋に油しいて豚コマと玉葱を炒める。
んで火が通ったらチンしたジャガイモを入れる。
味付けはつゆの素(3倍濃縮)100cc、水400cc、
砂糖小さじ1、みりん大さじ2、酒大さじ1。
ついでにマロニーちゃんをポイッチョ。

美味かったらほめろおまいら。

194 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2005/06/01(水) 19:14:37 ]
甘そう。

195 名前:193 mailto:sage [2005/06/01(水) 19:21:42 ]
>>194
甘かった・・・orz
煮込む前はちょうどよかったんだけど。
玉葱の甘みってすげぇなぁ。まーツレが甘いの好きだからいいけど(漏れはあんまり好きじゃない)

196 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2005/06/01(水) 19:37:39 ]
> 砂糖小さじ1、みりん大さじ2
玉ねぎの甘みより、こっちだろう。

197 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2005/06/01(水) 21:20:36 ]
相手と味覚が合わない時、どうしても自分好みの味にしてしまう
甘辛い肉じゃがが好き

198 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2005/06/01(水) 22:05:25 ]
めんつゆじゃなく、醤油にしておけばちょうど良かっただろうに

199 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2005/06/30(木) 10:20:22 ID:KoR79YZH0]
水を入れすぎて薄味のスープ状態のくそまずい肉じゃがが鍋いっぱいあります。
どーすりゃいい?

200 名前:ぱくぱく名無しさん [2005/06/30(木) 10:21:43 ID:KoR79YZH0]
しまった・・・ここ1ヶ月無人なのか。ageます。



201 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2005/06/30(木) 10:24:53 ID:0stb4BVZ0]
>>199
1. 弱火で煮詰める
2. コンソメかブイヨン足して煮込み、和風ポトフ風
3. カレールーを入れて、カレー
4. 健康に気を遣って薄味に慣れるために、そのまま食べる

202 名前:199 [2005/06/30(木) 16:40:01 ID:KoR79YZH0]
>201タン、トンクス。
煮詰めるとじゃがいもが崩れるし、カレーって気分じゃないし、
そのままで食べる気にはならないので、和風ポトフにしてみます。

203 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2005/06/30(木) 21:01:08 ID:llVHwYjm0]
砂糖   おおさじ  3
清酒   おおさじ  2
みりん  おおさじ  2
しょうゆ おおさじ  4.5
水    カップ    2

↑どっかで見たレシピ
薄すぎたら水以外を同じ割合で入れてけばいいよね

204 名前:ぱくぱく名無しさん [2005/07/01(金) 14:50:59 ID:4Prgx27UO]
おとしぶたをする

205 名前:ぱくぱく名無しさん [2005/07/03(日) 18:50:09 ID:ZRc7giDWO]
圧力鍋でザラメとしょうゆで作ります☆仕上げに少しごま油をたらすと美味いよ★

206 名前:ぱくぱく名無しさん [2005/07/03(日) 19:41:41 ID:OLrcO9Gy0]
>>199
別鍋に煮汁を移して煮詰めれば良いと思った。
亀レススマソ。

207 名前:ぱくぱく名無しさん [2005/07/03(日) 20:14:53 ID:LKI/r5Xm0]
ごま油か〜いいこときいた!!

208 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2005/07/03(日) 20:22:46 ID:E2ukxyOM0]
ごま油は風味が全く変わるからなあ
たまにはいいかもしれんが、いつも入れようとは思わんな

209 名前:ぱくぱく名無しさん [2005/07/04(月) 21:14:17 ID:n7zZr8lxO]
そ〜ですよっ!ほんの少しですよ☆入れすぎたら不味くなります↓ザラメも結構ポイントですよっ♪

210 名前:ぱくぱく名無しさん [2005/07/05(火) 07:01:01 ID:L+NnKPWPO]
給食の肉じゃがうまかったなぁ…こなふき芋が溶けたみたいな感じの



211 名前:ぱくぱく名無しさん [2005/07/06(水) 09:40:54 ID:NCXRHbZX0]
ログを全部読んで、水を入れないで作ってみたのですが、
蒸し煮で火は通ったものの、煮汁に浸らなかった上半分は味が付きませんでした。
みなさんどうしてるんでしょ??

212 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2005/07/06(水) 09:53:18 ID:LONv6Rjn0]
時々ひっくり返して汁を回す
あとは落としぶたか

213 名前:ぱくぱく名無しさん [2005/07/06(水) 09:54:14 ID:qMdJvbhn0]
転がしながら煮るだけでしょうが

214 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2005/07/06(水) 10:53:44 ID:d4EtVworO]
水を使わず酒と砂糖、しょうゆ、みりん少々のみで
味付け

215 名前:211 [2005/07/06(水) 11:03:13 ID:NCXRHbZX0]
>>212-213
レスありがd。小さい鍋に満杯で作ってしまったので、
ひっくり返すことも転がすことも不可能でした。今度から大きな鍋で作ります。

216 名前:ぱくぱく名無しさん [2005/07/06(水) 11:06:09 ID:qMdJvbhn0]
鉢に入れて、上下逆にひっくり返して(味の付いた面を上に)放置して
おくだけで、白い部分に味が付く。

217 名前:ぱくぱく名無しさん [2005/07/16(土) 15:31:57 ID:hBsyBHZ+0]
どうしよおおおおぉぉぉ来週好きな人が家にくるんです!!
それで晩御飯を家で食べるんですけどメニューのひとつは絶対肉じゃがって決まってるんですけどもう一品
肉じゃがに合うおかずが見つかりません!!
肉じゃがに合ってそれなりにおもてなしができるおかずってなにかないでしょうか。。。
よかったら誰か教えていただけませんか??お願いします。

218 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2005/07/16(土) 16:13:14 ID:jnA9xwLF0]
質問スレの方に答えておいたぞ!!!!!!!!!!!!!!!

219 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2005/07/16(土) 16:53:59 ID:0h3o+BBV0]
俺は白ワイン(ピノグリ)を使った。
水無しフルボトル2本入れて後は従来どうり醤油、砂糖、みりんだな。
ただワインも糖度によって砂糖の度合いが変わるので注意
後は根気良くあく抜きして徐々に味付けだね。

220 名前:ぱくぱく名無しさん [2005/07/30(土) 01:26:18 ID:9kgwXV7j0]
久しぶりに実家に帰ってきて、今家のパソコンから2ちゃんねる見てるんだが
google検索バーの履歴に

肉じゃが
おいしい肉じゃが
最高の肉じゃが
究極の肉じゃが
至高のにkjはd
至高の肉じゃが

ってあった。そういえばおかんが昨日メールで「何食べたい?」って聞いてきたから
「肉じゃが」って答えたんだった。
俺、明日何を食わされるんだろう・・・。



221 名前:ぱくぱく名無しさん [2005/07/30(土) 01:42:14 ID:6Y/DoD0s0]
良いかあちゃんじゃん。
どんなの食わされても、ぜったい美味いって言えよ。
かあちゃんがんばって作ってくれんねんから。
でもまぁ【至高のにKjはd】がでてきたら作り直してもらいな。

222 名前:ぱくぱく名無しさん [2005/07/30(土) 10:22:11 ID:xvHkNwlp0]
     .___
    |    | |ぬるっぽー
  ∧_∧222.||
  <;;  >..  ||
  /    つ  ..| | キタ━━━━━(゚∀゚)━━━━━ !!!!
 (__ `i ̄| ̄|
  |   |J     |
  nullP  ⌒  o

223 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2005/08/06(土) 00:24:50 ID:rqNMIK0U0]
>>222
ガッ

224 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2005/08/29(月) 16:59:01 ID:i4x2A8kRO]
ぬるぽ

225 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2005/08/29(月) 17:03:47 ID:50BlChhB0]
>>224
>>223

226 名前:ぱくぱく名無しさん [2005/09/22(木) 00:44:05 ID:L6RGfMop0]
料理人曰く、醤油、味醂、水だけだそうな。
割合は1:1:8

227 名前:ぱくぱく名無しさん [2005/09/22(木) 05:41:41 ID:HDce9sss0]
砂糖よりハチミツを使うとおいしいよ

228 名前:sage [2005/09/23(金) 01:56:33 ID:I+yQoX5u0]
>>227
いい情報サンクス

229 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2005/09/23(金) 07:32:51 ID:pKn9tInW0]
>>226
俺は酒もちょっと入れるよ

230 名前:ぱくぱく名無しさん [2005/09/25(日) 08:48:21 ID:/kpWOm2o0]
肉じゃが大好き。アタシはケンタロウレシピだな。
っで、関東なので豚肉派。タマネギウマ-(´∀`)



231 名前:ぱくぱく名無しさん [2005/09/25(日) 09:05:26 ID:rm5G7Z1PO]
関東=豚肉が普通?
うちの親は関東だけど牛だわ。豚肉のって食べたことないから試してみたいな。挽肉なんかで作ってもおいしいですよね〜。

232 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:age [2005/09/25(日) 19:37:18 ID:VTA6SIaEO]
仕上がりに山椒を少しかけるとウンマー

233 名前:ぱくぱく名無しさん [2005/09/25(日) 19:40:10 ID:DEw14bLA0]
肉じゃがの肉を肉だんごに替えるとうまい。

234 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2005/09/25(日) 20:15:41 ID:TJE/UTN40]
曾祖父さんのレシピだとジャガイモをまず素揚げする

235 名前:ぱくぱく名無しさん [2005/09/25(日) 23:38:08 ID:7zEr64Ei0]
遅いしどうでもいいけど>>217>>218で肉じゃがをふきだしてしまいました。

236 名前:ぱくぱく名無しさん [2005/09/25(日) 23:43:46 ID:H+sGmVJO0]
>>231
うちも東京だけどデフォは牛コマか鳥ひき肉だったよ。


237 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2005/09/26(月) 00:50:31 ID:f4djr/1eO]
こないだ作ってみて以外に美味しかったのが、よく売ってる「すき焼きのたれ」をベースに味を整える。
手抜きだったんだけど以外に美味しくてビクーリした

238 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2005/09/26(月) 09:10:50 ID:izj1q3In0]
自信のない人はレトルトの牛丼を鍋にあけ
水で薄めてからジャガイモを入れて煮ればOK!

239 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2005/09/26(月) 09:16:05 ID:wus4yuey0]
自信のない人はレトルトの牛丼を
ご飯にかけて食べればOK!

240 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:age [2005/09/26(月) 14:06:31 ID:RTWviDON0]
モリキュール種を使うといいよ



241 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2005/09/26(月) 14:20:06 ID:jf+ITD200]
モリキュール男爵って輸入してる?

確かに適度なむっちりほくほく感は肉じゃがには向いてるかもしれませんね。

242 名前:ぱくぱく名無しさん [2005/09/29(木) 21:48:42 ID:o0HLuBa1O]
なだ万のにくじゃがのたれ。うますぎ。

243 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2005/09/29(木) 22:02:14 ID:0KolWVdo0]
偶然いつもより煮汁少なめで作ってしまったら
なんかいつもより旨かった


244 名前:ぱくぱく名無しさん [2005/09/30(金) 04:53:16 ID:efW2zcxSO]
仕上げに、気付くかどうか程度のシナモンパウダーを振るとアクセント付いて良いですよ。僕の店では好評です。若干アマ勝ちのあたりだからかな?

245 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2005/09/30(金) 12:40:22 ID:FqkUbCYN0]
いまCMでやってる、土井善晴の料理本に水なし肉じゃがの作り方が載ってた。
水の変わりに酒入れて、あとは野菜から出てくる水分で煮るやつ。

246 名前:ヨコイチP科仲間 mailto:sage [2005/09/30(金) 14:58:01 ID:36ilQaA30]
うんこ入り肉じゃが最高にうまいよ♪

247 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2005/09/30(金) 20:06:24 ID:jidPrX8hO]
>>246お前一人で食え

248 名前:ぱくぱく名無しさん [2005/09/30(金) 23:03:35 ID:FwXEZRo0O]
初めて肉ジャガ挑戦します。
牛肉と豚肉、味はどんな風に違うものなんですか?

また、何度か出てきたケンタロウさんのレシピを書いてもらうと助かります。
携帯なんでリンク飛べなくて...
よろしくお願いします。

249 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2005/10/01(土) 00:59:36 ID:l8ynGADqO]
最初に炒めたりしなくても具をいれたあと、ラードをチューブで2センチ位入れて弱火でクツクツ煮たらウマーでした。ジャガ芋も良かったかも、だって、こちらエゾ地ですもん。オイモうまー。

250 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2005/10/01(土) 21:46:34 ID:H0xlg+Kp0]
エゾ地って毎年竹の子狩りに出かけて
行方不明になる人が多いんだってね。



251 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2005/10/07(金) 09:48:38 ID:DiN9IwmkO]
エゾ地は物価は高いけど、地元で採れた物は美味しいよ。やっぱりジャガ芋、キタアカリという品種最高!ほっくほく。玉葱もウマー、水もいいから。

252 名前:ぱくぱく名無しさん [2005/10/08(土) 08:57:10 ID:JJTPfTYk0]
肉じゃが作ってもすき焼きとあじかわんね('A`)

253 名前:ぱくぱく名無しさん [2005/10/08(土) 16:06:02 ID:jYA7nLMa0]
>>248けちくさい!!ケンタロウ本ぐらい自分で買えよ!!

254 名前:ぱくぱく名無しさん [2005/10/12(水) 14:50:05 ID:rS7FHJFyO]
肉じゃがに合うおかずって何でしょう?
我が家はいつも、焼き魚(ししゃも、鮭)と何かのおひたしを作るんですが…マンネリ気味です。


255 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2005/10/12(水) 14:58:31 ID:XPa0aGRf0]
肉じゃがとご飯で完結してる。
他の品を付け足す必要なし。

256 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2005/10/12(水) 15:08:52 ID:Uz7c757WO]
過去ログ見てないで発言するが…

肉じゃがに使うじゃがいもはまず油で揚げ過ぎるくらいに揚げる。
すると時間短縮、コクが増し、水気がないから味が染み込みやすい。
焦げは煮てるうちにとけだしとろみとなる。

257 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2005/10/12(水) 16:43:59 ID:XPa0aGRf0]
肉じゃがはお手軽料理なのに
油で揚げてたら荒いものが増えて手間もかかり意味なし。

258 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2005/10/13(木) 02:22:32 ID:Z6Ze1LoZO]
一手間かけると料理は随分味が変わってくるから
意味が無い訳じゃないのでは?
自分が簡単に作りたいからって
手間をかけるレシピは無駄とか言うのは
正直どうかと思うよ。

259 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2005/10/13(木) 09:33:32 ID:PMe1FHnv0]
どーしても、揚げじゃがいもに砂糖醤油の沁みた味が食べたくなることあるんだよね・・・

260 名前:ぱくぱく名無しさん [2005/10/13(木) 16:01:58 ID:js7Te3ZvO]
このスレのせいで肉じゃが食べたくなってきた。食いてぇ。



261 名前:ぱくぱく名無しさん [2005/10/13(木) 17:33:30 ID:T4UpZRlQ0]
>>260さん
肉じゃがといえば、アンター、発祥の地舞鶴ですよ。・・・なんせ、肉じゃが
クッキーってなものがあるので、手軽に肉じゃがが味わえます。


262 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2005/10/13(木) 20:26:12 ID:BIRGiPHe0]
そういえば、肉じゃが発祥の地論争があったけど、
あれって、どう折り合いつけたんだっけ?

263 名前:ぱくぱく名無しさん [2005/10/14(金) 14:54:21 ID:5LCUhDcV0]
>>262
マジレスすると、明治時代の東郷平八郎元帥が舞鶴鎮守府長官時代に、イギリス
のビーフシチューをヒントに作らせた。その後全海軍に広がり、呉が後に発祥地
と名乗りを上げた。と言う事で、どっかの半島の人みたいに、呉は明らかになっ
ているのに、こちらが発祥の地ニダと言っているみたいです。

ttp://www.city.maizuru.kyoto.jp/cgi-bin/odb-get.exe?WIT_template=AC020000&WIT_oid=icityv2::Contents::1262&cls=2


264 名前:ぱくぱく名無しさん [2005/10/16(日) 14:28:21 ID:vFI3WjXu0]
肉じゃがはもうすでに穀物が入ってる料理なのでご飯が進まない。

265 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2005/10/16(日) 15:48:45 ID:Q60dGGSq0]
>>264の考える「穀物」って何?

266 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2005/10/17(月) 01:08:12 ID:N41GkvxJ0]
穀物
穀物(こくもつ)は、植物の種子を食用とする澱粉質を主体とする食材。

後半部分だけの印象で>264

267 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2005/10/17(月) 01:09:06 ID:KcevWGiZ0]
芋は残念だが種子じゃない

268 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2005/10/17(月) 01:12:08 ID:N41GkvxJ0]
>267
誰に言ってるんだ?

269 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2005/10/17(月) 22:03:13 ID:0yeRHECc0]
肉じゃがの中の穀物って何?

270 名前:ぱくぱく名無しさん [2005/10/17(月) 22:44:18 ID:8QNaZ5qR0]
ジャガイモと推測する…どれも穀物とはかけ離れているが
紙一枚分くらいの差で他のものに比べればジャガイモが穀物に近いから。
確かに、お腹がふくれるのでゴハンは進まないが



271 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2005/10/17(月) 22:46:26 ID:lBHwnFi10]
種子ってことで、サヤエンドウとか。

272 名前:ぱくぱく名無しさん [2005/10/18(火) 23:20:52 ID:j4/lnfgY0]
スレ読まずにカキコ。
最後に少しお酢入れると味に深み出る。
味がぼやける時や、なんか足りないって時にどうぞ。
ご飯もススムヨ。

273 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2005/10/20(木) 22:23:12 ID:N5/v1bEi0]
肉じゃがって、メイン?副菜?
よく、メインは焼き魚で副菜が肉じゃが、あるいはその逆っていう人多いけど、
私にはメインにメインを足してるような気がする・・・。
タンパク質×タンパク質って感じで。

副菜にする人は、肉少なめで作ってるのかな。


274 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2005/10/20(木) 22:55:25 ID:POwuOZa70]
自分は肉じゃがメインでサブは酢の物

正直タンパクタンパクでも好きなもん並べりゃいいじゃん
他人がケチ付けるなって思うが

275 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2005/10/21(金) 00:18:50 ID:n0eItN0C0]
肉じゃがといってもメインはジャガイモで
肉なんてちょろっとだけだしな。

276 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2005/10/21(金) 14:42:28 ID:Ebvl3o4o0]
肉じゃがのメインは味のしみたしらたきでつよ

277 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2005/10/21(金) 15:03:39 ID:q8POmkGL0]
1、ごはんorパン
2、味噌汁などスープ類
3.タンパク質(肉または魚)一皿→メイン
4.サラダなど、野菜で作った一皿→サブ
5.漬物、酢の物、佃煮、ピクルスなど→準サブ

ダイエットしてるんでこんな感じで組み立てるんだけど、私の場合肉じゃがは3だな。
まぁ、個人の自由っつーことだね。



278 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2005/10/21(金) 18:32:01 ID:WDsCEDOI0]
うちは肉沢山の肉じゃががメインだよ

279 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2005/10/21(金) 21:33:02 ID:l5ibf/f70]
>>277
うちの晩御飯は、それの5が野菜のおひたしだったり無しだったりって感じ。
別にダイエットしてないけど。
肉じゃがはメインになることもサブになることも。

280 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2005/10/21(金) 21:42:10 ID:cd3u+1To0]
うちは通常が1+4だけ..4に肉モノがちょっとはいるだけ
鶏肉入りのキンピラとか野菜肉炒めとか



281 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2005/10/21(金) 23:45:12 ID:An52tfoO0]
おかずなんて普通一品だろ?
肉じゃがなんていろんなもんが入った総合食なんだから。
そんなに食べてると太るよ。

282 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2005/10/22(土) 00:38:58 ID:S30SWCiG0]
給食は3品くらいはいつもあるよなおかず

283 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2005/10/22(土) 13:24:08 ID:eJ4/bCXj0]
食事の基本は、一汁三菜、だね。

284 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2005/10/22(土) 16:27:58 ID:xSlBF4No0]
家では一獣三菜

285 名前:ぱくぱく名無しさん [2005/10/29(土) 13:16:08 ID:M9NLxDxVO]
肉じゃがって豚肉で作るんだよね?

286 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2005/10/29(土) 13:29:47 ID:BGfFyfSh0]
>>285
地域による。

287 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2005/10/29(土) 18:41:08 ID:6VS/2XPV0]
関西で「肉」と言えば牛、豚の場合は「豚」と言う

288 名前:ぱくぱく名無しさん [2005/10/31(月) 04:03:00 ID:jXVLuna+0]
>>287
それって関西だけなの?まぁ俺も豚のときは豚肉っていうけど
それはそうと肉じゃが3回目にしてやっとうまくできた。味付けって結構濃い目にしないとだめなのね

289 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2005/10/31(月) 06:41:22 ID:rILfIyOC0]
>>288
例外なんてたくさんあるし、
よく一般的に、そういう言い方をすることが多いという話。

290 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2005/10/31(月) 09:23:58 ID:OcOnuMxA0]
関西でひとくくりにするなぼけ。
京都市、大阪市とそれ以外は全然違う。
特に京阪間の新興の田舎もの、
奈良、和歌山の山猿どもは違う。



291 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2005/10/31(月) 12:50:20 ID:uTpF4epM0]
>>290
奈良はともかく、和歌山は関西というイメージが薄いなあ
近畿というイメージ
飽くまで「イメージ」な

292 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2005/10/31(月) 14:29:27 ID:zpVIIXNf0]
>290
でお前さんみたいな下品なのはどこ出身なんだ?

293 名前:ぱくぱく名無しさん [2005/10/31(月) 18:01:10 ID:KbiWaoCG0]
>>292
>>290みたいなのを見てると大阪がDQNと言われる所以が分かるね

294 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2005/11/02(水) 09:11:44 ID:PqHw0Jl/0]
>>293=292

295 名前:ぱくぱく名無しさん [2005/11/02(水) 17:48:24 ID:qPsGYZsE0]
肉じゃが作りたいけど調味料が
日本酒、醤油、塩、胡椒、砂糖、生姜しかありません。
作れますか?

296 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2005/11/02(水) 18:50:22 ID:UIVFtVXI0]
>294
妄想自己満足は寂しいぞ

297 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2005/11/03(木) 03:18:29 ID:LMKPm6Cx0]
>>293=292=296

298 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2005/11/04(金) 01:50:41 ID:zb5PIAMn0]
ハイワロ

299 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2005/11/04(金) 10:18:44 ID:ju5+qFgu0]
>>295
大丈夫。つくれます。日本酒と砂糖あわせてミリンの代わりにすればヨロシ

300 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2005/11/04(金) 15:49:03 ID:C3c/HYIJ0]
>>293=292=296=298



301 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2005/11/04(金) 18:19:18 ID:0N6N+wom0]
>297=297=300=290


302 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2005/11/05(土) 07:32:37 ID:LugqxrGg0]
>>293=292=296=298=301

303 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2005/11/05(土) 09:30:54 ID:VBIDIP1W0]
>300-302

ウザス

304 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2005/11/05(土) 19:18:27 ID:WKdlejiZ0]
>290の品性下劣なレスが全て悪いってことで終了

305 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2005/11/05(土) 22:28:58 ID:bntJKe2C0]
>>299
おおーありがとう。明日休みだし、がんばります。

306 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2005/11/06(日) 00:00:50 ID:+udAUl8IO]
料理始めて2週間の初心者だけど、
今日生まれて初めて肉じゃが作ってみた。
このスレ見ながら、水なしで作ったらなかなか美味かった。サンクス!

307 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2005/11/06(日) 01:32:48 ID:cSKWY3X70]
>>306
水なしの作り方がまだよくわからないのよ。
野菜から出る水をたのみに試してみたらこげたwww
ひたひたになるくらい日本酒とか泡盛とか入れるの?
材料のどのあたりまで入れるかコツを伝授してくださいまし。

308 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2005/11/06(日) 02:07:02 ID:xfTASWMt0]
>>307
酒はそんなに入れん
タマネギをたっぷり入れ、その水分で煮る
ttp://www.tv-asahi.co.jp/gohan/02_onair/043/B.shtml

309 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2005/11/09(水) 09:34:09 ID:99Kvh7Nu0]
>>293=292=296=298=301=304の品性下劣なレスが全て悪いってことで終了

310 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2005/11/09(水) 23:33:51 ID:k+jWYe460]
>309粘着だね



311 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2005/11/10(木) 07:15:39 ID:PX9U4qj90]
>>293=292=296=298=301=304=310粘着だね

312 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2005/11/10(木) 11:33:49 ID:z61BQ3590]
猿真似し始めたか

313 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2005/11/10(木) 19:31:35 ID:5vnQyNCN0]
>>293=292=296=298=301=304=310=312

314 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2005/11/10(木) 21:19:04 ID:G0Zd5Kf90]
いつまで続けたいの?

315 名前:ぱくぱく名無しさん [2005/11/10(木) 21:25:24 ID:CQmvrvAeO]
肉じゃがのアレンジ料理おしえてください  お願いします。。。

316 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2005/11/10(木) 21:43:43 ID:ZYGG3KYZO]
>>315 つぶしてコロッケ、チーズのせてグラタン、玉子でとじて丼に
位しか思いつかん…

317 名前:ぱくぱく名無しさん [2005/11/10(木) 21:49:35 ID:CQmvrvAeO]
なるほどぉ  参考になります  料理に慣れてないんでめちゃ空想してわくわくしてます! ありがとーございますっ

318 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2005/11/10(木) 22:51:25 ID:js98BUQr0]
>>313
まだいたのかよw
それで満足したならさっさと帰りな

319 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2005/11/11(金) 06:38:46 ID:7q9Eico00]
>>293=292=296=298=301=304=310=312=314=318
まだいたのかよw
それで満足したならさっさと帰りな

320 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2005/11/11(金) 09:09:49 ID:8zNe3+yf0]
あーあ煮詰まってるね
あたま使わないで他人様のレスそのままコピペするくらいなら
書込むなよ



321 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2005/11/12(土) 04:34:02 ID:nCLTxjlu0]
320 名前:ぱくぱく名無しさん[sage] 投稿日:2005/11/11(金) 09:09:49 ID:8zNe3+yf0
あーあ煮詰まってるね
あたま使わないで他人様のレスそのままコピペするくらいなら
書込むなよ

322 名前:さらしあげ [2005/11/12(土) 22:54:18 ID:+V1nxJPM0]
>290=319=321


323 名前:ぱくぱく名無しさん [2005/11/12(土) 22:59:27 ID:qkiEkn1z0]
肉じゃがを3年くらい喰わないでいて、まんをじして喰ったら?
旨み成分をやたらと加えたり、具材を多くするのもいいけど、
王道じゃない気がするよ。

324 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2005/11/13(日) 07:17:54 ID:eXsYfNvb0]
>>320=322

325 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2005/11/13(日) 22:16:49 ID:NK1zNRRBO]
土井善晴の本見て作ってみた。豚肉だけどね。
うまかったお。

326 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2005/11/18(金) 12:25:49 ID:re0jLJuQ0]
買って来た教本通りに作って、味自体はいいものなんだけど、
早目に汁気が干上がってしまう。肉じゃがって、もうちょっと煮汁のあるものじゃなかったっけ?
それ以上加熱続けると焦げそうだし・・・

この場合水分増やすべきかな、加熱時間調整するべきかな。

327 名前: mailto:sage [2005/11/20(日) 01:54:40 ID:g3mZH43W0]
>>64 を参考に作ってみた。

牛肉を酒 100ccに漬けておく。

鍋に油(今回は牛脂)を引き、(A) を入れる。
みりん 50cc と醤油 80cc を入れる。
ジャガイモ、玉葱(ちょっと多め)を入れる。

すべて弱火で煮る。


これは良いね。味がはっきりしている。
今まで作っていた水を入れるのは、ちょっと味が薄かったので
メインにはならず小鉢に入れるサブおかずの扱いだった。
でもこれは酒の肴にもいいし、メインのおかずにもなる。ご飯がすすむ。

ありがとう。

328 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2005/11/20(日) 01:56:10 ID:g3mZH43W0]
ゴメン、訂正 2行目。

(A) 牛肉を酒 100ccに漬けておく。
===

329 名前:ぱくぱく名無しさん [2005/11/22(火) 05:23:30 ID:dJn773Z+0]
どうも出来上がった状態のイメージがそれぞれ違うから混乱するね。
自分は汁がある程度残っていて、それを具と一緒にご飯にかけて(゚д゚)ウマーってなるのが
好きなので水無しバージョンはイマイチ作ろうという気がおきない。肉じゃが丼って感じに
するには汁がないとツライ。ただご飯の上におかずを乗せただけってなってしまうしね。



330 名前:326 mailto:sage [2005/11/22(火) 14:32:08 ID:YaX4GpKz0]
汁気増やして多少は汁のあるもの出来たけど、すると調味料も増やさんといかんかな。
しかも「まだ煮込み足りないんじゃないか」とも言われた。(問題なく食える範囲ではあったけど)



331 名前:ぱくぱく名無しさん [2005/11/23(水) 16:21:06 ID:p9ntDqfkO]
今、肉じゃが煮込んでる。
初挑戦です。
水を入れずに、酒を入れて、醤油と白だしとすき焼きのたれとみりんを入れてしまった…。
作る前にこのスレ見ておけばよかった。なんか煮汁を飲んでみたら、酒の入れ過ぎ?苦かった。
大丈夫かなぁ。
今までカレーくらいしか料理したことないし。。。

332 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2005/11/23(水) 16:26:46 ID:FMyMad0g0]
おまえにゃどんな料理も無理だよ。
付け焼刃で料理できるフリは止めて
地道に自分の食べる分くらいは
毎日自分で作って修行しろ。
肉じゃがなんて簡単料理はおいしくできて
あたりまえ。なんの自慢にもならんよ。

333 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2005/11/23(水) 16:32:18 ID:lII14ySx0]
今からでも水少し入れて、味が濃すぎると思うからしらたきとかジャガイモとか足せ。
アルコールは、きちんと煮立てれば飛ぶから。

334 名前:331 [2005/11/23(水) 17:37:36 ID:p9ntDqfkO]
これからは毎日、料理の修業をします(TдT)
肉じゃが、白滝とじゃがいもと糸こんを足してみました。
それでもすんごく味が濃くなったので、小鉢に入れて1人頭の量を少なく盛ってみました…。
今日と明日で、残りは私が片付けようと思います…。
今日から母が出張でいないので、肉じゃがなら失敗も少なくて済むかなぁと思ったのが甘かった。。。

335 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2005/11/23(水) 17:40:33 ID:lII14ySx0]
肉じゃがは、失敗はすくないと思うよ確かに。
でも、どんな料理でも、調味料入れすぎたら味は濃くなるってことくらい覚えようね…
これからは、少ないかなってくらいいれて、少しずつ味見ながら足すといいよ。
大抵の煮込みなら、味は後で足してもどうにかなるんだから。

336 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2005/11/23(水) 17:41:27 ID:yOkjdDIx0]
>>332
誉め上手な人が身近にいると
上手になるのも早いよ。

337 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2005/11/23(水) 17:43:32 ID:lII14ySx0]
あと、もう一つ。
普通、煮物は水で煮ます。

338 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2005/11/23(水) 21:47:40 ID:gjMCy6ZtO]
ガイシュツかもしれませんが、何年か前にテレビの料理番組でカツ代さんが肉を半生というかほぼ生の状態で砂糖を入れて炒めていました。
牛でしか試したことないのですが、肉に甘みが染みて旨味も出てすごく(゚д゚)ウマーです。

339 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2005/11/23(水) 23:58:21 ID:zoe/PEin0]
>334
味が濃いなら、いっそのことコロッケにアレンジしてしまうといいかも。

340 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2005/11/24(木) 00:00:54 ID:PJLK9lgU0]
>>338
あんまり関係ないけど、関西式のすき焼き(割り下を使わないヤツ)はそんな感じで作るとおいしいのよ。「砂糖で焼くとおいしい」ってやつね。
そういえばウチのオカンは肉じゃがを作るときはすき焼き鍋を使って作ってたなあ。



341 名前:ぱくぱく名無しさん [2005/11/24(木) 03:59:16 ID:59JZTyvX0]
ためしてガッテン

永久保存版!肉じゃが自由自在(2002年9月25日放送)
www.nhk.or.jp/gatten/archive/2002q3/20020925.html



342 名前:ぱくぱく名無しさん [2005/11/24(木) 05:10:37 ID:9fo927cy0]
材料をアナルに突っ込んで3分間温め、それを皿にブジュルルルルルーって出せば出来上がり♪

343 名前:ぱくぱく名無しさん [2005/11/27(日) 01:31:00 ID:AxOjKd1A0]
いまだにじゃがいもが思い通りにいかない。
自分は基本的に崩れすぎないのが好きなんだけど、崩れないように気を使いすぎて
中が硬かったり、汁が上手く染み込まなかったりで試行錯誤中。
加減が難しいね。

344 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2005/11/27(日) 01:58:05 ID:Owb3/NWg0]
>>343
温度計買ってきて、70℃で煮込め

345 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2005/11/27(日) 02:58:44 ID:AxOjKd1A0]
>>344
70℃ですか、φ(..)メモメモ・・・・。
今度試してみます。どうも!

346 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2005/11/27(日) 10:04:04 ID:9ipqiQt00]
>>343
ひとつ上のレスを読むと幸せになれると思うよ。

347 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2005/11/27(日) 10:04:40 ID:9ipqiQt00]
>>343
あ、ごめん。1つじゃなくて2つだった。>>341
342が透明なんだけどなんでだろー

348 名前:343 mailto:sage [2005/11/28(月) 01:15:10 ID:Y7ViSwCR0]
>>346 >>347
リンク先に色々為になることが書いてありますね。
なんか上手く出来そうな気がしてきました。
どうもありがと。

349 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2005/11/29(火) 15:56:28 ID:rod/gn8h0]
じゃがいもって本当、火が通り難いな。

350 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2005/12/01(木) 14:01:56 ID:QS2PaqDI0]
味付けの趣向も違うんだけど、教本にはじゃがいもは電子レンジで加熱して
後で入れるタイプも載ってた。
確かに短時間で出来干上がりにくい。
ただ、その分じゃがいもに味が染みない。



351 名前:ぱくぱく名無しさん [2005/12/06(火) 21:28:13 ID:9lQDmVS/0]
ソロモン流でやってた土井先生の肉じゃがを作ってみた。
前のほうに書かれているように水、出汁無し。酒で蒸し煮する方法。
目分量で適当にやってみたけど、仕上がりもホクホクで
今までで一番ウマーくできたよ。

352 名前:ぱくぱく名無しさん [2005/12/07(水) 13:14:34 ID:D50EE94E0]
おいらも>>64を参考にアレンジして水無し肉じゃが作ったよ
玉ねぎ(大)を1個半、ジャガイモ(小)3個、にんじん1本、豚肉適当に。
炒めず弱火で玉ねぎをひくようにして煮たら水分すごかった。
酒・砂糖・醤油は>>64よりちょい少な目で、水分出てくつくつきたら肉入れた。
もーこの方法しかやらんて決めたぞwウママwww

353 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2005/12/07(水) 13:27:03 ID:FcgPy7K40]
漏れも水無肉じゃが作った
水無しじゃ焦げるんじゃネーノと思ったが、
>>352と同じでタマネギから(゚д゚)ウマーな汁がいっぱい出て(・∀・)イイ!!感じに煮込めたよ
ほくほくなじゃがいもが最高

354 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2005/12/07(水) 13:36:41 ID:Zsxd3BHY0]
玉ねぎ3個入れたら出てきた水分で結局
ドボドボになった…

355 名前:352 mailto:sage [2005/12/07(水) 13:43:35 ID:D50EE94E0]
>>354
な!水分すごいよな!!
しかしみりんもダシも入れないのに甘いわ味に深みあるわでビクーリだたーよw
しかし玉ねぎ三個分の水分はすごかろう…。乙ですた。

356 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2005/12/07(水) 13:45:02 ID:PYXNQe8+0]
>>351-355おしえてー
直径何cmくらいのお鍋使ってますか?
材料全部入れた状態で中身の高さはどのくらいになってますか?
蓋は?

357 名前:352 mailto:sage [2005/12/07(水) 13:52:33 ID:D50EE94E0]
直径19aくらい、深さ8aくらいのいわゆる小鍋で作りました。
クシ切り玉ねぎが鍋の底にびっちりひかさる感じで、その上にイモとにんじんで、
最初はあふれずともけっこう鍋いっぱいな感じ。そこに砂糖と酒投入。
フタはします。フタしてごく弱火で10分くらいほっとくとすごい水分が玉ねぎから出る。
フタ無しだったら蒸発してこげるんじゃないかとオモ。
オイラは途中から、イモが気持ち顔出してたんでホイルで落し蓋したよ。
あんまり大量には作ってない(一人暮らし)だけど、ご参考までに。

358 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2005/12/07(水) 16:07:52 ID:PYXNQe8+0]
>>357
めもめも。どうもありがとう。
今日の夕ご飯は肉じゃがにケテーイ。作成開始しまつ。

359 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2005/12/08(木) 10:52:49 ID:b8yT4+pG0]
>>104
こないだの食わず嫌いで和田アキ子が言ってたね

360 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2005/12/08(木) 21:01:50 ID:pD1CemBH0]
1人なのに大量に作ってしまったのですが、
冷蔵庫に入れておけばどのくらい保存できますか?



361 名前:ぱくぱく名無しさん [2005/12/19(月) 18:33:56 ID:nqdX0fNl0]
肉じゃなくてシーチキン3缶ぐらい入れて作った方がうまい件について

362 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2005/12/19(月) 20:40:44 ID:KGVvlsly0]
>>361が味覚障害者な件について

363 名前:ぱくぱく名無しさん [2005/12/19(月) 21:31:37 ID:SEzKp4ZEO]
ケンタロウレシピの肉じゃがが(゚д゚)ウマーだった。
フライパンで出来るしお手軽。

364 名前:ぱくぱく名無しさん [2005/12/19(月) 22:51:21 ID:iCDEcKuO0]
ケンタロウのって、終始ずっと強火で作るんじゃなかったっけ?

365 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2005/12/20(火) 12:59:21 ID:hG1XGuMRO]
私も昨夜水無し肉じゃが作ってみた。
まず作ってみての感想。
酒もそんなに入れてないのに、この汁は一体!?
玉葱すげぇ

昨日作りたてを食った時ももちろんウマーだったけど一晩置いてから食ってみたら…
マジウマッ!
今までの肉じゃがは調味料の味しかしなかった(少なくとも私のは)んだけど、これは肉と野菜の旨味と甘味がいっぱい!

いつかお見合いしたら「得意料理は肉じゃがでぇ〜す(*´Д`*)」って言ってやろう

長文失礼。

366 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2005/12/20(火) 14:26:17 ID:2t2B5ZDT0]
俺も昨日作って食べた。
凄い汁出てくるよね。
良い玉ねぎ使うほど旨くなるんだろうな。


367 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2005/12/20(火) 15:25:24 ID:hG1XGuMRO]
>>366
そうか、確かにいい玉葱使ったら旨さ倍増しそう。

昨日使った玉葱はお世辞にもいい玉葱とは言えない代物だったんで次はもうちょい厳選してみる!

素敵なヒントをありがとう!

368 名前:ぱくぱく名無しさん [2005/12/22(木) 18:11:26 ID:Wz94l1CE0]
水無しでやってみた。
汁はすごい出てきて全然OKだった。
ただイモをある程度煮たあとに醤油その他調味料を入れたら
出来上がった肉じゃがは味がしみてなかった。

醤油や調味料は最初から入れてにたほうがよかったんだろうか?

369 名前:ぱくぱく名無しさん [2005/12/22(木) 18:17:54 ID:q2utAoDjO]
肉じゃがって一晩おくと本当おいしい。得にあの玉葱…
あたしの家は肉・じゃがとその他野菜を別けて作って最後一緒にする。肉にしっかり味ついててじゃががそんなに肉くさくなくてイイ!!

370 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2005/12/23(金) 01:03:36 ID:hJfKDz7dO]
>>368
砂糖と酒は最初に入れるけど醤油は肉入れる時でいいんじゃないかな?
私は水無しでもしっかり味しみた(てか逆に水なしのが味しみてウマかったYO)
落とし蓋はした?もし無ければアルミホイルで代用可だよ。
ちなみに私は肉じゃがを煮てる鍋より一回り小さい鍋の蓋を使ってる

健闘を祈る!(`・ω・´)



371 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2006/01/04(水) 12:43:43 ID:EzU5YCR1O]
>>308のやり方で水なし作ったら(゚Д゚)ウマー
素材の味がすごくするし、じゃがいもはほくほくだよ!!
ただ、もう少しいもに味が染み込んでたらなぁ‥と。
いも投入前に醤油・みりんにちょっと漬け込んでみたらよいかな(´・ω・`)

372 名前:ぱくぱく名無しさん [2006/01/12(木) 00:31:25 ID:eTXJDjDW0]
糸コンニャクの代わりに白滝を使うのは邪道?

373 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2006/01/12(木) 06:20:25 ID:s8icZpvY0]
ゆで卵とか薄揚げを入れて作ってみた。
ウマー

374 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2006/01/12(木) 13:03:54 ID:MnXxFKPA0]
キサマにはもう何も言うまい

375 名前:ぱくぱく名無しさん [2006/01/16(月) 21:12:05 ID:Cf4Fbpog0]
イイ感じに出来あがってまいりました
ところでおまいら肉はどうすればいいんだ?
よく分からんから野菜を10分ぐらい煮込んだところで生のまま投入してみたぞ

376 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2006/01/16(月) 21:19:42 ID:Cf4Fbpog0]
ウマーウマー
これで俺もいい嫁さんになれそうだ



おまいらありがと

377 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2006/01/17(火) 01:29:17 ID:fJl1iryr0]
キチガイはカエレ

378 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2006/01/17(火) 12:18:50 ID:CHH4rpag0]
ボ、ボク、今日ちょっと多めに肉ジャガ作り過ぎちゃったから、あんたにお裾分けよ!
あ、あんたの為に作ったわけじゃないんだからっ!!

379 名前:ぱくぱく名無しさん [2006/01/17(火) 20:27:27 ID:2RPhElJp0]
>>377
俺と結婚する?
今ならいい嫁さんになれるような気がするよ?

380 名前:ぱくぱく名無しさん [2006/01/17(火) 20:31:55 ID:4PkocVde0]
>>372
糸コンニャクと白滝って別物ですか?



381 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2006/01/18(水) 09:17:55 ID:mfU9T0JR0]
糸こんにゃくは、こんにゃくにしてから切って細くしたの
白滝はシャワーヘッドみたいになってるところから出して細く成形したの。
糸こんにゃくのが多少ふといし味のしみがいい気がする

382 名前:ぱくぱく名無しさん [2006/01/18(水) 13:38:26 ID:XwMeyD0q0]
無料で貰える和牛の牛脂から染み出した油で野菜を軽くいためて
しょうゆめんつゆみりん酒砂糖少々を入れる
水をひたひたにはかなり少ないと感じる程度まで追加
落とし蓋してちょっと強気で煮込む 途中1、2度大きくかき混ぜる
牛薄切り肉は出来上がり直前に投入
肉に軽く火が通ったら鍋に蓋をしたまま何度か振って
じゃがを少し崩れさせ味を均一になじませる

というやり方で作ってます
肉は最初に野菜と炒めてももちろんおいしいですが
うちの場合お安い肉を使ってるので
煮込む時間が長いと硬くぱさつく為最後に入れてます
水不使用ってなんとなく怖くてできなかったんですが
よさげですねー今度チャレンジしてみます


383 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2006/01/19(木) 21:58:07 ID:rDqw1Iwm0]
久しぶりに肉じゃが作った
水を使わない方法で肉は豚肉
そこそこ(゚д゚)ウマーでした

20分くらい蒸し焼きしたんだが、いくつかジャガイモに芯が残ってしまった・・・
あと味付けもかなりテキトーだったんで、ちょっち濃すぎたか
人には出せないな

384 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2006/01/20(金) 02:31:47 ID:QzmcTNDB0]
失敗する方法がわからん。
どうやれば失敗するの??
火が通ってるか箸で突き刺して確認するなんて
初歩の初歩でそ。
仕上げ前に味見して、濃いなら水を足すとか
辛いなら味醂入れるとか、
いくらでも修正できるだろうが。

385 名前:383 mailto:sage [2006/01/20(金) 07:36:19 ID:S7v3aSGB0]
俺もワカランw
ちゃんとフォークで確認したんだが・・・
味付けは、途中で確認して、ちと薄いなと思ってしょうゆを大さじ二さじ足したんだが
一さじにしとけばよかった
まぁ自炊して半年なんで大目に見てくれ(;´∀`)

386 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2006/01/20(金) 15:54:40 ID:GW8GbhhC0]
自炊半年なら、簡単なレシピ見りゃもうある程度のものは何でも作れると思うが・・・

387 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2006/01/20(金) 17:43:18 ID:jq2S1zzb0]
>>385
肉じゃが微妙なときはコロッケがいいよ〜
うちは揚げ物しないから、マッシュしてフライパンで焼いてる。

388 名前:ぱくぱく名無しさん [2006/01/23(月) 20:10:46 ID:QqBeEJlq0]
水無し肉じゃが、上の方にあったCookpadのレシピで作ってみた〜!
想像以上に簡単に、おいしくできて(゚д゚)ウマー。
調味料の量も節約できるし、いい事ずくめ♥
強いて言えば、人参は心持ち小さめに切った方がいいかな。

389 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2006/01/23(月) 20:52:06 ID:gUhAtKfgO]
やっぱりすき焼きの素での味付けではおいしくないですか?

390 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2006/01/23(月) 21:00:39 ID:5LdfOs9+0]
ええ。



391 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2006/01/25(水) 17:24:25 ID:nn2jjDkV0]
なあ、肉じゃがって先に肉炒めるんだっけ?

392 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2006/01/26(木) 11:03:09 ID:P0xD0eUq0]
ええ。

393 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2006/01/31(火) 18:34:41 ID:jj74KXgu0]
>>391
俺は途中で生肉投入している。

にんじんって肉じゃがに入れるのか?一度もにんじん入りの肉じゃがを見たことないんだが

394 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2006/01/31(火) 18:41:57 ID:d9SJAw/d0]
何入れたっていいんだよ。
肉とジャガイモが入ってりゃあとはお好み。

395 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2006/01/31(火) 19:00:22 ID:f0gRemvK0]
じゃあ白菜と鱈もいれる。白子も。

396 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2006/01/31(火) 20:33:54 ID:i7Z5a13i0]
肉とじゃがいもと玉葱
あと、個人的にピーマンと唐辛子で大人の味

397 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2006/01/31(火) 23:45:49 ID:f0gRemvK0]
おまえらに聞いても
どうしようもなく(゚д゚)ウマーな肉じゃがを作るのは
無理だということが良くわかった。

398 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2006/02/01(水) 06:48:22 ID:7CLn4jDm0]
はぁ?

399 名前:ぱくぱく名無しさん [2006/02/02(木) 21:44:36 ID:UI/yfqcUO]
結構おいしくできた

じゃがいも、ニンジン、玉葱、豚バラで作ってみた

m.pic.to/amqm

400 名前:ぱくぱく名無しさん [2006/02/03(金) 00:11:57 ID:WmFKXNe6O]
>>399
おイモに味がしみててうまそぅ…



401 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2006/02/03(金) 00:15:12 ID:XlGVlTeu0]
>>399
見られない

402 名前:ぱくぱく名無しさん [2006/02/03(金) 00:21:52 ID:vfQkpE93O]
へえピーマン?
珍しいなぁ
うちはさやいんげん、玉ネギ、糸こんにゃく

403 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2006/02/03(金) 01:20:43 ID:nY59i1Q4O]
>>401
すみません。PC許可し忘れてました。
多分見れると思います

404 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2006/02/03(金) 17:34:58 ID:V/OTHY0TO]
>>399
う、旨そう

自分で作ると汁気が多くて薄味になる
こってりした肉ジャガ食ってみたいなぁ

405 名前:ぱくぱく名無しさん [2006/02/04(土) 01:55:17 ID:qNZG1EW00]
だまされたと思って初めの方にあるCookpadの出し汁無しの調理法で作ってみ。
ほくほくで(゚д゚)ウマーな肉じゃがができるよ。
初めは汁が無いんだから、混ぜ混ぜしないと味が行き渡らないだろうし
そんなに混ぜてたらじゃがいもがグチャグチャになるんじゃないかと
思ったけど少々荒っぽく混ぜても大丈夫、汁無しだと煮崩れようがないんだよね。

406 名前:ぱくぱく名無しさん [2006/02/05(日) 03:37:30 ID:t+/tqNtLO]
無水調理してごらん旨いよ

407 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2006/02/06(月) 03:26:49 ID:INvC+urd0]
自分は完全に水無しだと焦げやすいから水少なめ(200ccくらい)でやってるよ。
何も知らなかったころは大量の水で茹でるっていう感じでやっていて、いつも
じゃがいもがぐちゃぐちゃに崩れたりしてたんだけど、このスレ見てから水少なめで
蒸すっていう感じでやったら凄く上手くいった。初めてやった時は目から鱗って感じで
感動したよ。じゃがいももほとんど崩れないし、火を強めでやるから時間が凄く短縮できた。
ホントこのスレには感謝!

408 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2006/02/07(火) 18:37:14 ID:PAAQ1S3T0]
>>407
それだったら水入れずに多めの酒の方が絶対うまいと思うよ。

409 名前:407 mailto:sage [2006/02/07(火) 19:42:29 ID:ya2RJ0Tv0]
>>408
酒は体質的に受け付けないから入れてないんだよね。
>>407では水って書いたけど正確にはだし汁だった。
カツオと昆布の顆粒だしを各大さじ2/3くらい入れてる。


410 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2006/02/07(火) 20:44:41 ID:7f4GscxB0]
出汁を入れると意味無いんだよ。
単に水を減らして味が濃くなるから旨いんじゃなくて、
余計なうまみ成分を減らして舌に丁度良い加減の
うまみにするのがミソなのにさ。

だしに含まれるようなうまみというのは、入れすぎると
舌の他の甘みや辛味などを感じる穴を塞いで
味覚を感じられなくしてしまうわけ。
だから玉ねぎ等の野菜や肉からたっぷりグルタミン酸、イノシン酸のうまみ成分が
出てくる肉じゃがには出汁が本来不要どころか
邪魔になってくるわけ。
大事なのは水を入れないことじゃなくて、過剰なうまみ成分を
いれないこと。



411 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2006/02/07(火) 21:18:20 ID:RJkQm5TL0]
味障なんだからいいんじゃね。

412 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2006/02/08(水) 22:48:29 ID:neb6WO8T0]
肉を使う料理にカツオだし使うと、魚くさくなるよね。

413 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2006/02/11(土) 01:54:59 ID:IFn8Mecw0]
ジャガイモが半分くらいぐちゃぐちゃになる方が好きなんですが、ダメですか、そうですか

414 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2006/02/11(土) 06:50:38 ID:zmYNxO2y0]
>>413
大量に拵えて、翌日とか、最後の1皿とかだったら、それもいい
最初からそれだと、ちょっと、もったいない気がする

415 名前:ぱくぱく名無しさん [2006/02/11(土) 22:57:21 ID:8K7yCujY0]
肉じゃが(というか肉豆腐)俺様風

材料)牛バラ(シチュー用)・たまねぎ・ジャガイモ・木綿豆腐
肉は強火で表面を焼いておく。
出汁で肉とたまねぎを煮込み、酒・味噌・砂糖で味をつける。
ジャガイモと豆腐を入れて味が染みるまで煮詰める。
最後にアサツキ、ゆでた鞘エンドウを散らして完成。

416 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2006/02/13(月) 20:32:10 ID:gn/npvZl0]
土井善晴のレシピ通り作ったけど、今までになく美味しかった。
今までカツ代他…のレシピで作っていたのがバカバカしい…
豚汁と同じで出汁なしがいいんですね。

417 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2006/02/19(日) 21:15:30 ID:2LmdbnO50]
上の方で誰かが書いてたじゃがいもの皮をむかない肉じゃがを作ってみた。
好き嫌いはあるだろうけど自分的にはかなりうまかった。利点としては
・煮くずれしにくい
・汁がにごりにくい
・皮をむかなくていいので楽
・皮は栄養が豊富

こんなとこかな。皮つきポテトとかが嫌いじゃなければ試してみる価値あり。


418 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2006/02/23(木) 23:53:54 ID:WJbDPdo20]
前にも出てたけど、汁沢山の肉じゃが作っちゃったら
別の鍋に少しとって卵とじにするとウマー。
親子丼にニンジンと白滝が入ったようなもんになる。

419 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2006/02/23(木) 23:54:41 ID:WJbDPdo20]
あ、スマソ>418 うちは鶏肉で作ることが多いのでそうなった。
普通は牛肉なんだなorz

420 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2006/02/24(金) 08:23:07 ID:MsNnNClq0]
>419
ちょっと甘めにすれば、すきやき丼みたいでいいよ<牛肉



421 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2006/02/24(金) 19:18:12 ID:hTYVvoAV0]
>>417
新ジャガのときは皮付きでやるよ。
楽だから(笑

422 名前:ぱくぱく名無しさん [2006/02/24(金) 20:58:33 ID:0woCtIP/O]
昨日作った。
じゃが芋3個、人参1本、玉葱2個、白滝200g、豚バラスライス300g
・フライパンを熱しラードで豚肉を炒め、じゃが芋、人参を加える。
・じゃが芋の表面が透き通ってきたら鍋に移し、玉葱、白滝を入れ
酒1カップ、砂糖大2.5を加え落とし蓋をし、15分煮る。
・醤油大4.5、味淋大1.5、隠し味に酢小1を加えまた15分煮る。完成

土井善晴の本を参考に自分なりに改良した。
砂糖は上白糖ではなく、きび砂糖や黒糖を使うとおいしく出来る。
酒も料理酒ではなく清酒を。

423 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2006/02/24(金) 22:46:00 ID:NiVh9VcQ0]
>>422
あー、今日新じゃが買ってきて
お肉も買って、なんか忘れたと思ったらラードだ。
ラードだけもらいにもう一度スーパーには行けない・・・

424 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2006/02/24(金) 22:54:16 ID:o6zcuQhL0]
ラードくらい買えよ

425 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2006/02/24(金) 23:35:44 ID:JYlu0g660]
売ってはない

426 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2006/02/24(金) 23:39:06 ID:o6zcuQhL0]
ttp://www.rakuten.co.jp/allo-bu/555152/663097/
通販で買え

427 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2006/02/24(金) 23:56:16 ID:NiVh9VcQ0]
買えってそんな・・・
ほんのヒトカケラだけなのよ、必要なのは。
うーん、うっかりしちゃったなあ。

炒めないで煮ようか。でもたぶん煮崩れる予感。

428 名前:422 mailto:sage [2006/02/25(土) 10:40:45 ID:Er9RrJ61O]
>>427
水を使わず蒸し煮にすれば煮崩れないよ。

429 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2006/02/25(土) 14:45:15 ID:NUC5iNy30]
>>427
脂身多い肉で代用

430 名前:ぱくぱく名無しさん [2006/02/26(日) 01:28:16 ID:qMpTvrZy0]
お店でタダでもらえるのってラードじゃなくて牛脂じゃないの?



431 名前:ぱくぱく名無しさん [2006/02/26(日) 18:27:41 ID:MS4XYUgv0]
ヘット?

432 名前:ぱくぱく名無しさん [2006/02/26(日) 21:40:02 ID:XBMKkWke0]
アレってラードでもヘットでもなくてタダの牛の脂身ジャマイカ?

433 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2006/02/27(月) 00:20:59 ID:Bp4uistc0]
今日は揚げ麩を入れてみた。油のない豚肉ベースだったのですが。
すんごいコクが出て、お麩にしみたおつゆが最高でしたー。

434 名前:ぱくぱく名無しさん [2006/02/28(火) 19:46:59 ID:lXEHBnDSO]
今、伊藤家でやってた裏技肉じゃがの作り方が簡単で美味そうだった

435 名前:ぱくぱく名無しさん [2006/02/28(火) 21:01:38 ID:MXEieRdvO]
今日、昔給食で出てたの思い出して、肉じゃがのそぼろ煮作ってみた。
ごはんにかけるとウマー(゜∀゜)ですた。
ジャガイモ少し崩れるのが最高だった。

436 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2006/02/28(火) 23:33:53 ID:oBoFS4ST0]
めんつゆが余ったのでそれで肉じゃが作ってるオレはおかしいですか?

437 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2006/03/01(水) 00:07:41 ID:+nuAywbY0]
えっと、どうでもいいです。

438 名前:ぱくぱく名無しさん [2006/03/01(水) 01:33:44 ID:ZSa+1rxUO]
伊藤家レシピありがとう
これはうまい

439 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2006/03/01(水) 04:57:51 ID:Mu1IYcu60]
しょうゆと○○だけで味付け完ペキ!
『超カンタン!裏ワザ・肉じゃが』
www.ntv.co.jp/ito-ke/new2/cooking2/20060228/01.html


440 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2006/03/01(水) 16:24:00 ID:yEXPzUcA0]
よーし今日は肉じゃが作っちゃうぞー



441 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2006/03/02(木) 10:57:00 ID:nLGPJOuE0]
>伊東家
サイダーってミツヤでいいの?
今日やってみようかな

442 名前:ぱくぱく名無しさん [2006/03/02(木) 17:31:43 ID:7VQVE5C/0]
そのままサイダー飲んだ方が良い気がするが。

サイダー余ったら作ってみる。。

443 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2006/03/03(金) 01:52:38 ID:5A6d3bAe0]
「醤油やみりんは無いけど、サイダーならある」
そんな状況になったことがない

444 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2006/03/03(金) 04:39:34 ID:XvRxOXop0]
確かに・・・

445 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2006/03/03(金) 18:30:55 ID:WsXtoiw60]
当然のように砂糖・みりん・酒はあったが
サイダーを買いに行って作ってみたw
それなりに美味しいけどコクがありすぎるかも。
カロリーを考えるとどうなんだろう・・・そんなに変わらないか。

446 名前:ぱくぱく名無しさん [2006/03/05(日) 03:37:17 ID:sCXO55vTO]
落とし蓋のかわりにアルミホイルが使えるってレスがあったけど
どうやって使うのでしょうか?
厚みとか…スレチでごめん

447 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2006/03/05(日) 04:15:06 ID:LnDqCBse0]
フタができて煮汁が対流すりゃいいんだから、厚みとか関係無い。

448 名前:ぱくぱく名無しさん [2006/03/05(日) 11:02:59 ID:S5eHuBpVO]
コーラで作っても美味い

449 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2006/03/05(日) 22:57:36 ID:usXPBv5K0]
では俺はドクターペッパーで作ってみます。

450 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2006/03/06(月) 05:08:09 ID:lbnytEJG0]
サスケで作ってみます。



451 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2006/03/06(月) 15:00:19 ID:6VCKGcS90]
では私はガキ水で。

452 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2006/03/07(火) 14:18:48 ID:WnrSLlGJ0]
よくコンビーフで作ります<肉じゃが
貰い物で余っていたのがきっかけ。
元々嫌いなので、他に使い道知らないのですが・・
表面だけホロホロ崩れて汁に馴染んで、かなりうまいです。

453 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2006/03/07(火) 14:34:56 ID:xSB8NsP50]
不味そうだからスルー

454 名前:ぱくぱく名無しさん [2006/03/08(水) 01:43:17 ID:4f5DLv+f0]
コンビーフって何であんなにマジぃんだ?
しかも安いのから高いのまでピンキリだし。。
ピンとキリとでは味が違うとでも言うのか?

455 名前:ぱくぱく名無しさん [2006/03/08(水) 02:52:20 ID:vYdZb3BhO]
明日食べようと思い肉じゃが作ってみました。
肉を炒める時点で酒、砂糖、醤油で気持ち濃いめに味付けし、
煮込みの段階でも酒、砂糖、醤油で味付けして落とし蓋をして煮込みました。
いい感じに火が通ったのですが、味が薄味、というか殆どしみてません。
出汁を味見すると好みの味なのですが、
朝まで冷ますことで少しは味がしみるでしょうか?
朝味見して味が薄かった場合、その時点で味付けしなおしても問題ないですか?

456 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2006/03/08(水) 03:09:47 ID:t8ToH2DG0]
一昨日、イシバシレシピで肉じゃがやってた。

457 名前:452 mailto:sage [2006/03/08(水) 18:06:16 ID:j7qKzyZw0]
私も肉じゃが以外では食べられません<コンビーフ
なぜか手元に余ってたら、騙されたと思ってやってみて。
めちゃくちゃごはんに合います!


458 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2006/03/08(水) 21:52:56 ID:iza/quDt0]
だが断る
コンビーフは無駄に高い

459 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2006/03/09(木) 06:20:41 ID:cUuEmHyf0]
騙されるくらいならやらん。

460 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2006/03/09(木) 08:07:08 ID:gOM8uGwVO]
>>455
私も昨日の夜ここのスレを参考に
水無しの肉じゃがを初めて作ってみました!
昨日味見したときはじゃがいもと人参が
まだ味が薄いかな?という感じだったけど
一日置いて今朝も弱火で10分ほどコトコトして朝食に食べたら
味がしみこんでて美味しかったよ!
これからも食べる前日の夜に作ることにしました!
一人暮しなのでしばらくこれで暮らせる…。



461 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2006/03/13(月) 13:46:04 ID:t1Cf/JruO]
今生まれて初めて肉じゃがを作っているのだが、何だか失敗の悪寒…(´・ω・`)
汁の色がしゃぶしゃぶをした後の湯の色になってるorz
何故?

462 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2006/03/13(月) 14:13:25 ID:kOHTF0jC0]
失敗してるから

463 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2006/03/13(月) 20:40:00 ID:LipLJu/+0]
肉じゃがで失敗するのも、ひとつの才能

464 名前:ぱくぱく名無しさん [2006/03/15(水) 23:37:32 ID:kpsC6/Yf0]
イシバシレシピの肉じゃがは憧れるが、手間かかりすぎでだったらいっそのことビーフシチューでも作っちゃうかな。
ビーフシチューの和風版というのを知った。

465 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2006/03/16(木) 00:05:30 ID:sx0VQOZu0]
イシバシと名が付くだけで食欲失せる

466 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2006/03/16(木) 02:07:32 ID:sUdhIdPw0]
イシバシが作ったわけじゃねーよボケ

467 名前:ぱくぱく名無しさん [2006/03/16(木) 03:54:55 ID:15LpD6FKO]
>>446
私はクッキングペーパーで代用してるよ。
鍋の形に合わせて切って、真ん中に小さく穴を空けるの。それだけ。
アルミホイルも同じやり方だよ。

468 名前:ぱくぱく名無しさん [2006/03/16(木) 14:06:10 ID:D1djzmUmO]
隠し味に尿を入れるとうまいよ

469 名前:ぱくぱく名無しさん [2006/03/16(木) 14:22:09 ID:z9A7wJHj0]
ためしてガッテンのフライパンでの作り方が
おいしかった

470 名前:ぱくぱく名無しさん [2006/03/16(木) 15:47:37 ID:HNpER5pK0]
www.otokore.jp/yellowcab/index.php
三井麻由 Mayu Mitsui に投票をお願いします(m_m)

※ちなみに1日1クリックできるので御時間が許す方は複数回おねがいします。女優さんを目指しているのにグラビアの仕事しか来ないらしいです。

☆皆さんのお力で何とか彼女を女優さんにしてあげてください(m_m)



471 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2006/03/16(木) 22:03:04 ID:3/PgJ09E0]
イシバシと聞くと吐き気がして駄目だ

472 名前:ぱくぱく名無しさん [2006/03/19(日) 23:30:42 ID:VT/NJCow0]
イシバシレシピの肉じゃが作ってみた。
うろ覚えなので

みりん、醤油、さとう、類粒だし、日本酒少々・・・これらでスープを作り
ブタ角切りをスープにぶちこんで、ふたして30分。

30分たったら、ニンジン、じゃがいも、たまねぎをザク切りにしてスープにぶちこんで、ふたして15分。

ふたを開けたら・・・・・・めちゃウマーーーーーーーーー!!!!!!
簡略したけど半端なくうまかった、簡単だし栄養バツグン。

473 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2006/03/19(日) 23:33:14 ID:VT/NJCow0]
書き忘れた、豚肉を煮るときは、しょうがを少々いれる。

474 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2006/03/20(月) 06:37:12 ID:Iybk07Wl0]
顆粒

475 名前:ぱくぱく名無しさん [2006/03/27(月) 02:20:51 ID:1vDkYVYnO]
メークイン駄目だ合わない。
甘味があるのはわかるけどベトベトな食感。
やっぱり男爵にかぎるな

476 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2006/03/27(月) 05:09:54 ID:oMm3PNf70]
>>475
俺は最近メークイン派
ねっとり感がいい!

477 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2006/03/27(月) 05:47:17 ID:r8h4VjRcO]
パサパサ芋が汁に溶けてるのがウマー( ゚Д゚ )

478 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2006/03/27(月) 16:35:38 ID:99uhpRkg0]
石橋が旨いわけ無いじゃん

479 名前:ぱくぱく名無しさん [2006/03/28(火) 23:24:48 ID:16vrB9k00]
豚の排骨で出しを取ったら激馬〜になった。
中国で肉じゃがを作ったときの事。髄から出るエキスが異常にうまかったのだな。
日本でも1度やってみて。

480 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2006/03/30(木) 15:08:19 ID:nrQVz/vP0]
イシバシレシピの肉じゃが参考になった



481 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2006/03/30(木) 15:23:09 ID:fKQJEQNH0]
イシバシレシピの肉じゃがまずかった

482 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2006/03/31(金) 23:48:56 ID:q/84urLv0]
つか普通に水無し肉じゃがが(゚д゚)ウマーなのでは・・・
あのホクホク感がたまらん
味も調整しやすいし、やみつきっす

483 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2006/04/05(水) 05:59:36 ID:HRiJIv3L0]
やっぱ肉じゃがは無水に限るな。
土井義晴レシピを愛用しているが、ほんっとうまい。
しかも無水のクセにつゆだくだし。もうたまらん。

484 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2006/04/09(日) 02:36:09 ID:Mg6A9sbd0]
>>483
レシピおしえて下さい。お願い!

485 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2006/04/10(月) 07:38:38 ID:xQzw01N60]
>>484
アマゾンで「土井義晴」で検索しる!

486 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2006/04/10(月) 16:07:39 ID:gC2met/K0]
ソロモン流って番組のHPで土井さんの肉じゃがレシピ載ってたお

487 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2006/04/10(月) 23:59:08 ID:Jino0fEP0]
>>486
さんきゅ!

488 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2006/04/13(木) 06:40:49 ID:Zib662zu0]
www.tv-tokyo.co.jp/soromon/back/051204.html
土井善晴流 肉じゃがレシピ 【材料4人分】

じゃがいも        500グラム→皮をむき2〜3つに切る
牛肉(切り落とし)    250グラム→食べやすい大きさに切る
玉ねぎ          500グラム→根元を付けたまま6〜8つのくし形に切る
しらたき         1玉(200グラム)→下茹でして食べやすい長さに切る
青ネギ(太)       2本→4〜5センチの長さに切る

サラダ油         大さじ2
酒            1/2カップ
砂糖           大さじ5
醤油           大さじ5

【作り方】
1) 鍋にサラダ油を熱し、50グラムの牛肉を炒める。こうして香ばしい旨味を出す
2) 肉の色が変わったら、じゃがいもを入れてさらに炒める。じゃがいもの表面に少し透明感が出てくるまで、しっかりと炒める。
3) 2)に玉ねぎ、しらたきを加え、その上に残りの200グラムの牛肉を被せる
4) 酒、砂糖を全体に回しかけ、きっちりと蓋をして、中火以下で約10分程蒸し煮にする。
5) 4)に醤油を加え、再び蓋をして中火でさらに15分ほど煮る。
6) 途中で肉をほぐし、味がいきわたるようにする。
7) じゃがいもに竹串がすっと通る柔らかさになったら、青ネギを加え火を止める

489 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2006/04/17(月) 20:48:22 ID:AE2zahhj0]
>>488
さっそくその半量を作って一人で食った。
俺史上最高に旨かったお

490 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2006/04/17(月) 23:40:16 ID:Amc1S4970]
レシピ検索したら
だし汁とかいう単語が出てきて困った
みそ汁につかってるヤツでいいんだろうか?



491 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2006/04/18(火) 13:10:04 ID:VU6JHtZs0]
>>490
更に「だし汁」で検索してみると吉。

492 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2006/04/18(火) 23:34:47 ID:LoQvxph40]
だし汁を使わないほうがうまいという流れなのに
何を聞いてるんだぼけ

493 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2006/04/20(木) 19:14:21 ID:P2CXQ9KQ0]
>>488
作ってみました!thx!
一度冷まして食べたせいか、アマーだったので
次回は砂糖を減らして作ってみます。
この作り方だと芋に味がシミ〜〜〜て濃厚で美味しい!
教えてくれてありがとう。

494 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2006/04/20(木) 21:42:47 ID:+Gx4ndOR0]
ホントだ。まだ作った事ないけど砂糖大さじ5って多いね。
タマネギもたっぷり入ってるしかなり甘そう。

495 名前:493 mailto:sage [2006/04/21(金) 08:38:12 ID:xFDGXhKM0]
>>494
うん、私には甘かったですけど味覚や好みは個人差があるので
難しいところですね。

とりあえず、この作り方だけ真似して砂糖減らしたり味醂も使うとかして
自分の好みに近づけていこうと思っています。
ちなみに今までは砂糖不使用で玉葱ドドドドの肉じゃが作ってましたよ。
>>483さんのレシピの倍量以上の玉葱を使っていたと思います。
それでもまぁまぁ美味しかったのですが、>>483だと砂糖を加えてしっかり煮るせいか
肉の柔らかさとか味のしみ方が全然違うなと思いました。

1日目夕飯 ジャガイモ全部と各具材少しずつよそって普通に肉じゃが
2日目夕飯 残った物に水や醤油を足して煮なおしてつゆだく牛丼
3日目昼食 ほとんど具が残って無い汁に牛蒡入れて、卵でとじて丼飯にドバババ

3回楽しめましたです、ハイ。ごちそうさまでした。






496 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2006/04/21(金) 13:21:36 ID:3ubqh93h0]
>>495
確かに味覚には個人差あるけど・・・
私には異常な甘さでトラウマってしばらく肉じゃが食えなかった程。
家族からも大ブーイング。翌日別の料理に変身しますた。(゚A゚;)
土井センセの他のレシピは美味しく感じるのになぁ。

甘いの苦手な人は砂糖半量〜入れなくてもいいかも。

497 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2006/04/21(金) 14:11:21 ID:IxWuMWWa0]
大さじが巨大過ぎたんじゃないか?

498 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2006/04/21(金) 22:37:33 ID:TnsDeqwp0]
ちゃんと蓋してなかったとか。
たまねぎとかから水が出て、それで少し薄まるような。

499 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2006/04/21(金) 23:39:02 ID:3ubqh93h0]
>>497,498
496ですが私のことかすら??
標準的な15mlの大さじで鍋はルク使用で蓋はずっしりしっかり。
私は甘いのがとっても苦手な味覚の持ち主なのかも?
生姜焼きも砂糖入れないのが我が家の味だし・・・

500 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2006/04/23(日) 04:04:01 ID:3wVfHXYDO]
邪道かも知れないけど、仕上げにごま油を垂らした肉じゃがが好き。
仕上げにバターでも美味しいらしいけど、これはまだ試した事無い。
明日は水無しに初挑戦するぞ〜



501 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2006/04/23(日) 12:02:11 ID:4v3exKf50]
ごま油入れると味も香りも台無し

502 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2006/04/23(日) 14:57:09 ID:k/J67t/o0]
牛薄切り肉使う場合・小林カツ代式
牛ひき肉使う場合・小川菜摘式

が、我が家の定番です。

503 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2006/04/23(日) 16:19:15 ID:JvFUfLda0]
元オナッターズ式

504 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2006/05/02(火) 14:06:02 ID:fpb+3frG0]
新じゃがは皮も喰えるので楽ちん。

505 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2006/05/04(木) 12:38:07 ID:DzHUmDz70]
新じゃがじゃなくても皮ごと食べてるが

506 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2006/05/04(木) 15:36:06 ID:PlNBo2Qb0]
玉葱も人参も皮ごと食べてるが

507 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2006/05/04(木) 21:33:33 ID:KGymvFXEO]
>>422
今日あなたのレシピを参考にして作りました。
彼氏にご馳走したらすごく喜んでもらえました!
ほとんど料理しない私がおいしい肉じゃがを作れたのはあなたのおかげです。
本当にありがとうございました!

508 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2006/05/04(木) 21:49:07 ID:li0xPKcv0]
塩バター肉じゃがウマー!
今日初めて作ってみた。鶏肉合うねぇ。
家族も大絶賛。定番メヌーに仲間入り。

509 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2006/05/05(金) 08:19:52 ID:smaMZLcZ0]
肉じゃがなんて誰でもおいしく出来る初歩的な料理、

という正しい認識を世間にどんどん広めていけば
肉じゃがで騙される男も減って世界は平和に。

510 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2006/05/05(金) 09:11:20 ID:dn5HaX5b0]
>>509
って言うか、今時肉じゃがくらい男だって普通に作れるだろ?
いるとすれば、肉じゃがで騙されているフリをした男なんじゃね。



511 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2006/05/05(金) 16:46:01 ID:ONYXDhwF0]
肉じゃがすら失敗する、あてくしの立場わ・・・orz

512 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2006/05/05(金) 18:55:59 ID:tGcF3XeW0]
肉もじゃがもいらねー
玉葱のみで十分

513 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2006/05/05(金) 19:15:27 ID:Rjwfipyn0]
ならスレ違い

514 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2006/05/06(土) 08:06:20 ID:YHsX22Hl0]
肉じゃがで失敗ってどんなんだ?
煮込みすぎて芋が崩れてしまうとかかい?
それでもおいしいし失敗なんて無いような気がするが。
味だって後からいくらでも調節できるし。

515 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2006/05/06(土) 10:33:09 ID:aFAGON+G0]
煮くずれたら失敗でそ。
味が濃過ぎたら調整出来ないよ。

516 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2006/05/06(土) 11:31:18 ID:H5GhMNnY0]
焦がしたら失敗ですな

517 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2006/05/06(土) 16:20:25 ID:GyGuLERJ0]
しょっぱかったり味無かったり焦げたり固かったり・・・そのときどきorz

518 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2006/05/06(土) 18:43:13 ID:ayYTcyQm0]
肉を炒める前に酒をまぶしておくと鍋にくっつかない。

519 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2006/05/07(日) 09:55:57 ID:D2IPnh2D0]
鍋で炒めないから無問題

520 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2006/05/07(日) 12:23:58 ID:3ZG/7MAe0]
>>514
「成功してる!」と思い込んでても案外失敗してるかもね。
芋が崩れた肉じゃがは明らかに失敗かと。



521 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2006/05/07(日) 13:18:26 ID:oo8r8GZV0]
あの煮崩れた芋がたまらない
冷えたご飯にかけてワシワシいきたいね

522 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2006/05/08(月) 09:33:17 ID:Nw+fFTHt0]
なんかおかしなのがいるな

523 名前:ぱくぱく名無しさん [2006/05/12(金) 03:13:41 ID:gGR2LQYJO]
今日の夕食に>>488のレシピで作ってみようと思う
肉じゃがって生まれて初めて作るから、うまくできるかどうか不安・・・
フライパンで作っても大丈夫だよね?


524 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2006/05/12(金) 04:41:16 ID:qulHy3zo0]
>>523
土井センセは肉じゃが作りに鋳物琺瑯鍋をおすすめしてるよ。
無水鍋でも良さげ。

525 名前:ぱくぱく名無しさん [2006/05/12(金) 05:13:42 ID:hM6AoryzO]
>>523
フライパンだと出来上がりが早くなるよ、時間のない時お薦め

526 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2006/05/12(金) 14:13:38 ID:Isxyq+OO0]
フライパンで汁物をやるとその後の手入れが大変だから
やらない。
基本的にフライパンは洗わないので。

527 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2006/05/13(土) 19:52:27 ID:okfEtN3O0]
>>508
レシピ教えてください!
バターも鶏肉もじゃがも好きなんで
興味あります

528 名前:ぱくぱく名無しさん [2006/05/13(土) 21:08:37 ID:36zeYiyo0]
水無し、出汁無し肉じゃがめちゃくちゃうまい。
自分は時間に余裕があるときは、完成後一旦冷まして味をなじませてから
再加熱して食べてる。出来立てもうまいがより味がなじんでウマー。


529 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2006/05/14(日) 00:14:41 ID:oGiNphEq0]
>>527
food6.2ch.net/test/read.cgi/cook/1132772137/188

530 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2006/05/14(日) 00:18:02 ID:oGiNphEq0]
あ、↑は無水鍋で作る方法だから、普通の鍋の場合は適宜よろすく。



531 名前:ぱくぱく名無しさん [2006/05/16(火) 22:30:09 ID:nd7ob+bEO]
じゃがいもを少し芽がでててたのを厚めに皮をむいて使って、味見してみたら、少しぼそぼそしててじゃがいもくささみたいのがあったけど大丈夫かな?

532 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2006/05/17(水) 13:36:38 ID:KYbGFuQJ0]
何が?脳みそ?

533 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2006/05/17(水) 18:12:35 ID:0FJO2DK/O]
昨日>>488のレシピで作ってみました!
味はとってもよかったんですがお肉が固くなってしまったんです。
ふわっとさせるにはどうしたらよいでしょうか?


534 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2006/05/17(水) 23:50:33 ID:mCOdstId0]
最初に肉だけ軽く炒めて取り出しておいて、
最後火から下ろす直前に鍋に戻してください。

535 名前:ぱくぱく名無しさん [2006/05/18(木) 18:47:45 ID:nkzp3LmlO]
>>534
ありがとうございます。
やっぱり火の通しすぎなんですね!
味をつけつつ柔らかくなるよう頑張ってみます

536 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2006/05/18(木) 22:10:01 ID:rfQO7vEO0]
あと肉料理全般に言えることだけど、
肉は必ず常温に戻してから調理してください。
(トンカツとかステーキとかの厚切り肉は特に差が出ます)

537 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2006/05/19(金) 04:55:08 ID:Ch2DojyR0]
>>536
そうなの?初めて聞いた。

538 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2006/05/19(金) 07:56:08 ID:z3iObuKU0]
ステーキはよく言われるね。
美味しんぼのネタにもあったんじゃなかったっけ。

539 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2006/05/19(金) 15:49:23 ID:a5nbcSOE0]
美味しんぼの原作雁や=チョン

540 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2006/05/20(土) 20:04:06 ID:WclSQTJZ0]
はぁ?中国生まれだろが
嫌韓厨は死ね



541 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2006/05/21(日) 03:38:00 ID:eV55RC+j0]
美味しんぼの原作雁や=中国生まれのチョン

542 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2006/05/21(日) 19:50:29 ID:IXjfKPze0]
八丈島のきょん

543 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2006/05/27(土) 10:05:49 ID:r6NCkLLx0]
>>542
お前、ヤンタンリスナーか?

544 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2006/05/31(水) 01:56:41 ID:XdCjsIq7O]
肉じゃがが余ってます。肉じゃがコロッケってどーやて作ればいいですか?

545 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2006/05/31(水) 02:56:28 ID:5TFGPQW+0]
つぶしてそれを具にして、あとはコロッケ作る方法と一緒。

546 名前:ぱくぱく名無しさん [2006/05/31(水) 22:52:49 ID:XdCjsIq7O]
ありがとうございます。ジャガのジャガ入れることに成りますよね?

547 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2006/06/05(月) 14:14:06 ID:71S1zZmt0]
ここのレスやネット上のレシピを参考にして、
生まれて初めての肉じゃが作りに挑戦中です。
…が、砂糖を入れすぎてしまったらしく、激あまーな予感がヒシヒシと…。
次頑張ります。材料はまだまだあるしw


548 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2006/06/05(月) 14:23:38 ID:71S1zZmt0]
煮えたの見てみたら、めちゃくちゃおいしそうにできてた!!!

でも味が無かった(´・ω・`)なぜ?
砂糖もお醤油も入れすぎかなーって位入れたのに。
冷めたらおいしくなるのかな。

549 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2006/06/05(月) 17:46:41 ID:uWrpyS2+0]
自分はあまり砂糖&醤油は入れないな。
素材の味が好きだから。

550 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2006/06/05(月) 19:38:32 ID:ZbniGk6M0]
土居レシピでやったら、砂糖の量がちょっと多かったな
でもホクホクになってウママー
実家の肉じゃがは水を多めに入れて煮込むから
あまりホクホクにはならないんだよね



551 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2006/06/07(水) 00:05:05 ID:iMvTQ7t40]
昔土井先生のレシピを忠実に作ったらありえないくらいおいしくできた

自分の肉じゃがを作ろうとして今頑張ってるんだが、一人で作ろうとすると
どうしてもおいしくない...
肉じゃがは小さい頃からの大好物なのに自分で作れないなんて悲しすぎる
何がいけないんだろうなぁ。

552 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2006/06/07(水) 00:27:54 ID:IDEKqX5g0]
土井先生のレシピを自分のものにすればいいじゃないか。

553 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2006/06/07(水) 10:17:58 ID:wKH4ggdu0]
>>551
手順やどんな鍋を使ってるか書いてみれば?
アドバイスもらえるかも。

554 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2006/06/07(水) 15:14:53 ID:XgfYYwBU0]
>>552
もういちど忠実に作ってみます。

>>553
手順は、
ジャガイモ切って水に晒してこんにゃく湯通しして
ジャガイモと玉ねぎ炒めて
こんにゃくと肉を入れて酒を入れる
少し煮て砂糖を入れる
ジャガイモに火が通ったら醤油を入れる

ここで味見をしたら味が平たかったのでみりんと塩を少しだけ入れました

少し煮詰めて完成...。

ジャガイモに味がしみません。味の平たさは少し解消されましたが
イマイチおいしくない。まずくはないシロモノ、といった感じです。

鍋はティファールの小鍋使ってます。きっちりフタできないのがまずかったのでしょうか
(フタはきっちり閉まるタイプでなく、たくさん穴があいてる)



555 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2006/06/07(水) 17:56:02 ID:M3sPK3Ub0]
次の日食え

556 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2006/06/07(水) 19:20:53 ID:XgfYYwBU0]
次の日食べたら、こんにゃくと玉ねぎは少しいい感じになっていました。
ただ、ジャガイモには染みてないままでした。


557 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2006/06/09(金) 20:38:16 ID:L+OPr4C90]
ジャガイモの種類じゃないの?

558 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2006/06/09(金) 22:29:46 ID:ANb5kW8M0]
一日経っても染みてないって、しっかり煮えてないのでは?
フツー冷める時に味が染みるもんだし。
あ、鍋は無水鍋か鋳物琺瑯がいいよ。ほくほく。

559 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2006/06/09(金) 22:46:35 ID:l5NUDqvC0]
カレー肉じゃが作ってみたよ。
カレー粉は業務用スーパーのハチのカレーフレーク使用。
ttp://www.hachi-shokuhin.co.jp/cgi-bin/catalog/catalog.cgi?mode=pro_a&page=0

材料:
ジャガイモ 9個(新じゃが使用) 1/2に切る
人参 1/2本
タマネギ 1個
グリーンピース 適量
醤油 大さじ2杯
みりん 大さじ1杯
酒 大さじ1杯
砂糖 大さじ1杯
カレー粉 大さじ1杯
水 適量(煮込む前の段階で材料がひたひたになるぐらい)

560 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2006/06/09(金) 22:50:03 ID:JHg0VZE+0]
蛇道。



561 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2006/06/09(金) 22:51:42 ID:ANb5kW8M0]
肉が入らないのに肉じゃが?

562 名前:559 mailto:sage [2006/06/09(金) 23:14:41 ID:cUAuRIbw0]
しまった、「牛肉200g」を書き忘れた(;´Д`)



563 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2006/06/09(金) 23:26:17 ID:b5c2nFVW0]
カレー肉じゃが、給食で食べたなあ
作ってみよう

564 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2006/06/10(土) 02:08:50 ID:1OFshGMT0]
意外とカレーには気がつかなかった。やってみよう。

565 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2006/06/10(土) 10:54:01 ID:XA0zrrpE0]
そうか? 余るとカレー粉足して和風カレーにしたりしてたけど。

566 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2006/06/10(土) 18:33:51 ID:AWW0Kpsz0]
ttp://uploader.fam.cx/data/u9680.jpg
ヤター、カレー肉じゃができたよー
豚肉使用。グリーンピースがなかったんでさやえんどうにした。
カレールーはホテル用カレールーとかいうフレーク状のやつを使ったけど
缶入りで売られてるオーソドックスなカレー粉より薄味になるからちょっと多め(大さじ1.5?)に
入れてもいいかも。

567 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2006/06/10(土) 19:22:09 ID:TjvNUFnP0]
なんか食べたくなってきた・・・カレー肉じゃが。
よし!作ろう!w

568 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2006/06/10(土) 19:29:54 ID:TJDpR4GE0]
日清のカレーヌードルに入ってるじゃがいもを彷彿とさせる

569 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2006/06/12(月) 05:18:53 ID:NHm24tLQ0]
>>566
うまそー 分けてくれ

570 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2006/06/12(月) 09:15:50 ID:oRn4vso50]
過疎スレで自演乙



571 名前:ぱくぱく名無しさん [2006/06/12(月) 10:14:12 ID:QWh0a4Et0]
肉じゃが作ろうと肉をあけたらなんだか生臭い匂いが…
いっつも豚肉なのに、今日に限って牛肉にしたからか??

牛肉ってこんなに生臭いんだっけか??
腐ってる?
炒めててもなんだか妙にくさいんだけど…

572 名前:ぱくぱく名無しさん [2006/06/12(月) 12:58:47 ID:bf0aBHp0O]
賞味期限はどうなってる?

573 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2006/06/12(月) 13:00:22 ID:+AmhV0wD0]
>>571
牛肉って臭いんだよ。

574 名前:ぱくぱく名無しさん [2006/06/12(月) 13:16:41 ID:9TIGxULv0]
いつもは丁寧に作るんだが、先日モノは試しと、
鍋に、洗っただけの新小ジャガイモ、ザク切りタマネギ、
チョイと乱切りニンジン、豚バラスライスどっかんと入れて、
水ドクドク、砂糖ドサドサ、つゆの元てきとーに入れて火にかけた。
炒めない、アクも取らない、ふきこぼれだけ気をつけて。
わはは、ウマかったよ! 翌日なんかもうサイコーの味さ!
騙されたと思って、面倒な時やってみ。

575 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2006/06/12(月) 13:33:30 ID:TfwHxTxR0]
うちもいつもそんな作り方だよ。いたってフツーかと。

576 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2006/06/12(月) 16:49:36 ID:cuJ4q80o0]
>>570
ひねくれてるなぁ

577 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2006/06/12(月) 16:57:06 ID:5TzJVVXX0]
ジャガイモを崩さずに仕上げるのが今の俺の中の課題

578 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2006/06/12(月) 17:00:27 ID:CgMZioa20]
食べなれないせいか、
たまに肉じゃがに限らず牛肉使うと、
臭いけど大丈夫かなと思ってしまう。
スジ肉だと臭いと思わないんだけどな。

579 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2006/06/12(月) 17:03:02 ID:oRn4vso50]
炒めて、その臭さが消えるようならおk。倍増するようなら捨てろ。

580 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2006/06/13(火) 02:15:05 ID:WhAAlJiO0]
肉の臭みはお酒かけるとある程度取れるよ。



581 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2006/06/13(火) 02:28:17 ID:cWqHxNLe0]
>>578
自分も狂牛病騒動で牛肉をあまり食べなくなったんだけど、
たまに牛肉食べたらものすごく臭く感じた。豚肉に慣れたせいかなと思ってる。
使う牛肉自体は傷んでるわけではなくて、獣臭さを感じる。

582 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2006/06/15(木) 13:29:00 ID:0aNFNREO0]
上のほうで焼酎使って(゚д゚)ウマ- っての見て、
自分も飲まないまま放置してた芋焼酎を使ってみた

マジ( ゚Д゚)ウマー!!

583 名前:ぱくぱく名無しさん [2006/06/16(金) 21:51:33 ID:ES49JLBj0]
水なし肉じゃがを以前ここで知り、今度は>>488で作ってみた。
酒半カップがちょっと不安で、多めに入れてしまったのがいくなかった。
(他の材料はじゃがいもを600gにしただけで後は一緒)

水分が出るわ出るわ、せっかく水なしの良さを知ったのに
昔作ってた、煮汁じゃばじゃば肉じゃが一歩手前みたいになってしまった。
やっぱり最初はレシピ通りやらないと駄目だね。
玉ねぎから出たのかな、以前作ってた水なし肉じゃがは
玉ねぎ入れてなかったから予想外だった・・。

584 名前:ぱくぱく名無しさん [2006/06/17(土) 01:32:55 ID:k8FXkBs5O]
黒砂糖。白砂糖で作ると抜けた味になった

585 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2006/06/17(土) 03:22:50 ID:CaJuAgCP0]
>>422
なかなか美味くできた ありがとう

586 名前:ぱくぱく名無しさん [2006/06/20(火) 12:55:13 ID:oAgQeoTXO]
おじいちゃんが家庭菜園で作ったジャガイモとタマネギがたくさんあるので、初めて水なしで作ってみた。
レシピ通りではなく、多少自分で調整したが、ホントに水なしで凄い水分が出るのにビックリした。
早速出来立てを味見したら、ホクホクしてウマー。
夜ご飯の頃には味が染みてもっとウマーになりそう。


587 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2006/06/20(火) 21:53:24 ID:ltydvGS6O]
赤ワインで煮た☆水なしで。大丈夫かなと不安あったケドウマーだったよ!!

588 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2006/06/20(火) 23:02:48 ID:K4oNSk2F0]
>>587
それって肉じゃが?

589 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2006/06/21(水) 00:47:15 ID:iN/hgk79O]
588
赤ワイン+めんつゆです。砂糖で炒めて水分でた後投入。
赤ワインなら肉の臭みも消えるんジャナイカナ。


590 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2006/06/21(水) 01:49:53 ID:NJ30UpfV0]
>>589
酒の代わりにワインってことか。理解。



591 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2006/06/24(土) 00:53:00 ID:1fpFAdW+0]
めんつゆってカツオが入ってるよね、豚肉使うからあまり
使いたくないんだけど合うのかね。

592 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2006/06/24(土) 03:04:03 ID:bR1PvZ/l0]
あわないよ。
だしは基本的にいらない。



593 名前:ぱくぱく名無しさん [2006/06/24(土) 13:31:30 ID:KbOjCcck0]
上のほうにある無水肉じゃが作ってみた。
砂糖は大匙2くらいだったんだけど味が濃かったので
今度は醤油も少し減らしてみる。
でもいつものよりおいしかったわ。

594 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2006/06/25(日) 01:08:39 ID:b54HB/djO]
591
昆布つゆ使ってる。あたしは醤油より好きだけど。まろやかだし!!

595 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2006/06/26(月) 18:52:46 ID:LZK9B1LE0]
>>435
うちも煮崩れた肉じゃがなんだけど肉は断然ひき肉!
じゃがいものとろっとしたのとからんでウンマー
味付けは甘辛で



596 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2006/07/02(日) 15:33:22 ID:XdbDubog0]
水無し肉じゃが、この間作ったらタマネギが溶けてなくなってしまったから、
今回はタマネギ多めにしてみた。
・・・昔作ってた水有り肉じゃがみたいにシャバシャバになっちゃったよ〜っ!

597 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2006/07/02(日) 17:29:40 ID:MJAqerhp0]
玉ねぎは多くても二個までだね。
三個入れるとシャバシャバ

598 名前:ぱくぱく名無しさん [2006/07/05(水) 12:25:22 ID:NoeP0WEsO]
水無し肉じゃが失敗しました。成功率100%って書いてあったのに(‐Д‐;)あたしって料理ド下手?
じゃがいもとにんじんに火が通らずorz無味になりました。肉と玉葱は美味しくできたのに(T_T)何ででしょうか?
ちなみにじゃがいも中二個、玉葱大一個、人参中一本、肉150グラム。中火で30分煮込みました…
何が悪かったのかわかりません(泣)

599 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2006/07/05(水) 12:34:16 ID:frE+lFR10]
おまえ

600 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2006/07/05(水) 15:15:12 ID:XVN2nbw60]
600じゃが。



601 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2006/07/05(水) 17:15:14 ID:GNc6m86/0]
>>488の肉じゃがにニンジン入れても大丈夫かな?

602 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2006/07/05(水) 18:04:30 ID:JVLqwaVd0]
ニンジンはヤバくね?ヘタすると爆発とかするかも・・・

603 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2006/07/05(水) 18:15:32 ID:GNc6m86/0]
>>602
爆発するの?
普通の鍋なんだけど…

604 名前:601 mailto:sage [2006/07/05(水) 19:54:33 ID:GNc6m86/0]
ニンジン入れても美味しく出来た。

605 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2006/07/06(木) 11:15:41 ID:S5Mad/SD0]
>>598
ちゃんと蓋した?

606 名前:ぱくぱく名無しさん [2006/07/11(火) 18:53:37 ID:cxrlXlsvO]
>>605落とし蓋しました(´・ω・`)
みんなはちゃんと味のしっかり染みたじゃがいもになる?

607 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2006/07/12(水) 11:43:10 ID:tobfyHir0]
落し蓋じゃなくて蓋したほうがいいんじゃないの?


608 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2006/07/12(水) 13:35:44 ID:Wjk5Miiw0]
蒸し煮。蒸し煮。あと1日置け。

609 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2006/07/12(水) 13:55:29 ID:1PDAbO6w0]
>>598
30分も煮込んで
>じゃがいもとにんじんに火が通らず
ってむしろネ申技では!?w

どんな鍋でどんな手順で煮込んだのか禿しく気になる木。

610 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2006/07/12(水) 14:41:21 ID:vbHNkbag0]
鍋の深さが1mくらいあってギッシリ作ったんじゃね



611 名前:ぱくぱく名無しさん [2006/07/18(火) 21:16:35 ID:+KuMlYYZ0]
【韓国/料理】カムジャタン 辛くて濃厚、ジャガイモ鍋 1000年以上前に南部で生まれたとされ、全国どこにでもある。−朝日新聞★3[7/18]
news18.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1153219032/

612 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2006/07/18(火) 21:56:16 ID:Aqw7iX5W0]
>>611
朝鮮人は相変わらず捏造に明け暮れているんだなw

613 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2006/07/19(水) 05:06:06 ID:2JxvRxE00]
朝日というところがミソだな。

614 名前:ぱくぱく名無しさん [2006/07/19(水) 12:27:41 ID:1YjULSFsO]
>>606です
神技ですか…そうですよね(´・д・`)
鍋はよくある普通の金のやつです。落とし蓋はよくないのかな…
一日置かなくても出来たてで味の染みた肉じゃが作るにはどうしたら(´;ω;`)ウッ

615 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2006/07/19(水) 14:09:27 ID:zbsYRLsk0]
>>614
>598に「水無し肉じゃが」ってあるんだけど、
そのレシピには「こんな鍋で、こんな調理をしろ」って書いてなかった?
水なしの場合は、無水鍋か鋳物琺瑯できっちり蓋をして作る。すると素材から水分が出て味がまわる。
適当な鍋で落とし蓋して作るなら、それなりに水分のあるレシピがいいとオモ。

616 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2006/07/19(水) 14:16:11 ID:zbsYRLsk0]
あーでも無水鍋や鋳物琺瑯で作っても、出来立てはそんなに味染みてないよね。
ホクホクしてうまいけど。
食事の30分くらい前に作って、しばらく放置して味を馴染ませてる。

617 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2006/07/22(土) 13:21:09 ID:hsCUoEVg0]
ひき肉バージョンの肉じゃがも美味しいよー
普通に作って 最後に片栗粉で少しとろみをつけて出来上がり♪

618 名前:ぱくぱく名無しさん [2006/07/23(日) 01:12:55 ID:LvzsoTX00]
サンミちゃんの肉じゃがは慨出?
www.youtube.com/watch?v=wrGPIVF03Qk&mode=related&search=

619 名前:ぱくぱく名無しさん [2006/07/23(日) 20:29:36 ID:JyfJFhwb0]
今肉じゃがを作ってみたんだけど、どうもじゃがいもに
味が染みていないorz 何故だと思う?

620 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2006/07/23(日) 22:02:44 ID:yJGTlE5d0]
作ってすぐだから



621 名前:ぱくぱく名無しさん [2006/07/24(月) 00:46:31 ID:xD9D4Bm40]
>>619
冷める時に味が染みる。
あと、オイスターソースを少し入れると、コクが出るよ。
ニンジンとジャガイモは、油で5分ほど炒めてから出汁で煮たほうが、水っぽくならないと思う。

622 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2006/07/24(月) 16:28:45 ID:+yoQOOZc0]
隠し味なら、トマトソースもいいよ。本当に隠し味程度にね。

623 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2006/07/24(月) 17:12:42 ID:3P9hAayxO]
水無し肉無し肉じゃがを炊飯器で作ってみた
まぁ普通にごはんおかわり

624 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2006/07/24(月) 18:35:06 ID:4TxAahWY0]
ごはんをなにで炊いたのかが気になる。

625 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2006/07/25(火) 09:48:11 ID:y6BjlskIO]
まさか一緒に(((゚д゚;)))

626 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2006/07/25(火) 13:32:24 ID:9zcIY6RE0]
>>624
レンジです。

627 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2006/07/25(火) 14:56:51 ID:KOYMTNmv0]
レンジでご飯を炊くような奴に
料理を語って欲しくない。

628 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2006/07/25(火) 23:55:55 ID:ebLFNYRb0]
料理を語る資格のないヤシとは私のことだ。

うっかり鍋に一晩放置して肉じゃが腐らせちまった・・・orz

629 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2006/07/26(水) 00:07:32 ID:0+pSSMkn0]
火を通したジャガイモは足が速いよ。
カレーも注意。

630 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2006/07/27(木) 18:59:19 ID:hHSKoWPl0]
初めて水無し肉じゃが作ってみました。ちょっと甘かったけど、今まで作ったものより断然うまかった。
でも少し焦がしてしまいました。水分残ってなかった。
出来上がったとき汁は残ってますよね?
酒は100cc入れたのでたまねぎ足りなかったかな。



631 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2006/07/27(木) 22:32:05 ID:LzZW8VD10]
スレを参考に水無し肉じゃがを作ってみた。肉じゃがは初めて。
そしたら砂糖もみりんも入れてないのにえらい甘くなった。
本当にタマネギって凄いなw

大変美味しゅうございました。このスレとこないだ買った銅鍋に感謝。

632 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2006/07/30(日) 13:08:57 ID:XRa9nxZP0]
肉じゃが、冷蔵庫に保存したら2晩持ちますかね?
昨日作ったのを、明日の夜食おうと思うんですが。。。

633 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2006/07/31(月) 14:56:09 ID:LtUN2FBk0]
保存するときは毎日火を通せ

634 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2006/07/31(月) 19:42:39 ID:Q/3o6rkT0]
このスレざっと読んで>>488を参考にして作った
分量は適当だったけど、今までで一番うまくできた
だし使わないやつの方が自分の好みにあってる

635 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2006/08/01(火) 16:53:17 ID:5u2oBADH0]
www.aki7.com/cgi/up/file/nikujyaga2.mp3

636 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2006/08/04(金) 16:29:12 ID:6MNAnXlw0]
青ネギを入れるとどうなるのか、予想がつかないなぁ。
488のレシピで作った方、どうでした?


637 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2006/08/04(金) 16:38:02 ID:v0iUdAQh0]
ヒント:すき焼き

638 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2006/08/04(金) 23:28:04 ID:rfjjG8Wf0]
>>636
うまかったよ?

639 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2006/08/04(金) 23:59:25 ID:71ZSlkYt0]
>>637-638
レスdクス
なんとなく想像できた。
明日作ってみる。

640 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2006/09/08(金) 17:56:42 ID:6X2QE9zn0]
保守しとく



641 名前:ぱくぱく名無しさん [2006/09/09(土) 21:18:06 ID:nLRH7M590]
100円ショップで買った魚肉ソーセージで肉じゃが作ったらうまかった

642 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2006/09/11(月) 17:00:49 ID:cDHO/V2E0]
それは、魚肉ソーセージじゃが。

643 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2006/09/12(火) 18:51:19 ID:kcPVS+Gj0]
ええーーーーw

644 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2006/09/12(火) 19:21:47 ID:xEfx21Ok0]
朝のNHKでうまい肉じゃがだと料理人が自慢していたが、
自分の方がうまい、と思ってしまったのはこのスレのおかげだ。

645 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2006/09/14(木) 00:00:34 ID:zGa9Mh1z0]
炊飯器肉じゃが作ったんだけど
みなさんアクはどうしてるんだろうか
自分は材料切って調味料と一緒に全部一緒くたに「炊飯」しただけなんで
牛肉のアクなんか残っちゃってるんだけど…

646 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2006/09/14(木) 00:16:50 ID:jKTgjeBq0]
そもそもアクとか気にならない人用なんじゃないか、炊飯ジャー料理って。

647 名前:ぱくぱく名無しさん [2006/09/14(木) 23:10:23 ID:C5xKvh6tO]
素晴らしいレシピをありがとう(・ω・。)とってもおいしゅうございました。

648 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2006/09/23(土) 15:53:37 ID:+zPwma7m0]
暮らしの手帳にでていた肉じゃが。調味料を少なめにだし汁を多めにして最後にみそをいれて煮込むのもおいしかったです。

649 名前:ぱくぱく名無しさん [2006/09/24(日) 21:18:56 ID:zIPifY1b0]
とりあえず北海道産のじゃがいもだな

650 名前:ぱくぱく名無しさん [2006/09/25(月) 12:07:08 ID:TLeMk525O]
普通に、肉じゃが作って、カレーのルゥを、二かけら入れてごらん マジ うまいから☆ たまらん



651 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2006/09/25(月) 19:31:48 ID:C4/1RCQ60]
カレーになるような気がw

652 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2006/09/25(月) 20:58:30 ID:5Juxzg/s0]
糸コン入りのカレーだよな

653 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2006/09/26(火) 02:27:22 ID:8A5Z0w+ZO]
贅沢に肉たっぷり肉じゃがをつくってみた

ふつーにつくるほうがうまいな(ノД`)

654 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2006/09/26(火) 08:04:44 ID:N1SU10yA0]
あるあるw

655 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2006/09/26(火) 08:25:05 ID:VigLYQJV0]
肉はダシ。

656 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2006/09/26(火) 22:23:30 ID:ZeWDvZ29O]
(´・ω・`)

657 名前:ぱくぱく名無しさん [2006/09/30(土) 17:37:48 ID:oqAMHkOxO]
今肉じゃが作ったんですけど…なんか彩りが…茶色い。。
綺麗じゃないよ〜

658 名前:ぱくぱく名無しさん [2006/09/30(土) 17:51:49 ID:MelOzmJD0]
肉じゃが 和食と思っている人 多いね。トンカツも和食と考えるとまあ和食だが。

659 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2006/10/01(日) 02:54:42 ID:eEzkvHM00]
再現しようとしてできた偶然の産物とはいえ、純和食だろ。

660 名前:ぱくぱく名無しさん [2006/10/01(日) 08:42:30 ID:mxZEUL1QO]
>>488の肉じゃが、すじ肉しか無かったからすじ肉で作ったら
めためたウマー!感動した。
もう私の得意料理は肉じゃがだ。




661 名前:ぱくぱく名無しさん [2006/10/01(日) 12:41:36 ID:LMjeUkq0O]
うちんち豚肉で作ってる

662 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2006/10/01(日) 13:10:15 ID:NvSY5W3cO]
私も、この前豚肉で作ってみたけどなかなかでしたよ!

663 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2006/10/01(日) 15:42:55 ID:p8lv4iF90]
うんちで豚肉作ってる、に見えた

664 名前:ぱくぱく名無しさん [2006/10/01(日) 19:00:40 ID:L+IfVVDpO]
ウチは豚肉でじゃが芋を一度油で揚げる。美味しいよ。
牛すじで作ってもおいしいよね!

665 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:age [2006/10/06(金) 21:39:15 ID:07Q6qtoM0]
つくったけど
じゃがいもがやわらかくなるのに時間がかかる。
小さいじゃがいもを4等分したがそれでもやわやわというほどにはならなんだ。
水にさらしてアクをとったあと、4分くらい電子レンジにいれてから
炒めたほうがいいよね。
肉は牛肉のほうがいいよ。
煮る系料理は牛。

666 名前:ぱくぱく名無しさん [2006/10/07(土) 00:42:53 ID:ORpPZfDXO]
>>661-663
スープ噴いたwww

667 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2006/10/07(土) 19:52:10 ID:0pLuuLxN0]
水なし肉じゃが作ってみました。
うま〜。
でもちょっと甘くなりすぎたかな。
俺の味覚的には砂糖なしでもいけるような…

668 名前:ぱくぱく名無しさん [2006/10/08(日) 01:08:49 ID:uauDvXd7O]
概出かもしれないけど最後にバターひとかけするとおいしいよ

669 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2006/10/08(日) 01:30:44 ID:WGg2S++X0]
肉なし肉じゃが作ってみました。
うま〜。





でもちょっと涙が出ちゃう。

670 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2006/10/08(日) 01:47:11 ID:vCf17IA60]
>>669
なんでだよ



671 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2006/10/08(日) 10:50:26 ID:EBWXmdhW0]
女の子だもん

672 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2006/10/08(日) 17:36:17 ID:N+PsswzV0]
アタック  アタック〜♪











25

673 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2006/10/09(月) 00:22:08 ID:Fc+Y8KvN0]
しね

674 名前:ぱくぱく名無しさん [2006/10/11(水) 09:28:16 ID:VWcBgM+ZO]
料理本などに載ってる肉じゃがは汁が少ないですよね。
私はあの汁が好きなんですけど、汁多めの肉じゃがを作ってるかたいますか?
あんまり上手く作れなくて…。

675 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2006/10/11(水) 13:04:29 ID:CmRTErsE0]
水や酒を多めに入れたらいいじゃない

676 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2006/10/11(水) 16:00:51 ID:gDn+tmWE0]
>>674
ルクなんかの熱伝導、保温性の良い鍋を使って
一般的なレシピで煮物を作ると、汁がタプタプになるよ

677 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2006/10/11(水) 16:23:45 ID:X0AUv75p0]
どういう原理だ?

678 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2006/10/11(水) 17:08:52 ID:VWcBgM+ZO]
674です。
水なし肉じゃがは一度作りました。
途中味見をしたとき凄くおいしかったので出来上がりを期待して蓋をあけてみると、あのおいしい汁が消えている…。
水を加え、醤油を加えたら妙な味になってしまいました。
水より酒?たまねぎ多めがいいんでしょうか?
理想の味に近づくためにしばらくチャレンジしてみます。

679 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2006/10/11(水) 17:25:59 ID:sAgBzToR0]
うちも鋳物琺瑯で水なしの土井レシピで作ったら汁ダクになった。
あのレシピは玉葱大量、酒大量に使うからだろうけど。

>>677
無水鍋だからじゃね?熱伝導と保温性は関係ないとオモ。

680 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2006/10/11(水) 17:36:15 ID:E64aV57e0]
>>679
ルクは無水鍋じゃないよ。
自分の認識では、無水鍋ってのは
「蓋と本体がピッタリとくっついて蒸気を逃がさず、内部が高温で均一に保たれる(ウォーターシール効果)」もの。
ルクなどの鋳鉄琺瑯鍋は、ウォーターシールはないけど
熱伝導と保温性の良さのおかげで蒸気を逃がしにくい。
ってことで、効果が似てるんじゃまいかと。



681 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2006/10/11(水) 18:05:49 ID:X0AUv75p0]
>熱伝導と保温性の良さのおかげで蒸気を逃がしにくい。

これが理解できん

682 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2006/10/11(水) 18:09:05 ID:sAgBzToR0]
考え方は人それぞれなのかも。
ルクも無水鍋とする意見、この板内でも結構目にするよ。
蓋が重く蒸気穴がないから、無水鍋と同じ様に使えるし、同じ効果が得られる。

683 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2006/10/11(水) 18:09:59 ID:sAgBzToR0]
リロってなかった。スマソ。
↑は>>680宛です。

684 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2006/10/12(木) 02:04:19 ID:hRPiX7Kw0]
シラタキをそのまま入れたら博士太郎みたくなった。
みんな切ってから入れような…

685 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2006/10/12(木) 09:58:09 ID:BRvokyU+0]
ル・クルーゼは「無水」じゃなくて「少量水料理」

686 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2006/10/12(木) 23:52:21 ID:J12lI6vTO]
そいいえば、ルクを使った料理本立ち読みしてたら、
ほとんど水入れない肉じゃがレシピ載ってたな

687 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2006/10/13(金) 06:14:20 ID:0sTVhYsp0]
ここで評判になってる土井先生の水無しレシピもルク使用だね。

688 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2006/10/13(金) 07:39:17 ID:Invwehfz0]
>>686
有名なレシピ

689 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2006/10/16(月) 21:14:13 ID:0naNOun3O]
無水で作ってみた。
ウマママー。
でもなんか…すき焼きみたい。

690 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2006/10/17(火) 01:01:02 ID:QIiVfdmU0]
わるくないけど汁が少なすぎるのも淋しいんだよな。
つぎは少しだけ水入れて作ってみる。



691 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2006/10/17(火) 11:29:55 ID:SVFrb06t0]
1から10までレシピどおり試してみるのは最初だけで、
後は好みに調整すればいいんだよ。

692 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2006/10/18(水) 07:39:44 ID:CJms6q2T0]
>でもなんか…すき焼きみたい。
すげーじゃんw

693 名前:ぱくぱく名無しさん [2006/10/22(日) 17:49:25 ID:I3kATFLd0]
>>488

694 名前:ぱくぱく名無しさん [2006/10/22(日) 20:01:39 ID:Gb8qJO2bO]
いま作ってます。最後の煮込み中。
はぁ、うまくできるかな…。

695 名前:ぱくぱく名無しさん [2006/10/26(木) 02:31:49 ID:m7bPxWiZO]
肉じゃがのだし汁って何がいいの?
煮干しだしでも大丈夫?

696 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2006/10/26(木) 04:17:03 ID:qJ9L2E3v0]
だし汁は必要ない。
何故なら豚肉と玉ねぎから旨みが出るから。
余分な旨みはかえって邪魔になる。

697 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2006/10/26(木) 08:56:24 ID:IuNzzx/sO]
肉じゃがには牛肉派

うちは母がいりこ(煮干し)だしで作ってました。
だから、いりこだし肉じゃがはお袋の味です。

698 名前:ぱくぱく名無しさん [2006/10/26(木) 22:03:57 ID:EAdAkkWy0]
肉炒めるのってサラダ油じゃなくて
エコナのトウモロコシ油で大丈夫?

699 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2006/10/26(木) 22:22:26 ID:LJkklbeM0]
何油でもいいけど、ヘットだと牛肉のうまみが増すとオモ。

700 名前:ぱくぱく名無しさん [2006/10/27(金) 00:18:56 ID:skttas0L0]
何ヘットって。



701 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2006/10/27(金) 01:38:12 ID:WGgryDq90]
        ,.-─ ─-、─-、
      , イ)ィ -─ ──- 、ミヽ
      ノ /,.-‐'"´ `ヾj ii /  Λ
    ,イ// ^ヽj(二フ'"´ ̄`ヾ、ノイ{
   ノ/,/ミ三ニヲ´        ゙、ノi!
  {V /ミ三二,イ , -─        Yソ
  レ'/三二彡イ  .:ィこラ   ;:こラ  j{
  V;;;::. ;ヲヾ!V    ー '′ i ー ' ソ
   Vニミ( 入 、      r  j  ,′
   ヾミ、`ゝ  ` ー--‐'ゞニ<‐-イ
     ヽ ヽ     -''ニニ‐  /
        |  `、     ⌒  ,/
       |    > ---- r‐'´
      ヽ_         |
         ヽ _ _ 」

     ググレカス [ gugurecus ]
   (西暦一世紀前半〜没年不明)

702 名前:ぱくぱく名無しさん [2006/10/28(土) 01:33:34 ID:T0n0APGJO]
携帯から失礼
>>700
ヘットって
牛脂の事では?

703 名前:ぱくぱく名無しさん [2006/10/28(土) 02:01:09 ID:7Jp/1YU40]
はじめてなのにレシピ通りやらなかったら失敗したorz
味濃すぎ、なんか微妙。断じてこれは肉じゃがではない!

704 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2006/10/28(土) 13:49:05 ID:Kn0tlqQN0]
私も牛肉派。和食の甘辛味には牛肉の油が合う。
できるだけ国産牛。オーストラリアは香りが違う。

705 名前:ぱくぱく名無しさん [2006/10/28(土) 19:27:58 ID:znEdaMjoO]
昔どこかで食べた肉ジャガ
あらびき胡椒が効いてて美味しかった

706 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2006/10/29(日) 03:21:52 ID:fKhf89bQO]
ルク使用で土井レシピに挑戦したお

…焦げた(´・ω・`)

707 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2006/10/29(日) 16:24:04 ID:pvaHULfm0]
肉じゃがは誰が作っても失敗しない
超簡単な初心者向けの料理。

708 名前:ぱくぱく名無しさん [2006/10/29(日) 18:31:31 ID:jzbDCTDCO]
じゃがいも崩れちった(´・ω・`)

709 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2006/10/30(月) 09:26:17 ID:voOwe60o0]
崩れさせたくなかったらメークインを使え!

710 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2006/10/30(月) 10:47:25 ID:hTFuOq7s0]
↑煮くずれない
水から弱火で加熱
水から中火で加熱
水から強火で加熱
お湯から強火で加熱
↓煮くずれる


これでだいたいイケル。



711 名前:ぱくぱく名無しさん [2006/11/03(金) 15:33:54 ID:LL+ojHRsO]
>>488

かなりウマ〜!
びっくりだ

712 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2006/11/03(金) 21:00:12 ID:amF90Sq5O]
午前中から中鍋いっぱい作り出して、昼過ぎ完成。
ぶっ込んでコトコト煮る手抜きなので、煮崩れた
やつは昼ご飯にして、形の良いものはしばらく置いて
味をしみ込ませて旦那の夕飯にする。

713 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2006/11/10(金) 04:00:43 ID:plH9atmnO]
肉、じゃが芋、人参、玉葱投入して多めの酒で炒める。だし汁と白滝を加えて醤油いれて最後にバター溶かした。
これってオーソドックス?。


714 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2006/11/10(金) 11:45:24 ID:F6cHzaaG0]
人参、だし汁、バターはオーソドックスから逸れるかも?
あと酒でなくサラダ油で炒めるのが標準的かな。おすすめは牛脂。
酒は煮込む時に投入する。

715 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2006/11/10(金) 12:00:54 ID:SUQqzgtX0]
人参はオーソドックスじゃね?

716 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2006/11/10(金) 14:38:30 ID:oWGu0YRV0]
713 名前:ぱくぱく名無しさん[sage] 投稿日:2006/11/10(金) 04:00:43 ID:plH9atmnO
肉、じゃが芋、人参、玉葱投入して多めの酒で炒める。だし汁と白滝を加えて醤油いれて最後にバター溶かした。
これってオーソドックス?。

717 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2006/11/14(火) 19:48:19 ID:Z32Gva3d0]
>>488いいな。
一人で食ってるのに、思わず「うめぇー」って口に出してしまったよ

718 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2006/11/18(土) 10:33:19 ID:PTx/FTtKO]
肉に火が通るまで炒める
じゃがいも人参タマネギを入れ全体に油を回す
水を入れ火が通るまで煮る
野菜が煮えたらエバラすき焼のタレ
これだけでうまい


719 名前:ぱくぱく名無しさん [2006/11/18(土) 10:43:00 ID:PTx/FTtKO]
ageとくか

720 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:age [2006/11/18(土) 12:27:07 ID:iy/v8e4Y0]
たしかに無水にくじゃがはホクホクしておいしかったのー(´・ω・`)
でも、うちの家族は汁があってジャガが煮崩れて、
尚且つタマネギがトロトロになってる奴のほうが好きなんだってさ
私も後者派なんだけど、そういう人いる?多くの人がホクホク派かな?



721 名前:ぱくぱく名無しさん [2006/11/18(土) 12:37:00 ID:gT965bwB0]
昔、すたみな太郎に勤めていました。
当然、親にも兄弟にもいえません。
当然、同窓会にもいえません。
当然、近所で変な目で見られました。
当然、車に”すたみな”といたずら書きされました。
当然、彼女にすたみな太郎に転職したっといったら即別れられました。

すたみな太郎ってはずかしいですか?

food6.2ch.net/test/read.cgi/jfoods/1163165697/101-200

ここにいまだにすたみな太郎であり続ける人たちの苦悩があります。




722 名前:ぱくぱく名無しさん [2006/11/18(土) 18:00:49 ID:DQy+tKMAO]
>>720
はいっ!
じゃが原型なし、たまねぎシナシナふにゃふにゃが好き。

723 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:hage [2006/11/18(土) 18:22:45 ID:RnUx89iV0]
オレも、煮崩れたジャガ・たまねぎを・・・・飯にかけて食うのだ。

カツオだし・酒・みりん・醤油・・・で煮る。



724 名前:ぱくぱく名無しさん [2006/11/19(日) 00:26:40 ID:daecDXQIO]
汁たっぷりの煮崩れ肉じゃがが最高

725 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:age [2006/11/19(日) 01:11:02 ID:VXnO9Xuf0]
>>722-724
同士キタ━(゚∀゚)━!!!煮崩れたにくじゃがウマスだよね。
溶けたじゃがいもとデロンデロンに透き通ったタマネギ(*´Д`)
およその人に出す機会がない限り、うちは煮崩れでいきます。

726 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2006/11/19(日) 03:42:21 ID:ahp8khV9O]
>>716炒め難いだろ?酒じゃw

727 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2006/11/19(日) 03:44:59 ID:ahp8khV9O]
>>722・・・レス↓ 牛丼はツユダクだろ

728 名前:ぱくぱく名無しさん [2006/11/19(日) 11:35:56 ID:kvnuPA3WO]
ぁたしもつゆだく肉じゃが派です

729 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2006/11/19(日) 16:39:59 ID:AM1xeNUj0]
ほくほくと、つゆだくは共存できそうな気もするが?
と言うか、そんなのを作ってる。
煮崩れ系は、2日目に楽しめるし。

730 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2006/11/19(日) 17:26:37 ID:HGgDB5Uj0]
煮崩れ系は、つゆだくで高温で一気に煮るってイメージ。鍋は行平などで落とし蓋をする。
ほくほく系は、少ない水分で低温でじっくり煮るのがポイント。鍋は無水鍋やルクなどで蓋はキッチリ。



731 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2006/11/20(月) 14:56:06 ID:6qrGjsBp0]
ぁたしも夜わつゆだく派です

732 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2006/11/21(火) 09:34:33 ID:4H4XrcUNO]
ローリングストーンズのボーカルの人だね!

733 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2006/11/27(月) 04:07:47 ID:Ev4oqgZb0]
にっくじゃがー

734 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2006/12/09(土) 01:26:57 ID:baHDgDPb0]
久しぶりに作った肉じゃが
塩入れて砂糖醤油は控えめにしたが
願ったとおりの味が出てうまくいった
不精して朝の分までのつもりで大量に作ったのに全部食べられてしまった
喜ぶべきかもしれないが、少しくらい残してくれよって・・・・・・オモタ

735 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2006/12/12(火) 16:38:34 ID:vSDQ+INI0]
出し汁(もしくは水)は少なめで、
野菜の水分で煮るようにすると美味しいです。
ポイントは玉ねぎを多めに入れることです。

736 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2006/12/12(火) 17:14:52 ID:XLW0nKHJ0]
>>735
既出の土井レシピの理屈と一緒

737 名前:ぱくぱく名無しさん [2006/12/12(火) 18:44:57 ID:DDnEpxmE0]
よくポテトサラダなんか作る時に実家ではやったのですが・・。

出来上がったら雪の上(もしくは中に)に鍋置いて
一気に冷して味を染み込ませてからもう一度暖めたら
美味しくならないもんですかね?

寒いとこ限定ですけど・・

738 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2006/12/13(水) 10:30:45 ID:sH6mI7Tv0]
735 名前:ぱくぱく名無しさん[sage] 投稿日:2006/12/12(火) 16:38:34 ID:vSDQ+INI0
出し汁(もしくは水)は少なめで、
野菜の水分で煮るようにすると美味しいです。
ポイントは玉ねぎを多めに入れることです。

739 名前:735 mailto:sage [2006/12/14(木) 10:47:44 ID:gBJfhtGY0]
ちゃんと読んでいませんでした。
すみません・・・。

740 名前:ぱくぱく名無しさん [2006/12/14(木) 21:32:18 ID:Vdt6WyuOO]
土井レシピ、濃いけどウマー!!



741 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2006/12/15(金) 18:42:39 ID:auq7lAbEO]
水、じゃがいも、人参、玉ねぎ、牛肉入れて、みりん、醤油入れて、灰汁取りした後に砂糖少々入れたんだけど、これで作り方あってる?

742 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2006/12/15(金) 19:25:41 ID:A37DaU2t0]
>>741
>>488
>www.tv-tokyo.co.jp/soromon/back/051204.html
>土井善晴流 肉じゃがレシピ 【材料4人分】


743 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2006/12/15(金) 19:53:24 ID:auq7lAbEO]
>>742
ありがd( ^ω^)っ旦

744 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2006/12/16(土) 01:39:36 ID:vowUjKSJ0]
土井先生のレシピで作ったら、ふだん何作っても何も言わない家族が「美味しい」と喜んでくれたよ!
時間無かったから最初に肉を炒める工程を省いて
いきなり酒と砂糖と野菜と一緒にドバっと入れて煮たんだけど
それでもけっこううまく出来たみたい
次作る時は正規のやり方でしっかり作ってみよう

745 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2006/12/19(火) 13:11:53 ID:mS5sToUM0]
>ふだん何作っても何も言わない家族

>時間無かったから最初に肉を炒める工程を省いて
>いきなり酒と砂糖と野菜と一緒にドバっと入れて煮た

料理ど下手という自覚が無いらしい…

746 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2006/12/19(火) 13:32:02 ID:64ahapHc0]
どこにも上手いと思ってるなんて書いてないじゃん

747 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2006/12/19(火) 23:55:49 ID:mS5sToUM0]
>>746
本人乙

748 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2006/12/20(水) 00:47:59 ID:3usnHdYl0]
一日中2ちゃんやってる人は
さすがにエスパー能力もすごいですね

749 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2006/12/20(水) 02:09:01 ID:3gZ0UdnG0]
>>745>>747
見苦しいぞ 消えろ

750 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2006/12/20(水) 07:30:21 ID:WPQbgqyX0]
>>749
見苦しいぞ 消えろ



751 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2006/12/21(木) 00:32:07 ID:UzTUu8bF0]
うわぁ・・・・

752 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2006/12/21(木) 09:42:55 ID:c/+wkMyL0]
「勝手にレシピ変更」は料理下手な人の典型的なパターンだよな

753 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2006/12/21(木) 12:48:06 ID:fJ+BkjDb0]
初めて作る時はレシピ通りに作るけど
あとはそんなカッチリ決まったレシピ守っては作らないな

754 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2006/12/21(木) 13:29:48 ID:GzQf08py0]
自分なりにアレンジ、はいいんだけど、
肝心なところで手を抜く、になってる人が多い。

755 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2006/12/21(木) 14:43:30 ID:VmuqMQbs0]
たまたま上手くいった=アレンジではないよな。

756 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2006/12/22(金) 15:33:41 ID:MLd0aIhT0]
下手糞ほど勝手に変更しやがるな

757 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2006/12/22(金) 21:10:08 ID:ZMTVXzAa0]
ネット上の他人が料理下手だろうがどうでもいいよ
別に自分の口に入るわけでもないし

758 名前:ぱくぱく名無しさん [2006/12/24(日) 23:32:30 ID:tXJeFauE0]
近くのスーパーで松阪肉の切れ端を買ってきて作る肉じゃがは絶品!
ウマー。

759 名前:ぱくぱく名無しさん [2006/12/29(金) 21:05:25 ID:AWIzdZpE0]
肉を調味液に浸す(10分で充分)
その間に材料を下ごしらえする。
全部一緒に煮る。

醤油と同量〜少量のウスターソースかみそ、又は両方を入れる。

760 名前:ぱくぱく名無しさん [2006/12/29(金) 21:31:59 ID:1DyUhh7/O]
こないだ荒挽黒コショウの効いた肉じゃが食べた
すんげーうまかった



761 名前:ぱくぱく名無しさん [2007/01/29(月) 20:56:45 ID:6oJMCXVs0]
保守

762 名前:ぱくぱく名無しさん [2007/01/30(火) 05:16:00 ID:FMpCktWdO]
明日気になってるメル友がうちに遊びにくる。
肉じゃがで落とすぜ!
男で料理できるひとが好きらしい。
俺男相手女


763 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2007/01/30(火) 08:58:12 ID:+7IUSn/1O]
既出かもしれんが

結び昆布をいくつか入れてみれ。>>1

764 名前:ぱくぱく名無しさん [2007/01/30(火) 08:59:15 ID:VvfOcZzc0]
こういう馬鹿を撲滅するためにも
肉じゃが=馬鹿でもチョンでもできる超簡単なバカチョン料理
という正しいイメージを世間に広めていきましょう。

765 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2007/01/30(火) 09:20:10 ID:6RcBkDpO0]
チョンには出来ないだろ常識的に考えて。

766 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2007/01/30(火) 13:24:20 ID:CHNNDFjH0]
キムチとか入れそうだシナ。

767 名前:ぱくぱく名無しさん [2007/01/30(火) 16:56:03 ID:FMpCktWdO]
美味しいの出来たけど割り下で作ったら甘くなっちゃた

768 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2007/01/31(水) 15:22:25 ID:m89D6z7g0]
またレシピ通りにすら作れない阿保が…

769 名前:ぱくぱく名無しさん [2007/01/31(水) 17:21:27 ID:iIMw1ReuO]
768 おまえきもいよ。いいじゃねー別に
精神病か?

770 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2007/01/31(水) 17:23:46 ID:ApwvVzDJ0]
なんで>>768のレスだけ見てそこまで言えるんだよw



771 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2007/02/01(木) 11:29:23 ID:LADFsWSj0]
レシピ通りにすら作れない阿保だからカチンときたんだろう。

772 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2007/02/01(木) 22:24:13 ID:SnyOtHgQ0]
たかが2ちゃんのレスにカチンとくる短気な人と、
レシピ通りに作らなくても気にしない阿呆と、
どちらが良いのだろうか。

773 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2007/02/02(金) 02:32:00 ID:GWPjabEF0]
レシピ通りに作らなくても気にしない、たかが2ちゃんのレスにカチンとくる短気な阿呆

774 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2007/02/02(金) 04:12:38 ID:9HX7b/dT0]
何で赤の他人がレシピどおりに作らないとカチンと来るのか分からん
やっぱ精神病なじゃないの?

775 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2007/02/02(金) 09:08:52 ID:4Q3xhCnZ0]
バカが嫌いなだけだろ

776 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2007/02/02(金) 09:39:34 ID:J2qFh/I/0]
>>771

レシピ通りに作れない阿保が>>768に図星をさされてカチンときたんだろ

って話じゃないのか。

777 名前:ぱくぱく名無しさん [2007/02/02(金) 11:26:12 ID:57RymLH8O]
別にレシピ通りに作る必要は全くない!
レシピを気にする奴は潔癖症のキチガイ!
むしろ素人


778 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2007/02/02(金) 12:15:40 ID:c9dwj7QX0]
そもそもおいしく出来たって言ってるんだからいいじゃん。

779 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2007/02/02(金) 13:13:30 ID:/TRKBe6O0]
何でレシピどおりに作れないことを指摘されるとカチンと来るのか分からん
やっぱ精神病なんじゃないの?

780 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2007/02/02(金) 13:58:52 ID:4Q3xhCnZ0]
なんでそんなに精神病にしたいんだよw



781 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2007/02/02(金) 14:38:13 ID:NdPqbPYQO]
まあまあみんな。
みんな肉じゃがみたいなおふくろの味の理想はさ、
まるで毎日の歯磨き洗顔のような当たり前さで材料を切って調理して、腕にメーター付いてるかのように、量らず調味料ドボドボいれて、
『ん、今日もバッチグー』なんて死語まじりでニッコリして
『母さんの肉じゃがが一番美味しいね♪』なんて言われてみたいじゃない?
おふくろの味の作り方は砂糖何g…じゃなくて、全て目分量で作りあげたいじゃない?
肉じゃがって、それが一番やり遂げやすい料理だよね。
だから皆様のレシピを参考ににたくさん作って味を覚えて、少しずつ自分の味を作りあげたいと思ってます♪

782 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2007/02/02(金) 15:17:40 ID:c9dwj7QX0]
正月に実家に帰った時聞いてみたけど、うちの親も最近は目分量って言ってた。
細かい分量聞いてこようと思ったのにダメじゃんw

783 名前:ぱくぱく名無しさん [2007/02/02(金) 16:28:52 ID:57RymLH8O]
レシピな人生は

784 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2007/02/04(日) 01:42:42 ID:bjersv090]
土井勝の肉じゃがつくるんだけどどうしてもジャガイモがゆであがる前に汁が無くなってしまう。
火は限界まで小さくしてるんだけど。
どうすればいい?
お酒とか増やした方がいいのかな?

785 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2007/02/04(日) 02:42:59 ID:LJya4z580]
そもそもそのレシピでやっても
水はだぶだぶに出てくるもんなんだがな。
玉ねぎから。

786 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2007/02/04(日) 14:19:04 ID:96UgqQkm0]
そうなんだ。
じゃあたまねぎ増やしてみようかな

787 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2007/02/04(日) 21:50:32 ID:yXtjUStx0]
落し蓋してる?

788 名前:ぱくぱく名無しさん [2007/02/05(月) 02:31:37 ID:WCRSUx75O]
素直に酒なり水いれればいいじゃん
普通に旨いのできるぞ?

789 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2007/02/05(月) 12:25:13 ID:yGoosTizO]
>>784
先にレンジで軽くチンしといたら?

790 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2007/02/09(金) 00:32:14 ID:aOx7bPc90]
>>784
なるべく厚手で蓋がぴっちり閉まって
蒸気が逃げにくい鍋で作るなり








[ 新着レスの取得/表示 (agate) ] / [ 携帯版 ]

前100 次100 最新50 [ このスレをブックマーク! 携帯に送る ] 2chのread.cgiへ
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧]( ´∀`)<150KB

read.cgi ver5.27 [feat.BBS2 +1.6] / e.0.2 (02/09/03) / eucaly.net products.
担当:undef