[表示 : 全て 最新50 1-99 101- 201- 301- 401- 501- 601- 701- 801- 901- 1001- 2chのread.cgiへ]
Update time : 07/13 20:05 / Filesize : 273 KB / Number-of Response : 1002
[このスレッドの書き込みを削除する]
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧] [類似スレッド一覧]


↑キャッシュ検索、類似スレ動作を修正しました、ご迷惑をお掛けしました

【梅干梅酒】梅仕事 9年め【梅ジュース】



1 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2006/06/24(土) 00:58:15 ID:G4R6jkeU0]
梅干・梅酒・梅エキス、梅ジュース、などなど…
梅好きの方、語りましょう。

前スレ
【梅干梅酒】梅仕事 8年め【梅ジュース】
food6.2ch.net/test/read.cgi/cook/1131442346/l50
歴代スレ
梅仕事の季節到来
food2.2ch.net/cook/kako/1022/10228/1022847111.html
【梅干梅酒】梅仕事 2年め【梅ジュース】
food5.2ch.net/test/read.cgi/cook/1058363477/
【梅干梅酒】梅仕事 3年め【梅ジュース】
food6.2ch.net/test/read.cgi/cook/1085927845/
【梅干梅酒】梅仕事 4年め【梅ジュース】
food6.2ch.net/test/read.cgi/cook/1090040934/
【梅干梅酒】梅仕事 5年め【梅ジュース】
food6.2ch.net/test/read.cgi/cook/1117525598/
【梅干梅酒】梅仕事 6年め【梅ジュース】 
food6.2ch.net/test/read.cgi/cook/1119686473/l50
【梅干梅酒】梅仕事 7年め【梅ジュース】
food6.2ch.net/test/read.cgi/cook/1122352299/l50


704 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2006/07/13(木) 00:04:57 ID:qRQfeQMH0]
>>696
どんだけの梅なのか想像してちょっとワロタよ。
肉厚ならいいけど、タネばっかりだったらやだなw


705 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2006/07/13(木) 00:47:13 ID:NeF4B+W20]
梅の中から男の子が!

706 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2006/07/13(木) 00:55:39 ID:xt76tIiH0]
>>704
それ家で生る梅だお。
毎年1本から40kgは楽に採れるのだけど、種比率70%程度 ('A`)

梅酒にしかナンネ (´・ω・`)ショボーン

707 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2006/07/13(木) 01:46:47 ID:qRQfeQMH0]
>>706
梅干には厳しくとも
種の仁?からエキスがたくさんでて
長期熟成したらうまい梅酒ができそうジャマイカ!
(根拠はなく想像だけだけど・・・)

708 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2006/07/13(木) 03:20:01 ID:lT2iF2nQ0]
種が大きければ青酸も多いって事か(ぅゎ

709 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2006/07/13(木) 05:30:57 ID:ZRi5XF07O]
イキロ!!
でもさ、梅の木がある家って羨ましいね。
うちも欲しいけど無理ぽ

710 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2006/07/13(木) 07:16:53 ID:YK7BCNp90]
さっき赤シソを洗ってたら緑色の先が細くなっていてやたら動く
足の無い虫がいっぱいでてきました。普通のスーパーで売っているものです。
かなりぞっとしました・・。みなさんも虫に悩まされませんか?

711 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2006/07/13(木) 08:56:10 ID:CJvkOAqf0]
虫付き紫蘇ですか
低農薬栽培または無農薬なんですね
裏山ですよー

因みにその虫は青虫と呼ばれているはずです。

712 名前:ぱくぱく名無しさん [2006/07/13(木) 09:15:00 ID:5+Y6loBi0]
うちの庭に自生してる紫蘇なんて即、虫食いだらけになりますよ。
農薬を使わずに虫食い無しにするのは多分相当難しいはずです。



713 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2006/07/13(木) 10:07:01 ID:lzoY5dSA0]
>>710いっぱいついてるよね
あれがいるから鳥肌たちまくりで洗うだけで疲れる

714 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2006/07/13(木) 11:14:15 ID:nxHWSXtP0]
紫蘇は虫付きやすいんだよねー

715 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2006/07/13(木) 13:07:33 ID:OI5moJQ50]
種植えてから目の細かいネットで囲むといいよ。

716 名前:ぱくぱく名無しさん [2006/07/13(木) 18:04:00 ID:ijpKXf0yO]
>>705梅から生まれた梅太郎〜
猿には梅酒の梅
きじには梅醤油の梅
犬には梅味噌の梅
をあげ旅にでた所、青酸中毒でなくなりましたとさ。
ちゃんちゃん♪

717 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2006/07/13(木) 21:44:45 ID:ELAlWjg00]
梅酢で自家製スポーツドリンク作れるよ
ティースプーン1杯ぐらいの梅酢を水で薄めて、甘みを足すだけ。
梅シロップ使ってみたけど、すごいうまかった。薄めに作るのがこつ。
甘みはガムシロップとかハチミツでもお好きな物でどうぞ。

718 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2006/07/13(木) 22:10:42 ID:1vBtytty0]
ちょっとニガリを入れるとさらにスポドリっぽくなるよ

719 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2006/07/13(木) 23:22:23 ID:uD0yRW1G0]
 赤紫蘇でジュースを作る予定だったのに、6月があっという間に過ぎて半夏生
になっちまいますたorz=3
 もう今年は諦めるしかないのかなー。八百屋さんの店頭に当たり前に出てる時期は
過ぎてしまったorz=3畑持ってる知り合いは居ません。

720 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2006/07/13(木) 23:30:46 ID:bN1Jwfir0]
職場の建っている場所が、元は畑だったとの事。
なので、根が残っているのか玉ねぎやらジャガイモやらの芽がやたらと生えている。
その中に、ちらほらと赤紫蘇の姿が…!!
お持ち帰りしたい〜〜!!

721 名前:酔っぱらいながら梅仕事 ◆a5oj4ZZdXk [2006/07/14(金) 00:09:35 ID:PEAqSy3k0]
近所の畑に紫蘇が一杯あるの見かけるよね・・・w

あああああああ もったいない
なんでそれを使わない!!!!

722 名前:ぱくぱく名無しさん [2006/07/14(金) 00:13:40 ID:zLN1VNPR0]
畑の横にある本屋の駐車場に
明らかに畑からとんだ赤紫蘇が生えている
…採りたい



723 名前:酔っぱらいながら梅仕事 ◆a5oj4ZZdXk [2006/07/14(金) 00:18:29 ID:PEAqSy3k0]
とっちゃえ とっちゃえ

誰も困らないし、他の人は雑草と思ってるかもw


724 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2006/07/14(金) 00:30:20 ID:IK48Eox+O]
野良紫蘇は青臭いかもしれないよ。
シソ科の植物(ミントとか)は交雑しやすいし。

725 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2006/07/14(金) 00:34:25 ID:Cq5eb7sXO]
>>722本を買ってさり気なく「あそこに生えてる草、取っても良いですか?」って聞けば。
要らない雑草なら喜んでくれるんじゃないか?

726 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2006/07/14(金) 00:36:01 ID:+qtleoUL0]
半夏生の作物には毒気がある、と聞きました。
ところで半夏生の始まりは調べられたんだが、いつまでかが分からない。
半げが終わる頃には、赤紫蘇も済んでしまってるんでしょうか?

727 名前:ぱくぱく名無しさん [2006/07/14(金) 00:39:06 ID:zLN1VNPR0]
>>725
普通の本屋じゃないんだ
H系の本屋なんだ○| ̄|_

728 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2006/07/14(金) 01:02:49 ID:hRbpKpxL0]
>>719
赤紫蘇ならまだ売ってるよ@埼玉
近所ならどこだかを教えてもいいけど…

こういうときは大抵近所じゃないオチ

729 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2006/07/14(金) 01:10:32 ID:pWjGlhIn0]
>>726
半夏生〔はんげしょう〕は夏至を3つに分けた最後の3分の1の期間ことを
指します。つまり、夏至から数えて11日目の7月2日頃から七夕(7月7日)頃
までの5日間が半夏生です。

半夏生でぐぐると上から二番目に↑の説明がありますけど。




730 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2006/07/14(金) 01:23:38 ID:OvgOrfI80]
>>727
この俺が代わりに行こうじゃないか!

731 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2006/07/14(金) 02:36:58 ID:iZ3SiXPA0]
梅干の在庫があるので今年は小梅の梅干を2キロほど漬けたのだけど、
臭いに釣られとうとう我慢できなくなり、南高梅1キロだけ買ってしまった。
ジップロックを念のために2重にして袋漬けにして3日。
塩も全部溶けて梅酢もあがったので一安心。
小梅よりも普通の大きさの梅の方が梅酢はあがりやすいし、
梅酢の量が多いから楽でいいね。

732 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2006/07/14(金) 04:59:54 ID:IK48Eox+O]
スーパーで“地元の人が作りました”みたいな野菜あるよね?その紫蘇を買ったらなんか青臭いし硬いorz
これって最後の仕上がりに影響しますか?



733 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2006/07/14(金) 08:31:59 ID:TUvfDNWS0]
みなさん南高梅で梅干し作ってるのかな?
私、今回初めて林州で漬けてる。南高とどんな違いがあるか楽しみ〜
ここだとたまに十郎や豊後の名前が挙がってるけど、
他にも南高梅以外で漬けてる人、いる?

734 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2006/07/14(金) 09:04:22 ID:LhcoJFdT0]
>>724
>野良紫蘇
いい表現ですね
確かに紫蘇は雑種になりやすいです
柔らかくて大きい縮緬紫蘇が次の年には青紫蘇とまざり
青紫の紫蘇になって周辺に生えまくり
これはもはや雑草としか言えません
でも色を出すだけなら使えるかも?



735 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2006/07/14(金) 10:25:04 ID:L80DAIVd0]
>>733
林州? 初耳な梅。どこ産でしょうか?

736 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2006/07/14(金) 11:13:34 ID:yPzdTuer0]
梅干を漬け込んでる最中の瓶(容器)は室温保存?それとも冷蔵庫でもおk?

737 名前:733 mailto:sage [2006/07/14(金) 11:17:49 ID:TUvfDNWS0]
>>735
奈良産です。
香りも良いし、実の大きい立派な梅でしたよ〜。

738 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2006/07/14(金) 11:36:16 ID:L80DAIVd0]
いろんな種類があるんですねえ
売ってるのは南高ばかりでそればかり漬けてます。あと十郎
袋漬けっていうワザもあるんだし、いろんな種類の梅を漬けて
食べ比べっていうのも良いですね。

739 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2006/07/14(金) 11:37:18 ID:JM1OrpLX0]
ルーキーイヤーの私の白梅干、昨日見事にカビました。
ありがとうございます。ありがとうございます。


以下に環境を書きます。

容器:4リットルガラス瓶
蓋:水入りビニール袋(下面アルコール消毒)
梅:南高梅
塩分:多分20%ぐらい
梅などの消毒:アホほどやった。

原因としてはビニール袋上面に最初からいた胞子さんや
臭いチェックに開けた時に乱入した胞子さんが
「ガラス内壁とビニール袋の皺に出来る水滴」に巣食ったのではないかと見ています。

実際、梅酢内部にカビは見当たらないのですが、
こういった場合どんな処理をするのが望ましいでしょうか?
三連休は旅行に行くので、可愛い梅に構ってはやれませんが
何かアイディアがございましたらご教授下さい。
宜しくお願いします。

740 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2006/07/14(金) 11:43:22 ID:TUvfDNWS0]
>>739
カビは梅そのものにきた?それとも梅酢の表面にきた?

741 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2006/07/14(金) 11:50:05 ID:JM1OrpLX0]
>>740
頭が痛くなるような図ですが、
こんな感じです。
梅酢内部、梅はまだ無事っぽいです。

瓶 .袋袋袋  瓶
瓶黴袋水袋黴瓶
瓶黴袋水袋黴瓶
瓶黴袋袋袋黴瓶
瓶酢酢酢酢酢瓶
瓶酢梅梅梅酢瓶
瓶瓶瓶瓶瓶瓶瓶

742 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2006/07/14(金) 11:58:34 ID:KmRlqlZq0]
>>741
おそらく白カビっぽいの=産膜性酵母なので、そこだけ除去してアルコール噴霧でOK
瓶の内面もペーパータオル+アルコールでふき取り(梅酢のなかにカビを落とさないように)
梅酢の中には影響が無いと思われます
放置でも特に問題無しです



743 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2006/07/14(金) 12:02:23 ID:TUvfDNWS0]
容器にきちゃったってことですね。
藤巻さんの本を参考にすると、
容器のカビを焼酎で拭く(下→上の方向に、かびが梅酢につかないように)
→梅酢を漉す→梅酢に焼酎を半カップほど入れる→容器は熱湯消毒
→梅を戻す
で、いけると思う。

ごめん、自分がかびさせたことないから本の受売りだ…

744 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2006/07/14(金) 12:11:36 ID:TMYkAxit0]
>733
自分は白加賀漬けてる

745 名前:ぱくぱく名無しさん [2006/07/14(金) 12:47:44 ID:XURJWuPwO]
あ゛ぢぃ〜〜@東京都心部

もう干しても良いかな〜

746 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2006/07/14(金) 12:49:13 ID:sxdnQcWO0]
>>739
ビニール袋は2重だったのかな?
全てセットした後に焼酎霧吹きでもしてれば
防げたのだろうか・・・。

水重石は梅酢より比重が軽いから梅がつぶれないって見て
来年でも試してみようかと思ってた。
www.agri.pref.kanagawa.jp/nosoken/NOUSANKAKO/umeboshi-1kg/umeboshi-1kg-003.htm

747 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2006/07/14(金) 12:57:49 ID:EQ+JIANo0]
>>745
今一瞬にわか雨が降ったし、空が暗くなってきてるからやめれ@都下

748 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2006/07/14(金) 13:05:02 ID:sxdnQcWO0]
>>745
www.data.kishou.go.jp/yohou/kaisetu/baiu/sokuhou_baiu.html

まだ沖縄だけ梅雨明けみたいだけど、よく梅雨は2日前に明けてました〜なんて
ニュースあるからなー。

749 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2006/07/14(金) 13:12:57 ID:JM1OrpLX0]
>>742,743
丁寧なアドバイス、誠にありがとうございます。
焼酎のストックが切れているので、
安いウィスキーで拭いてやろうと思ってますが
余りにチャレンジングでしょうか。

ああ、消毒はそれで良くても
梅酢にウィスキーを足すのは無いですよね。
焼酎買う事にします。或いは無味に近いウォッカ。

>>746
ビニールは2重で、外側のを消毒しましたが駄目でした。
自らの至らなさを恥じるばかりです。

750 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2006/07/14(金) 14:46:12 ID:sxdnQcWO0]
いざ明日、自分の梅にカビが生えたとしても原因は特定しにくいよね。
あとは考えられる理由としては梅酢の濃度が一定じゃなくて・・・とかかな?
天地返しとか梅酢が循環するように瓶を揺すったりとかしてた?


751 名前:ぱくぱく名無しさん [2006/07/14(金) 18:05:17 ID:O91zT6MH0]
来週あたりだね。ひと仕事ワクワク

752 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2006/07/14(金) 18:46:39 ID:lfFjxTZl0]
九州の気象台の人が「実は梅雨明けしてる」って言ってた。
ただ管轄に対馬が入ってるので台風の影響があるため
梅雨明け宣言できないとのこと。

なわけで明日から干す!!!



753 名前:ぱくぱく名無しさん [2006/07/14(金) 19:47:09 ID:XURJWuPwO]
>>747>>748
ありがと。
>>752ぬぅわぁにぃ〜!!うちも干す!!!


てか紫蘇入れすぎた。梅酢が紫蘇ジュースのかほり……

754 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2006/07/14(金) 20:04:38 ID:RKLV4bkC0]
あづがったすね。梅雨の貴重な晴れ間なんで今日干しました。梅酢も日光浴。

755 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2006/07/14(金) 20:34:49 ID:6iiVarba0]
うわーん、もう干すの?焦るなあ。

756 名前:ぱくぱく名無しさん [2006/07/14(金) 21:16:55 ID:S9VbzXDN0]
うち、まだ漬けてから5日くらいしか経ってないyo

757 名前:酔っぱらいながら梅仕事 ◆a5oj4ZZdXk [2006/07/14(金) 21:17:38 ID:PEAqSy3k0]
たぶん これから嫌ほど干せる日が続くと思ふ


758 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2006/07/14(金) 21:23:02 ID:6iiVarba0]
だよね〜。1か月は漬け汁の中に置いておいたほうが旨いと思うから、
まだまだ干せぬよ。

759 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2006/07/14(金) 21:42:53 ID:IK48Eox+O]
盆前までに干しおわればオケだよね。

760 名前:酔っぱらいながら梅仕事 ◆a5oj4ZZdXk mailto:sage [2006/07/14(金) 22:02:55 ID:PEAqSy3k0]
それが良いと思いましゅ


761 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2006/07/14(金) 22:28:45 ID:qJFJc8ow0]
いまうちの地域で白加賀がよく売ってるけど
梅干に適した品種なのかな?
前の方でつけてるって言ってた人がいたけど
食感とかどうなんだろ。レポキボンヌ。

762 名前:酔っぱらいながら梅仕事 ◆a5oj4ZZdXk mailto:sage [2006/07/14(金) 22:36:22 ID:PEAqSy3k0]
神奈川県の同士よ 大丈夫だよ!!! 分けてくれえ!!

売ってるのもあるので梅干でもおいしいような気がします。



763 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2006/07/14(金) 22:41:41 ID:toxeRo1/0]
紫蘇の量って味に関係あるのだろうか?
因果関係を知りたい

764 名前:酔っぱらいながら梅仕事 ◆a5oj4ZZdXk mailto:sage [2006/07/14(金) 22:44:11 ID:PEAqSy3k0]
ごめん 白加賀って 全国で作ってんのね・・・
でも梅干用って出てるから大丈夫じゃない?

>>763 多いと青臭みが出るような気がする・・・


765 名前:ぱくぱく名無しさん [2006/07/14(金) 23:07:17 ID:/IAWLCMz0]
白加賀は群馬の得意技で
梅干にも梅酒にも可能な働き者って
ぐんまの生活情報が申しております

766 名前:ぱくぱく名無しさん [2006/07/15(土) 00:20:13 ID:+Pnl4cDk0]
もう4年重しなしで漬けてるけど全く問題無いよ<塩分18%
悩んでいる方々はそんな選択肢もある
一度も開封しないで土用を迎える事も可能だ

767 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2006/07/15(土) 00:34:44 ID:m7SwLQvu0]
>>766
容器は何を使ってるんですか?
梅酢が上がった後、梅が浮かんで梅酢から顔を出すと思うんですが、
そのままですか?

768 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2006/07/15(土) 00:39:13 ID:UDZPDRKa0]
私も重石なしで漬けてます。
13%です。
上の方の梅には、一日一回は容器を回して
呪文を唱えながら梅酢をかけてます。

769 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2006/07/15(土) 00:50:33 ID:OwY4fOXW0]
梅が浮かんで梅酢から顔を出しそうな表面には
ジップロックを切り開いて載せとくといいかも。

770 名前:ぱくぱく名無しさん [2006/07/15(土) 00:55:37 ID:+Pnl4cDk0]
>>767
容器はlivingut.com/products/p-37350.html
ですね。軽くて透明最高w当方回し者では御座いません

梅酢上がる前が最も気を使うのは同じだと思いますが
毎日波を起こしてかぶらせます

んで本日2つのビンを一つに合流させ<かさが小さくなったので
紫蘇投入
自分はこの4.2Lサイズともう一つ上の8.4Lサイズ?で5K程仕込みました

771 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2006/07/15(土) 01:13:43 ID:m7SwLQvu0]
>>768-770
なるほど。勉強になりました。ありがとうございます。

梅酒ガラス瓶に、水を入れたガラス瓶で重石の代用してたのですが
揺らしてるうちに梅酒ガラス瓶に激しく接触したらしく、ひびが入り
終いには割れてしまいました・・Orz




772 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2006/07/15(土) 02:11:19 ID:7j1LLesV0]
>>761
白加賀は問題なく梅干に出来る。ただ、
梅干は、品種よりも梅の出来そのものに仕上がりが左右されるような気がする・・・
今年は春先の天候不順で梅の出来がものすごく悪くて(@北陸)、
いま漬けてる白加賀10kgも何かステキな梅干になりそうな気配が感じられないorz
スーパーで買った南高梅も最初に買った1kgのは何だか実が硬いままで、
後で追加購入した南高梅4kgは、めちゃめちゃいい感じに梅酢に漬かってる・・・。

そういえば、去年は梅仕事の内訳報告?みたいなの、
このスレでやってなかったっけ?
梅干○kg、シロップ○kgとか、そういうのw




773 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2006/07/15(土) 02:32:50 ID:1+q0oYSQ0]
>>772
当の昔にその辺の話は終わってる。

774 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2006/07/15(土) 02:37:56 ID:7j1LLesV0]
>773
ずっとこのスレの住人やってるが、今年は、過ぎ去った話になってた認識は無かったよ・・・

775 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2006/07/15(土) 03:09:34 ID:1+q0oYSQ0]
梅仕事終わった奴が色々書いてたじゃん。
別にみんなしてせーので報告する必要も無いんじゃね?
キロとかリットルとかで抽出して見ればいいじゃんよ。

776 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2006/07/15(土) 04:36:51 ID:YOjwgPeoO]
土用干しが終わった頃に報告やればイイんジャマイカ?

777 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2006/07/15(土) 06:25:28 ID:iIExm9W/0]
今日明日天気がいいらしい。6月18日に漬けた梅を土用干しにするかどうか
激しく悩み中。もう少し漬けたほうがいい気もするし、晴れの週末をスルー
するのが勿体ない気もするし・・・。

778 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2006/07/15(土) 07:07:47 ID:8qo+Opiq0]
週末晴れるんだ。いいなぁ。
こっちはあと1週間ほど晴れマークがないよ@北陸
当分干せそうにない。
漬けるのも遅かったから、まぁいいけどさ…

779 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2006/07/15(土) 09:07:47 ID:3AqSWCpr0]
関西の方も土用干し情報交換しようぜ


780 名前:ぱくぱく名無しさん [2006/07/15(土) 12:34:49 ID:d2b9suLPO]
干そうと思ったら雲ってるぅぅぅ。
一粒だけ干すか。


紫蘇は梅酢に漬けて保存?一緒に干すの???

ん?梅って干したら塩塩にならないの?
干したら梅酢に戻すの????



781 名前:ぱくぱく名無しさん [2006/07/15(土) 13:58:51 ID:d2b9suLPO]
自己解決しました。
紫蘇は一枚一枚広げて干しますか?

782 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2006/07/15(土) 14:04:46 ID:0nKw9DiT0]
>>781
やれるものならぜひやってみて



783 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2006/07/15(土) 15:03:39 ID:PhgYpx+NO]
>>782
ワロタ

784 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2006/07/15(土) 15:17:12 ID:iIExm9W/0]
でも、ゆかりにするときは1枚1枚広げて干すのよね。

午前中はあんなに天気がよかったのに、午後は怪しい空になりました。
雷もごろごろいってるし、まだ干さなくてよかった〜

785 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2006/07/15(土) 15:20:53 ID:3gmU3Uos0]
土日で干せるかと思ったけどさっきのすごいどしゃぶり
見たらまだ干すの躊躇しちゃうな…。

786 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2006/07/15(土) 16:21:19 ID:OwY4fOXW0]
立川は票が振りました。
洗濯物全滅・・・

787 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2006/07/15(土) 16:21:30 ID:8qo+Opiq0]
晴れてても油断できないのよね、この時期って…。
はやく梅雨明けしてほしい〜

今年は藤巻さんの陳皮梅を漬けてる。
紫蘇を入れる前はもうとにかくシナモンの香りがすごくて
お菓子みたいになるんじゃないかと心配してたけど、
紫蘇入れたら梅干しっぽくなってきた。干しあがったらレポします。
ただ、梅の選択を誤ったようで皮が固そう…。
同じ南高梅でも、ちゃんと選ばないとだめなんですね。

788 名前:ぱくぱく名無しさん [2006/07/15(土) 18:06:45 ID:d2b9suLPO]
>>782-783
その様子だと違うみたいですね。
梅と同じくらいのかたまりで干せは大丈夫でしょうか?

789 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2006/07/15(土) 18:17:54 ID:iIExm9W/0]
>>787
陳皮梅、興味持ってました!ぜひレポお願いしますね。

>>788
ゆかりにするならしっかり広げて干さなきゃだめ。
ゆかりにしないなら、生乾きでOKなので、適当にびろびろ
広げて干しても大丈夫。あまり固まりが大きいと乾きが
悪いので少し広げたほうがいいよ。


790 名前:ぱくぱく名無しさん [2006/07/15(土) 21:57:26 ID:d2b9suLPO]
>>789ありがとうございました。
干すのが楽しみですね!



梅醤油、拍子切り山芋にわさび付けてかけても美味でした!
こってりにもあっさりにも合うなんてなんて万能なのでしょう!

考えた人にはノーベル梅仕事賞を授与します。

791 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2006/07/15(土) 22:02:39 ID:lu9nmizM0]
>>786
昭島は屋根が飛んだ

792 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2006/07/15(土) 22:22:26 ID:YOjwgPeoO]
名古屋は蒸し暑くて曇りばっかりですorz
早くカラっと晴れて欲しい。



793 名前:ぱくぱく名無しさん [2006/07/16(日) 00:27:57 ID:9KuBv7CLO]
うちの近所の甘味屋さん フワフワかき氷に梅酒シロップかけてくれるのが絶品… 爽やかな気分になります〜

794 名前:ぱくぱく名無しさん [2006/07/16(日) 01:02:28 ID:Ylf1Vuox0]
文京区は風邪ひきました

795 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2006/07/16(日) 01:12:51 ID:tZYXVgJM0]
土用もまだ来てないのに、気が早い人が多いのね。

796 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2006/07/16(日) 07:13:16 ID:PJ2vMtXf0]
目がテンで梅キムチなんてモンが出てきた。
なんか凄い味しそうだな。

797 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2006/07/16(日) 11:48:46 ID:g+RljcUQO]
>>796「甘い!」とか言って、あまり不味そうなリアクションしてなかったと思ったけど、味見してみたいなぁ…

798 名前:ぱくぱく名無しさん [2006/07/16(日) 11:53:52 ID:TDoXxKfxO]
早く干したい。
炊きたてご飯に乗せて食べたいよぉぉぉ
もう夏バテ気味だし…

799 名前:ぱくぱく名無しさん [2006/07/16(日) 12:42:34 ID:I18SDI2IO]
干さないで食べたらダメなの?

800 名前:ぱくぱく名無しさん [2006/07/16(日) 12:53:22 ID:JnB7Fu7WO]
800get

801 名前:ぱくぱく名無しさん [2006/07/16(日) 13:32:06 ID:8L2PzcTr0]
>>796
「ダメなスーパー」ってあるじゃん
品揃えにセンスが無いというか
一見安いんだけど知らないメーカーで食ってみるとマズいとか

そんな店で見かけた梅干しに一味をまぶして「酸っぱ辛い」なんて
明らかにヤバそうな商品を思い出した

発想の時点で負けている

802 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2006/07/16(日) 13:53:05 ID:TDoXxKfxO]
>>799
なんか干したてを食べたかったんです。
でも、そのまま食べちゃってもいいんだよねw
今年は変な天候ですね。
カラっと暑い日が少なそうな悪寒…



803 名前:あぼーん mailto:あぼーん [あぼーん]
あぼーん

804 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2006/07/16(日) 20:19:21 ID:VXx4idQD0]
干した人、居るのかな?
本命は来週でしょうか。あと一週間で、カビとかのトラブルに
襲われないか心配だ。






[ 続きを読む ] / [ 携帯版 ]

前100 次100 最新50 [ このスレをブックマーク! 携帯に送る ] 2chのread.cgiへ
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧]( ´∀`)<273KB

read.cgi ver5.27 [feat.BBS2 +1.6] / e.0.2 (02/09/03) / eucaly.net products.
担当:undef