[表示 : 全て 最新50 1-99 101- 201- 301- 401- 501- 2chのread.cgiへ]
Update time : 04/17 15:05 / Filesize : 121 KB / Number-of Response : 581
[このスレッドの書き込みを削除する]
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧] [類似スレッド一覧]


↑キャッシュ検索、類似スレ動作を修正しました、ご迷惑をお掛けしました

【音作り】ZOOM G2.1Nu【評価】



1 名前:ドレミファ名無シド [2012/01/05(木) 00:54:43.32 ID:DpAEizPg]
ないから作った

301 名前:ドレミファ名無シド [2012/10/26(金) 10:55:54.29 ID:QYw4J7+7]
>300 
ですよね。ZOOMに見捨てられちゃったのかな。
でも声を届けてみようと思います。

302 名前:ドレミファ名無シド mailto:sage [2012/10/27(土) 06:52:40.50 ID:mCCnsTYV]
/    (^)  (^) \  だいじょうぶw 飯島ちゃんは冷たい男だけど、
メガネ君はユーザー思いのナイスガイだよw(微笑)
ボクたちがこうやってお願いを続けていると、なんかの折りにコソッと
「やり過ぎアプデ」をしてくれるから期待してていいと思うよw(メガネ君またしても後にひけなくなりました笑)

303 名前:ドレミファ名無シド [2012/10/27(土) 14:10:07.12 ID:CwNkxACA]
↑ユニーク 笑 気長にアップデートをチェックしてみます。

304 名前:ドレミファ名無シド mailto:sage [2012/10/29(月) 13:25:09.70 ID:fBUtsUfC]
/    (^)  (^) \  ZOOMからの製品とアプデのリリースはケチャップのようなもの。
出るときはドバッと出るwとある有名サッカー選手が語っていたからne(ロシア笑 )

305 名前:ドレミファ名無シド [2012/11/03(土) 11:17:26.87 ID:ShNvr4mz]
あした買ってから初めてスタジオ入るんだけどスタジオでダイレクトモードで使ってる人、います?その場合、ミキサー直とかリターン差しとか相性はどうなんでしょ。

306 名前:ドレミファ名無シド [2012/11/03(土) 11:59:37.12 ID:4QlF2Fly]
G2.1KL
G2.1DM
G2.1MA

でおすすめパッチある?

307 名前:ドレミファ名無シド [2012/11/04(日) 16:37:43.86 ID:Nl4uraxo]
親切な人がG2.1nuデモ
https://www.youtube.com/watch?v=E7IQRVmm-10&feature=youtube_gdata_player

もしかしてズーム君


308 名前:ドレミファ名無シド [2012/11/04(日) 17:59:06.05 ID:7mV03p9y]
それ見たことあるな〜。
まあそんな感じだろうなw

309 名前:ドレミファ名無シド mailto:sage [2012/11/04(日) 18:48:23.37 ID:6sRB0be5]
なわけないだろ



310 名前:ドレミファ名無シド mailto:sage [2012/11/05(月) 15:42:55.16 ID:9rjwOklr]
もうそれが糞コテくんでイイな!

311 名前:ドレミファ名無シド mailto:sage [2012/11/08(木) 04:22:46.94 ID:8Az9sNtI]
ズーム君がもってるのはG2.1NuじゃなくてG2Nuだったよな

312 名前:ドレミファ名無シド mailto:sage [2012/11/08(木) 17:46:23.72 ID:6rNxoOWC]
糞の所有物なんぞどうでもいい

313 名前:ドレミファ名無シド mailto:sage [2012/11/08(木) 18:49:20.57 ID:8Az9sNtI]
出た、ブル厨名物「糞連呼」w
さすがスカトロマーダーと呼ばれてるだけのことはありますw(呆れ欠伸)

314 名前:ドレミファ名無シド mailto:sage [2012/11/08(木) 19:12:55.92 ID:6rNxoOWC]
いやもういいから消えとけやクズ

315 名前:ドレミファ名無シド [2012/11/09(金) 09:24:14.38 ID:yp8IgcC2]
G2.1Nuのサイト見てきたけどまだ更新されてないや。
ゆっくり気長に待ってよう。

316 名前:ドレミファ名無シド mailto:sage [2012/11/09(金) 12:49:35.13 ID:1rpbtm7F]
そんな簡単に更新されるかよw
あるとすれば現行機種のアプデや新製品発売の陰でコソッと対応。
平時に単独でやるわけがないw(さすがに泣き)

317 名前:ドレミファ名無シド [2012/11/10(土) 01:40:30.33 ID:QxR6xP11]
あっらあ。そうなの・・・

318 名前:ドレミファ名無シド mailto:sage [2012/11/10(土) 04:45:16.27 ID:P3tGQvck]
目立ち過ぎることをすると株主がうるさいからなw(飯島笑)

319 名前:ドレミファ名無シド [2012/11/11(日) 13:10:28.03 ID:pLxwgvlH]
>>285
できたわ
ズーム君、サンクス



320 名前:ドレミファ名無シド [2012/11/12(月) 00:22:18.77 ID:l/CJ7S9O]
>>315 316
G2.1Nuに更新予定があるの?

321 名前:ドレミファ名無シド mailto:sage [2012/11/12(月) 04:54:41.06 ID:HpHuS4gJ]
予定はアナウンスされてないw
でも、Edit&Shareつないでたらリズムも鳴らせないなんて、
はっきり言ってバグレベルだろww
これだけ指摘されていて放置するようなら、技術者魂としてどうなのかと思うよね、
G3とかでは難なくできてることなのに。
というわけで、メガネ君は修正してくれると思うよw(追い込み笑)

322 名前:ドレミファ名無シド mailto:sage [2012/11/12(月) 19:30:34.98 ID:KEySAvDR]
ズーム製品はバグを放置する
しかも少しチェックしたら分かるレベルのバグ

323 名前:ドレミファ名無シド mailto:sage [2012/11/13(火) 01:16:30.88 ID:qzYpnYes]
>>321
たぶん同じメモリー領域を排他的に使うんだろう。これはバグではない気がする。

324 名前:ドレミファ名無シド mailto:sage [2012/11/13(火) 04:38:48.67 ID:+X55OKVn]
リソースとやらをうまく操作して、領域をあける手法を確立したはずw
「G2ぬ」で出来ないとは言わせないww(追い込み笑)

325 名前:ドレミファ名無シド mailto:sage [2012/11/14(水) 04:20:48.59 ID:cC4N03A/]
/    (^)  (^) \  販売終了するまではベストを尽くすべきだと思うyo(至言笑 )

326 名前:ドレミファ名無シド [2012/11/14(水) 09:09:07.25 ID:WLdNLA5p]
↑消費者の鑑(生産者?)笑

327 名前:ドレミファ名無シド mailto:sage [2012/11/17(土) 15:04:15.22 ID:urKNPj1t]
アコギメインでやってて最近エレキ買ったんだけど
これとVOX StompLab 買うならどっち?
リズムボックスついてたり液晶見やすそうだからG2.1考えてる

両方あかんかったらG3かG5考えるわ

328 名前:ドレミファ名無シド mailto:sage [2012/11/17(土) 16:51:05.74 ID:dwW/eoyS]
今ならG3だろうねw
当然G5でもいいんだけど、次期フラッグシップ登場を見越して
とりあえずG3でいっとくというのがオツかもw
酢豚は論外。パラメータ少な過ぎだからw(呆れ大失笑)

329 名前:ドレミファ名無シド mailto:sage [2012/11/17(土) 17:45:58.69 ID:urKNPj1t]
じゃぁG3Xとりあえず買ってみようかな。
物足りなくなったらMS50か100を買い足す感じで考えてみます
早くに返事ありがとー



330 名前:ドレミファ名無シド mailto:sage [2012/11/19(月) 09:12:44.51 ID:mOHNH1/f]
/    (^)  (^) \  G3X選ぶということはペダルに興味ありありの人かな?
だったら、迷わず超絶3D Zペダルが使えるG5が文句無くおすすめだけどねw(悶絶笑 )

331 名前:ドレミファ名無シド mailto:sage [2012/11/30(金) 03:49:46.34 ID:17L2ghmW]
まあ、忙し過ぎそうなので、Nuのアプデとか無理だろうなw(苦笑 )

332 名前:ドレミファ名無シド mailto:sage [2012/12/03(月) 09:51:34.45 ID:HjU4vfMA]
>>329です。
とりあえず楽器屋で現物を見て
ペダルいらないかなーってことでG3を購入することにしました。
現物確認して安かったネットショップでさっきぽちったので届くの楽しみです

333 名前:ドレミファ名無シド mailto:sage [2012/12/03(月) 11:15:35.29 ID:NTEwWQ/5]
/    (^)  (^) \  >>332 賢明な選択でしょうねw
あのペダルはとってつけた感が強く、デザイン的にバランスを欠いてるからねw(苦笑 )
G3はサイズのコンパクトさも結構ポイントが高いのでいい買い物をしましたne
G3v2キャビ研究所 zkun.zouri.jp/cab3x.html

334 名前:ドレミファ名無シド mailto:sage [2012/12/04(火) 04:32:28.21 ID:eW8uwhjo]
>>332
ペダルだけの違いじゃないよ

335 名前:ドレミファ名無シド mailto:sage [2012/12/04(火) 12:14:12.97 ID:M0jAo5nW]
ペダルいらんかなーって人にはさらにどうでもいい枝葉末節の話を書こうという人がいるようですw(呆れ笑 )

336 名前:ドレミファ名無シド mailto:sage [2012/12/10(月) 10:20:49.87 ID:/Vy6WVyv]
Nuの意欲的な曲面デザインは復活してほしいなw
次期フラッグシップではたのみますyo(ブラックバード笑 )

337 名前:ドレミファ名無シド mailto:sage [2012/12/12(水) 06:50:12.60 ID:PkeEiTiO]
あの曲面デザインはメガネ君が考えたのか?
だとしたら天才だと思うw イタリアに渡ったほうがいいと思うyo(含み笑 )

338 名前:ドレミファ名無シド [2012/12/15(土) 10:27:11.21 ID:fAJ2PqA3]
MS-100BTにUSBが付いてたら即買いだったのになあ。
スレ違いですまない。

339 名前:ドレミファ名無シド [2012/12/15(土) 19:25:33.56 ID:jbAAM2jA]
USBついててもあるかどうかわからないファームアプデしかできないのにか?(疑問笑 )



340 名前:ドレミファ名無シド mailto:sage [2012/12/15(土) 20:06:31.10 ID:7FnpEC2Q]
G2Nuのサンプリングレートは96khzなのに、MS-50とかMS-100って44.1なのな。
だめじゃん。原音が思い切り削れるじゃん。

341 名前:338 [2012/12/15(土) 21:37:23.88 ID:fAJ2PqA3]
>339 いや、edit&shareが使えたらなあと思って。
あんな小窓一個じゃ音を作りこむのにストレスになってしょうがないからね。

>340 あれま、ホントだね。そこはもったいないポイントだねえ。

ま、どっちにしてもG2.1Nuの前か後かにつなぐ併用を考えてるんだけどね。
他の機種と比べないで語るけどG2.1Nuのポテンシャルとedit&shareにはホント
にお世話になった。それに楽にスタジオにライブに持っていけることも非常に
ポイント高し・・・で、感謝感謝です。

342 名前:ドレミファ名無シド mailto:sage [2012/12/15(土) 22:57:47.32 ID:JhayRPNB]
G2.1nuは割と真面目にマルチエフェクターの殿堂入りな気がする
これ程可搬性、音質、操作性、値段のバランスが揃ってるのは見たことがない
せいぜいデジテックの小さいやつくらいか

343 名前:ドレミファ名無シド [2012/12/16(日) 04:05:40.82 ID:8qcj2IVv]
>>340
G2,7.9の96khzとG3やMS-50,100の44.1kは俺も気になったとこだが、
実際の出音はfx(のクオリティ)通した結果でしかないから、G2Nuに関しては無駄に(不必要な)96kだともいえる。
44.1にして値段下げた方がよほど現実的だったと思う。
実際G2とG3の耳で聞いた比較では、スペックの数字とは裏腹に、
実際に使う主要なレンジの音としてG3のほうが周波数レンジもダイナミックレンジも圧倒的に広くふくよかになっている。

後発機種の強みというか。

もし、MS-50や100がG3と同じレベルだったら、買いだな。

344 名前:ドレミファ名無シド mailto:sage [2012/12/16(日) 10:41:40.74 ID:kLqFfjpA]
2.1nuは相変わらずのペラい歪でやっぱりZOOM。
G3はちょっと良くなってるね、確かに。
高級機と比べると音ほっそいのは変わらんが。

345 名前:ドレミファ名無シド mailto:sage [2012/12/16(日) 10:47:48.71 ID:BK8Z9jVb]
>実際G2とG3の耳で聞いた比較では、スペックの数字とは裏腹に、
>実際に使う主要なレンジの音としてG3のほうが周波数レンジもダイナミックレンジも圧倒的に広くふくよかになっている。

単に思い込みじゃね?
G3専用の新モデリングはそうかもしれないが、純粋なディレイとかはG2にG3に圧倒的な差なんて感じないが…。
むしろEQの効きがG2Nuの方が上かも知れん、って思っている。

44.1と48は多少気のせいで終わるレベルと言えなくもないが、44.1と96は結構差がある場合もあるよ。

346 名前:ドレミファ名無シド [2012/12/16(日) 16:10:25.88 ID:8qcj2IVv]
>>344
可搬性とのしのぎを削ったら、ある程度妥協点をみつけないとな。
仕事で使うのと、お宅で一人にんまりするのは違うからな。

347 名前:ドレミファ名無シド [2012/12/16(日) 16:29:08.58 ID:8qcj2IVv]
>>345
今は歪基準の比較が一般的なのかも知れないが、使い方で評価も変わってくるしな。
確かにEQ単体ではG2のほうがよいな、とは思った。
ただ、G3はG2と違ってEQで補正する必要が無いともいえる。
その辺の使い方は個人によると思う

348 名前:ドレミファ名無シド mailto:sage [2012/12/18(火) 10:25:46.75 ID:VEzYG0DA]
G2Nuのアンプモデルは細かなトーン調整がまるでできないからな。
グライコがありがたく感じる効果大きいからじゃね?(錯覚笑 )

349 名前:ドレミファ名無シド mailto:sage [2012/12/18(火) 16:47:31.44 ID:V3HxPwsy]
むしろG2Nuは後でグライコ補正前提のパッチなのだから、G3と比べるものじゃないだろ
パッチ同時使用数もG2Nuの方が上なわけだし
ある程度細かく音を作る人はグライコの効きがいい方が重宝するだろう



350 名前:ドレミファ名無シド mailto:sage [2012/12/19(水) 08:27:36.60 ID:9GD6XwbU]
G3なら前でグライコかけて後ろでまたグライコかけることもできるよなw
なんならパライコもかけられるしなw(圧勝笑 )

351 名前:ドレミファ名無シド mailto:sage [2012/12/19(水) 17:54:12.71 ID:9ppznW1r]
そういうセリフはG3がエフェクトの同使用数でG2を上回ってから言わないと
ただの負け惜しみだぞ

352 名前:ドレミファ名無シド mailto:sage [2012/12/20(木) 07:46:23.28 ID:WGSxG3HW]
Nuのあのエフェクトで単純に個数を誇ってもしかたないだろw
あっ、キミみたいにNuのほんのわずかのアドバンテージを祭り上げて
「まだまだNuがいいぞっ!」と煽る奴が必ずいるから、当分Nuは販売継続できるなwという
飯島商法にまんまと乗せられてるだけかw(苦笑 )

353 名前:ドレミファ名無シド mailto:sage [2012/12/20(木) 16:24:46.42 ID:lbLp2JAM]
事実上マルチ使うなら同時使用数は結構重要だろ

354 名前:ドレミファ名無シド mailto:sage [2012/12/20(木) 17:32:31.30 ID:c33EBCaC]
G2.1Nuっていろいろモデルがあるけど
G2.1DMを買ったとして、edit&shareでMAやKLのパッチをユーザーパッチに
自由に入れられるの?
それとも最初からそのモデルを買わないとダメ?
G2.1Nuを持ってる方はアーティストパッチをユーザーパッチに入れられますか?

355 名前:ドレミファ名無シド mailto:sage [2012/12/20(木) 19:41:25.17 ID:e4C0dVOb]
>>352
俺的にはG2タイプみたいな小型マルチが一番ありがたいな。持ち運び楽だし使いやすい。
G3は中途半端で制約も多いし、G5はあのサイズでセンドリターンもないし真空管はイマイチだしここらはまったく欲しくならない。
オマエが超高値の頃にG3を買ったバカっぷりは褒めてもいいが、やっぱバカだろw

>>354
出来るんじゃね?

356 名前:354 mailto:sage [2012/12/20(木) 20:25:38.81 ID:c33EBCaC]
G2でKLとかのパッチ入れられますか?

357 名前:354 mailto:sage [2012/12/20(木) 20:34:51.24 ID:c33EBCaC]
>>355
もしG2あるなら試してほしいです。

G2/2.1Nu/KL/MA/DMのユーザーさん試してみて下さい。他のモデルのパッチが
入れられるかどうか。

358 名前:ドレミファ名無シド mailto:sage [2012/12/20(木) 20:54:44.69 ID:OHL3LQ4V]
G2,1uからG2.1NUに買い換えたんだけど。
プリセットの音だいぶよくなってる気がする。
前はクリーンでも埋もれるような音だけど、今回のはしっかり出てきてるというか…
実際バンドであわせてみないと分からないけど、こりゃ楽しみじゃわい。

359 名前:ドレミファ名無シド mailto:sage [2012/12/20(木) 21:03:41.39 ID:OHL3LQ4V]
あとみんなに聞きたいけど、エフェクターじゃなくてアンプのGAINってどうしてる?
個人的にはだけど…
前のバージョンだとGAINを低く設定すると歪が前に出てこないんで
ギターのボリュームを最大にすると微かにクランチになる様なセッティングをしてました。
(一人で弾くといいんだけど、バンドであわせると埋もれるんだよね)
あとJCとかはエフェクターの後に、コンパクトの歪エフェクターをかますとしっかりサウンドしたけど
(ただしノイズが凄くなる)

バンドで合わせるときのセッティングとかも語り合えると助かります…



360 名前:ドレミファ名無シド mailto:sage [2012/12/20(木) 23:05:46.93 ID:KrDg1IBu]
練習スタジオで、アンプはJCでもヤマハでもマーシャルでも
アンプのゲインはG2.1NuをOFF(チューナーモード)にしてクリーン設定にしている。
ギターの音が前に出ないのならばアンプのボリュームを上げれば良いんじゃね?
好みによるけど、G2.1uからG2.1Nuに買い換えるならG3Xの方が良くね?

361 名前:ドレミファ名無シド mailto:sage [2012/12/20(木) 23:18:10.22 ID:bsTWvNgz]
早速ありがとう。
エフェクターだけで歪みを作ると、ボリューム上げても籠もるような潰れるような、そんな音になってしまってね…。
歪みのカラーをエフェクターで作って、アンプやコンパクトでそれを増幅させるってのが、色々試した中で良い感じだったよ。
バンド用の設定で気を付けてる所とか、良かったら参考に教えて欲しいっす。

あとg3の検討は、単純に頭に無かったwww

362 名前:ドレミファ名無シド mailto:sage [2012/12/20(木) 23:51:20.95 ID:4oCsz57m]
>>354
パッチ入れられる。
俺もDMとKLとアモット入れ変えて遊んでる

363 名前:354 mailto:sage [2012/12/21(金) 02:33:00.92 ID:MlcMqLoF]
>>362
ありがとうございます。機種関係ないんですね。

364 名前:ドレミファ名無シド [2012/12/21(金) 11:50:27.21 ID:QBbb1uzM]
edit shareがg2nuを認識してくれない
説明書の通りにしたし再インストールもしたもうどうすればいいんだよ

365 名前:ドレミファ名無シド mailto:sage [2012/12/21(金) 16:01:49.27 ID:Wa8I8UQ+]
>>361
ってかこのマルチの歪みって篭ってて音抜け悪いと思うんだけどどうかな?

366 名前:ドレミファ名無シド mailto:sage [2012/12/21(金) 16:18:14.79 ID:MoXz+gzi]
>>354 このスレのちょっと前のログに詳しいやり方が書いてある。
そのままでは読み込めないよ。

367 名前:ドレミファ名無シド mailto:sage [2012/12/21(金) 16:20:01.89 ID:MoXz+gzi]
>>364 せめてOSを書かないと。
ZOOM社に電話かけまくって対応してもらうのが一番かもw(給料に見合った労働笑 )

368 名前:ドレミファ名無シド mailto:sage [2012/12/21(金) 16:49:24.59 ID:fLKu3VFj]
>365
他のマルチは殆ど経験ないけど、シンバルが入ると埋もれて苦労してます。
邪道かもだけど…自分なりのコツはマルチの歪みやコンプは半分以下で、後接続のアンプやコンパクトで増幅させると良い感じな気がする。
(根拠ないけど、マルチで出せない倍音を後接続で追加すると良いのでは?)

あとマルチ内にブースターを入れると、どう足掻いても音が前に出てこなくてね…エフェクターは余り経験ないから、もっと良い方法があるかもだけどね。

369 名前:ドレミファ名無シド mailto:sage [2012/12/21(金) 17:09:10.50 ID:QBbb1uzM]
>>367
スマソ、OSはXP
今日頑張って出来んかったら電話してみるわw



370 名前:ドレミファ名無シド mailto:sage [2012/12/21(金) 17:19:06.68 ID:jSq/eEGN]
>>368
倍音ほにゃららな事言い出すと実のところアナログなペダルの方が
バッサリ切っているケースが多いけどな
使い方と製品にもよるが逆にレンジが広すぎで「音がペラペラ」って評価もよく言われている。

371 名前:ドレミファ名無シド [2012/12/21(金) 23:22:44.46 ID:58ItY03G]
アンプ、ストンプのところだけで歪みの完成形を目指すとやっぱりパラメーター
3個だからつらいかな。
こもるってのはアンプに入る前のゲインが大きすぎることが原因のことも多い
からそこを気にしてやってみるのも方法のひとつ。
慣れてない人は嫌がるかもしれないけどギター自体のボリュームを基本、
8.5〜9くらいにしてみるとかね。
あとグライコの6.4kHzと12kHzを少しだけ他より持ち上げ気味にするとか。
もひとついうとアンプの歪みは少なめにしてコンプ、ブースターの出力
レベルの上げ下げで歪みを作るとか、どうでしょ。

372 名前:ドレミファ名無シド mailto:sage [2012/12/22(土) 01:40:21.21 ID:5t7N2IBF]
>>364
edit share の上のメニューのデバイスから G2.1Nu が選択できないの?
PCを再起動したり、G2.1Nuの電源入れ直したらどうか。

373 名前:ドレミファ名無シド mailto:sage [2012/12/22(土) 01:57:24.87 ID:5t7N2IBF]
>>361
バンド用の設定も個人用の設定も同じにしています。
アンシミュは歪んだ音にして、アンシミュの前にオーバードライブで軽く歪みを掛ける。
その後のグライコを調整する。800Hzから6KHzを上下させてみたらどうか。
本物のアンプのトーン設定でベース、ミドル、トレブルはアンプによって目盛5が中間とは決まってないので
ベースとトレブルが2くらい、ミドルが8くらいの場合もある。
アンプをクリーン設定にする時にきれいにギターが鳴っているか、アンプのトーン設定も調節する。

374 名前:ドレミファ名無シド mailto:sage [2012/12/22(土) 08:16:55.24 ID:vxFV/OYA]
Nuはアンシミュの前にODをかけるという常套セッティングができないのが大減点だよなw(核心笑 )

375 名前:ドレミファ名無シド mailto:sage [2012/12/22(土) 09:08:51.71 ID:RrFcmZ5r]
言いたい事はワカランでもないが、ODがTS系ならアンプのゲイン上げて後のEQで調整すれば
済む話じゃねーの?
後はブースター・コンプで工夫すればオッケイなんじゃね?
まあ、ズーム君とかは本物のコンプ使ったことないだろうから言っている意味が理解できないだろうけど。

後はパッチを切り替えれば実用上困らない。


言っとくけど俺は他のセンドリターン付きのアンプシミュ持っているから妙な言いがかりつけないでほしいw
俺の場合は本番とかで歪みブーストなら素直にセンドリターン付きの機材使う人だからな。

376 名前:ドレミファ名無シド [2012/12/22(土) 10:39:06.72 ID:oZCEQaZC]
へへへ、僕もzoomの歴代の機種からpod xt pod x3 v-amp2 その、むか〜しは
mxr distortion+ dynacomp boss od-1 ce-1 ibanez ts9 からリアルタイムで
使ってきたよ。od-1なんか発売されてすぐ買った。随分重宝したけど今みたいに
そんなに騒ぐほどのものじゃなかったし、いまじぶんが買ったってこのくらいの
もんだよな、ってやっぱり思うくらいの品物だと思う。
そのくらい今の製品は使い手次第でありがたいところまで来てるよ。
マルチを比べるのやめてじぶんに偶然でも縁のあったやつととことん向き合って
そいつとのベストな音を探すのがじぶんは楽しいや。
長い独り言だ。

377 名前:ドレミファ名無シド mailto:sage [2012/12/22(土) 15:06:17.60 ID:vxFV/OYA]
>リアルタイムで 使ってきたよ。
老いぼれ乙w(老衰笑 )

378 名前:ドレミファ名無シド [2012/12/22(土) 15:24:00.05 ID:oZCEQaZC]
↑あなたはもうすこし奥行きのある親切な方だと思っていたよ。
残念。ここにはもうこないから安心して。

379 名前:361 mailto:sage [2012/12/22(土) 18:28:11.54 ID:Wy5Y9XE3]
色々と教えてくれてありがとうっす

>370
知らない知識でした。
やっぱ軽々しく原理を語るべきではないねぇ…すんまへん。

>371、373
800Hz、6KHzは僕も上げ気味にしてます。
テレキャスだから上げすぎはカリカリになるんで注意だけどね。
アンプのトーンは盲点で、フラットにしてたなぁ…
373の元の音をいい音に、って考え方は説得力あるんで試してみるよ。
今からスタジオで個人錬なんで、試してみまっせ。
ありがとう!

>378
気を落としなさるな、この場所では年齢なんて些細な問題だと思うよ。



380 名前:ドレミファ名無シド mailto:sage [2012/12/22(土) 19:31:09.71 ID:vxFV/OYA]
へへへ

381 名前:354 mailto:sage [2012/12/22(土) 20:38:44.49 ID:q0G1SguT]
>>366 サンクス!
>>285 サンクス!!! 
同じような質問してた方がいたんですね。買うことにしました。

382 名前:361 mailto:sage [2012/12/23(日) 01:17:25.81 ID:4LZbKpgs]
早速スタジオに篭ってきました!
やっぱり歪が前より豊かになってるし、プリセットも実践で使えそうな感触。
以前のバージョンはマーシャルのシュミレーたーしか使えなかったけど
ファズやブギーも篭らずしっかりサウンドしてる気がする。

アンプのセッテイングも検討したけど、今の所マーシャル系の真空管系は良い感じだけど
JCは上手くセッティングできなかった。(トランジスタアンプで良い音作るのは難しいな)

後はドラムが入って消えないか確かめたいな。
うーん、楽しみじゃい!!

383 名前:ドレミファ名無シド mailto:sage [2012/12/23(日) 03:38:04.26 ID:96Dm74SL]
>>382
どうして歪が前より豊かになったのか、詳しく頼む。
G2.1Nuが良いってこと?

384 名前:ドレミファ名無シド mailto:sage [2012/12/23(日) 09:12:33.64 ID:lVGhqhrd]
G2.1uからなんだから、そりゃ豊かになってるだろがw

385 名前:ドレミファ名無シド mailto:sage [2012/12/23(日) 13:21:28.72 ID:4LZbKpgs]
>383
382だけど、G2.1uより良くなってると思うよ。
理由は分からんが、歪みのシュミレーションを一新したからじゃない?
あとアドバイスを受けて、アンプ側のトーン設定を頑張ったのも効いてるかもね。

G2.1uは特にリードとかの設定、PVやファズを入れると音がノッペリして
ドラムに埋もれがちだったけど(正直マーシャルの音しか使いこなせなかった)
今回はファズでも出る所が出ている気がします。
つってもまだバンドの中で弾いてないから、実際どうなのかはこれから検証するぜ。

386 名前:ドレミファ名無シド mailto:sage [2012/12/23(日) 14:30:34.28 ID:lVGhqhrd]
へへへ、でもなんでG3XかG3v2にしなかったのかなw

387 名前:ドレミファ名無シド mailto:sage [2012/12/23(日) 14:43:58.53 ID:C7QJJFzA]
無駄にデカくて使いにくいからじゃね?

388 名前:ドレミファ名無シド [2012/12/23(日) 17:02:46.71 ID:lVGhqhrd]
へへへ、家が狭いんだねw

389 名前:ドレミファ名無シド mailto:sage [2012/12/23(日) 17:07:04.67 ID:C7QJJFzA]
涙拭けよw



390 名前:ドレミファ名無シド mailto:sage [2012/12/24(月) 08:29:08.65 ID:8Dgz48VT]
出た、2ちゃん常套句「涙拭けよ」w(涙でてねーから笑 )

391 名前:ドレミファ名無シド [2012/12/24(月) 13:29:00.59 ID:YsI+CGzQ]
2ちゃんの常套句なんだ詳しいなおっさん

392 名前:ドレミファ名無シド mailto:sage [2012/12/25(火) 10:34:37.52 ID:DytM6OJt]
>>369
デバイスマネージャでサウンドのところでPCのサウンドボード?カード?
無効にしてみ

393 名前:ドレミファ名無シド mailto:sage [2012/12/29(土) 21:39:39.51 ID:S4Ge7P3X]
今日スタジオでJC用の設定考えてみたけど、やっぱり上手くいかなかった。
歪みがどうしても前に出てきてくれない…
真空管アンプなら納得のサウンドなんで、とりあえずはいいかー

394 名前:ドレミファ名無シド [2012/12/29(土) 23:12:02.13 ID:RlJc1BIs]
俺おま過ぎて牛丼噴いたwww

今スタジオでJCとG2.1とで何とかならんかと格闘してたとこだわ
んで結局JC捨ててJCMチョッケルことにしますた(´・ω・`)

395 名前:ドレミファ名無シド mailto:sage [2012/12/29(土) 23:54:39.49 ID:S4Ge7P3X]
>394
おぉ、同士よ…
前も書いたけど、旧バージョンG2.1uはマルチとアンプの間に
コンパクトの歪みエフェクターでブーストさせると抜けがよくなったよ。
(僕はブルースドライバー使ってた)

ただノイズがかなり大きくなるのと、歪みを入れるとき足で二回操作しなきゃならないけど・・・
もしコンパクト持ってるならお試しあれ。

396 名前:ドレミファ名無シド [2012/12/30(日) 00:30:29.66 ID:1y50ow/S]
オレはBD-2→G2.1Nu→RCブースターで試してみた
G2.1NuはMSクランチで歪みは20以下
MSクランチは前に歪みペダルをつないだときの反応が良い。MSドライブは×だった
EQで高音を上げるとペラペラに、低音を上げるとモコモコになるので、後列にEQ兼クリーンブースター
JCはもちろんミドル10

397 名前:ドレミファ名無シド mailto:sage [2012/12/30(日) 01:04:23.72 ID:i7JB6Cyb]
コンパクトも同じとはねぇ…
ちなみの僕の旧バージョンは
G2.1Nu→BD-2→JCはチャネルリンク(ミドル上げ気味)だったっす。

G2.1Uを通すとどうしてもスカスカもしくは篭るけど、
その後でコンパクトとかの別の歪で増幅してやるってのが、
色々試したうちのジャスティスだったなぁ。

G2.1NUとJCだけじゃやっぱいまいちだったから、前の接続方も試してみるよ。
このエフェクターはハイゲインなプリアンほど扱いが難しくなる気がするよね
JCでいい音出せればかなり助かるもんね。

398 名前:ドレミファ名無シド mailto:sage [2012/12/30(日) 08:04:57.95 ID:8TwaFe6D]
こりゃひどい自演だわw

399 名前:ドレミファ名無シド mailto:sage [2012/12/30(日) 12:45:54.91 ID:MJBDcMFZ]
聴く側はブースターがあろうが無かろうが違いなんて解らないだろう
そして勝手な想像だけどST-2とか使っていても同じ様に「抜けが…」とか言い出すタイプだと思う。



400 名前:ドレミファ名無シド [2012/12/31(月) 14:03:10.53 ID:aWxPSXSL]
>398、399
全く…君たちはいつもそうだね。
音に対する追求を茶化し、勝手な想像でろくな奴ではないと決め付ける。
うんこちんちん!






[ 続きを読む ] / [ 携帯版 ]

前100 次100 最新50 [ このスレをブックマーク! 携帯に送る ] 2chのread.cgiへ
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧]( ´∀`)<121KB

read.cgi ver5.27 [feat.BBS2 +1.6] / e.0.2 (02/09/03) / eucaly.net products.
担当:undef