[表示 : 全て 最新50 1-99 101- 201- 301- 401- 501- 601- 701- 801- 901- 1001- 2ch.scのread.cgiへ]
Update time : 08/12 21:41 / Filesize : 222 KB / Number-of Response : 1033
[このスレッドの書き込みを削除する]
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧] [類似スレッド一覧]


↑キャッシュ検索、類似スレ動作を修正しました、ご迷惑をお掛けしました

【Fender】フェンダーUSA総合Part25【USA】



1 名前:ドレミファ名無シド [2019/11/21(木) 11:34:49.36 ID:qsKYpgOq0.net]
!extend:checked:vvvvv:1000:512

やっぱりFenderなんだよなぁ

前スレ
【Fender】フェンダーUSA総合Part24【USA】
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/compose/1564681686/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured

670 名前:ドレミファ名無シド (スップ Sd82-mL6U) mailto:sage [2020/01/19(日) 00:08:54 ID:yTzxUKUod.net]
>>650
CSもNOSの塗装はクラック入り難くする混ぜもん入ってそう。
00年だっけ?タイムマシンシリーズ出たばかりの頃のはクラック入りやすいんだけど、その後のは入り難くなってる。俺の持ってるの07年だけど13年経っても2~3ヶ所にちょっと入ってるくらい

671 名前:ドレミファ名無シド (ワッチョイ 465a-Jo7T) mailto:sage [2020/01/19(日) 00:12:36 ID:KjMq8LG50.net]
個人的にはエイジドとかレリックみたいな加工は嫌いで自然に入ったクラックが好きなんだけど正直なところ新品でそんなのを見つけたら値下げ交渉の材料に使えるかもって思うかも
フラッシュコートもちょっと極端なんだよね個体差もあるんだろうけどさすがに塗膜が弱すぎるよ
下地処理の問題なのかな?

672 名前:ドレミファ名無シド mailto:sage [2020/01/19(日) 01:12:55.12 ID:DqrEjvAt0.net]
パラレルシリーズは日本だと人気なさそうな印象だけど好調なのかな

673 名前:ドレミファ名無シド mailto:sage [2020/01/19(日) 01:14:34.56 ID:u/cwg9TR0.net]
日本製のトラブルメーカーも出したよな

674 名前:ドレミファ名無シド mailto:sage [2020/01/19(日) 02:24:19.56 ID:7oNmN0yKd.net]
>>653
新品で買うならクラック入ってたら値引き交渉のって事になっちゃうのはわかるね。
でもいつまでもベタベタしてるラッカー塗装って良くないんだよな、個人的には。

675 名前:ドレミファ名無シド mailto:sage [2020/01/19(日) 02:37:43.70 ID:nx7Bwyqb0.net]
新品は傷モノはもちろん嫌だし
その後も丁寧に扱うけど
レリック買ったらなんか変な感じ

傷かっこよすぎで
高くてもがんがん傷つけて使いたい気分
3桁ビンテージならまた違う気持ちになるかもだけど

676 名前:ドレミファ名無シド (ワッチョイ cd92-/9JE) mailto:sage [2020/01/19(日) 06:02:02 ID:gL81E6Y ]
[ここ壊れてます]

677 名前:y0.net mailto: てめえのスケみたいなもんだな
てめえのちんこ挿れるのはいいが、他人のちんこは許さないみたいな
[]
[ここ壊れてます]

678 名前:ドレミファ名無シド (ワッチョイ 82b8-qyHt) mailto:sage [2020/01/19(日) 06:38:27 ID:Z2nSb/BV0.net]
臭くて寒気した



679 名前:ドレミファ名無シド (ワッチョイ e19d-JESV) mailto:sage [2020/01/19(日) 07:13:01 ID:S2tSjowP0.net]
スケとか昭和かよ
早く成仏してくれ

680 名前:ドレミファ名無シド (ワッチョイ cd92-/9JE) mailto:sage [2020/01/19(日) 07:26:50 ID:gL81E6Yy0.net]
毒雑ではスケとか普通だけど
少し若い奴はナオンと言う

681 名前:ドレミファ名無シド (スップ Sd82-mL6U) mailto:sage [2020/01/19(日) 07:40:12 ID:j7yGKy8Md.net]
キモい

682 名前:ドレミファ名無シド (ワッチョイ cd92-/9JE) mailto:sage [2020/01/19(日) 07:48:02 ID:gL81E6Yy0.net]
>>662
マーンかね?突いてやろうか?

683 名前:ドレミファ名無シド (ワッチョイ cdd7-OcLl) mailto:sage [2020/01/19(日) 09:37:23 ID:vA4OiiA40.net]
マブイスケ

684 名前:ドレミファ名無シド mailto:sage [2020/01/19(日) 12:15:56.43 ID:KMiXxHc/0.net]
パワーキャスターは値下げ品見てひたすら悩んだけど結局買ってないな
やっぱ俺ハムの音苦手なんだよ

685 名前:ドレミファ名無シド (ワッチョイ 4133-V+qk) [2020/01/19(日) 13:00:43 ID:6qurf+rS0.net]
外道のビュンビュンという歌詞に

可愛いスケを背後に乗せて

とある。
思いっきり昭和である。

686 名前:ドレミファ名無シド (ワッチョイ d9e2-HpkL) [2020/01/19(日) 15:08:34 ID:4t0cGo4p0.net]
>>647
ラッカーフィニッシュでも今は下地が薄いポリだから傷付かない。ネックベタつくのはラッカー特有。ラッカーの癖になかなか固まらないと言うがラッカーだから固まらないが正しい。
要はお前の勉強不足。お前には量産系ポリギターがお似合い

687 名前:ドレミファ名無シド (ワッチョイ e943-Zhoq) [2020/01/19(日) 15:52:25 ID:4E0fj1cr0.net]
楽器としては実害のないクラックを減らすために
ラッカーの可塑剤を多くして
それで塗膜が柔らかくてベタつきやすくなってるとか
楽器としての実害を出しちゃう残念さ…

688 名前:ドレミファ名無シド mailto:sage [2020/01/19(日) 17:07:26.31 ID:j7yGKy8Md.net]
>>667
そんなにいつまでもベタベタ硬くならないラッカーは混ざもんしてあるよ。
ラッカーでリフしたギター2本持ってるけどそんなんじゃない。
勉強し直して来いや



689 名前:ドレミファ名無シド (ワッチョイ d9e2-HpkL) [2020/01/19(日) 17:29:31 ID:4t0cGo4p0.net]
>>669
俺のラッカーフィニッシュのギターもなってない。が、ポリやサテンじゃ塗装で乾かずベタつくなんてありえんだろ。俺はラッカーイコールベタつくとは言ってない
お前頭悪いな

690 名前:ドレミファ名無シド mailto:sage [2020/01/19(日) 18:32:30.83 ID:ehMnVqsb0.net]
なんで煽りながらじゃないと自分の意見を主張できないの?

691 名前:ドレミファ名無シド mailto:sage [2020/01/19(日) 18:45:34.59 ID:W5gVoovF0.net]
ず〜っとピカピカのギターがいいって人は、ラッカー買わないでいいですねホント
ラッカーじゃないとまともな音しないわけじゃないんだから

692 名前:ドレミファ名無シド [2020/01/19(日) 18:45:41.24 ID:4t0cGo4p0.net]
>>671
俺が述べたのは意見じゃなくて事実な。あとあまりに間違った知識でラッカーディスるからさ。ラッカーにはラッカーのポリにはポリの良さがあるし

693 名前:ドレミファ名無シド mailto:sage [2020/01/19(日) 21:26:20.71 ID:Z2nSb/BV0.net]
引くこと覚えろカス

694 名前:ドレミファ名無シド mailto:sage [2020/01/19(日) 21:32:54.52 ID:JJjBH1Yz0.net]
ギブソンのラッカーの話じゃないのかね
あそこのはなんかベタベタ柔らかい感じするよね

695 名前:ドレミファ名無シド [2020/01/19(日) 21:48:18.83 ID:1yu74hmO0.net]
ラッカーがうらやましい。

696 名前:ドレミファ名無シド mailto:sage [2020/01/19(日) 22:19:51.56 ID:F5+Xy8pv0.net]
クニフェのワイドレンジハム復活したんだな

697 名前:ドレミファ名無シド mailto:sage [2020/01/19(日) 22:32:36.07 ID:KjMq8LG50.net]
>>667
オールラッカーとラッカートップコートがあるのは知ってるし、お前は知らないかもしれないがヒスコレはオールラッカーなんだよ
お前ヒスコレ所有した事あるのか?近年物のを所有した事があるなら分かると思うんだけどな
経年劣化で軟化した物は別だが本来ラッカー塗装は乾けばベタつきなんてないし爪で押して塗膜が凹むほど柔らかいものでもない
柔らかいラッカーならポリの方がマシって話なんだよ
要はお前の勉強不足だよ近年物のヒスコレを何本か買ってから出直しな

698 名前:ドレミファ名無シド mailto:sage [2020/01/19(日) 22:33:38.21 ID:A6Z4NsyEd.net]
    お持ち帰りできます

         彡⌒ミ
┌─



699 名前:──┐ (´,,・彡⌒ミ
│お得な.│ |\(´,,・彡⌒ミ
│セット!| | \(´,,・彡⌒ミ
└───┘ .\  .\(´,,・ω・,,)
          \  | ̄ ̄ ̄|
            \|___|

    ハゲまん 5個入り・・・・600円
[]
[ここ壊れてます]

700 名前:ドレミファ名無シド [2020/01/19(日) 22:39:44.36 ID:66bbxNiQd.net]
ポリなんていういい加減な言葉を使う奴の書き込みなんて読む価値無いなw

701 名前:ドレミファ名無シド [2020/01/19(日) 22:42:56.49 ID:HjoWC+gF0.net]
塗装とか材のウンチク垂れる奴は人間性おかしい

てのはココでの定説通りだな。ギター弾け。

702 名前:ドレミファ名無シド (ワッチョイ 7df0-63hf) mailto:sage [2020/01/19(日) 22:51:12 ID:chlkPaGW0.net]
確かに昔のCSはぶつけると塗装がパリパリ割れてたけど最近のは割れないなラッカーの成分変わってたのか

703 名前:ドレミファ名無シド mailto:sage [2020/01/19(日) 23:26:53.55 ID:PiZxt2pHd.net]
>>670

>ラッカーの癖になかなか固まらないと言うがラッカーだから固まらないが正しい。

お前池沼かよ

704 名前:ドレミファ名無シド [2020/01/19(日) 23:30:36.13 ID:1yu74hmO0.net]
>>681
ギター弾けないから屁理屈言ってるんだろ

705 名前:ドレミファ名無シド [2020/01/19(日) 23:35:10.60 ID:4t0cGo4p0.net]
>>678
ヒスコレにもラッカートップコートがあるのでは?全てオールラッカーなの?症状から決めつけてしまったのは申し訳ないけどね
あと夏場や経年変化の軟化でラッカーがベタつくと言うのはよく聞く話。ラッカーなのにベタつくのおかしいって発言にちがうよと返しただけだけど意味わかる?やらかいといってるのは俺じゃないw
そして66のストラトは持ってるが近年のやらかいラッカー塗装イコールヒスコレならいらないですね。

706 名前:ドレミファ名無シド [2020/01/19(日) 23:55:23.17 ID:66bbxNiQd.net]
>>683
そこは合ってるぞ
知障はお前だw

707 名前:ドレミファ名無シド (ワッチョイ 465a-Jo7T) mailto:sage [2020/01/20(月) 00:18:20 ID:dRb0Mk0J0.net]
>>685
ラッカーは乾くのが遅いが本来完全に乾くと硬くなるものなんだよ
だからラッカーだから固まらないが正しい
ではなくラッカーは硬化するのに時間がかかるが正解
で、塗膜が硬くなった後に経年変化等で軟化するのはラッカーの特徴として理解しているが、そもそも一度も完全硬化しないのはおかしいだろって話
ヒスコレはオールラッカーだよ
興味ないかもしれないが一度触ってみれば塗膜の柔らかさが分かると思うよ

708 名前:ドレミファ名無シド (ワッチョイ 2d31-GCXE) mailto:sage [2020/01/20(月) 00:38:59 ID:kfsJG0c10.net]
俺のは硬いよ

しかも長い



709 名前:ドレミファ名無シド (ワッチョイ 1d5d-A78j) mailto:sage [2020/01/20(月) 00:41:13 ID:EVLS3xSk0.net]
昔の塗装は自動車用をそのまま使ってた言うけど、
今の俗にいう「ラッカー(ニトロセルロース)」って一体どんな塗料なんだろう
ニトロセルロース自体は無色なんだから不透明なら顔料(が入ってる樹脂)クリア系なら染料が混じってるはずだよね?
ラッカースプレーEXEってのがフェンダーのに近いらしいけど

揮発性の溶剤が抜けて硬化するから、薄く塗って長く乾かして、更に塗ってという重ね塗りを時間をかけてやれば硬い塗膜は理論上出来るはずだよね
昔のプラモ用のちっこいラッカー塗料なんて固くなったらパキパキ割って剥がしてた

710 名前:ドレミファ名無シド (ワッチョイ e943-Zhoq) [2020/01/20(月) 02:04:23 ID:wGU0Svh50.net]
自分が前に持ってた65年のストラト
購入時点で塗装がベタベタに軟化してて
適切なメンテナンス剤使って
丁寧に拭きあげればどうにかなるだろ
って買っちゃったけどどうにもならなかったな…
その分ちゃんと安かったから文句はない。

711 名前:ドレミファ名無シド (スッップ Sd22-mL6U) mailto:sage [2020/01/20(月) 02:06:22 ID:WxLPGe7Id.net]
>>686
何年も固まらないなんて事ないわ、池沼

712 名前:ドレミファ名無シド (スッップ Sd22-mL6U) mailto:sage [2020/01/20(月) 02:08:20 ID:WxLPGe7Id.net]
>>687
そいつ話にならないからほっとこう

713 名前:ドレミファ名無シド (ワッチョイ e943-Zhoq) [2020/01/20(月) 02:31:51 ID:wGU0Svh50.net]
これ片方は「ラッカーはちゃんと

714 名前:硬化しない」
もう片方は「ラッカーはちゃんと硬化する」
で意見が分かれてるっぽく言い争いになってるけど
実際のところ
「(可塑剤の多い) ラッカーはちゃんと硬化しない」
「(可塑剤の少ない)ラッカーはちゃんと硬化する」
ってことでだいたい同じ意見じゃない?
[]
[ここ壊れてます]

715 名前:ドレミファ名無シド (ワッチョイ e19d-fWov) mailto:sage [2020/01/20(月) 05:50:09 ID:3lPRdM940.net]
俺のUSAはヴィンテージで完全硬化してるけど、特定のジャージ穿いて弾いた時に、腿の乗せる部分の塗装表面がフニャって白っぽくなって跡がつくな。
ラッカーなんて耐久性は糞ですよw

716 名前:ドレミファ名無シド (ワッチョイ e133-JESV) mailto:sage [2020/01/20(月) 06:00:22 ID:mQ+DOx7n0.net]
本来は硝化綿だからセルロイドピックと同等に硬化して耐久性もそれなりにあるのだろうが
溶剤のシンナーが空気乾燥という欠点、曇り止めの硬化防止剤を混ぜる欠点が重なって
完全硬化に至らずにべた付く個体があったり、3〜40年経ってもウェザーチェックの出ない個体があったりする

717 名前:ドレミファ名無シド (ワッチョイ 465a-Jo7T) mailto:sage [2020/01/20(月) 07:22:45 ID:dRb0Mk0J0.net]
>>693
そういう事になるのかな
どっちかしか知らないと話が噛み合わないね

718 名前:ドレミファ名無シド (アウアウウー Sa05-hK/Z) mailto:sage [2020/01/20(月) 09:09:04 ID:ejFI1F/Va.net]
ラッカーについてだけど、現行のアメオリでも同じように気を遣う必要あるの?
CSの新品買おうと思ってたんだがここの最近の書き込み読んで躊躇してて、アメオリにしようかとも考えたんだが、こっちもラッカーなのか、と。。。



719 名前:ドレミファ名無シド (アウアウクー MM91-Jo7T) mailto:sage [2020/01/20(月) 09:24:53 ID:95WRFAqQM.net]
>>697
塗装が柔らかいのはギブソンのヒスコレの話
ギブソンのレギュラーは厚塗りだけど乾いてる印象
フェンダーCS、アメビン、アメオリもちゃんと乾いてる印象

720 名前:ドレミファ名無シド (アウアウウー Sa05-hK/Z) mailto:sage [2020/01/20(月) 09:57:45 ID:ejFI1F/Va.net]
>>698
そうなのね。
しっかり乾いていれば化学繊維やスタンドのクッション材に対して問題ないの?
そういうわけでもなさそうな感じがして。
スタンドだけでなく服の素材にまで気を遣うのはかなり面倒だな。
そんな考えじゃヴィンテージ的なものを所有する資格ないのかね。。。

721 名前:ドレミファ名無シド (JP 0H4a-YDSs) mailto:sage [2020/01/20(月) 10:16:18 ID:O48ThYw/H.net]
700

722 名前:ドレミファ名無シド (アウアウクー MM91-Jo7T) mailto:sage [2020/01/20(月) 10:52:42 ID:95WRFAqQM.net]
>>699
硬化してからも変質するからスタンドとかはタオルを巻くなどして注意した方がいいよ
経験はないけど稀にケースの内装でも変質する事があるらしいからね

723 名前:ドレミファ名無シド (アウアウウー Sa05-63hf) mailto:sage [2020/01/20(月) 10:55:47 ID:0M+k5gsqa.net]
>>699
昔SGを無造作にスタンドに置いて変色して以来スタンドには布巻いてる
fenderもそうか分からんけどとても試す気にはなれないから対策するかウレタンのギター買ったら?

724 名前:ドレミファ名無シド (ワッチョイ ae4c-otum) [2020/01/20(月) 11:59:57 ID:eb8fixBI0.net]
新品で昔買ったフェンダーCSリイシューは厚めな塗装
対して中古で最近買ったアメビンは極薄ですぐめくれそう
所有のアメビンの音も痺れるけどメインギターはCS

725 名前:ドレミファ名無シド [2020/01/20(月) 12:33:39.92 ID:2T12eI4Qa.net]
https://i.imgur.com/3bZSGh5.jpg
俺はこれ使ってる
ちょっと高いけどラッカーの心配しなくて良いしインテリアとしても主張ないから大満足

726 名前:ドレミファ名無シド mailto:sage [2020/01/20(月) 12:40:08.32 ID:Dv7BbH2p0.net]
>>703
アメビンは何年製?2012年以降は極薄だけどそれ以前もCSより薄いのかな?

727 名前:ドレミファ名無シド mailto:sage [2020/01/20(月) 13:38:17.10 ID:O+I2W4/s0.net]
25年ぐらい前のクラプトンストラト、指板の塗装がパリパリきて嫌なんだけどこれどうするべきなの?

728 名前:ドレミファ名無シド [2020/01/20(月) 15:58:39.08 ID:P0BU64bk0.net]
>>704
俺もこれの5本置きタイプ使ってる
ラッカー塗装のギター直置きしても溶けたことはない

ただこれのクッション部分が黒の物と白の物があって
白だけが



729 名前:ラッカー塗装に対応してるらしいから新しく買う人は注意すべし []
[ここ壊れてます]

730 名前:ドレミファ名無シド mailto:sage [2020/01/20(月) 16:03:20.74 ID:L5Hmx6WBd.net]
>>703
CSも初期のはポリ塗装だけどね。初期ロゴのやつはそうだったよ。

731 名前:ドレミファ名無シド (スプッッ Sd82-6qio) mailto:sage [2020/01/20(月) 16:55:17 ID:+iQYwtfid.net]
再塗装

732 名前:ドレミファ名無シド mailto:sage [2020/01/20(月) 18:25:33.34 ID:utJNzdoJd.net]
このご時世にラッカーにこだわる人が居るとは

733 名前:ドレミファ名無シド mailto:sage [2020/01/20(月) 18:26:57.75 ID:JP9Ymh4J0.net]
ワシみたいなギブソン派のジジイはこだわる
フェンダーはポリでもいいけど

734 名前:ドレミファ名無シド [2020/01/20(月) 18:55:23.33 ID:oAGNcsJAr.net]
極薄ポリウレタンのアメプロで十分だよ
これ以上の鳴り求めるならthinlineかセミアコでいい

735 名前:ドレミファ名無シド mailto:sage [2020/01/20(月) 18:55:35.63 ID:fNxUd49x0.net]
サテン塗装ならどっちでもいいや

736 名前:ドレミファ名無シド [2020/01/20(月) 21:23:56.81 ID:p7JflJ8Q0.net]
アメオリ使ってるから経年変化レポするよ。今のところ、なんも問題ない

737 名前:ドレミファ名無シド mailto:sage [2020/01/20(月) 21:25:39.76 ID:P5WKBOGa0.net]
ラッカーならではの鳴りってやつをロドヲンくらいでも味わえますかね?

738 名前:ドレミファ名無シド mailto:sage [2020/01/20(月) 21:41:42.26 ID:mQ+DOx7n0.net]
新品のラッカーじゃ何も感じないと思うよ
アコギでラッカーを使った物はウェザーチェックが出てから鳴りが開放的に変わる



739 名前:ドレミファ名無シド mailto:sage [2020/01/20(月) 21:53:06.00 ID:EWNOF/le0.net]
>>715
同じ材で同じパーツだったクラシックとは
露骨に大違いでびっくりしたもんだけどな
そのせいかクラシックシリーズがまだあった頃は
ロドヲンよく売れてたね

740 名前:ドレミファ名無シド mailto:sage [2020/01/20(月) 22:03:48.98 ID:mAzPKnztd.net]
塗装で鳴り方変わるのなんて分かんねぇ
カッチカチテカテカの丈夫なポリが良いわ

741 名前:ドレミファ名無シド mailto:sage [2020/01/20(月) 22:05:44.95 ID:X2wmckEXd.net]
>>716
リフすると一番わかると思う。

742 名前:ドレミファ名無シド [2020/01/20(月) 22:06:49.52 ID:p7JflJ8Q0.net]
>>716
アコギで?

743 名前:ドレミファ名無シド mailto:sage [2020/01/20(月) 22:08:40.57 ID:X2wmckEXd.net]
>>713
サテン塗装、安っぽくて嫌じゃない?
俺の持ってるのCSのNOSなんだけど、ネックだけでもグロスに塗り直したい。
ネックの裏は弾いてると艶出るけど、ヘッドはサテンのままだから。

744 名前:ドレミファ名無シド [2020/01/20(月) 22:11:46.73 ID:rAa07bSo0.net]
>>721
サテンネックが弾きやすくていいよ。
ただヘッドの色が変わらない問題はわかる。

745 名前:ドレミファ名無シド mailto:sage [2020/01/20(月) 22:20:15.25 ID:X2wmckEXd.net]
>>722
サテンネックの方が弾きやすいと思ってだけど、弾き方変えたらぜんぜん気にならなくなったからグロス塗装の方がいい。
スライドの時に後ろの親指浮かせ気味にすれば引っかかる感じしない。

746 名前:ドレミファ名無シド mailto:sage [2020/01/20(月) 22:22:36.22 ID:EWNOF/le0.net]
>>721
木綿の布で長年拭いてると
つやつやになるよ

747 名前:ドレミファ名無シド (スッップ Sd22-mL6U) mailto:sage [2020/01/20(月) 22:25:16 ID:X2wmckEXd.net]
>>724
デカール剥がれない?

748 名前:ドレミファ名無シド mailto:sage [2020/01/20(月) 22:34:56.64 ID:isInXogL0.net]
ジャズのサテンドールって良い曲だよねー



749 名前:ドレミファ名無シド mailto:sage [2020/01/20(月) 22:40:13.57 ID:EWNOF/le0.net]
>>725
ああそっか水貼りデカールの場合は
そこだけ避けないといかんね

750 名前:ドレミファ名無シド mailto:sage [2020/01/20(月) 23:01:30.79 ID:LnWeaX5v0.net]
ピカールで

751 名前:ドレミファ名無シド (ワッチョイ 419d-WSjT) [2020/01/20(月) 23:11:47 ID:rAa07bSo0.net]
>>728
真逆!

752 名前:ドレミファ名無シド (スップ Sd22-mL6U) mailto:sage [2020/01/20(月) 23:21:44 ID:bMbO2DqMd.net]
>>727
注意しながら試してみる。ありがとう!

753 名前:ドレミファ名無シド mailto:sage [2020/01/20(月) 23:41:02.28 ID:q4VTXkmg0.net]
ハイウェイワンってやはり安物感あるかな

754 名前:ドレミファ名無シド [2020/01/20(月) 23:46:57.45 ID:rAa07bSo0.net]
>>731
安物感は否めないが音は良いよー

755 名前:ドレミファ名無シド mailto:sage [2020/01/20(月) 23:54:47.66 ID:P5WKBOGa0.net]
ハイウェイワン、アメスペ、アメパフォとシリーズが続いてるから、需要はあるんだろうね

756 名前:ドレミファ名無シド (ワッチョイ cd5a-YTq6) mailto:sage [2020/01/21(火) 03:09:19 ID:77BDDdtH0.net]
俺のCSストラト一本はネックがグロス塗装のバーズアイメープルなんだけど

757 名前:
サテン塗装に手直ししちゃうと見た目はイマイチになるよな?
弾きやすさとルックスの狭間で迷う、、、
[]
[ここ壊れてます]

758 名前:ドレミファ名無シド (ワッチョイ a1f0-frjd) mailto:sage [2020/01/21(火) 03:18:07 ID:8q8/a1d/0.net]
>>731
中古相場あまり値崩れしないね
最後に投げ売りで売られてた値段より高いかも



759 名前:ドレミファ名無シド (ワッチョイ 0231-Hx02) mailto:sage [2020/01/21(火) 06:07:36 ID:vFsLKkTo0.net]
>>730
タートルワックスみたいな研磨剤入りポリッシュで拭いてると直ぐグロス仕様になるよ

760 名前:ドレミファ名無シド (スップ Sd22-mL6U) mailto:sage [2020/01/21(火) 06:53:11 ID:CDGSSbgOd.net]
>>734
バーズアイでグロスって事はマスグレ以前なのかな?
サテン塗装みたいにしたいならネック裏だけペーパーがけとかは?
弾き心地に関わるのはネックの裏だけだし、ら
俺はやったことないけど、やってる人たまに聞くけど。

>>736
ありがとう。調べて試してみます。

761 名前:ドレミファ名無シド mailto:sage [2020/01/21(火) 09:07:07.30 ID:jSJm3oFq0.net]
>>735
HW1の系譜は現在のパフォーマまで続いているけど
HW1時代はまだ2ピースで材もいいのよね
サウンドがちょっとダークめ(アルニコ2)だったから
鬼コスパだったのに発表当時は人気が出なかった

762 名前:ドレミファ名無シド mailto:sage [2020/01/21(火) 11:13:41.06 ID:vFsLKkTo0.net]
フェンダーのリード2再販するのか面白いな

763 名前:ドレミファ名無シド (スップ Sd22-mL6U) mailto:sage [2020/01/21(火) 13:14:27 ID:CDGSSbgOd.net]
>>738
Hw1あたり子供にどうかな?と思ってた。

764 名前:ドレミファ名無シド (ワッチョイ e943-Zhoq) [2020/01/21(火) 13:24:32 ID:IQCFPfX40.net]
ラッカーといえば
50〜60年代のフェスタレッドって90年代には
もうすっかり退色してた個体も多い印象だけど
80年代以降のアメビン等のフェスタレッドで
今すっかり退色してる個体ってあるのかな?
自分は見かけたことない。
80年代以降のラッカーでは
変色全般って起きにくくなってたりするのだろうか。
赤系塗料の紫外線褪せに限らず諸々。

765 名前:ドレミファ名無シド mailto:sage [2020/01/21(火) 14:56:43.23 ID:KiibG4FB0.net]
普通に考えてそら改良されてるでしょ

766 名前:ドレミファ名無シド (アウアウエー Sa0a-HLSl) mailto:sage [2020/01/21(火) 15:00:22 ID:4h+kUBr+a.net]
50年代って車用ラッカー塗料そのものを使ってたとかでしょ?

767 名前:ドレミファ名無シド (スップ Sd22-mL6U) mailto:sage [2020/01/21(火) 16:54:59 ID:CDGSSbgOd.net]
>>743
フォードやキャデラック。オールズモビルなんかのをね。
https://i.imgur.com/vdlSARI.jpg

768 名前:ドレミファ名無シド mailto:sage [2020/01/21(火) 16:57:35.52 ID:CDGSSbgOd.net]
>>741
当時のまんまの塗料なんか当然作ってない。
一言でラッカーと言っても今は使えない成分があるらしいよ。
厳しいカリフォルニアだからじゃなくて、世界的に。



769 名前:ドレミファ名無シド (アウアウエー Sa0a-HLSl) mailto:sage [2020/01/21(火) 17:24:58 ID:4h+kUBr+a.net]
>>744
ありがとう。
名前までそのまんまで笑った

770 名前:ドレミファ名無シド (ワッチョイ e943-Zhoq) [2020/01/21(火) 18:13:32 ID:IQCFPfX40.net]
アクリルラッカーでもまだやっぱり
紫外線浴びてたら退色はするみたいなんだよね。
仮に80年代の着色層がアクリルラッカーだとして
退色するにはするんだけど
ニトロセルロースよりは長く耐えるから
30年程度ではまだ目立たないって感じなのかな。






[ 続きを読む ] / [ 携帯版 ]

前100 次100 最新50 [ このスレをブックマーク! 携帯に送る ] 2chのread.cgiへ
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧]( ´∀`)<222KB

read.cgi ver5.27 [feat.BBS2 +1.6] / e.0.2 (02/09/03) / eucaly.net products.
担当:undef