[表示 : 全て 最新50 1-99 101- 201- 301- 401- 501- 601- 701- 2ch.scのread.cgiへ]
Update time : 04/09 04:39 / Filesize : 151 KB / Number-of Response : 746
[このスレッドの書き込みを削除する]
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧] [類似スレッド一覧]


↑キャッシュ検索、類似スレ動作を修正しました、ご迷惑をお掛けしました

BEHRINGER / ベリンガースレ part12



1 名前:ドレミファ名無シド mailto:sage [2013/01/19(土) 21:19:26.21 ID:gdJviEdr.net]
公式
www.behringer.com/(日本語サイト復活所望)

まとめサイト(前スレのネ申、走召乙。)
behringer.wiki.fc2.com/

BEHRINGERレポート
behringer.exblog.jp/

関連スレ
【BEHRINGER】 V-AMP part11
anchorage.2ch.net/test/read.cgi/compose/1239798151/

【安い】Bugeraアンプスレ【BEHRINGER】
toki.2ch.net/test/read.cgi/compose/1262828525/

前スレ
BEHRINGER / ベリンガースレ part10
toki.2ch.net/test/read.cgi/compose/1240360287/

2 名前:ドレミファ名無シド mailto:sage [2013/01/19(土) 21:20:19.33 ID:gdJviEdr.net]
過去スレ

BEHRINGER / ベリンガースレ part9
anchorage.2ch.net/test/read.cgi/compose/1212747242/
BEHRINGER/ベリンガースレpart8
music8.2ch.net/test/read.cgi/compose/1193162614/
BEHRINGER/ベリンガースレpart7
music8.2ch.net/test/read.cgi/compose/1172272608/
BEHRINGER/ベリンガースレpart6
music6.2ch.net/test/read.cgi/compose/1159340029/
BEHRINGER/ベリンガースレpart5
music6.2ch.net/test/read.cgi/compose/1143975438/
BEHRINGER/ベリンガースレPart4
music4.2ch.net/test/read.cgi/compose/1137500415/
BEHRINGER/ベリンガースレPart3
music4.2ch.net/test/read.cgi/compose/1128595363/
【ウリ】BEHRINGER/ベリンガー 2 【ベリ】
music4.2ch.net/test/read.cgi/compose/1118248467/
【ヤスイ】BEHRINGER/ベリンガー【ウマイ】
music4.2ch.net/test/read.cgi/compose/1106649140/

3 名前:ドレミファ名無シド mailto:sage [2013/01/19(土) 21:47:44.85 ID:UAu7msHO.net]
>>1


誰かRV600持ってる人、エコーの音UPしてくれないかな…
どんな感じでどれくらいの長さ行けるのか知りたい

4 名前:ドレミファ名無シド mailto:sage [2013/01/19(土) 22:12:28.09 ID:wYnuOKt1.net]
>>1乙です
FX600とパワーサプライ?(5つ使えるとかの)ポチってみた
新しいおもちゃがあるとギター弾きたくなる

5 名前:ドレミファ名無シド mailto:sage [2013/01/19(土) 22:15:16.23 ID:gdJviEdr.net]
どうも

6 名前:ドレミファ名無シド mailto:sage [2013/01/19(土) 22:36:25.09 ID:h03CTla7.net]
>>1
乙ベリ

7 名前:ドレミファ名無シド [2013/01/19(土) 23:18:56.40 ID:lLLsjRCc.net]
ベリンガーTM300 tube amp modelerの良さがわかる動画。
2分51秒からの歪みが

8 名前:最高に良い。クランチ系の音も高評価。
完全アドレス張れなかったので誰か頼みました!

//www.youtube.com/watch?v=KanIYqJyM_E
[]
[ここ壊れてます]

9 名前:ドレミファ名無シド mailto:sage [2013/01/19(土) 23:39:29.22 ID:LOiP+NNf.net]
www.youtube.com/watch?v=KanIYqJyM_E

いいねぇ…
こりゃ推したくなるのもわかる

10 名前:ドレミファ名無シド [2013/01/20(日) 00:40:50.64 ID:jj0yU9aL.net]
立て主さん、乙です。

今度のスタジオ、BDI21持って行くことに決めた。ツマミの設定をかなり神経使って細かく動かせば、たまに絶妙のセッティングがでるね。

BDI21も買っちゃいそうだよ…



11 名前:ドレミファ名無シド mailto:sage [2013/01/20(日) 01:09:05.02 ID:2MwvUR93.net]
買ってないのに持って行くのか?

12 名前:ドレミファ名無シド [2013/01/20(日) 01:44:18.31 ID:iiTwBbIr.net]
DW400、デモのギターが割といい感じだったからベースに使って見たんだけど、微妙……

13 名前:ドレミファ名無シド mailto:sage [2013/01/20(日) 04:14:20.92 ID:Le2sicqc.net]
\999セールで店にあったら買っとけってのはある?
DD400とTM300はもってる

14 名前:ドレミファ名無シド mailto:sage [2013/01/20(日) 08:22:24.66 ID:9tw60ENb.net]
>>12
殆どうりきれてんじゃね?

15 名前:ドレミファ名無シド mailto:sage [2013/01/20(日) 11:35:05.70 ID:zf3Jp2DZ.net]
tmすごいな、つまみそのままスイッチだけでこんなに変わるのか。
tm売り切れてたからgdi買っちゃおうかな

16 名前:ドレミファ名無シド [2013/01/20(日) 12:33:15.10 ID:4DJOINtR.net]
TM300かGDI21どっちかは持っておきたいかんじだ
ペダルの踏みやすさはTM300のほうがいいんだけど、ノイズはGDI21のほうが少ないらしい

17 名前:ドレミファ名無シド mailto:sage [2013/01/20(日) 16:56:15.49 ID:t7UF8nuk.net]
>>15
両方持ってるが電池とか単独で電源取るとか
まぁサプライも物に寄るんだろうけど
電源周りでノイズは気にならないレベルまで行けるとおもうぞ

18 名前:ドレミファ名無シド mailto:sage [2013/01/24(木) 13:54:41.86 ID:z5RTF84C.net]
親父に誕生日プレゼントでディレイかってやろうと思ってるんだけど、電源供給ってBOSSとかのパワーサプライで問題ない?
ボードの関係上BOSSのやつ一個でどうにかしてるっぽいのよ。
どっかで専用のもの使わないとノイズがひどいって書いてあったんだけど。

19 名前:ドレミファ名無シド mailto:sage [2013/01/24(木) 16:21:31.58 ID:AD6e/6uW.net]
>>17
問題ない。
ソースは俺
「専用の物じゃないと」とか言ってる奴は、ベリンガー純正のもの以外には楽器用じゃないリップル吐きまくりのアダプターしか持ってない初心者ばっかだろ

20 名前:ドレミファ名無シド mailto:sage [2013/01/24(木) 21:21:21.27 ID:KkMA7E/U.net]
地味に17がいい話な件



21 名前:ドレミファ名無シド [2013/01/25(金) 21:47:45.92 ID:ofa7g9aG.net]
B1030AとB3031Aの良い所悪いところをご存知の方
教えていただきたい!

22 名前:ドレミファ名無シド mailto:sage [2013/01/26(土) 00:44:02.49 ID:BkWNllI6.net]
>>18
亀だけどレスありがとう!早速買ってやろうと思うよww
>19
誕生日ねだられたから仕方なくなんだけどな!

23 名前:ドレミファ名無シド mailto:sage [2013/01/26(土) 14:23:01.93 ID:0KbwSu1M.net]
ラインだとGDIってBRITのHIGくらいしか安定して使いづらいな
クランチとかニャリニャリした音になるからなかなか作れない

24 名前:ドレミファ名無シド mailto:sage [2013/01/26(土) 20:16:02.91 ID:4+/1G6rG.net]
ニャリニャリwww

25 名前:ドレミファ名無シド mailto:sage [2013/01/27(日) 23:49:06.63 ID:G68MRia3.net]
こないだGDI残りまくりだったから安心して今日買いにいったら、ワゴンごと無くなってたわ。
無くなってた。。。

26 名前:ドレミファ名無シド mailto:sage [2013/01/30(水) 21:16:40.66 ID:pXIlT1pX.net]
>>21
「息子にボードの電源の件気にされてるオヤジ」

いいなぁ…

27 名前:ドレミファ名無シド mailto:sage [2013/01/31(木) 00:54:22.12 ID:vFkkEugG.net]
    ニュージェネレーション
これが新   世   代ってやつか

28 名前:ドレミファ名無シド mailto:sage [2013/01/31(木) 17:41:47.68 ID:+VXJj7hc.net]
※違います。

29 名前:ドレミファ名無シド mailto:sage [2013/02/06(水) 01:53:40.22 ID:a+AC4oBu.net]
今の若者は機材が安く手に入っていいなぁ。選択しとして安いのがあるというのは素晴らしいと思う。
おっさんが高校の頃は楽器屋にいってもBOSSくらいしかなかったよ。高かったから未だに大事にしてるけど。。

30 名前:ドレミファ名無シド mailto:sage [2013/02/06(水) 23:02:28.51 ID:rlZGURDw.net]
それ以上に給料が安く成ってしまってるワケだが…
必死に就活して、正社員に成れたとしても、最賃以下+サビ残まみれとかザラ。



31 名前:ドレミファ名無シド mailto:sage [2013/02/07(木) 09:43:34.89 ID:aNnQlfi8.net]
白川の首とったから好景気かなり見込めるね。
デフレ脱脚してもベリさんの価格はそのままでいてね。

32 名前:ドレミファ名無シド mailto:sage [2013/02/07(木) 11:08:05.57 ID:78r6Sope.net]
おめでたい奴

33 名前:ドレミファ名無シド mailto:sage [2013/02/09(土) 00:02:39.84 ID:dH/00HUZ.net]
もしもボックスに向かってしゃべってろゴミ

34 名前:ドレミファ名無シド mailto:sage [2013/02/09(土) 00:34:01.24 ID:ok9SRsiR.net]
放課後紅茶

35 名前:ドレミファ名無シド mailto:sage [2013/02/09(土) 02:19:10.56 ID:mOkpfl0M.net]
放課後紅茶時間

36 名前:ドレミファ名無シド mailto:sage [2013/02/21(木) 22:16:10.94 ID:AJw0B4m6.net]
エフェクター自作する気も失せるベリンガーの値段すげー。
BOSSのシャーシにノックダウンできないものかと考えてる。
ってかやったことある人いる?

37 名前:ドレミファ名無シド mailto:age [2013/02/21(木) 22:49:26.50 ID:DwT1uZ72.net]
>>35
大きさほぼ同じだし、えのぐでBOSSのデザインを
描いたらいいんじゃない?

ところで、FX600買ったけど、これ最高におもしろいな
しかも実戦ではまるで使えそうにない、史上最強のバカペダル

38 名前:ドレミファ名無シド mailto:sage [2013/02/21(木) 23:08:18.86 ID:7M73heLm.net]
BEQ700とBUC400の二つを音屋から購入。どっちも送料込み1980円。
まあBEQ700は素のままだとホワイトノイズだらけでクソ。仕方なくOPアンプを
TL064C → LMC660AIM、V4558M → NJM4580MD選別品に貼り替えたが、
BUC400は素のままで使える低ノイズ。なんなんだこの差は。

39 名前:ドレミファ名無シド mailto:sage [2013/02/22(金) 09:22:20.42 ID:ecYXllqK.net]
>>36
シャーシがプラスチックでしょ?
耐久性、ノイズカット含めてせめて金属シャーシでアースしたいとこなんだけど・・・

>>37
GDI21だけどのプラスチック部を導電塗料ぬったくってアースつなげてみたらノイズかなり減ったよ。
シールド線も使ったけどね。あとtrueybypassとかにもした。

40 名前:ドレミファ名無シド mailto:sage [2013/02/23(土) 19:02:04.59 ID:LwASaWo6.net]
NR300ってちゃんとノイズリダクションする?
やはり安物買いの銭失い的な??
買おうか検討中です。



41 名前:ドレミファ名無シド mailto:sage [2013/02/23(土) 23:36:59.50 ID:1/Caw0kC.net]
ノイズも減るけど、音痩せするよ。

42 名前:ドレミファ名無シド mailto:sage [2013/02/25(月) 16:01:39.78 ID:h+LLxger.net]
TM300ってどんな感じですか?
GDI21とどっち買うか迷ってます。

43 名前:ドレミファ名無シド mailto:sage [2013/02/25(月) 21:50:23.29 ID:POyppS3v.net]
安ギターに安物アンプでどうなるかとハードオフにあったVT50FXを9480円で買ったんだけど普通に遊べるね
VTCはおもちゃみたいだけど音色変わるのはそれなりに楽しい
クリーンもとりあえず大丈夫なレベルだし部活とかでお金のないところはこれでいいんじゃないかなあ、音はでかい

44 名前:ドレミファ名無シド mailto:sage [2013/02/26(火) 00:33:55.05 ID:I+H+BA3Q.net]
TM300 GDI21 GM108
エフェクターの部分はみんな同じだよ

でこの3つの中でGM108がいがいと評判よろし

45 名前:ドレミファ名無シド mailto:sage [2013/02/27(水) 00:55:45.79 ID:iuCwJbYk.net]
999セール終わるぞー

46 名前:ドレミファ名無シド mailto:sage [2013/03/01(金) 10:57:34.66 ID:8yTb2VRJ.net]
ベリンガーの100Wのアンプっていいのかな?

47 名前:ドレミファ名無シド mailto:sage [2013/03/02(土) 00:34:15.77 ID:bxHN8PYM.net]
いいよ。シビれるよ。

48 名前:ドレミファ名無シド mailto:sage [2013/03/02(土) 01:02:14.86 ID:sN9dd42p.net]
漏電してんじゃね?

49 名前:ドレミファ名無シド mailto:sage [2013/03/02(土) 12:54:06.76 ID:c+7rwCV4.net]
FCB1010はスイッチがtoggle設定出来ないのが痛い

50 名前:ドレミファ名無シド mailto:sage [2013/03/02(土) 12:57:36.79 ID:c+7rwCV4.net]
あとEXPペダルがスイッチ連動で割り当てたスイッチ選択してる時じゃないと使えないのも



51 名前:ドレミファ名無シド mailto:sage [2013/03/04(月) 17:36:23.64 ID:sQxDFzg1.net]
今頃になってV-AMP3買った

52 名前:ドレミファ名無シド mailto:sage [2013/03/04(月) 17:48:36.50 ID:QypLax+A.net]
コスパ最強だよな

53 名前:ドレミファ名無シド mailto:sage [2013/03/12(火) 21:20:03.10 ID:t6Shqj8B.net]
V-AMP3ってPCでパッチを編集できるよね?
できれば誰かキャプしてロダに上げてくれない?

54 名前:ドレミファ名無シド mailto:sage [2013/03/20(水) 03:45:52.39 ID:KtVXiG36.net]
BEHRINGERのミキサーについての質問ってここでいいですか?

55 名前:ドレミファ名無シド mailto:sage [2013/03/20(水) 04:01:16.16 ID:ex1ed980.net]
DTM板のがいいよ
anago.2ch.net/test/read.cgi/dtm/1342122889/
anago.2ch.net/test/read.cgi/dtm/1320956385/

56 名前:ドレミファ名無シド mailto:sage [2013/03/20(水) 04:13:29.35 ID:KtVXiG36.net]
ありがとうございます

57 名前:ドレミファ名無シド mailto:sage [2013/03/27(水) 21:37:02.37 ID:c6jU6dS8.net]
SE200買ったけど
オフでもホワイトノイズがのる

58 名前:ドレミファ名無シド mailto:sage [2013/04/20(土) 05:05:22.81 ID:9bHhUOhv.net]
ベリンガーのヘッドアンプ使った事ある人に聞きたい。
音とかどうだった??

59 名前:ドレミファ名無シド mailto:sage [2013/04/20(土) 05:14:57.65 ID:2HKGZWQ0.net]
ヘッドアンプ?
ヘッドフォンアンプなのかアンプヘッドなのか

60 名前:ドレミファ名無シド mailto:sage [2013/04/20(土) 13:50:02.88 ID:9bHhUOhv.net]
>>58たぶん、そのアンプヘッド。
え、というかヘッドアンプって言わない??
ヘッドフォンアンプは普通にヘッドフォンアンプて言うよ。



61 名前:ドレミファ名無シド mailto:sage [2013/04/20(土) 13:56:11.93 ID:LvVpuemD.net]
プリアンプとは、電気信号を扱う機器の前段(ないし入力段)に置かれるアンプのこと。前置増幅器(ぜんちぞうふくき)、ヘッドアンプとも呼ばれる。

62 名前:ドレミファ名無シド mailto:sage [2013/04/20(土) 17:01:10.37 ID:OV4UTHsP.net]
HAっていうでしょ

63 名前:ドレミファ名無シド mailto:sage [2013/04/20(土) 17:22:07.14 ID:CZDMRhPX.net]
v-ampってPODのコピー?

64 名前:ドレミファ名無シド mailto:sage [2013/04/20(土) 22:45:23.78 ID:z4COdau1.net]
>>62
たぶんそう。
比べたことないからわからんが、V-ampいいよ。愛用している。
レクチのシミュが好き。本物鳴らしたことないから似てんのかしらんけどw

65 名前:ドレミファ名無シド mailto:sage [2013/05/01(水) 03:11:37.71 ID:QLpvlOJq.net]
なんて参考にならないんだ

66 名前:ドレミファ名無シド [2013/05/16(木) 17:09:14.53 ID:dkH60kii.net]
C-1Uを、Win7でASIO4ALLにて使ってる人いますか?
4分の曲をRecしてる最中に、2分くらいから一気にビリビリノイズが鳴り出して
困っています。最後までノイズ無しで録りきれる時もたまにあります。
バッファサイズは、512です!なんか良い設定ないですかね?

67 名前:ドレミファ名無シド mailto:sage [2013/05/16(木) 18:20:46.56 ID:OBQHydlp.net]
マイクってDTM板の扱いだな
つか俺もあまり詳しくないけど
扱い難しいコンデンサマイクでUSB接続ってどうなのよ・・・

68 名前:ドレミファ名無シド [2013/05/17(金) 00:07:57.71 ID:Vvgj3vH8.net]
そっちにも、同じ書き込みしたw
C-1Uはモバイル用だから、普段はオーテクのAt4040です。
デモ録りぐらいだったら、プラグインで誤魔化せば使える。
ただ、上記のノイズがいつ発生するかわからないので
心地よいRECできない。

69 名前:ドレミファ名無シド mailto:sage [2013/06/06(木) 08:23:10.99 ID:G3c00FkT.net]
ミキサーほしいんだがマッキーと全くクオリティ違う?
別物?

70 名前:ドレミファ名無シド [2013/06/06(木) 23:23:19.79 ID:Xc2ZIW5J.net]
住人の皆様、どうかお知恵をお貸し願いまつ!
当方、貧乏なので最近「ギターアンプ V-TONE GMX212」を音家より購入しました

値段の割りにデカイの満足しておりますが、なにぶん重過ぎるのでキャスター5個を
つけました。そこで上部をもの置き場としたいのですが、
持ち運び取っ手が不要になり・・・・・取れない!

そもそも、横のふたっぽいのを取るのか、アンプをはずし裏からとるのか
不明すぎるのです。
よろしくお願いしまつ。



71 名前:ドレミファ名無シド mailto:sage [2013/06/06(木) 23:56:03.84 ID:tsuPY4D8.net]
QX1002USBポチッたった。
届くのが楽しみだ

72 名前:ドレミファ名無シド mailto:sage [2013/06/08(土) 22:40:56.82 ID:xj09d3VA.net]
SRC2496からB3031Aに接続するプリアンプ役探してます。どちらもバランス回路なので、サーボバランス使わずにバランスのみで接続したいです。
チャンデバのCX2496が良さそうですが、他にいいのあったら教えてください。ホームオーディオなので、バランス伝送は必要ないけど音圧レベルの増減が気になります。

73 名前:71 mailto:sage [2013/06/08(土) 23:30:58.80 ID:xj09d3VA.net]
CX2310だったw

74 名前:ドレミファ名無シド mailto:sage [2013/06/08(土) 23:52:44.82 ID:LDhs5aKD.net]
一体何がしたいのかさっぱりわからん

75 名前:71 mailto:sage [2013/06/09(日) 00:50:27.69 ID:nR4q816Q.net]
>>73
SRC2496をDACやサンプリングレートの変換に使いたいんだけど、ボリューム付いてないんだよね。
普通はミキサーに接続して使うんだけど、CX2310の方が安いし、回路が単純だから音質いいかなと…SWにも利用できるし。

B3031Aが好みの音だったから、ベリ一色でシステム組んでみるのも面白そう。

76 名前:ドレミファ名無シド [2013/06/09(日) 01:20:24.43 ID:BpzKXNh0.net]
意味不明

77 名前:ドレミファ名無シド mailto:sage [2013/06/09(日) 02:11:25.71 ID:4P2a/WHY.net]
ピュア信者が勘違いして迷い込んできたな。
燻して追い払わんとな。

78 名前:71 mailto:sage [2013/06/09(日) 21:37:45.80 ID:nR4q816Q.net]
この反応の悪さ、何か根本的に間違ってるのかな…やっぱりチャンデバは止めときます。
無難にボリュームコントローラー探してみます。失礼しました。

79 名前:ドレミファ名無シド mailto:sage [2013/06/11(火) 10:04:00.87 ID:Xsmxx4Zl.net]
今頃VT999を買ったんだが、真空管を交換しようとしたら
真空管を固定しているスプリングのフック部分がブチ切れた...
自宅使用で持ち運びによる振動もないからソケットにしっかり
刺さってれば固定してなくても問題ないよね?

80 名前:ドレミファ名無シド mailto:sage [2013/06/11(火) 16:24:31.40 ID:mHmsPL8A.net]
さあ



81 名前:ドレミファ名無シド mailto:sage [2013/06/11(火) 16:46:22.60 ID:RC/3pPnx.net]
ベリじゃないけどチューブワークスのDIの真空管は
タイトボンドで固めてあるな。共振とかあるんじゃないかな
もっともこれケミコンも全部固めてあるけど

82 名前:ドレミファ名無シド mailto:sage [2013/06/11(火) 17:05:29.56 ID:RC/3pPnx.net]
ああやっぱり共振による音質劣化があるみたい。
ググッたら山のように出るよ

83 名前:ドレミファ名無シド mailto:sage [2013/06/12(水) 06:20:54.15 ID:Mj2aR6BD.net]
>>81
なるほど、全然知らなかったです。ありがとう。
やっぱり何か対策した方がいいね。
チューブラジエーターとかチューブリングという製品があったけど
3,000円近くするので悩み中。

84 名前:ドレミファ名無シド mailto:sage [2013/06/12(水) 07:02:29.23 ID:OeGZFA0N.net]
ベリンガーで一番コスパいいのってなんだろ
個人的にはマイクかmidiコントローラーかと思ってるんだが

85 名前:ドレミファ名無シド mailto:sage [2013/06/12(水) 09:27:44.78 ID:N3c0rv8P.net]
nikkan-spa.jp/451250

86 名前:ドレミファ名無シド mailto:sage [2013/06/12(水) 12:33:14.28 ID:zYQwiY1C.net]
>>82
いや俺も知らんかった。君のお陰で知る事になったw
なんでまたボンドで固めてあんだろうとは思ってたんだけどね
ボンドでチューブとソケットの間を後でカッターで剥がせる程度に固めたら?
チューブワークスのDIはそんな感じ

87 名前:ドレミファ名無シド mailto:sage [2013/06/12(水) 12:57:35.19 ID:zYQwiY1C.net]
>>83
個人的にはアナログディレイに一番感動した。マイクも安いね。

88 名前:ドレミファ名無シド mailto:sage [2013/06/12(水) 21:37:20.78 ID:eBi1DYJj.net]
ボンドじゃなく、パラフィンとかホットメルトだと思うけどな。
ドライヤで暖めたら溶けて外せるんじゃない?
ホットメルトなら、ホムセンや、最近は百均ダイソーなんかでも売ってる。

89 名前:ドレミファ名無シド mailto:sage [2013/06/12(水) 23:24:08.08 ID:zYQwiY1C.net]
悪かった。多分ホットメルトっぽいね。

90 名前:ドレミファ名無シド mailto:sage [2013/06/13(木) 01:08:37.30 ID:uAPe2xKt.net]
真空管固定してるのは、持ち運んだりした時に外れたり接触不良になったりするのを防ぐため

真空管で問題となる共振というのは、管内部の電極(特に、薄いグリッド)が振動する事が問題な訳で
管をいくら物理的に固定しても回避できない

なので、とりあえず外れない程度にくっつけとけば問題ない



91 名前:ドレミファ名無シド mailto:sage [2013/06/14(金) 08:06:19.33 ID:+d9c9Obe.net]
QX1002買ってつないで見てるがなんかプチプチノイズ乗るな・・・
ALC898

92 名前:ドレミファ名無シド [2013/06/19(水) 13:50:29.26 ID:bPgR81cE.net]
am400中古で手に入れたけどけっこう使えるな

93 名前:ドレミファ名無シド mailto:sage [2013/07/01(月) NY:AN:NY.AN ID:Ohk67590.net]
QX1002USB買うんじゃなかった・・・。
音スカスカだし解像度低いしで気持ち悪い・・・。

使えるから使ってるけどヘッドフォンアンプも買い足さないとなぁ

94 名前:ドレミファ名無シド [2013/07/05(金) NY:AN:NY.AN ID:xjBdz8we.net]
v amp3にホグナーのシミュ入ってる?

95 名前:ドレミファ名無シド mailto:sage [2013/07/31(水) NY:AN:NY.AN ID:V4Yz6KS0.net]
.

96 名前:ドレミファ名無シド mailto:sage [2013/08/12(月) NY:AN:NY.AN ID:/7Z5JfF1.net]
このメーカーにプログラマブルスイッチャーを作ってもらいたい。4パッチの1スルーなら嬉しいぞ。

97 名前:ドレミファ名無シド mailto:sage [2013/08/17(土) NY:AN:NY.AN ID:wEofDpdl.net]
V-Amp2なんですけど、ヘッドフォン出力が片方の音しか出ません
長く使ってるのでガタが来たと思うんですけど、直し方分かる方いらっしゃいませんか?

98 名前:ドレミファ名無シド mailto:sage [2013/08/17(土) NY:AN:NY.AN ID:rCsi77Gy.net]
半田付け

99 名前:ドレミファ名無シド mailto:sage [2013/08/17(土) NY:AN:NY.AN ID:wEofDpdl.net]
解剖してみましたがどこを直せばいいのか全くわかりませんでしたorz

100 名前:ドレミファ名無シド mailto:sage [2013/08/19(月) NY:AN:NY.AN ID:HdEEkcs1.net]
もうやってるだろうけど違うヘッドフォンを使ってみる
それでちゃんと出るならヘッドフォン側の端子に問題あり
それでも片方しか出ないならV-amp側の問題だろうけど、
個人的な経験でいえばLR片方しか音が出ない状況はだいたい端子そのものの問題なことが多かった
おれなら接点復活剤つけるなりフォン端子そのものをつけ換えるなりしてみる








[ 続きを読む ] / [ 携帯版 ]

次100 最新50 [ このスレをブックマーク! 携帯に送る ] 2chのread.cgiへ
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧]( ´∀`)<151KB

read.cgi ver5.27 [feat.BBS2 +1.6] / e.0.2 (02/09/03) / eucaly.net products.
担当:undef