[表示 : 全て 最新50 1-99 101- 201- 301- 401- 501- 601- 701- 801- 901- 1001- 2chのread.cgiへ]
Update time : 07/08 18:54 / Filesize : 275 KB / Number-of Response : 1002
[このスレッドの書き込みを削除する]
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧] [類似スレッド一覧]


↑キャッシュ検索、類似スレ動作を修正しました、ご迷惑をお掛けしました

【箱根】切手について語ろう第38板【蒲原】



1 名前:名無しのコレクター [2006/05/14(日) 11:43:40 ]

切手について真面目に語りましょう。

【前スレ】
【写楽】切手について語ろう第37板【ビードロ】
hobby8.2ch.net/test/read.cgi/collect/1145952019/

401 名前:オウサダハル [2006/07/03(月) 21:08:25 ]
>>393>>394 見つけたときに買っておいた方がいいです。
原版は破棄されましたので、今後作るとしたら1から仕事に
なりますのでやらんでしょう。
このカタログの編集は現カルトの教祖で、
創始教祖の妻には思い入れがないとのことで破棄されたとのこと。


402 名前:名無しのコレクター [2006/07/04(火) 03:15:04 ]
>>383
僕も、そう思う。
7年前の「ふるさと切手」乱発は、かなり酷かった。
当時、僕は「ふるさと」FDC(ナル○では無いほう)を収集していた。
ところが、「ふるさと切手」乱発でFDCの出費がかさみ、金が続かなくなった。

あと、「世界遺産シリーズ」切手は、第1次のように2種のみの発行にすべきだった。

403 名前:名無しのコレクター [2006/07/04(火) 07:56:00 ]
おれはFDCの頒布が始まった頃から胡散臭いのに気づいていたんで
一通も手を出さなかった。
まあどこのFDCでも1965年以降のは売れてもただ同然の値段。
金に飽かして定期頒布とかふざけてるわ。JPSと鳴海.

p.s.
落語シリーズはゴミ。



404 名前:名無しのコレクター [2006/07/04(火) 08:25:15 ]
>>401
そうなんだ...
それじゃ解放区のカタログも今のうちに買っといたほうがいいですね。

405 名前:名無しのコレクター mailto:sage [2006/07/04(火) 08:32:11 ]
いまだにage荒らしを続ける山崎好是はみじめ。
もう誰も相手をしないだろう。

406 名前:名無しのコレクター mailto:sage [2006/07/04(火) 08:53:10 ]
FDCがここまで不人気なのは結局集めてる人がいないからだろうな。
金ばかりかかってゴミ同然じゃ集めたがらないのは当然か。

407 名前:名無しのコレクター [2006/07/04(火) 08:55:32 ]
落語シリーズもゴミだけど、何といっても2002年のW杯は空前絶後の粗大ゴミといえる。

408 名前:オウサダハル [2006/07/04(火) 09:24:10 ]
>>404 違います!解放区は創始教祖が心血を注いだものですから、
トシちゃんとしては採算を度外視にしても発行し続けます。
ただ宇宙一の世の中になると解かりませんが。

409 名前:名無しのコレクター [2006/07/04(火) 13:02:16 ]
悪徳FDCといえば、昔、沖縄切手の投機があった頃から、投機業者が「美術カバー」
などというFDCを作って不当価格で販売し暴利をむさぼっていた。
これら美術カバーも今となっては、FDC不人気によりゴミ同然だな。



410 名前:名無しのコレクター mailto:sage [2006/07/04(火) 18:52:18 ]
FDCは遊びです。カシェを自分で描いたりして芸術性を競う遊びです。
したがって金銭的価値を望むこと自体無理です。
切手は使用済になっているので、切手商で10均で売ってる使用済切手と
同じくらいの価値です。

411 名前:名無しのコレクター mailto:sage [2006/07/04(火) 18:54:22 ]
うちに竜文切手?が規則正しく並んで表示されてる古い紙が有るんだが、これ何だか解る人おらんかな?
多分原寸大で各切手のうらには
#17
(日本紙)
(すみ桃赤)
とか、各切手によって書かれてる事が違うんだけど、そうゆうのが書いてあるんだわ。
模刻かと思ったが、詳しいかた教えてタモリ。

因みに昨日国立印刷局に聞いたら、わかんねーって返答頂きましたよ。

412 名前:名無しのコレクター [2006/07/04(火) 19:08:29 ]
フランクリンミント社で買ったワールドコレクションは第5次までで総額72万円した。
装丁が豪華で、息子の友達なんかが来たときに見せてやると、大声で興奮する子もいる。
俺の自慢のコレクションだ。珍しいFDCも50枚くらい入ってる。
コインシリーズは途中で止めたが、ギリシャ時代のとか誰も見たこと無いコインがたくさんある。


413 名前:名無しのコレクター mailto:sage [2006/07/04(火) 19:34:06 ]
>>411
もっとくわしく
色とか額面は?

414 名前:名無しのコレクター mailto:sage [2006/07/04(火) 20:02:57 ]
>>412
フランクリンミントはコインや切手の価値を知らない田舎者騙すところでしょ。めずらいFDCとか
見たこともないギリシャ時代のコイン、多分珍しくないと思いますYo。多分駄物です。
5万円も価値ないと思います。残念!!!!72万ぐらいじゃ高いものが沢山付いてくるはずない。

415 名前:名無しのコレクター [2006/07/04(火) 21:16:14 ]
>>414
えっ!?子供じみて自慢話したのは謝るが、見てもいないのにひどいですな・・
ちゃんとした大学教授の鑑定書も付いてるし。
切手アルバムとFDCセットは全世界で300組限定なんですよっ!


416 名前:411 [2006/07/04(火) 21:16:50 ]
>>413
色は切手によって違うけど、俺切手詳しくないからようあってるか解らん。額面もあるよ。
ただ何か額面だけ黒いのとかある。
あと額面の位置がズレてるのとかも(額面が黒いののみ)。


417 名前:名無しのコレクター [2006/07/04(火) 21:18:55 ]
切手発行前日の日付けのFDCを大量に持っているのだが、、、

418 名前:411 mailto:sage [2006/07/04(火) 21:36:48 ]
あ、今ネットで調べててわかったんだけど、竜文以外の切手も入ってた。
竜文より一回り大きいやつは竜文切手じゃないんだね。
全部で51個ある。
でも同じ種類のが複数あったりもする。
(30銭が4個、20銭4銭2銭が3個)



419 名前:名無しのコレクター mailto:sage [2006/07/04(火) 22:47:33 ]
>>417
鉄郵か?



420 名前:名無しのコレクター [2006/07/05(水) 02:57:57 ]
>>403
JPSでは、FDCはナル○と違って、きちんと初日指定局に出しているのかね。
また、鉄道カバーはきちんと現場まで足を運んで、現地の局で押印しているのかね。
まさか、JPS関連の事務所で印顆を持ってきて、そこで押印作業をしているのでは無いのか。

421 名前:名無しのコレクター [2006/07/05(水) 03:02:21 ]
>>407
“愛・地球博”の寄附金付き切手シートもお忘れなく。
ちなみに、“2002・W杯”はシート地違いが13種、“愛・地球博(寄附金付き)”のほうは9種発行された。
いずれも、切手そのものは同一のもの。

422 名前:名無しのコレクター [2006/07/05(水) 07:18:11 ]
切手に詳しい人おしえてください。
昨日ばーちゃん家に行ったら、切手を300枚ぐらいもらいました。
昔から集めてたらしく、中国の切手や、オリンピック記念切手など、たくさんもらいました
切手は高いものだと、1枚でどれくらいの価値になりますか?

423 名前:山詐欺 [2006/07/05(水) 07:49:35 ]
山崎好是、ついに東京人権連から苦情を受ける。恥ずかしい奴だ。

10 名前:東京人権連 :2006/07/03(月) 09:11:11
ここに書き込むのは最初で最後です。
山崎氏、大木氏両者からメールをいただきました。
同和清光会がえせ同和であり、それにともなって上記のようなメールを山崎氏に差し出したことは事実です。
しかし今回のやりとりを見ていると、大木氏がえせ同和団体を利用しているとも思えず、私たちが手や口を出す問題ではないと認識しています。
よって私たちは、これ以上は一切手を出しません。
山崎氏が、私が最初に出したメールを何度も引用しているようですが、その後の大木氏の態度を見ていると、最初に出したメールが現状にそぐうものかどうかということには疑問を感じざるをえません。
よって東京人権連の名前をこれ以上使うことについては、お控え願いたいと思います。
この書き込みにて、私どもは一切合切の手を引きます。ご了解ください。

424 名前:名無しのコレクター [2006/07/05(水) 08:51:06 ]
>>422
このようなケースでもらった切手は、ほとんどの場合、60年以降の記念切手や
ゴミ外国切手で構成されてるものが多く、あまり期待できません。
せいぜい額面くらいかと思われ。

425 名前:名無しのコレクター [2006/07/05(水) 15:27:57 ]
元気でいるようだ。
www.ieice.org/jpn/kagaku/inet/events/ev5/gozen/c09/me.html



426 名前:切手商組合 mailto:sage [2006/07/05(水) 16:26:43 ]
東京人権連もまじめな対応をしたのに、山崎好是に利用されちゃってかわいそうに。
それにしても山崎好是の行為は社会人として許されない。

427 名前:ヤマサギ [2006/07/05(水) 18:28:07 ]
>>425 幽終狂怪を首になった木直木公豊君とは違うぞ! 中3以来のこの業界での付き合いだからな。

428 名前:ヤマサギ [2006/07/05(水) 18:32:52 ]
>>407 昔、浜松の切手屋が作ってたな前日カバー。鉄郵だから出発時の基準だから出来たんだよな。
カバーにせず満月だったら良かったのにな。
おっ!なにやらナルがことを興しそうだ。ミサイルでもかますのかな。

429 名前:名無しのコレクター mailto:sage [2006/07/05(水) 21:59:03 ]
袖手境界は相当困窮しているみたいだね
某中国地方のオークション発行者にJPSオークションの交換誌の申し込みがあったそうだ・・・



430 名前:山詐欺 [2006/07/06(木) 11:26:40 ]
山崎は東京人権連に苦情を書かれてからは、何もレスしないでage荒らし専門になった。
なんだか惨めなやっちゃやなあ。


10 名前:東京人権連 :2006/07/03(月) 09:11:11
ここに書き込むのは最初で最後です。
山崎氏、大木氏両者からメールをいただきました。
同和清光会がえせ同和であり、それにともなって上記のようなメールを山崎氏に差し出したことは事実です。
しかし今回のやりとりを見ていると、大木氏がえせ同和団体を利用しているとも思えず、私たちが手や口を出す問題ではないと認識しています。
よって私たちは、これ以上は一切手を出しません。
山崎氏が、私が最初に出したメールを何度も引用しているようですが、その後の大木氏の態度を見ていると、最初に出したメールが現状にそぐうものかどうかということには疑問を感じざるをえません。
よって東京人権連の名前をこれ以上使うことについては、お控え願いたいと思います。
この書き込みにて、私どもは一切合切の手を引きます。ご了解ください。

431 名前:切手商組合 [2006/07/06(木) 12:06:28 ]
新スレ

【山崎】東京人権連に怒られる
hobby8.2ch.net/test/read.cgi/collect/1152152842/

432 名前:名無しのコレクター mailto:sage [2006/07/06(木) 12:18:01 ]
2 名前:名無しのコレクター :2006/07/06(木) 12:02:48
流れを教えてください


3 名前:名無しのコレクター :2006/07/06(木) 12:14:49
山崎好是が東京人権連に相談したんだけど、自分の思うとおりにならなくて、
その結果、東京人権連からきたメールを、何度も何度も大木氏への誹謗中傷に利用したんだよ。
その山崎好是の行為を東京人権連が2ちゃんねる上でたしなめたってこと。
共産党系の政治団体に注意を受ける山崎好是ってとんでもない奴だ。

433 名前:名無しのコレクター [2006/07/06(木) 12:26:17 ]
日銀の理事は、総裁、副総裁を入れても8人。
一方、教会は、何人の理事がいるんだ!
一万弱の会員数で13名の理事がいる。
早い話、職務代行順位8位以下の理事は、不要と言うことだ。
自慰会員、性会員の金でワシントンに遊びに行くな!

434 名前:ヤマサギ [2006/07/06(木) 17:41:16 ]
>>433 狂怪の性痒淫です。高い上納金の割りに見返りがなく、ただ徒に払い続けて痛んだが、池惰の小遣い
になるのがわかっているんだったら、これからは嬬尼唖痒淫になろう。サービスは同じだ。
来年度は餓鬼が増えるぞ。

435 名前:名無しのコレクター mailto:sage [2006/07/07(金) 08:38:46 ]
富士箱根国立公園  1936.7.10発行
1銭5厘 山梨県精進湖、本栖湖周辺より見た暁の富士(120万枚)
3銭 芦ノ湖の富士(65万枚)
6銭 三ッ峠より見た富士(25万枚)
10銭 東海道の富士(25万枚) ※小型シートは発行されなかった。

436 名前:名無しのコレクター mailto:sage [2006/07/07(金) 08:39:30 ]
日光国立公園  1938.12.25発行
2銭 中禅寺湖よりの男体山 (400万枚)
4銭 華厳の滝(250万枚)
10銭 大谷(だいや)川の清流に架かる神橋(しんきょう)(50万枚)
20銭 菖蒲(あやめ)平より燧(ひうち)岳を望む(50万枚)
 小型シートの発行枚数は30万枚

437 名前:名無しのコレクター mailto:sage [2006/07/07(金) 08:47:34 ]
大山・瀬戸内海国立公園  1939.4.20発行
2銭 大山の遠望(150万枚)
4銭 壇の浦と屋島(75万枚)
10銭 阿伏兎(あぶと)観音(30万枚)
20銭 鞆(とも)の浦と仙酔島(30万枚) 小型シートの発行枚数は20万枚

438 名前:名無しのコレクター mailto:sage [2006/07/07(金) 08:48:08 ]
阿蘇国立公園  1939.8.15発行
2銭 久住町よりの久住(くじゅう)山(150万枚)
4銭 中岳(75万枚)
10銭 中岳より見た噴火口(30万枚)
20銭 中央火口丘群(30万枚) 小型シートの発行枚数は6万枚

439 名前:名無しのコレクター [2006/07/07(金) 08:48:49 ]
大雪山国立公園  1940.4.20発行
2銭 北鎮岳(150万枚)
4銭 旭岳(75万枚)
10銭 層雲峡小函付近から天城岩を仰ぐ(30万枚)
20銭 十勝連山(30万枚)
小型シートの発行枚数は4万2000枚



440 名前:名無しのコレクター mailto:sage [2006/07/07(金) 12:23:45 ]
霧島国立公園  1940.8.21発行
2銭 新燃(しんもえ)岳火口と韓国(からくに)岳(120万枚)
4銭 高千穂峰(100万枚)
10銭 霧島神宮参道一の鳥居(35万枚)
20銭 六観音池と甑(こしき)岳(35万枚) 小型シートの発行枚数は5万枚

441 名前:名無しのコレクター mailto:sage [2006/07/07(金) 12:24:33 ]
台湾大屯・新高阿里山国立公園  1941.3.10発行
2銭 大屯山(140万枚)
4銭 新高山主山(120万枚)
10銭 観音山凌雲禅寺(35万枚)
20銭 新高山頂より南山望見(35万枚) 小型シートの発行枚数は7万6000枚

442 名前:名無しのコレクター mailto:sage [2006/07/07(金) 12:25:44 ]
台湾次高・タロコ国立公園  1941.3.10発行
2銭 東海岸清水断崖(140万枚)
4銭 次高山(120万枚)
10銭 タロコ峡深水温泉付近(35万枚)
20銭 タッキリ渓上流からタロコ大山(35万枚)  小型シートの発行枚数は7万6000枚

443 名前:名無しのコレクター mailto:sage [2006/07/07(金) 12:26:34 ]
当時、台湾は旧植民地で、あわせて8種が発行された。
これが戦前の最後の国立公園切手となった。

444 名前:名無しのコレクター [2006/07/07(金) 13:02:12 ]
戦後最初の国立公園切手、吉野熊野の小型シートって糊無しだったんだな。
ということは、もし単片にバラした場合、耳紙付きでないと、
普通シートの単片の糊を洗い落としたものと区別できず、2級品扱いになったしまうのか。

445 名前:名無しのコレクター [2006/07/07(金) 21:24:19 ]
page6.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/f44488150

気になる・・・どこの切手?

446 名前:名無しのコレクター mailto:sage [2006/07/08(土) 07:40:50 ]
このスレのために画像掲示板を立てました。
切手の画像など投稿して楽しみませんか?
郵趣品全般ということでOKです。
ip1.imgbbs.jp/read2/stamps2006/index.html

447 名前:名無しのコレクター [2006/07/08(土) 20:12:17 ]
>>435-442
戦前国立公園切手に限らず、同時期に発行された記念切手で、高額(外国郵便用)のものは、極美品での残存数が少なそう。
太平洋戦争における空襲で、焼失した切手もたくさんあることだし。

448 名前:名無しのコレクター [2006/07/08(土) 20:18:13 ]
>>282-283
収集の基本は、郵便局から。
折れ・指紋付き切手ばかり売る、悪徳郵便局員に当たらないように注意。

449 名前:名無しのコレクター [2006/07/08(土) 22:36:14 ]
同じ信者を吊上げ詐欺するハゲ



450 名前:名無しのコレクター mailto:sage [2006/07/09(日) 07:40:50 ]
1次国立は金が続かなくて収集ストップした記憶がある。
小型シートは日光のしかない。そろそろヤフオクに出品の予定。
1次国立の円単位はなかなかよい図案だね。


451 名前:名無しのコレクター [2006/07/09(日) 08:53:11 ]
780 :名無しのコレクター:2006/07/09(日) 08:51:52
>>779

>昔、ナルミの満月員あつめていました。
今どれくらいでうれますか?

ほとんど売れません。

openuser.auctions.yahoo.co.jp/jp/user/achiko0427?
これがナルミのヤフーオークションのIDです。やっぱほとんど売れていませんね。

>ちなみにむかし売っていたの本物ですよね?

大久保の事務所でかっぱらってきた印で押されたものもあるという噂はあります。

>ここの店主は何か問題があったんですか? 

2ちゃんねるの切手スレで3年ほど前からずっと人の中傷を続けている奴がいました。
そいつがここの店主と判明したんです。問題があるどころではなく犯罪者と言えます。

452 名前:名無しのコレクター [2006/07/09(日) 14:30:50 ]
70 名前:名無しのコレクター :2006/07/09(日) 14:05:04
歌舞伎町に無料風俗案内所を経営してるのは本当ですか?
マジならヤバイ世界とつながってるヤクザと関係があるのですか?



71 名前:名無しのコレクター :2006/07/09(日) 14:27:03
>>70
ヤクザかどうかは知りませんが、未払いの客の取立てをえせ同和に依頼したのは事実。
2ちゃんねるで自分で認めています。
その取立ての報酬を払わないためえせ同和と揉め事となり、東京人権連に逃げ込んだ。
ただ、東京人権連の親切心からのメールを、金を払いたくないために利用し、
今回の東京人権連からの苦情となったわけです。


453 名前:名無しのコレクター [2006/07/09(日) 18:58:23 ]
外国では、満月印は悪消し。
そちらでは、使用済切手はライト(印面に消印が少々かかった程度)消しのほうが喜ばれる。

満月印の記念切手を高値(数百円)で買う、切手収集家が哀れ。

454 名前:名無しのコレクター [2006/07/09(日) 19:02:20 ]
記念切手(封書50円時代以前)の、押印局名・年が分かる使用済で、平成消し(押印年が平成のもの)はあまり価値なし。

455 名前:411 mailto:sage [2006/07/09(日) 20:21:43 ]
>>446の画像掲示板に張り付けてみました。
コレ何か解る人頼む〜

456 名前:名無しのコレクター [2006/07/10(月) 00:36:35 ]
>>411
記憶があいまいですが、以前同じものを山で見たことがあります
全面とサイズがわからないのでこれだけではなんともいえませんが
本物と比べ、オフセット印刷で単純粗雑
戦後の切手ブームの時に作られた私製参考品ではないでしょうか
少なくとも官製模刻ではないです
よく似たもので切手商組合の作ったシートがあります
手彫切手の贋物は明治時代に作られた和田商店製のものやドイツ人の作ったものが有名です
海外の国際会議や切手発行を記念した沿革誌などの冊子用に政府ストックの欠けたものをリプリントしたものもありますが、
これらとは容易に区別できます。

457 名前:名無しのコレクター [2006/07/10(月) 02:14:24 ]
page5.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/e57619530

ごみ以下だね

458 名前:名無しのコレクター [2006/07/10(月) 02:15:59 ]
page7.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/g46217899

いやいや、3円が数十倍になることだってある!

なるなる!!

459 名前:名無しのコレクター [2006/07/10(月) 03:03:34 ]
↑そうですね。



460 名前:名無しのコレクター [2006/07/10(月) 05:07:51 ]
>>455 そういうわけでたぶん金銭的な価値はほとんどないと思うけど、
手元にとっておく価値はあると思う。
こういうまがいもん好きの人も中にはいますよ。

461 名前:名無しのコレクター [2006/07/10(月) 07:58:12 ]
>>458-459
山崎、自作自演乙

こんな時間に書き込むのは気が狂って不眠症の君しかいない

462 名前:ヤマサギ [2006/07/10(月) 09:07:59 ]
>>457-458 その通りだね。457 速達や書留はいいけど、引き受け時刻証明はくどいよ。
切手が主でなくただ愛地球博で消したというだけ。
458 3円が数十倍で驚くなかれ、この入札者は煽れば必ず剥きになって高値で返してくるから、
別IDで煽ったら儲かるよ、ナル君。   

463 名前:名無しのコレクター [2006/07/10(月) 09:55:40 ]
>>456
切手商組合では、20年近く前にシートみたいなもの(スーベニア・カード)を製作していた。
東宮婚儀の不発行4種を収めたものだ(勿論、模刻品)。
手彫切手の模刻シートなら、郵便90周年の時に記念品として製作されたらしいが、どこのものかは不明。
詳しくは、切手商組合版の日本切手カタログに載っている。

464 名前:411 mailto:sage [2006/07/10(月) 16:59:52 ]
>>456 463サンクス。
ナルホド。そうゆうものの可能性が有るわけっつう事ですか。
一応全体写真も載せといたですよ。
価値無しでも珍しい物なら持っておこかな。

465 名前:名無しのコレクター mailto:sage [2006/07/10(月) 20:12:37 ]
>外国では、満月印は悪消し。
>そちらでは、使用済切手はライト(印面に消印が少々かかった程度)消しのほうが喜ばれる。
>満月印の記念切手を高値(数百円)で買う、切手収集家が哀れ。
おいおい、そんなに自分の視野の狭さと価値観の貧しさを晒すなよ!

466 名前:名無しのコレクター mailto:sage [2006/07/10(月) 21:51:59 ]
>外国では、満月印は悪消し。
クラシックのカバーやその消印はどうなっちちゃうんだ。良く考えてみな。
昔のはほぼ満月に近いよ。内外ともに。
魚さんの記述の有鬚とかいうカルト団体の雑誌の読みすぎ。もっと他のものも読め。

467 名前:名無しのコレクター [2006/07/11(火) 03:04:59 ]
>>466
誤解してました。
「外国では、満月印は悪消し。」は、主に20世紀後半以降のものを指す。
また、切手の発行国にもよる。
外国切手の使用済は、あまり知らないもので。

小判切手のボタ印は、結構人気ありそう。

468 名前:名無しのコレクター [2006/07/11(火) 03:11:42 ]
>>454
あと、料金別納用の切手台紙に押される「波消し」は、全く糞。
昔は、日本切手の使用済パケットに、多くの割合で入っていた。

469 名前:名無しのコレクター [2006/07/11(火) 07:37:46 ]
波消にするなんてシートがもったいないね。
図案はともかく、精巧な印刷技術で刷られたシートに
だーーっと波線が入っているのを見るとそういう気持ちになる。
1000円吉祥や近代建築シリーズなど。

まあ既出のとおり落語やワールドカップや愛知博の一部、
安物記念(1960〜)、現行はどんどん波消しでOK.
とくに低額普通(1,2,3,5,9,10,15,18)は掻き集めて台紙に貼って
さっさとこの世から消してもらわないと。
12円のカブトムシは結構好きなんだよね。



470 名前:名無しのコレクター [2006/07/11(火) 10:51:21 ]
なるほど。
だからナルは〇木ちゃんの同和とつるんでたんだね。
2人でずいぶん美味しい汁吸っただろうに
東京人権連へ逃げ込むことが情けない。

こういうのを格言でなんと言うんだっけ?

471 名前:名無しのコレクター [2006/07/11(火) 12:30:32 ]
なせばナル。

472 名前:名無しのコレクター [2006/07/11(火) 17:48:26 ]
低額記念(5,7,10,15,20,30円もの)は、どんどん郵便に使おう。
昔の切手が使用禁止になったら、どうするの。
切手なだけに、使用禁止になったものでも、恐ろしくて捨てられないぞ。

473 名前:名無しのコレクター [2006/07/11(火) 17:51:21 ]
お年玉小型シートについては、同じ種類のものが何枚も持っている場合は、状態の良い1枚だけ記念に残し、他は郵便に使うべき。

474 名前:名無しのコレクター mailto:sage [2006/07/11(火) 23:50:57 ]
>>473
小型シート全貼り、または、縦紙横紙で区別可能でも一見判別できるように耳紙付きで

475 名前:名無しのコレクター [2006/07/12(水) 10:34:08 ]
なんか、耳紙がついてると、いかにもって感じで面白くない。
いい案はないですかねえ

476 名前:名無しのコレクター [2006/07/12(水) 18:06:34 ]
>>474-475
普通に、耳紙なしで使ったっていいじゃない。

477 名前:名無しのコレクター mailto:sage [2006/07/13(木) 02:18:04 ]
昔はよく見かけたのですが、使用済み切手をまとめて売ってるやつって、今はもう無いのでしょうか?
大阪では手に入らないのですか?

478 名前:名無しのコレクター [2006/07/13(木) 02:51:38 ]
そういえば、ここ数年「使用済10kgBOX」を見かけないな。
昔は、大阪ではAセンターなどでよく売られたものだが。
ボランティア団体が、使用済切手の収集量が激減したかも知れない。
だって、切手を貼付した郵便物自体、最近はあまり見かけないからね。

479 名前:名無しのコレクター [2006/07/13(木) 10:34:37 ]
>>468
約30年前の「郵政省払下げBOX」が未開封で50箱ぐらい持ってます。
ダンボールの弁当箱みたいなやつw 当時1箱400円だったかな?明治スタンプ会の
東京切手教室で注文方法を教わって一時期ハマってました。
それまで30箱空けた頃、あまりのひどさに気づいて後はやめました。箱を開けると
台紙に貼ったシートや大ブロックの80%が波消しで、明らかに人為的に、申し訳なさそうに
丸消し単片や小ブロックが上げ底で乗っかってました。
あまりに悪どいと国会で取り上げられたんでは?
同時期にミニレターや小包はがき、100%作為の鉄郵印エンタなんかもせっせと集めてました。

>>478
昔はメールっていえばエアメールとか海外郵便、海外文通(死語だなw)なんかを
指してたんですけどね。 今は郵便以外でモノが送れるし、切手使用量自体が
減ってる。 当然、趣味収集のどのジャンルでも縮小あるいは消滅傾向にあるんでしょう。
骨董品の一分野という認識になる運命かも。



480 名前:名無しのコレクター mailto:sage [2006/07/13(木) 14:09:40 ]
477です
使用済み切手はどうやらなくなったみたいですね。
母がコツコツと集めてるので、協力しようかと思ったのですが・・・。
皆様、いろいろ教えてくださってありがとうございました。

481 名前:名無しのコレクター [2006/07/13(木) 14:43:22 ]
\\\ウェーーハッハッハやで!!!///

生野区   鯔吉帰宅    東成区 ... 西成区    阿倍野
<ヽ`∀´> <丶`∀´> <丶`∀´> <丶`∀´> <丶`∀´>
(_⌒ヽ  (_⌒ヽ   (_⌒ヽ  ..(_⌒ヽ   (_⌒ヽ 
 ,)ノ `J     ,)ノ `J     ,)ノ `J   ...,)ノ `J     ,)ノ `J


482 名前:名無しのコレクター [2006/07/13(木) 17:49:18 ]
>>479
切手収集は、テレホンカードと同じ運命にありそうだ。
テレホンカードの場合は、携帯電話の普及が原因で、新作カードの発行が激減したため。
尚、古銭界は金銀貨を中心に、マーケットは続きそう。

483 名前:名無しのコレクター [2006/07/13(木) 18:01:35 ]
>>480
日本キリスト教海外医療協力会(JOCS)をはじめ、古切手運動のボランティア運動をしている団体は、結構あるよ。
使用済切手を寄付したかったら、「切手 ボランティア」で検索して、古切手運動をしているボランティア団体を見つけ、そこに送ったら。

484 名前:名無しのコレクター mailto:sage [2006/07/13(木) 19:49:10 ]
page4.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/d64027615
これはどういう意味があるんですか?開局の初日??

485 名前:名無しのコレクター mailto:sage [2006/07/13(木) 22:02:25 ]
>>484
消印を局別や消印自体を集めている人もいるみたいだから
意味はあるよ
まあそんなの集めて意味あるのって?聞かれると・・・しょせん趣味だから困るが・・・

それに真ん中に「函館」って入ってるでしょ
本当は「北海道」とかk都道府県名が入るんだけど「函館」とか地名が入っているの珍しい



486 名前:名無しのコレクター mailto:sage [2006/07/13(木) 22:37:58 ]
>真ん中に「函館」って入ってるでしょ
>本当は「北海道」とかk都道府県名が入るんだけど「函館」とか地名が入っているの珍しい

そうですね。そういう意味では珍しい。どうもです。

487 名前:ヤマサギ [2006/07/13(木) 23:28:50 ]
>>484 ただ単にナルが函館を徘徊していた記念です。
局名が長いので一部をD欄に入れたんじゃないかな。

488 名前:名無しのコレクター [2006/07/14(金) 12:43:16 ]
是是、金あるなら北海道集印旅行しないで真面目に借金返せよ。

489 名前:名無しのコレクター [2006/07/14(金) 22:24:43 ]
page11.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/n42787724
地球博いい値段付いてる。不良債権でも欲しい人は欲しいらしい。



490 名前:ヤマサギ [2006/07/14(金) 22:44:17 ]
>>489 落札者はトウシローの様です。ナルやゲッツに追い銭払うなんて。

491 名前:名無しのコレクター [2006/07/15(土) 10:59:46 ]
>>467
他に、明治時代の消印(二重丸型・丸一型・丸二型など)の満月印は、貴重。
櫛型印でも、外地印(朝鮮・台湾・樺太・南洋)のものは、貴重。
どちらも、美印なら収集する価値が高い。

492 名前:名無しのコレクター [2006/07/16(日) 01:05:18 ]
来週は、「ふみの日」切手が発売されるが、多分話題にもならないかも。

493 名前:名無しのコレクター [2006/07/16(日) 01:21:46 ]
こうしてみると、昔の記念切手は売れないし、使用済み切手もあまり見かけなくなった。
あと、新切手は発売日に買いに行こうという気がなくなった。

あぁ、切手ブームは遠くになりにけり。

494 名前:名無しのコレクター [2006/07/17(月) 15:58:21 ]
page2.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/b64521130
このオクの出品者のバカさ加減は見もの。

495 名前:名無しのコレクター [2006/07/17(月) 16:37:05 ]
ttp://page7.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/g40515639

同じ出品者のもの。熱帯魚屋さんが良心的に感じられるくらい、強烈w 

496 名前:名無しのコレクター [2006/07/17(月) 20:45:40 ]
熱帯魚屋さんは投売りでしょ?

497 名前:名無しのコレクター mailto:sage [2006/07/17(月) 22:36:55 ]
>>494-495
読みやすいしっかりした字体だな、羨ましい・・・

498 名前:名無しのコレクター [2006/07/18(火) 09:43:14 ]
↑変なとこで感心しとるw
それにしても切手の値段の吹っかけ方は百貨店内のスタンプ屋なみだな。
この人によると青函トンネル開通60円が一枚120円もするそうだ。


499 名前:名無しのコレクター [2006/07/18(火) 14:27:10 ]
1億総切手収集時代があったからなあ。
40歳以上の人ならほとんどの人がかじってるはず、
で大半の人の脳裏に
記念切手→値上がりする→集めて放っておく→価値が出る→高く売れる→儲かる
の図式がインプットされてる。しかし結末は決まって
→いざという時に額割れと評価され奈落の底へ突き落とされる



500 名前:名無しのコレクター [2006/07/18(火) 15:33:03 ]
俺は山崎だ。

文句あるのかあ?






[ 続きを読む ] / [ 携帯版 ]

前100 次100 最新50 [ このスレをブックマーク! 携帯に送る ] 2chのread.cgiへ
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧]( ´∀`)<275KB

read.cgi ver5.27 [feat.BBS2 +1.6] / e.0.2 (02/09/03) / eucaly.net products.
担当:undef