[表示 : 全て 最新50 1-99 101- 201- 301- 401- 2chのread.cgiへ]
Update time : 06/17 09:26 / Filesize : 90 KB / Number-of Response : 459
[このスレッドの書き込みを削除する]
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧] [類似スレッド一覧]


↑キャッシュ検索、類似スレ動作を修正しました、ご迷惑をお掛けしました

NHK FM Part 13



1 名前:名無しの笛の踊り [2009/10/02(金) 00:44:54 ID:X1mYG33+]
NHK番組表
cgi4.nhk.or.jp/hensei/program/ch.cgi?area=001&ch=07

前スレ:NHK FM Part 12
jfk.2ch.net/test/read.cgi/classical/1223026988/

実況はこちらで:ラジオ実況板
live24.2ch.net/liveradio/

過去ログ
1 music2.2ch.net/test/read.cgi/classical/1052912170/
2 music4.2ch.net/test/read.cgi/classical/1071758742/
3 music4.2ch.net/test/read.cgi/classical/1090326291/
4 music4.2ch.net/test/read.cgi/classical/1097445065/
5 music4.2ch.net/test/read.cgi/classical/1109135062/
6 music4.2ch.net/test/read.cgi/classical/1132699838/
7 music6.2ch.net/test/read.cgi/classical/1145360814/
8 music8.2ch.net/test/read.cgi/classical/1158840296/
9 music8.2ch.net/test/read.cgi/classical/1174473892/
10 music8.2ch.net/test/read.cgi/classical/1190978900/
11 mamono.2ch.net/test/read.cgi/classical/1206344805/

2 名前:名無しの笛の踊り [2009/10/02(金) 01:01:05 ID:9kgpGjtE]
>>1
乙です

3 名前:名無しの笛の踊り mailto:sage [2009/10/02(金) 01:23:12 ID:d6RtAgOD]
なんで、落ちたんだ?まぁ、いいけど。w

4 名前:名無しの笛の踊り mailto:sage [2009/10/02(金) 12:42:18 ID:nNpr4usw]
 \ >>1乙 /     \ カレー /
    __
   /   /.|
  /   /. |
 /__/./| |__
 |__|/ .| |__| |  _____
   (゚Д゚,,)| | //  .| ボンカレー|:|
   (/  ヽ) |//   | (゚д゚,,) .|:|
   | ∞ |  /    (/ 辛 ヽ).|:|
   \_\/     |__  _|:|
    U"U ̄       U"U

5 名前:名無しの笛の踊り [2009/10/03(土) 01:28:32 ID:oajsSoUZ]
保守age
カラアゲすまん。

6 名前:名無しの笛の踊り mailto:sage [2009/10/03(土) 07:00:16 ID:8uFBhOsl]
からあげうまうまw

7 名前:名無しの笛の踊り mailto:sage [2009/10/03(土) 15:50:56 ID:qw6M/qDp]
をいをい、これじゃ即落ちしかねんぞ。
話題がないからなあ。
つーことで、無理矢理質問を。
先日、「青春アドベンチャー」でマーラーの6番がテーマ曲に
なってたんだが、あの原作のタイトルと作者は何だったっけ?

8 名前:名無しの笛の踊り mailto:sage [2009/10/03(土) 23:12:30 ID:srzYoZPu]
hoshu!

9 名前:today! mailto:age [2009/10/04(日) 04:26:29 ID:T3N4GfKc]
14:00 サンデークラシックワイド −海外コンサート−
▽ラトル・イン・ルツェルン音楽祭2009

「オラトリオ“四季”Hob.21−3」     ハイドン作曲

and more!

10 名前:名無しの笛の踊り mailto:sage [2009/10/04(日) 11:29:30 ID:yCp5RX+d]
                         岡本  稔
 − 海外コンサート −

 ▽ラトル・イン・ルツェルン音楽祭2009

「オラトリオ“四季”Hob.21−3」     ハイドン作曲
                   (2時間14分40秒)
            (ソプラノ)クリスティアーネ・エルゼ
          (テノール)ジョン・マーク・エインズリー
            (バリトン)トーマス・クヴァストホフ
                 (合唱)ベルリン放送合唱団
        (管弦楽)ベルリン・フィルハーモニー管弦楽団
                  (指揮)サイモン・ラトル
  〜スイス・ルツェルン 文化会議センターで収録〜
                    <2009/9/1>
  (スイス放送協会提供)

「青少年の管弦楽入門 作品34
    (パーセルの主題による変奏曲とフーガ)」ブリテン作曲
                      (17分10秒)
「ラテルナ・マジカ(魔法のランプ)」 カイヤ・サーリアホ作曲
                      (21分50秒)
「幻想交響曲 作品14」          ベルリオーズ作曲
                      (52分30秒)

        (管弦楽)ベルリン・フィルハーモニー管弦楽団
                  (指揮)サイモン・ラトル
  〜スイス・ルツェルン 文化会議センターで収録〜
                    <2009/9/2>
  (スイス放送協会提供)



11 名前:名無しの笛の踊り mailto:sage [2009/10/04(日) 23:22:06 ID:ghZgwwBc]
NHKはラローチャさんは無視なの?

12 名前:名無しの笛の踊り mailto:sage [2009/10/05(月) 00:05:44 ID:57W86/8U]
明日の昼間のFM放送で一曲ラローチャに差し替えがありそうな気がする。

13 名前:名無しの笛の踊り mailto:age [2009/10/05(月) 12:28:55 ID:I9yo6Q7k]
This week!
07:30 ベストオブクラシック −パリのオーケストラ−(1)
 ▽チョン・ミョンフン指揮、フランス放送フィルハーモニー管弦楽団

07:30 ベストオブクラシック −パリのオーケストラ−(2)
 ▽フィリップ・ヘレヴェヘ指揮、シャンゼリゼ管弦楽団
「交響曲 第8番 ハ短調」         ブルックナー作曲(1時間14分45秒)

07:30 ベストオブクラシック −パリのオーケストラ−(3)
 ▽ダニエレ・ガッティ指揮、フランス国立管弦楽団
「バレエ音楽“プルチネルラ”」    ストラヴィンスキー作曲(36分55秒)

07:30 ベストオブクラシック −パリのオーケストラ−(4)
 ▽エルヴェ・ニケ指揮、コンセール・スピリチュエル

「詩編53“デウス・イン・ノミネ”」 アンドレ・カンプルラ作曲(16分31秒)
「レクイエム」               チン・シル作曲(41分04秒)
「テ・デウム」            アンドレ・カンプルラ作曲(27分40秒)

07:30 ベストオブクラシック −パリのオーケストラ−(5)
 ▽クリストフ・エッシェンバッハ指揮、パリ管弦楽団
「歌劇“カプリッチョ”から 最終場」  R.シュトラウス作曲(23分10秒)
                (ソプラノ)ルネ・フレミング
「“献身”作品10 第1」       R.シュトラウス作曲(1分32秒)
「交響曲 第9番 ニ短調」         ブルックナー作曲(1時間04分54秒)

NHKは中川さんは無視なの?

14 名前:名無しの笛の踊り mailto:sage [2009/10/05(月) 19:41:44 ID:iUBC6KX/]
故中川氏には大地の歌の第一楽章を捧げる
チョンのベルリオーズ勢いがあってイイ(・∀・)


15 名前:NOW mailto:age [2009/10/05(月) 20:20:54 ID:U/Se8W1d]
19:30 ベストオブクラシック −パリのオーケストラ−(1)
 ▽チョン・ミョンフン指揮、フランス放送フィルハーモニー管弦楽団

「歌劇“ベンヴェヌート・チェルリーニ”から 序曲」ベルリオーズ作曲(10分30秒)
       (管弦楽)フランス放送フィルハーモニー管弦楽団
                 (指揮)チョン・ミョンフン
「チェロ協奏曲 第1番 イ短調 作品33」サン・サーンス作曲(18分42秒)
               (チェロ)ミーシャ・マイスキー
       (管弦楽)フランス放送フィルハーモニー管弦楽団(指揮)チョン・ミョンフン
「無伴奏チェロ組曲 第5番 ハ短調 BWV1011からペニバンド」バッハ作曲(4分07秒)
「無伴奏チェロ組曲 第1番 ト長調 BWV1007から前奏曲」バッハ作曲(2分05秒)
               (チェロ)ミーシャ・マイスキー
「組曲“展覧会の絵”」   ムソルグスキー作曲、ラヴェル編曲(33分33秒)
       (管弦楽)フランス放送フィルハーモニー管弦楽団(指揮)チョン・ミョンフン
  〜フランス・パリ サン・プレイエルで収録〜<2009/4/3>
  (ラジオ・フランス提供)
「山々の狭間に」             ノアドストロム作曲(11分23秒)
「“5つのポートレート”から」       ハラルドソン作曲
  ・第3曲 モダニスト           (2分53秒)
  ・第4曲 トラベラー           (3分03秒)
              (ハープ)エリーザベト・ヴァーグ(フルート)コルベイン・ビャルナソン
       (ビオラ)グズムンドゥル・クリストゥムンズソン
  〜アイスランド・スカウルホルト教会で収録〜<2008/7/17>
  (アイスランド国営放送提供)

16 名前:名無しの笛の踊り mailto:sage [2009/10/06(火) 00:24:28 ID:mWKER7Gj]
>>13
中川ってだれ?クラと関係あるの?


17 名前:名無しの笛の踊り mailto:sage [2009/10/06(火) 16:12:35 ID:ZIWTWzAD]
nai

18 名前:名無しの笛の踊り mailto:sage [2009/10/07(水) 19:40:34 ID:1wc+JFsF]
プルチネルラ今のところいい感じ

19 名前:NOW! mailto:age [2009/10/07(水) 20:09:21 ID:Agpk7K5d]
07:30 ベストオブクラシック −パリのオーケストラ−(3)

「バレエ音楽“プルチネルラ”」    ストラヴィンスキー作曲(36分55秒)
     (メゾ・ソプラノ)アンナ・カテリーナ・アントナッチ(テノール)フランチェスコ・メーリ
              (バス)アレックス・エスポージト
「組曲“ばらの騎士”」     リヒャルト・シュトラウス作曲(25分16秒)
「ラ・ヴァルス」                ラヴェル作曲(12分26秒)
               (管弦楽)フランス国立管弦楽団(指揮)ダニdeエroなガッテェンダ
  〜フランス・パリ シャトレ座で収録〜<2009/3/5>
  (ラジオ・フランス提供)

「オラトリオ“処女にして殉教者なるチェチーリア”から第1部」マルカントアーヌ・シャルパンティエ作曲(12分20秒)
          (ソプラノ)スーザン・ギルモア・ベイリー(カウンター・テナー)ニコラス・マルロイ
                 (テノール)マーク・ドベル(合唱)オックスフォード・ニュー・カレッジ合唱団
                 (演奏)コレギウム・ノヴム(指揮)エドワード・ヒギンボトム
  〜フランス・アンブローネー修道院で収録〜<2008/9/20>
  (ラジオ・フランス提供)

20 名前:名無しの笛の踊り mailto:sage [2009/10/07(水) 21:38:50 ID:2NLEjm0E]
>>11>>12
クラシックカフェって、一応、生放送なんですよね。
その割に全然融通が利かないのは、生放送の意味が全くないと思う。
今みたいに何かあっても1曲短い曲だけ放送するなら
アナウンスの部分は収録にした方が経費とか掛からないと思うんだけど…。



21 名前:名無しの笛の踊り mailto:sage [2009/10/07(水) 21:52:57 ID:60VjnCr/]
間違っているぞ!

07:30 ベストオブクラシック −パリのオーケストラ−(3)

「バレエ音楽“プルチネルラ”」    ストラヴィンスキー作曲(36分55秒)
     (メゾ・ソプラノ)アンナ・カテリーナ・アントナッチ(テノール)フランチェスコ・メーリ
              (バス)アレックス・エスポージト
「組曲“ばらの騎士”」     リヒャルト・シュトラウス作曲(25分16秒)
「ラ・ヴァルス」                ラヴェル作曲(12分26秒)
               (管弦楽)フランス国立管弦楽団(指揮)ダニエレ・ガッティ
  〜フランス・パリ シャトレ座で収録〜<2009/3/5>
  (ラジオ・フランス提供)

「オラトリオ“処女にして殉教者なるチェチーリア”から第1部」マルカントアーヌ・シャルパンティ作曲(12分20秒)
          (ソプラノ)スーザン・ギルモア・ベイリー(カウンター・テナー)ニコラス・マルロイ
                 (テノール)マーク・ドベル(合唱)オックスフォード・ニュー・カレッジ合唱団
                 (演奏)コレギウム・ノヴム(指揮)エドワード・ヒギンボトムズ
  〜フランス・アンブローネー修道院で収録〜<2008/9/20>
  (ラジオ・フランス提供)

22 名前:名無しの笛の踊り mailto:sage [2009/10/07(水) 22:22:53 ID:sSuOqqik]
>>20
今は生かどうか分からない。もう生じゃないと思うんだけど。
なんせトチリがすっかり無くなったからねw

23 名前:名無しの笛の踊り mailto:sage [2009/10/07(水) 22:38:35 ID:sSuOqqik]
なんじゃぁこりゃぁぁ〜〜〜

今日は一日“プロレス・格闘技テーマ曲”三昧(ざんまい)
放送日 :2009年10月12日(月)
放送時間 :午後0:15〜午後6:50(395分)

NHKでプロレスなんか放送したことないだろ・・・


24 名前:名無しの笛の踊り mailto:sage [2009/10/08(木) 00:00:28 ID:QztmKRyH]
ということはダンバインの冒頭とか流れるのか
(マニアックすぎるか?)

25 名前:名無しの笛の踊り mailto:sage [2009/10/08(木) 04:52:21 ID:b8TVU8FP]
氏ね氏ね団のテーマを再び流すための布石だろw

26 名前:名無しの笛の踊り mailto:sage [2009/10/08(木) 08:51:12 ID:owlOap2u]
>>23

している
>NHKは54(昭和29)年2月、初の国際プロレス大会『力道山・木村政彦対
>シャープ兄弟』を放送するなどプロレス人気に先鞭をつけた。
www.nhk.or.jp/archives/nhk50years/categories/p41/index.html

27 名前:名無しの笛の踊り [2009/10/10(土) 11:56:20 ID:h+qn6fTK]
FMのテーマ曲についての
スレがあったと思うんですが
むかし NHKでつっかってたパッヘルベルンて
ネビル・マリナーのですか?
番組名わかりますか?

28 名前:名無しの笛の踊り [2009/10/11(日) 16:10:16 ID:MiKilZIi]
おい!NHK奈良!
高校野球なんか中継しやがって!
ローエングリン途中から聴いてどうしろと言うんじゃ!
あほか!!

29 名前:名無しの笛の踊り [2009/10/11(日) 16:58:41 ID:cEHmBjGB]
ははは

30 名前:名無しの笛の踊り [2009/10/11(日) 17:11:33 ID:MiKilZIi]
はははは



31 名前:名無しの笛の踊り [2009/10/11(日) 18:53:39 ID:XKQLdJeO]
>>27
パイヤールだったと思うぞよ。

32 名前:名無しの笛の踊り mailto:sage [2009/10/11(日) 18:54:29 ID:E+gsX98k]
>>28
それはひどいw
ちゃんと奈良放送局にクレーム入れとくべきだな

ところで珍しいIDが出たね

33 名前:名無しの笛の踊り mailto:sage [2009/10/11(日) 19:29:54 ID:I4Op77fa]
>>23
番組紹介でNHKのアナウンサーに玉袋筋太郎とか言わしてたなぁ

34 名前:名無しの笛の踊り [2009/10/11(日) 23:23:36 ID:rZexi56q]
来週の「20世紀の名演奏」
シュタルケル特集をやめて、ラローチャ特集になるらしいよ。
シュタルケルのは後に放送するそうだ。

35 名前:名無しの笛の踊り mailto:sage [2009/10/12(月) 13:06:06 ID:UdtNUC2C]
>>34
主たるケルも追悼番組になったりして・・・

36 名前:名無しの笛の踊り [2009/10/12(月) 20:07:34 ID:+fY9IRdE]
なんだ今日のFMはひでぇな

37 名前:名無しの笛の踊り mailto:sage [2009/10/13(火) 22:59:54 ID:tL8YhGD0]
>>36
最低だな。
クラ番組枠がプロレスに乗っ取られた。

38 名前:名無しの笛の踊り mailto:sage [2009/10/17(土) 11:39:15 ID:AaF/67zE]
>>28
mikity san?

39 名前:now! mailto:age [2009/10/18(日) 10:16:19 ID:ljZLnL7+]
09:00 20世紀の名演奏 −アリシア・デ・ラローチャの芸術−

「組曲“イベリア”から“エボカシオン”“港”“エリターニャ”」アルベニス作曲(15分00秒)
             (ピアノ)アリシア・デ・ラローチャ
           <ポリドール POCL−2795〜6>
「“スペイン舞曲集”から 第2集」     グラナードス作曲(13分50秒)
             (ピアノ)アリシア・デ・ラローチャ
             <ポリドール POCL−5175>
「夜想曲 ロ長調 作品32−1」        ショパン作曲(3分28秒)
             (ピアノ)アリシア・デ・ラローチャ
          <VAI AUDIO IPA−1001>
「昔風のスペイン歌曲集から 9曲」     グラナードス作曲(16分54秒)
             (ピアノ)アリシア・デ・ラローチャ(ソプラノ)ビクトリア・デ・ロサンへレス
            <東芝EMI TOCE−14296>
「ピアノ五重奏曲 変ホ長調 作品44」    シューマン作曲(30分19秒)
             (ピアノ)アリシア・デ・ラローチャ(弦楽合奏)東京クヮルテット
            <BMGビクター BVCC−601>
「ピアノ協奏曲 第23番 イ長調 K.488」モーツァルト作曲(26分48秒)
             (ピアノ)アリシア・デ・ラローチャ
               (管弦楽)イギリス室内管弦楽団(指揮)コリン・デーヴィス
            <BMGビクター BVCC−117>

40 名前:名無しの笛の踊り mailto:sage [2009/10/18(日) 12:46:16 ID:rwUBZNuv]
今日の『現代の音楽』は半分近くがお喋りか



41 名前:名無しの笛の踊り mailto:sage [2009/10/18(日) 23:44:38 ID:CSAfe74n]
今日の『現代の音楽』は、おもしろかった。
受賞候補者の曲を何人かでよってかかって;

42 名前:名無しの笛の踊り [2009/10/19(月) 19:19:03 ID:iaiH291W]
トーク番組
イラネ

43 名前:名無しの笛の踊り [2009/10/22(木) 23:25:43 ID:V9cMwSV3]
FMをパソコンに録音したいと思う。
パソコンに流すには、マイク端子から持ってくれば良さそうだけど
肝心のFM受信にオススメのラジオは何かありますか?
あまり高価でないものを教えてください

44 名前:名無しの笛の踊り mailto:sage [2009/10/23(金) 03:10:18 ID:gYHn7K1f]
FMは普通にステレオ再生機で聴いてるからあまり知らないけれど
チューナー自体持ってないなら、今はUSB接続のチューナーとかもあるよ
「FMチューナー USB」で検索すれば見つかる

45 名前:名無しの笛の踊り mailto:sage [2009/10/23(金) 06:10:20 ID:j+y4gwV9]
HARD OFFあたりで眠ってそうな、CDやカセットデッキが壊れたコンポの本体あたりでも、
安くて良いFMチューナーとして使えるんじゃないかと思う。わが家のが既にそれに近い。

46 名前:名無しの笛の踊り mailto:sage [2009/10/23(金) 20:39:58 ID:yey41z38]
USB対応 FM/AMラジオチューナー(外部アンテナ付属)
www.logitec.co.jp/products/fmam/lrtfmam100u.html
www.logitec.co.jp/products/fmam/images/lrfmam100u.jpg

47 名前:名無しの笛の踊り mailto:sage [2009/10/23(金) 20:48:24 ID:yey41z38]
AM/FM対応USBラジオチューナー PCA-RCU
www.princeton.co.jp/product/multimedia/pcarcu.html
pc.watch.impress.co.jp/docs/2008/1031/princeton_1.gif

48 名前:名無しの笛の踊り mailto:sage [2009/10/23(金) 22:42:16 ID:9uQvSnNo]
参考になるかわからんが。

パソコンでラジオを録音しよう! Part 12
dubai.2ch.net/test/read.cgi/am/1249891003/

49 名前:名無しの笛の踊り mailto:sage [2009/10/24(土) 23:29:00 ID:ytzPn9R9]
海外の放送局のネットラジオを録音&編集するのはどうするのが便利ですか?
BBC、bartok、NDR、MDRをよく聞くんですが。

50 名前:名無しの笛の踊り mailto:sage [2009/10/24(土) 23:41:20 ID:1jIJbSgo]
ONLINE RADIO TUNERが便利だよ



51 名前:名無しの笛の踊り mailto:sage [2009/10/24(土) 23:47:47 ID:ytzPn9R9]
>>50
光速レスthxです。さっそくtelechargerしますw

52 名前:名無しの笛の踊り mailto:sage [2009/10/25(日) 18:08:04 ID:e73aWvl9]
「ヴィラ・ローボス」 よかったぁ。

53 名前:名無しの笛の踊り mailto:sage [2009/10/26(月) 19:58:08 ID:BAm/UvTT]
ぐわー、前半聞き逃した。

54 名前:名無しの笛の踊り mailto:sage [2009/10/26(月) 20:03:36 ID:IxX6uJ6H]
パーヴォ君はセルを評価しているのか。

55 名前:名無しの笛の踊り [2009/10/28(水) 19:10:10 ID:okZ/TGF6]
茂木のオーボエが全てを台無しにしてるな

56 名前:名無しの笛の踊り mailto:sage [2009/10/28(水) 21:46:28 ID:zvOqM7Vx]
>>55
女子高生を孕ませるのに忙しいもん。

57 名前:名無しの笛の踊り [2009/11/01(日) 04:24:07 ID:8KrwY5bZ]
聞き逃した

58 名前:名無しの笛の踊り [2009/11/01(日) 11:01:30 ID:kybgPJA9]
NHKは「ヴ」を採用してないんだね。「ベルディ」「プレビン」「パーボ・ヤルビ」違和感あるなあ

59 名前:名無しの笛の踊り mailto:sage [2009/11/01(日) 14:12:39 ID:+2F4dvKO]
チャンネル :FM
放送日 :2009年11月 1日(日)
放送時間 :午後2:00〜午後6:00(240分)
 − 海外コンサート −

 ▽パーヴォ・ヤルヴィの芸術

「交響曲 第2番 ハ短調“復活”」       マーラー作曲
                   (1時間26分30秒)
「管弦楽のための協奏曲」            コダーイ作曲
                      (16分26秒)
「交響曲 第7番 ニ短調 作品70」    ドボルザーク作曲
                      (38分40秒)
「交響曲 第9番 ニ長調」           マーラー作曲
                   (1時間23分50秒)

60 名前:名無しの笛の踊り mailto:sage [2009/11/01(日) 22:06:14 ID:Jaqd+XdG]
「ヴ」を採用してないのに、なんでパーヴォ・ヤルヴィなんだろうな?



61 名前:名無しの笛の踊り mailto:sage [2009/11/02(月) 02:33:21 ID:QA4TWD2a]
「ヴ」はもう随分前から採用されてるよ。
ヴェルディもプレヴィンもヴァントもヤルヴィも。

先月のN響の番組表見てみればすぐわかる。
>>58が勘違いさんなだけ。

ところで演奏はなかなか良かったね。特にマラ9。

62 名前:名無しの笛の踊り mailto:sage [2009/11/04(水) 19:40:43 ID:OOIDzjHz]
キット凄すぎワロタ

63 名前:名無しの笛の踊り mailto:sage [2009/11/04(水) 21:44:06 ID:fEzbfJbP]
a

64 名前:名無しの笛の踊り mailto:sage [2009/11/10(火) 21:25:52 ID:VkcfReay]
面白い番組はないかのう。

65 名前:名無しの笛の踊り [2009/11/13(金) 22:14:37 ID:g8WDRkcE]
ないのう

66 名前:名無しの笛の踊り mailto:sage [2009/11/14(土) 22:08:28 ID:T3eiX2XP]
「今日は1日”山田美也子”三昧」なんてあったら面白そうだ


…え?


67 名前:名無しの笛の踊り [2009/11/15(日) 13:35:06 ID:K1UPvzVj]
サンデークラシックワイド
放送日 :2009年11月15日(日)
放送時間 :午後2:00〜午後6:00(240分)

坪郷佳英子
【ゲスト】片桐 卓也

▽マリス・ヤンソンス指揮、バイエルン放送交響楽団演奏会
「交響曲 第2番 ニ長調 作品73」  ブラームス作曲
「交響曲 第5番 ホ短調 作品64」  チャイコフスキー作曲
(管弦楽)バイエルン放送交響楽団
(指揮)マリス・ヤンソンス
  〜東京・サントリーホールから中継〜



「歌劇“タンホイザー”序曲」  ワーグナー作曲
「楽劇“神々のたそがれ”から ジークフリートのラインの旅」 ワーグナー作曲
「楽劇“神々のたそがれ”から ジークフリートの葬送行進曲」 ワーグナー作曲
「楽劇“ワルキューレ”から ワルキューレの騎行」 ワーグナー作曲
(管弦楽)バイエルン放送交響楽団
(指揮)マリス・ヤンソンス
〜東京・サントリーホールで収録〜<2009/11/11>

68 名前:名無しの笛の踊り [2009/11/15(日) 15:26:18 ID:Xn+A5p1J]
あー、面白そうな番組だが外出中だ〜。

69 名前:名無しの笛の踊り mailto:sage [2009/11/15(日) 16:49:00 ID:dy+GDeXu]
前半はBSでえいぞうつきでやるからべつにいいや

70 名前:名無しの笛の踊り mailto:sage [2009/11/15(日) 21:57:21 ID:sDRGPU/W]
国内収録はつまらないです。



71 名前:名無しの笛の踊り mailto:sage [2009/11/17(火) 15:53:56 ID:aHYhJDUF]
やっぱり8番はモントゥーかカザルスがいいな。

72 名前:名無しの笛の踊り [2009/11/22(日) 21:38:33 ID:VFf5TyDc]
食いだおれ

73 名前:名無しの笛の踊り mailto:sage [2009/11/25(水) 21:01:55 ID:/ZqvJpAL]
N響、ネルロ・サンティ指揮のベートーベン 4番、6番を聞く。
たいへん聴き応えのある演奏であった。
年末恒例の第9を今年は誰が振るのか知らんが、
近い将来、このコンビによる不滅の第9の金字塔がNHKホールで打ち立てられるだろう。

74 名前:名無しの笛の踊り mailto:sage [2009/11/25(水) 21:23:25 ID:ywCDFMAQ]
いつもの横柄拍手野郎が陰気なブラボー出してたな。

75 名前:名無しの笛の踊り mailto:sage [2009/11/26(木) 15:34:39 ID:/lOqh3ZW]
クラシックを聴き始めて日の浅い私は、
素敵な曲を教えてもらってNHKfmには大感謝です。
>>73
よかったですね。4番がとくに◎。

ところでクラシックカフェって曜日ごとにチョイスする人が違うとかあるんだろうか?
なぜか私は木曜日のセレクトが気に入ってしまうのですが。。
事情をご存知の方いません?


76 名前:名無しの笛の踊り mailto:age [2009/11/27(金) 22:43:01 ID:Gc7i17Km]
今日の現音特集、カーゲルの1898聞き逃した。。。。
少年合唱聞きたかった。近藤さんの声も。残念すぐる。。

>>75
昨日のクレーメル特集よかったですね。
あの旧ミュージックプラザ第1部は案内の人が選曲するのではないらしい。
声の人はクラ初心者だった由。
選曲は以前は月曜に初心者向けをやっていた記憶があるが、今はどうだろう。

77 名前:名無しの笛の踊り mailto:sage [2009/11/29(日) 16:48:45 ID:0TBMlosD]
お箸が転んでも可笑しいオバサンたちだなぁ。

78 名前:名無しの笛の踊り mailto:sage [2009/12/02(水) 20:51:14 ID:s+lqHx/8]
リゲティ素晴らしかった!!!!!

79 名前:名無しの笛の踊り mailto:sage [2009/12/02(水) 21:35:24 ID:tQEbIJwG]
なんだと…
げげっラトル・VPOじゃねえか

家に帰ったら録音したの気候

80 名前:名無しの笛の踊り mailto:sage [2009/12/03(木) 01:18:09 ID:F5DeqFPL]
ラトル・VPO
まぁ、普通によかったな、

月曜日のゲルギエフ/N響の「悲愴」はなんとなく油断して惰性で聴いていたが、
まれにみる熱演で、やられた!と思った。




81 名前:名無しの笛の踊り mailto:sage [2009/12/03(木) 09:22:52 ID:E0eYM6p0]
お前らなんで俺が録音忘れた奴に限って絶賛するんだ
何か恨みでもあるのかw

82 名前:名無しの笛の踊り mailto:sage [2009/12/03(木) 12:37:00 ID:oVbuG3YH]
なら昨日のを酷評しようか?w

83 名前:名無しの笛の踊り mailto:sage [2009/12/04(金) 20:39:33 ID:SjY+rN1+]
今聴いてるけどメータ見直したよ。
清められた夜はメータの得意な曲だから意外でもないけどブルックナーがいい。
昔はメータのブルックナーなど聴く方が悪いとか宇野に馬鹿にされた位だが年取って角が取れた。
音楽が自然体になった。

84 名前:名無しの笛の踊り mailto:sage [2009/12/05(土) 15:51:19 ID:rUw4Ae9a]
宇野のすっとこ寸評を信じる方が悪い

85 名前:名無しの笛の踊り mailto:sage [2009/12/05(土) 18:54:20 ID:zCraESEK]
イイ演奏だった。再放送してくれないかなぁ。

>ピアノ協奏曲 第2番 ヘ長調 作品102」
>                   ショスタコーヴィチ

86 名前:名無しの笛の踊り mailto:sage [2009/12/05(土) 18:59:46 ID:x1ZF9nDG]
まあ、Shostakovichらしい演奏だが、
オケとピアノがずれたりして、
なんかもたついたところが多かった気がする。

87 名前:名無しの笛の踊り [2009/12/06(日) 06:39:56 ID:KIaoUupr]
11/29のサンデークラシックワイド ゲスト ピアニスト 中井正子さん
ドビュッシー演奏に定評ある中井さんの演奏は良かった
ただ、むかついたのはドビュッシー、ラベルなどフランス音楽に定評のある中井さんの事を知らない人が ベトソナ 吉松隆 ショスタコビオラソナタなどをリクエストした 奴がいたことがまじむかついた 。
中井さんの事を知っている人はやはりドビュッシーやラベルをリクエストしていた。
私もドビュッシー 水の反映リクエストしたがかからなかった
まじむかつく

88 名前:名無しの笛の踊り mailto:sage [2009/12/06(日) 09:36:20 ID:0FarN6Oz]
シュタルケル(*´Д`)

89 名前:名無しの笛の踊り mailto:sage [2009/12/06(日) 13:00:36 ID:dDpdMM+A]
>>84
宇野だからって全否定するお前みたいな馬鹿の方がイタイw
トンデモ盤褒めるアホだがブルックナーについては至極真っ当w

90 名前:名無しの笛の踊り mailto:sage [2009/12/06(日) 13:49:47 ID:mpgYbWP9]
えっ



91 名前:名無しの笛の踊り mailto:sage [2009/12/06(日) 14:19:05 ID:j6ipoiki]
全否定はしないが全肯定もしない
これがオレのジャステイス

ていうか宇野の評論なんて全くアテにしてないだけとも言うw

92 名前:名無しの笛の踊り mailto:sage [2009/12/09(水) 00:24:52 ID:IsIeJQKo]
宇野さんの講談社の新書は学生時代によく読んだものだ。
でも、宇野本からは卒業して久しいな。
宇野さんはFM-NHKに呼ばれないのかな?

>>89 朝比奈隆のブルックナーはお好きですか?

93 名前:名無しの笛の踊り mailto:sage [2009/12/09(水) 00:29:09 ID:DcODsLDw]
たまに、昔買ったLPジャケットの解説とか読むと
宇野さんのは一目瞭全で、むしろ微笑ましくもある。

94 名前:名無しの笛の踊り mailto:sage [2009/12/09(水) 23:31:42 ID:txAiXiIX]
なにこれ?カセットテープ収録?

95 名前:名無しの笛の踊り mailto:sage [2009/12/11(金) 17:51:19 ID:IXlqrBWv]
今夜は7時からN響定期公演で、イケベーが解説だな。
またダジャレで山田女史をオロオロさせるかと楽しみw

96 名前:名無しの笛の踊り mailto:sage [2009/12/11(金) 19:35:59 ID:VvmCfmiH]
今日の自分の気分ではもっと細かい音符までキチンと鳴らしてほしい
って感じかな? 1楽章の金管の粒立ちもモコモコしていたし。

97 名前:名無しの笛の踊り mailto:sage [2009/12/12(土) 11:11:55 ID:SHgP37SR]
「それこそ嫌なーチェックされると思うんだけど」

98 名前:名無しの笛の踊り [2009/12/13(日) 23:29:45 ID:y3BhhdJo]
今日の小泉純一郎のブル5は鳴りっぷりと残響感が非常に良かったぞ。

99 名前:名無しの笛の踊り [2009/12/14(月) 10:08:48 ID:VUNXSTJc]
小泉和裕って小泉元総理の親戚?容貌が似ているが


100 名前:名無しの笛の踊り mailto:sage [2009/12/14(月) 10:21:30 ID:rdF5IEVJ]
朝比奈隆/Osakaのブルックナー ha NG



101 名前:名無しの笛の踊り [2009/12/14(月) 16:54:13 ID:qfavAo7I]
今夜は田部京子さんのピアノです。

102 名前:名無しの笛の踊り [2009/12/14(月) 20:29:47 ID:NbwHzZa6]
きょーこたんのお陰で厳ヴァリの良さに初めて気が付きました。

103 名前:名無しの笛の踊り [2009/12/14(月) 20:43:45 ID:NbwHzZa6]
カルナヴァルえーわー

104 名前:いっちゃん [2009/12/14(月) 21:29:00 ID:eHccJXnc]
>>92
教育テレビ 芸術劇場に、1999、2000年のコンサートベスト3を説明してましたが...

105 名前:名無しの笛の踊り [2009/12/14(月) 22:23:52 ID:qfavAo7I]
タベキョーはシューベルトをナマで聴いたときは感動したけど、録音じゃ伝わんなかったよ…

106 名前:名無しの笛の踊り mailto:sage [2009/12/16(水) 23:48:13 ID:ud949Efj]
奥駄とミャー子のコンビは話聴いてるとムカムカしてくるな

107 名前:名無しの笛の踊り [2009/12/18(金) 19:34:44 ID:vgOGWs4N]
PMF

108 名前:名無しの笛の踊り mailto:sage [2009/12/18(金) 20:33:00 ID:zq3bGy6i]
こないだのN響もだけどモノラルじゃないかこれ?

109 名前:名無しの笛の踊り mailto:sage [2009/12/18(金) 20:41:09 ID:zq3bGy6i]
と思ったらチューナーが故障してるらしい…orz

110 名前:名無しの笛の踊り mailto:sage [2009/12/20(日) 18:00:30 ID:ihCs0MA2]
シンフォニックダンスズレータね。途中音消えた箇所あったし。



111 名前:名無しの笛の踊り mailto:sage [2009/12/20(日) 18:09:11 ID:jG1/g7mS]
とおもったら俺の耳に耳糞がたまってたらしい…orz


112 名前:名無しの笛の踊り mailto:sage [2009/12/24(木) 13:25:06 ID:UFgkbI8p]
イブの夜に独りでラヂオを聴く人向けに立てますた
ttp://live24.2ch.net/test/read.cgi/liveradio/1261628598/

113 名前:名無しの笛の踊り [2009/12/25(金) 13:12:58 ID:nSM2cwpM]
『まろのSP日記』
www.nhk.or.jp/fm-blog/200/32421.html

114 名前:名無しの笛の踊り mailto:sage [2009/12/25(金) 13:58:26 ID:kuEBYmqe]
>ターンテーブルでかけたSPレコードの音を
>スタジオに用意したスピーカーを通しマイクで収録!

なんか駄目っぽい。

115 名前:名無しの笛の踊り [2009/12/25(金) 14:03:48 ID:xuFC6oEd]
なんか、レコード時代、家庭でテープにダビングする時に
そんな方法を使ったという話が古文書に記されているな

116 名前:名無しの笛の踊り mailto:sage [2009/12/25(金) 18:36:04 ID:sOR8nUQt]
そうやってSPの録音している奴の前に行って大声で叫んでみたい衝動に駆られる

117 名前:名無しの笛の踊り mailto:sage [2009/12/25(金) 21:17:55 ID:NNCYw9pW]
昔テレビの音楽番組をテープに落とす時の常套手段だなw
咳払いの音や電話の音なんかが録音されてるテープまだ何本か残ってるなww

118 名前:名無しの笛の踊り mailto:sage [2009/12/25(金) 21:27:53 ID:W2ayB8Ks]
>>112 乙
バイロイト音楽祭

119 名前:名無しの笛の踊り mailto:sage [2009/12/25(金) 23:25:13 ID:7irVAb7R]
>>113
誰かに似ている、、、動物かも。w

120 名前:名無しの笛の踊り mailto:sage [2009/12/25(金) 23:59:48 ID:ehworpDP]
ttp://image.blog.livedoor.jp/hitsujinokuni/imgs/c/1/c17b672b.gif



121 名前:名無しの笛の踊り mailto:sage [2009/12/26(土) 00:04:54 ID:0XniZdm0]
>>120
あー似てるわ

122 名前:名無しの笛の踊り mailto:sage [2009/12/26(土) 10:44:25 ID:AFJTAjxk]
ぎゃあ〜。ゴンチチで諏訪根自子をSP盤でかけてたよ〜。


123 名前:名無しの笛の踊り mailto:sage [2009/12/26(土) 12:16:46 ID:BMef2YmN]
そんなに怖がる事か?w

録音し忘れたって話なら正月の再放送があるぞ

124 名前:名無しの笛の踊り mailto:sage [2009/12/26(土) 12:35:32 ID:AFJTAjxk]
だといいのだが。まろじゃなくてゴンチチ

125 名前:名無しの笛の踊り mailto:sage [2009/12/28(月) 00:04:29 ID:cq61LW8F]
>>120
3ks!

クロスオーバーイレブン2010新春 1月4日(月)〜1月8日(金)FM 午後11:00〜午前0:00
今回はユーラシア大陸横断の旅を終えたばかりの戸井十月氏がその旅のエピソードを書き下ろす。

真冬の夜の偉人たち
12月28日(月)FM 午後7:30〜9:00 12月29日(火)〜12月30日(水)FM 午後7:20〜9:00
今回は、松尾潔(音楽プロデューサー)が「R&Bの偉人スモーキー・ロビンソン」、
北村英治(クラリネット奏者)が「生誕100年ベニー・グッドマン」、
そして村松友視(作家)が交友の思い出と共に語る「フランク永井・君恋し」。

クラシックカフェ スペシャル 1月1日(金)FM 午後2:00〜3:30 1月2日(土)〜1月3日(日)FM 午後0:15〜3:30
☆1日目 生誕350年のアレッサンドロ・スカルラッティ、生誕300年のペルゴレージ、ウィルヘルム・フリーデマン・バッハ(大バッハの長男)、生誕250年のケルビーニなどの音楽を、各時代背景と共に、関連するほかの作曲家の作品も交えながら紹介。
☆2日目 生誕200年を迎える作曲家。ショパン、ニコライ、シューマンを中心に。
☆3日目 生誕150年の作曲家。アルベニス、シャルパンティエ、マーラー、パデレフスキ、ウォルフなどを中心に。

特集 ショパン生誕200年 1月2日(土)FM 午後7:20〜10:00

坂本龍一ニューイヤースペシャル 1月1日(金)FM 午後11:00〜午前1:00
ラヴェル。

cgi4.nhk.or.jp/feature/index.cgi?c=8


126 名前:名無しの笛の踊り mailto:sage [2009/12/31(木) 09:46:34 ID:07mdZobH]
「文語を口にできるのは唱歌だけかもしれない」だって。いいこと言う

127 名前:名無しの笛の踊り mailto:sage [2009/12/31(木) 16:25:25 ID:WRa4pvKz]
第53回NHKニューイヤーオペラコンサート
FM午後7時〜9時
ttp://www.nhk-p.co.jp/concert/20100103_134304.html
jfk.2ch.net/test/read.cgi/classical/1215922126/

128 名前:名無しの笛の踊り mailto:sage [2010/01/05(火) 07:30:51 ID:F8Yw9I2i]
>>126
アニメの萌え豚と2chねら〜は文語を口語で使う

129 名前:名無しの笛の踊り mailto:sage [2010/01/05(火) 10:10:30 ID:SwVr/4+d]
朝9時台の「日本の歌世界の歌」が陰気臭くて嫌なんだけど

130 名前:名無しの笛の踊り [2010/01/05(火) 13:25:49 ID:S/4wO/wS]
>>129
ただ、今週の特集はすごい。



131 名前:名無しの笛の踊り mailto:sage [2010/01/07(木) 04:50:47 ID:NSZX3ybA]
それより、0時からの「インストゥルメンタルジャーニー(だっけ?)」は
終わったの? 佐野元春なんか聴きたくもないんだが。
今週だけの特別編成なのかな?

132 名前:名無しの笛の踊り mailto:sage [2010/01/07(木) 18:27:13 ID:ZBOhO1oB]
>>131
特番がくまれりゃすぐ終ったとか聞いてくる香具師がいるが
原則3月までは新編成にはなりゃしないわ

ただし1月下旬には4月以降の編成が発表される。

133 名前:名無しの笛の踊り mailto:sage [2010/01/09(土) 20:23:58 ID:Sw/bhWzK]
広瀬大介とかいうカマっぽい喋りの奴気持ち悪い
語尾伸ばしも不愉快

134 名前:名無しの笛の踊り [2010/01/13(水) 01:40:25 ID:WexS9COa]
今年はコンセルトヘボウ生中継しないのかな

135 名前:名無しの笛の踊り [2010/01/14(木) 11:10:05 ID:TU2FbWGC]
07:30
ベストオブクラシック −村治佳織&ヤン・コボウ デュオ・リサイタル−

136 名前:名無しの笛の踊り [2010/01/15(金) 19:24:04 ID:82rN56dJ]
清水和姉のチャイコ期待あげ

137 名前:名無しの笛の踊り mailto:sage [2010/01/15(金) 19:25:29 ID:eBAMM4IQ]
なんだ今日のN響の管は?

138 名前:名無しの笛の踊り [2010/01/15(金) 19:27:20 ID:82rN56dJ]
クラシック初心者の私でも
あぁ金管はずしてるなぁってわかっちゃうなんて・・・

139 名前:名無しの笛の踊り [2010/01/15(金) 19:30:23 ID:82rN56dJ]
やはり清水和ねぇは安心して聞けるな

140 名前:名無しの笛の踊り [2010/01/15(金) 19:45:08 ID:82rN56dJ]
1楽章の最後合わなかったね、惜しい



141 名前:名無しの笛の踊り mailto:sage [2010/01/15(金) 20:16:54 ID:ljY1NB2O]
清水和音と堀さんが席を交代しても誰も気づかんと思うのだが、やってみてほしいなあ。

142 名前:名無しの笛の踊り mailto:sage [2010/01/15(金) 20:32:21 ID:OzIoxZVc]
くるみ割り、やっぱり上手くないなぁ。

143 名前:名無しの笛の踊り [2010/01/15(金) 20:47:24 ID:ljY1NB2O]
花のワルツの後で拍手が起きず、つまんないのw

144 名前:名無しの笛の踊り [2010/01/15(金) 20:51:24 ID:ljY1NB2O]
ピッコロの音程

145 名前:名無しの笛の踊り mailto:sage [2010/01/15(金) 21:09:04 ID:OzIoxZVc]
堀米なら願ったり叶ったりだな

146 名前:名無しの笛の踊り mailto:sage [2010/01/17(日) 09:37:13 ID:w62OaCsM]
ケルテスやってるね。

147 名前:名無しの笛の踊り mailto:sage [2010/01/17(日) 19:55:27 ID:rCjsruqh]
なんじゃ、この金管は???

148 名前:名無しの笛の踊り mailto:sage [2010/01/24(日) 19:35:02 ID:cqUHWzg1]
外山さん相変わらず元気そう

149 名前:名無しの笛の踊り mailto:sage [2010/01/25(月) 19:46:02 ID:jAGf2e2f]
細部まで落ち着いて表現されている、
いぶし銀のようなプロコフィエフだな。

150 名前:名無しの笛の踊り mailto:sage [2010/01/31(日) 12:07:35 ID:ndii1G6P]
新年度番組編成、FMは日曜午前9〜10時台に「名演奏ライブラリー」を新設。
NHKアーカイブスにある音源から、クラシックファン向けに往年の名演奏を放送

平成22年度国内放送番組編成計画
ttp://www.nhk.or.jp/pr/keiei/hensei/pdf/kokunai.pdf
平成22年度NHK放送番組時刻表
ttp://www.nhk.or.jp/pr/keiei/hensei/pdf/jikokuhyou.pdf



151 名前:名無しの笛の踊り mailto:sage [2010/01/31(日) 12:58:49 ID:A5d71ZeP]
ムラヴィンスキーの来日公演とかやるのかなぁ。ALTUS音源じゃなくてw

152 名前:名無しの笛の踊り [2010/02/07(日) 16:07:23 ID:WSc338l4]
今日の沖縄の地震速報は東京の方でも流れましたか?
滅多に聴けないギーレンのライヴなのに、ブル1後半とブル9前半が台無し・・・。
絶対に放送し直して欲しい!

153 名前:名無しの笛の踊り [2010/02/07(日) 16:13:01 ID:xNq2sxqz]
大阪でも地震速報でギーレンのライヴ台無し
多分再放送なし(泣)

154 名前:名無しの笛の踊り mailto:sage [2010/02/07(日) 16:24:50 ID:4KMFDcEH]
東京も同様にギーレンライブ台無し。
津波は来なかった、だって。
なにも、FMで流さなくても。

155 名前:154 mailto:sage [2010/02/07(日) 16:30:43 ID:4KMFDcEH]
154です。
1番はウィーン稿だったんですよね。
貴重な録音がパァ!
9番もミスが散見されているけど、いい演奏だ。
再放送を期待。

マラ10は全曲流してよ、NH●さん。

156 名前:名無しの笛の踊り [2010/02/07(日) 16:48:47 ID:PlBi8qso]
再放送はNHK側のミスとかない限り、たぶんやらないよ
ずーっと前だけど、チェリビダッケの特集みたいなのやったときも地震情報で
途中ぶち切られて結局再放送なしだった
まあその演奏自体はその後海賊版が出たのでなんとか聞けたけど

ウィーン稿で一番の聞きどころの、肝心のフィナーレが潰されたのがほんとに残念

157 名前:名無しの笛の踊り [2010/02/07(日) 17:05:11 ID:qgDFe/ik]
チェリビダッケのライヴが地震速報で潰されたのは20年くらい前かな
ともかく、NHKは地震速報などで潰れたものの再放送はしない
以前、日曜昼のFM番組を、関西では高校野球で潰したくらいだから

158 名前:名無しの笛の踊り mailto:sage [2010/02/07(日) 17:37:41 ID:U2DBCO0o]
>>157
千葉でも高校野球の予選で潰される事がいまだにあるんだよな…
家に帰って再生してorz

159 名前:名無しの笛の踊り mailto:sage [2010/02/07(日) 18:00:58 ID:WSc338l4]
良かった。「日を改めて放送します」とのこと。

160 名前:名無しの笛の踊り [2010/02/07(日) 18:08:59 ID:DTwth/qY]
津波注意報で飛んだものは後日放送なんて珍しい
我々がここに書き込んだためかな?
ちなみに、無傷で放送されたマーラーの10番クック版は海賊盤が出ている



161 名前:名無しの笛の踊り mailto:sage [2010/02/07(日) 18:45:32 ID:VOKITPlw]
美也子島周辺にしか津波注意報は出ていないのに全国放送ぶった切るって
あいかわらずNHKはデジタル時代になっても馬鹿だねぇ。

いいかげん臨時放送は地方の各局に任せろよ。

162 名前:名無しの笛の踊り mailto:sage [2010/02/07(日) 19:17:16 ID:CkVhotrD]
地震速報はいいけれど、フェードイン・フェードアウトして欲しい。
素人じゃあるまいし、びっくりするだろ。

163 名前:名無しの笛の踊り [2010/02/07(日) 19:47:23 ID:JwI2L2/L]
津波注意報なんてAM第1だけでいいのに…

164 名前:名無しの笛の踊り mailto:sage [2010/02/07(日) 19:55:40 ID:2CwdMt7w]
オペラを放送しないからバチがあたった

165 名前:名無しの笛の踊り [2010/02/07(日) 23:04:29 ID:4Wi/jy5j]
今日の放送事故は具体的に何分くらいの中断だったのですか?

166 名前:名無しの笛の踊り [2010/02/07(日) 23:07:35 ID:4Wi/jy5j]
北海道、東北地域では中断したのですか?

167 名前:名無しの笛の踊り mailto:sage [2010/02/07(日) 23:15:57 ID:M8jQCSJ4]
>>164
オペラは毎月第2週と3週にやってるの。覚えときな。
第1週は非オペラの演奏会もの。

しかしこれだけクレームが書き込まれると
逆に「FMってまだこんなに聴いてる奴いたんだ」ってわかって新鮮だなw

168 名前:名無しの笛の踊り mailto:sage [2010/02/08(月) 07:43:48 ID:MlnINZuX]
この人数で「こんなに」と思えるほど少ないとも言えるw

169 名前:名無しの笛の踊り [2010/02/08(月) 19:11:26 ID:14GQ2fft]
ギーレン特集だったのか
番組表すら見ていないで熟睡してた自分には再放送はありがたい。

170 名前:名無しの笛の踊り mailto:sage [2010/02/08(月) 19:12:57 ID:14GQ2fft]
>>166
津波注意報・津波警報が出ると、基本的には日本全国で緊急放送体制に
切り替わります。ラジオ第1放送とFM放送はサイマルの日本語放送、
ラジオ第2放送は英語放送です。



171 名前:名無しの笛の踊り [2010/02/08(月) 19:14:58 ID:0WKBMcsU]
N響定期公演中継の山田さんってもう降板したの?

172 名前:名無しの笛の踊り mailto:sage [2010/02/08(月) 19:18:18 ID:P/Zlh/6i]
N響公演の美弥子は徹子の部屋のホスト役の人と同様に終身雇用制です

173 名前:名無しの笛の踊り [2010/02/08(月) 19:59:25 ID:tXgB3TV1]
このピアノいいね。

174 名前:名無しの笛の踊り mailto:sage [2010/02/08(月) 22:23:38 ID:/Fk46fPh]
>>160
マーラーだけだよな、無傷だったのは。w
ブル1&9は、壊滅的打撃。w

175 名前:名無しの笛の踊り mailto:sage [2010/02/10(水) 21:34:16 ID:Gc7/Jb2V]
樫本、さすがに上手かった。
シトコヴェツキよりも上手いかも。

前に日本人で演奏していた。
チェロは堤。
全然弾けてなくて、情けなかった。

その後、マイスキーも挑戦。
これも全然弾けてなかった。

今日のチェロは上手かった。

176 名前:名無しの笛の踊り mailto:sage [2010/02/11(木) 20:07:11 ID:/ZHKw2bm]
今日のチェロって誰だよ?
まさか樫本?
名前くらい書けよw

177 名前:名無しの笛の踊り mailto:sage [2010/02/11(木) 20:11:12 ID:3ezmuHaP]
ベルンハルト・直樹・ヘーデンボルク


178 名前:名無しの笛の踊り mailto:sage [2010/02/12(金) 19:31:26 ID:WZRmLF7g]
へへへへw

179 名前:名無しの笛の踊り mailto:sage [2010/02/12(金) 19:32:54 ID:uyiBOqoe]
はげしいな

180 名前:名無しの笛の踊り mailto:sage [2010/02/12(金) 19:41:44 ID:cKIVKeXM]
「ベニスに死す」のアッシェンバッハのモデルってマーラーなの?
今、解説のおじさんがそう言った。ほんとか?




181 名前:名無しの笛の踊り mailto:sage [2010/02/12(金) 19:49:30 ID:ze410O9T]
違うよ
チャイコフスキーだよ

182 名前:名無しの笛の踊り mailto:sage [2010/02/12(金) 19:58:59 ID:znEcr2kF]
ラッパがところどころで・・・

183 名前:名無しの笛の踊り mailto:sage [2010/02/12(金) 20:52:39 ID:WCyebXtQ]
ブラボーかぁ?

184 名前:名無しの笛の踊り mailto:sage [2010/02/12(金) 21:32:05 ID:c5OkEkXG]
バランスがメチャクチャなのは録音が悪いんだと思いたい

しかし、やはりいけべえの話は適当だが、面白いなあ
奥田みたいなの外して、ああいうのをもっとゲストに持ってこれないもんかなあ

185 名前:名無しの笛の踊り mailto:sage [2010/02/12(金) 21:36:10 ID:c5OkEkXG]
>>180
Wikipediaにはそう書いてあるね

186 名前:名無しの笛の踊り [2010/02/12(金) 23:52:54 ID:DBBJhoZh]
池辺さん、なんだか微妙な感想だったね
以前、同じ曲の演奏で興奮して話してたこともあったけど

187 名前:名無しの笛の踊り [2010/02/13(土) 00:00:44 ID:Pw8ezs+R]
>>186
微妙とは今ひとつという意味?

188 名前:名無しの笛の踊り mailto:sage [2010/02/13(土) 16:29:06 ID:aafxzvD5]
今ふたつくらいだった。

189 名前:名無しの笛の踊り mailto:sage [2010/02/14(日) 18:22:17 ID:1X3kFXpX]
「天国への階段」イイっすね。

190 名前:名無しの笛の踊り mailto:sage [2010/02/14(日) 20:17:04 ID:Y232HtA9]
「現代の音楽」で、レッド・ツェッペリンが聞けるとはwww
昔、大晦日の「ベスト・オブ・クラシック」でグルダのジャズ・バンドをやったとき以来の驚きだ。



191 名前:名無しの笛の踊り mailto:sage [2010/02/16(火) 19:52:41 ID:oFE/+T7J]
ブールグ、体調でも悪かったの?

192 名前:名無しの笛の踊り mailto:sage [2010/02/16(火) 22:02:24 ID:z9DyuSaV]
えっ素晴らしいと思って聴いてたのに。
まあ、高齢は高齢だからね。

193 名前:名無しの笛の踊り mailto:sage [2010/02/17(水) 20:00:07 ID:IabUGHA9]
チャイコ4番、冒頭から笑わせてくれるなよwww

194 名前:名無しの笛の踊り mailto:sage [2010/02/17(水) 20:20:30 ID:adS20TEc]
前半のラフ2、だいぶ変わった演奏だった気がするけど…
車の中で聴いていたせいかな

195 名前:名無しの笛の踊り mailto:sage [2010/02/18(木) 17:55:12 ID:7D4uEIsp]
4月からのバロックの森の司会はI教授こと御大礒山先生ほかに入れかわる
ようだ。情報源はI教授のブログ。

196 名前:名無しの笛の踊り mailto:sage [2010/02/18(木) 20:39:29 ID:Gdcd5OKS]
ついでに題名も朝のバロックに戻せ

197 名前:名無しの笛の踊り mailto:sage [2010/02/20(土) 14:52:03 ID:iSJpVDaS]
服部幸三さんの時代(バロック音楽のたのしみ?)、良く聴いていたなぁ。

198 名前:名無しの笛の踊り mailto:sage [2010/02/21(日) 07:46:58 ID:Pjo0igNP]
今晩のNHK-FM オーケストラの夕べ は ザ・シンフォニーホールでの収録もの。
正月明けに民放TVで放映してた、このホールでの演奏の番組の音が、おなじみの
NHKホールやサントリーホールのFMでの音とはまた違う味わいの音だったので、なんとなく楽しみ。

199 名前:名無しの笛の踊り [2010/02/21(日) 11:08:01 ID:sSr2uFES]
>>150
やっぱり初回はカラヤンの来日で一発大花火ぶち上げるのかね?

200 名前:名無しの笛の踊り mailto:sage [2010/02/21(日) 21:07:33 ID:MP6daUgu]
>>197

服部幸三さんのHPを時々(と言っても年に数回)見ていたのですが、
今見てみるとHPが無くなっている。

ググってみたら、昨年の10月にお亡くなりになっていたようです。
ご冥福をお祈りいたします。(追悼番組やって欲しかった)



201 名前:名無しの笛の踊り [2010/02/25(木) 13:23:56 ID:vrnZlw21]
>>200
服部さんはお亡くなりになられたけど、皆川さんは相変わらずお元気ですね。

202 名前:名無しの笛の踊り mailto:sage [2010/02/27(土) 15:16:06 ID:MAkrBQ8W]
ベスクラもあまりぱっとしないな
最近はウィーン・フィル ベルリンフィルであっても最初少し聴いただけでやめてしまう

203 名前:名無しの笛の踊り [2010/02/28(日) 01:48:13 ID:jpiIP2Lr]
NHKアーカイブからの新番組の放送予定は分かりますか?

204 名前:191 mailto:sage [2010/02/28(日) 08:46:34 ID:UXoLAVed]
>>192
めちゃめちゃ遅レスで申し訳ない。
最初の方のサン=サーンスの白鳥を聴いて
「なんか息も絶え絶えだなあ」と思って書いたので。
その後の演奏は素晴らしかったよ。

205 名前:名無しの笛の踊り mailto:sage [2010/02/28(日) 09:00:47 ID:yqRIRBU2]
今日のサンデークラシックワイドは有名無実。
後日のフォローに期待するしか。

佐渡裕プロデュース 歌劇“カルメン”(全4幕)

206 名前:名無しの笛の踊り mailto:sage [2010/02/28(日) 11:06:44 ID:tPgGWhxn]
放送時間とちょうどかぶってくるな
津波情報の連発でこの間と同じ惨状になる悪寒

207 名前:名無しの笛の踊り mailto:sage [2010/02/28(日) 16:35:31 ID:ldWVHb/T]
今日、ずーっとこれかよ。
死者出てないんだろ。

208 名前:名無しの笛の踊り mailto:sage [2010/02/28(日) 16:45:49 ID:5SwTGF48]
>>207
深夜1時まで全番組あぼーんもありえます
それがNHKです

209 名前:名無しの笛の踊り mailto:sage [2010/02/28(日) 17:03:44 ID:9GnJ2M3O]
今日は月末で、どうせ下らんポップ番組ばっかりだから、
1時までいいよ、このままで。
しかし、久しぶりにカルメンは聴きたかったな〜。

210 名前:名無しの笛の踊り mailto:sage [2010/02/28(日) 18:01:54 ID:ldWVHb/T]
『現代の音楽』はやるのか。
速報が入らないことを祈る。



211 名前:名無しの笛の踊り mailto:aho [2010/02/28(日) 18:05:08 ID:E+8611Ao]
来週のサンデークラシックワイドはギーレンの仕切りなおし、全曲放送です

212 名前:名無しの笛の踊り [2010/02/28(日) 19:35:12 ID:DwNR2V/U]
>>211うれしいかぎりデス。

津波速報でNHK_FM軒並み通常編成ぶった切れ・・・
海外のネットFMはトラブル知らずですな。今は、ドイツでシューマン#4、スペインで
シューマン#3、それぞれ生中継ww
聖徳太子の耳が欲しいよw

213 名前:名無しの笛の踊り mailto:sage [2010/02/28(日) 21:03:51 ID:4p/LJUpD]
>>198だけど、ザ・シンフォニーホールでの
(朝日放送の)今どきのTV向け?の音録りと、NHK-FMの音録りは、違うみたいだな。
残響モリモリそのままの音も、ある意味、ナチュラルなのかもしれないけど、
(はじめて聴いた、エルガー海の絵、シベリウス鶴の情景、みたいな曲にはあってるかも)
大阪の各オケの違いみたいなものが伝わってこないよなー 

>>202 ウィーンフィルがベスクラに一番登場回数の多いオケのような気がしないでもない

214 名前:名無しの笛の踊り [2010/03/03(水) 02:05:31 ID:o6YxP1OI]
宮崎音楽祭絶賛放送中

215 名前:名無しの笛の踊り [2010/03/04(木) 00:01:07 ID:AGfWYBch]
死亡したdubaiサーバーのラジオ番組板、NHK-FM総合スレに貼った
情報をクラシック板に貼りなおします。

823 名前:ラジオネーム名無しさん[] 投稿日:2010/03/01(月) 18:40:23 ID:41uz5Dke
現在、3・1DDoS攻撃により大変不安定ですが…
煽りを食らった番組の救済措置を。

2月27日分(朝5時台・6時台)
邦楽ジョッキー→ この枠自体が再放送だったので救済なし
バロックの森→ 朝のフィラー的な意味合いもあるので救済なし

2月28日分
20世紀の名演奏ホルスト・シュタイン→ 番組自体が3月で終わるのでお蔵入り
日本の民謡→ 8日後、3月8日午前5時の再放送を初回扱い
日曜喫茶室→ 3月28日の月一枠で放送
クラシックワイド→ 4月25日の同時刻

現代の音楽→ 予定通り放送された
サウンドミュージアム→ 予定通り放送された(ただし臨時Nぶちきれ有り)


「20世紀の名演奏」に関しては、リスナーのリクエスト次第で
後番組「名演奏ライブラリー」でのフォローがあるかもわかりません。

216 名前:名無しの笛の踊り [2010/03/04(木) 02:55:05 ID:wjfgbhDk]
「名演奏ライブラリー」の予定ラインナップ分からないの?

217 名前:名無しの笛の踊り mailto:sage [2010/03/05(金) 20:59:03 ID:UBk69Ars]
神経質な咳する奴がいると不快だなぁ。

218 名前:名無しの笛の踊り mailto:sage [2010/03/06(土) 15:49:21 ID:Pi+Uyq3D]
NHK-FM総合スレッド 避難所  
jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/movie/7785/1267857559/

219 名前:名無しの笛の踊り [2010/03/07(日) 03:57:57 ID:8Cgax33F]
津波で潰れたホルスト・シュタインの20世紀の名演奏は再放送しないのか

220 名前:名無しの笛の踊り [2010/03/07(日) 14:54:47 ID:/K91zdD0]
今、2月7日放送のギーレン再放送しとるぞ。



221 名前:名無しの笛の踊り [2010/03/07(日) 17:31:32 ID:TJB/Tx5j]
ギーレン、今気づいた遅し

222 名前:名無しの笛の踊り mailto:age [2010/03/07(日) 17:46:21 ID:bauGzPfO]
ギーレンのブルックナー、再放送してくれて本当に良かった!

223 名前:名無しの笛の踊り mailto:sage [2010/03/07(日) 17:50:24 ID:EIoCySOi]
ギーレンのブルックナー、素晴らしかった。
特にウィーン稿の第1番が。

224 名前:名無しの笛の踊り [2010/03/07(日) 18:17:51 ID:Dm08EZ7m]
9番はオケが微妙だったな…
在京オケとどっこいどっこいな感じ


225 名前:名無しの笛の踊り mailto:age [2010/03/07(日) 19:49:18 ID:IO1hcf1L]
NHK、ギーレンの完全再放送ありがとう!
ブルックナーの1番は作品がイマイチだが演奏はすごい、
9番、SWRで聴きたかったが、ルクセンブルクも良かったぞ!

226 名前:名無しの笛の踊り [2010/03/07(日) 19:56:49 ID:N5aAnjlM]
このフルートの音色は、いまいちじゃないですか?


227 名前:名無しの笛の踊り mailto:sage [2010/03/07(日) 20:00:52 ID:F5VqjuD3]
木製フルートかな?

228 名前:名無しの笛の踊り mailto:sage [2010/03/07(日) 20:32:34 ID:JABEn1Xr]
今日の収録はボヤけてなくて非常に良い。ホールの違いかな。
フルートも非常に輪郭良く聴こえていた。

229 名前:名無しの笛の踊り mailto:sage [2010/03/08(月) 00:05:53 ID:sjrR3Wol]
小ト短調でオーボエが即興の真似事してたね

230 名前:名無しの笛の踊り [2010/03/08(月) 03:08:21 ID:ZcfBxkkp]
マーラー10番クック版、演奏ミスは多いし、木槌の音が湿ってるけど、中々良いな。
マーラーの語法を知っている指揮者がコントロールしているからだろうな。



231 名前:名無しの笛の踊り mailto:sage [2010/03/08(月) 19:48:17 ID:ID6hl8N9]
どこの学生オケかと思いきや...

232 名前:名無しの笛の踊り mailto:sage [2010/03/09(火) 00:04:14 ID:sNs5YVS6]
ラジオ番組板いつ復活するんだろう…

233 名前:名無しの笛の踊り [2010/03/11(木) 19:45:46 ID:B0XAPLbk]
>>232
もう復活したよ。
ただ、Dubaiの過去ログは見られないけど。

234 名前:名無しの笛の踊り mailto:sage [2010/03/12(金) 20:36:01 ID:0vRzwi0R]
>>233
おおトンクス

235 名前:名無しの笛の踊り [2010/03/13(土) 15:30:48 ID:1/sDt1KO]
大野がリヨンを振ったショーソンの交響曲の第三楽章は
「ぞうさん、ぞうさん、お鼻が長いのね」の歌と似たような音型があったけど、
ぞうさんの歌の元ネタなの?

236 名前:名無しの笛の踊り mailto:sage [2010/03/13(土) 16:29:26 ID:rHFmukOL]
ラヴェルのピアノ協奏曲第三楽章は
ゴジラに似た音型があったけど以下略

237 名前:名無しの笛の踊り mailto:sage [2010/03/14(日) 19:29:37 ID:6wtib5Fk]
今日また地震情報が入ったわけだが、再放送は?

238 名前:名無しの笛の踊り mailto:sage [2010/03/16(火) 16:01:37 ID:fz2z1FFH]
しかしなんで俺が持ってる盤ばかりかけるんだ?
今日のアーノンクールのGPとかよ

239 名前:名無しの笛の踊り mailto:sage [2010/03/21(日) 10:11:42 ID:2qz84dg1]


20世紀の名演奏 −一世を風靡(ふうび)したヴァン・クライバーン−


「あの人はいま・・・」って感じなのか?

240 名前:名無しの笛の踊り mailto:sage [2010/03/21(日) 10:36:54 ID:rVOVKSKz]
チャイコのPコンちょっと聴いたけど
荒っぽい演奏だったよなあ。
いまなら絶対に本選いけないだろこれw



241 名前:名無しの笛の踊り [2010/03/22(月) 20:28:11 ID:UXAQdC42]
このテノールは下手くそぢゃのぉ

242 名前:名無しの笛の踊り [2010/03/23(火) 19:55:34 ID:U9elL0cp]
だれ、この習いたてみたいな歌い方してるのは?

ピアノの音はどうしちゃったの?


243 名前:名無しの笛の踊り mailto:sage [2010/03/23(火) 20:09:39 ID:fF5oUdlJ]
リートを聴いたことがないのかお前はw

ボストリッジとプレガルディエンが「下手くそ」で「習いたて」だってww

244 名前:名無しの笛の踊り mailto:sage [2010/03/23(火) 21:13:57 ID:3j2DdSAY]
フォルテピアノの音も分からんらしい

245 名前:名無しの笛の踊り mailto:sage [2010/03/23(火) 23:03:35 ID:fF5oUdlJ]
FMのリスナーも質が落ちたね

246 名前:名無しの笛の踊り [2010/03/23(火) 23:26:27 ID:8IjLDWeU]
>>245
そう書くと、自分も含まれていることになるよ。

247 名前:名無しの笛の踊り mailto:sage [2010/03/23(火) 23:36:48 ID:fF5oUdlJ]
全体として質が落ちたんだろうなということが言いたいので
別に自分が含まれていてもいいよ

248 名前:名無しの笛の踊り mailto:sage [2010/03/24(水) 20:07:43 ID:bqLk5Roz]
このバリトンはいいねぇ。
心が落ち着く。
曲もいいし。


249 名前:名無しの笛の踊り [2010/03/25(木) 16:15:03 ID:9klXrFFP]
来週のバロックの森、案内役が磯山さんなんだが・・・
レギュラー化ですか?

250 名前:名無しの笛の踊り mailto:sage [2010/03/25(木) 19:59:48 ID:CpSgfaTY]
おじさん、音程下がってるよ、気持ち悪い



251 名前:名無しの笛の踊り mailto:sage [2010/03/26(金) 08:13:16 ID:hRWvQKxA]
>>195
>>249

バロックの森の新担当に磯山雅先生が入る模様。
現在、平日は赤塚さん・佐野さん・加藤さん・大愛さんの
4人でローテを組んでいるが、磯山さん以外にも複数の
入れ替えがある可能性。(松村さんは昨年4月で降板)


252 名前:名無しの笛の踊り mailto:sage [2010/03/26(金) 20:25:47 ID:0TRC1keh]
朝から御大とは、気が思い

253 名前:名無しの笛の踊り mailto:sage [2010/03/27(土) 01:06:27 ID:5Bq9Wn8i]
洋一郎、交番か。

254 名前:名無しの笛の踊り [2010/03/29(月) 18:22:28 ID:4zlvKB8X]
>>251
磯山ではなく、礒山先生ですね。
ご本人いわく、「弟子から仕事を分捕ったようで申し訳ない」とのこと。

255 名前:名無しの笛の踊り mailto:sage [2010/03/29(月) 21:01:26 ID:8XDHAHuK]
結局、磯山雅せんせ含め
担当が総入れ替えになったようですバロックの森。

256 名前:名無しの笛の踊り mailto:sage [2010/03/29(月) 22:34:17 ID:ZiLxcdWi]
出演者の知的レベルが上がったな


257 名前:名無しの笛の踊り mailto:sage [2010/03/30(火) 00:21:56 ID:5IXtvQT3]
番組の、とっつき度が下がったな。w

258 名前:名無しの笛の踊り mailto:sage [2010/03/30(火) 14:04:10 ID:O4hXAtSo]
>>254
あ、すみません礒山先生ですね。
漢字のつくりの部分が間違っていた。誤記が多そう。

259 名前:名無しの笛の踊り mailto:sage [2010/03/30(火) 14:09:03 ID:O4hXAtSo]
というわけで、NHKクラシック音楽番組のポータルサイトが出来ましたよ。
テレビ・ラジオ問わずクラシック音楽全番組の情報が一目でわかります。
ttp://www.nhk.or.jp/classic/

260 名前:名無しの笛の踊り mailto:sage [2010/03/30(火) 14:10:44 ID:O4hXAtSo]
と思ったら評価悪いわ…俺のfirefoxはなぜかflashがでねぇしよw
jfk.2ch.net/test/read.cgi/classical/1268566714/104-



261 名前:名無しの笛の踊り mailto:sage [2010/03/30(火) 14:30:18 ID:TEE8GcZZ]
道子は4月以降も継投?
しゃべりかたキモイから変えて欲しいんだけど。
発音変だし「クラシク」とかいってるし…
あと「お楽しみくださーい」とか原辰

262 名前:名無しの笛の踊り [2010/03/31(水) 01:36:43 ID:SVCCIuNQ]
ネコケン氏は出てこないのかね?

263 名前:名無しの笛の踊り mailto:sage [2010/03/31(水) 04:18:08 ID:8dT13pOD]
>>262
バロックの森にか?冗談じゃない、本来は宇野先生にご登板いただくところだ。

264 名前:名無しの笛の踊り mailto:sage [2010/04/04(日) 14:46:21 ID:bV+h+FDt]
「楽園とペリ」って、なんかやたらに良い曲やん。

265 名前:名無しの笛の踊り mailto:sage [2010/04/04(日) 18:43:41 ID:WSYsMLzr]
そうなのか。録音してたけどしらん曲だったし歌詞の意味も分からないので消してしまった

266 名前:名無しの笛の踊り mailto:sage [2010/04/06(火) 20:06:49 ID:eSo07j+4]
・「20世紀の名演奏」というタイトルが好きだったのにな。

・N響演奏会
土曜夜、N響A定期を生放送します。B、C定期はベストオブクラシックでお楽しみください。

はぁ?・・
いや、N響マンセー!!信者を増やすんですね。NHKにお布施が増えるかも・・
演奏の聞き比べが楽しいです。たぶん・

267 名前:名無しの笛の踊り mailto:sage [2010/04/07(水) 07:14:41 ID:qtOyU51s]
>>266
誤解を招きかねない記述だなぁ。

「B定期・C定期はベストオブクラシック枠での生放送となっています」
とかでないと、録音だと思ってしまう人がいるのでは?

268 名前:みやこ健在 mailto:sage [2010/04/10(土) 09:37:28 ID:GhD+ui1Y]
本日
06:00
N響演奏会 −第1670回N響定期公演−

                         山田美也子
                     【ゲスト】沼野雄司
 − 第1670回N響定期公演 −             
                              
「交響曲 第9番 ニ長調」           マーラー作曲
                  (管弦楽)NHK交響楽団
            (指揮)ヘルベルト・ブロムシュテット
                              
  〜NHKホールから中継〜

269 名前:名無しの笛の踊り mailto:sage [2010/04/10(土) 11:08:36 ID:bH2bfB7b]
みやこのマラ9キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!
今から正座して解説待ちw

270 名前:名無しの笛の踊り mailto:sage [2010/04/10(土) 14:14:51 ID:vPTvOfkV]
>>268
これいつの演奏の放送だろ?
評判良かったのかな。




271 名前:名無しの笛の踊り mailto:sage [2010/04/10(土) 14:16:12 ID:vPTvOfkV]
中継って書いてあるの見落とした・・・・・・
BKに飛ばされてくる。

272 名前:名無しの笛の踊り mailto:sage [2010/04/10(土) 22:37:55 ID:xIcMwr2n]
留守録セットAM6時に間違えてた…orz

273 名前:名無しの笛の踊り mailto:sage [2010/04/11(日) 14:26:51 ID:fp2tMMC6]
昨日のマーラーはNHKホールのわりにはいい収録だった。
多分セクションマイクを抑え目にした音場型の集音だったんだと思う。
音が飽和することもなく聞きやすい音だった。
新年度になって体制が変わったのかな?

274 名前:名無しの笛の踊り mailto:sage [2010/04/14(水) 20:08:21 ID:iB1TBorD]
今日のBOCのアナって声質が唐沢道子そっくりだな。
NHKはわざとこういうビリビリ声のやつ選んでるのか?

275 名前:名無しの笛の踊り mailto:sage [2010/04/20(火) 11:20:59 ID:AAEJUhRu]
昨日の若手指揮者特集のアラン・ブリバエフ?って名前すら知らなかったけどいい指揮者だな。
何も凝った事はしてないけど若々しい演奏って言葉がぴったりだった。
音楽にすごい勢いがあるけど全然雑じゃない。
ラフマニノフなんか気難しい北ドイツ放送のオケが珍しくノリノリになってた。
こいつは相当な大物になるかもな。

276 名前:名無しの笛の踊り mailto:sage [2010/04/20(火) 12:43:53 ID:5yCJPOtR]
自分は真逆の意見だなあ
若手のくせに変に落ち着いたというか、もっさりした演奏だと思った
特にパガニーニでのバックとかありえんよ
最近、雨後のタケノコのように若手が登場するが、
まさに玉石混淆だなあ、と思った

あと、人工的にエコーをかけたようなピンぼけ録音も好きくなかった

277 名前:名無しの笛の踊り mailto:sage [2010/04/20(火) 16:19:44 ID:jT36y9FJ]
>特にパガニーニでのバックとかありえんよ

ありえないも何も好サポートだろ。
演奏は好き嫌いだから嫌いでも全然構わん。
しかしあれだけの演奏を聞いて「モッサリ」なんてアホな感想しかいえないのは耳が悪いとしか言いようないな。

278 名前:名無しの笛の踊り [2010/04/20(火) 23:54:57 ID:ckBvLHsa]
今日の仏蘭西国立は演奏もだけど録音が素晴らしくよかった。

279 名前:名無しの笛の踊り mailto:sage [2010/04/21(水) 01:04:46 ID:14yTa+55]
>あと、人工的にエコーをかけたようなピンぼけ録音も好きくなかった
うちでは鮮明に聞こえたけど。装置が悪いんじゃないの?
ついでに耳もw

280 名前:名無しの笛の踊り [2010/04/21(水) 07:31:43 ID:euf139jX]
TEST



281 名前:名無しの笛の踊り mailto:sage [2010/04/21(水) 23:31:16 ID:CEdEvlgu]
今日のサントリーも先週のNHKのブフビンダーも従来どおりの作りこみすぎのダメ録音だったな。
B、C定期はダメな人が担当ってことなのか。

282 名前:名無しの笛の踊り mailto:sage [2010/05/01(土) 18:17:47 ID:fSpiKktM]
もう「○○三昧」は止めてくれ

283 名前:名無しの笛の踊り mailto:sage [2010/05/01(土) 22:27:47 ID:eMdzEQcm]
関係者と一部のやつらだけはしゃいでて
見苦しいよな。一般誌庁舎は醒めた目でみてるのに。

284 名前:名無しの笛の踊り mailto:sage [2010/05/02(日) 13:45:21 ID:TT2XX6fe]
だが今回だけは許す

285 名前:名無しの笛の踊り mailto:sage [2010/05/02(日) 14:53:53 ID:R+5SwyVD]
おれも。

286 名前:名無しの笛の踊り mailto:sage [2010/05/02(日) 21:06:14 ID:5e9+iXda]
ラ・フォル・ジュルネ
テレビとラジオで同じ日に放送というのは良く解らない。
どちらかは録音(録画)でも良いから、ずらしてほしかった。
あと、トークは減らして欲しい。
(NHKは、音楽ジャンルごとに放送時間を厳密に分配している。
長々としたトークもクラシック音楽の放送時間としてカウントされてしまう)。
本場フランスの放送では、いくつもの会場で録音していて
途切れなく音楽が聞けるという雰囲気を再現しているけど
日本は、録音は一つの会場だけ、なんか色々と売っているとか
余計なトークで時間を潰すのは止めてほしい。

287 名前:名無しの笛の踊り mailto:sage [2010/05/02(日) 22:41:42 ID:xVQO5X2F]
>>286
BShiとFMは司会から見て別内容だろうね。

トークという視点で考えるなら、BShi中心にして
(てか明らかにそれ狙いですな)

FMラジオは楽曲の生中継・時差中継メインで
(もちろんそれがすべてという訳にもいかないのだろうけれど)

BShiとFMで「棲み分け」をやってほしいよね

288 名前:名無しの笛の踊り [2010/05/03(月) 18:06:05 ID:Dd2CH1H4]
すまん。恥ずかしい質問をさせてくれ。
ラ・フォル・ジュルネって、どういう意味?

289 名前:名無しの笛の踊り mailto:sage [2010/05/03(月) 18:39:41 ID:dRB7oi8j]
通称の訳そのまま。La Folle 気狂いの Journée 日

290 名前:名無しの笛の踊り mailto:sage [2010/05/03(月) 21:16:30 ID:Zdy1K/l5]
>>289
せめて熱狂の、と書いてくれよw



291 名前:名無しの笛の踊り mailto:sage [2010/05/04(火) 12:48:07 ID:lXnjHnsm]
今日のサッカー音楽三昧
ショスタコーヴィチの黄金時代(第2幕のフットボール)を
リクエストしてみた。ほぼ確実にスルーされるだろうけど…。

292 名前:名無しの笛の踊り mailto:sage [2010/05/05(水) 18:27:02 ID:uCectfPI]
何とか三昧は聞くに堪えない

293 名前:名無しの笛の踊り mailto:sage [2010/05/05(水) 18:56:33 ID:6F04YtWX]
中華三昧はガチ美味い

294 名前:名無しの笛の踊り mailto:sage [2010/05/05(水) 19:26:24 ID:xAE0Tn/s]
アニソン三昧なんて聞いていて吐き気がする。


295 名前:名無しの笛の踊り mailto:sage [2010/05/05(水) 21:10:02 ID:ujEKfeCd]
聞くなよw

296 名前:名無しの笛の踊り mailto:sagw [2010/05/05(水) 21:20:33 ID:5bWxcNxH]
今日は一日ショスタコーヴィチ三昧とか、ヒンデミット三昧、ブラームス三昧
バルトーク三昧なら聞いてみたい。

297 名前:名無しの笛の踊り mailto:sage [2010/05/06(木) 00:20:36 ID:kBpsb/9G]
>>296
吉田翁の「名曲のたのしみ」なら、
今年は一年ハイドン三昧 を楽しめるぞ。

・・・Hindemith三昧は聴きたい。

298 名前:名無しの笛の踊り [2010/05/06(木) 14:50:15 ID:btfzj0Fw]
クラシック系の三昧なら、楽器の特集はありだと思う。
今日は一日ヴァイオリン三昧、チェロ三昧、とか。
まあ、オーボエ三昧なんてやられると曲が枯渇するだろうが。

299 名前:名無しの笛の踊り mailto:sage [2010/05/06(木) 22:19:17 ID:817sCfyw]
ヴィオラ三昧やって欲しいな。
3時間ぐらいで終わりそうだけどw

300 名前:名無しの笛の踊り mailto:sage [2010/05/06(木) 23:43:18 ID:zNMmDkmP]
スレを立てるまでもない楽器三昧

…スレって何だよ、スレってww



301 名前:名無しの笛の踊り mailto:sage [2010/05/07(金) 00:57:42 ID:A8oQnHpV]
ファゴット三昧とか面白そうだなぁ

302 名前:名無しの笛の踊り mailto:sage [2010/05/07(金) 01:17:49 ID:9D0JSXDL]
>>299
一昨年だかにヴィオラの特集がサンデークラシック枠であったぞ
全部ヴィオラの曲だったが割と楽しめた

303 名前:名無しの笛の踊り mailto:sage [2010/05/07(金) 06:01:05 ID:6o1698tE]
おはわー

バロックの森はじまった
コレルリとスカルラッティか

304 名前:名無しの笛の踊り [2010/05/07(金) 19:38:00 ID:YVHj1qS2]
こんな演奏イラネ

305 名前:名無しの笛の踊り mailto:sage [2010/05/09(日) 16:33:05 ID:pjVYBEJt]
何かヌルいアイーダだな

306 名前:名無し [2010/05/09(日) 16:56:32 ID:1GkFSXS+]
ブル・、マンデークラッシク・カフェ朝・楽しみにしているが、月曜日に
何か、落語家が、出てきたクソ忙しい出勤時間に話して、俺、CDに変える
で、昼どきか、総合の方で、出たらどうかな、FMは、音楽を聴く為に
皆、楽しみにしているで、できたら、ニュースも、てみじかに、お願いしたい
な、・・・

307 名前:名無しの笛の踊り mailto:sage [2010/05/09(日) 17:08:58 ID:86TxsmV/]
これは・・・・・なにかの暗号か?

308 名前:名無しの笛の踊り mailto:sage [2010/05/09(日) 17:33:40 ID:l9q64oD5]
かゆ・・・うま・・・

309 名前:名無しの笛の踊り mailto:sage [2010/05/09(日) 18:50:47 ID:SlZS0hHw]
春だねえ

310 名前:名無しの笛の踊り mailto:sage [2010/05/09(日) 20:13:45 ID:Z6BIjzcb]
さっきのピアノコンチェルト良かったな



311 名前:名無しの笛の踊り mailto:sage [2010/05/09(日) 20:54:41 ID:OPLqKiiC]
随分変態な巨人だな。ひさびさ面白いものを聴いた。

312 名前:名無しの笛の踊り mailto:sage [2010/05/09(日) 21:01:14 ID:jCiy+1Pi]
面白かった。

313 名前:名無しの笛の踊り mailto:sage [2010/05/09(日) 21:01:15 ID:t6wfLdII]
ヘッタ糞な桶
ブラボーいってるやつらは在日の親衛隊か?w

314 名前: mailto:sage [2010/05/10(月) 10:14:17 ID:8Rm5qCvU]
@

315 名前:名無しの笛の踊り [2010/05/10(月) 17:13:57 ID:pChIlbU8]
ただいも(^-^)/
せっかくの連休だったから由布院で温泉ニャンニャンしてきたぜ(笑)
3泊4日でいろんな女相手してたら、旅費引いてもかなり儲かったよv(^-^)
pocket-m.net/hgss/ic3iyrs

316 名前:名無しの笛の踊り [2010/05/11(火) 20:07:45 ID:dXzFZFbH]
NHK−FMは魅力的な演奏を放送してくれることがある。
しかし、特に最近は、企画が魅力的であることはまずない。
低脳落語家が仕切ってる「気ままにクラシック」なんてひどいもの。
あの落語家の首を切らないことがスタッフの駄目さの現れだ。

317 名前:名無しの笛の踊り mailto:sage [2010/05/12(水) 07:33:54 ID:yu+mRY06]
お前がそう思うんならそうなんだろう、お前ん中ではな。(AAry

318 名前:名無しの笛の踊り mailto:sage [2010/05/13(木) 08:12:34 ID:5Hnh+G6B]
>>316
ほんまですか〜

319 名前:名無しの笛の踊り mailto:sage [2010/05/14(金) 21:14:25 ID:UyGvZ4LP]
野平さん、金管が美しく響いてたって言ってたね
会場と放送で聴こえ方が、そんなに違うのかなあ。。。

320 名前:名無しの笛の踊り mailto:sage [2010/05/15(土) 00:40:49 ID:hw/AdB5o]
単に耳が悪いんじゃないのかなw
ゲストのほうが



321 名前:名無しの笛の踊り mailto:sage [2010/05/15(土) 01:18:53 ID:sBJo1qhD]
会場だと案外音が飽和して細かいところは気にならないのかもね。

322 名前:名無しの笛の踊り mailto:sage [2010/05/15(土) 22:48:24 ID:iJau0gRu]
大人の事情だろ。察してやれよw

323 名前:名無しの笛の踊り mailto:sage [2010/05/19(水) 22:13:36 ID:2cbkZxle]
>>321
NHKホールで音が飽和するほど鳴らすのは無理

324 名前:名無しの笛の踊り mailto:sage [2010/05/21(金) 19:55:19 ID:ZttKAxck]
今回のシューマンの特集はなかなかいいな

325 名前:名無しの笛の踊り mailto:sage [2010/05/21(金) 19:56:34 ID:M/dpE0sK]
一回でいろいろな桶が聴けてたのしい。

326 名前:名無しの笛の踊り mailto:sage [2010/05/21(金) 20:58:26 ID:VmxYxoDY]
一昨日のウルトラセブンしか聴いてない…
たまたまカーステレオから流れてただけなんだが

327 名前:名無しの笛の踊り mailto:sage [2010/05/21(金) 21:17:17 ID:M/dpE0sK]
今日は全部ハーディングだった

328 名前:名無しの笛の踊り mailto:sage [2010/05/22(土) 09:33:52 ID:0DAq4FdZ]
ウルトラセブンって何?

329 名前:名無しの笛の踊り mailto:sage [2010/05/22(土) 10:01:49 ID:D3obhmJo]
>>328
最終回観れ

330 名前:328 mailto:sage [2010/05/22(土) 12:28:12 ID:0DAq4FdZ]
ああ、そういう番組があったのか。平成生まれなので全然知りませんでした。
ぐぐるとカラヤンが指揮したシューマンの協奏曲を使ったということらしいですが、よくカラヤンが子供向け番組に
使うことを許可しましたね。



331 名前:名無しの笛の踊り mailto:sage [2010/05/22(土) 14:41:26 ID:6s+Ksj4J]
勿無断

332 名前:名無しの笛の踊り mailto:sage [2010/05/23(日) 00:12:15 ID:iZjGXM6L]
無断使用だったらDVDとかの再販できないだろう

333 名前:名無しの笛の踊り mailto:sage [2010/05/23(日) 09:25:59 ID:PoZJE/JY]
日本のジャスラックの許可さえ得られればOK

334 名前:名無しの笛の踊り mailto:sage [2010/05/23(日) 14:52:45 ID:5zg3sVZk]
それは珍しい学説だなw

335 名前:名無しの笛の踊り mailto:sage [2010/05/23(日) 18:18:04 ID:dSFQN++3]
まあ国内的にはおkというだけの話だろうけど

336 名前:名無しの笛の踊り mailto:sage [2010/05/23(日) 22:53:55 ID:dSFQN++3]
宣伝しといてやるか

▽“曲当てクイズ”コーナー                
  ※クイズの答えは来週の“気まクラ”で発表します。

337 名前:名無しの笛の踊り mailto:sage [2010/05/23(日) 23:54:30 ID:YYC/1kS9]
ジャスラックって曲の著作権を管理してるところでしょ
演奏の使用許諾は、また別なんじゃないの?
(シューマンの曲だったら著作権は関係ないわけで)

338 名前:名無しの笛の踊り mailto:sage [2010/05/24(月) 18:56:37 ID:btw9mEhX]
あのねえ。
著作隣接権でググってみてから発言してくれるかい。

339 名前:名無しの笛の踊り mailto:sage [2010/05/24(月) 19:39:13 ID:EyKAN+cM]
ググってみたから発言するね。

www.jasrac.or.jp/park/work/

>JASRACは、著作権を管理している団体で、レコード製作者やミュージシャン(歌手・バンド)の持っている
>「著作隣接権」は管理していません。CDをつくる「レコード製作者」の著作隣接権は、レコード会社・音楽出
>版社などが管理しているケースがほとんどですが、大手レコード会社の団体として「日本レコード協会」が
>あります。また、ミュージシャンの権利についても、プロダクションが管理しているケースがほとんどですが、
>俳優、ダンサー、演出家などの団体が集まった「日本芸能実演家団体協議会(芸団協)」があります。

340 名前:名無しの笛の踊り mailto:sage [2010/05/24(月) 19:45:22 ID:aEGaf0ID]
もういいよ
秋田から



341 名前:名無しの笛の踊り [2010/05/25(火) 21:13:12 ID:+rDGJD6e]
シベリウスも新世界も、きったねーブラボーだったな
こういう馬鹿がいるときは拍手カットして放送しろ

342 名前:名無しの笛の踊り [2010/06/02(水) 19:55:40 ID:g0rRhDJq]
今日は外れだな…

343 名前:名無しの笛の踊り [2010/06/06(日) 23:35:14 ID:+maCZuKp]
カラベル

344 名前:名無しの笛の踊り mailto:sage [2010/06/06(日) 23:45:29 ID:H4BAcOyJ]
今日のセッション2010、全然面白くないんだけど

345 名前:名無しの笛の踊り mailto:sage [2010/06/11(金) 20:56:24 ID:zxtDUWdE]
♪とっても・とっても・とっても・とっても・とっても・とっても いいとも

346 名前:名無しの笛の踊り mailto:sage [2010/06/11(金) 21:02:25 ID:hIxOcjzy]
いくらなんでも「とっても」って言い過ぎだろ

347 名前:名無しの笛の踊り mailto:sage [2010/06/12(土) 02:00:17 ID:vg5fFO2C]
今日の名曲リサイタルにはメジューエワが出るよ。

348 名前:名無しの笛の踊り mailto:sage [2010/06/12(土) 20:17:47 ID:K2Z7JZuv]
時には譜面を見ないで自由に弾いてほしい。

349 名前:名無しの笛の踊り mailto:sage [2010/06/13(日) 22:33:41 ID:Lm1K8xHC]
や・ざ・わ はね。

350 名前:名無しの笛の踊り mailto:sage [2010/06/16(水) 20:26:04 ID:7/EAZYuO]
アシュケナージ凄いな、何を振らせても陰のない陽性で前向きな音楽聞こえる
悲劇的の主人公も明日の朝になったら元気に起きてきそうだw



351 名前:名無しの笛の踊り mailto:sage [2010/06/16(水) 20:35:10 ID:quKzW7LV]
>>350
ああ、その評言えてる。
でも明日も同じプログラムあるから死なれちゃ困るわけでw

352 名前:名無しの笛の踊り mailto:sage [2010/06/18(金) 20:24:53 ID:bc+WnGup]
ゴランちゃんは上手いな。

353 名前:名無しの笛の踊り mailto:sage [2010/06/25(金) 20:14:41 ID:YtNRRlSX]
綺麗で爽やかなラフマニノフは嫌いだな。

354 名前:名無しの笛の踊り mailto:sage [2010/06/25(金) 20:44:10 ID:7h/ckDAt]
ワーグナースレの連中はバイロイト生放送のニュースをシカトしやがった

355 名前:名無しの笛の踊り mailto:sage [2010/06/27(日) 22:18:52 ID:Fb1AD5Mt]
ドイツオケ週間終わったけど
パーヴォ・ヤルヴィってなんかどこがいいのかわからん。
ラトルもぱっとしないし、ランランのラフマもよくなかった。
意外とよかったのがヤンソンス。


356 名前:名無しの笛の踊り mailto:sage [2010/06/28(月) 14:20:13 ID:zIvGtU7e]
お前がそう思うならそうなんだろう
よかったな


357 名前:名無しの笛の踊り mailto:sage [2010/06/29(火) 09:42:30 ID:ElB8mtGp]
FMチューナーがつぶれた。
買い替えようかと思ったが、よく考えるともう録音したいようなものがほとんどないことに気がついた。
FMがどうなるかわからない今、チューナーを新品で買うという選択肢はないな。

358 名前:名無しの笛の踊り mailto:sage [2010/06/29(火) 10:52:49 ID:3sQAtMDy]
安いのでも買っとけば?

359 名前:名無しの笛の踊り mailto:sage [2010/06/29(火) 11:17:26 ID:ASg+xKs8]
海外の放送局が収録した音源はFMでしか聴けない場合が多いな。

360 名前:名無しの笛の踊り mailto:sage [2010/06/29(火) 23:52:21 ID:RND5lL+t]
>>359
そういう時はネットラジオですよ



361 名前:名無しの笛の踊り mailto:sage [2010/06/30(水) 02:31:48 ID:XnFIFIRV]
>>360
NHKもネトラジで聞けるの?

362 名前:名無しの笛の踊り mailto:sage [2010/06/30(水) 18:28:24 ID:LuG4vwNd]
NHK-FMはまだ。
つーか新品じゃなくてハードオフとかで買ってつなぎでつかっとけばいいんじゃね?

363 名前:名無しの笛の踊り mailto:sage [2010/07/02(金) 20:51:20 ID:Z55eA45U]
>>362
www.amazon.co.jp/Logitec-USB%E5%AF%BE%E5%BF%9C-FM-AM%E3%83%A9%E3%82%B8%E3%82%AA%E3%83%81%E3%83%A5%E3%83%BC%E3%83%8A%E3%83%BCMAC%E7%94%A8-LRT-FMAM200UM/dp/B002XQ2J2G/ref=pd_sim_e_2
こういうので録音しようと思ってるけどだめかな?


田部京子の謝肉祭、相変わらず優等生だな・・・

364 名前:名無しの笛の踊り mailto:sage [2010/07/02(金) 22:35:06 ID:JIasi5Ac]
ラジヲはアンテナが命

365 名前:名無しの笛の踊り mailto:sage [2010/07/03(土) 12:12:15 ID:xCn5EMkz]
しっかりしたアンテナorCATVの再送をチューナー(一番安いのでいい)に直結
出力をUSBオーディオデバイスでA/D変換
このくらいしないとまともな音では録音できないぞ。


366 名前:名無しの笛の踊り mailto:sage [2010/07/03(土) 12:22:15 ID:j4y4LkGl]
VHFアンテナから引いても充分な音質で受信出来ますね
心配なのはアナログ放送終了後

367 名前:名無しの笛の踊り mailto:sage [2010/07/04(日) 22:36:28 ID:ZqukYvWM]
おれもチューナー壊れたが、わざわざ新しいの
(っていっても中古だが)買ってまで聴き続けたいか?
と自問してみたところ、Noという結論に至った。

368 名前:名無しの笛の踊り mailto:sage [2010/07/05(月) 10:11:24 ID:kYWPa5jp]
NHK-FMの海外ライヴぐらいだが、これってネットラジオ注意してチェックしていれば
海外放送時に録音できるんだよな。

369 名前:名無しの笛の踊り mailto:sage [2010/07/05(月) 10:53:22 ID:un8Pa2dG]
音質が違いすぎる

370 名前:名無しの笛の踊り mailto:sage [2010/07/05(月) 14:08:24 ID:kYWPa5jp]
CS-PCMもデジタルのまま録音できるわけじゃないが
まあFMよりは音がいいが。



371 名前:名無しの笛の踊り [2010/07/13(火) 22:33:53 ID:Lb4uc3Gv]
今週VPOの定期やってるけど話題にならないね。

372 名前:名無しの笛の踊り mailto:sage [2010/07/13(火) 23:49:14 ID:DvpjSEsC]
月曜日のブラームス4番は、少しアンサンブルが雑に感じるところもあったが、全体的に美しくすばらしくウィーンフィルだと感じた。
火曜日の前半のエロイカはやや退屈に聞こえた。後半のベートーヴェン7番は用事で1楽章だけしか聴けなかったが、エロイカよりかすばらしく聞こえた。

373 名前:名無しの笛の踊り mailto:sage [2010/07/15(木) 00:47:52 ID:GdqGhlOG]
ソヒエフは期待してるんだけど、前回のボロディンとか今回とか、ちょっと伸び悩んでる感がするなあ
プレートルやティーレマンはあんまり好きじゃない指揮者なので感想はパスだが、
オケは35000出す程、上手いとは思えないなあ
バイエルンが凄い上手かったと思う

再来週もオケ特集だし、最近オケものが増えたね

374 名前:名無しの笛の踊り mailto:sage [2010/07/15(木) 01:19:11 ID:Dxa6F3Iz]
みんなNHK-FMはどうやって録音してるの?
僕みたいにMDに録音してる人もいるの?

375 名前:名無しの笛の踊り mailto:sage [2010/07/15(木) 01:45:11 ID:Z7l1M3j7]
カセットに録音するのが一番安心

376 名前:名無しの笛の踊り mailto:sage [2010/07/15(木) 02:55:33 ID:UMp35F0a]
やっぱりここは蓄音機っしょ

377 名前:名無しの笛の踊り mailto:sage [2010/07/15(木) 12:58:05 ID:5PGN88Qn]
これ使っています。
ttp://www.sony.jp/audio/products/NAC-HD1/

ベストオブクラシックほか、3年分くらい録り貯めていますよ。
出張時にはWalkmanに1年分くらいコピーして持って行きます。

378 名前:名無しの笛の踊り mailto:sage [2010/07/15(木) 13:45:40 ID:y8MGlGFy]
それ生産中止だから、タイマー付きICレコーダで録音している。
MDじゃ「今日は一日○○三昧」とかの録音無理だからなぁ。

379 名前:名無しの笛の踊り mailto:sage [2010/07/15(木) 19:30:15 ID:tWlZ5iaz]
HIFIビデオの音声部分だけを3倍で使う。

380 名前:名無しの笛の踊り mailto:sage [2010/07/15(木) 21:47:22 ID:pHaR6+EI]
心のオープンリールに(ry

まあ録音は普通のPC接続ラジオを利用してHDDに落としてるだけだな。



381 名前:名無しの笛の踊り mailto:sage [2010/07/15(木) 22:47:43 ID:2g2vjJ+n]
DVDーHDDレコーダーの音声トラックにPCM録音してる。
2ヶ月くらいは問題なく録音可能。
アナログW録画できるので、長時間でも分割録音可能。


382 名前:名無しの笛の踊り mailto:sage [2010/07/15(木) 23:34:37 ID:RVu1illj]
パソコンでラジオを録音しよう! Part 13
yutori.2ch.net/test/read.cgi/am/1268365888/

【オリンパス】 ラジオサ−バ−VJ-10 【PART3】
gimpo.2ch.net/test/read.cgi/dgoods/1243361464/

383 名前:名無しの笛の踊り mailto:sage [2010/07/16(金) 18:40:01 ID:uBmvjbJA]
オレも東芝のDVDレコだな
画像のレート1.0で音声はL-PCM
PCにもネット経由で転送できるし

384 名前:名無しの笛の踊り mailto:sage [2010/07/16(金) 22:56:59 ID:P70HnbB4]
>>383
”PCにもネット経由で転送できる”ってネットダビングの事でしょ?
東芝のレコーダー持ってるんだけど、取説読んでもどうしてもそのやり方がわかりません
少し教えて下さい、ルーター経由でもネットダビング出来ますよね?

385 名前:名無しの笛の踊り mailto:sage [2010/07/17(土) 06:42:44 ID:OmbUlk3q]
>>384
取説にはPC側のユーティリティーの事書いてないでしょ
RDwiki見ると書いてあるよ

386 名前:名無しの笛の踊り mailto:sage [2010/07/17(土) 14:21:59 ID:31WPUsgo]
>>382
ここでも色々機種が挙がっている。
【AM/FM】ラジオ録音スレ 23【タイマー予約】
gimpo.2ch.net/test/read.cgi/av/1271157691/

387 名前:名無しの笛の踊り mailto:sage [2010/07/19(月) 19:37:06 ID:JQeCDRbV]
ラジオ:13年デジタル化 携帯電話でも受信−−総務省が報告書
mainichi.jp/enta/geinou/news/20100706ddm002040027000c.html
質問なるほドリ:どうしてラジオをデジタル化するの?
mainichi.jp/select/wadai/naruhodori/news/20100706ddm003070047000c.html

誰も書いていなかったので、亀だけど書いてみました。
デジタル化は、音質向上には大きなメリットがありそう。
携帯で聴けるのも、テレビのワンセグみたいな中途半端な感じじゃないと
思うから良いと思う。
心配なのは、テレビのB-CASとかダビング10みたいな無駄な規制が出来そうなこと。

放送設備とラジオ局の分離は、経費削減とかメリットが多そうだけど
今までの無駄な電波利権とか、放送局自体が変わらないと駄目だし、大変そう。

388 名前:名無しの笛の踊り mailto:sage [2010/07/19(月) 19:43:05 ID:y8Byugh7]
爺ちゃん婆ちゃんが大変そうだなあ

389 名前:名無しの笛の踊り mailto:sage [2010/07/19(月) 20:00:57 ID:JQeCDRbV]
>>387
ラジオに関しては、>>387の下の方のリンクをみると
しばらくはアナログも続けるらしい。
今のAMラジオを聞いている人の大半は、爺ちゃん婆ちゃんだと思うので
ラジオ局もアナログ放送を止められないと思う。
若い人向けの民放FMは、聞いている人がかなり少なそうだけど、どうなのかな?

あと、報道の役割が特に小さいFMラジオは、県域放送なんて無くした方が
絶対に良いと思うけど、色々と制約があって無理なのかな?

390 名前:名無しの笛の踊り mailto:sage [2010/07/19(月) 22:21:16 ID:XLhe93Mo]
マゼール/バイエルン放送響のライヴが予想外によくてびっくりした
最近はああいう昔のものもやってくれるんだな
大歓迎だよ



391 名前:名無しの笛の踊り mailto:sage [2010/07/19(月) 23:10:17 ID:JQeCDRbV]
>>390
マゼール/バイエルン放送響、
ハンガリーのバルトークラジオでは
集中的に過去のライヴ録音が放送されていた(6回くらい)から
マゼールの80歳記念か何かで
放送局からまとまってテープの提供があったんじゃないかと思う。

392 名前:名無しの笛の踊り mailto:sage [2010/07/20(火) 00:28:36 ID:pLIpzR3K]
ラジオのデジタル放送もテレビと同じように遅延があるのかな
だとすれば、こちらも緊急地震速報の効果が半減してしまうよね

マゼールはマメで神経質そうだからあまり長生きしなさそうだと、昔思っていたが
もう80歳なんだなあ

393 名前:名無しの笛の踊り mailto:sage [2010/07/20(火) 01:03:48 ID:tgHPEjEz]
移動体用衛星ラジオは転けたけれど、
地上波デジタルラジオは生き残れるのだろうか。
NHKーFMのエリア制限無しのネット再送信は、
十分ニーズはあると思うのだが。

394 名前:名無しの笛の踊り [2010/07/25(日) 14:06:39 ID:qpjZmSMQ]
やきうのせいでサンデークラシックワイド潰れた

395 名前:名無しの笛の踊り [2010/07/25(日) 16:13:45 ID:wsHy/x+s]
>>394
どこの田舎だ?
東京はやってるぜ

396 名前:名無しの笛の踊り mailto:sage [2010/07/25(日) 17:30:59 ID:VE8gkEMq]
FMで通常番組をやめてまでスポーツを中継するのは時代錯誤だからやめてほしいな。

397 名前:名無しの笛の踊り mailto:sage [2010/07/25(日) 19:05:13 ID:dfUnSGHt]
こうこうやきう地区予選ごときでFMのクラシック番組潰されると
なんか切ない…

398 名前:名無しの笛の踊り mailto:sage [2010/07/25(日) 20:27:32 ID:L0QfwE+0]
聴取者数の桁が違うだろ
勝負にならんよ

399 名前:名無しの笛の踊り mailto:sage [2010/07/25(日) 22:15:22 ID:6lms2YEi]
AMでやればいいだけ

400 名前:名無しの笛の踊り mailto:sage [2010/07/26(月) 06:23:52 ID:EQwoPwUZ]
>>398
×聴取者
○受信料支払者



401 名前:名無しの笛の踊り mailto:sage [2010/07/31(土) 20:27:40 ID:mhjjqRfO]
NHKのチャンネル数
外国の国営・公共放送と比べても決して多いわけでは無い。
特にラジオは、3つしかないのはかなり少ない部類。
先進国の国営・公共放送で、
クラシックを中心にした音楽専門のチャンネルが無い国は
ものすごく少ない。

402 名前:名無しの笛の踊り mailto:sage [2010/07/31(土) 22:54:49 ID:e60X+sVD]
欧米以外の先進国はものすごく少ない
後段の答えの半分くらいはこれで説明がつくと思う

403 名前:名無しの笛の踊り mailto:sage [2010/07/31(土) 23:27:54 ID:LNwKzT5A]
説明じゃなくて君の気休めだね

404 名前:名無しの笛の踊り mailto:sage [2010/08/01(日) 15:31:37 ID:LhiND1QM]
NDRやBBCのオンラインの充実ぶりと比較すると、
NHKは何か日本の放送局としてもっとやることがある気がするw
番組の質はいい方なんだが。。。

405 名前:名無しの笛の踊り mailto:sage [2010/08/01(日) 16:59:01 ID:GMwKS+2J]
ドイツやイギリスではまだテレビが普及してないんだろw

406 名前:名無しの笛の踊り mailto:sage [2010/08/01(日) 17:18:29 ID:UpCY2DjR]
バイエルン 絶不調だったねぇ
ハイティンクも いい加減引退しろやぁ

407 名前:名無しの笛の踊り mailto:sage [2010/08/01(日) 18:49:11 ID:jkIoRKjm]
現代の音楽 マイケル・ガンドルフィ

なんだよこれ・・・安っぽい映画音楽みたいだ。
猿谷に変わってから極端に質が下がったな。

408 名前:名無しの笛の踊り mailto:sage [2010/08/01(日) 20:41:08 ID:BlEPAiFB]
藻舞はちゃんと毎週聞いてるのか?
猿谷に代わってもう1年以上経つのに今頃言われてもな。

409 名前:名無しの笛の踊り [2010/08/01(日) 23:05:38 ID:8jKbRpPk]
ミュージックバード潰れちゃうんですね・・・・・
FMに戻ろうと思うんですが、クラシック番組は減少傾向ですか?

410 名前:名無しの笛の踊り mailto:sage [2010/08/01(日) 23:34:33 ID:CP9+Sv0o]
>>408
毎週とはいえないがちょくちょく。
マクミランだの、ディヴィッド・ラングだの、「わかりやすくて、サウンドがカッコよくて、ちょっと現代音楽風」みたいなのが増えてきた。
もちろん、最近行われた演奏会のライブ録音などは、その限りではない、が、しかし、
それ以外の作曲家特集のときはモロに猿谷の趣味の悪さが出る。



411 名前:名無しの笛の踊り mailto:sage [2010/08/01(日) 23:57:06 ID:rHvHOBam]
ここはぜひ近藤譲先生にお願いしてだな…

412 名前:名無しの笛の踊り mailto:sage [2010/08/02(月) 02:05:21 ID:y2yO24ZO]
33

413 名前:名無しの笛の踊り mailto:sage [2010/08/03(火) 18:06:14 ID:DXJyyD6B]
日曜のハイティンクのブルックナー5番、録音したの聞いたけど
すげえ演奏だね。録音も上等。
青裏で流行りそうだな。

414 名前:名無しの笛の踊り [2010/08/07(土) 18:25:09 ID:euJhFM2m]
後藤美代子さんは現在NHK放送研修センター日本語センター所属

2008年情報だけど健在なのかな。

クラ番組の名調子がなつかしす。

415 名前:名無しの笛の踊り mailto:sage [2010/08/07(土) 21:03:11 ID:MVKJrbvJ]
>>410
個人的には、司会者などの趣味が出ることはある程度は仕方が無いと思う。
ただ、クラシックの番組自体が少なく、現代音楽をちゃんと紹介する番組が
ほとんど一つしかない現状では、一人の人の趣味が出過ぎるのは問題
解決策としては、もっとたくさん番組を作れば良いんだろうけど、無理だろうな…。
(ハンガリーのバルトークラジオは、月曜日〜木曜日の23時30分〜55分、金曜日は23時00分〜55分
現代音楽の番組があって、自国の作曲家を3分の2くらい取り上げていて
本当にうらやましい…)

416 名前:名無しの笛の踊り mailto:sage [2010/08/07(土) 21:40:58 ID:oiO1ux5H]
西村朗さんの声渋くて好きだったのに
復帰してくれないかな

417 名前:名無しの笛の踊り mailto:sage [2010/08/07(土) 21:59:12 ID:h8x1OwIV]
たしかに、猿谷ってたまにすげーやる気ない声のときあるよな。
機嫌が悪いのか、それとも放送内容が気に入らないのか。

418 名前:名無しの笛の踊り mailto:sage [2010/08/08(日) 07:50:50 ID:NbVdj91w]
( ゚д゚)、ペッ 今日も”○○三昧”かよ

419 名前:名無しの笛の踊り [2010/08/08(日) 08:40:03 ID:n95+G8lj]
こういうこと平気でする局ですので・・・・
25.media.tumblr.com/8053927_500.jpg


420 名前:名無しの笛の踊り [2010/08/08(日) 17:44:33 ID:Se1PQWh7]
>>400
ラジオは受信料要らない。



421 名前:名無しの笛の踊り mailto:sage [2010/08/09(月) 02:38:04 ID:vWxWuJAO]
>>419


wwwwwwwwwwwwこれ本物か??????



>>418
来週もらしいので2連続「現代の音楽」休みだ・・・・orz

422 名前:名無しの笛の踊り mailto:sage [2010/08/09(月) 12:06:10 ID:9iopgSzc]
ゲソオソ三昧とかやればいいのに
それもしゃべりなしで

423 名前:名無しの笛の踊り mailto:sage [2010/08/09(月) 13:34:41 ID:iEyHBaPp]
ヒンデミット三昧
ケーゲル三昧
クルト・ワイル三昧
ベルク三昧
ショスタコーヴィチ三昧
バッハ一族三昧

が聞きたい。
しかし「名曲のたのしみ」でショスタコーヴィチは既に大部分の作品が放送されてるという。。。

424 名前:名無しの笛の踊り mailto:sage [2010/08/09(月) 18:20:55 ID:mXA+F3F7]
おまいらがつまらん事にぶつくさ言ってる間に・・・

まろのSP日記 −2010夏−

9日(月)「豪華絢爛 ヴィルトゥオーゾたちの系譜」
SPレコードの時代に活躍した名バイオリニストの系譜を紹介
10日(火)「家系図的音楽家列伝」
パブロ・カザルス、アルトゥーロ・トスカニーニ、
ウラディーミル・ホロヴィッツの名演を中心に
11日(水)「作曲家たちのオリジナル・レシピ」
名作曲家が自身の作品をイメージ通りに演奏した名曲の数々
12日(木)「ビバ!ベートーベン」
後世の音楽家たちの尊敬を集めて止まない大作曲家ベートーベンの作品の名演
13日(金)「若き日のカラヤン」
ウィーン時代にカラヤンが残した演奏を集めて

2010年 8月 9日(月)〜13日(金)
放送時間 :午後6:00〜午後6:50(50分)


425 名前:名無しの笛の踊り mailto:sage [2010/08/09(月) 21:45:25 ID:miqje34U]
高校野球も襲来するし。
松尾堂なんて次は9月だぜ。

426 名前:名無しの笛の踊り mailto:sage [2010/08/09(月) 22:42:03 ID:vWxWuJAO]
クセナキス三昧
ファーニホー三昧
山田泉未発表作品三昧
若き日の北爪道夫
若手作曲家新作初演三昧

とかやってほしい!

427 名前:名無しの笛の踊り mailto:sage [2010/08/09(月) 23:21:15 ID:wE4ptv/5]
4分33秒三昧
スレを立てるほどでもない作曲家三昧
マイナーオケ三昧

428 名前:名無しの笛の踊り [2010/08/10(火) 12:47:34 ID:djHue5iF]
>>424
聞き逃したorz
どうだった?

429 名前:名無しの笛の踊り mailto:sage [2010/08/10(火) 16:33:46 ID:gFBA9yl+]
Naxos三昧
DG三昧
Decca三昧
Daiso若き日のカラヤン三昧
若杉作曲家新作初演三昧

とかやってほしい!


430 名前:名無しの笛の踊り mailto:sage [2010/08/10(火) 20:15:17 ID:pyz7lBqR]
>>428
まぁ色々抜粋でかけてたな
SPだからトスカニーニのブラ1とかホロヴィッツのラフマニノフ3番とか
途中でかけかえながらでブツブツ切れてた



431 名前:名無しの笛の踊り mailto:sage [2010/08/12(木) 19:01:21 ID:PUXcNkL7]
再放送あるみたいだね。

-----------------------------------
まろのSP日記 −2010夏− ※再放送

2010年 8月 16日(月)〜20日(金)
放送時間 :午前10:00〜午前10:50(50分)
-----------------------------------

432 名前:名無しの笛の踊り [2010/08/12(木) 22:02:18 ID:frEpvowE]
藁科雅美のオドオドした喋りをもう一度聴きたい。
金子建志の声はイケメン。

433 名前:名無しの笛の踊り [2010/08/12(木) 22:59:21 ID:bEs051CH]
TEST

434 名前:名無しの笛の踊り mailto:sage [2010/08/12(木) 23:31:21 ID:FrUxFDdK]
「まろ」って、登坂さんのことかと思った

435 名前:名無しの笛の踊り mailto:sage [2010/08/13(金) 00:07:47 ID:n/NrxWmw]
普通そう思う

436 名前:名無しの笛の踊り mailto:sage [2010/08/14(土) 19:33:31 ID:ZmBcIsKX]
>>434
だとしたらリスナーはもっと増えるだろうな。

437 名前:名無しの笛の踊り mailto:sage [2010/08/20(金) 18:34:34 ID:V+BGejV0]
エレクトロニカの世界〜渋谷慶一郎の電子音楽マトリックス〜

の再放送第3回(最終回)があと15分で終わる。

438 名前:名無しの笛の踊り mailto:sage [2010/08/22(日) 20:59:10 ID:/mh9U+3f]
酷いブラ1だった

439 名前:名無しの笛の踊り mailto:sage [2010/09/10(金) 19:57:15 ID:hOHg4JwQ]
韓ドラやめて、山田美也子が消えてくれたら、
受信料払ってもいいかな。
この二つは、生理的に駄目だわ。


440 名前:名無しの笛の踊り mailto:sage [2010/09/10(金) 21:08:08 ID:sVcpVvto]
なんという過疎



441 名前:名無しの笛の踊り [2010/09/13(月) 20:29:45 ID:8QACrywK]
コープマン、前半逃した。

442 名前:名無しの笛の踊り [2010/09/13(月) 21:25:38 ID:OP6RP81K]
堀内修を登場させて、お願い

443 名前:名無しの笛の踊り mailto:sage [2010/09/14(火) 10:23:38 ID:ipBJ5od2]
きまくら丼、わかった?

444 名前:名無しの笛の踊り mailto:sage [2010/09/15(水) 20:27:30 ID:QiJha66h]
満里奈ー

445 名前:名無しの笛の踊り mailto:sage [2010/09/16(木) 15:34:24 ID:GaeVMsve]
「特集ベルリンフィル」の良い流れの中に
一日だけゴミが紛れ込んだって感じ

446 名前:名無しの笛の踊り mailto:sage [2010/09/17(金) 12:02:44 ID:TMGiOI3Z]
チューナー壊れて半年位NHK-FM聴いてない

447 名前:名無しの笛の踊り mailto:sage [2010/09/17(金) 12:45:58 ID:icTtyrJn]
それは、人生の8分の1ぐらい損をするぞ!!

448 名前:名無しの笛の踊り mailto:sage [2010/09/18(土) 00:50:42 ID:zEQ/mmdl]
4年聴かないと人生まるまる大損かw

449 名前:名無しの笛の踊り mailto:sage [2010/09/18(土) 09:25:12 ID:TzTE1MDd]
>>443
タイプライターだろ?

450 名前:名無しの笛の踊り mailto:sage [2010/09/18(土) 10:18:42 ID:rQksznNc]
高2の夏、朝のラジオ講座の後、偶然、朝のバロック音楽を聴いていなかったら、
高3の秋、バーンスタインが死んで、そのとき追悼で流れたマーラーの第9を聴いていなかったら、
多少、僕の人生は変わっていたかも知れぬ。



451 名前:名無しの笛の踊り mailto:sage [2010/09/18(土) 14:07:09 ID:qHE33ZQX]
>>450
変わってよかったのか、変わらない方がよかったのか、
それは死ぬまでわからない。

452 名前:名無しの笛の踊り mailto:sage [2010/09/18(土) 15:28:02 ID:duI7CDxr]
>>449
10の酸じゃないの?

453 名前:名無しの笛の踊り mailto:sage [2010/09/18(土) 22:00:06 ID:nvMjJgK0]
スレチになるが、あの時修学旅行の飛行機の中でモーツァルトの29番を聞いていなければ、ライトなクラシックファンで済んでいただろうに・・・
といつも思う

454 名前:名無しの笛の踊り mailto:sage [2010/09/22(水) 12:52:06 ID:2tRcptSb]
スレチになるけど、

>25:00
>TOKYO FM開局40周年記念 アーカイブス・スペシャル カラヤン×ベルリン・フィル ライブ・イン・東京1977

TOKYO FMでクラシックをエアチェックするのは久しぶりだな。

455 名前:名無しの笛の踊り mailto:sage [2010/09/22(水) 22:18:49 ID:Jxp2bqlt]
FM東京なんてもう四半世紀近く聴いてないぞ
まだクラシック番組流す事があるんだ

録音するまでもなさげなのでradiko.jpでまたーりと聴こう

456 名前:名無しの笛の踊り mailto:sage [2010/09/26(日) 08:23:52 ID:dBXRlGOu]
以前横山幸雄のショパン全曲演奏も中継してたし、ジェットストリームでもクラシックを扱う
民放のなかでは侮れない局だ


457 名前:名無しの笛の踊り mailto:sage [2010/09/26(日) 11:50:33 ID:ZgOsGuWs]
おれが高校生の頃のFM東京には

・TDKオリジナルコンサート
・バロック音楽をあなたに
・あいうえオルゴール

なんて番組があって良く聴いて(チェックして)いたなぁ。

458 名前:名無しの笛の踊り [2010/09/26(日) 17:16:33 ID:eQ23B0AA]
「山本七雄の『音楽ってなんだ?』」








[ 新着レスの取得/表示 (agate) ] / [ 携帯版 ]

前100 次100 最新50 [ このスレをブックマーク! 携帯に送る ] 2chのread.cgiへ
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧](*・∀・)<90KB

read.cgi ver5.27 [feat.BBS2 +1.6] / e.0.2 (02/09/03) / eucaly.net products.
担当:undef