[表示 : 全て 最新50 1-99 101- 201- 301- 401- 501- 601- 701- 801- 901- 1001- 2chのread.cgiへ]
Update time : 08/15 01:10 / Filesize : 245 KB / Number-of Response : 1002
[このスレッドの書き込みを削除する]
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧] [類似スレッド一覧]


↑キャッシュ検索、類似スレ動作を修正しました、ご迷惑をお掛けしました

【鉄ヲタ】ドヴォルザークをしみじみ語るスレ7



1 名前:ドヴォラー [2007/03/28(水) 12:34:52 ID:p5StpfZ0]
チェコの作曲家アントニーン・ドヴォルザークについて語るスレです。


★お約束☆
 1.マターリ進行推奨。
 2.ageるもsageるも自由だが、下がり過ぎたらageる事。
 3.批評にもならない誹謗中傷は、当然禁止。
 4.次スレは>>980が立てる事。
 5.ドヴォの魅力をより深く知り愛聴しましょう!

573 名前:名無しの笛の踊り mailto:sage [2007/08/05(日) 01:04:37 ID:gCTxwiDw]
>>572
ラジオCMだと、「新世界から」の第2楽章が流れてる。

574 名前:572 mailto:sage [2007/08/05(日) 01:40:21 ID:h6kTCEE2]
>573
それはラジオだけですか?

575 名前:名無しの笛の踊り mailto:sage [2007/08/05(日) 03:54:02 ID:4YaICalE]
>>574
テレビだとドヴォルザークの、ユーモレスクのアレンジ版だったような。

576 名前:名無しの笛の踊り mailto:sage [2007/08/05(日) 04:48:48 ID:h6kTCEE2]
>575
あっ、それです。ありがとうございました。

577 名前:名無しの笛の踊り [2007/08/05(日) 19:11:07 ID:EVtUf+/i]
「イヴァン・フィッシャー/ブダペスト祝祭管弦楽団」の交響曲第9番で目から鱗
クーベリック/バイエルン、ケルテス以来の感動の涙
まさかこれほどまでの演奏が生きているうちに聴けるとは

578 名前:名無しの笛の踊り [2007/08/06(月) 21:38:24 ID:QykSsSVB]
レーレレソーーファ

579 名前:名無しの笛の踊り [2007/08/06(月) 21:51:34 ID:vg6wHE8z]
スーパーに買い物に行ったらBGMが「アメリカ」第一、二楽章だった。
また違う日に行ったら「ドゥムキー」の真ん中のほうの楽章だった。
このスレではメジャー曲だが一般人が集まる店で、これは珍しいと思った。

580 名前:名無しの笛の踊り mailto:sage [2007/08/06(月) 23:27:30 ID:6RDEVmnD]
>>578
レーミドシレファーミレードミレシー

581 名前:578 [2007/08/07(火) 01:00:28 ID:C4JWPcBC]
>>579
 昔清涼飲料水のCMで、弦楽四重奏曲第10番の第3楽章が使われた事がある。
 のだめで《チェコ組曲》が使われた時と同様、それなりに反響があったみたい。


>>580
 反応してくれてウレシスw



582 名前:580 mailto:sage [2007/08/07(火) 23:07:31 ID:FvDn3/3O]
>>581
去年演奏したからあまりにも懐かしくてついつい…

583 名前:名無しの笛の踊り mailto:sage [2007/08/08(水) 15:53:32 ID:zLgmdEPM]
ドヴォルザークのチェロ協奏曲は嫌い。

ドヴォルザーク自体は好きだが、この曲は
「どうだ、すごいだろ」みたいな見栄が気に入らないし
力みすぎだと思う。

ドヴォルザークの土臭さが悪い意味で全開になってるのも
辟易する理由のひとつ。
ドヴォルザークの体臭まで臭ってきそうで
臭くて臭くてたまらない。

何で、この曲の人気があるのかよくわからない。

584 名前:名無しの笛の踊り mailto:sage [2007/08/08(水) 16:26:15 ID:01pk5Puf]
>>583
演奏によるんじゃないかな。堤+チェコフィルなんかだと、まさにそんな感じ
かも知れないけど。チェコ以外のオケだと交響曲でもドイツ風に聞こえたり
するのがドヴォルザークの妙味だから・・・・テクニックが安定したチェリストが
表現を抑制しつつ弾くと、また別の魅力があると思うけど。

585 名前:名無しの笛の踊り mailto:sage [2007/08/08(水) 19:23:36 ID:UNNkiE+T]
フルニエ/セル/ベルリンフィルなんてどうだ?

曲自体、アメリカ滞在末期の故郷へのより強い想いと、奥さんの姉ちゃんへの想いが強く出てて
土臭さ全開に感じてしまうんだろうからこの組み合わせでもダメかもしれんが。

586 名前:名無しの笛の踊り [2007/08/08(水) 20:10:57 ID:9DuZmV1m]
ドヴォコンって土臭い? 全く感じないが…。

587 名前:名無しの笛の踊り mailto:sage [2007/08/08(水) 20:17:03 ID:vpkVqbm0]
ドヴォの短調の曲は、第二主題の長調が洗練されてるから、ノスタルジックではあっても土臭さは感じないな

588 名前:名無しの笛の踊り [2007/08/08(水) 21:42:03 ID:/n2FPuK6]
ドヴォルザークの作品否定に土臭いとしか言えんのな
まあいいわ。ドヴォルザークの中では管弦楽もたくみだろうし、「土臭い」
と思われがちなドヴォルザークの作風がチェロ協奏曲の中に結集しているのでは?
私もあまりあの曲が土臭いとは感じないが、人それぞれだろう
ただあの曲を否定すると、ドヴォルザークの管弦楽作品の現代日本におけるレパートリー
は相当落ちるだろう

589 名前:名無しの笛の踊り [2007/08/08(水) 22:04:07 ID:b0UcrAvP]
ベートーヴェンの田園はあまり綺麗に思えないけど
なんでドヴォルザークの第5番は綺麗に思えるんだろ?

590 名前:名無しの笛の踊り mailto:sage [2007/08/08(水) 23:07:27 ID:SiW0l55L]
チェロ独奏というもの自体を土臭いと感じる人間なのか、あるいは土臭いチェロしか聴いたことがないのかも。
それなら納得できる。かわいそうだとしか言いようがないけど、下手なチェロはたしかに土臭いし。
ドヴォのせいにされても困るけど・・・

591 名前:名無しの笛の踊り [2007/08/09(木) 00:02:30 ID:9DuZmV1m]
そもそも、音楽において「土臭い」とは何を指すのかが非常に不明確だよね。



592 名前:名無しの笛の踊り mailto:sage [2007/08/09(木) 04:30:53 ID:W8geWAOu]
精神性が低い事じゃ

593 名前:名無しの笛の踊り mailto:sage [2007/08/09(木) 05:41:08 ID:d0KojgwQ]
ドイツからチェコに行くと土の匂いがする。
臭くはない。

594 名前:名無しの笛の踊り mailto:sage [2007/08/09(木) 09:50:23 ID:aKVNo4gZ]
>>585
自分は、定番と言われているロストロポーヴィッチ×小沢征爾ボストンsym
の演奏が好き。自然な演奏で見栄なんて全然ないよ。2楽章がとても綺麗。

交響曲8,9番は何度も聴いて飽きてしまったんだけど、
去年のだめで、チェコ組曲聴いて、そのついでに弦楽セレナード聴いて、
ドボルザークの良さを再認識しました。プラハ室内管弦楽団の
ドボルザーク全集の演奏が良かったよ。




595 名前:名無しの笛の踊り mailto:sage [2007/08/09(木) 11:00:15 ID:4xBWvc1b]
うちにあるのはピアティゴルスキー×ミュンシュ(ボストン交響楽団)。
全然期待せずに買ったけどかなりよかった。

596 名前:名無しの笛の踊り mailto:sage [2007/08/09(木) 17:18:48 ID:cEpiVCKt]
>チェロ独奏というもの自体を土臭いと感じる人間なのか、あるいは土臭いチェロしか聴いたことがないのかも。

ハイドンのチェロ協奏曲なんか全然土臭く感じませんよ。
確かに演奏によっては、その土臭さが多少減じるのはありますね。
ただ、元の曲がそういう曲だから、いくら演奏で補正をかけても
どうにもならない部分があるわけです。
土臭いがわかりにくければ、田舎くさい、やぼったい、
「洗練」の反対に位置する概念だと思ってください。

ドボルザークの曲にはそういう要素が少なからずあるわけですが
「アメリカ」とか他の曲はあそこまで臭くはないですからね。
それが、効果的なんですけど。

私はドボルザーク自体は好きなんだけど
チェロ協奏曲だけは苦手ということです。

597 名前:名無しの笛の踊り mailto:sage [2007/08/10(金) 01:00:37 ID:+Bm9y+dy]
ドヴォコン好きです。定盤のロストロ+カラヤンですまん。
チェロが大好きだからどうしても贔屓になってしまう・・・。

ドヴォルザークではスラブ舞曲集や「ルサルカ」や「糸杉」も好き。
「レクイエム」はピンと来なかったな〜。
試しに買った演奏と相性が合わなかっただけかもしれないので、
お薦めがあれば教えてください。

598 名前:名無しの笛の踊り [2007/08/10(金) 01:02:56 ID:I3E+ZRJc]
>>592
精神性キタ━━━( ´∀`)・ω・) ゚Д゚)・∀・) ̄ー ̄)´_ゝ`)´ー`)━━━!!!

599 名前:名無しの笛の踊り [2007/08/10(金) 07:15:08 ID:Co+FkyDl]
>>596
具体的にどこが土臭いのかなぁ?

600 名前:名無しの笛の踊り [2007/08/10(金) 09:30:45 ID:+/BMhyYa]
>>596
「土臭い」というなら、《アメリカ》の方が土臭いとオモ。

601 名前:名無しの笛の踊り mailto:sage [2007/08/10(金) 13:13:40 ID:uyJ/tDn6]
>>599
横レスだがドヴォの作風が土俗的で土臭いといういのは過去スレなどでファンも魅力として認めていることで、躍起になって否定することもないかと。
俺はドヴォの俗っぽさもあるが熱く変化に富んだ旋律が好きだし、それについて人によって好き嫌いが出るのは仕方ない。



602 名前:名無しの笛の踊り mailto:sage [2007/08/10(金) 15:53:15 ID:IMTbhwtL]
>>600
作品97の弦五の方がもっと濃ゆいですよ。私は大好きです。

603 名前:600 [2007/08/11(土) 00:29:58 ID:AHwXUNZe]
>>602
 ヴィオラ弾きなので、あの曲は大好きです。

604 名前:602 mailto:sage [2007/08/11(土) 10:28:59 ID:p4YJEES1]
>>603
びよら弾きにとっては、スメタナの四重奏と並んで、ドヴォルザークの
アメリカと作品97(「超アメリカ」と呼びたい)は宝ですな。

605 名前:603 [2007/08/11(土) 16:29:26 ID:AHwXUNZe]
>>604
 P五2,P四2,弦四全般,糸杉,テルツェット,フス教徒,ドヴォ6…etc、
 びよら弾きには「( ゚д゚)ウマー」な曲が多いね。


弦楽四重奏曲第13番と第14番の緩徐楽章は、半端ない傑作だと思う。美しすぐる!

606 名前:名無しの笛の踊り [2007/08/11(土) 16:38:02 ID:AHwXUNZe]
第13番の第2楽章は、中間部分の激しい重音合戦からその後の静謐な部分へのつながりが
あまりにも神々しく美しい。

第14番の第3楽章は、中間部分のヴィオラが旋律を弾くところ、官能的でエロい。

607 名前:名無しの笛の踊り [2007/08/11(土) 16:49:42 ID:LeLsip/l]
>>

608 名前:名無しの笛の踊り [2007/08/11(土) 17:25:36 ID:LeLsip/l]
↑は間違えた。すまん


ドヴォコンって土臭い曲だとおもうんだけどなぁ
ロンド主題とか特に

また確かに大抵の短調の曲は第二主題が洗練されてるけど、この曲は洗練されてるか?

土臭くない派の人に聞いてみるが、普段ターリヒ・ロストロとセル・フルニエを聞いてるんだけど、土臭くない演奏を教えて!

あと僕の土臭いの定義と他の人の定義とがずれてるのかもしれないから参考までに聞くが、チャイ5の4楽章の冒頭は土臭い?

609 名前:名無しの笛の踊り mailto:sage [2007/08/11(土) 19:32:39 ID:a4HnV55D]
>>608
泥臭くない演奏、マ、マゼール。
チャイコ5番の4楽章冒頭、泥臭いというよりインチキ臭い。

610 名前:609 mailto:sage [2007/08/11(土) 19:34:05 ID:a4HnV55D]
泥臭いじゃないな、土臭い。

611 名前:名無しの笛の踊り mailto:sage [2007/08/11(土) 21:12:03 ID:KLoJGZmI]
>608
ロンド主題はたしかに民謡風だからそれを土臭いと表現する人はいるかもしれない。
土臭いの定義を感覚的ではないもので考えてみると、ドヴォで顕著なのが短調で短七音が旋律に
頻繁に出てくること。交響曲は8も9も短七使いまくった序奏で始まるから、好きだったのかもしれない。
そうすると旋法的な響きになるから、民謡っぽく聞こえるのかもよ。



612 名前:名無しの笛の踊り [2007/08/12(日) 00:06:23 ID:Rzrj4f/f]
ドヴォコンで言えば、第1楽章の第2主題は洗練された旋律だと感じる。

ドヴォの旋律はドビュッシー等とは異なったタイプの旋法旋律だから、耳には心地良い響き
だけれど土俗的パワーを有しているのかな?
誰かがドヴォを指して「洗練された土臭さ」と評していたが、ピッタリな表現かもね。

613 名前:名無しの笛の踊り [2007/08/12(日) 00:08:37 ID:Rzrj4f/f]
ドヴォルザークは、もっと理論的なアナリーゼがされると更に面白みが引き出されると思う。

614 名前:名無しの笛の踊り [2007/08/13(月) 08:42:55 ID:DCY4tsaF]
みそくさい連中が議論するな

615 名前:名無しの笛の踊り [2007/08/13(月) 18:29:57 ID:oAHS27cg]

   ∩___∩      
   | ノ      ヽ/⌒) くっそぉ♪ みっそぉ〜♪
  /⌒) (゚)   (゚) | .|  
 / /   ( _●_)  ミ/   ∩―−、
.(  ヽ  |∪|  /    / (゚) 、_ `ヽ
 \    ヽノ /      /  ( ●  (゚) |つ
  /      /      | /(入__ノ   ミ  お味噌〜♪
 |   _つ  /       、 (_/   ノ  
 |  /UJ\ \       \___ ノ゙ ─ー           
 | /    )  )       \       _     
 ∪    (  \        \     \
       \_)


名古屋だがや
herethere.cressel.com/logjp/archives/images/2005/05/IMG_0537b-thumb.jpg

616 名前:名無しの笛の踊り [2007/08/13(月) 22:01:15 ID:0NwoywB+]
( ´,_ゝ`)プッ

617 名前:名無しの笛の踊り [2007/08/13(月) 22:03:18 ID:0NwoywB+]
∩(・ω・)∩

618 名前:名無しの笛の踊り [2007/08/14(火) 00:28:17 ID:u3vT81+N]
>>608

チャイコフスキーの5番の第4楽章の冒頭ってべつに土臭い、野暮ったい感じは
個人的にはしない

619 名前:名無しの笛の踊り mailto:sage [2007/08/14(火) 11:39:23 ID:GY2e+eJb]
俺はした。

620 名前:名無しの笛の踊り mailto:sage [2007/08/15(水) 12:15:51 ID:FptDqUFX]
>>619
でも、当時の地元での評価は「おフランスかぶれの軟弱な奴」
だったんだろうな。

621 名前:名無しの笛の踊り [2007/08/15(水) 23:09:01 ID:f5/nb5BI]
《レクイエム》って地味だけれど、じっくり聴くと良い曲。



622 名前:名無しの笛の踊り [2007/08/17(金) 21:47:38 ID:+5xltiwP]
>>621
名曲

623 名前:名無しの笛の踊り [2007/08/18(土) 23:25:17 ID:NNfJ/pL6]
ドヴォの曲ってレクイエムに限らず大抵地味だよな
彼の曲が評価されにくいのってそこが一つの原因かも
ドヴォ7、弦四13、野鳩、ルサルカ…
絶対もっと評価されてもいいと思う



ふと思ったんだが作曲家として、
下校時に流されるほど有名な曲が1曲あるけれど他の曲はその曲の陰にかくれてしまって殆んど評価されていないのと、
特別有名な曲はないけれど作った曲は基本的に正当な評価がなされているのとではどちらが嬉しいのだろうか


624 名前:名無しの笛の踊り [2007/08/18(土) 23:58:04 ID:blY0TO53]
>>623
地味かどうかはわからないが、それらの曲は滋味だよね。

625 名前:名無しの笛の踊り [2007/08/19(日) 00:03:30 ID:yFIfO7uI]
私は、弦楽セレナーデとピアノ協奏曲が好きです。

626 名前:名無しの笛の踊り mailto:sage [2007/08/19(日) 00:13:15 ID:D1BrvItm]
>>623
嬉しいって本人が?ファンにとって?
新世界が有名なせいで他の曲が評価されてないとは思わないけどな。
8番は演奏者を答えるスレでもよく挙がってる定番の曲だし、
ドヴォルザークで新世界しか知らないのはクラシックファンじゃない一般の人か初心者くらいじゃないかな。
正当な評価と思うかも人それぞれで、俺は7番は大好きだが
ヴァイオリン協奏曲についてはシベリウスの雄大な自然を思わせるそれに比べ、
地味でうじうじしたよく分からない曲としか感じないし、クラシックファンの多くが
8番と新世界は面白い曲だけど7番はつまらないというだけなのかもしれない。
(というかそんな気がする)


627 名前:名無しの笛の踊り mailto:sage [2007/08/19(日) 00:18:05 ID:RBvq0iI2]
>>623
新世界の第4楽章は、クイズミリオネラでかかっているじゃん。

628 名前:名無しの笛の踊り mailto:sage [2007/08/19(日) 01:12:30 ID:B6Eo3UUw]
>>626
オーケストラ部員でも、8番9番しか知らない奴が多いね。それでいて
ドヴォルザークはオーケストレーションが単調だ、なんて文句を言う。
無理矢理スコアとCDを貸して聴かせると大抵「思ったより面白い」と
言うんだけど。

629 名前:名無しの笛の踊り mailto:sage [2007/08/19(日) 02:54:28 ID:yFIfO7uI]
野鳩なんてマーラーの9番よりステージがはるかに上の音楽なんだが、日本の
阿呆な評論家にはわかるべくもあるまい。

630 名前:名無しの笛の踊り [2007/08/19(日) 08:08:34 ID:up/gzr+0]
n響のドヴォ8の公演で、第2楽章に入った途端、涙があふれてきたことがある。
後で冷静に考えると演奏としてはまぁまぁの出来でしかなかったのだが、曲自体に魔力があるなぁ。

ドヴォ最高、こんな曲を作れるんだったらおれの機関車ととっ換えてもいいな

631 名前:名無しの笛の踊り [2007/08/19(日) 08:34:56 ID:Mv0tkDHi]
ドヴォは交響詩が好きかな
グレゴルの演奏にハマったときがあったが
今はアーノンクールで萌え萌え



632 名前:名無しの笛の踊り [2007/08/19(日) 09:58:04 ID:zhzLgfS+]
>>629
ステージって?

633 名前:名無しの笛の踊り mailto:sage [2007/08/19(日) 10:55:08 ID:A/rVLEBS]
今更なんですがマッケラス/プラハ響の8,9番なんてのが出ていたんですね。
スメターチェク好きとしてはこのオケ気になってたんですけどね。
ヴァーレクのはプラハ放送響でしたか、巷間云われるほど悪くはないにせよ
なんか感慨も薄かったかなあと。(これまた廉価で全集出てるんですね)

チェコのオケはチェコ・フィル、プラハ響、プラハ放送響、(コシュラーの頃の)
チェコ・ナショナル響あたりはCDでも馴染がありますが、ドヴォっぱちなら同曲
聞き比べが可能なのかな? できればブルノ・フィルやプルゼニュ放送フィルでも
聴いてみたい気がする。

後は隣国スロヴァキアもやたらとオケがありますな。

634 名前:名無しの笛の踊り mailto:sage [2007/08/19(日) 12:00:23 ID:vb47A6g6]
>>626
作曲家自身が

確かにドヴォ7はクラシックファンの多くがつまらないと感じるだけ
なのかもしれない(惜しいことだとは思うが…)
だが野鳩やルサルカ等はそうじゃなくてただクラシックファンの人たちが
曲の存在を知らないからだと思う。実際僕の周りの人にドヴォが交響詩やオペラ
を作っていることを知っている人は一人もいなかったし。
野鳩のオーケストレーションは神ががってるものがあるし、ルサルカのアリアは
本当に美しい
この曲をもしクラシックファンの方たちが知れば間違いなく受けいれられる
だろう

このように知名度のせいで本当はもっと評価されるはずなのに評価されない
というのが正当な評価がなされていないということではないのか


で、なぜ知名度が低いのかというとそのひとつの理由として
新世界やドヴォ8の陰にかくれてしまって全く見向きもされないからではないか
とおもったわけなんです。


635 名前:名無しの笛の踊り mailto:sage [2007/08/19(日) 12:39:34 ID:yJYI/Wfd]
>>634
日本では、東欧でブラームスの後追いをしていた人、くらいの
イメージしかないのかもね。実際には、ワグネリアンでありながら
ブラームス路線も極めた大作曲家なのにね

636 名前:名無しの笛の踊り mailto:sage [2007/08/19(日) 18:00:41 ID:JotWond/]
それでも今年は、国内オケがドヴォ7を結構積極的に取り上げてる方じゃない?
ファンとしては非常に嬉しい限り。
あの曲も、実演で触れればきっと好きな人も増えると思う。
オケメンも、ドヴォ7経験者にはファン多し。

637 名前:名無しの笛の踊り [2007/08/19(日) 18:59:21 ID:OVaN/2In]
>>634
弦四の13番や14番もアメリカの陰に
隠れてしまってるような気がする
とくに弦四13番はこの世に存在する
全弦楽四重奏曲のなかで最も優れている曲
といっても過言じゃないぐらいの名曲だしな…
もったいない



>>636
たしかに今年はドヴォ7多いね
あと読響がドヴォ6やってたし、
大阪シンフォニカーがドヴォ5やってたし、
今年ってドヴォに恵まれた年だったのかな?

ところで死後100年の2004年はどんなコンサート
が開かれてたの?
(その時はまだドヴォに目覚めてなかったから
あんまり意識してなかった…)

638 名前:名無しの笛の踊り [2007/08/20(月) 00:29:40 ID:3+FBJhbV]
>>634-637
 挙がっている曲はどれも素晴らしいのに注目度が低いのは、残念でならない。
 交響詩は辛口のマーラーが絶賛していた位なのに…。


>>637
 モーツァルトに比べると、盛り上がらなかった…。まぁ、しょうがないですね。
 芸大で〔ドヴォルザーク・プロジェクト〕というのが開催され、珍しい曲の実演や教授陣による
 レクチャー等が行われました。
 チェコではもちろん盛大なお祝いがされました。5レスのウェブサイトを参照してください。
 コンサートだけでなく、記念ミサ等もやっていましたよ。

639 名前:名無しの笛の踊り [2007/08/20(月) 00:34:41 ID:3+FBJhbV]
《野鳩》が話題になっているので思い出したが、《新世界》の第2楽章は後の交響詩を予言する
作品だと今日聴いていて感じた。特に中間部の極限まで楽器を絞っていながら豊かな響きと表現
を引き出している手腕は、後の交響詩につながっていると思う。

640 名前:名無しの笛の踊り mailto:sage [2007/08/20(月) 00:46:43 ID:wqi3eA/7]
モーツァルトとベートーヴェンの人口に膾炙っぷりが異常なだけじゃないかな
九番だけでも有名なら、そこから入って色々聴いてくれる人が出てくるかもしれないし
一曲も有名じゃないよりよっぽどいいと思う

641 名前:名無しの笛の踊り [2007/08/20(月) 21:20:01 ID:u8iU8MXI]
交響曲、すごくイイ!最初は9番から入って、8番、7番、4番と聴いてきた。
あと5曲しかないけど、楽しみ。次は何番にしようかなー



642 名前:名無しの笛の踊り [2007/08/20(月) 21:22:49 ID:Trzh8Pdb]
>>637
13番が収録されたCDを買おうか迷っているのですが、そんなに良い曲
なんですか?

643 名前:名無しの笛の踊り mailto:sage [2007/08/20(月) 21:27:47 ID:BNZVIrgj]
w

644 名前:名無しの笛の踊り [2007/08/20(月) 21:31:29 ID:MvwHqOuU]
>>641
4番がいけたら次は5番と6番だな。どちらもドヴォドヴォ臭プンプンしてる。特に6番の3楽章オヌヌメ


645 名前:名無しの笛の踊り [2007/08/20(月) 22:22:00 ID:3+FBJhbV]
>>642
 637ではないが、激しくオススメする。掛け値無しに名曲と言える。
 特に第2楽章は涙出そうになる位素晴らしい。

646 名前:名無しの笛の踊り [2007/08/20(月) 22:42:12 ID:Trzh8Pdb]
>>645
レス、ありがとうございます。
そんなに名曲なら聴いてみようかなあ。
h ttp://www.hmv.co.jp/product/detail/1231943
これなんですけど、どうせなら12番と13番のセットにしてほしかった。
(12番も未聴です)

647 名前:645 [2007/08/21(火) 00:24:57 ID:Du3e61a9]
>>646
 これ何てどうです? つ www.hmv.co.jp/product/detail/924649

648 名前:名無しの笛の踊り mailto:sage [2007/08/21(火) 14:03:52 ID:lXjz1hDF]
ドヴォルザークの交響曲第1番と第5番は
出だしの部分で演奏の好みが出てしまうなぁ
この部分が悪いと、先を聴く気がなくなってしまう

649 名前:名無しの笛の踊り mailto:sage [2007/08/22(水) 14:55:05 ID:B71iPAda]
弦楽四重奏は8番が気に入ってる

650 名前:名無しの笛の踊り mailto:sage [2007/08/22(水) 15:00:46 ID:iWx5QMdk]
・大好き
交響曲第1番
交響曲第3番
交響曲第4番
交響曲第5番

・好き
交響曲第8番
交響曲第9番

・好きでない
交響曲第2番
交響曲第6番
交響曲第7番

651 名前:名無しの笛の踊り [2007/08/23(木) 07:04:22 ID:wfrzBkzn]
>>650
少数派だな。



652 名前:名無しの笛の踊り [2007/08/23(木) 09:52:53 ID:Ye7ziMoi]
今度3番やるよ!

653 名前:名無しの笛の踊り [2007/08/24(金) 09:36:55 ID:gViCbc86]
>>652
どのオケ?

654 名前:名無しの笛の踊り [2007/08/24(金) 09:38:50 ID:gViCbc86]
指揮のマスタークラスでドヴォ7のを観てきたが、あの曲は振るのも大変そうだな…。

655 名前:名無しの笛の踊り [2007/08/24(金) 09:40:07 ID:gViCbc86]
何度もすまん。

講師は下野サソだった。彼は真のドヴォルザークスキーだな。

656 名前:名無しの笛の踊り [2007/08/26(日) 22:27:29 ID:0afvauc3]
子供の頃ピアノで弾いたユーモレスクをやり直してみると、弾きにくい箇所が。
A→B→A→C→A→Bの、3番目と5番目のAメロの最後の右手波線(2音をずらして弾く)部分、
低い方の音を省きたくなってくるけど、子供の頃はどうやって弾いてたんだろう・・。

657 名前:名無しの笛の踊り [2007/08/27(月) 00:17:03 ID:FBsdVYrz]
シベ2を聴いて思い出したが、《新世界》の第2楽章の中間部でコンバスがピッチカートを
弾くところ、あそこは非常に個性的だよね。


>>656
ドヴォのピアノ曲って、やはり評判通り弾き難いのかな?

658 名前:名無しの笛の踊り [2007/08/27(月) 21:16:11 ID:MQCK6b/o]
>>656
弾いたのはユーモレスクだけですが、押さえにくいところがちょこちょこありました(自分だけかも)。
子供の頃はもっと自然に弾けてた気がするのに。
決して難しい曲ではないけど、軽やかな中に郷愁とか情感のこもったメロディがあって、表現の幅が広いというか。
ドヴォルザークに詳しくないのですが、スラブの民俗音楽と、アメリカ滞在中の黒人音楽の影響があるそうですね。

659 名前:名無しの笛の踊り mailto:sage [2007/08/27(月) 22:10:26 ID:pAKkJpN/]
アシュケナージの交響曲8番を聴いてみた。
3楽章に非常に違和感があった。それ以外は悪くないと思うんだが

この曲、思い入れが強いからなかなか「これが一番!」っていう録音が見つからない・・・

660 名前:名無しの笛の踊り mailto:sage [2007/08/28(火) 20:20:11 ID:4AMTNSBo]
>>659
今までにどんなの聴いたの?

661 名前:名無しの笛の踊り mailto:sage [2007/08/28(火) 20:48:51 ID:5gfACl9o]
>>660
1952 ターリヒ/チェコフィル
1966 クーベリック/ベルリンフィル
1982 ノイマン/チェコフィル
1985 カラヤン/ウィーンフィル
1994 コシュラー/チェコ国立響
1998 アシュケナージ/チェコフィル

バランスという意味ではノイマンが一番整ってると思うんだけど、
第4楽章でもう少しテンポのメリハリが欲しいかな



662 名前:名無しの笛の踊り mailto:sage [2007/08/28(火) 20:55:04 ID:P2Uy0llu]
それぞれの楽章ごとにベストを選んで編集してみたらどうよw
だめだろうなたぶん

663 名前:名無しの笛の踊り [2007/08/29(水) 11:43:35 ID:qmfMl6xY]
>>661
ベタなところだけどセルとかどう?

最近よく聴くのはノイマンの来日公演盤
(ドヴォ7がカップリングされてるやつ)。
それのドヴォ7が圧倒的な名演で、
いつもそのついでにドヴォ8も聴くんだが
これもズッシリしててなかなかな演奏だよ。
(ただ、やはり4楽章はゆっくりだから気に入らないかも…)


ところでドヴォ8の4楽章なんだが速い演奏
と遅めの演奏、このスレの人達はどちらが
好みですか?

僕は遅めの方が好きなんですけど少数派かな?

664 名前:名無しの笛の踊り [2007/08/29(水) 11:50:14 ID:qmfMl6xY]
速い演奏、遅い演奏っていうのは
テンポが急激に速くなるところ
(スコア上は108から116)のことです

665 名前:名無しの笛の踊り mailto:sage [2007/08/29(水) 18:39:55 ID:AWHB9xcC]
>>663
セルかあ。あまり聴かない指揮者だけど、今度聴いてみるよ。
ノイマンの来日公演盤も探してみる。ありがとう

ちなみに、第4楽章のテンポに関しては、今まで聴いた中では
コシュラーとアシュケナージが「速い演奏」に該当するっぽい

666 名前:名無しの笛の踊り [2007/08/29(水) 21:55:24 ID:jIL7TLCj]
ドヴォの曲を演奏する時、テンポについては本当悩む。

667 名前:名無しの笛の踊り [2007/08/29(水) 22:11:52 ID:D8DGJrn8]
>>665
ドヴォルザークを語るのにセルをあまり聴いたことがないというのは勉強不足。

668 名前:名無しの笛の踊り mailto:sage [2007/08/29(水) 23:10:10 ID:Qsus2oX5]
>>667
君は考え方を変えた方が良いと思う

669 名前:名無しの笛の踊り mailto:sage [2007/08/29(水) 23:47:54 ID:QjRec2iS]
勉強ってなあ

670 名前:名無しの笛の踊り [2007/08/30(木) 10:00:24 ID:ny5if6sL]


671 名前:名無しの笛の踊り mailto:sage [2007/08/30(木) 14:51:52 ID:bDn31czY]
>>659
わしのこれが一番はやはりジュリーニ/シカゴの8番じゃ。
これに勝るものはないわ。



672 名前:名無しの笛の踊り [2007/08/30(木) 21:26:53 ID:qyirJ/hB]
おれの交響曲ランキング

1位 8番 断トツ 泣ける
2位 4番 旋律がきれい
3位 7番 2楽章は神
4位 6番 車でいつも聞いてる曲
5位 9番 ドヴォのとっかかりとなった曲
6位 5番 最近聴き始めた

未聴 1番、2番、3番

ちなみに、お気に入りははマーツァル/チェコフィルです。

673 名前:名無しの笛の踊り [2007/08/30(木) 22:56:20 ID:mYYulpbq]
俺のランキング

1位 1番  スィトナー/ベルリンシュターツカペレ
2位 2番  ノイマン/チェコ(80年代)
3位 4番  スィトナー/ベルリンシュターツカペレ
4位 7番  クーベリック/ベルリンフィル
5位 6番  クーベリック/バイエルン(CDR)
6位 8番  ノイマン/チェコ(70年代)
7位 9番  カラヤン/ベルリン(EMI盤)
8位 5番  ノイマン/チェコ(80年代)
9位 3番  チョン/ウィーン

7番は名盤が多いから迷った。プレヴィン/ケルン(CDR)
イッセルシュテット/ベルリン(CDR)
チョン/NDR(CDR)など・・・






[ 続きを読む ] / [ 携帯版 ]

前100 次100 最新50 [ このスレをブックマーク! 携帯に送る ] 2chのread.cgiへ
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧]( ´∀`)<245KB

read.cgi ver5.27 [feat.BBS2 +1.6] / e.0.2 (02/09/03) / eucaly.net products.
担当:undef