[表示 : 全て 最新50 1-99 101- 201- 301- 401- 501- 601- 701- 2ch.scのread.cgiへ]
Update time : 05/22 20:39 / Filesize : 154 KB / Number-of Response : 717
[このスレッドの書き込みを削除する]
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧] [類似スレッド一覧]


↑キャッシュ検索、類似スレ動作を修正しました、ご迷惑をお掛けしました

ジャズを日本で流行らせるにはどうしたらいい?



1 名前:いつか名無しさんが [2013/03/20(水) 14:40:29.83 ID:hVUGwa2Q.net]
アウェー過ぎるんだよな

473 名前:いつか名無しさんが [2017/02/05(日) 02:29:26.70 ID:1yw56uwz.net]
蕎麦屋では大抵ジャズが流れているのはなぜだ?

474 名前:いつか名無しさんが [2017/02/05(日) 02:37:29.90 ID:bRlfCk91.net]
店主に聞けww

475 名前:いつか名無しさんが [2017/02/06(月) 06:53:24.18 ID:QJOl07wC.net]
ロックで言うビートルズみたいなのはどれなの?

ドライブで車の中で流して
女が「これいいね」ってムードを盛り上げることが出来るアーティスト。

476 名前:いつか名無しさんが mailto:sage [2017/02/06(月) 15:35:32.22 ID:???.net]
>>473
そば屋と寺のライブはたまに見かけるなぁ

477 名前:いつか名無しさんが mailto:sage [2017/02/07(火) 04:51:03.57 ID:???.net]
>>475
やっぱりこういう入り方する人いるでしょ
オレもそうだったけど誰のを聴けば〜とかどの曲が〜だとイマイチ芯を喰わないよ
JAZZレジェンドの人気曲(演奏)を集めたオムニバスアルバムが1番ハズレが少ない
そこから自分の好きな人なり音なりリズムなりで掘り下げて行けば良いかと
例えばこういうの↓
https://www.amazon.co.jp/新ベスト・ジャズ100-~プレミアム・スタンダーズ-オムニバス/dp/B00FW67II4

JAZZ界にビートルズはいない

478 名前:いつか名無しさんが [2017/02/07(火) 09:46:48.98 ID:Ao9ALA9i.net]
>>475
ここで聞くべきではないかもな。
当時は「どうやってアドリブ決めるか」優先で
今とみたいに「いい曲書きたい」ではなかっただろうから
発想がそもそも違う。

BGMとして役に立てたいなら
クラブジャズや適当なコンピでも買っとけ。

479 名前:いつか名無しさんが [2017/02/07(火) 13:25:48.78 ID:5fXhRWxG.net]
そもそも今日日ビートルズを聞いてテンション上がる女なんていない件について

480 名前:いつか名無しさんが mailto:sage [2017/02/07(火) 15:05:05.02 ID:???.net]
セッションとか坂道のアポロンから入るヤツは多いはず
実際俺がそうだし 今の子達が入るキッカケなんてそんなもんじゃないとなかなか...

481 名前:いつか名無しさんが [2017/02/07(火) 17:16:05.06 ID:5fXhRWxG.net]
俺はロック→フュージョン/ジャズ・ロック→バップだったけど



482 名前:いつか名無しさんが [2017/02/07(火) 19:08:24.92 ID:WZGh1YA1.net]
>>479
ところがそうでもないようですよ。ビートルズのコピーバンドに興奮してる 若い女が居たりしてる。世の中わからないこと多い。

483 名前:いつか名無しさんが [2017/02/07(火) 21:19:14.11 ID:5fXhRWxG.net]
>>475
ビートルズがポップかつ斬新なアーティストととるなら、マイルスに一票

484 名前:いつか名無しさんが [2017/02/08(水) 10:17:15.99 ID:83QxPHon.net]
モーニンはやっぱり手っ取り早いな
もっとこういう取っつき安いの知りたいね

ジャズオタがバカにしてるものほど一般に受けが良いからな

485 名前:いつか名無しさんが mailto:sage [2017/02/08(水) 20:39:07.98 ID:???.net]
そうね
ガーランドのC Jam Bluesもいいね

486 名前:いつか名無しさんが [2017/02/09(木) 06:03:49.97 ID:HUSmKemq.net]
初心者にお薦めのジャズ・スタンダード曲
jazzpiano-hikouyo.com/study/i-kyokumoku.html

487 名前:いつか名無しさんが [2017/02/09(木) 12:24:49.69 ID:aiUP8fxF.net]
ロックギターを学生の間で大流行させた京アニ(けいおん)が、
響け!ユーフォニアムとかいう吹奏楽団のアニメを作って評価が高いようだ

京アニである必要性は無いと思う ここは女の力が強くパンチラがほぼ禁止
PAかA1あたりにややアダルトめの作品を作ってもらうのがいいと思うよ

のだめカンタービレのようないい原作は無いけどね

488 名前:いつか名無しさんが [2017/02/09(木) 12:32:57.92 ID:aiUP8fxF.net]
設定としては

高校時代、吹奏楽をやってた女の子が大学ではジャズをやろうと勉強するストーリーだな
楽器はアルトサックスがいいだろう
憧れの先輩男子がギターで、ラストシーンは米国の有名ミュージシャンをバックに演奏
先輩は客席で拍手ってのがリアルっぽいだろう

ありがちすぎるから、フルートかクロマチックハーモニカのほうが面白いかも
楽器の演奏の作画が上手くできていなかったらおしまいだけどな

489 名前:いつか名無しさんが mailto:sage [2017/02/09(木) 13:45:15.28 ID:???.net]
>>483
俺はマイルスを古い方から順に聞いていったけど、モダンジャズ変遷史そのものなので、聞いて良かった

490 名前:いつか名無しさんが [2017/02/09(木) 15:22:32.37 ID:pBQq9wNm.net]
https://www.youtube.com/watch?v=quIHgwuF6r4&sns=em

491 名前:いつか名無しさんが mailto:sage [2017/02/10(金) 20:13:55.89 ID:???.net]
ジャズ歴半年がジャズ初心者にオススメする名盤アルバム5枚。まずは、これから聴くがよい
uchilog.com/2016/06/post-5726.html



492 名前:いつか名無しさんが mailto:sage [2017/02/11(土) 00:14:48.99 ID:???.net]
AKBにジャズを歌わせる
オールブルース
マイナースイング
リズマニング
ラバーマン
辺りの有名曲ならなんでもいい

493 名前:いつか名無しさんが [2017/02/11(土) 01:51:10.53 ID:Vs8/h/Hf.net]
一つ教えてやろう。それらの曲は世間では有名とは思われてないぞ。

494 名前:いつか名無しさんが mailto:sage [2017/02/18(土) 18:47:42.03 ID:+CGhzfnIK]
Music and heart Windsor Terrace Brocrlyn
の自称ジャズギタリスト山内雄介(38)は
AV男優志望で一年中独り言の絶えない知的障害者
廃棄のコンビニ弁当15年以上毎日タダ食いしたコジキ
素行不良の犯罪者で誰からも嫌われる社会のゴミ、殺すべき

495 名前:いつか名無しさんが [2017/02/20(月) 21:51:01.13 ID:X/3ixzYN.net]
たまたまラジオで 江利チエミ を聴いた。昔は凄かったんだなあ。ジャズ。今の人はあんなにうまく歌えん。取り立てて発音うまいとは思えないが 世界に通用する英語の発音だと思いました。

496 名前:いつか名無しさんが mailto:sage [2017/02/20(月) 21:52:18.67 ID:???.net]
歌謡曲にジャズが混じっていて爆発的にヒットしていた時代もあったんだなあと思いました。

497 名前:いつか名無しさんが mailto:sage [2017/02/20(月) 21:55:00.40 ID:???.net]
今年のグラミー賞みてても誰もジャズのパフォーマンスが無く (去年はトニーベネットがでてたしその前年はチックコリアが出ていた。)日本だけじゃ無く世界的に 終わってる音楽なのかなあとしみじみ。

498 名前:いつか名無しさんが [2017/02/21(火) 19:39:58.77 ID:1jjqu7MY.net]
とにかくパンチラしかないな

パンチラ以外に道は無し

499 名前:いつか名無しさんが mailto:sage [2017/02/22(水) 08:46:07.52 ID:???.net]
パンチラジャズ

500 名前:いつか名無しさんが mailto:sage [2017/02/22(水) 08:47:01.30 ID:???.net]
https://www.google.co.jp/search?q=%E3%83%91%E3%83%B3%E3%83%80+%E3%83%81%E3%83%A9%E8%A6%8B&ie=UTF-8&oe=UTF-8&hl=ja-jp&client=safari#imgrc=6XVcobUxC3YKkM:

501 名前:いつか名無しさんが [2017/02/23(木) 15:21:31.07 ID:oA+0hVrv.net]
まずスタンダードからだな



502 名前:いつか名無しさんが mailto:sage [2017/02/23(木) 21:25:03.92 ID:???.net]
中高生の吹奏楽を含めれば裾野がかなり広がると思うんだけど、そこ止まりなんだろうな。

503 名前:いつか名無しさんが mailto:sage [2017/02/23(木) 23:45:19.32 ID:???.net]
教えてる先生がわかってないからそりゃしょうがない

504 名前:いつか名無しさんが [2017/02/24(金) 08:00:50.14 ID:X4nPBQhm.net]
>>475
グローバーワシントンJr

505 名前:いつか名無しさんが [2017/02/25(土) 02:21:27.99 ID:6cU8/0zd.net]
https://goo.gl/c6zrh4
これは、嘘でしょ??
本当だったら、ショックだわ。。

506 名前:いつか名無しさんが [2017/02/25(土) 02:32:01.70 ID:pfHsN6iS.net]
https://goo.gl/c6zrh4
これは、嘘でしょ??
本当だったら、ショックだわ。。

507 名前:いつか名無しさんが mailto:sage [2017/02/25(土) 04:33:45.53 ID:???.net]
 
https://www.youtube.com/watch?v=VPt2umgeLf8

508 名前:いつか名無しさんが mailto:sage [2017/03/23(木) 22:31:44.86 ID:???.net]
国民的歌手-松田聖子 NEWアルバム「SEIKO JAZZ」
      エレガントなJAZZを目指したアルバム 3/29リリース

●3月20日発売「JaZZ JAPAN」
 構想6年を経て実現した
 SEIKO MATSUDAのJAZZ
 www.jazzjapan.co.jp/vol80.html
タワーレコード
 tower.jp/item/4461563/SEIKO-JAZZ%EF%BC%9C%E9%80%9A%E5%B8%B8%E7%9B%A4%EF%BC%9E

【収録予定曲】
1, スマイル / Smile
2, 追憶 / The way we were
3, イパネマの娘 / The girl from Ipanema
4, 遥かなる影 / (They long to be) Close to you
5, マシュ・ケ・ナダ / Mas que nada
6, アルフィー / Alfie
7, 静かな夜 / Corcovado(Quiet nights of quiet stars)
8, ドント・ノー・ホワイ / Don't know why
9, 恋の面影 / The look of love
10, 星に願いを / When you wish upon a star

●NHK「SONGS・第415回」
●SEIKO MATSUDA 〜SEIKOのJAZZワンダーランド〜
●放送日:2017年3月30日(木)午後10時50分〜
www6.nhk.or.jp/songs/program.html?fid=170330

ハイレゾでも同時配信とあるから、毎年出してるアルバムとは、位置づけが
違うのは確か。
ラジオでThe way we wereを聴いたら、演奏はストリングスとピアノ、
管楽器が聞えた。ウッドベースとか低い音は入ってない。

509 名前:いつか名無しさんが mailto:sage [2017/03/24(金) 22:03:30.31 ID:???.net]
SEIKO MATSUDA 「Smile」Music Video from「SEIKO JAZZ」 オフィシャル

https://youtu.be/Z1IZWvkiCiw
こっちは、ベースも入ってた。というかオケは素晴らしい。
好みに寄るが。

510 名前:いつか名無しさんが mailto:sage [2017/03/26(日) 01:38:08.80 ID:???.net]
https://youtu.be/KmfpHbK4L4U

511 名前:いつか名無しさんが mailto:sage [2017/03/26(日) 01:58:59.80 ID:???.net]
>>510
リンク先の紹介文末の「即収入」に注意!小学生?



512 名前:いつか名無しさんが mailto:age [2017/05/28(日) 01:59:00.11 ID:???.net]
何で日本人って絶望的に楽器下手なんだろうな
何か手先の構造的に違うんじゃねーかってレベルで差がありますよね
日本で楽器上手いとか言われてそれなりに有名な人でも、アメリカとかの無名の人の方がよっぽど上手かったりしますし

あっちの人は無名であっても超絶上手いひとが山ほど居る
日本人で上手いと言っても「日本人で」って枕詞付けないと恥ずかしいレベルの差があるからね

513 名前:いつか名無しさんが mailto:sage [2017/05/28(日) 08:20:52.47 ID:???.net]
そいつらコネで有名になってたりするから日本人じゃ無いんだよ

514 名前:いつか名無しさんが mailto:sage [2017/05/28(日) 15:01:36.17 ID:???.net]
上手い=派手ってことなら、言ってることはある程度当てはまる。
あっちの動画サイトの素人さんは技術的にそうでもないことを派手にやって見せてるのが大半。
本当に上手いなって人は調べてみるとローカルのプロだったりする。

まあ米に限っては大都市ごとにローカルのプロが飯食えるから、音楽で食える土地が事実上東京しかない日本とは規模が違って上手い奴が多いのは当たり前でもある。
もう一つ言えば西洋楽器が西洋人のサイズでできているのも事実。日本人が見栄はらずにもっとショートスケールの楽器使えば事情は変わるかもね。

515 名前:いつか名無しさんが mailto:sage [2017/05/30(火) 09:15:52.06 ID:???.net]
でもさ、ニューヨークだと15ドルも出せば小さなバーで演奏してる有名な人が見れるんだよ。日本のライブはチャージ取りすぎだろ。

516 名前:いつか名無しさんが [2017/05/30(火) 10:47:54.68 ID:LFXg7kVB.net]
だからプレイヤーもリスナーも人口が少なかったら自然と料金高くなるのは市場の原理だろ
別に店が悪意でやってるわけじゃ

517 名前:いつか名無しさんが mailto:sage [2017/05/30(火) 12:15:17.84 ID:???.net]
そもそも世界に通用しないレベルの日本人ミュージシャン達が金取ろうとしている事が間違い

518 名前:いつか名無しさんが [2017/05/30(火) 16:35:23.90 ID:aqFkuyVG.net]
>>1
馬鹿か?
よくトーシロがこんな事を言い出す

519 名前:いつか名無しさんが mailto:sage [2017/05/30(火) 21:44:37.65 ID:???.net]
トーシロとか言う人まだいるんだね

520 名前:いつか名無しさんが [2017/05/31(水) 11:15:45.70 ID:ZG46Brp1.net]
>>516
>だからプレイヤーもリスナーも人口が少なかったら自然と料金高くなるのは市場の原理だろ

市場原理なら逆でしょ。
需要も供給も少ない。客がいくらでも出す高級品でもない。つまり市場が小さい。
人気が無いものは安くなきゃおかしいのに日本では高いまま。

日本てちっちゃいジャズバーの上はいきなりホール。ホールで演れるのは一握りだけで若いプレーヤーが育たない。
普通のレストランで生演奏のレベルが充実しないと身近な音楽にはならない。
もう若い音楽好きに「ジャズ」って言っても音のイメージすらわかなくなってる。

521 名前:いつか名無しさんが mailto:sage [2017/05/31(水) 12:20:02.24 ID:???.net]
飲食店ではいつもジャズが流れていて身近な音楽なはずなのに生演奏されると迷惑なジャズ。街を歩いていても日本に音楽が必要な要素は殆んどないよね。迷惑なだけ。



522 名前:いつか名無しさんが [2017/05/31(水) 13:02:42.16 ID:9u4RrURu.net]
ジャズが日本になかなか根付かないのは、学校(音大・音専を除く) の音楽教育に問題があると思う。

学校の音楽の授業(特に公立校)では、文科省指定の歌とクラシックしかやらない。もちろん、ジャズ・ロック・パンクなどはない。
(それが、「音楽」→「音学」→「音が苦」となってしまう。)
中高の吹奏楽部も、クラシックが主体であり、ジャズは基本的にやらない。
(クラシックとジャズは、日本の野球のプロアマ間並に仲が悪いのか?)
だから、クラシックや吹奏楽上がりの人にとって、ジャズは比較的入りにくいのではないだろうか?

523 名前:いつか名無しさんが [2017/05/31(水) 14:48:36.41 ID:YUhx1wEA.net]
そもそも芸術教育自体金かかってないから。歴史的に後発のジャズよりクラシック教えるので手一杯だよ。音楽より外国語やコンピュータを学ばせる方が社会的に効率的だから。期待しても無駄だよ。
せめて音楽教師がカッコいい即興演奏の一つでもできれば子供にもジャズの良さが伝わるんだろうけど。

524 名前:いつか名無しさんが mailto:sage [2017/05/31(水) 15:06:58.13 ID:???.net]
バークリーとかの音大出身でもサラリーマンやっている人達がたくさんいるわけだからアマチュアミュージシャンが無料で演奏すれば良いんじゃない?

525 名前:いつか名無しさんが [2017/05/31(水) 15:31:00.31 ID:9u4RrURu.net]
日本のジャズ界では、政界と同様に「2世3世」などの「世襲系」だけしか(ジャズで)食っていけないのだろうか?
例 : 市原ひかり(Trp. , 父はドラマー)・平原愛花&綾香(Vo.&Sax. , この姉妹は3世。 父は平原まこと , 祖父は平原勉)
(ジャズではないが、)
宮本笑里(Vln , 3世。父はオーボエ奏者の宮本文昭 , 祖父はテノール歌手の宮本正)
・高嶋ちさ子(Vln , 高島忠夫の弟の娘。母はピアニスト)

526 名前:いつか名無しさんが [2017/05/31(水) 17:17:24.96 ID:YUhx1wEA.net]
ジャズが世襲制か否かが分かったら日本で流行るジャズを作曲・演奏できるようになるの?
そんなんだからいつまで経っても低級聞き専扱いされんだよ

527 名前:いつか名無しさんが [2017/05/31(水) 18:52:52.20 ID:9u4RrURu.net]
ビッグバンドをやる際に、下記のことをやってみる。

1)ホーンセクションの雛壇に下記の楽器を入れる。( 雛壇の上から順に )
オーボエ(イングリッシュホルンを含む)
フルート(コンサート,アルト,バス)
ファゴット(コントラファゴットを含む)
※ 音大や芸大ならやれそうである。

2)「円筒形(直管性)金管楽器」(トランペット・トロンボーン)の使用を禁止する。
トランペットやトロンボーンを使用せずに、ホーンセクションを形成することによって「日本人らしい」音響をつくり上げる。
(トランペットやトロンボーンは、多いとうるさい。)

528 名前:いつか名無しさんが mailto:sage [2017/06/01(木) 01:20:15.35 ID:???.net]
バカ提案乙

529 名前:いつか名無しさんが [2017/06/01(木) 15:00:42.83 ID:UccAsc72.net]
日本でジャズが流行らないのはなぜだ?

演奏するにも、聴くだけにしても、「学術・学識・学力・学歴」が必要だからか?
バーニングやジャニーズみたいなものが「バック(元締め・後ろ盾)」にいるからなのか?
(若手や新手はすぐに潰される)
ジャズプレイヤー(特に女子)が「枕営業」をしないからなのか?

530 名前:いつか名無しさんが mailto:sage [2017/06/01(木) 21:40:01.71 ID:???.net]
うちの方は高卒でジャズやってる奴が少ない

531 名前:いつか名無しさんが mailto:sage [2017/06/02(金) 01:31:02.03 ID:???.net]
ジャズが流行らない理由はミュージックチャージが高いから



532 名前:いつか名無しさんが [2017/06/02(金) 23:49:35.19 ID:gI4VHBgR.net]
飲食店やバーで生演奏を楽しむ文化が無い。
日本で高級な店とかでやってるのもアマのバイトの形だけが大半。

533 名前:いつか名無しさんが mailto:sage [2017/06/05(月) 05:41:40.67 ID:???.net]
EDMをちゃんと理解してクラブへ行ってる人は少ない(ような気がする)し、ジャズもそういう感じで遊べるようになればいいんじゃない?
軽薄な曲がトレンドにはなるかもしれないが……。

534 名前:いつか名無しさんが mailto:sage [2017/06/05(月) 09:24:00.36 ID:???.net]
ニューヨークのfatcatみたいなお店が増えたら楽しい。

535 名前:いつか名無しさんが [2017/06/05(月) 17:31:12.29 ID:Zp1mpXuR.net]
ジャズをはじめとして、西洋の音楽は必ずと言ってもいいほど「帝王国家」や「宗教(主にキリスト教)」が絡む。
日本の学校教育(主に公立)では、「帝王室」や宗教の持ち込み(教育)が禁止されていることもあって、西洋音楽(ジャズを含む)の「本質」を知らずに(教えられずに)今日に至っていると思う。
(日本人の「唯一神教アレルギー」もそれを助長していると思うが)

536 名前:いつか名無しさんが [2017/06/07(水) 11:28:12.45 ID:ihC6mEIN.net]
>>535
それはつまり西洋音楽を小さい範囲でしか学校教育で教えられてないので
なじんでないからだ、という説明かなと思うけど、
戦後ジャズが流行り、ロックが流行り、ヒップホップが流行ったことをどう説明するのか
宗教や政治とジャズはまったく関係ないと思いますね

537 名前:いつか名無しさんが [2017/06/07(水) 12:04:31.43 ID:8qHGc6/u.net]
そもそも今時、楽しいことがあるからって踊りたくならない
みんながみんな、iPhoneやユニクロのCMに出てくるような意識高い系/パリピじゃないんだよ

538 名前:いつか名無しさんが [2017/06/07(水) 16:17:27.78 ID:eeF2kUvu.net]
>>536
戦後の日本でジャズが流行ったのは、ビッグバンドのみであって、スモールコンボは蚊帳の外である。
吹奏楽は日本では戦前からあったので、「ジャズ=米国の吹奏楽」と、とらえていたのだろう。

ジャズやロックで多用される「教会旋法」は、名の通りキリスト教由来のものである。
ニューヨークは「Jew York 」の異名を持つことからユダヤ人が多く、ユダヤ人が自身の経済力をもとに「実効支配」している都市である。
以上のことから、ジャズと宗教は切り離すことのできない関係にある。
( ジャズの母国である米国は、元来「宗教国家」であり、「唯一神教のるつぼ」でもある。)

539 名前:いつか名無しさんが [2017/06/07(水) 18:08:36.53 ID:8qHGc6/u.net]
>>538
ソースは?

540 名前:いつか名無しさんが mailto:sage [2017/06/07(水) 19:26:03.26 ID:???.net]
個を押し出す文化じゃないし演奏者(というか演者)に
対するリスペクトがぜんぜん違う

541 名前:いつか名無しさんが [2017/06/07(水) 21:01:52.20 ID:tqw+n2JB.net]
日本(人)がビッグ(ジャズ)バンドをやっても、吹奏楽の域からはみ出ない感じがする。(特にサキソフォンとトランペット)



542 名前:いつか名無しさんが [2017/06/07(水) 21:20:46.36 ID:8qHGc6/u.net]
日本人にジャズは無理って言ってる奴はどう言う気持ちで演奏してるの?
それともそういうこと言う人は皆聴き専なの?

543 名前:いつか名無しさんが mailto:sage [2017/06/14(水) 06:54:48.78 ID:???.net]
チャージが高い日本ではジャズは流行らないよ

544 名前:いつか名無しさんが [2017/06/14(水) 22:14:04.52 ID:PTmFK/tG.net]
スモールコンボを流行らせたいなら、「(休日の)朝ジャズ」しかないだろう。
元来、スモールコンボは深夜のジャズだが、深夜だとどうしても「不摂生・アル中・ヤク中・ニコ中・非行グループ」という「マイナスイメージ」とやらがつきまとう。
「朝ジャズ」をやることで、「ジャズは決して不健全な音楽ではない」という「イメージ」とやらを与えられるだろう。
深夜だと、自然(?)に「18禁」になってしまい、未来の逸材が生まれ育ちにくくなってしまう。

545 名前:いつか名無しさんが [2017/06/15(木) 00:04:35.07 ID:hTg/HNRO.net]
「響け!ユーフォニアム」の「スモールコンボジャズ編」があれば、流行の兆しが見えてくると思うが。

546 名前:いつか名無しさんが [2017/06/24(土) 14:27:43.18 ID:iGTbMdkM.net]
日本のジャズは、まともすぎる。昔の模倣でジジくさい。
サンラ アーケストラ のように、日本の楽曲を、狂ったようにやってみよう。
あのメセニーも、時々Offrampのような狂った演奏をするのだ。
コンディミやシンメトリックオーギュメントぐらいでは、ぜんぜん物足りない。
チャーチモード 論外。

547 名前:いつか名無しさんが [2017/06/24(土) 15:38:58.54 ID:cypILqGI.net]
メセ煮なんてジャズやない
ありゃヲタクシロンボのなんちゃってモノマネジャズ珍ドンおはやし
汽車ポッポのテーマ

548 名前:いつか名無しさんが [2017/08/03(木) 22:35:16.42 ID:dEN7jhbk.net]
のだめみたいなドラマを作ればいいんじゃないか。
音大ピアノ科の女の子がバンドマンに恋をしてジャズに目覚め、バンドメンバーに回され薬をきめられて身をもち崩していくとか。

549 名前:いつか名無しさんが [2017/08/09(水) 00:25:07.72 ID:fGlkyWUf.net]
>>548
本当に、そのとおりなのでしょうね(笑)
…結構ムカついてしまう意見ですが♪

550 名前:いつか名無しさんが [2017/08/09(水) 11:11:45.36 ID:wgmvJrFK.net]
>>548
日本では、未だに「ジャズ(特にスモールコンボ)=深夜&徹夜族=各中毒(酒・クスリ・タバコ・・・)=不良・非行・犯罪」という思想が払拭しきれていないようだ・・・

551 名前:いつか名無しさんが mailto:sage [2017/08/09(水) 14:33:52.96 ID:???.net]
ジャズなんてものはNY以外では必要無いんだよ



552 名前:いつか名無しさんが mailto:sage [2017/08/09(水) 17:31:05.65 ID:???.net]
>551
言ったちゃったw

553 名前:いつか名無しさんが [2017/08/09(水) 21:54:52.23 ID:1iCRmwMY.net]
元々が売春宿の楽隊だから気取ってみても始まらない

554 名前:いつか名無しさんが [2017/08/10(木) 00:11:37.14 ID:xX5BpoSW.net]
>>551
ジャズはNY(旧英領&ユダヤ系)で生まれた音楽ではない。
旧仏領のNO(ニューオリンズ)で生まれた音楽である。
NO→SL(セントルイス)→シカゴ→デトロイト→NYと伝播した。
アメリカの黒人のジャズがユダヤ系のNYへ。
共通点は互いに「被差別者」であることか?

555 名前:いつか名無しさんが [2017/08/11(金) 03:19:38.05 ID:KC78Elrq.net]
義務教育でジャズスタディ

556 名前:いつか名無しさんが [2017/08/12(土) 01:42:06.73 ID:kPn8v7Wh.net]
過疎の県を中心に国際Jazzコンテストをゲリラ開催
日本のジャズバーを宣伝する題目で国際動画コンテスト
日本国内での公演ノルマをこなした後で高額賞金授与
日本のマスコミが「ジャズを聴くだけで頭が良くなる」
「ジャズが流行中」と国民を洗脳

557 名前:いつか名無しさんが [2017/08/12(土) 01:46:51.22 ID:kPn8v7Wh.net]
二行目と三行目の順番が間違った
あと
スクールオブロックのジャズアニメ版の制作
ジャズは簡単であることを広く国内に啓蒙

558 名前:いつか名無しさんが mailto:sage [2017/08/16(水) 01:24:09.50 ID:???.net]
世界的にジャズが流行ってないってだけで、その中では日本は十分流行ってる方だろ
多分アメリカの次くらいだよ、世界2位

559 名前:いつか名無しさんが mailto:sage [2017/08/16(水) 05:39:35.07 ID:???.net]
BGMでジャズが聞ける飲食店の数は日本が世界一だと思うよ

生演奏は邪魔だから必要ないけどね

560 名前:いつか名無しさんが mailto:sage [2017/08/18(金) 07:41:18.35 ID:???.net]
>>559
生ギターと生ベースだけでホテルの
ラウンジでボサやっててよかった。
BGMでもマジにきいても巧かった。
コーヒー一杯で2時間いた
(実際の演奏時間は1時間くらい)
@東京の西新宿

561 名前:いつか名無しさんが mailto:sage [2017/08/19(土) 18:39:45.76 ID:???.net]
先日行った生演奏だが、ぎっしり満席で久しぶりにジャズ喫茶に来たと年配の方が口々に言っていた。海外から来たプレイヤーとも息が合って、熱いエネルギーを感じた。
対話のある演奏を求めていた人が結構いたことがわかった。
ど田舎だがじわじわとジャズが広がりつつあり。



562 名前:いつか名無しさんが [2017/08/20(日) 22:54:07.68 ID:KRtLMdOB.net]
>>558
アメリカ合衆国で生まれ育った競技・音楽・文化は地球規模的にはマイナーである。なぜだろうか?
ベースボール・バスケットボール・アメリカンフットボール・ジャズ・カントリー・・・

563 名前:いつか名無しさんが mailto:sage [2017/08/24(木) 08:48:33.81 ID:???.net]
野球はイギリス発祥のスポーツ

564 名前:いつか名無しさんが mailto:sage [2017/09/02(土) 20:33:51.33 ID:???.net]
日本はなぜ北朝鮮のミサイルを迎撃できなかったのか?

565 名前:いつか名無しさんが mailto:sage [2017/09/17(日) 15:16:49.84 ID:???.net]
>>558
何言ってんだこいつ
ヨーロッパが最大市場で次が今じゃ韓国、中国で日本はその次
常識だけどアメリカ国内でジャズなんて誰も聞いてないよ

566 名前:いつか名無しさんが mailto:sage [2017/09/29(金) 00:05:14.79 ID:???.net]
日本ではじゅうぶん流行ってるよ
店の8割はBGMにジャズを選んでいる

567 名前:いつか名無しさんが [2017/10/05(木) 11:01:58.94 ID:F3LJt7Xg.net]
日野皓正や大西順子あたりが、北朝鮮に渡り、ジャズを開拓する。
Newファンキー末吉がロックを、アントニオ猪木がプロレスを開拓しているように。

568 名前:いつか名無しさんが [2017/10/05(木) 11:03:04.00 ID:F3LJt7Xg.net]
カシオペア3rdの北朝鮮進出も悪くない。

569 名前:いつか名無しさんが [2017/10/05(木) 19:38:59.28 ID:88tkyUEv.net]
最近はブックオフでさえジャズがやたらかかってるな

570 名前:いつか名無しさんが mailto:sage [2017/10/06(金) 08:13:07.76 ID:???.net]
生演奏は必要ないけどな

571 名前:いつか名無しさんが [2017/10/06(金) 09:48:35.09 ID:pkPcwi1F.net]
>>569
ブックオフでは、日野皓正・渡辺貞夫・山下洋輔・松岡直也・ジョージ川口などに(買い取りの際に)高値がつく。



572 名前:いつか名無しさんが mailto:sage [2017/10/14(土) 14:15:04.51 ID:???.net]
日本でジャズといえば未だに江里チエミ、美空ひばりといった感じだからな

573 名前:名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote! [2017/10/22(日) 11:41:40.48 ID:M82gzhJj.net]
坂道のアポロン 実写
www.apollon-movie.com/
中村梅雀の運指が変だ






[ 続きを読む ] / [ 携帯版 ]

前100 次100 最新50 [ このスレをブックマーク! 携帯に送る ] 2chのread.cgiへ
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧]( ´∀`)<154KB

read.cgi ver5.27 [feat.BBS2 +1.6] / e.0.2 (02/09/03) / eucaly.net products.
担当:undef