- 1 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2008/10/20(月) 15:09:58 ID:Cf1dTdRM]
- ”いのち”の長さは誰が決めるの?
新任教師と26人の小学生が挑んだ「ブタを食べる授業」 卒業までの1年間、真剣に”いのち”と向き合った感動の実話 11月1日全国ロードショー www.butaita.jp/
- 601 名前:名無シネマ@上映中 [2008/11/03(月) 00:04:06 ID:EXBtvuW+]
- まあなんにせよ一番悪かったのは未熟だった先生である事には間違いないな
- 602 名前:名無シネマ@上映中 [2008/11/03(月) 00:06:59 ID:0FnvqTyH]
- >>600
じゃあ 仕組みを図で解説するだけじゃだめなのかい?
- 603 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2008/11/03(月) 00:09:26 ID:iZQffsoa]
- Pちゃんは松屋の豚めしになりました。
- 604 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2008/11/03(月) 00:10:02 ID:1/sNGAYl]
- もしかして、肯定派ってペット飼ったことのない人なんでは?
すごく理想論かましてるっていうか、冷静だよね。
- 605 名前:名無シネマ@上映中 [2008/11/03(月) 00:11:31 ID:dAcSlFQv]
- >>602
お利口さんばっかりじゃないからね。 教育の一つのモデルとしてありかなと。
- 606 名前:名無シネマ@上映中 [2008/11/03(月) 00:12:50 ID:dAcSlFQv]
- >>604
ペット化は反対です。
- 607 名前:名無シネマ@上映中 [2008/11/03(月) 00:18:25 ID:0FnvqTyH]
- >>605
俺は養豚場見学くらいにとどめといてほしいね。
- 608 名前:名無シネマ@上映中 [2008/11/03(月) 00:20:36 ID:dAcSlFQv]
- >>598
「戦争から学べる事があるとすれば、戦争は必要ものになってしまう」byオシム に近くないですか?違うか(笑)
- 609 名前:名無シネマ@上映中 [2008/11/03(月) 00:23:17 ID:dAcSlFQv]
- >>607
ガラスのハートかよ(笑)
- 610 名前:名無シネマ@上映中 [2008/11/03(月) 00:26:27 ID:0FnvqTyH]
- >>609
意味わかんね。
- 611 名前:名無シネマ@上映中 [2008/11/03(月) 00:29:49 ID:tdPmBohs]
- この原作?本を立ち読みしたんだけど、最後食肉センターに豚を送った、
というオチなのは覚えてるんだけど、実際に食ったの?
- 612 名前:名無シネマ@上映中 [2008/11/03(月) 00:31:33 ID:MnBBD8xk]
- みんな熱いね。
- 613 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2008/11/03(月) 00:37:22 ID:Mr+30ERt]
- 俺は15年飼った猫が死んだとき、できることなら食って身体の中に残してやりたいと思ったよ。
ガリガリにやせてまずそうだったからやんなかったけど。
- 614 名前:名無シネマ@上映中 [2008/11/03(月) 00:44:17 ID:dAcSlFQv]
- >>611
教師すら食ってないよ。>>613 ロマンチストだなぁ。
- 615 名前:名無シネマ@上映中 [2008/11/03(月) 00:48:51 ID:yR46BBac]
- 福岡は犬猫処分ワーストワン。
これではっきりしたね。薄情なやつほど「食う」事を。
- 616 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2008/11/03(月) 00:52:55 ID:iZQffsoa]
- >>613
映画の中でも女の子がPちゃんを食べたら自分の体の一部になるとか、 意見を言ってましたが、まるで佐川クンw
- 617 名前:名無シネマ@上映中 [2008/11/03(月) 00:57:53 ID:TF0fKqeU]
- >>598
>家畜として飼われてる動物に感情移入することはないから、動物の命を奪うことの重みは感じない 現実を見れば、多くの人がその体験をしてないにもかかわらず「動物の命を奪うことの重み」を感じてると思うぞ? 映画でも他の先生が言っていたように「コレでなくても教えられる」んじゃない?
- 618 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2008/11/03(月) 01:00:18 ID:6dRPm7E7]
- 豚のあだ名がPちゃんってらんま1/2が最初なのかね
- 619 名前:名無シネマ@上映中 [2008/11/03(月) 01:04:34 ID:L5IaYJY/]
- ここまで子供にやらせて、自分で捌くこともせず食ってもないのか
なんたる糞教師
- 620 名前:名無シネマ@上映中 [2008/11/03(月) 01:05:34 ID:90XGvUpX]
- やっぱり教師も食ってないのか。
Pちゃんの命も子供たちの気持ちも、軽率に扱ってしまったな。
- 621 名前:名無シネマ@上映中 [2008/11/03(月) 01:06:51 ID:yR46BBac]
- ime.nu/www.cinelibre.jp/t-topics/cl_butaita081031/cl_butaita.html
福岡は犬猫処分ワーストワンだから、「食う」が多数の意味が理解できた。 薄情な奴ほどこの映画を称え、 食べる時は「感謝」なんて三日坊主でおしまいだろうよ。
- 622 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2008/11/03(月) 01:08:31 ID:+d7UKJiV]
- こういう授業がいいかどうかは別にして、
物事の大部分には正解はないということは、早めに教える必要はあると思う。
- 623 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2008/11/03(月) 01:11:30 ID:kK4M/V0e]
- >>617
してないよ。 もし、本気で命を奪うことの重みを感じてたら、それこそベジタリアンばかりになるよw 感情が無いと思うからこそ、人間は他の動物を食べられる。 動物の感情を認めたら、残された道はベジタリアンしかないって。
- 624 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2008/11/03(月) 01:12:05 ID:iZQffsoa]
- 大人だってしばらく飼ってればPちゃんに情が移って、
食肉センター送りには反対するかも知れん。 子供にはトラウマを残す。
- 625 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2008/11/03(月) 01:26:36 ID:NQdW8baJ]
- 「ペット化された」って言い方する人がいるけど、
子供たちがペット化したんだよね。 名前つけたり、ファンシーなブタ小屋作ったり 愛玩動物としてかわいがることが あの子たちの知っている生き物とのかかわり方だった でも、それ以外にも人と生き物には様々なかかわり方がある ということを学んだのがあの授業の成果ではないのかな 食う食わないとかそれだけで終わる話ではなかったと思うよ
- 626 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2008/11/03(月) 01:32:36 ID:kK4M/V0e]
- >>625
子供達が自主的に飼ったんだったらともかく授業の一環で飼ってるんだから 「子供たちがペット化した」事を否定するなり、肯定するなりするのが担任の役目。 ペット化したんだったら、そこで担任が腹を括るべきだったんだよね。 人と生き物かかわり方の多様性をとくのなら「食べるため」なんて、最初のお題目を 形骸化させる覚悟も必要だったんだよ。 結果的に授業の成果はあったろうけど、それと担任の行為を正当化するのとはまた別問題。
- 627 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2008/11/03(月) 01:45:39 ID:+d7UKJiV]
- 田舎の家では鶏の世話をするのは子供の役目で、
特別な日がくると、絞められて食卓に並ぶ。 そういうのは普通の事だったが。 トラウマになったかな? 知り合いにどうしても鶏は喰えないという人もいたが、 それはそれほど、人生に悪影響を与えていたとは思わない。 普通に思いやりや残酷さを持った大人の男だった。
- 628 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2008/11/03(月) 01:53:22 ID:NQdW8baJ]
- 担任の行為を正当化するつもりなんか全然ない。
「ペット食うなんてアリエナサス」的な批判が的外れだと思っただけだよ あの映画、ストーリー全体としては子供と担任が心を合わせて、 みたいなトーンでまとめてるから、そこが鼻につくと厳しいんだろうとは思う。 ただ、担任の行動については要所要所で突っ込みも入れてるんだよね Pちゃんって名前つけるのに「やめときゃいいのに」みたいなこと言う人もいたし 結論を子ども任せにする担任を教頭や校長が批判するシーンもあった。 あの実践をただ礼賛するんじゃなくて、 その周りの波紋にも目配りしてる映画だと感じたけどな
- 629 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2008/11/03(月) 02:02:44 ID:csRIqinl]
- >>627
この設定は田舎の家じゃない。 学校だよ? いろんな環境の子たちが集まって集団生活する場所。 普通のこととしてとらえられる子もいれば トラウマになる子もいると思う。 トラウマが後の人生にどれだけ悪影響だったか どれだけ自分自身の中で苦しんでるかなんて他人がわかることじゃない。 見た目だけで自分に都合よく解釈しすぎ。
- 630 名前:名無シネマ@上映中 [2008/11/03(月) 02:08:14 ID:L5IaYJY/]
- >>628
ペット食うなんてありえないもん 命を食うか食わないかと、 この映画のテーマ自体が論点そらしてるけど ペットは食いたくないし食わない。的外れじゃないっしょ。
- 631 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2008/11/03(月) 02:15:36 ID:h3Xc2xh0]
- yahooレビューでも批判多いな
でもやはりこの教師はずるいと思う。 自分の手を全く汚していない。 同じような事を鶏でやった教師がいたけど、 確か自分で子供たちの目の前で捌いてカレーにして食ってた。 その方がずっといい。 ペットを食べるか食べないかの葛藤を子供に与え、 なおかつ食肉センター送りて。ありえんよ。
- 632 名前:名無シネマ@上映中 [2008/11/03(月) 02:16:59 ID:+d7UKJiV]
- その、ペットと家畜の違いは何だね?
そういう言葉が出来る前から、人間は動物を飼っていたらしいんだが?
- 633 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2008/11/03(月) 02:18:25 ID:NQdW8baJ]
- >>630
飼う=ペット という前提の批判こそ むしろ論点外しなんじゃね? ブタは家畜だってことを子どもらに言い含めて 農場みたいに距離を置いて飼う手もあったんだよ でも子どもたちは当然ながら名前をつけてかわいがり 教師もそれをあえて止めようとはしなかった 結果的にペット扱いになったわけ はじめから「ペットを食う」という計画ではなかった
- 634 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2008/11/03(月) 02:32:40 ID:h3Xc2xh0]
- >>633
全部子供たちのせいにしたようなおかしな言い草だなぁ。 教室に豚を連れてきたのも教師だし、 子供が名前をつけて毎日世話してれば、最初の目的はどうあれ ペット化される予想も責任も教師は持つべきだったんじゃね? これが教育のためというのであれば、ますますそうだ。 食を拒否した子供達にとって、豚はただの豚でなくPちゃんであり、 生き物としての愛の対象、つまり立派なペットになっていた。 いくら食べる前提で飼ったとしてもあれだけ一生懸命世話してれば 前提を忘れてかけがえのない存在になっても不思議じゃない。 そうなったらもうPちゃんが豚でも犬でも猫でも関係ないわけで 最後まで食べたくないって言う子がいても間違ってない。 間違ってたのは子供達をそうさせた先生のやり方だ。 そして、「命をいただくこと」という題目が 教師の先読みの甘さで「ペットを食べられるかどうか」になってしまった。 これは教師が全部悪い。
- 635 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2008/11/03(月) 08:35:58 ID:KDNt/usb]
- >「命をいただくこと」という題目が
>教師の先読みの甘さで「ペットを食べられるかどうか」になってしまった。 >これは教師が全部悪い。 激同 Pちゃんに感情移入して最後まで反対していた子はトラウマになって 返って命の重みが判らない子になってしまったと思う。
- 636 名前:名無シネマ@上映中 [2008/11/03(月) 08:41:09 ID:1AqN6GyM]
- >>634
>そして、「命をいただくこと」という題目が 教師の先読みの甘さで「ペットを食べられるかどうか」になってしまった そんなことはない。この話を「ペットを食べられるかどうか」になった話と とらえるのはあまりにヒステリック。子供たちでさえPちゃんはペットではないと わかるだろうに。
- 637 名前:名無シネマ@上映中 [2008/11/03(月) 08:48:09 ID:giF1pDF6]
- 良くもまあ、この小学校の校長やら教頭は、こんな授業を許可したよな。
普通の神経だったら、後でややこしい事になるのは、分かってるんで、 やめさせると思うんだけどな。 こんな生徒に精神的負担をかけて、教育界に一石を投じたみたいな気になってる、 この黒田は、本当にキチガイだな。
- 638 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2008/11/03(月) 08:51:22 ID:csRIqinl]
- >>636
問題点さえ気づけないの?
- 639 名前:名無シネマ@上映中 [2008/11/03(月) 09:21:41 ID:dAcSlFQv]
- 大人になった彼等にインタビューする映画の方が観たい。
もう過去のことで、大事なのは子供達にどんな影響を与えたかでしょ?
- 640 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2008/11/03(月) 09:36:19 ID:yjZ1Nu53]
- それにしても過激なやり方だよな・・・。
もしかしたら吐いたりしたヤツも居るかもしれんな。 まぁこの教師は悪気があったわけじゃないんだろうけど。 中には皆に豚を買わして可愛がらせて最終的に食べさすって言う サディスティックなことをしたい(命の大切さと言う建前は作って)だけの教師も居るからな。 その教師はそうでなかったとは思うが。 いまいち正しいやり方で無い気がする。
- 641 名前:名無シネマ@上映中 [2008/11/03(月) 09:45:13 ID:90XGvUpX]
- >>627
・鶏の世話をするのは子供の役目 ・特別な日がくると、絞められて食卓に並ぶ それは、その土地の文化や社会的な背景がきちんとあってのことだよね。 習慣として息づいた、自然なこととして位置付けられてる。 食べるって、いや確かに感謝して食べるべきだと思うけど、もっと自然な行為だと思う。 こんな風に葛藤を押し付けられて、身につけるのが感謝になるだろうか? この先生は結局、自分では手を汚さず、食べることもできず、食肉センターの人に任せて 命の重さを学ばせたい、なんてお題目は美しいけれど、無益な殺生をしてしまったように思う。 飽食の国ならではの頭でっかちで、傲慢な授業なんじゃないだろうか。
- 642 名前:名無シネマ@上映中 [2008/11/03(月) 09:55:54 ID:dAcSlFQv]
- >>632
ペット食べにくい、 家畜は食べやすい、 ペットはペットと言う言葉と共に出現しますた。
- 643 名前:名無シネマ@上映中 [2008/11/03(月) 09:57:57 ID:kde2UtZB]
-
妻夫木聡 さっきCMで 得意げに ホイコーロー作ってたよ。 こいつには良心というものが まったくないらしい、、、、
- 644 名前:名無シネマ@上映中 [2008/11/03(月) 09:58:59 ID:GNhdoj1S]
- 介護の現場を見せるほうがよっぽどいいかと…
- 645 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2008/11/03(月) 09:59:25 ID:WWWuvI/c]
- >>643
映画撮る前のやつね。
- 646 名前:名無シネマ@上映中 [2008/11/03(月) 10:01:46 ID:1AqN6GyM]
- >>641
>こんな風に葛藤を押し付けられて、身につけるのが感謝になるだろうか? 葛藤を押し付けられているのではない。 この葛藤は皆がしなければならない葛藤。 現代の都市生活はこの葛藤がオミットされた世界、そこに命の意識への希薄がある。
- 647 名前:名無シネマ@上映中 [2008/11/03(月) 10:14:56 ID:kde2UtZB]
-
そもそも動物なんか殺して喰わなくても 人間は生きていける。 ベジタリアン化がはっきりとした唯一正しい答え。 論理的に反論できる人いる?
- 648 名前:名無シネマ@上映中 [2008/11/03(月) 10:15:18 ID:5W0TT3pa]
- さっきTVで少年野球チームの11人のお肉大好き子供たちに、この
映画の話をして感想を聞いたら、全員が食べるの回答。 その理由が食べてあげる方がPちゃんにとって幸せ、育ててくれた事の 恩返しになる、という事だった。 な〜んだ、子供たちの方がずっと健全じゃないですかぁ。
- 649 名前:名無シネマ@上映中 [2008/11/03(月) 10:17:59 ID:naxLOfcE]
- 単純に元ネタのドキュメンタリー見た方がいいわ
- 650 名前:名無シネマ@上映中 [2008/11/03(月) 10:20:15 ID:90XGvUpX]
- >>646
いや、この先生が意図して持ち込んだ葛藤なんだよ。 Pちゃんを食べるべきかどうかっていう間違った方向の。 皆がするべきなのは、感謝であって葛藤じゃないと思うけどな。 食べるとき、葛藤しながら食べるべきだと思う?罪悪感を持ちながら、感謝しろと? 食べるって、もっともっと自然な生き物の営みだと、自分は思うよ。
- 651 名前:名無シネマ@上映中 [2008/11/03(月) 10:21:46 ID:dAcSlFQv]
- >>648
当時の子供達の反対派と野球少年は何が違うんだろうな。 実際映画観たら変わるかも。
- 652 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2008/11/03(月) 10:26:47 ID:kK4M/V0e]
- >>651
そりゃあ、育ててないからでしょ。 実際の子供達だって最初は食べる前提で育てて、最初から「食べるのがかわいそう」なんて 考えもしてなかった。想像することと実体験することの超えられない壁。
- 653 名前:名無シネマ@上映中 [2008/11/03(月) 10:30:55 ID:kde2UtZB]
-
ホイコーロー妻夫木・主演 特別協賛・とんかつのさぼてん ほんとにマジメな映画か、これ?
- 654 名前:名無シネマ@上映中 [2008/11/03(月) 10:45:37 ID:AIUDb7rH]
- >>650
あなたのいうその「葛藤」とは、しなくて済ませられることではないんだよ。 だけど現代の都市生活ではそれがオミットされている。そこに命の問題が生じている
- 655 名前:名無シネマ@上映中 [2008/11/03(月) 10:51:07 ID:dAcSlFQv]
- >>654
何でしなくて済ませられないの? あなた変態?
- 656 名前:名無シネマ@上映中 [2008/11/03(月) 10:56:00 ID:dAcSlFQv]
- この授業が有効だったのか検証されてないのが、一番の問題だよな。
- 657 名前:名無シネマ@上映中 [2008/11/03(月) 11:15:59 ID:5W0TT3pa]
- >>647 植物にも立派に感情や痛みがあることが実験で分かってますよ。
褒められれば良く育つし、花なんかも1本で育てるより、となりに 別の花を植えると競争したりする。ベジタリアンは答えじゃない。 要するに人間は別の生物を食べて生きる動物。たとえば進化の過程で 食肉植物が最上位にいて、人間が蟻みたいなもんだったら人間の方が 食べられている訳。食べる事に罪悪感を持つ必要はないよ。生きたい のなら。
- 658 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2008/11/03(月) 11:47:51 ID:RsgtlWQI]
- 子ブタが主人公の「ベイブ」を本国で上映してたとき、それ観た子供が
夕飯にポークソテーかなんか出されて大泣きしたって話聞いたな
- 659 名前:名無シネマ@上映中 [2008/11/03(月) 12:04:04 ID:giF1pDF6]
- >>657
そりゃそうだが、家畜としてのブタなら殺しても平気だが、ペット化してしまった んだから、殺すに忍びなくなるのは、当然の事だろ。 やっぱり、家畜としてのブタの肉と、Pちゃんの肉とでは、同じ豚肉でも違うんだよ。 その辺は、簡単に割り切れるモンじゃない。
- 660 名前:名無シネマ@上映中 [2008/11/03(月) 12:07:14 ID:Fcg+SHKt]
- >植物にも痛みがあることが実験で分かってますよ
>褒められれば良く育つし おいおいw いつ、どこで、誰がやった実験だよ?
- 661 名前:名無シネマ@上映中 [2008/11/03(月) 12:08:42 ID:Fcg+SHKt]
-
ホイコーロー妻夫木 wwwwwwwwwww!!!!!!!!!1
- 662 名前:名無シネマ@上映中 [2008/11/03(月) 12:09:18 ID:5W0TT3pa]
- 勘違いしては困る。ペットは第一動物じゃない。自分はペットを飼って
るが、ペットは家族の一員です。 目薬一つ貰うにも1万近くかかったりするが、70歳80歳でも赤ちゃん の様でだっこしたり、撫で回したり、口が聞けないだけ、人間以上に 愛おしい。 どこの世界にお腹すきましたから家の豚児をしゃぶしゃぶにして食べ ましたっていう親いるか? そういう奴は完璧に精神病です。 結論 ペットは(ペット用ミニブタちゃんも)家族です。単なる肉の 塊ではありません。
- 663 名前:名無シネマ@上映中 [2008/11/03(月) 12:11:14 ID:5W0TT3pa]
- >>660 世界各国で。自分で調べて見て下さい。多すぎるほどの結果
が分かってますよ。
- 664 名前:名無シネマ@上映中 [2008/11/03(月) 12:14:16 ID:5W0TT3pa]
- ちなみにこれは過去にも議論されてますので。
cheese.2ch.net/life/kako/995/995804553.html
- 665 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2008/11/03(月) 12:25:53 ID:1Vwqxnj6]
- 現実と映画と役者の区別が付かずに喚いてる狂人がいるな
ホイコーローがどうした
- 666 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2008/11/03(月) 12:45:24 ID:+d7UKJiV]
- 家で食べるために豚を飼い、子供がその世話をする。
これが生活の一部として行われるならば、「教育」になると思う。 これが、親が子供に命の尊さなどを教えるために同じ事をしたとしたら、 それは、かなり胡散臭いものになると思う。 「教育」というものに付きまとう怪しいぶぶんはこの映画に描かれているのだろうか?
- 667 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2008/11/03(月) 12:55:48 ID:SVjj7G4U]
- うーん。子供たちの議論の部分に時間が取られちゃって、他の細かいところはあんまり深く描かれてないよ。
だったら個々の子供たちのエピとかはむしろいらないくらいだったのかもしれない。 はなちゃんを庇うところなんかは泣けたけど。 保護者、校長、教員などの多面的な視点をもっと掘り下げてほしかった。 なぜ食肉にすること=「食肉センター」なのかも実際は描かれてない。 捌いたPちゃんを自分たちで直接食べさせないためにソフトランディングのつもりだったのか、 本気で食肉センター=命を頂く授業の結末ととらえていたのかどうかもね。 これを映画化することは、多分実際の授業が行われた 当時と同じ議論をもう一度観客に与える意図があったんだろうけど、 議論はともかくとしてその背景を掘り下げないと、 観客の理解はセンセーショナルな部分で止まるだろうね。
- 668 名前:名無シネマ@上映中 [2008/11/03(月) 13:17:31 ID:6dwvuRF7]
- 子豚抱いてレッドカーペット歩いてたやつが
同じさわやかな笑顔でホイコーロー作ってちゃ だめだこりゃ、、、だなw まじめなはなし こういう奴をサイコパスっていうのかもしれないな
- 669 名前:名無シネマ@上映中 [2008/11/03(月) 13:40:04 ID:5W0TT3pa]
- 教育というものを思いつきでやられては困ると思う。今でも悩んでいる
というのが可笑しい。 まず「実験」を始める前に徹底的に疑問点を調べ、解決し、ゆるぎない 信念を確保した上で始めるべき。議論は始める前にすべきだよ。 この先生の実験台に過ぎなかった生徒たちやPちゃんが気の毒。
- 670 名前:名無シネマ@上映中 [2008/11/03(月) 13:53:08 ID:6dwvuRF7]
- モルモット=生徒たち=Pちゃん
- 671 名前:名無シネマ@上映中 [2008/11/03(月) 13:54:42 ID:6dwvuRF7]
- ホイコーロー=妻夫木聡
- 672 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2008/11/03(月) 13:59:16 ID:OOHJSc5o]
- こういう子供に教育で意図的に命系の題材って駄目だなー個人的にw
正直過度に向かい合いすぎる必要性がない現実を知らされてる感がすごいする 大体は成長過程で屠殺に限らずある種、目をつぶってるあるいは矛盾してる 現実と折り合い付ける感覚ぐらい身に付けると思うけどな そういう部分全部含めて世間は「頂きます」で感謝で落ち着いてるよw
- 673 名前:名無シネマ@上映中 [2008/11/03(月) 14:35:55 ID:L5IaYJY/]
- 自分でほふる事も食べることもしなかった教師にびっくりだわ
ここまでしといて最後はセンター任せ? 昔の家庭の鶏なんかを持ち出す奴がいるが、その場合は家庭でシメて家庭で食べたはずだよ
- 674 名前:名無シネマ@上映中 [2008/11/03(月) 15:34:24 ID:PEvmpENq]
- 「絶対美味いって、オレが作ったんだから!」妻夫木聡
- 675 名前:名無シネマ@上映中 [2008/11/03(月) 15:44:02 ID:bEloLmm7]
- よく映画化にできたね。
すごく難しいテーマだよ。
- 676 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2008/11/03(月) 16:06:37 ID:uInIhFfO]
- 問題は、監督が映画化するに当たって当時の
子供達がどうなったのかとか教育的な成果や 問題点がどうだったのか真摯に検証したのか どうかということだ。 映画のコピーを見る限り、その辺りの真摯さを 感じられないような気がする。
- 677 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2008/11/03(月) 16:11:54 ID:W1+a8Sc4]
- インタビューで先生が
「16年経った今もあれでよかったのか悩んでいる。結論は出ない」 なんて言ってたけれど、バカ? 自分で善悪の結論を出せない中途半端な題材で教育するなよ。 しかも多感な小学生に対して。生徒とPちゃんが可哀想でならない。 先生の本音はちょっと注目される事やってみよう とかで始めたんじゃない?若造が・・・
- 678 名前:名無シネマ@上映中 [2008/11/03(月) 16:50:21 ID:dAcSlFQv]
- 子供を真綿に包むな的な発言があったが、
豚小屋の飾り引きちぎって傷つけるのはありと思うけど、 ペット化を事実上黙認して結果的に傷つけたのは絶対にない。
- 679 名前:名無シネマ@上映中 [2008/11/03(月) 18:13:42 ID:0nxi3OFR]
- ホイコーロー妻夫木てwwwww
超バロスw!!!!!!!!!!!!!!!!!!
- 680 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2008/11/03(月) 18:19:10 ID:6dRPm7E7]
- >>677
よかったといってもどうせ叩くんだろ
- 681 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2008/11/03(月) 18:29:21 ID:nqPHLbGX]
- >>677
30近くの男を若造と呼ぶような年寄りが 日曜日にもネットにかじり着いてる国、日本。 爺にはさっさと死んでもらって子供たちに未来を託そう。
- 682 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2008/11/03(月) 18:30:51 ID:SVjj7G4U]
- いや、信念持つなら最後まで貫き通した方が、逆に叩かれないかもね。
命を育てて食べる(いただく)→ペット化 議論伯仲→Pちゃんの処遇が決まらないまま卒業直前までズルズル 食べることにきまった→自分たちで直接食べずに食肉センター送り やってることが中途半端なんだよ。
- 683 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2008/11/03(月) 18:34:39 ID:cicBtZbg]
- 見てきた。
とりあえず言えるのは、あの突然始まる妙なアニメのシーンはいらないと思う。
- 684 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2008/11/03(月) 18:37:00 ID:Fn1SOcIa]
- うちのじいちゃんが子どもの頃、ウサギの世話をして、
時々農協におろして、皮は軍事用に、肉は持ち帰るってのが子どもの仕事だったそうだ。 肉は煮物とかにして食べて、それが美味くてウサギを農協に持ってく日が楽しみだったそうだ。 豚じゃなくてウサギだったらよかったかもね
- 685 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2008/11/03(月) 18:40:49 ID:Y4zyWAC2]
- 『さよなら、クロ』
妻夫木くんはクロも美味しくいただきました。
- 686 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2008/11/03(月) 18:44:36 ID:06gHo0n9]
- 三日間子供たちに断食を行わせ、
豚を食べるか、断食を続けるかを迫ればよかったな。 ペット化して子も泣いて食べただろう
- 687 名前:名無シネマ@上映中 [2008/11/03(月) 18:46:35 ID:lVTX19KD]
- >>677
現在の学力主義の教育だって 正しいかどうかなんて分からないだろ 何にもせず無難に勉強だけ教えている先生よりずっとマシだ
- 688 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2008/11/03(月) 18:49:16 ID:SVjj7G4U]
- いや、残念ながら、日本の義務教育はその後ゆとりになって、
今また学力主義を唱え始めてるけど、そこそこ実体験重視の教育になってるんだよね。 総合教育とか生活科とか出来てるしね。
- 689 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2008/11/03(月) 18:55:04 ID:pqEbAucH]
- >>688
?ゆとりで算数、国語を削り、一方総合教育や生活科が幅利かせてめちゃくちゃになったんですが。 現場知らないのでは。
- 690 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2008/11/03(月) 18:57:50 ID:SVjj7G4U]
- >>689
>>688は>>687の「現在の学力主義」「無難に勉強だけ教えてる」に対するレスなんだけど。
- 691 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2008/11/03(月) 19:04:03 ID:UOpEOJPp]
- >>648
こらwwww スッキリ!の話だったらあの11人は全員食べないて言ってるやん! そのあと「Pちゃんはどうして欲しいと思ったか?」 て質問が出て、ひとりが「恩返しとして食べて欲しいと思う」 とは言ったけど、全員の意見が変わったかどうかはやってない。
- 692 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2008/11/03(月) 19:23:24 ID:qE6rLyJt]
- こういう題材が教育的になっちゃうあたりがいかにも日本的「単一民族」島国根性なんだよなあ・・
結局「Pちゃん食べて自分の死後神様に怒られるか怒られないか」の判断しかないわけなんだけどさ。本来は。 >>666 宗教的道徳観が基礎にないと無意味、というか無理。 欧米にはキリスト教ユダヤ教ギリシャ正教が、アラブアフリカアジアにはイスラム教ヒンズー教がある。 仏教にも獣の肉を食べるのは不浄とされているけど、基本が「無」で人間も動物も根本は一緒という概念。 だから東アジアではペットや畜産動物と人間は同等という概念があり、 また日本の神道や中国韓国の儒教では人間と動物の区別という概念が教義で語られていない。 こういう状態の日本で教室で飼ってる豚を食べるか食べない(その前に殺すか殺さないか)という議論は無意味だし、 結局日本人は「残酷」か否か「かわいそう」か否かのその場の感情的判断しか出来ない。教育現場で宗教的価値観で判断できないという事情もあるけど・・ モデルになった教師もそこら辺は分かった上で敢えてやったみたいだけどね。 クラスの生徒にムスリムやクリスチャン、ユダヤやヒンズーがいたら随分違ってたんだろうけどね。
- 693 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2008/11/03(月) 19:34:01 ID:06gHo0n9]
- >>666
正論。 家畜の育て方、裁き方、調理の仕方を教えるのが教育 豚を食べる、食べないで議論するのなんてのは教育でもなんでもない 食というものを知らないくそ教師の自慰行為
- 694 名前:名無シネマ@上映中 [2008/11/03(月) 19:35:57 ID:dAcSlFQv]
- 子供達、先生責めれないんだよな。
自分達でペット化したもんだから。
- 695 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2008/11/03(月) 19:39:23 ID:qE6rLyJt]
- (>>692補足)
イスラム教徒が豚を食べなかったり、ヒンズー教徒が牛を食べないというのは、 クルアーンでは豚は不浄であり禁忌(ハラム)、ヒンズーでは牛は神聖な物であるとされている以上に、 「その教えを破ると死後の世界で罰せられ地獄に堕ちる」という概念があることが大きい。 これは「自分」と「神様」の内面的な問題であり、この是非(豚や牛食わないのは非合理であり前近代的か否か)を問うのは現地では教育的にまずあり得ない。 で、これをタブー無しにやれちゃうのが日本の実情。大部分の所は圧倒的に日本人しか教室にいないから。
- 696 名前:名無シネマ@上映中 [2008/11/03(月) 19:41:22 ID:L5IaYJY/]
- 日本人は元々肉はそんなに食わなかったし
何にでも魂を感じる土着的な宗教観念があるから。 可哀想、が出てくるのは当たり前で、しかも名前つけてペットになっちゃった上に 教師が子供の今後にも責任を負わず、全て人任せにした実験だから余計たちがわるい。 家庭で鶏や兎を捌き、親が子供の感情に責任を持って対処するケースとは違う。 人間以外の動物は人間への供物って考えのキリスト教とかだとまた違うのかもしらん
- 697 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2008/11/03(月) 19:42:10 ID:csRIqinl]
- >>684
ウサギでも食わんし無駄な殺傷はさせたくない。 なぜ命を教えるのに殺すことを教える必要がある? 一生懸命、愛情そそいでその動物が天寿を全うして亡くなる時 みとってやることで十分命について考えられるでしょ? 泣きながら(罪悪感をもちながら)殺す決断させるなんて どっかの危ない宗教や戦争と一緒だよ。
- 698 名前:名無シネマ@上映中 [2008/11/03(月) 19:43:58 ID:L5IaYJY/]
- >>694
子供には責任はない ペット化された場合の対処法やさせない対処法を考えない教師が悪いだろ 子供が豚を連れてきたのか?
- 699 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2008/11/03(月) 19:51:40 ID:qE6rLyJt]
- >>693
だからそれは無神論者の場合だろ?東アジアの(一部の無神論者特に日本!)の考え方であって世界に何十億人いる三大宗教教徒の人から見れば「正論」でも何でもないだって。 欧米でもアラブや西アジア行って信仰持ってる現地の人に聞いてみそ。 無神論的な考え方っていかに現地で理解されずに嫌われるか良く分かるから・・
- 700 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2008/11/03(月) 19:57:26 ID:ZvZSPl9E]
- とりあえず書き込むのは映画を観てからにしてくれよな
これは映画作品なんだから 黒田先生の話はほどほどにしてくれ
|
|