[表示 : 全て 最新50 1-99 101- 201- 301- 401- 501- 601- 701- 801- 901- 1001- 2ch.scのread.cgiへ]
Update time : 12/01 06:29 / Filesize : 266 KB / Number-of Response : 1002
[このスレッドの書き込みを削除する]
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧] [類似スレッド一覧]


↑キャッシュ検索、類似スレ動作を修正しました、ご迷惑をお掛けしました

押井守 124



1 名前:名無シネマ@上映中 [2020/10/13(火) 08:01:26.58 ID:0wsdIWXF.net]
■押井守公式アカウント
ttps://twitter.com/oshii_mamoru

■「ぴあ」(アプリ)押井守監督 連載エッセイ
「押井守の あの映画のアレ、なんだっけ?」
ttps://www.p.pia.jp/shared/cnt-s/cnt-s-11-03_3_d2b8e1b8-c8ae-431a-9cd9-2ec9c264ad77.html

■押井守の「映画で学ぶ現代史」
ttps://business.nikkei.com/atcl/seminar/19/00088/

■【連載エッセイ】押井守の映画50年50本アーカイブ
ttp://rittorsha.jp/column/5050/

●関連サイト
新作アニメーション「ぶらどらぶ」公式サイト
ttps://www.ichigo-animation.com/index.html
「ぶらどらぶ」公式アカウント
ttps://twitter.com/vladlove_anime
映画『東京無国籍少女』公式サイト
ttp://mukokuseki-movie.com/
Production I.G公式サイト
ttp://www.production-ig.co.jp/

前スレ
押井守 123
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/cinema/1596520421/
(deleted an unsolicited ad)

306 名前:名無シネマ@上映中 [2020/10/29(木) 09:18:49.73 ID:w+xESiyw.net]
P2冒頭の柘植のシークエンスには軍事考証のミスが散見される
しかしあの一連のシーン自体が「モニターの向こうの戦争」を描いたものとも読み取れるので、単なる設定ミスなのか、それとも演出としての曖昧さなのか、分からない構造になっている

307 名前:名無シネマ@上映中 [2020/10/29(木) 09:43:32.08 ID:yzq4ABjC.net]
演出意図だとすると
相当のマニアじゃないと
違和感を感じられないよね

308 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2020/10/29(木) 09:55:15.33 ID:xgYzK61U.net]
>>305
まーそこはミリオタ的な野暮ツッコミではあるんだが

パト2冒頭シーンでは敵方の車両に搭載された誘導ミサイル兵器として、「RPG」と呼称される兵器が登場する
弾の飛翔軌道がくねくねとカーブしていることや、自衛隊側がレーダー撹乱のチャフらしきものを展開することなどから
作中では「RPG=対車両・対レイバーのレーダー誘導ミサイル」として設定されているのであろう、とわかる

しかし現実世界で「RPG」といえば、ロシアの兵器で「人が携帯する小型の対戦車グレネードランチャー(無誘導)」のことなので
パト2作中のような「車載式・誘導式」対戦車ミサイルのような兵器に「RPG」という命名がされていることには大きな違和感がある

当然フィクションである以上は、「作中世界ではそう呼称されているんですよ」…ということでも別に構わんのだけど
特にリアリティ重視のパト2において、この辺の兵器に詳しかったらまずこの命名はしていないはずなんで
おそらく押井に知識が無かったんだろうと思いつつ「知っててもあえて狙ってやってるんだよねコレw」という皮肉を書いた訳だよ


ついでにいうと地上戦でレーダー誘導ってあたりなんかもかなり疑問を感じる部分
見通しの良い地対空ならレーダー誘導で違和感無いが、地対地や空対地だと赤外線誘導やレーザー誘導が普通のはず
(作中の絵を見る限り敵方は対空車両の形をしてるので、その元ネタからのアレンジがどうも稚拙ですねという感じ)

そもそも直立した人の形をしたロボット兵器なんて、全く現実味のない無用の長物だろう…って辺りはもう百歩譲って許すけどさw

309 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2020/10/29(木) 10:07:33.35 ID:9CZ7Vp1U.net]
まぁ、押井さんはTNGあたりのインタビューで検証も確認もしない!っていってたし、
本人は雰囲気優先なんでしょ

310 名前:名無シネマ@上映中 [2020/10/29(木) 10:42:05.63 ID:yzq4ABjC.net]
パトレイバー2はいろいろ
見どころが多い。
なにげに公道をミラーレスカーとかが走ってたり
(現実世界では2015年に認可)

311 名前:名無シネマ@上映中 [2020/10/29(木) 10:45:24.00 ID:ByVMLzFE.net]
大事にしてたパトレイバーmovie2のDVDのパケが
上げていたトコから落ちて壊れた
何かのフラグ?

312 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2020/10/29(木) 10:59:25.70 ID:xgYzK61U.net]
>>306
いやーけして意図したもんじゃなくて、あきらかに設定と演出の手抜かりでしょ

P2冒頭は「モニターの向こうの戦争の本当に悲惨で血なまぐさい現実」としてきっちりリアルなシーンにしておかないと
それを実体験した柘植という人物が、一般の日本人からみた「モニターの向こうの戦争の非現実感」を問題提起するという
お話全体の設計が成り立たないじゃない?


>>309
そのお言葉はどうも負け惜しみくさい気もするけど、にしてもあまりにケアレスミスっぽいのがな

自分でさんざん調べて設定考えたつもりが漏れてた…とかではなくて、完全にスタッフ任せで
押井はほんとにチェックしてなかったんか??
鉄砲と飛行機とタバコと女のおかっぱ髪にはこだわっても、他には興味ないんかね

>>311
いやおそらく単なる霊障だろう、神父さんなり陰陽師なりを呼んでお祓いしてもらうといい

313 名前:名無シネマ@上映中 [2020/10/29(木) 10:59:44.75 ID:gHISfnSW.net]
>>308
丁寧にありがと
ミリオタのウンチクは面白いから大好物だ
単に押井が無知ってことは無いような気もするけどアイツよくわかんねぇからどうなんだろね
とにかくthx子

314 名前:名無シネマ@上映中 [2020/10/29(木) 12:19:32.25 ID:fkgpP9tO.net]
>>311
棚の後ろにお父さんが居るんじゃない?



315 名前:名無シネマ@上映中 [2020/10/29(木) 12:35:59.59 ID:yzq4ABjC.net]
たまたま こち亀の137巻を目にする
機会があったのだが
RPGらしきロケットを中川がミサイル
と呼称していた
こち亀作者も相当詳しいはずのだが、
案外 よくある妥協点というか
そんなものなのかも

316 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2020/10/29(木) 12:45:06.34 ID:cgcq2I6G.net]
「RPG、タンク、カブーン」

317 名前:名無シネマ@上映中 [2020/10/29(木) 13:14:43.99 ID:pR5PgJKm.net]
デタラメでいいって麻雀映画の話の時に言ってるじゃん

318 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2020/10/29(木) 13:19:10.87 ID:cgcq2I6G.net]
「.50 Woman」にもそんなとこがあったな
リアルより映画的演出を優先させてるやつ
弾頭の選択するとこ

319 名前:名無シネマ@上映中 [2020/10/29(木) 14:39:48.95 ID:JxpvTdxj.net]
>>308
塩原 佑馬の声で脳内再生された

320 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2020/10/29(木) 15:15:52.64 ID:6pL4iK09.net]
RPGの速度ってめっちゃ早いらしいけど映画的には飛んでくる様子が見えた方がいいからブラックホークダウンみたいな演出でいいみたいな事いってたな

321 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2020/10/29(木) 15:50:06.67 ID:xgYzK61U.net]
>>313
どういたしまして子

>>319
TNGよく知らんけど、ミリヲタのキャラなんだっけか

しかし俺が唯一観た首都決戦のグレイゴーストやらもほんとツッコミどころ満載過ぎてな
押井にあんま_描写を期待しちゃいかんということは身に沁みてる

322 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2020/10/29(木) 16:33:42.49 ID:S9VxjMAI.net]
最終的に首都上空でヘリバトルの絵をやる為だけに全ての要素を
無理やりこじつけていった魂の結晶やぞ
首都決戦は当初やる予定だったグレイゴースト強奪のシーンが
冒頭に入れられてればミリオタ相手の印象もだいぶ変わったのかもなと今でも惜しい

323 名前:名無シネマ@上映中 [2020/10/29(木) 18:46:41.36 ID:GksNv8Jt.net]
>>312
個人的な解釈だとあのシーン、「現場で当人が見聞した光景すら、必ずしも正しいとは限らないぞ」という意味付けになっちゃうんだよな
カットによって、柘植による一人称視点と神による三人称視点が入り乱れてる
それを更にモニター越しに見るというある種メタな視点もある

324 名前:名無シネマ@上映中 [2020/10/30(金) 08:06:15.27 ID:ALvAgjJM.net]
押井スレ的には現在進行中の
アゼルバイジャン アルメニア戦線の話題
がないのは ちょっと物足りないな。
元MITの学生、現在トルコ大統領の
娘婿さんが開発した
トルコ製 ドローンが大活躍して
互いの国防省がツイッターで
大本営発表をやりまくる 21世紀の
戦争ですわ



325 名前:名無シネマ@上映中 [2020/10/30(金) 08:12:45.29 ID:o223KYbS.net]
>>323>>312
自分もあのシーンは、本人が攻撃されるまで、柘植自身もリアルな事態だと認識できてなかったという演出なんじゃないの?
戦闘が終わるまでレイバーのディスプレイ越しなのもその為の演出かと思ってた

326 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2020/10/30(金) 08:24:26.28 ID:xT4TAKjU.net]
>>324
今は劇場が充実してて(鬼滅以外)あまりそっちを追ってないな〜
2回目の停戦辺りまでは見てたけど

327 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2020/10/30(金) 08:35:40.67 ID:cpRMw7K5.net]
>>323
> カットによって、柘植による一人称視点と神による三人称視点が入り乱れてる

それはごく普通の映像の作り方でしょ
一人称のみ、あるいは三人称のみ、とどちらか片方だけに限定してとかだったら何か特別な演出だなと感じるが


>>325
あーそれはある程度は有り得るかもね?
実際に敵弾が発射されるまで、敵と対峙してるはずの隊員たちの台詞が妙に淡々としてるのもそういう意図かも知れん

ただし、2カット目でもう外部視点あるし、「戦闘が終わるまでレイバーのディスプレイ越し」っていうほど主観寄りじゃないな
柘植は部下の死と自らの負傷によって、モニター越しじゃない戦争の現実を痛感したということには違いないでしょ

もしも「柘植が観た戦場も真実とは限らないのだ」という意図まで含んだ演出をするのであれば
むしろ外部の視点は一切無しで、柘植の主観視点とせいぜいコクピット内部しか映さない戦闘シーンにするとか、
あるいは柘植の一人称視点と外部視点で起きていることがそれぞれ明確に違っているとか、
OP全体をもっと特殊な表現のシークエンスにするんじゃないかな
あるいはもっと後のシーンでもその柘植の認識のズレを示す伏線回収があるとかね

でも実際にはまったくその逆で、柘植の意図を汲んだ後藤が「とっくに戦争は始まっている」と例の名台詞を言うんだよ

328 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2020/10/30(金) 09:43:07.61 ID:DkAGnjBj.net]
押井さんの作風がリアルってのは、
スタッフやらによって作られた幻想であって、
ご本人は細かいことにはらあんまし興味がないのかな?とか近作を見るにつけ思う
単語選びが朴訥なのもたぶん雰囲気優先だからだね

329 名前:名無シネマ@上映中 [2020/10/30(金) 09:52:10.56 ID:MDv7Iv25.net]
その時によって優先するものが違うのかもね
コメンタリーとか全部聞いてみたい

330 名前:名無シネマ@上映中 [2020/10/30(金) 12:25:53.64 ID:o223KYbS.net]
>>327
>柘植は部下の死と自らの負傷によって、モニター越しじゃない戦争の現実を痛感したということには違いないでしょ

俺もそれに関しては同意見だよ
自分の認識としては、柘植は実際に攻撃を受けるまで、ディスプレイ越しに危機を見て、知っていても、実感はしていなかったんだろうなという認識

自分は柘植の主観視点だけでなくて良かったと思ってる
視聴者は外から見てコックピット内にいる柘植の危機を知っていて、柘植がコックピットから出て状況を初めて認識するというのが面白いと思うから
視聴者→柘植→(劇中の)日本
みたいな感じになっている気がする

331 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2020/10/30(金) 13:05:15.85 ID:CdO/o1fY.net]
>>312
ミニパトで鉄砲のウンチク語るのに、
鉄砲の型間違えてるのにはワラタ
仕事しろ監督。

332 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2020/10/30(金) 14:22:36.58 ID:hvL2WXI7.net]
>>328
>押井さんの作風がリアル
へ?

333 名前:名無シネマ@上映中 [2020/10/30(金) 18:22:15.90 ID:v1jExaCO.net]
一番わかり易いのは、パト初期OVAからパト1への絵柄を大きく変えた点
内容に合わせて、リアルな作風に

334 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2020/10/30(金) 22:44:01.22 ID:9oHgZsWe.net]
物語を通して成長しないんだよな押井のキャラって



335 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2020/10/31(土) 00:04:09.96 ID:i6CpnjtA.net]
首都決戦にでてきた南雲が、P2から全く時間が止まってるキャラになってて愕然とした

336 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2020/10/31(土) 02:20:29.12 ID:5SambYdJ.net]
実際止まってるんだろう

337 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2020/10/31(土) 04:00:40.27 ID:u3bWcYr3.net]
>>333
絵柄の話なの?
絵がかけない人なのに?

338 名前:名無シネマ@上映中 [2020/10/31(土) 05:29:49.44 ID:6CnWfCPT.net]
>>337
絵は描けなくても、監督だから、パト1では”リアルにやる”と決めて指示した

339 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2020/10/31(土) 08:14:51.90 ID:hF71etsw.net]
>>331
あららw
実はいまだにミニパト見てないんだが具体的にはどんな間違い?

>>334
多くはそうかもね
でもクロラのユーヒチと水素さんはちょっとだけ成長してオトナになろうとしてたよ

340 名前:名無シネマ@上映中 [2020/10/31(土) 09:17:58.63 ID:QGJh1tLG.net]
なんかの本で、価値観の相克こそがドラマで、未熟な人間の成長はドラマとは言えない
みたいなこと言って無かったっけ?
あと恋愛もドラマとは言えないって言ってた気がする
いずれも記憶が曖昧で、もしかしたら言って無かったか、違う人の発言かもしれないけど

341 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2020/10/31(土) 09:24:24.65 ID:hF71etsw.net]
ドラマかどうかは知らないが、恋愛要素ってことでいうなら押井もパト2やケータイ捜査官で普通に入れてるな
個人的には、価値観であれ感情であれ人間関係であれ、何でもいいから「変化」を描くことがドラマだと思う

342 名前:名無シネマ@上映中 [2020/10/31(土) 09:30:01.71 ID:b4ZbUzkc.net]
リアル云々は、例えば人が刺された場合、
流血して死んじゃうのか、一応包帯巻いて痛そうだが結構平気そうなのか、
それともイテテテと言うだけで次のシーンでは元に戻ってるのか、って、その手の話でしょ?
前者なら現実に極めて近いのだから、キャラクターも現実の人間に近づけるべきだ、
というのが押井監督の考えでしょ。
パト1はOVA ほど漫画漫画してないリアル寄りだから絵柄もリアルに変更したわけだ。

343 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2020/10/31(土) 09:39:13.77 ID:hF71etsw.net]
そのリアリティレベルの話は宮さんディスるのに押井がよく持ち出すやつだな
で、そういったことと絵柄も無関係じゃない、むしろ密接に関係してるでしょ
どの媒体にしてもパトレイバー世界で大怪我したキャラが腹いっぱい飯食っただけですぐ治るってのは無いと思うしw

ただ、人狼みたいな絵も話も人物もかなりリアル路線の映画で
狭い下水道に無駄にでかい重機関銃持ち込んで生身の人間相手に乱射しまくるとか正直ドン引きしたわ
現実なら速攻で五体バラバラになるし、跳弾やら何やらも大変だろうに
あのシーンはほんと全然リアリティ感じないんだが、ヤクザ映画あたりのノリなんか??

344 名前:名無シネマ@上映中 [2020/10/31(土) 11:20:02.37 ID:acqduDox.net]
>>340
成長途中の子供とか恋愛に生きてる人ならそれもドラマチックに感じるんだろうけどね
いい大人になったらそんな話どうでもいいからなぁ
あっそう頑張れよとしか思えないわな
まあ恋愛とか成長物語を題材にして中身は違うドラマってパターンもあるから脚本家と演出家の腕の見せ所だよね



345 名前:名無シネマ@上映中 [2020/10/31(土) 11:21:22.97 ID:IGvHf85J.net]
人狼の機関銃mg42は
ミリオタにとって特別なアイテムだから
宮崎駿でさえにっこにこになる
https://pbs.twimg.com/media/D-KNsAOU8AEcT8E.jpg:large

人狼は
現実味のかけらもない
プロテクトギアとmg42を腰だめで撃つ
バカバカしいミリオタの妄想の具現化と
情緒感あふれる情景と男女の物語の
ギャップさを楽しむシュール映画だから

346 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2020/10/31(土) 12:15:29.77 ID:1Sq/JxcB.net]
鋼鉄の猟犬で最後恋愛ぶっ込んできて呆れたわ
いくらなんでも唐突すぎる

347 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2020/10/31(土) 16:05:24.01 ID:NrjojDgC.net]
「人狼」はキム・ジウン版で実写で実現されてしまったからなぁ
プロテクトギアを着ての格闘戦までやってしまった

348 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2020/10/31(土) 22:19:40.86 ID:/sQhmHO/.net]
>>339
特車隊隊長の携行銃がSIG SAUER P210とセリフにあるが、絵はP220。
近頃再販された不細工なP210にはSIG SAUERの刻印があるが、
そもそもそれ以前のP210はSIG銘のみ。
パト2でしのぶさんが持つ姿が印象的だったのにダイナシ。

349 名前:名無シネマ@上映中 [2020/10/31(土) 22:38:13.48 ID:IGvHf85J.net]
まー
カタログスペックを
丸暗記するようなタイプではないのだろう

350 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2020/11/01(日) 02:14:59.58 ID:cSAzJI2C.net]
とはいっても銃のデザインや性能、背景を鑑みてその役に合う合わないをうだうだ言ってる人
日本人が銃持ってもちぐはぐな印象なのは同意する

351 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2020/11/01(日) 05:17:27.79 ID:/Yvh4euA.net]
>>348
d!
鉄砲はやはり詳しい人多いから、作品内で迂闊に知ったかぶると痛い目みるやつだな

352 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2020/11/01(日) 05:46:30.25 ID:EthRUpIP.net]
ミニパトの監督は神山健治

353 名前:名無シネマ@上映中 [2020/11/01(日) 06:26:24.19 ID:XK6Rs2x2.net]
ミニパトの脚本は押井守

354 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2020/11/01(日) 08:19:45.79 ID:dHVJLjzA.net]
うざきの置物のお尻に©️マークが…



355 名前:名無シネマ@上映中 [2020/11/01(日) 08:33:22.32 ID:PsoO+/uI.net]
河森正治が関わった
パトレイバー2関連の
メカデザインをみるとよくよく
考え抜かれてる
ステルス化がなされた自衛隊のf15とか
2010年代にボーイングが
提案したf15のステルスverと
共通点が見られたりする
(垂直尾翼がハの字に傾いてるところとか)

多分 武器デザイン担当の人は
河森ほどマニアックでなかったのだろうし
本筋に関わらない、自身の愛着もない分野は
押井も てきとうなんだろう

356 名前:名無シネマ@上映中 [2020/11/01(日) 08:37:11.98 ID:PsoO+/uI.net]
ミニパトの武器デザインの人は 
そこまで マニアックでなかったってことかな

357 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2020/11/01(日) 09:01:46.55 ID:sd0BzzyF.net]
しかし銃のウンチク回があるという

358 名前:名無シネマ@上映中 [2020/11/01(日) 13:41:09.43 ID:PsoO+/uI.net]
意外とスタッフの統制が取れてないのか
スタッフが遠慮して言わないのか
誰も気づいてないのか

359 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2020/11/01(日) 15:39:25.13 ID:sd0BzzyF.net]
押井さんのスタンス的にはリアルとかディティールとかはあんまし気にしてないけど、
スタッフから提案があれば取り入れるって程度なんじゃないかな?
それなら作品、現場毎の違いにも合点がいくでしょ

360 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2020/11/01(日) 15:54:52.54 ID:nDwB9EUa.net]
他人の映画で使ってる銃の文句いってる人が気にしてないはないわ
単にそこのレベルの人であって、アニメのスタッフはそもそも
そんなにガンマニアはいないでいいんじゃないの

361 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2020/11/01(日) 16:38:40.53 ID:efqM3CQf.net]
このスレの住人は「罪の声」は観ないの?
重要犬案件では全然ないけどいちおう学生運動や機動隊との衝突シーンがあったので…

362 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2020/11/01(日) 17:36:54.99 ID:jQbGDM1l.net]
学生運動(団塊の糞共)というだけで嫌悪感しか湧かない

363 名前:名無シネマ@上映中 [2020/11/01(日) 17:43:19.22 ID:aWNlHh45.net]
>>361
そのうち付き合いでレンタルかなんかで観るかも
よくあるミステリーものっぽいから自主的に見る気にならない

364 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2020/11/01(日) 18:08:35.49 ID:kYC3JQcX.net]
犬案件とか犬監督とか、その言葉きもいからやめろカス



365 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2020/11/01(日) 18:25:48.86 ID:sd0BzzyF.net]
wowowで、やったら観るわ

366 名前:名無シネマ@上映中 [2020/11/01(日) 21:17:57.21 ID:+0ud0NMX.net]
>>345
パヤオの笑顔w
この画像を一般の人々にも見せてあげたいw

367 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2020/11/02(月) 06:09:26.53 ID:C8VgHEuo.net]
高橋留美子 紫綬褒章か
押井さんのTVアニメがなければ早めに消えてた漫画家だよな

368 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2020/11/02(月) 07:44:21.84 ID:KnPD2uCH.net]
他の誰かがメガネが出しゃばらない忠実なアニメにしてただろ。他の作品もアニメ化もしてるし漫画もヒットしてる。とても消えるような漫画家とは思えんけどな

369 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2020/11/02(月) 07:48:41.11 ID:C8VgHEuo.net]
リアルタイム知らないと分からないと思う

370 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2020/11/02(月) 07:48:56.92 ID:lVc1U7yD.net]
むしろうる星をアニメを押井さんがやってなければ、
パトレイバーの監督になることもなかったろ

371 名前:名無シネマ@上映中 [2020/11/02(月) 07:49:52.98 ID:Z4pdGhsb.net]
まあアニメ(押井)はうる星の人気のブースターにはなってた
複合的な需要で盛り上がったてたのだから

372 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2020/11/02(月) 07:58:53.80 ID:C8VgHEuo.net]
漫画読んでるティーンエイジャーにボチボチ人気があった感じ
TVなければもっと早く連載終わってただろう
後はめぞん一刻(当然アニメ化もされず)が一部の人に佳作と評価・記憶されてフェードアウトになった可能性大

原作をトレースしただけならあんな人気は出なかった

373 名前:名無シネマ@上映中 [2020/11/02(月) 08:39:49.73 ID:UEIYmb4t.net]
逆に 原作の良さを潰して
作品の寿命を縮める
可能性もあるわけだからな
どういう心境で自分色に染め上げてたんだろうか

374 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2020/11/02(月) 09:03:19.84 ID:jrqVfznH.net]
むしろ原作通りにアニメを作るなんて発想が無い時代じゃなかったか



375 名前:名無シネマ@上映中 [2020/11/02(月) 09:18:39.61 ID:Z4pdGhsb.net]
>>372
人気大爆発しないだけで最低でも手堅い中堅どこにはなっだろう
そうね、うる星やつらで得た認知からの活躍がなければ叙勲はなかったかもしれないが

376 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2020/11/02(月) 09:24:33.81 ID:jrqVfznH.net]
犬夜叉とか境界のRINNEとかいまだに人気保ってるし、人魚の森だとか作品の幅も広い
昔アニメでブレイクしたとか関係なくやっぱまず第一に留美子本人の才能と継続力だろ

377 名前:名無シネマ@上映中 [2020/11/02(月) 09:25:43.79 ID:Z4pdGhsb.net]
>>374
それなりに改変入れるこの世界の片隅にの人、名前忘れた、にすら押井だとそんな原作通り映像化するだけで面白い?とか言ったんだっけ?(これデマ?)

ひとつのイメージを絶対化する原作の神格化はイメージをきっきり決めてキャラで商売するための映像のコンテンツ化で明確な商材化で生まれた概念で、そんな声が大きくなったのはここのとこ10年以内でしょ?

378 名前:名無シネマ@上映中 [2020/11/02(月) 09:40:56.66 ID:C8VgHEuo.net]
>>376
それ、うる星ありきの結果。
ガンダムありきの富野御大みたいなもの

379 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2020/11/02(月) 09:51:26.82 ID:C8VgHEuo.net]
原作読んでたひとからはアニメ始まった当初原作と違うという意見が出てたのは確か
しかし、アニメを見てくうちに「面白いじゃん」ってなっていった
漫画を読まずにアニメから入った層は漫画の方が面白くはなかった
アニメがゴールデンタイムで普通に放送されてた時代でアニメ好きじゃないけど面白いから毎週観てるっていう一般の人も大勢いた。
原作に寄せたディーンに制作が変わってから人気はイマイチに 作画がどーのこーののヲタが観る作品に

380 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2020/11/02(月) 10:31:14.13 ID:55yrTSKb.net]
うる星がアニメになる前にめぞん一刻の連載も始まってるわけでさ。
押井によるアニメ版の功績はもちろんあるにせよ、
それがなければ…ってのはあまりに原作軽視すぎないかい?
高橋留美子は、うる星で藤子不二雄らが得意とした落ちモノに美少女動物園の要素を入れて進化させ、
めぞん一刻では以降全てのラブコメに影響を与えたとすら言える
回転寿司ラブコメのフォーマットを築いた紛れもなく日本のコミック界に革命をもたらした一人だぜ

381 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2020/11/02(月) 10:35:45.49 ID:55yrTSKb.net]
逆に押井はさ、うる星をやってなかったら
どんな形で世にでていたかね?
タイムボカン?それともニルスつながりでスプーンおばさんにでもいってたかな。
少なくともパトレイバーはないから、
アイジー的なラインではなくファミリー路線や
文芸作品に特化してたかもだね

382 名前:名無シネマ@上映中 [2020/11/02(月) 10:47:04.80 ID:C8VgHEuo.net]
>>380
アニメのお蔭でメゾン描いたとは言ってないが
ラブコメなんてそれ以前からいくらでもある
同世代ならメゾンよりあだちの方が市民権あったな

383 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2020/11/02(月) 10:57:01.08 ID:C8VgHEuo.net]
アニメのうる星やつらがなければ
「あー昔サンデー買ってて読んだわ、コミックも持ってた。えーと作者なんて名前だったっけ。」
というくらいの漫画家の一人だったろう。
飛びぬけて面白いわけでなく、絵が上手いわけでもない。
多くの漫画家の中に埋もれた存在になったのは間違いない

384 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2020/11/02(月) 11:03:29.37 ID:p4pvO9DL.net]
あだち充のラブコメと高橋留美子のラブコメは全く別の潮流だろうが、、
その論法はジャンプの二大発明である、
天下一武道会フォーマットと、
幽波紋を同じもの!ってくくるくらいに乱暴だぞ



385 名前:名無シネマ@上映中 [2020/11/02(月) 11:08:21.60 ID:C8VgHEuo.net]
あだち充のラブコメと高橋留美子のラブコメのちがいをロジカルに説明してくれ
作品系統樹を示して

386 名前:名無シネマ@上映中 [2020/11/02(月) 11:08:31.26 ID:C8VgHEuo.net]
あだち充のラブコメと高橋留美子のラブコメのちがいをロジカルに説明してくれ
作品系統樹を示して

387 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2020/11/02(月) 11:15:00.95 ID:p4pvO9DL.net]
ごめんね、そこまで時間は避けんのよ
君があだち充と高橋留美子の漫画を読み込んでいて、
同じものだと思うなら差異を理解しろってのは困難だと思うので、
君はそのままでいいよ。

388 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2020/11/02(月) 12:02:18.10 ID:SbTStFOY.net]
まあ高橋留美子のマンガはつまらんよな
なんで連載が続けられるのかわからないレベル
マンガは絵柄も相まって読む気にならんから原作をアニメ化したものを見た感想だけどさ

少年サンデーでやってる意味もわからない
週刊で書ける女作家の旗頭ならそれこそ高橋留美子のためだけに週刊少女マンデーでも創刊して女作家を集めれば良かったのに
鬼滅の作者もここで書いて欲しかった
まあ間違いなく一般のガキ、要は男児は読まない雑誌よなあ

389 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2020/11/02(月) 12:13:11.52 ID:AUvlyhAH.net]
押井が一線から遠のいてるのに対し高橋は栄誉をえていることの嫉妬スレw
当事者でもないものがみっともないことこの上ない

まぁ、80年代からなにも成長してないということか

390 名前:名無シネマ@上映中 [2020/11/02(月) 12:15:02.58 ID:vIyNCGHy.net]
謎の高橋留美子叩き勢登場

391 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2020/11/02(月) 13:04:43.34 ID:nTFnVIL9.net]
単行本で加筆された「海外ドラマ編」の冒頭部分だそう

押井守の「映画で学ぶ現代史」
押井守監督が配信サービスを使わない理由
https://business.nikkei.com/atcl/seminar/19/00088/102700020/

392 名前:名無シネマ@上映中 [2020/11/02(月) 13:21:46.06 ID:UEIYmb4t.net]
デス・ストランディング300時間もやってるのか
つれぇなぁw

393 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2020/11/02(月) 13:45:50.72 ID:plPyvEHw.net]
>>366
赤でミリヲタでロリコン
既知過ぎてだれも驚かないでしょ

394 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2020/11/02(月) 13:46:49.13 ID:plPyvEHw.net]
>>388
自分が標準だと信じて疑わないその姿勢w



395 名前:名無シネマ@上映中 [2020/11/02(月) 13:54:14.65 ID:NKvqwhLb.net]
>>391
配信映画を観だしたら止まらない(だから使わない)www

396 名前:名無シネマ@上映中 [2020/11/02(月) 14:21:49.26 ID:ZGiKH4XO.net]
hh

397 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2020/11/02(月) 15:20:46.95 ID:vlTe/w+l.net]
>>392
あんなクソ退屈なゲームをよくもまぁ…

398 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2020/11/02(月) 15:21:40.12 ID:vlTe/w+l.net]
押井がガンマニアなら、タルコフにハマるだろうて

399 名前:名無シネマ@上映中 [2020/11/02(月) 15:28:04.06 ID:vIyNCGHy.net]
>>391
あれ?いつの間に発売してたんだ
くそ俺の情弱め

400 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2020/11/02(月) 16:05:30.04 ID:1Dnqftvo.net]
国道建設めっちゃ面白かったけどな
敵陣襲撃とかあそこだけマッドマックスみたいで

401 名前:名無シネマ@上映中 [2020/11/02(月) 18:28:07.56 ID:N+foNRIA.net]
押井守監督が語る映画で学ぶ現代史
押井守のニッポン人って誰だ!?

油断してたら一気に二冊も本出してんじゃん
今までと似たような内容かなー
西尾鉄也と一緒だって理由で買っちゃいそうだが…

402 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2020/11/02(月) 19:59:36.05 ID:KnPD2uCH.net]
書籍関係逃してるの多いんだよなぁ。KindleでもDMMでもいいからセール来ないかなぁ

403 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2020/11/02(月) 21:06:28.52 ID:xQLdinmu.net]
本広の映画おもしろくなさそう

404 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2020/11/02(月) 21:21:18.35 ID:NPux1sHE.net]
どういうツテで湯浅政明がカバーイラストを描いてくれるのか



405 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2020/11/02(月) 21:23:42.98 ID:tO2bc8VL.net]
>>402
書店行ったらあるでしょ?

406 名前:名無シネマ@上映中 [2020/11/03(火) 04:02:04.36 ID:BhzeA+Ml.net]
デスストを300時間やってる理由が面白いな
ネットに繋げなくて 誰も手伝ってくれないからだとwww
どうせクリアそっちのけで国土開発にいそしんでるのであろう






[ 続きを読む ] / [ 携帯版 ]

前100 次100 最新50 [ このスレをブックマーク! 携帯に送る ] 2chのread.cgiへ
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧]( ´∀`)<266KB

read.cgi ver5.27 [feat.BBS2 +1.6] / e.0.2 (02/09/03) / eucaly.net products.
担当:undef