[表示 : 全て 最新50 1-99 101- 201- 301- 401- 501- 601- 2ch.scのread.cgiへ]
Update time : 12/22 07:52 / Filesize : 143 KB / Number-of Response : 635
[このスレッドの書き込みを削除する]
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧] [類似スレッド一覧]


↑キャッシュ検索、類似スレ動作を修正しました、ご迷惑をお掛けしました

D&D 5e ダンジョンズ&ドラゴンズ第5版 #27



1 名前:NPCさん [2019/09/26(木) 21:27:07.76 ID:Ej+KCaMd0.net]
!extend:checked:vvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvv:1000:512 を1行目にお願いします。
公式サイト
dnd.wizards.com/
旧版ダウンロードシナリオはこちら。
hobbyjapan.co.jp/dd_old/support/
日本語版製品リスト。
hobbyjapan.co.jp/dd/products/
コアルールの日本語版は発売中。
hobbyjapan.co.jp/dd/
日本語版ベーシックルール
hobbyjapan.co.jp/dd/news/basic_rule.html
sage adviceのまとめPDF
media.wizards.com/2015/downloads/dnd/SA_Compendium.pdf
エラッタのまとめPDF
https://media.wizards.com/2016/downloads/DND/PH-Errata-V1.pdf
DMs Guildとはなんですか?(英語)
www.dmsguild.com/whatisdmsguild.php
DMs Guild
www.dmsguild.com/
D&D5版のイベントを探すなら以下で
hobbyjapan.co.jp/dd/event/
次スレは>>980
前スレ D&D 5e ダンジョンズ&ドラゴンズ第5版 #26
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/cgame/1561464273/l50
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured

201 名前: mailto:sage [2019/10/14(Mon) 18:26:01 ID:8PNx3NfVd.net]
卓次第だけど基本的には判断力を伸ばすが常道ではある
魔法が基本的にベース戦闘能力だしね筋力は魔法のアイテムで補うかドワーフにして制限無視するとかなー

202 名前:NPCさん (ワッチョイ 9f37-fZC3) [2019/10/14(Mon) 18:27:32 ID:8WXG/KNU0.net]
戦領域を選んでるなら前で殴りたいんじゃないの?

203 名前:NPCさん mailto:sage [2019/10/14(月) 18:57:10.66 ID:9cyQ/hN00.net]
クレリックは低レベルでそこそこ叩けるうちは強いけど、
小休憩でのスロット回復がないので、レベルが上がるとガス欠が多くなる

204 名前: mailto:sage [2019/10/14(Mon) 19:26:18 ID:A/YuxuH60.net]
それできるの土地ドルイドとウィザードだけだろ

205 名前: mailto:sage [2019/10/14(Mon) 19:26:20 ID:ZoM/81RVa.net]
結局のところキャラクターが1ラウンドに取ることのできるアクション数は固定なので(ファイターは増えるけど)
マルチタレント的な強さはレベルが上がるほど目立たなくなるよね

206 名前: mailto:sage [2019/10/14(Mon) 19:37:48 ID:UKUAJSsm0.net]
>>204
ウォーロックもじゃね?

207 名前: mailto:sage [2019/10/14(Mon) 19:40:26 ID:kasxVlE90.net]
特技ありならシャレイリ覚えて前出て殴るのも良いね
おまけでグッドベリーを覚えれば食料問題も解決

208 名前:NPCさん [2019/10/14(月) 20:01:28.71 ID:8WXG/KNU0.net]
まあ、クレリックでダメージ出したいならスピリチュアルウェポンが安定という身も蓋もない話も菊が

209 名前: mailto:sage [2019/10/14(Mon) 20:14:52 ID:IAm8+uBqd.net]
>>207
そこでこの自然の領域
今なら重装鎧の習熟までついてくる



210 名前:NPCさん mailto:sage [2019/10/14(月) 21:00:54.67 ID:YXz8L5wi0.net]
>>208
結構ボーナスアクション埋まることも多いんだよな

211 名前: mailto:sage [2019/10/14(Mon) 21:21:19 ID:SwubcAI0d.net]
戦領域クレとか前衛術者系作ってみるとわかるけど
AC上げる手段があるという明確なメリットはあるけどSTRorDEX伸ばしてまで近接能力獲得する旨味が意外と少ない
マジックアイテムで強化できる可能性があるのは良いけど
それはさておきロマン、RP的には旨味激増
これこそ大事

212 名前: mailto:sage [2019/10/15(Tue) 00:19:37 ID:xaYwhfTk0.net]
重装鎧着ても、メイン攻撃はセイクリッドフレイムってのでも別に良いしねー

戦領域とかだとレベル上がって近接攻撃に追加ダメージ乗るし、ある程度筋力伸ばすのも良いと思うけど。(結局出目にもよるし)

213 名前: mailto:sage [2019/10/15(Tue) 12:41:17 ID:IpySPqGI0.net]
セイクリッドフレイムってトゥルーザデッド使うよねって今だと思う

214 名前: mailto:sage [2019/10/15(Tue) 12:59:42 ID:rrMQzY0Wd.net]
トゥルーザデッドかっこいいw

215 名前:NPCさん mailto:sage [2019/10/15(火) 17:53:27.69 ID:aQtnizB+d.net]
クレリックの筋力or判断力優先に似たようなものだけどバードの剣or勇の楽派とかも魅力or敏捷もあげるの優先か迷うな…

216 名前: mailto:sage [2019/10/15(Tue) 18:04:00 ID:6L98O9lsd.net]
バードはヘクスマルチして魅力一本伸ばしでどうよ
他にスペルキャスターがいない?
ならそもそも知の楽派にしとけ

217 名前:NPCさん (ワントンキン MM7f-fZC3) [2019/10/15(Tue) 18:10:02 ID:U3gWLTKGM.net]
結局、
貴方は自分のPCに何をやらせたいのか
貴方のPCはパーティーから何を求められているのか
がまず有って、そこからビルドの方向性を決めるしかないんだよな。
前衛型のキャスターもセーブや命中判定のある呪文に期待しないビルドなら武器攻撃用の能力値優先で良いんだろうし。

218 名前: mailto:sage [2019/10/15(Tue) 18:14:20 ID:aQtnizB+d.net]
>>216
いやまあそれが簡単なのはわかってんだけどな!
あとは魔法のアイテムで筋力18にして振れとかわかってはいるんだけどさ

219 名前: mailto:sage [2019/10/16(Wed) 12:57:21 ID:QLY9AcLKH.net]
そういや、ヘクスやハンターズマークって、高レベル発動で8時間とか24時間とか持続できるようになるけど、敵が居ない時はどういう処理になるんだろ?
目標が「無い」状態で集中だけ持続してて、次、戦闘になった時改めてボーナスアクションで目標を定められる、って感じの処理でいいのかな?



220 名前:NPCさん [2019/10/16(水) 14:05:06.56 ID:X3QeA6U9M.net]
>>219
それでいいと思うよ。

221 名前:NPCさん mailto:sage [2019/10/16(水) 18:50:38.79 ID:aplNX0xHd.net]
寝ると集中途切れるけど、エルフの瞑想なら途切れないから便利だな

222 名前: mailto:sage [2019/10/16(Wed) 20:57:11 ID:wvfp3EsBd.net]
ウォーロック呪文のシャドウオブモイルって自分の周囲を1段階暗くするけど、これにより“薄暗い”光が暗闇になった場合は完全に呪文の暗闇扱いになるの?
それとも半分は自然の暗がりで半分は呪文の暗がりと裁定しても良いのだろうか?(通常の暗視で“薄暗い”光として見通せるなど)

223 名前:NPCさん mailto:sage [2019/10/16(水) 21:31:47.82 ID:jqRidtxu0.net]
>>221
「おっ、野菜が寝てるぜ、喰っちまおう」

224 名前: mailto:sage [2019/10/17(Thu) 00:35:09 ID:Nke1kB5Oa.net]
ルーンかよ

225 名前: mailto:sage [2019/10/17(Thu) 07:24:21 ID:dmGOrT7x0.net]
昔ルンクエにハマった身内が他ゲーでもエルフが出る度に野菜野菜とはしゃいで非常にウザかった事を思い出した

226 名前: mailto:sage [2019/10/17(Thu) 09:03:57 ID:FfkkRTee0.net]
>>222
Q.シャドウ・オブ・モイルの呪文はウォーロックを非常に不明瞭にしますが、
 ウォーロックのみを大きく隠す「炎のような影」は物理的な隠蔽(炎/煙のような)か、
 ありふれた影です(暗視でウォーロックを灰色の陰影で見ることができます)か?

Shadow of Moil spell makes the warlock heavily obscured,
but the "flame-like shadows" that heavily obscure only the warlock are physical concealments (like flames/smoke)
or are mundane shadows (so darkvision lets see the warlock in shades of gray)?

A.シャドウ・オヴ・モイル呪文が君を覆い隠すよ。呪文は君の周りの光を暗くする。
 君が覆い隠されるのは暗闇の結果じゃなくて君を取り巻く炎のような影の結果だよ。
 君は暗視に対しても十分覆い隠されるよ。

Shadow of Moil heavily obscures you, full stop. The spell also dims the light around you.

The fact that you're heavily obscured is a result of the flame-like shadows surrounding you,
not the result of being in darkness.
This means you're heavily obscured even to darkvision.

ttps://www.sageadvice.eu/2019/01/17/shadow-of-moil-spell-makes-the-warlock-heavily-obscured/

227 名前: mailto:sage [2019/10/17(Thu) 18:10:24 ID:iiz1SVSZd.net]
回答ありがとう
あと一つ疑問なんだが自分はその影によって作られる暗闇による不利益を被らないのかな?
他者からは術者が重度の隠蔽状態に見えるようだけど、作られた暗闇もまた他者からはそう見えるだけで術者には関係ないんだろうか?何度も質問ばかり申し訳ない

228 名前: mailto:sage [2019/10/17(Thu) 18:28:09 ID:CSsNFp1h0.net]
そんなに難しく考える必要はない呪文だろう
まずは術者に重度の隠蔽を与える効果はそのまま文字通りに作用する
これは暗闇の効果じゃないから暗視では隠蔽を見破れない

そして別の効果として10フィート以内の明かりが変化するわけで、それは普通に明かりのルールに従う
結果として、暗視のない術者なら周囲が見えにくくなるのは避けられないだろうね

229 名前: mailto:sage [2019/10/18(Fri) 01:01:17 ID:J4udLtKBd.net]
ですよね
ありがとうございます



230 名前: mailto:sage [2019/10/18(Fri) 11:30:35 ID:65Ntu9ETd.net]
判定の再挑戦に関するルールが特にないので、
基準値+20までの難易度の鍵は2分もあればほぼ開くという理解であってますか?

231 名前: mailto:sage [2019/10/18(Fri) 11:42:41 ID:KIWOmKDW0.net]
20回やれば出目20が出るルールもないんで

232 名前: mailto:sage [2019/10/18(Fri) 11:58:05 ID:+X9760R/d.net]
一応DMGには時間を掛けて成功したよというようにしてもいいという事は書いてある

233 名前:NPCさん [2019/10/18(金) 13:50:54.77 ID:s5XMLFDhM.net]
再挑戦可能だとマスターが判断すればいいんじゃない?
20が出るまでダイス降っても期待値的には20回ぐらいで出るはずだし。

234 名前: mailto:sage [2019/10/18(Fri) 13:57:43 ID:9aLr9e/SH.net]
1/20が20回振れば出ると考えてるなら間違いだぞ。
無限回の試行した場合に1/20に落ち着くだけだ。
20回振っても確実に出る確率は6割ちょっとだ。

235 名前:NPCさん (ワントンキン MM42-13YA) [2019/10/18(Fri) 14:02:49 ID:s5XMLFDhM.net]
誰も確実なんて言ってないけどね。
最初の質問者も確実にとは言ってない。

236 名前: mailto:sage [2019/10/18(Fri) 14:10:56 ID:nau1KeD2M.net]
ほぼ

237 名前: mailto:sage [2019/10/18(Fri) 14:41:36 ID:JiHgA3Js0.net]
ほぼブラジル

238 名前: mailto:sage [2019/10/18(Fri) 18:45:19 ID:iODVtDZZ0.net]
やや

239 名前: mailto:sage [2019/10/18(Fri) 20:41:09 ID:upKqySOb0.net]
期待値とは



240 名前: mailto:sage [2019/10/18(Fri) 21:08:41 ID:YuIYABgpd.net]
ワクワクレベル

241 名前:NPCさん (ワッチョイ 1237-13YA) [2019/10/18(Fri) 21:10:30 ID:NcoSJqLe0.net]
>>239
「いくらなんでもこれくらいは期待しても良いだろって値」の略称
俺的には2d6で5ぐらい

242 名前:NPCさん mailto:sage [2019/10/18(金) 21:37:20.23 ID:sT8OgE2+0.net]
マジレスしてよければ加重平均のことな

243 名前:NPCさん mailto:sage [2019/10/18(金) 22:25:36.37 ID:GoBxFfBEK.net]
くだらないネタを垂れ流すよりはマジレスで打った切った方が遥かにマシよ

244 名前: mailto:sage [2019/10/19(Sat) 12:34:43 ID:OApRUUqy0.net]
期待値は?(n=1→∞){n*(19/20)^(n-1)/20}なので20に収束するのは確か
期待値で処理するのが妥当かどうかはまた別の話だが
大概の場合は問題ないと思う

245 名前:NPCさん (ガラプー KK5b-x1pv) mailto:sage [2019/10/21(月) 12:28:19 ID:rH75PMO2K.net]
ザナサーの呪文カードは今週末辺りかね?
楽しみだ

246 名前:NPCさん (ワッチョイ c2c9-S3Tg) mailto:sage [2019/10/21(月) 19:13:46 ID:OYaydICE0.net]
店によって前後するだろうけど、赤春堂は今週予定になってる
ttps://twitter.com/omoten_oide/status/1186126105788313600
(deleted an unsolicited ad)

247 名前:NPCさん mailto:sage [2019/10/24(木) 20:15:34.91 ID:l6FdUB+9a.net]
こいでたくさんのセッション豪華だなぁ

248 名前:NPCさん mailto:sage [2019/10/24(木) 20:31:27.37 ID:kn7NDw9c0.net]
立体に手を出すならウクライナダンジョンが比較的安くて見栄えがする

ttp://frostgravejp.thebase.in/categories/902911

Amazonだとwave1のセット1が8000円くらいから

でも、手を出すとミニチュアも欲しくなるし底なし沼よ

249 名前:NPCさん mailto:sage [2019/10/25(金) 00:59:57.21 ID:HRtxHp1la.net]
ウクライナダンジョンはいつかは手に入れたい憧れだわ

ソーンウィップなんかの強制移動効果で機会攻撃って発生する?



250 名前:NPCさん mailto:sage [2019/10/25(金) 01:53:11.97 ID:Pr+oqjz20.net]
>何ものかが君の移動もアクシ ョンもリアクションも費やさせることなく君を移動させる場合も、 君は機会攻撃を誘発しない。

251 名前:NPCさん (スップ Sd1f-H9Yp) mailto:sage [2019/10/25(金) 13:10:41 ID:fBxOOid4d.net]
特技導入するとバランス変わるよな
選択ルールだしあまり使いたくない

252 名前:NPCさん (スフッ Sd1f-ErsV) mailto:sage [2019/10/25(金) 13:17:13 ID:4E63YUIud.net]
よくよく考えると能力値伸ばす方が有利な場面が多いからそこまででもないよ
ヒューマンバリアントで特技一つ取りたくなるけど、やればやるほど暗視があり知覚に習熟してるエルフとか強いと思えるし
バランスは本当にうまく取ってると思える

253 名前:NPCさん (アークセー Sx47-crgZ) mailto:sage [2019/10/25(金) 13:37:59 ID:XGBGd/i5x.net]
ヴァリアントヒューマンで特技バリバリとってるバーバリアンより特技取らずに能力値伸ばしてるドワーフチャンピオンの方が活躍してたりするんだよなあ

254 名前:NPCさん (ワッチョイ ff37-/RqP) [2019/10/25(金) 13:59:50 ID:Hnt16+Zt0.net]
そこは、バーバリアンとファイターの火力差である可能性が

255 名前:NPCさん (ガラプー KK27-mVp0) mailto:sage [2019/10/25(金) 14:54:51 ID:8sojficeK.net]
能力値伸ばすのは限界があるから特技と比べてもどちらが早いかでしかない気はする
特技は有利不利とは別の所で個性付けが出来ると言う所が大事かな

256 名前:NPCさん (スフッ Sd1f-ErsV) mailto:sage [2019/10/25(金) 15:28:57 ID:4E63YUIud.net]
クラスにも寄るかな
ウィザードとかは早々に能力値上げる必要なくなる
大体Lv10以前かそれ以後かでも大きく違うし

257 名前:NPCさん mailto:sage [2019/10/25(金) 17:01:55.48 ID:B5AIq/0xd.net]
低いレベル帯だとヒューマンの特技は本当に強い
8とか越えてくるとみんな強いなってなるけども

258 名前:NPCさん (ワッチョイ a3a8-mjLV) mailto:sage [2019/10/25(金) 17:06:50 ID:tN5o8AY20.net]
重装備の達人は序盤は神だけどねー

259 名前:NPCさん (ワッチョイ 2315-ErsV) mailto:sage [2019/10/25(金) 17:12:43 ID:6fPvNmuW0.net]
高難易度状況?ほど暗視が役に立ったりヒューマンでないメリットが大きくなるシチュは多い
あとエルフは<知覚>を貰うために船乗り選ばなくて良い



260 名前:NPCさん (ワッチョイ a3a8-mjLV) mailto:sage [2019/10/25(金) 17:27:28 ID:tN5o8AY20.net]
うちの鳥取だとクレリックが全員元船乗りだったりすんだよな

261 名前:NPCさん (ワッチョイ 2315-ErsV) mailto:sage [2019/10/25(金) 17:28:20 ID:6fPvNmuW0.net]
ヒューマンで知覚貰うために何故か船乗りばかりになるのはあるある過ぎてな

262 名前:NPCさん (スプッッ Sd1f-3+qD) mailto:sage [2019/10/25(金) 17:33:56 ID:B5AIq/0xd.net]
ヒューマンは特技取るオマケで知覚取る人も多いよね
ドワーフの船乗りってイメージ合わないが割といけそうだな…

263 名前:NPCさん (アウアウカー Sa87-mxvO) mailto:sage [2019/10/25(金) 17:38:22 ID:R9iRGlWVa.net]
キャラの性能を追求するのも楽しみのひとつだとは思うけどあんまりやり過ぎるとなんかあれじゃない?
内は内、他所は他所って奴なんだけどさ

264 名前:NPCさん mailto:sage [2019/10/25(金) 17:42:01.41 ID:lhZd5rCI0.net]
別に船乗り選ばなくてもクラスと背景でわざと被らせれば自由に1つ選べるじゃん。
クレリックなら侍祭で〈看破〉を被らせて〈知覚〉に取り替えるとか出来るし。

265 名前:NPCさん mailto:sage [2019/10/25(金) 17:48:17.77 ID:6fPvNmuW0.net]
宅内でも強さ使いやすさコンボ重視の人もあれば
設定、RP重視の人もあれば
その中間の人もある
船乗りが定番みたいな言い方に聞こえたかもしれんがそういうつもりじゃねえよ好きにしろ

266 名前:NPCさん mailto:sage [2019/10/25(金) 18:05:22.54 ID:8sojficeK.net]
それこそ特技を最初から取れるルールを使っているなら人間は技能も自由に二つ取れるんだから好きに取れば良いんじゃない?

267 名前:NPCさん (スップ Sd1f-2z/Q) mailto:sage [2019/10/25(金) 21:09:35 ID:4yG5ZJJKd.net]
技能被りによる自由選択って、ハーフオークのが〈威圧〉貰える背景取ったときみたいに被りが絶対起きる場合だけだと思ってたんだけどそうじゃないの?

268 名前:NPCさん (ワッチョイ 8324-sKFc) mailto:sage [2019/10/25(金) 21:37:00 ID:lcjL/SDQ0.net]
以前みたいな特技を前提条件にした特技ってあったとしても取りにくいね
自作してみたが上の理由で不評だった

269 名前:NPCさん (ワッチョイ ff51-A/Xe) mailto:sage [2019/10/25(金) 21:41:48 ID:vsJ/YWY80.net]
角川から出るD&Dアメコミにシナリオが付くらしいな
https://twitter.com/digi_neko/status/1187674299026460672
(deleted an unsolicited ad)



270 名前:NPCさん (スプッッ Sddf-3+qD) mailto:sage [2019/10/25(金) 21:43:35 ID:a3j7pyIGd.net]
>>267
別な習熟を得ることが出来る…とはされているが背景は基本固定だがクラスのは選択幅があるからクラスの方のリストから選んでねってされる場合もあると思う

271 名前:NPCさん (ワッチョイ d359-ErsV) mailto:sage [2019/10/25(金) 21:45:45 ID:GOyX2CRQ0.net]
というかクラスのリスト外は選べないと思ってたんだが

272 名前:NPCさん (ワッチョイ 731a-kwV+) mailto:sage [2019/10/25(金) 21:59:31 ID:ZkzDlLA10.net]
>>269
ttps://pbs.twimg.com/media/EHt3edJUwAAZtk2?format=jpg&name=small
これ、電書かね?
紙の本だと嬉しいけど

273 名前:NPCさん (ワッチョイ ff10-2z/Q) mailto:sage [2019/10/25(金) 23:47:30 ID:c+18zVPg0.net]
>>270
うん、クラスと背景の組み合わせだけなら技能被りを避けられないケースは存在しないと思う

エルフの〈知覚〉とかハーフオークの〈威圧〉みたいに、選択の余地無く強制的に習熟させられたものに、背景でやはり強制的に習熟させられる場合しか被ることってないよねっていう話

274 名前:NPCさん (ワッチョイ 232a-mjLV) mailto:sage [2019/10/25(金) 23:50:58 ID:US1Bypc30.net]
そもそもどこにクラスの技能からえらべなんてかいてあるんだよ…

275 名前:NPCさん (ワッチョイ ff1f-A/Xe) mailto:sage [2019/10/26(土) 00:11:12 ID:z6Pvq8zJ0.net]
>>273
ああだよな
なんか見落としがあったのかと思った

276 名前:NPCさん (ワッチョイ e36d-mjLV) mailto:sage [2019/10/26(土) 00:34:08 ID:Q1FnHqJC0.net]
>キャラクターは、2つの異なる理由によって同一の技能習熟や 同一の道具習熟を得てしまう場合、
代わりに同種の(技能習熟な ら技能習熟、道具習熟なら道具習熟、という意味である)別の習熟を1つ得ることができる。

>If a character would gain the same proficiency from two different sources,
he or she can choose a different proficiency of the same kind (skill or tool) instead.

「得てしまう」という訳が微妙
これだと「得ることが回避出来ないならば」というニュアンスが発生してしまう
原文は「would gain」なので「得ることになりそうならば(代わりに)」という解釈で良いと思う

というわけで重ねれば別のものを自由に取れるで良いんでないかな


それと、ビルドの手順として種族、クラス、背景の順に選択するので
仮に「選べるならば重ならないように選択しなければならない」という解釈であっても
種族やクラスで選択した習熟がダブるように背景を選べば自由に選び直せるだろう

これを厳密に適用した場合
ヒューマンが作成時に貰える特技は前提条件があるものはほぼ選べなくなる気がするけどどうなんだろ

277 名前:NPCさん mailto:sage [2019/10/26(土) 01:03:41.30 ID:zz9KOTpdK.net]
ビルドの手順は無視しても良いてのは聞いた事はあるな
スレか、Twitterなのかは忘れたけど

278 名前:NPCさん mailto:sage [2019/10/26(土) 03:39:03.88 ID:w+5RT67K0.net]
>>276
おいらの英語力では「得てしまう」の方が正しいニュアンスのように思う
sage adviceやbeyondやredditのフォーラムを検索した範囲では
固定で指定されたものが被ったらどうするって会話ばかりで
他に選択肢があるにも関わらずワザとぶつけることかできると言う文脈の会話はなさそうだった
そのものズバリの会話も見つけられなかったけど

279 名前:NPCさん mailto:sage [2019/10/26(土) 04:41:41.33 ID:Amn6YsSx0.net]
技能ぐらいルールの範疇で好きに選ばせてやる方がプレイヤーフレンドリーだと思うんだけどねえ
船乗りがイメージに合わないけど知覚は欲しいって奴もいるだろうし



280 名前:NPCさん mailto:sage [2019/10/26(土) 08:53:47.36 ID:ua+oc1dg0.net]
五版のルールブックが完璧だというつもりは無いけど、ルールとして守らなければいけないことは逐一書かれていると思っているのでそのように適用してる。
以前に《クロスボウの達人》はクロスボウだけの利益じゃないのかという質問にジェレミーは書いてある通りだよそんな制限は書いて無いだろって答えてたのが理由ね。“ルールが書かれているとおり(Rules as written)”ってやつ。
それでもそんなわけないって思ったのなら、その人がジェレミーに質問投げればいいじゃん。

281 名前:NPCさん mailto:sage [2019/10/26(土) 09:41:15.00 ID:+NpZb7Odd.net]
>>279
ルールの範疇でといいつつ直後にルール無視しようとしてるのはなんでなんだ

282 名前:NPCさん mailto:sage [2019/10/26(土) 09:45:26.13 ID:yQPyhsoF0.net]
ルールブックに背景をカスタマイズするルールがあるぢゃろ?

283 名前:NPCさん [2019/10/26(土) 09:53:26.83 ID:CnCpxlY6M.net]
「ルールとしては〇〇が正しい」
「それが問題あると思ったなら卓内で話し合ってハウスルールやデータを作るのもいいよね」
前者と後者は両立するのだ

284 名前:NPCさん mailto:sage [2019/10/26(土) 10:11:23.11 ID:AVtbL8W+0.net]
船乗りでも下っ端で帆の上で見張ってる事が多かったから知覚が得意とか
いくらでも作っちゃえば良いと思っちゃうわ

285 名前:NPCさん (ワッチョイ bfc9-mjLV) mailto:sage [2019/10/26(土) 11:11:49 ID:u7tI3nQs0.net]
ザナサーの呪文カードと魔法のアイテムカード、入荷したショップが出始めたね

286 名前:NPCさん (ガラプー KKe7-mVp0) mailto:sage [2019/10/26(土) 11:25:44 ID:zz9KOTpdK.net]
クレリック用を買うか、ザナサーを買うかで悩み中

287 名前:NPCさん (ワッチョイ bf59-ZlWH) mailto:sage [2019/10/26(土) 11:29:11 ID:8/jTFF/I0.net]
DMが自卓専用のルールを作って卓の全員が使える状態にすればよいだろ(無論使わなくても良い

288 名前:NPCさん mailto:sage [2019/10/26(土) 13:49:49.75 ID:vGITwDWY0.net]
>>284
船乗りは知覚習熟なんだからそのまんまやんけ

289 名前:NPCさん (ワッチョイ 8324-sKFc) mailto:sage [2019/10/26(土) 16:09:40 ID:NV27ehCA0.net]
今ふと思ったんだがモンスターが装備してる武器や鎧って大半がデータ上では魔法のアイテムじゃないよね
ラストモンスターに触れられたら錆びて使えなくなるのかな



290 名前:NPCさん mailto:sage [2019/10/26(土) 17:16:48.32 ID:iKDHD4uJd.net]
素直に読むとそうなると思う
もちろんラストモンスターまわりにいるやつはそれを学習して金属以外を付けてますということにしてもいい
金属の香りに食いついてくるやつだし

291 名前:NPCさん (ワッチョイ c31f-ErsV) mailto:sage [2019/10/26(土) 18:56:13 ID:vGITwDWY0.net]
装備がAC等に影響してる場合は書いてるしラストモンスターに出会うと普通に壊されてデータに影響があるはず

292 名前:NPCさん (ワッチョイ 633c-2eG6) mailto:sage [2019/10/26(土) 21:34:13 ID:ua+oc1dg0.net]
金属鎧を身につけるようなモンスターならラストモンスターくらい軽くぶっ殺せるべ。

293 名前:NPCさん mailto:sage [2019/10/27(日) 12:27:09.74 ID:Nk5alF5N0.net]
D&Dのはじめかた -8-戦闘遭遇の進行について
ttps://www.phantaporta.com/2019/10/dd-8.html?m=1

294 名前:NPCさん mailto:sage [2019/10/27(日) 21:36:49.55 ID:cmfwusPE0.net]
ザナサー魔法カード複数職で使うのも1枚しかないのな……
3つくらいは買わないとダメってことかこれ
魔法アイテムカードは初期アルファベット順でソート面倒だった

295 名前:NPCさん (ワッチョイ ff1f-A/Xe) mailto:sage [2019/10/27(日) 22:45:12 ID:7fYZ5gXQ0.net]
なんか上手いことスリーブ作れないかなぁ

296 名前:NPCさん mailto:sage [2019/10/27(日) 23:09:54.75 ID:FLcxaYxpK.net]
スリーブならTCGのを使えば良いのでは?
MTGのカードと同じくらいでしょ?

297 名前:NPCさん mailto:sage [2019/10/28(月) 19:29:18.86 ID:EsPqgs/E0.net]
診察券サイズのラミネートフィルム使ってラミネーターでガッチリラミネートしてしまうという手もある
ttps://www.monotaro.com/p/2273/6167/

3000円くらいのラミネーターとフィルムが100枚180円弱でやれる

問題はスリーブと比べて手間とコストがかかる

298 名前:NPCさん mailto:sage [2019/10/28(月) 20:18:26.46 ID:EmgnGz270.net]
A4サイズのバインダーも良いんだけどなんか大げさだから4インチくらいの手のひらサイズのトレカ用バインダーでも買おうかなと考えてはいる

299 名前:NPCさん (ワッチョイ 7351-roNU) [2019/10/28(月) 21:31:40 ID:5eNmRBMn0.net]
魔法アイテムカードでクローク・オブ・インヴィジビリティのイラストの手抜き感w



300 名前:NPCさん mailto:sage [2019/10/29(火) 11:20:31.12 ID:h9ATz4ra0.net]
スケイルメイルは身体に触れる部分は皮っぽいようですがドルイドが身に着けても問題ないですか?






[ 続きを読む ] / [ 携帯版 ]

前100 次100 最新50 [ このスレをブックマーク! 携帯に送る ] 2chのread.cgiへ
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧]( ´∀`)<143KB

read.cgi ver5.27 [feat.BBS2 +1.6] / e.0.2 (02/09/03) / eucaly.net products.
担当:undef