[表示 : 全て 最新50 1-99 101- 201- 301- 401- 501- 601- 2ch.scのread.cgiへ]
Update time : 12/22 07:52 / Filesize : 143 KB / Number-of Response : 635
[このスレッドの書き込みを削除する]
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧] [類似スレッド一覧]


↑キャッシュ検索、類似スレ動作を修正しました、ご迷惑をお掛けしました

D&D 5e ダンジョンズ&ドラゴンズ第5版 #27



1 名前:NPCさん [2019/09/26(木) 21:27:07.76 ID:Ej+KCaMd0.net]
!extend:checked:vvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvv:1000:512 を1行目にお願いします。
公式サイト
dnd.wizards.com/
旧版ダウンロードシナリオはこちら。
hobbyjapan.co.jp/dd_old/support/
日本語版製品リスト。
hobbyjapan.co.jp/dd/products/
コアルールの日本語版は発売中。
hobbyjapan.co.jp/dd/
日本語版ベーシックルール
hobbyjapan.co.jp/dd/news/basic_rule.html
sage adviceのまとめPDF
media.wizards.com/2015/downloads/dnd/SA_Compendium.pdf
エラッタのまとめPDF
https://media.wizards.com/2016/downloads/DND/PH-Errata-V1.pdf
DMs Guildとはなんですか?(英語)
www.dmsguild.com/whatisdmsguild.php
DMs Guild
www.dmsguild.com/
D&D5版のイベントを探すなら以下で
hobbyjapan.co.jp/dd/event/
次スレは>>980
前スレ D&D 5e ダンジョンズ&ドラゴンズ第5版 #26
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/cgame/1561464273/l50
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured

155 名前:NPCさん mailto:sage [2019/10/08(火) 10:08:02.59 ID:9YvRoksrp.net]
>>152
その裁定のソース示せば解決なんじゃね?

156 名前:NPCさん mailto:sage [2019/10/08(火) 10:09:17.10 ID:HS+HRftEa.net]
>>154の解釈は正しいけど
質問者って>>71になるのかな?
これは違う事を言っているような
あと
>>70のバードの楽器についてのsageの裁定はその後変更になってバードの楽器にエラッタが入っている
物質要素か動作要素がある呪文が対象になった
2018/11のエラッタだから日本語版には入っていない?

157 名前:NPCさん mailto:sage [2019/10/08(火) 10:12:05.03 ID:HS+HRftEa.net]
>>155
WotCのサイトでSageAdviceCompendiumのファイルをダウンロードしてこい
p16に半ページぐらい使って詳細に説明されてる

158 名前:NPCさん mailto:sage [2019/10/08(火) 12:01:06.97 ID:dSPARKqS0.net]
公式に>>149及び>>152あたりの裁定が出てるしこれで一件落着か
呪文発動時に判定が発生しないなら何の問題もない

159 名前:NPCさん mailto:sage [2019/10/08(火) 12:11:46.39 ID:2cVjssVZ0.net]
ともかく俺は知らなかったから勉強になったよ。みんなありがとな

160 名前:NPCさん mailto:sage [2019/10/08(火) 14:44:45.65 ID:egBeNzAzd.net]
ええんやで

161 名前:NPCさん [2019/10/08(火) 15:01:48.83 ID:eGOAseFCM.net]
4版時代の横滑りのような、敵の位置を自在に動かす効果もあまりないだろうし、
パーティー内で連携が取れると悪くないダメージが出る。
ぐらいで収まるのかな。

162 名前:NPCさん mailto:sage [2019/10/08(火) 16:31:02.59 ID:9ObCC8oN0.net]
D&D第5版へのお誘い 『ヴォーロのモンスター見聞録』
3 モンスター博物誌
ttp://hobbyjapan.co.jp/dd/column/column191008_01.html

163 名前:NPCさん mailto:sage [2019/10/08(火) 17:11:12.31 ID:GRsjjg5nd.net]
一応攻撃1回を代替として押すことはできるけどこれも大きさ制限あるし距離は5フィートだしな



164 名前:NPCさん mailto:sage [2019/10/08(火) 17:22:21.54 ID:y3UnJJvVM.net]
掴んで押そうぜ

165 名前:NPCさん mailto:sage [2019/10/08(火) 17:25:08.94 ID:ZejhSzn9a.net]
チャームパースンってどれくらいまで操れるんだろう
仲間割れ狙うのは難しいかな

166 名前:NPCさん mailto:sage [2019/10/08(火) 17:29:33.64 ID:sZYRsn+k0.net]
>>165
そもそも操れないでしょ。
あくまで「親しい知人」として扱ってくれるだけ。

167 名前:NPCさん mailto:sage [2019/10/08(火) 17:38:21.97 ID:KW1Y8yp+K.net]
チャーム系はD&D関係の小説にサンプルがあるんじゃない?
作者の解釈も結構入るだろうけど

168 名前:NPCさん mailto:sage [2019/10/08(火) 17:49:05.14 ID:xflMgQIHa.net]
俺の質問のお陰で盛り上がってしまってる...なんか申し訳ない
でも一件落着してるみたいだしよかった
俺の最後のレスの後を見たらなんか納得いく答えも見つけられた

169 名前:NPCさん [2019/10/08(火) 19:39:29.96 ID:fZCyuwju0.net]
1つ教えてください。

ドラゴンが住処にいるとき、「住処アクション」を行えるとモンスター・マニュアルにありますが、
これってドラゴンの年齢段階に関係なく行えるのでしょうか?
(ワームリングでも行えると、けっこう手強くなるなぁ、と思っているのですが)

170 名前:NPCさん mailto:sage [2019/10/08(火) 19:45:25.91 ID:sZYRsn+k0.net]
「住処アクション」を行えるのは伝説的クリーチャーだけだから無理でしょう。
p11参照

171 名前:NPCさん [2019/10/08(火) 19:52:45.88 ID:fZCyuwju0.net]
>>170
ありがとうございました。

172 名前:NPCさん mailto:sage [2019/10/08(火) 22:03:56.80 ID:BhEZ9bPY0.net]
敵を「つかんだ状態」からひきずって移動させる場合って
やっぱ自分が先に立って移動しないとダメなのかね

□□□□
□敵自□
□□□□
自=自PC 敵=敵クリーチャー

この場合→方向にしかひきずることはできない?

173 名前:NPCさん mailto:sage [2019/10/08(火) 22:11:55.05 ID:D0nP0xA30.net]
炎の壁に包まれても、ターンが始まってダメージ食らう前に味方が引きずり出してくれれば助かるんだよなぁ。



174 名前:NPCさん [2019/10/08(火) 22:38:50.16 ID:uDN+9HAh0.net]
>>165
マスター判断の入る部分が大きいところだと思うけど、目標と術者の関係を変える効果はあっても
目標と目標の仲間の関係を変える効果はないからねぇ。

175 名前:NPCさん [2019/10/08(火) 22:43:19.16 ID:uDN+9HAh0.net]
能力値判定にわざと失敗するのってルールにはないよね?
魔法の効果範囲から引きずり出してほしいときに組み付きの対抗判定にわざと負けるとか。
まあ、ルール上なくても望むなら自動で失敗とかにするマスターが多いと思うけど。

176 名前:NPCさん mailto:sage [2019/10/08(火) 22:44:48.92 ID:pt9RB/P00.net]
友達が、別の友達を殴るように言ってきてもそうそう従わないわな

177 名前:NPCさん mailto:sage [2019/10/09(水) 00:21:17.76 ID:oUOplavv0.net]
掴んで引きずるって結構曖昧だったような
遠距離からの触手で絡まれた場合とか切り落とすようなルールもなかったり
脱出援護とかは出来るだろうけどね

178 名前:NPCさん mailto:sage [2019/10/09(水) 11:54:16.52 ID:1srLS7JMK.net]
ちょっと疑問に思ったんだけど、エンスネアリング・ストライクの呪文は飛び道具にも適用出来るのかな?
スリングとか弓矢の攻撃になんだけど

179 名前:NPCさん mailto:sage [2019/10/09(水) 13:29:07.07 ID:9xWQPO91d.net]
武器攻撃だから他のスマイト系呪文とは違って遠隔武器でも可能だね

180 名前:NPCさん mailto:sage [2019/10/09(水) 13:35:52.60 ID:DOVhUHsdH.net]
spell effectsシリーズに何故か収録される迫真のグラスピングヴァインくん好き

181 名前:NPCさん mailto:sage [2019/10/09(水) 13:52:07.31 ID:graBi13x0.net]
>>178
呪文の説明にはっきりと「君の武器攻撃が〜」ってあるから当然いけるでしょ
この手の効果で近接武器に限定する場合はちゃんと「近接武器攻撃が」って書いてあるし、呪文の効果としても
武器で拘束してるんじゃなくて、あたった場所から蔦が生えてきてそれで拘束してるって書いてある

ところで気になったんだけど、>>177みたいな状況で、間にいるキャラが触手を切り落としたいって言い出したら皆はどう処理する?
自分は拘束状態とくのにアクション使ってるなら別に良いかなと思うので、何かしら判定させて成功したらOKってするけども

182 名前:NPCさん mailto:sage [2019/10/09(水) 14:09:56.53 ID:9NfmAgjs0.net]
>>181
援護して脱出判定に有利付けるよりも簡単に脱出出来るようになりそうだから認めないかなぁ。

183 名前:NPCさん mailto:sage [2019/10/09(水) 15:21:35.26 ID:WZaFVPoq0.net]
触手を斬るという演出のヘルプアクションにさせて、拘束状態のキャラクターが自分のターンで脱出に(有利つきで)成功したら
さっきのは上手く切り落とせてたんだね、とするかな



184 名前:NPCさん mailto:sage [2019/10/09(水) 16:00:49.16 ID:JMNvqcUyd.net]
斬り落とした触手が即座に再生するクリーチャーなら演出で済ませればいいけど、
触手斬り落としたのでつかめなくなります、とかだとクリーチャーの強さに影響しちゃうからね
「掴まれた腕を斬り落として脱出します」が通常許されないのと同じ

185 名前:NPCさん [2019/10/09(水) 16:04:50.34 ID:ino8/913M.net]
>>183
自分もそれに賛成かな。
処理が複雑じゃないし、普通に振りほどくのが馬鹿らしくなるような有利な効果でもないし、やる意味がないような弱い効果でもない。

186 名前:NPCさん mailto:sage [2019/10/09(水) 16:12:02.51 ID:6w+p1KDV0.net]
俺も援護で処理するのが妥当だと思う

187 名前:NPCさん mailto:sage [2019/10/09(水) 16:35:33.20 ID:fdh6VCCC0.net]
D&D第5版へのお誘い 『ヴォーロのモンスター見聞録』
4 この本をどう使うか
ttp://hobbyjapan.co.jp/dd/column/column191009_01.html

188 名前:NPCさん mailto:sage [2019/10/09(水) 19:41:16.16 ID:1srLS7JMK.net]
>>179
>>181
回答ありがとう
そうか、普通に使えるのかちょっと色々と考えてみよう

189 名前:NPCさん mailto:sage [2019/10/10(木) 16:55:56.58 ID:UmWJhyRJ0.net]
D&D第5版へのお誘い 『ヴォーロのモンスター見聞録』
5 プレイヤーにとっても
ttp://hobbyjapan.co.jp/dd/column/column191010_01.html
『ヴォーロのモンスター見聞録』は原則DM用ですがプレイヤーにも役立つモンスター本です。
その魅力をかんたんにご紹介します。

190 名前:NPCさん mailto:sage [2019/10/14(月) 09:36:32.91 ID:oSHrzrsd0.net]
D&Dのはじめかた -7-◆ いよいよ、命がけの場面
ttps://www.phantaporta.com/2019/10/dd-7.html?m=1

191 名前: mailto:sage [2019/10/14(Mon) 13:30:49 ID:bqq9UNCj0.net]
最近始めたけど何か間違えているんじゃないかと思うぐらいクレリックが強い

192 名前:NPCさん (ワッチョイ 9f37-fZC3) [2019/10/14(Mon) 13:48:48 ID:8WXG/KNU0.net]
強いよねぇ。
呪文をフルに使えて
毎日クレリックのすべての呪文リストから覚える呪文を変更できて
追加で領域呪文リストが加わって
HDもd8有って
中層鎧に習熟

193 名前:NPCさん mailto:sage [2019/10/14(月) 14:34:41.45 ID:vKa6wqOP0.net]
低レベルの頃はどのクレリックも強い
特に重装に習熟してる領域
レベルが上がるに連れて周りとの差は埋まっていく印象
スロットが回復しないのが地味に効いてくる



194 名前: mailto:sage [2019/10/14(Mon) 15:06:15 ID:bF97bkbp0.net]
戦とか嵐の領域クレリックって能力値成長どうすればいいんだろう
筋力は据え置きで判断伸ばす?

195 名前: mailto:sage [2019/10/14(Mon) 15:12:39 ID:UKUAJSsm0.net]
パーティの構成とクレリックの役割次第だが、
余裕があるならやりたいようにやればいい

196 名前: mailto:sage [2019/10/14(Mon) 15:49:16 ID:oSHrzrsd0.net]
嵐の領域クレリックを遊んだ時には筋力は重装が着れる程度にして後は放置だったな
判断を伸ばした方が呪文の難易度が上がるし、攻撃ボーナスも伸びるから
近接戦は武器を使っても意味が無いから完全に捨てていたっけな

197 名前: mailto:sage [2019/10/14(Mon) 17:15:06 ID:LQiJYknJd.net]
前衛少ないなら否が応でもでも立たなきゃならん場合もあるしそうでないなら後ろにいれる場合もあるよね
攻撃回数少ないからあまり攻撃役には回りにくいが

198 名前:NPCさん (ワッチョイ 9f37-fZC3) [2019/10/14(Mon) 17:25:09 ID:8WXG/KNU0.net]
自分が何やりたいかだよね。
前で殴りたいなら筋力ほしいし、魔法を中心に活躍したいなら判断力上げればいいし。

199 名前: mailto:sage [2019/10/14(Mon) 18:09:01 ID:A/YuxuH60.net]
何やりたいかわかってないから成長どうすればいいんだろ?なんていうとんちんかんな質問が飛び出すのでは

200 名前: mailto:sage [2019/10/14(Mon) 18:11:15 ID:UKUAJSsm0.net]
本気で相談するならまず卓の面子と相談した方が良いと思うんだよね
パーティ構成も求められてる役割もわからないので

201 名前: mailto:sage [2019/10/14(Mon) 18:26:01 ID:8PNx3NfVd.net]
卓次第だけど基本的には判断力を伸ばすが常道ではある
魔法が基本的にベース戦闘能力だしね筋力は魔法のアイテムで補うかドワーフにして制限無視するとかなー

202 名前:NPCさん (ワッチョイ 9f37-fZC3) [2019/10/14(Mon) 18:27:32 ID:8WXG/KNU0.net]
戦領域を選んでるなら前で殴りたいんじゃないの?

203 名前:NPCさん mailto:sage [2019/10/14(月) 18:57:10.66 ID:9cyQ/hN00.net]
クレリックは低レベルでそこそこ叩けるうちは強いけど、
小休憩でのスロット回復がないので、レベルが上がるとガス欠が多くなる



204 名前: mailto:sage [2019/10/14(Mon) 19:26:18 ID:A/YuxuH60.net]
それできるの土地ドルイドとウィザードだけだろ

205 名前: mailto:sage [2019/10/14(Mon) 19:26:20 ID:ZoM/81RVa.net]
結局のところキャラクターが1ラウンドに取ることのできるアクション数は固定なので(ファイターは増えるけど)
マルチタレント的な強さはレベルが上がるほど目立たなくなるよね

206 名前: mailto:sage [2019/10/14(Mon) 19:37:48 ID:UKUAJSsm0.net]
>>204
ウォーロックもじゃね?

207 名前: mailto:sage [2019/10/14(Mon) 19:40:26 ID:kasxVlE90.net]
特技ありならシャレイリ覚えて前出て殴るのも良いね
おまけでグッドベリーを覚えれば食料問題も解決

208 名前:NPCさん [2019/10/14(月) 20:01:28.71 ID:8WXG/KNU0.net]
まあ、クレリックでダメージ出したいならスピリチュアルウェポンが安定という身も蓋もない話も菊が

209 名前: mailto:sage [2019/10/14(Mon) 20:14:52 ID:IAm8+uBqd.net]
>>207
そこでこの自然の領域
今なら重装鎧の習熟までついてくる

210 名前:NPCさん mailto:sage [2019/10/14(月) 21:00:54.67 ID:YXz8L5wi0.net]
>>208
結構ボーナスアクション埋まることも多いんだよな

211 名前: mailto:sage [2019/10/14(Mon) 21:21:19 ID:SwubcAI0d.net]
戦領域クレとか前衛術者系作ってみるとわかるけど
AC上げる手段があるという明確なメリットはあるけどSTRorDEX伸ばしてまで近接能力獲得する旨味が意外と少ない
マジックアイテムで強化できる可能性があるのは良いけど
それはさておきロマン、RP的には旨味激増
これこそ大事

212 名前: mailto:sage [2019/10/15(Tue) 00:19:37 ID:xaYwhfTk0.net]
重装鎧着ても、メイン攻撃はセイクリッドフレイムってのでも別に良いしねー

戦領域とかだとレベル上がって近接攻撃に追加ダメージ乗るし、ある程度筋力伸ばすのも良いと思うけど。(結局出目にもよるし)

213 名前: mailto:sage [2019/10/15(Tue) 12:41:17 ID:IpySPqGI0.net]
セイクリッドフレイムってトゥルーザデッド使うよねって今だと思う



214 名前: mailto:sage [2019/10/15(Tue) 12:59:42 ID:rrMQzY0Wd.net]
トゥルーザデッドかっこいいw

215 名前:NPCさん mailto:sage [2019/10/15(火) 17:53:27.69 ID:aQtnizB+d.net]
クレリックの筋力or判断力優先に似たようなものだけどバードの剣or勇の楽派とかも魅力or敏捷もあげるの優先か迷うな…

216 名前: mailto:sage [2019/10/15(Tue) 18:04:00 ID:6L98O9lsd.net]
バードはヘクスマルチして魅力一本伸ばしでどうよ
他にスペルキャスターがいない?
ならそもそも知の楽派にしとけ

217 名前:NPCさん (ワントンキン MM7f-fZC3) [2019/10/15(Tue) 18:10:02 ID:U3gWLTKGM.net]
結局、
貴方は自分のPCに何をやらせたいのか
貴方のPCはパーティーから何を求められているのか
がまず有って、そこからビルドの方向性を決めるしかないんだよな。
前衛型のキャスターもセーブや命中判定のある呪文に期待しないビルドなら武器攻撃用の能力値優先で良いんだろうし。

218 名前: mailto:sage [2019/10/15(Tue) 18:14:20 ID:aQtnizB+d.net]
>>216
いやまあそれが簡単なのはわかってんだけどな!
あとは魔法のアイテムで筋力18にして振れとかわかってはいるんだけどさ

219 名前: mailto:sage [2019/10/16(Wed) 12:57:21 ID:QLY9AcLKH.net]
そういや、ヘクスやハンターズマークって、高レベル発動で8時間とか24時間とか持続できるようになるけど、敵が居ない時はどういう処理になるんだろ?
目標が「無い」状態で集中だけ持続してて、次、戦闘になった時改めてボーナスアクションで目標を定められる、って感じの処理でいいのかな?

220 名前:NPCさん [2019/10/16(水) 14:05:06.56 ID:X3QeA6U9M.net]
>>219
それでいいと思うよ。

221 名前:NPCさん mailto:sage [2019/10/16(水) 18:50:38.79 ID:aplNX0xHd.net]
寝ると集中途切れるけど、エルフの瞑想なら途切れないから便利だな

222 名前: mailto:sage [2019/10/16(Wed) 20:57:11 ID:wvfp3EsBd.net]
ウォーロック呪文のシャドウオブモイルって自分の周囲を1段階暗くするけど、これにより“薄暗い”光が暗闇になった場合は完全に呪文の暗闇扱いになるの?
それとも半分は自然の暗がりで半分は呪文の暗がりと裁定しても良いのだろうか?(通常の暗視で“薄暗い”光として見通せるなど)

223 名前:NPCさん mailto:sage [2019/10/16(水) 21:31:47.82 ID:jqRidtxu0.net]
>>221
「おっ、野菜が寝てるぜ、喰っちまおう」



224 名前: mailto:sage [2019/10/17(Thu) 00:35:09 ID:Nke1kB5Oa.net]
ルーンかよ

225 名前: mailto:sage [2019/10/17(Thu) 07:24:21 ID:dmGOrT7x0.net]
昔ルンクエにハマった身内が他ゲーでもエルフが出る度に野菜野菜とはしゃいで非常にウザかった事を思い出した

226 名前: mailto:sage [2019/10/17(Thu) 09:03:57 ID:FfkkRTee0.net]
>>222
Q.シャドウ・オブ・モイルの呪文はウォーロックを非常に不明瞭にしますが、
 ウォーロックのみを大きく隠す「炎のような影」は物理的な隠蔽(炎/煙のような)か、
 ありふれた影です(暗視でウォーロックを灰色の陰影で見ることができます)か?

Shadow of Moil spell makes the warlock heavily obscured,
but the "flame-like shadows" that heavily obscure only the warlock are physical concealments (like flames/smoke)
or are mundane shadows (so darkvision lets see the warlock in shades of gray)?

A.シャドウ・オヴ・モイル呪文が君を覆い隠すよ。呪文は君の周りの光を暗くする。
 君が覆い隠されるのは暗闇の結果じゃなくて君を取り巻く炎のような影の結果だよ。
 君は暗視に対しても十分覆い隠されるよ。

Shadow of Moil heavily obscures you, full stop. The spell also dims the light around you.

The fact that you're heavily obscured is a result of the flame-like shadows surrounding you,
not the result of being in darkness.
This means you're heavily obscured even to darkvision.

ttps://www.sageadvice.eu/2019/01/17/shadow-of-moil-spell-makes-the-warlock-heavily-obscured/

227 名前: mailto:sage [2019/10/17(Thu) 18:10:24 ID:iiz1SVSZd.net]
回答ありがとう
あと一つ疑問なんだが自分はその影によって作られる暗闇による不利益を被らないのかな?
他者からは術者が重度の隠蔽状態に見えるようだけど、作られた暗闇もまた他者からはそう見えるだけで術者には関係ないんだろうか?何度も質問ばかり申し訳ない

228 名前: mailto:sage [2019/10/17(Thu) 18:28:09 ID:CSsNFp1h0.net]
そんなに難しく考える必要はない呪文だろう
まずは術者に重度の隠蔽を与える効果はそのまま文字通りに作用する
これは暗闇の効果じゃないから暗視では隠蔽を見破れない

そして別の効果として10フィート以内の明かりが変化するわけで、それは普通に明かりのルールに従う
結果として、暗視のない術者なら周囲が見えにくくなるのは避けられないだろうね

229 名前: mailto:sage [2019/10/18(Fri) 01:01:17 ID:J4udLtKBd.net]
ですよね
ありがとうございます

230 名前: mailto:sage [2019/10/18(Fri) 11:30:35 ID:65Ntu9ETd.net]
判定の再挑戦に関するルールが特にないので、
基準値+20までの難易度の鍵は2分もあればほぼ開くという理解であってますか?

231 名前: mailto:sage [2019/10/18(Fri) 11:42:41 ID:KIWOmKDW0.net]
20回やれば出目20が出るルールもないんで

232 名前: mailto:sage [2019/10/18(Fri) 11:58:05 ID:+X9760R/d.net]
一応DMGには時間を掛けて成功したよというようにしてもいいという事は書いてある

233 名前:NPCさん [2019/10/18(金) 13:50:54.77 ID:s5XMLFDhM.net]
再挑戦可能だとマスターが判断すればいいんじゃない?
20が出るまでダイス降っても期待値的には20回ぐらいで出るはずだし。



234 名前: mailto:sage [2019/10/18(Fri) 13:57:43 ID:9aLr9e/SH.net]
1/20が20回振れば出ると考えてるなら間違いだぞ。
無限回の試行した場合に1/20に落ち着くだけだ。
20回振っても確実に出る確率は6割ちょっとだ。

235 名前:NPCさん (ワントンキン MM42-13YA) [2019/10/18(Fri) 14:02:49 ID:s5XMLFDhM.net]
誰も確実なんて言ってないけどね。
最初の質問者も確実にとは言ってない。

236 名前: mailto:sage [2019/10/18(Fri) 14:10:56 ID:nau1KeD2M.net]
ほぼ

237 名前: mailto:sage [2019/10/18(Fri) 14:41:36 ID:JiHgA3Js0.net]
ほぼブラジル

238 名前: mailto:sage [2019/10/18(Fri) 18:45:19 ID:iODVtDZZ0.net]
やや

239 名前: mailto:sage [2019/10/18(Fri) 20:41:09 ID:upKqySOb0.net]
期待値とは

240 名前: mailto:sage [2019/10/18(Fri) 21:08:41 ID:YuIYABgpd.net]
ワクワクレベル

241 名前:NPCさん (ワッチョイ 1237-13YA) [2019/10/18(Fri) 21:10:30 ID:NcoSJqLe0.net]
>>239
「いくらなんでもこれくらいは期待しても良いだろって値」の略称
俺的には2d6で5ぐらい

242 名前:NPCさん mailto:sage [2019/10/18(金) 21:37:20.23 ID:sT8OgE2+0.net]
マジレスしてよければ加重平均のことな

243 名前:NPCさん mailto:sage [2019/10/18(金) 22:25:36.37 ID:GoBxFfBEK.net]
くだらないネタを垂れ流すよりはマジレスで打った切った方が遥かにマシよ



244 名前: mailto:sage [2019/10/19(Sat) 12:34:43 ID:OApRUUqy0.net]
期待値は?(n=1→∞){n*(19/20)^(n-1)/20}なので20に収束するのは確か
期待値で処理するのが妥当かどうかはまた別の話だが
大概の場合は問題ないと思う

245 名前:NPCさん (ガラプー KK5b-x1pv) mailto:sage [2019/10/21(月) 12:28:19 ID:rH75PMO2K.net]
ザナサーの呪文カードは今週末辺りかね?
楽しみだ

246 名前:NPCさん (ワッチョイ c2c9-S3Tg) mailto:sage [2019/10/21(月) 19:13:46 ID:OYaydICE0.net]
店によって前後するだろうけど、赤春堂は今週予定になってる
ttps://twitter.com/omoten_oide/status/1186126105788313600
(deleted an unsolicited ad)

247 名前:NPCさん mailto:sage [2019/10/24(木) 20:15:34.91 ID:l6FdUB+9a.net]
こいでたくさんのセッション豪華だなぁ

248 名前:NPCさん mailto:sage [2019/10/24(木) 20:31:27.37 ID:kn7NDw9c0.net]
立体に手を出すならウクライナダンジョンが比較的安くて見栄えがする

ttp://frostgravejp.thebase.in/categories/902911

Amazonだとwave1のセット1が8000円くらいから

でも、手を出すとミニチュアも欲しくなるし底なし沼よ

249 名前:NPCさん mailto:sage [2019/10/25(金) 00:59:57.21 ID:HRtxHp1la.net]
ウクライナダンジョンはいつかは手に入れたい憧れだわ

ソーンウィップなんかの強制移動効果で機会攻撃って発生する?

250 名前:NPCさん mailto:sage [2019/10/25(金) 01:53:11.97 ID:Pr+oqjz20.net]
>何ものかが君の移動もアクシ ョンもリアクションも費やさせることなく君を移動させる場合も、 君は機会攻撃を誘発しない。

251 名前:NPCさん (スップ Sd1f-H9Yp) mailto:sage [2019/10/25(金) 13:10:41 ID:fBxOOid4d.net]
特技導入するとバランス変わるよな
選択ルールだしあまり使いたくない

252 名前:NPCさん (スフッ Sd1f-ErsV) mailto:sage [2019/10/25(金) 13:17:13 ID:4E63YUIud.net]
よくよく考えると能力値伸ばす方が有利な場面が多いからそこまででもないよ
ヒューマンバリアントで特技一つ取りたくなるけど、やればやるほど暗視があり知覚に習熟してるエルフとか強いと思えるし
バランスは本当にうまく取ってると思える

253 名前:NPCさん (アークセー Sx47-crgZ) mailto:sage [2019/10/25(金) 13:37:59 ID:XGBGd/i5x.net]
ヴァリアントヒューマンで特技バリバリとってるバーバリアンより特技取らずに能力値伸ばしてるドワーフチャンピオンの方が活躍してたりするんだよなあ



254 名前:NPCさん (ワッチョイ ff37-/RqP) [2019/10/25(金) 13:59:50 ID:Hnt16+Zt0.net]
そこは、バーバリアンとファイターの火力差である可能性が

255 名前:NPCさん (ガラプー KK27-mVp0) mailto:sage [2019/10/25(金) 14:54:51 ID:8sojficeK.net]
能力値伸ばすのは限界があるから特技と比べてもどちらが早いかでしかない気はする
特技は有利不利とは別の所で個性付けが出来ると言う所が大事かな






[ 続きを読む ] / [ 携帯版 ]

前100 次100 最新50 [ このスレをブックマーク! 携帯に送る ] 2chのread.cgiへ
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧]( ´∀`)<143KB

read.cgi ver5.27 [feat.BBS2 +1.6] / e.0.2 (02/09/03) / eucaly.net products.
担当:undef