[表示 : 全て 最新50 1-99 101- 201- 301- 401- 501- 601- 701- 801- 901- 1001- 2ch.scのread.cgiへ]
Update time : 10/08 15:17 / Filesize : 245 KB / Number-of Response : 1042
[このスレッドの書き込みを削除する]
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧] [類似スレッド一覧]


↑キャッシュ検索、類似スレ動作を修正しました、ご迷惑をお掛けしました

FireAlpaca / MedibangPaint 7頭目



1 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2017/02/28(火) 18:29:49.35 ID:0cIpU1Sl.net]
Mac/Win両対応の無料ペイントソフト「FireAlpaca」のスレです。
2014年末にCloudAlpacaも仲間入り。
2015年1月現在、FireとCloudではアップデート内容に差異があります。
2015/6/17 CloudAlpacaは「MedibangPaint」と改名。タブレット版もリリース

【FireAlpaca】firealpaca.com
・イラストに特化。動作が軽快で描き味が良い。
・レイヤーリストに画像を直接ドラッグ&ドロップが可能。

【MedibangPaint】medibangpaint.com/
・漫画に特化。コマ割りやトーンなど漫画を描くための機能が備わっている。
・クラウドによる複数人での製作やモバイルアプリとの連携に対応。
・ベースはFireAlpacaなので基本は一緒。
・様々な商用フォントがクラウド経由で無料で使える。

前スレ
FireAlpaca / MedibangPaint 6頭目
echo.2ch.net/test/read.cgi/cg/1467329806/

156 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2017/04/22(土) 03:07:33.95 ID:P29NyXim.net]
見てきたけど苦情言うほどじゃないだろ
ついがリプ扱いになってからrtし

157 名前:ただけじゃねーのか
見たくない人はrt非表示にしろよ
[]
[ここ壊れてます]

158 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2017/04/22(土) 18:44:39.53 ID:0Q7Q4VpB.net]
ほんのちょっと前のレスも読めない人間でも使えるツイッター

159 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2017/04/22(土) 18:58:14.08 ID:MmgpsWrC.net]
該当するバージョンが存在しないってどういう事だよ
俺の4じかん返して
自動保存になってたから安心してたのに

160 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2017/04/22(土) 21:22:54.64 ID:zFMpbebt.net]
消せないアルパカアイコン・アルパカゲットとかいう機能は何が目的なんだろ

161 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2017/04/24(月) 09:36:47.11 ID:PSC9gXEf.net]
嫌がらせじゃね
おまえらMedibangPaint使えよボケってとこだろうな

162 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2017/04/24(月) 23:51:29.94 ID:SEumypnk.net]
上にも書いたんだけど、
同じ症状出たことある人いない?
クラウドに保存した漫画が
たまに「該当するバージョンがありません」とか
いってまるっきり白紙になってることが
今まで4回ぐらいあった。
自動保存しててもだよ。

163 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2017/04/25(火) 00:37:05.30 ID:18ntsfXs.net]
>>156
たまにある。
無線LANで接続しているWinタブでよく起こっているけど、多分何かの影響でネットに接続しにくい状態とかに
保存かけたりするとそうなるんじゃないかなーって思ってる。
漫画じゃなくてイラストでもネットの調子が悪い時にクラウドに無理やり保存したりとかすると結構高確率でデータが壊れて
復旧もできなくなってた。
そんなカンジで途中データが壊れるとメディバンのクラウド保存って融通効かないんで最近はクラウド保存しなくなっちゃったなあ。

164 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2017/04/26(水) 16:58:56.96 ID:vwch/KRv.net]
FireAlpaca バージョン 1.7.3 をリリース (2017-04-26)
手ぶれ補正の最大値が 40 になりました
手ぶれ補正の処理を改善し、描線が綺麗になりました
ブラシスクリプト処理時の不具合を修正しました



165 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2017/04/26(水) 18:26:41.64 ID:jYzfDz6J.net]
手ぶれ補正増えるのありがたい

166 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2017/04/27(木) 02:15:49.89 ID:2FJE7N9j.net]
MedibangPaintで小さめのウィンドウ(横幅1000くらい)で、左右にツールウィンドウを配置しつつ(デフォルト)
メッシュ変形しようとすると、左側のツールウィンドウが狭まってしまうな
一時的に縮まるとしても、元に戻ってくれるといいのだけど

167 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2017/04/29(土) 21:49:51.55 ID:nJ2NrKG6.net]
Ads by firealpaca.com

日本語版のURLを変更しましたお手数ですがry

これ英語圏から「日本語ページから切り替え面倒くせーんだよ糞」とでもクレーム来たん?

168 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2017/04/29(土) 23:47:55.09 ID:o8iEorlE.net]
>>157
レスサンキュ
電波か、、
俺は自宅のwifiでそれだったから
もうクラウドはリスクがあると考えた方がイイんだろうな。
そもそもよく考えたら描いてるのはiPad Proだけだし
クラウドにする意味もあんまないしな、、

169 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2017/04/30(日) 00:00:30.96 ID:dIjTwodp.net]
>>161
ホントだ。海外の方がSEバージョンが売れてるのかな?
日本のサイトには広告ないのに海外向けには広告があるし。

170 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2017/04/30(日) 08:51:54.89 ID:4EBGW3tC.net]
バイナリいじったら起動時の広告ウィンドウ非表示に出来た

171 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2017/04/30(日) 20:46:15.48 ID:qm5JzGAU.net]
クラウド保存の問題、俺だけじゃなかったのか
怖くてクラウドとして使えない
他のクラウドと連携して欲しい

172 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2017/04/30(日) 22:50:05.72 ID:FYtOJ/bA.net]
何でアルパカばっかり機能充実させるんだうお

173 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2017/04/30(日) 23:54:51.83 ID:R6oRqdfF.net]
アルパカで黒スキンあったっけ?
あればもうもどるわ…

174 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2017/05/01(月) 15:43:13.55 ID:BFF0228L.net]
消えるクラウドほど
しょうもねぇもんは未だ嘗て歴史上に存在しない



175 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2017/05/01(月) 22:11:58.99 ID:sVoi6DFr.net]
何かあってもアルパカが「ゴメンネゴメンネ」と言う程度
それが無料

176 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2017/05/02(火) 05:54:18.62 ID:OUPQrOpm.net]
>>何でアルパカばっかり機能充実させるんだうお
以下完全な妄想ですが、
・海外でアルパカSE版がそこそこ売れ始めて要望が入ってくるようになったのでそちらを優先している
・メディバンからのロイヤリティが減ったのでやる気がでない
とかw
まぁメディバンの方が開発が大変でしょう。win/mac/ipad/iphone/androidと対応が多いし。

177 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2017/05/02(火) 05:55:48.34 ID:f/vC0iew.net]
手ぶれ補正ってどんな時に使うの?
フリーハンドで直線引く時とか?

俺はあんま使ってないんだけど
具体的にオンにすると便利なシーン教えてちょ

178 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2017/05/02(火) 06:05:15.14 ID:ucDlcCCh.net]
>>171
アル中、脳卒中になっても安心

179 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2017/05/02(火) 06:16:36.90 ID:XzyimRAa.net]
>>171
利き腕をケガしたときにも安心。

180 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2017/05/02(火) 06:46:18.22 ID:4dR8p6nU.net]
>>171
この流れ・・・真面目にレスっていいのか疑問だけど、真面目にレスするとペンを走らせた時に発生する
微妙なブレを抑制して滑らかに線を描写する機能。

手ブレの大きい海外製のペンタブとか使っている人とか、あとは画像サイズをやたらデカく設定している人は
結構必須の機能じゃないかな。
人によるけど個人的にはキャンバス表示を15〜30%くらいにしていて広範囲に円を書きたい時に
手ブレ補正の数値を上げてる。それ以外は最低値でいつも設定してるわ。

手ブレ補正の数値が高いほど線画が滑らかに引ける。
あまり大きく設定すると、指先の細かい動きをブレと判定されて線がうまく描写されなかったりするよ。

181 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2017/05/02(火) 06:57:13.80 ID:h59IQc8z.net]
必要ない人に教えるのは無理

182 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2017/05/02(火) 07:01:04.24 ID:iiU68pd1.net]
フリーハンドで一発で真円が描ける様な方には不要なんでしょう。
私は円を描こうとして多角形になるような人ですから必須です・・・

183 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2017/05/02(火) 11:44:08.51 ID:hSta9qWH.net]
手ブレ補正の数値あげると遅延が酷くなるから俺は0にしてるなあ

184 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2017/05/02(火) 11:52:48.56 ID:fpzMKMsK.net]
どうしてもってときだけ使う
急に腕前が上がったように錯覚するので意外と良いw



185 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2017/05/02(火) 19:22:42.80 ID:f+lWbxma.net]
強い補正は画面いっぱいのお尻とかおっぱいで役に立つぞ

186 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2017/05/02(火) 19:30:10.61 ID:IE0n9eLY.net]
なめらかな曲線に魅力を感じないからオフにしてる

逆にメディバンに白スキン実装されないかなあ

187 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2017/05/02(火) 19:48:50.77 ID:rYNuyrQX.net]
ある程度描くスピードある人じゃないと補整って意味ない

188 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2017/05/03(水) 03:06:37.30 ID:Y9WWbgNp.net]
アルパカさんの日本語サイト、ニュースがリンク切れ・・・

189 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2017/05/03(水) 04:33:29.19 ID:jTByzW1R.net]
意外とみんな手ぶれ補正使ってるんだな
iPadでメディバンつかってるけど
補正オンにしてもあんま変わらんから
何に使うのだとオモテタ
板タブにはまた違うのね

190 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2017/05/03(水) 14:09:52.22 ID:D0KK3iVz.net]
iPadで使ってみたけど線の「伸び」が凄く悪い
引っ掛かるみたいに感じる

191 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2017/05/03(水) 14:41:27.40 ID:vWVHRJpD.net]
>>184
補正が強すぎるんじゃね?

192 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2017/05/03(水) 16:56:26.97 ID:WIpB4eeN.net]
sサイズ板タブだから
ペン入れの時に強い方が楽なことが結構ある
縮小でもいいんだけど
それだとペンとペンのつなぎ目がずれて面倒なの
液タブとかならあんま強い補正はいらんかもね?

193 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2017/05/03(水) 17:32:41.56 ID:STKiQyPm.net]


194 名前:ブレットやスマホはタッチペンの性能に寄る部分がでかい []
[ここ壊れてます]



195 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2017/05/04(木) 19:46:54.79 ID:2IEnssdw.net]
アルパカアプデしたらアルパカだけ筆圧効かなくなった
メディバン他は使える
再起動も設定リセットもだめだ…不思議

196 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2017/05/04(木) 19:52:16.25 ID:2IEnssdw.net]
環境設定の筆圧検出の項目適当にいじったら筆圧きいた
その状態でチェックをデフォに戻しても効いてる
なんだったんだw

197 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2017/05/04(木) 21:24:50.23 ID:bmct4QVz.net]
ワコムでたまにある
今のところワコムのほうの入れなおしか再設定で言うこと聞いてくれるので
頭抱えるところまでいってないのが幸い

198 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2017/05/05(金) 17:23:38.14 ID:jlGEEarF.net]
アルパカは3Dパースとかあるのか
メディバンにもよこせ

199 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2017/05/08(月) 00:01:21.08 ID:mkoBjAze.net]
原稿保存したら何故か台詞だけしか画像に映ってないんだけどバグかな?

200 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2017/05/08(月) 00:30:32.73 ID:mkoBjAze.net]
と、思ったらそのページだけ下描きレイヤーオンにしてたあああああああああああ

201 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2017/05/08(月) 03:12:44.85 ID:FVJsj0hv.net]
遅くまで感心だな

202 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2017/05/09(火) 20:16:45.99 ID:SGhvNzsj.net]
ぼかしツールの効果が弱いのですが、ぼかしを強める方法はないでしょうか?

203 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2017/05/11(木) 12:49:05.04 ID:aGJpkm5F.net]
苦情を入れてきてやったぜ。へへへ…

204 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2017/05/12(金) 14:04:36.15 ID:KNPaY9+f.net]
レイヤーが2枚あった場合、レイヤーを統合しないままに、上と下の色をなじませることはできませんか?



205 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2017/05/12(金) 15:44:36.29 ID:Td9NbBN3.net]
そんな機能あったら金払ってでも使うと思うわ

206 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2017/05/12(金) 16:20:13.29 ID:SMD67Oq3.net]
painterなら出来るな

207 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2017/05/12(金) 16:50:55.47 ID:KNPaY9+f.net]
↑ないんですか、、、
グラデーションツールで、黒から透明を指定することなどはできますか?

208 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2017/05/12(金) 16:52:14.64 ID:KNPaY9+f.net]
すみません、できました

209 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2017/05/17(水) 19:44:03.38 ID:JOWi2+hR.net]
環境設定にHUIONで不具合出る場合
が追加されてたんだ
ブラシの太さ一定になるってずっと言ってたけどやっと直って嬉しい

210 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2017/05/19(金) 08:24:21.58 ID:JKUWuzmp.net]
こんなのにも対応せんといかんのは大変やなw
https://i.imgur.com/mbv1qbQ.png

211 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2017/05/19(金) 10:19:10.93 ID:ew66oqXe.net]
すっごい地味だけどメディバンって筆圧とかないタッチパネルでも
素早く離すと抜きでるのね
使わんけどw

212 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2017/05/21(日) 00:00:08.08 ID:5/GuW6Bz.net]
もっと実用性のある機能追加しちくり〜

213 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2017/05/21(日) 19:43:31.03 ID:1hWa8zsx.net]
shiftで直線引くときに、徐々に細くなる、逆に徐々に太くなるような機能はありませんか?

214 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2017/05/21(日) 23:26:02.01 ID:eIIBsBPp.net]
>>206
ペンの設定を強制入り抜きつけるか
入り抜きペン使ったらいいんじゃないかと思う



215 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2017/05/22(月) 09:26:29.87 ID:N8w4x3Lm.net]
↑thanksです
入り抜きは直線引くときには無効になってしまうのです

216 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2017/05/22(月) 10:58:07.00 ID:MbCweoTt.net]
面倒だけど、コピーして少しズラして先が太くなるようにしたらどうか

217 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2017/05/22(月) 11:15:08.23 ID:3vscShXY.net]
スナップ(十字or平行)だとペンの強制入り抜き効くけどちょっと不便だね…
角度変えるときはスナップ設定で調整しないといけない

218 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2017/05/22(月) 11:37:23.51 ID:056J8+22.net]
>>208
あれ?
自分のところではShift+クリックでも強制入り抜きが効くし定規でも効くのだけど
もしかして何か勘違いしてしまっているのかしら
ごめぬ
(ちなみにバージョンは最新)

219 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2017/05/22(月) 12:29:34 ]
[ここ壊れてます]

220 名前:.21 ID:N8w4x3Lm.net mailto: 普通に三角形作りますね []
[ここ壊れてます]

221 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2017/05/22(月) 12:51:41.84 ID:wMjcPBSP.net]
バージョンは最新という書き方だと、書き込んだ人が思い込んでいる場合とか、書き込んだ直後にVupされてる場合とかあるので、
めんどくさいのはわかるけどバージョン番号は書いた方が良いと思うの

222 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2017/05/22(月) 14:31:17.49 ID:N8w4x3Lm.net]
レイヤーマスクのような機能はないのでしょうか?
gimpだとレイヤーマスクで徐々に薄くなるような表現ができると思います

223 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2017/05/22(月) 14:42:46.73 ID:056J8+22.net]
>>213
>>208
バージョンは11.0(ver1.7.0)でPC+ペンタブ+マウスだけど
マウスでも入り抜きは出てる
もしかしたら自分が思ってる入り抜きとは別のことなのかな
普通のペンの強弱は出ているよって意味のつもり

224 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2017/05/22(月) 15:38:59.83 ID:N8w4x3Lm.net]
>>215
shift押しながら直線を引くと入り抜きは有効になりません
フリーハンドならいけますが



225 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2017/05/22(月) 17:25:23.89 ID:hDfSGK2i.net]
ペン(入り抜き)のペンと普通のペンの違いかね?
ペンもダブルクリックででるメニューで
強制入り抜きにチェックつければ一緒だけど
使いたい用途に使えるわけじゃなさそうだけど

226 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2017/05/22(月) 17:36:14.92 ID:056J8+22.net]
>>216
最初に書いたのと同じ内容の繰り返しになっちゃってるけど
クラウドブラシの「入り抜きペン」ブラシを使ってみるか
ブラシをダブルクリックしてブラシ編集ウィンドウで強制入り抜きの□にチェックをいれるか
でダメだった場合は自分もわからないのでお力にはなれない様子
ごめんよ

227 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2017/05/22(月) 18:14:31.33 ID:ASe0VzC7.net]
Shift押しながら直線で強制入り抜きできるか試してみた
MedibangPaintPro ver11.0 できる
FireAlpaca ver1.7.4 できない
なんか仕様変わったのかも

228 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2017/05/22(月) 19:17:51.07 ID:hDfSGK2i.net]
メディバンとアルパカの違いだったのかw

229 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2017/05/22(月) 19:33:13.82 ID:ASe0VzC7.net]
そうみたいです。
試しにアルパカさんを手持ちの古いバージョン1.6.3にしてみたけど同じく強制入り抜きはできませんでしたね。
元々仕様が違うのかも。なんででしょうね・・・

230 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2017/05/22(月) 22:29:28.13 ID:056J8+22.net]
そういうことだったのか…

231 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2017/05/23(火) 06:19:14.26 ID:uN/NzTOc.net]
クリッピングしたレイヤーに対してクリッピングすることってできましたか?

232 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2017/05/23(火) 06:35:18.97 ID:lwfH2Gs7.net]
レイヤー1をレイヤー2でクリッピングしてレイヤー2の上にだけ更に描き込みたいなら
レイヤー2を選択しながら→選択範囲→レイヤーをもとに作成(不透明度)→レイヤー3作ってそこに描き込む
で似たようなことができるかも

233 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2017/05/23(火) 07:38:23.15 ID:uN/NzTOc.net]
↑そういうことしないとできないんですね
ありがとうございますた

234 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2017/05/23(火) 20:36:19.52 ID:uN/NzTOc.net]
アルパカなんですが、四角形を描いたのですが、徐々に透明になっていくようにできませんか?
最初から透明になっていく四角形を描く場合はグラデーションを使えばいいのですが、すでに四角形を描いてしまっている場合
あとから透明になっていくようにできないでしょうか?



235 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2017/05/23(火) 23:07:39.41 ID:lT2X1z9d.net]
>>226
今アルパカで試してみて驚いたけど、メディバンだとレイヤーの描画部分だけ選択できるのにアルパカは出来ないんだね・・・。

取り敢えず二通り考えられるんだけど・・・。
ひとつは8bitレイヤーを使う方法。

使い方は簡単。
まず最初に8bitレイヤーを新規作成して、そこに黒(RGB:0)でグラデーションの四角を描く。
8bitレイヤーは白い要素が全て透過処理になるのでグラデはとにかくかかっていればOK。
次にこの8bitレイヤーの上に元絵の四角を描いたレイヤーをクリッピングする。

8bitレイヤーはレイヤーマスクの代わりとして使うって方法ね。

236 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2017/05/23(火) 23:10:17.54 ID:lT2X1z9d.net]
で、もう一つはメディバン使う方法。

基本は先程記載した方法と同じく8bitレイヤーを用意して、グラデの四角を作っておく。
次はその8bitレイヤーをCtrl押しながらレイヤーを選択。
すると描画部分だけに選択範囲が出来るんで、あとは元絵の四角のレイヤーに移ってからDel

237 名前:eteキー押して
不要な部分を消すだけ。
[]
[ここ壊れてます]

238 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2017/05/23(火) 23:30:24.57 ID:1lHq6SGi.net]
>>226
>>227
ファイパカでも上のメニューから
選択範囲(S)→レイヤーを元に作成/不透明度(O)
あるいは
レイヤーを元に作成/輝度(B)
で描画部分だけ選択できるんじゃないかなと思われる

239 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2017/05/23(火) 23:39:02.15 ID:1lHq6SGi.net]
あと最近いじってて気づいたけど
メディペもファイパカもmdiapp+やコミラボ+でマスクレイヤー作ったmdpファイル開くとそのままマスク使えるんだね
しかも複製したらマスクレイヤー増やせるから間接的に新しいマスクレイヤーも作れるっていう
(ちなみにこれは全部PC環境下で触って気付いた)
今後マスク機能増えるフラグだといいなぁ〜

240 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2017/05/23(火) 23:49:18.10 ID:7dGJROqK.net]
>>227
おせっかいだけど
キャンバスを開いていない状態でファイル>環境設定>編集モード>プロフェッショナル
にしないと8bitレイヤーや1bitレイヤーは使えないっていう記述が要るかも

241 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2017/05/24(水) 14:43:50.98 ID:CBs9MkUR.net]
すいません、ハーフトーンの縦線横線が拡大したらジャギジャギなんですが
素材のアミトーンみたいな縦線や横線のトーンは無いんでしょうか?

242 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2017/05/24(水) 15:52:59.68 ID:H3YkziNT.net]
印刷用なのでモニターの解像度や倍率で変に見えることは多い

243 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2017/05/24(水) 16:10:19.30 ID:CBs9MkUR.net]
>>233ありがとうございます。同じ600dpiで線数は違いますが、片方はAzd2、片方はメディバンで拡大してみましたが、メディバンの方に一ピクセルほど、線の下についてます。
仕様でしょうか?他にライン(線)トーンを使う方法はあるでしょうか?

244 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2017/05/24(水) 16:12:48.81 ID:CBs9MkUR.net]
i.imgur.com/MZccFxy.jpg
i.imgur.com/Toctc6R.jpg

画像アップするのを失敗したので再送します。左がメディバンで、右がAzd2です。



245 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2017/05/24(水) 16:20:49.23 ID:H3YkziNT.net]
>>235
あーそれかw
それはわからないごっめーん

246 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2017/05/24(水) 16:26:41.67 ID:CBs9MkUR.net]
>>236
そうですか、ありがとうございます。仕様かもしれないですね。

247 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2017/05/24(水) 16:36:21.94 ID:H3YkziNT.net]
アズドロ2でB5600の用紙に10線10%で埋め尽くした透過ping作って
メディバンのアイテムにぶちこんでいらんとこ消して使うとか?
そこまででかい必要ないからアズペでもいいかもしれないけど
試してみたら低スペゆえに応答なしになったw

248 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2017/05/24(水) 18:13:17.18 ID:CBs9MkUR.net]
>>238
ありがとうございます!応答なしでしたか。Azd2でトーン作りですね。お互い活用しながら何とかやり過ごします。今は線トーンを使うことが少ないのかな?

249 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2017/05/24(水) 19:45:44.87 ID:H3YkziNT.net]
>>239
B5600って書いたけどB5とは限らないね
自分の書いてる用紙と等倍がいいと思う
解像度とかよくわかってるなら
等倍じゃなくていいからアズペでもいいかも
アズペってたしか用紙のサイズに限界があったと思うから
アズドロあげてみた
あのあと一応アズドロで透過pingつくって
素材のアイテムに入れる→レイヤーを新しくつくって貼る→
レイヤー→素材のラスタライズでラスタライズ→範囲指定とかでいらないとこ消す
で手作り?トーンは使えたよ

ただどうやればアズペやアズドロで10線10%とか
作れるのか知らなかったw

250 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2017/05/24(水) 21:24:59.21 ID:CBs9MkUR.net]
>>240
ありがとうございました。そうなんです、Azp2は大きいサイズの原稿は無理で、限界が360dpiA5表紙くらいで、本文漫画は600dpiであればAzd2でないと無理です。
漫画用にハーフトーンやライン、アミのトーン生成できるので便利です。メディバンと行き来して使おうと思います。

251 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2017/05/25(木) 00:43:46.86 ID:Fzm9o ]
[ここ壊れてます]

252 名前:ruX.net mailto: >>231
ああ〜〜〜そうだった。
アルパカは環境設定での変更が必要だったね。
普段mdiapp+の方使っているからその感覚で発言しちゃったわ。
追加説明ありがとー。
[]
[ここ壊れてます]

253 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2017/05/25(木) 10:18:45.34 ID:1fi0sRbQ.net]
>>235
メディバンペイントでジャギなしにしたい場合はトーンパターン素材を登録して貼り付けるしかないかも
メディバンペイントの線トーンてグレーを変換して線に分解してるから変換の時点でそういうことが起こってるみたいなんだよね
クリスタEXで試してもグレーから線トーンに分解したら似たようなジャギが起こったから同じことかと
でも印刷してみると気にならないって可能性はある解像度600の中の数pixelの凸凹なので
けどPCプレビュー上だと見てて気になるよね

254 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2017/05/25(木) 10:37:15.01 ID:1fi0sRbQ.net]
>>241
知っていたらあれだけど
ソライロノハナってサイトから万線トーンをダウンロードして使う手もあると思う



255 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2017/05/25(木) 11:23:02.84 ID:7MBAxjyf.net]
>>243
なるほど、やはりそういう仕様と言うか、仕方ないことなんですね。丁寧にありがとうございます。たしかに印刷になれば一ピクセル程度なら気にならないと思います。
ただ、モニターで見て???となったので理屈がわかりました。助かりました。

>>244
メディバン、触りたてなんで知らなかった情報です。助かります!ありがとうございます。

256 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2017/05/26(金) 14:00:59.91 ID:C7UZ3vgV.net]
https://i.pximg.net/img-master/img/2013/09/15/18/59/07/38526965_p7_master1200.jpg
こんな感じの木々を描きたいのですが、どんな筆をつかったらいいでしょうか?






[ 続きを読む ] / [ 携帯版 ]

前100 次100 最新50 [ このスレをブックマーク! 携帯に送る ] 2chのread.cgiへ
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧]( ´∀`)<245KB

read.cgi ver5.27 [feat.BBS2 +1.6] / e.0.2 (02/09/03) / eucaly.net products.
担当:undef