- 1 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2006/03/12(日) 08:46:19 ID:rR7zoik+]
- ペイント&フォトレタッチフリーソフト、ピクシアのスレッドです。
ロハでつかえて嬉しいなっと、あ~こんなかんじでいいっすかねぇぇ~ Pixiaホームページ ttp://homepage2.nifty.com/~maru_tacmi/ うpろだ pix2ch.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/joyful/joyful.cgi? 前スレ 【フリー】Pixia=ピクシア使ってる奴 3枚目 pc8.2ch.net/test/read.cgi/cg/1112767544/l50 Pixia=ピクシア 使ってる奴 pc3.2ch.net/test/read.cgi/cg/1015097714/l50 Pixia=ピクシア 使ってるヤシ 2枚目 pc8.2ch.net/test/read.cgi/cg/1084371234/
- 2 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2006/03/12(日) 08:54:44 ID:rR7zoik+]
- スレ立て初めてだが、こんなもんでいいのか?
- 3 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2006/03/12(日) 10:25:14 ID:AUIigNhE]
- おつ
- 4 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2006/03/12(日) 13:35:12 ID:1fiufzYa]
- >>1
ぉっπ
- 5 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2006/03/12(日) 15:19:02 ID:rLpZKajJ]
- 前スレから
線画の透明化の仕方 ・透過色プレーン追加 →画像>チャンネル間のコピー[コピー元:明度][コピー先:透過色プレーン] ・チャンネル間のコピー>[コピー元:明度][コピー先:マスク] →白紙作成>透明→黒で塗りつぶし 光の入れ方 ・レイヤーを新規に一枚重ねて合成方法を「ハイライト」にする。 ・覆い焼きはフィルタ よく使う?操作 ・Space+ドラッグ=移動 ・Ctrl+ドラッグ=レイヤを移動 ・Shift+領域選択系・・・正円、直線角度、正方形、フリーベジェ曲線を閉じる、閉領域の複数選択など ・線領域中にBackspace・・・ポイントやり直し ・領域>トリミング ベジェ関係 ・始点と終点トを近づけると領域を閉じる。 ・ポイント中にAltで方向調整できる ・ベジェ編集で回転、サイズ変更が出来る。 その他 ・補助設定のブラシサイズは、ブラシでないと反映しない ・フォントはスムーズズーム。または大きく作って縮小 ・縮小は他のソフトを使う ・コピー>貼り付け関連はぼやけたり精度が悪い。 ・閉領域選択は境界をカレントか任意にすると処理が早い よけいだったらすまそ。1乙
- 6 名前:前スレ992 mailto:sage [2006/03/12(日) 17:25:04 ID:XsBhznI7]
- レスありがとうございます。
説明が下手で申し訳ありません。絵を切り取って今まで書いていたところに 貼り付けるみたいにしたいのですが、どのようにしたら良いでしょうか?
- 7 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2006/03/13(月) 12:59:49 ID:DEvVBvsG]
- コピーして貼り付けりゃいいんじゃないの?
- 8 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2006/03/13(月) 18:41:53 ID:WQpFP67p]
- >>5
>光の入れ方 ハイライトレイヤーを黒く塗りつぶしてから光を入れると お絵かき掲示板の加算レイヤみたいな効果になるよ。 >・コピー>貼り付け関連はぼやけたり精度が悪い。 普通に貼り付けする分には別に精度は悪くないけど、 回転とか変形はボケたりシャギったりするよね。 あキャンバスサイズより大きな画像を貼り付けするときは忘れずに 「元のサイズ」にする事。
- 9 名前:散氏裏蔵 mailto:sage [2006/03/15(水) 01:01:03 ID:Km1IeD31]
- 初めてこのスレを見た。
オイオイ、俺は今までPixia 2.6nを使ってたんだが 気づいてみればいつの間にか4.0になってて ベジエ系がものっそ便利になってたんだな・・・ 嬉しくてさっきからハート型作りまくってる!!
- 10 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2006/03/15(水) 01:12:14 ID:iPkElu0b]
- 4系はまだまだバグがあるから、3.3cを使ってる。
ベジェでハート? ○形から作れるよね。
- 11 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2006/03/15(水) 01:44:43 ID:1aAAfldw]
- 質問
スムーズズームの範囲を自由に弄れないの?
- 12 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2006/03/16(木) 01:10:15 ID:EvtE7XT5]
- >>11
範囲って、大きさって事? あの決まってる何種類かだけだよ。
- 13 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2006/03/17(金) 10:44:25 ID:Y5ZUYtBO]
- オフィシャルが3.3eになりました。
- 14 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2006/03/22(水) 00:26:56 ID:3prZCmTZ]
- ttp://kjm.kir.jp/pc/index.php?p=20442.jpg
- 15 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2006/03/22(水) 01:48:31 ID:d1AE7Lwh]
- ttp://kjm.kir.jp/pc/img/20442.jpg
- 16 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2006/03/23(木) 00:26:06 ID:j1s+ptZw]
- >>1
乙
- 17 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2006/03/23(木) 14:13:36 ID:be3ITYX2]
- Pixia、だいぶ充実してきたからぼちぼち使いはじめてる。
それにしても、公式サイトはもうちょっと見やすくならないのかと思うのは俺だけ?? しばらくこないとすぐ最新版のダウンロードリンクを見失うよ…。 orz
- 18 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2006/03/25(土) 21:33:23 ID:OPXuxk83]
- Pixiaの長所と短所って何がある?
縮小が弱いってのはよく聞くけど
- 19 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2006/03/26(日) 11:53:43 ID:H1mBIjOh]
- 無料
- 20 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2006/03/26(日) 14:44:34 ID:4xHjXo4F]
- 長所
・無料 ・高機能(無料の割に) ・ユーザー参加型 ・講座サイト充実 短所 ・独特のクセがある ・縮小・文字入れなどの加工面は弱い ・このスレの住人が少ない
- 21 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2006/03/26(日) 14:46:27 ID:vbWvYAvJ]
- 確かに、歴史があるのになぜか住人が少ないな。
皆フォトショなりなんなりに行ってしまっているのだろうか。
- 22 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2006/03/26(日) 14:50:36 ID:4xHjXo4F]
- あと軽いのも長所かな?
- 23 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2006/03/26(日) 15:02:26 ID:VOyuRG6c]
- 分かりづらい、ってのがある。
講座サイトがあってもびみょ~だった。(おんなじことを言ってるようなものだし) ある程度他のソフトを使ってないと使いこなす事、は難しい・・・と、感じた自分
- 24 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2006/03/26(日) 15:21:08 ID:kGr6DhPb]
- >>23
それと、講座サイト開いている人でも上手い人が結構少ないからな フォトショ使ってる人は大半がべらぼうに上手い
- 25 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2006/03/26(日) 19:26:34 ID:DYtZ+/Ex]
- 俺は、ISLのデイジーアートのアップデートが、あまりにも長く放置されてるので
不審を抱いて検索したら、Pixiaの存在を知ったって感じだったよ。
- 26 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2006/03/26(日) 20:06:02 ID:4xHjXo4F]
- >>23
そう?俺は逆にPIXIAが初ソフトだったもんだから 他のソフトの方が使いづらくて仕方ないや。 どの程度のレベルまで行けば「使いこなせる」と言えるかは微妙だけど、 基本機能は割とすぐ覚えたぞー。 >>25 俺はフリーソフトだって事を知らずに店で変なハウツー本と共に 1200円くらいで買ってしまったのが最初だorz
- 27 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2006/03/26(日) 21:36:30 ID:tmM33iLG]
- 長所
多機能。色々遊べる。 「こんな事もできるんだ!」という機能が色々隠れている。 でも、操作系に統一感がないから、初心者の人はいろいろな機能に気がつかないかも。 短所。 出力が荒い。 PIXIAを卒業する人は、その点が不満なのかも・・・。
- 28 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2006/03/26(日) 22:01:32 ID:LNIu50tM]
- 出力が荒いってどういうこと?
- 29 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2006/03/26(日) 22:30:48 ID:VOyuRG6c]
- 未だにマスクがわかんないよw
どれがどのマスクでどのように作用しているのか・・・ ってか、自分のせいか!?
- 30 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2006/03/26(日) 22:43:38 ID:tmM33iLG]
- >>28
えーと、エアブラシが荒いとか、図形で円を描くとガビガビとか、テキストがいまひとつ綺麗じゃないとか・・・。 なんとか回避する手はあるんだけどね。 やっぱりPhotoshop Elementsなんかの出力と比べると、断然違う。 でも、自分は絵を描くときはPIXIA使っちゃう。
- 31 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2006/03/26(日) 23:18:14 ID:l08hg1q+]
- >>30
それはあるな まぁ、趣味のお絵かきしかしない俺には十分だけどww
- 32 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2006/03/26(日) 23:24:42 ID:R+1bc/dE]
- d値下げて塗るとけっこう面白い。
- 33 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2006/03/27(月) 03:48:06 ID:kRleJq9V]
- >>30
はげどう。 グラデーションが綺麗にならないのがツライ。 けどMe使いが最後に戻ってくるのはやっぱりPixia。
- 34 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2006/03/27(月) 03:49:09 ID:kRleJq9V]
- あ、これも長所だな。
長所 つMeでも使える。
- 35 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2006/03/27(月) 08:11:19 ID:hxgMZrcX]
- 図形がガビガビなのはきついよなー
- 36 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2006/03/27(月) 19:26:07 ID:VIDH46Xa]
- 領域→全体を選択
ブラシサイズを4x4にしてCtrl+L 左と上は3px、右と下は2pxしか線が引かれないのがもどかしい 上下左右4px内側を線を引くってやりたいんだけどなぁ
- 37 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2006/03/28(火) 04:28:57 ID:lFeF4Ump]
- pixiaって色を作るときRGB値か16進数で直接入力できないの?
不便で不便でたまらないんだけど。
- 38 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2006/03/28(火) 23:41:54 ID:8DDcVa2x]
- >>37
関数電卓で16進→10進変換しながら入力すれば? A/PIXIAなら16進入力出来るけど……。
- 39 名前:38 mailto:sage [2006/03/29(水) 01:01:59 ID:ggYCGKaH]
- >>37
あれ、RGB値入力でいいなら出来るじゃん。
- 40 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2006/03/30(木) 21:48:41 ID:LcuHDY3Y]
- このスレ伸びないね~
- 41 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2006/03/30(木) 22:42:49 ID:DV0NrKyf]
- 特に目新しいことも無いし……。
操作上のことも公式サイト見るかぐぐれば大抵わかりそうだし……。 あそうだ。 Pixiaのアーカイブの中に、ぴくめーる申し込み用txtがあるけど(まだ機能してるのか?) そのURL削って行くと「まひるのつき」の旧コンテンツが残ってるよ。 色塗りの基礎からわからない人は参考になるかも。
- 42 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2006/03/31(金) 11:16:32 ID:pXW0wXbx]
- >>41
おー こりゃいい ㌧クス
- 43 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2006/03/31(金) 20:00:56 ID:7YBL9I+N]
- 2.7と3.3eだとやっぱ3.3の方が使いやすくなってる?
- 44 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2006/03/31(金) 20:22:50 ID:BvjdaZvE]
- 3.3eフルインストーラ版中身が3.2hなんだけど。
差分インストーラ入れてやっと3.3e。
- 45 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2006/03/31(金) 23:46:18 ID:gJPxw8Qo]
- pixia公式top→A/pixiaのページのとこにgif対応モジュールキタコレ。
- 46 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2006/04/02(日) 18:03:02 ID:U6kvUTX/]
- 何も描いてない用紙に黒で円を描いてその中を塗りつぶしで塗ったとします
その円を拡大してみると、白にわずかに黒が混ざったような色があって 妙にごわごわした円になってしまいます そういうのは私は地道に1コマ1コマ塗っているんですが、時間がかかってしまいます この解決法をご存知の方いませんか・・・orz
- 47 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2006/04/02(日) 19:29:28 ID:WQYwWpTI]
- 数学の問題みたいだな。
- 48 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2006/04/03(月) 00:16:55 ID:m/BQGofc]
- 色調補正でグレーな色を全て黒もしくは白にまとめる
- 49 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2006/04/03(月) 01:08:59 ID:oQiGOppd]
- 円なら領域選択→塗りつぶしだけで描けるんじゃ?
線と塗りが別色なら、アンチエイリアスを切って線を描くか 線と塗りでレイヤ分けるくらいしか思いつかないな。
- 50 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2006/04/03(月) 21:27:30 ID:dicg6tiB]
- つ 領域を太らせる
たぶん閉領域でアンチエイリアスが入ってるところも塗りつぶしたいってことが言いたいんだと思う。
- 51 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2006/04/03(月) 22:48:33 ID:rvGlj490]
- 何だかよく分からんが、最初の円の描きかたが良くないんじゃないのかね
- 52 名前:46 mailto:sage [2006/04/03(月) 23:05:54 ID:mZOAVmuk]
- 色々な意見ありがとうございました
アンチエイリアスってのが良く分かりませんので勉強して出直してきます
- 53 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2006/04/04(火) 03:19:28 ID:6PX8+Me3]
- てか円は例え話で本当はマスクときわフィルターの話を聞きたいんジャマイカ?
おれは未だに覚えられんから説明してあげられないが(´ー`)
- 54 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2006/04/04(火) 13:02:26 ID:I/JNnx/u]
- ゴミ取りを簡単にする方法が無いか知りたい・・・
ないっすかねぇ?
- 55 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2006/04/04(火) 14:13:49 ID:OQvPmkLt]
- どの時点でのゴミ取りか書けば(多分線画なんだろうけど)
俺以外の誰かがサクッと答えてくれるはずだ
- 56 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2006/04/04(火) 14:18:28 ID:I/JNnx/u]
- 画像を取り込む
↓ 塗りつぶし領域などを使って背景を真っ白に ↓ ゴミ取り←ここ ↓ ・ ・
- 57 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2006/04/04(火) 14:32:04 ID:+ZvYEGZ+]
- pixia ゴミ取り でググると色々ソースが出てくるよ。
- 58 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2006/04/04(火) 16:08:56 ID:hPBJiF84]
- yahooでググっても、見つからん。。。
- 59 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2006/04/04(火) 16:17:38 ID:+ZvYEGZ+]
- >>58
Yahooはカテゴリ検索だから「ググる」にならないと思われ。 Googleで検索しないと。 www.google.co.jp/search?sourceid=navclient-ff&ie=UTF-8&rls=GGGL,GGGL:2005-09,GGGL:ja&q=pixia+%E3%82%B4%E3%83%9F%E5%8F%96%E3%82%8A
- 60 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2006/04/04(火) 16:23:02 ID:I/JNnx/u]
- yahooではぐぐる、とは言わんだろ・・・グーグルで検索するからー・・以下略
で、なぜか自分はヤフーで調べた。 ・・・うぉぉ!す、すげぇ・・ 以前より苦戦していたゴミ取りはおろか、線画の色の変え方まで学んだ自分。 ところで皆、着色する時はどうやってる? 自分は線画レイヤを領域で抜き出して塗りたくってるんだが、 そのサイトでは塗り、はみ出たところは消しゴムで~・・ってなやり方。 参考までに聞きたい
- 61 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2006/04/04(火) 16:25:08 ID:LUv92O/U]
- >>5
線画を濃くなぞってスキャン(べつにシャーペンでも大丈夫)、ある程度色調補正(明るさとコントラスト)する pixiaにいったらさらに色調補正してほぼごみを飛ばす 最後に領域抽出で254または99を抽出して白で塗りつぶし。 印刷しなきゃごみなんて気になんないから問題ないぜ ちなみに、明るさはRGBそれぞれの値を白くしていく コントラストは明るいところは明るく、暗いところは暗くする 大抵何も書いてない部分を色調補正しても真っ白の一歩手前で止まるようになってるので、 もし真っ白にしたかったら三行目のことをするって感じです。
- 62 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2006/04/04(火) 16:33:12 ID:LUv92O/U]
- うわ、アンカミス>>56ね
>>60 線画レイヤ・乗算 の下(レイヤパネル的には上)に 下色・通常→色マスク兼下地。閉領域→領域太らせるでだいたいやって最後に修正 影色・通常→閉領域境界下色 光色・ハイライト→黒く塗りつぶして白く描く 他必要に応じてフィルタ?使ったことないです。
- 63 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2006/04/04(火) 18:25:38 ID:Ey3EFKmD]
- 公式サイトのNEWSにある講座サイト
もうなくなったかと思ってたよ
- 64 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2006/04/05(水) 11:48:31 ID:kEWqaMob]
- 最近Pixiaですら重くなってきたよ(つД`)
増設時かなあ。
- 65 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2006/04/05(水) 23:30:46 ID:R8EZdaFS]
- きわフィルタ、放射ぼかし とか円周ぼかし とかが
新しいバージョンだと使えなくない? 私だけかなあ。 インストールしなおしても使えなかった。
- 66 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2006/04/06(木) 05:09:06 ID:k8y/HQ7v]
- パソコン自体初心者かつこないだPIXIA使い始めたばかりの初心者質問なんですけど、
保存するファイルの種類?が高確率で希に開く事が出来ませんって出るんだけどどうしたらいいのか教えて下さい(´;ω;`) それに、開けても描いて保存したファイルは続きを塗ったり出来ないんだけどどうすればいいの(´っω;`)改行へんだったらごめんなさい
- 67 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2006/04/06(木) 05:35:40 ID:s9uRug5J]
- >>66
続きってのがよくわからないがたぶんpxaのことかな pxaで保存すればできるよ。 拡張子.pxa
- 68 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2006/04/06(木) 14:53:21 ID:k8y/HQ7v]
- >>67
続きって言うのは、後でやろうと思って途中で保存した続きって意味です。分かりにくくてごめんなさい。さっき拡張子.pxaっていうの探したけど標準.pxaって言うのしかなったんだけど家のパソコンじゃ無理ってことですか?
- 69 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2006/04/06(木) 14:58:41 ID:cGEz5E/H]
- 67じゃないが、それ(標準)でいい。
拡張子ってのはドットの後ろにつく事を指す。 ま、ここらへんは自分で調べてくれ。PCやろうと思うなら拡張子は常識だから とりあえず、標準ってやつでおk
- 70 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2006/04/06(木) 15:34:15 ID:1bp+qg4m]
- 昨日線画に色塗ってこまめに保存してたのに、
無意識にpngで保存してたことにあとで気づいて悲しかったな。 まぁ色といっても色マスクだけだったから被害は少なかったけど。 色マスクでお馴染みの「きわ→最小値」って、 キャンバスの縁は周期的処理されてるよね。 上側の色が、下端に接してる主線のとこに現れたり。 ちょっと困る。
- 71 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2006/04/06(木) 18:57:29 ID:wRs5PDHQ]
- つ「領域→領域を太らせる」
多少面倒だけど
- 72 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2006/04/06(木) 19:54:00 ID:k8y/HQ7v]
- >>69
無知ですみません。拡張子について調べてみます。ありがとうございました!早速保存したの編集できるか試してみます。
- 73 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2006/04/06(木) 20:49:34 ID:oOF60ACx]
- ここは優しい奴が多いですね
- 74 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2006/04/08(土) 07:21:08 ID:nZ0Pu87k]
- 下手に荒らされるよりはいい
- 75 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2006/04/14(金) 16:01:43 ID:XXyjgWX+]
- Pixiaで、同人誌のデータ入稿ってできますか?
フォトショを買う金が無く、挫けそうな俺…orz
- 76 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2006/04/14(金) 16:31:19 ID:4yHy7VQc]
- 男は度胸、なんでもやってみるもんさ
- 77 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2006/04/15(土) 01:40:28 ID:JcXV4ZGz]
- 対応してる拡張子になってりゃできるんじゃないの?
- 78 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2006/04/15(土) 09:14:40 ID:LYY93tIN]
- psd書き出せるから、出来そうな悪寒。
いや、データ入稿なんて知らないけどさ。
- 79 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2006/04/15(土) 11:23:37 ID:RKWwoCTP]
- フォトショのエレメンツじゃだめなのかね?
- 80 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2006/04/15(土) 11:35:36 ID:9vaVCxbl]
- ヒント:Pixiaはフリー
- 81 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2006/04/16(日) 04:45:43 ID:RWNLIYXZ]
- 印刷所が指定したファイル形式、カラーモード、解像度できちっと出力できるなら
なに使ってもOK。 例えば、印刷所がPSD形式、CMYKカラー、600dpi以上でと指定しているなら Pixiaでその形式で出力できるならOK。 もし駄目なら完成後にGIMPで読み込めばGIMPはほぼPhotoshopと同じファイル フォーマットで出力可能なのでそうすれば良い。
- 82 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2006/04/16(日) 15:44:04 ID:rAsKBOVV]
- このソフト、Susieのプラグインが使えるってあるけど
どうやればいいんだ・・・? ぐぐったけどやり方が分からないorz
- 83 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2006/04/16(日) 20:27:46 ID:w8NleFmH]
- >>82
仕様が変わったせいか、だいぶ前のバージョンからSusieプラグインは使えなくなってるよ。
- 84 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2006/04/16(日) 20:41:16 ID:ul71LGd0]
- ちゃんと使えるぞ。
- 85 名前:83 mailto:sage [2006/04/17(月) 08:13:58 ID:EBjcL6zs]
- >>84
え、ほんと?バージョンいくつ? L_SUSIE.DLLをどこかで入手できてれば動作するのかなぁ? 自分はどこかのバージョンで、うまく動作させられなくって諦めてたよ。
- 86 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2006/04/17(月) 11:14:48 ID:hoF3WCUz]
- 本体は4.0q
l_susie.dllは更新日時が1999年10月3日、7:46:46 Pixia使い始めたのが2.8系統からだったと思うが、 そこからずっとテスト版を上書きし続けて使ってる。 ちなみに、いまはedge.spiを使ってる。ちゃんと読み込めてる。
- 87 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2006/04/17(月) 15:20:33 ID:zrCWobFj]
- ガーゼとか綿のような着色はどうしたら良いのでしょう?
パレット見ても、該当しそうなのがないし
- 88 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2006/04/18(火) 10:53:14 ID:OQXXoFV2]
- ガーゼとか綿とかの質感のテクスチャが欲しいって事か?
というか、テクスチャって分るか? パレットに幾つか柄着きの色あるだろ、あれな。
- 89 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2006/04/18(火) 12:22:24 ID:+baUp0Pg]
- >>87
どこかでペンデータもらってくれば? 「うさぎの庭」さんあたりで、布っぽく描けるペンデータあったような・・。 「Pixia ペンデータ」などでぐぐってみてください。
- 90 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2006/04/18(火) 12:44:51 ID:+baUp0Pg]
- >>87
あと、もうひとつのやりかたは、 Lパネルの「マスク」というボタンを押して、キャンバスをマスクプレーンにしてから、 Oパネルのフォルダアイコンで 「キャンバス地」「水彩紙粗目」あたりのテクスチャを呼び出して、画面を塗りつぶす。 それからマスクプレーンから普通の画像に戻して色を塗ってみると、 下に布を敷いたような塗り心地になるよ。
- 91 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2006/04/18(火) 13:54:20 ID:kcnJKa7v]
- 最近マスクの使い方を覚えたのですが、
今まで使えていた、きわフィルタの最小値がいきなり使えなくなりました。 実行すると 【処理できるピクセルがありませんでした】 と表示されてしまいます。 いったい何が原因なんでしょう…。 ちなみに、バージョンは3.2hです。
- 92 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2006/04/18(火) 15:13:09 ID:OQXXoFV2]
- >>91
マスク=色マスクなら ・最初にレイヤを白で塗りつぶしてない ・途中で消しゴムを使った とかだろうか。 それか色マスクじゃなく使ってるなら対象濃度が255以上に設定されてるのかと。
- 93 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2006/04/18(火) 15:32:54 ID:TPHRzLSX]
- ピクシアを2年使っていて
色を登録できる事を始めてしった…
- 94 名前:91 mailto:sage [2006/04/18(火) 18:49:21 ID:/xMPCRq1]
- >92
まさにそれでした。 最初に白で塗りつぶすのを忘れていました…。 レス、感謝です! そういえば、Pixiaを使って、写真の合成などはできるのでしょうか? 切り抜きたいほうの画像をトリミングして、 もう一つの写真に貼り付ける…形になるんですよね? 切り抜く場合、その形どおりに綺麗に切り抜く方法ってなにかあります? 簡単な形のものだと、ベジエなどで形をなぞればいいけど、 人物などはガタガタになってしまう…
- 95 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2006/04/18(火) 21:12:08 ID:wv8oQmyt]
- つワイヤー選択ツール
- 96 名前:94 mailto:sage [2006/04/18(火) 21:38:32 ID:kcnJKa7v]
- >95
ワ、ワイヤ選択ツールとはなんですかっ
- 97 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2006/04/18(火) 21:54:31 ID:5zGiLep8]
- >>96
ピクシア講座でググレ
- 98 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2006/04/19(水) 00:03:24 ID:5zGiLep8]
- >>92
さんくす 役に立ちました
- 99 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2006/04/19(水) 00:49:17 ID:odZWMSz+]
- クオリティは100で保存してるのですが
何度も作業を繰り返してると 画像が劣化して行く様な気がするんです。 どうしたらいいでしょうか?
- 100 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2006/04/19(水) 01:32:57 ID:adr9rwZo]
- >>99
単なる気のせい
|

|