1 名前:名無しさん◎書き込み中 mailto:sage [2007/06/18(月) 10:50:09 ID:qhFGavEp] backupBDAVxxxはdoom9のforumより落とせるとき落としてください ではどぞ~
2 名前:名無しさん◎書き込み中 mailto:sage [2007/06/18(月) 10:50:24 ID:qhFGavEp] DumpBNの使い方 コマンドラインからISOBusterで調べたLBAとKeyを抜きたいドライブレターを引数に実行 例)dumpbn 16800 d 次にPowerDVDでBDを再生、するとKey情報を抜くことが出来るはず Key情報が抜けないときは何度か再生をやり直せば成功すると思う Processing~~.txtは、Processing Key か Device Keyをいれる V1用が以下のProcessing Key: (通)ttp://forum.doom9.org/showthread.php?p=968972 V3用が (通)ttp://forum.doom9.org/showthread.php?p=1008940 にある。 それらの値を2行に32文字で書けばよろし
3 名前:名無しさん◎書き込み中 mailto:sage [2007/06/18(月) 10:50:55 ID:qhFGavEp] 関連ツール(どんどん足して) TS Demux ttp://www.ogg.cn/software/view-software-181.html Murdoc Cutter ttp://www.myjavaserver.com/~itsadirect/ FAAD2 ttp://www.rarewares.org/aac.html
4 名前:名無しさん◎書き込み中 mailto:sage [2007/06/18(月) 10:53:24 ID:qhFGavEp] 前スレ pc11.2ch.net/test/read.cgi/cdr/1167285101/
5 名前:名無しさん◎書き込み中 mailto:sage [2007/06/18(月) 11:06:07 ID:XwrwQZEx] >>1 GJ!!
6 名前:名無しさん◎書き込み中 mailto:sage [2007/06/18(月) 11:28:00 ID:z74uGjoq] HD DVDバックアップ手順 1.BackupHDDVD V1.00をダウンロードして任意の場所に解凍。 2.バックアップするタイトルのTitle KeyをKEYDB.cfgファイルに追加。 3.バックアップするディスクをHD DVDドライブに挿入。 4.コマンドプロンプトを立ち上げてBackupHDDVDがあるディレクトリに移動。 5.BackupHDDVD.cmd [HD DVDドライブのドライブレター] [バックアック先ディレクトリ]"と入力して"Enter" pocketnews.cocolog-nifty.com/pkns/2007/01/hd_dvd_85bd.html
7 名前:名無しさん◎書き込み中 mailto:sage [2007/06/18(月) 11:32:53 ID:z74uGjoq] BD-Rバックアップ DVDFab HD Decrypter 3.1.3.2 cowscorpion.com/MultimediaTools/DVDFabHDDecrypter.html
8 名前:名無しさん◎書き込み中 mailto:sage [2007/06/18(月) 11:36:10 ID:LjHKzn+2] ちょ、スレタイがBDになってる、HD DVDも入れてあげてよwww
9 名前:名無しさん◎書き込み中 mailto:sage [2007/06/18(月) 11:38:51 ID:z74uGjoq] BD-REバックアップ手順 ①IsoBusterを実行し BD-RE->Session1->Track01->DVD_VIDEO_RECORDER->AACS->AACS_avと開けて Unit_Key_RW.infのLBAを調べる。 ②BackupBDAVを実行し、BDドライブ、出力先パス、LBAの順で入力する。 ③BackupBDAV012でうまくいかない場合は、 ProcessingDeviceKeysSimple.txtを同フォルダに作成する。 ---------------------------------- 09F911029D74E35BD84156C5635688C0 455FE10422CA29C4933F95052B792AB2 ---------------------------------- ④Hammering drive...と表示されたら、PowerDVDでBDを再生し、 Keyが取得できなければ、停止して何度か再生しなおす。 ⑤Keyを取得できればPowerDVDは閉じてかまわない。ファイルが作成されるまでしばし待つ。 IsoBuster 2.1 cowscorpion.com/file/IsoBuster.html BackupBDAV012.rar (AACS v1用) www.savefile.com/files/780488 BackupBDAV033.rar (AACS v1&v3用) a-draw.com/uploader/src/up24561.rar.html
10 名前:名無しさん◎書き込み中 mailto:sage [2007/06/18(月) 11:43:26 ID:z74uGjoq] ・バッチファイル化 >BD.BAT -------------------------------- start /b BDAV.BAT "C:\Program Files\CyberLink\PowerDVD\PowerDVD.exe" -------------------------------- >BDAV.BAT -------------------------------- BackupBDAVforV3.cmd <BDAV.TXT -------------------------------- >BDAV.TXT (記述例) -------------------------------- e d:\ 16800 -------------------------------- なお、HDCP環境は不要です。
11 名前:名無しさん◎書き込み中 mailto:sage [2007/06/18(月) 13:10:41 ID:b29KMkqP] >>1 >>6 乙 テンプレがわかりやすくて(・∀・)イイ!!
12 名前:名無しさん◎書き込み中 mailto:sage [2007/06/18(月) 13:25:07 ID:9L4OX07w] BDドライブは何でもいい?
13 名前:名無しさん◎書き込み中 mailto:sage [2007/06/18(月) 13:25:09 ID:XwrwQZEx] AnyDVD HDも忘れないで(^^
14 名前:名無しさん◎書き込み中 mailto:sage [2007/06/18(月) 13:55:06 ID:3PbZWwUG] >>12 パナドライブのみ
15 名前:名無しさん◎書き込み中 mailto:sage [2007/06/18(月) 17:02:25 ID:z74uGjoq] 関連スレ 【赤い】 AnyDVD キツネ狩り Part11 【狐】 pc11.2ch.net/test/read.cgi/cdr/1173173765/ 【Blu-ray】次世代DVDをエンコードするスレ【HD DVD】 pc11.2ch.net/test/read.cgi/avi/1181829147/ 放送TSをBDAV化する方法 pc11.2ch.net/test/read.cgi/avi/1166806247/ MPEG2-TSをi.Linkで入出力して編集スレ Part22 pc11.2ch.net/test/read.cgi/avi/1156297093/ ハイビジョン動画エンコスレ pc11.2ch.net/test/read.cgi/avi/1174229386/ 【H.264】 PS3動画スレッド2 【1080i】 pc11.2ch.net/test/read.cgi/avi/1169323336/
16 名前:名無しさん◎書き込み中 mailto:sage [2007/06/18(月) 21:38:55 ID:EmtHhyGQ] BackupBDAV033.rar のDLkeyって何ですか?
17 名前:名無しさん◎書き込み中 mailto:sage [2007/06/18(月) 21:45:20 ID:Zp04RFZq] 前スレ>>985 そのバッファローのドライブはBDは読み込み専用で、書き込み出来ないタイプだよ。 値段が安いからと飛びつくととんでもないことになるから要注意。
18 名前:名無しさん◎書き込み中 mailto:sage [2007/06/18(月) 21:54:17 ID:z74uGjoq] 前スレの00001と00002のファイルは、ののたんでDemuxすると音声が1chになるせいか、 RemuxするとPS3で再生開始直後に一時停止になってしまう。 音声を付けないと、すんなり再生するんだけどな。音声が特殊なのだろうか。 サンプルを増やさねば・・・。 >TMPGEnc 4.0 Xpress はPowerDVD7等をインストするとDirectShow経由でAACが読み込めるようになりますが、 これってうまく読み込めないんだけど、なんかコツとかあります?
19 名前:名無しさん◎書き込み中 mailto:sage [2007/06/18(月) 21:55:45 ID:z74uGjoq] >>16 sage
20 名前:名無しさん◎書き込み中 mailto:sage [2007/06/18(月) 22:04:46 ID:tCyZiyRT] うちはWinDVD8Goldを使用していたのでTMPGEncではAACは読めなかったけど パナドライブ付属のPowerDVD7.3に変更したら何もしなくても音声取り込まれるようになった。
21 名前:名無しさん◎書き込み中 mailto:sage [2007/06/18(月) 22:11:48 ID:5eJds4RN] >>18 トクニナイハズデスケド・・・
22 名前:名無しさん◎書き込み中 mailto:sage [2007/06/18(月) 22:12:17 ID:z74uGjoq] うちはHDCP非対応だからそのせいかな? DirectShow Filter ToolとかでFilterのメリット値の順位を変えたりしてみたけどだめだった。
23 名前:名無しさん◎書き込み中 mailto:sage [2007/06/18(月) 22:23:53 ID:5eJds4RN] >>22 WMPでMpeg2 AACのファイルを再生するとどうですか? PowerDVD7~インストすると、そのまま音声デコードされるはずです。
24 名前:名無しさん◎書き込み中 mailto:sage [2007/06/18(月) 22:36:15 ID:z74uGjoq] >>23 アベンドしますたw VLCではうまく再生できるけど、PowerDVD7.3だとwavは再生できるのに、aacは無視される。
25 名前:名無しさん◎書き込み中 mailto:sage [2007/06/18(月) 22:49:37 ID:owF83b0s] ABENDとかいうな、仕事思い出す
26 名前:名無しさん◎書き込み中 mailto:sage [2007/06/18(月) 22:53:53 ID:iiVzAuub] 本番立ち会いでアベンド
27 名前:名無しさん◎書き込み中 mailto:sage [2007/06/18(月) 23:01:14 ID:b29KMkqP] ↑それ一番最悪だわwww
28 名前:名無しさん◎書き込み中 mailto:sage [2007/06/18(月) 23:02:59 ID:5eJds4RN] >>24 GOMplayerでAACなMpegTSを再生すると、正常にPowerDVD7がデコードしている場合 「再生情報」で 「オーディオ情報 デコーダ:CyberLink Audio Decder(PDVD7)」 と表示されます。 もしも、違うものが表示されるのなら、そいつに食われてるんじゃないかな…。
29 名前:名無しさん◎書き込み中 mailto:sage [2007/06/18(月) 23:52:55 ID:+LidFf5T] 変換した.m2tsファイルをAviSynthでエンコしたい場合、どういう記述で 良いですか? MPEG2sourceだとAccess Violationとか出て駄目なのだが...
30 名前:名無しさん◎書き込み中 mailto:sage [2007/06/18(月) 23:54:48 ID:H1r0VCwq] >>1 おつです
31 名前:名無しさん◎書き込み中 [2007/06/18(月) 23:55:16 ID:Q6BRQqpD] 今日出たLF-MB121JDとBW200のファームを更新するとどうなっちゃうんだろうね?
32 名前:名無しさん◎書き込み中 mailto:sage [2007/06/19(火) 00:02:48 ID:/b3pvHEO] >>31 疑問があるなら、自分で試してみるもんだ おれはやりたくない。他人が試すまでは
33 名前:名無しさん◎書き込み中 mailto:sage [2007/06/19(火) 00:08:40 ID:8R4XZHO6] >>29 こちらへどうぞ ハイビジョン動画エンコスレ pc11.2ch.net/test/read.cgi/avi/1174229386/l50
34 名前:名無しさん◎書き込み中 mailto:sage [2007/06/19(火) 00:50:48 ID:SGOTNypK] >>31 更新したが、更新前と変わりなく抜けた。 ただ何を修正したのかよくわからないから、しないほうが無難だろ。
35 名前:名無しさん◎書き込み中 mailto:sage [2007/06/19(火) 00:51:04 ID:Cvj8DG9y] >>28 GOM PlayerでTSをロードしたところ、またもや強制終了してしまったので、MMname2を使ってコーデックを確認しました。 音声しか変えていなかったので、うまくロードできるまで、DFToolで片っ端から外していきました。 スプリッタ: Elecard MPEG Demultiplexer 00000000-0000-0000-0000-000000000000 映像: Elecard MPEG-2 Video Decoder E06D8026-DB46-11CF-B4D1-00805F6CBBEA 音声: CyberLink Audio Decoder 000000FF-0000-0010-8000-00AA00389B71 ↓ スプリッタ: Elecard MPEG Demultiplexer 00000000-0000-0000-0000-000000000000 C映像: CyberLink Video/SP Decoder (PDVD7) E06D8026-DB46-11CF-B4D1-00805F6CBBEA 音声: CyberLink Audio Decoder 000000FF-0000-0010-8000-00AA00389B71 ↓ スプリッタ: Ligos MPEG Splitter 00000000-0000-0000-0000-000000000000 映像: Ligos MPEG Video Decoder E06D8026-DB46-11CF-B4D1-00805F6CBBEA 音声: ↓ スプリッタ: CyberLink Demux (PDVD7) 00000000-0000-0000-0000-000000000000 映像: CyberLink Video/SP Decoder (PDVD7) E06D8026-DB46-11CF-B4D1-00805F6CBBEA 音声: CyberLink Audio Decoder AACE71A1-8259-4250-8583-49613AF31C93 それでも、古いものが混ざっているせいか音声だけ出なかったので、 C:\Program Files\CyberLink\配下を「claud.ax」で検索し、一番新しいのを有効にしました。 2007/02/05 C:\Program Files\CyberLink\PowerDVD\AudioFilter\claud.ax 2006/04/21 C:\Program Files\CyberLink\PowerDVD\UPnP\CLAud.ax 2003/09/24 C:\Program Files\CyberLink\Shared Files\AudioFilter\CLAUD.ax そして、映像・音声ともに出力されるようになり、TME4でTSを直接ロードできるようになりました。 ご助言を下さった方々、ありがとうございましたヽ(´ー`)ノ
36 名前:名無しさん◎書き込み中 mailto:sage [2007/06/19(火) 00:53:17 ID:Cvj8DG9y] ちなみに、古いのからちょっとずつバージョンアップしていったので、 一度、PowerDVDをアンインストしてから、再インストしてみたけど、だめでしたw
37 名前:名無しさん◎書き込み中 mailto:sage [2007/06/19(火) 01:12:14 ID:Zvpo7aw2] >>8 headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20070618-00000514-yom-bus_all HD DVDは扱いません。
38 名前:名無しさん◎書き込み中 mailto:sage [2007/06/19(火) 01:17:23 ID:Cvj8DG9y] >>29 DirectShowSource("D:\00001.m2ts") ではどうでそか? うちでは余計なコーデックのせいで読めなかったけど、掃除したらAviUtlでも読めるようになりました。
39 名前:名無しさん◎書き込み中 mailto:sage [2007/06/19(火) 01:18:39 ID:0zg72kS0] >>24 ID:z74uGjoqさん えーっと、図々しくて恐縮なんですけど、 前スレ978でうpって頂いたファイル 壊れてるとかって事無いですか? 何度やっても7.98KBの奴しか落ちてきません。 うちの環境が駄目なのかな
40 名前:名無しさん◎書き込み中 mailto:sage [2007/06/19(火) 01:20:05 ID:Cvj8DG9y] コーデックていうかデコーダか
41 名前:名無しさん◎書き込み中 mailto:sage [2007/06/19(火) 01:25:21 ID:DS0LaoTu] うちのしょっぼいセレロン2.4G 512MBのPCでも抜けた。 LF-MB121JDをUSBの外付けケースでつないで。 PowerDVDでは再生すら出来ないのに。
42 名前:名無しさん◎書き込み中 mailto:sage [2007/06/19(火) 01:25:50 ID:Cvj8DG9y] >>39 なんかDLツールとか使ってます? それを落としてみるとか? リスクは大きくなさそうだけど、スパイウェアがしこまれてるかもしれないでお気をつけください。 気になるならスタンドアロンで実行した方がいいかもw どうしてもだめなら、別のロダにうpします。
43 名前:名無しさん◎書き込み中 mailto:sage [2007/06/19(火) 01:41:14 ID:Cvj8DG9y] >>38 AVIにしてみたけど、なんか再生が変だった。もっとちゃんと設定しないとだめなんだろか。
44 名前:39 mailto:sage [2007/06/19(火) 01:44:33 ID:0zg72kS0] >>42 レスありがとうございます。 今、再度チャレンジしましたら無事にいけました。 うちの環境だけの問題だったようです。 大変失礼な書き込みをしてしまいどうもすみませんでした。 良いものをありがとうございました。
45 名前:名無しさん◎書き込み中 mailto:sage [2007/06/19(火) 01:51:19 ID:Cvj8DG9y] >>41 うちはDVDスーパーマルチドライブを外してBDドライブいれちゃった。 USBだといろんなPCに繋げられるので便利そうですね。
46 名前:名無しさん◎書き込み中 mailto:sage [2007/06/19(火) 02:00:15 ID:DS0LaoTu] これで抜いたtsはやはりD-VHSにうまく書き戻せないですね。 ののたん等で書き戻しの動作はできるんだけどD-VHS側でブロックノイズ出まくり。
47 名前:名無しさん◎書き込み中 mailto:sage [2007/06/19(火) 02:04:42 ID:t3Nno5V7] サンプル動画もっと、うpしておくれ~
48 名前:名無しさん◎書き込み中 mailto:sage [2007/06/19(火) 02:28:15 ID:VNHM5Y3A] >>46 付加される4バイトのカウンタがDVHSのそれとは違うんでしょう。 tsそのものは放送波そのものだと思いますよ。 世の中的には192バイトの扱い自体が少ないからね。
49 名前:名無しさん◎書き込み中 mailto:sage [2007/06/19(火) 02:35:54 ID:Cvj8DG9y] TMPGEnc4によるTS→PS変換 ① Murdoc Cutter を使って *.m2ts をクリップ ② TMPGEnc4で①のファイルをロードし、非圧縮 PCM, 48KHz, 16bitのWAVファイルを出力 ③ TMPGEnc4のMPEGツールの多重化で、①と②のファイルをPSに変換 以上の手順で、>>18 でうまくいかなかった 00001.m2ts のファイルを、 MPEG2-PSファイルに変換したところ、DLNA経由でPS3上で映像・音声ともに再生できました。 やはり音声がおかしかったようです。 TS Demux でも失敗してたので、TMEで音声ファイルを作ってみました。 ちなみに、MPEGツールだとTSの映像は読めても、音声はTSから直接読めないようですね。 サンプルが少ないのだけで、もしかしたら読めるのかもしれませんが、こういう方法もできたということで。
50 名前:名無しさん◎書き込み中 mailto:sage [2007/06/19(火) 02:39:29 ID:DS0LaoTu] >>48 そのとおりでした。 ののたんで188に変換してから書き戻してみたところ、犬の35000とBD-HD100へ普通に書き戻せますね。 CCIも外れるようだしウマーですな。 #明日普通に会社なのにこんな時間になっててヤバス
51 名前:名無しさん◎書き込み中 mailto:sage [2007/06/19(火) 02:44:39 ID:DS0LaoTu] 抜き速度についてですが、地デジフジテレビの1時間ドラマ1本で15分でした。 容量は6.07GB。前スレに出てた速さと比べると遅いですねー。 遅いPC&USB接続なのでしょうがないんだろうけど。
52 名前:名無しさん◎書き込み中 mailto:sage [2007/06/19(火) 02:53:42 ID:3J0byPFm] V9ってBW200と違って、抜いたTSファイルを BDからHDDに高速ダビングできるんだね。 今までコピフリ素材をBDに保存したこと無かったから、知らなかった。
53 名前:名無しさん◎書き込み中 mailto:sage [2007/06/19(火) 02:59:38 ID:UT4x4/8t] >>52 コピフリ素材を書き戻せないBW200の方がおかしい
54 名前:名無しさん◎書き込み中 mailto:sage [2007/06/19(火) 08:30:47 ID:5XtgW9J/] V9にiLinkが付いてりゃそっちにするんだが今の時点ではBW200の方が無難かな。 今日1日だけ悩もう。
55 名前:名無しさん◎書き込み中 mailto:sage [2007/06/19(火) 14:11:32 ID:SehmiCY8] >>54 自分も週末から悩んでたけど、通販価格は軒並み値上がりで買う気なくした。 ほとぼり覚めるまでヘボ屋抜きでいいや。
56 名前:名無しさん◎書き込み中 mailto:sage [2007/06/19(火) 14:17:57 ID:PneSnHxE] >>55 BW200の価格com上位は前から2~3週間周期で 上がったり下がったりを繰り返す 現時点の価格は別に高いとも思わんけど、高いとしても このスレ的な需要で高くなってんじゃないと思うけどな
57 名前:名無しさん◎書き込み中 mailto:sage [2007/06/19(火) 14:20:17 ID:8DyYBNBz] ヘボ屋抜きダルくない? うちはCapUSBでやってるけど、機器壊れたら次がなぁと言うことで確保だけしておく
58 名前:名無しさん◎書き込み中 mailto:sage [2007/06/19(火) 14:31:45 ID:SehmiCY8] >>56 先週末から買おうか悩んで価格comをマメにみてたけどこのスレの進行(V3でも抜けることが判明)に伴い 上位店の在庫がなくなっていっているので、このスレの影響がある気がする。 来月は雑誌で特集されてさらに値上がりか。 >>57 とてもとてもダルいです。PCに取り込んでエラーチェックしてHDD保管にしてるのでHDDも増える一方だし。
59 名前:名無しさん◎書き込み中 mailto:sage [2007/06/19(火) 15:01:49 ID:Wfe+L84b] 要するに、コピワンが無くなれば、BDレコ売れ放題ってことですか?
60 名前:名無しさん◎書き込み中 mailto:sage [2007/06/19(火) 15:05:02 ID:pfRvR98b] >>59 コピワンなくなったらPCに直接録画できるチューナーカードが出ると思います。 プロテクトを作って、裏でプロテクト解除機を売るのが一番儲かるんです。
61 名前:名無しさん◎書き込み中 mailto:sage [2007/06/19(火) 15:08:28 ID:GhSD7jQC] じゃカノープス売れてるのかな??
62 名前:名無しさん◎書き込み中 mailto:sage [2007/06/19(火) 15:26:40 ID:JIihi4eK] コピワンなかったらチューナーのiLinkとPCのIEEE1394つないで CapDVHSのストリームコピーだけでいいじゃん カノープスはキャプチャだからTS抜きと違う
63 名前:名無しさん◎書き込み中 mailto:sage [2007/06/19(火) 15:34:01 ID:5XtgW9J/] ところでBW200で書き込んだディスクをPCでリップし、そのファイルを無変換でiLink経由でもLAN経由でも良いが 家電に戻して視聴できたという報告が1つもないのだが誰か確認した勇者はおらんのか? それでBW200にするかV9にするかひっくり返るんだが。
64 名前:名無しさん◎書き込み中 mailto:sage [2007/06/19(火) 15:54:47 ID:WDFLzU00] >>63 pc11.2ch.net/test/read.cgi/avi/1172402473/323
65 名前:名無しさん◎書き込み中 mailto:sage [2007/06/19(火) 16:35:55 ID:caDMW+CM] kakaku.com/item/20274010305/ 173,800 円 www.coneco.net/PriceList.asp?COM_ID=1060922061 169,800 円 www.bestgate.net/dvdrecorder_panasonic_dmrbw200s.html 169,050 円 ここらへんくらいはチェックしとこうぜ。
66 名前:名無しさん◎書き込み中 mailto:sage [2007/06/19(火) 16:43:15 ID:fO+b39mY] 安値の上位は売切れか既に値上げしてるけどな。 もう16万円台は全滅のようだ。
67 名前:名無しさん◎書き込み中 mailto:sage [2007/06/19(火) 17:26:23 ID:VevYyqBn] ぎゃーBW200 対策された?
68 名前:名無しさん◎書き込み中 mailto:sage [2007/06/19(火) 17:30:25 ID:lBsIIfVZ] >>67 何かあったの?
69 名前:名無しさん◎書き込み中 [2007/06/19(火) 18:23:38 ID:09TGQssB] 対応はやっ!!
70 名前:名無しさん◎書き込み中 mailto:sage [2007/06/19(火) 18:33:01 ID:1LM1s/cD] や や やや や やられた
71 名前:名無しさん◎書き込み中 mailto:sage [2007/06/19(火) 18:38:57 ID:7jquS4qk] うわぁぁっ! ほんとだぁぁぁ!!!!
72 名前:名無しさん◎書き込み中 mailto:sage [2007/06/19(火) 18:43:24 ID:l7dXVN39] おまいら素直だな
73 名前:名無しさん◎書き込み中 mailto:sage [2007/06/19(火) 19:18:24 ID:8SZbfynd] 今ならNTT-XストアでBW200が159,800円だよ
74 名前:名無しさん◎書き込み中 mailto:sage [2007/06/19(火) 19:18:59 ID:osZ/SXl4] え、放送ダウンロード?でも手動にしてたら大丈夫なんじゃないの?
75 名前:名無しさん◎書き込み中 mailto:sage [2007/06/19(火) 19:28:10 ID:GhSD7jQC] そんなに焦って買う必要なくね?あと4年もあるんだから。
76 名前:名無しさん◎書き込み中 [2007/06/19(火) 19:36:08 ID:3wlOTiFr] 早く買わないと対策されちゃうよ。もうこれっきりだよ。
77 名前:名無しさん◎書き込み中 mailto:sage [2007/06/19(火) 19:39:39 ID:h3HuwNjI] >>57 確かにレコは予約録画してくれるし利便性はよいですね。 なくなったら次のレコ買えば良いけど、改造できるかどうかは今のところ博打要素がおおいし・ 漏れはチンコプみたいにUSBチューナ作ったけど家にいる場合はこちらで録画している。 予備でレコが動いているけどソフトさえしっかりすればやがてそれも必要なくなると思っている・・けど・・^^; 暫くはレコだよりだなぁ・・・・ 出来ればUSBから離れてLINUX鯖で3ストリームとか4ストリーム同時予約位の芸当はしたいねぇ。
78 名前:名無しさん◎書き込み中 mailto:sage [2007/06/19(火) 19:45:16 ID:GhSD7jQC] いやぁ、イタチごっこだよ。
79 名前:名無しさん◎書き込み中 mailto:sage [2007/06/19(火) 19:45:48 ID:Lp5lKiQN] 海外のハッカーが何度でもワンダーしてくれるさ
80 名前:名無しさん◎書き込み中 mailto:sage [2007/06/19(火) 19:56:35 ID:GhSD7jQC] コピーワンスも3回?に緩和されるんでしょ。 今買うと後悔するようなきがするな、絶対ここれっきりなんてことはないよ。人間が対策してるんだから。
81 名前:名無しさん◎書き込み中 mailto:sage [2007/06/19(火) 20:01:34 ID:yzPOn/4E] 一部の人種には7月期という大事なシーズンが目前なのよ
82 名前:名無しさん◎書き込み中 mailto:sage [2007/06/19(火) 20:08:21 ID:Cx5jLkhj] AACSがV1なのかV3なのかの確認は、BD-R内のどのファイルを利用すれば、行うことができるのでしょうか?
83 名前:名無しさん◎書き込み中 mailto:sage [2007/06/19(火) 20:24:57 ID:O9rYOFBF] コピワンは日本だけだから、ガイジンは何もしてくれないし、できるわけもない。 対策されたら終了。
84 名前:名無しさん◎書き込み中 mailto:sage [2007/06/19(火) 20:34:42 ID:YDBCJSFi] BackupBDAV012.rarは、AACS V3のディスクだったらエラーではじく けど、033のV1は、V3ディスクをはじかない
85 名前:名無しさん◎書き込み中 mailto:sage [2007/06/19(火) 20:36:23 ID:GhSD7jQC] そんなことは99%ない。
86 名前:名無しさん◎書き込み中 mailto:sage [2007/06/19(火) 20:49:34 ID:+OkoaYxB] それじゃ残りの1%に(ry
87 名前:名無しさん◎書き込み中 mailto:sage [2007/06/19(火) 21:06:24 ID:4EbyR0MD] はやいとこ、LF-MB121JDとBW200を買いに行かなくちゃなくなっちゃうよぉ。
88 名前:名無しさん◎書き込み中 mailto:sage [2007/06/19(火) 21:17:59 ID:HNuFjj8B] パナ乙
89 名前:名無しさん◎書き込み中 mailto:sage [2007/06/19(火) 21:18:44 ID:GhSD7jQC] heikidayo
90 名前:名無しさん◎書き込み中 mailto:sage [2007/06/19(火) 21:27:36 ID:t++pFcXo] 今日あわてて、PCとLF-MB121JDをポチっとしました。
91 名前:名無しさん◎書き込み中 [2007/06/19(火) 21:38:41 ID:LpR6cIO9] >>71 対策された? 一体どうなったの ? 抜けなくなったとか ?
92 名前:名無しさん◎書き込み中 mailto:sage [2007/06/19(火) 21:44:46 ID:tyMFGTcC] ひょっとしてこのBDリッピングに使うPowerDVDって 6でもBD-ROM再生、BD-AV、BD-MV再生 BD-AV編集(AACS無)対応にアップグレードされてる やつだったら、7じゃなくても使える?
93 名前:名無しさん◎書き込み中 mailto:sage [2007/06/19(火) 21:59:13 ID:Nn8lLDnr] ところで、BDAVやBDMV形式をDVD-Rに焼いて再生できるplayerってある? まだまだBD-Rは高いからこれが出来るとかなり便利なんだけど
94 名前:名無しさん◎書き込み中 mailto:sage [2007/06/19(火) 22:13:59 ID:HewbZhfF] BDドライブは、松下寿改メ、パナソニック四国エレクトロニクスのSW-5582を使用してればなんでもいいよ。
95 名前:名無しさん◎書き込み中 mailto:sage [2007/06/19(火) 22:29:10 ID:hVONW3AY] 17歩ってガチンコだと運の占める割合が高すぎるよな。 社長がどのように必勝作戦を練るのか、依然として解らない。
96 名前:名無しさん◎書き込み中 mailto:sage [2007/06/19(火) 22:30:19 ID:hVONW3AY] >>95 あれ、なんでこんなスレに?ゴメンよ無視してくれ。
97 名前: ◆HhTh8Gv36s mailto:sage [2007/06/19(火) 23:08:06 ID:j6dg2Jxi]
98 名前:名無しさん◎書き込み中 mailto:sage [2007/06/19(火) 23:27:17 ID:yBfw8lUG] ・BW200で録画したBDをバックアップしたファイルをそのままPS3で再生したときの再生互換性 結果 COPY 解像度 音声ch数 O 1 HD 2 X 1 HD 1 X 1 HD 1 X 1 HD 2 O 1 HD 1 X 1 HD 1 X 1 HD 2 O 1 HD 2 O 1 HD 2 X 1 HD 2 X 1 HD 2 O 1 HD 5.1 O 1 SD 2 O 1 SD 2 X 1 HD 2 O 1 HD 2 X 1 HD 2 X F SD 2 O F HD 2 X F SD 2 O F SD 2 O F SD 2 O F SD 2 X 1 HD 2 O 1 HD 2 O 1 HD 2 BD再生では、ソニー・パナともに再生互換性は完璧でした。ソニーはファイル再生も完璧でした。
99 名前:名無しさん◎書き込み中 mailto:sage [2007/06/19(火) 23:31:19 ID:SGOTNypK] BW200 NTT-X 残り4台
100 名前:名無しさん◎書き込み中 mailto:sage [2007/06/19(火) 23:33:48 ID:yrErkUKL] >>34 ㌧
101 名前:名無しさん◎書き込み中 mailto:sage [2007/06/19(火) 23:40:15 ID:ELdidDZs] >>99 夕方からずっと「完売」になってるけど・・・
102 名前:名無しさん◎書き込み中 mailto:sage [2007/06/19(火) 23:41:08 ID:SGOTNypK] >>101 登録会員限定だよ 残り1台 ttp://nttxstore.jp/x-day.asp?LID=mmxday &FMID=mm
103 名前:名無しさん◎書き込み中 mailto:sage [2007/06/19(火) 23:46:15 ID:WKmsjQ5U] >>98 ソニーはファイル再生も完璧というのは、 BDZ-V9で作成したディスクってこと?
104 名前:名無しさん◎書き込み中 mailto:sage [2007/06/19(火) 23:59:05 ID:VYLjLIyG] 大丈夫だーって!!??
105 名前:名無しさん◎書き込み中 mailto:sage [2007/06/20(水) 00:00:48 ID:0oGPPoHq] BW200ポチっちまった 今月ピンチなのに・・・
106 名前:名無しさん◎書き込み中 mailto:sage [2007/06/20(水) 00:15:06 ID:/TYU7PcN] BW200を5台まとめ買いしちゃった。
107 名前:名無しさん◎書き込み中 mailto:sage [2007/06/20(水) 01:00:59 ID:BWUzGAI8] 意味ないよ
108 名前:名無しさん◎書き込み中 mailto:sage [2007/06/20(水) 01:01:50 ID:/ROL4Di6] テンバイヤーが目をつけはじめているかもしれません。
109 名前:名無しさん◎書き込み中 mailto:sage [2007/06/20(水) 02:30:50 ID:9eI4oOuo] >>103 パナでフォーマットしてあったBD-REを、V9で再度フォーマットしてV9とBW200で録画しました。 Unit_Key_RW.infのLBAは16800から16768に変わってました。 ファイル再生も完璧というのは、一旦USB外付けHDDにバックアップしたファイルをPS3で再生したときに HD,SD,コピフリ,アナログ放送全てにおいて再生できたということです。 ちなみにコピフリのファイルは、エクスプローラから直接コピーしました。
110 名前:名無しさん◎書き込み中 mailto:sage [2007/06/20(水) 02:51:55 ID:YnKSUUhr] >>109 説明ありがとう。 前スレでアップされてた00001.m2ts~00003.m2tsで 唯一Sonyのm2tsのみがうちのDLNA+PS3環境では 再生できたので、BDZ-V9とPS3の相性はいいのかなぁと。 逆にBW200は >>98 によると、ざっと再生可能確率が 50%程度ってことですよね。 うーん、すでにj発注してしまったものの悩むなぁ.....
111 名前:名無しさん◎書き込み中 mailto:sage [2007/06/20(水) 09:52:23 ID:QpI0EE8t] 今、開発のお偉方が会議で強制ダウンロードの実施を検討中
112 名前:名無しさん◎書き込み中 mailto:sage [2007/06/20(水) 09:55:56 ID:nj3vxOJJ] そんなことしたら売れなくなるよ
113 名前:名無しさん◎書き込み中 mailto:sage [2007/06/20(水) 11:03:12 ID:uK7afHm2] >>98 COPYの欄の『1』、『F』というのはどういう意味でしょう?
114 名前:名無しさん◎書き込み中 mailto:sage [2007/06/20(水) 11:07:36 ID:Oadbp6En] >>113 ワンスかフリーか
115 名前:名無しさん◎書き込み中 mailto:sage [2007/06/20(水) 11:27:16 ID:uK7afHm2] ナルヘソ という事はリップ云々以前にBW200でお皿に録画して、それをPS3で再生 出来ないケースが多々あるという事ですか。ビックリ。
116 名前:名無しさん◎書き込み中 [2007/06/20(水) 11:50:38 ID:BZH+0G+g] いや、BD再生は完璧と書いてある ファイル再生の互換性が大問題ってことだ
117 名前:名無しさん◎書き込み中 mailto:sage [2007/06/20(水) 15:36:45 ID:EZD/x3Wr] --------------------------------------------------------------------- ●Blu-ray Discドライブ LF-MB121JD ファームウェアのアップデート --------------------------------------------------------------------- ◆Blu-ray Discドライブ LF-MB121JD ファームウェア(ドライブ制御ソフト) Ver. BD03 のアップデートファイルがダウンロードできます。 ■更新対象:ファームウェアのバージョンが BD01とBD02のドライブ ■更新内容:Panasonic製BD-REの書込み品位向上
118 名前:名無しさん◎書き込み中 mailto:sage [2007/06/20(水) 16:06:23 ID:Fq5r/oG0] PCの場合、ドライブは関係ない。再生ソフトの問題。
119 名前:名無しさん◎書き込み中 mailto:sage [2007/06/20(水) 16:29:54 ID:tbf7oJbB] >>109 本件とは直接関係ないんだけど、BW200で録画したBD-REディスクをV9に入れると、 ディスクを認識しない・・・。そちらでは問題なく再生できますか? 後、BW200で録画したディスクはrip後PCで再生出来るけど、V9で録画したディスクは rip後のデータを再生できない。V9のドライブがAACS V3になってしまったのかな orz ソフトは双方共に、BackupBDAV01を使用。
120 名前:名無しさん◎書き込み中 mailto:sage [2007/06/20(水) 16:32:34 ID:7gBTk6oK] >>118 BDドライブ側も関係ある ファームが格納されているFROM以外にKey情報が入ったFROMがあり この部分は再生ソフトから書換が出来るようになってる 実際、メーカー製PC搭載BDドライブは4月のWinDVDのアップデート時に このFROM領域の書換(AACS V3→v3に変更)が行われたので OSを再インストールしても旧WinDVDではBDの再生が出来なくなった まあv3になっても速攻でクラックされたんだけどw 前スレでもパイレーツ再生させるとv1→v3になるという情報があったが これはたぶんここのFROMが書き替えられるからだと思う
121 名前:sage [2007/06/20(水) 16:53:51 ID:YT2lCFrX] すいません、教えてください。 パナBD+BW200の環境です。 BackupBDAV012で、それっぽいファイルが出来上がりますが、再生できません。 BackupBDAV033では、ファイルができる寸前で、「Hhm... maybe Binding Nonce is wrong!」と出て、作成に失敗します。 一応、"Processing~~.txt"は、フォルダに入れてるんですが・・・。 どうなってるんでしょうか?
122 名前:名無しさん◎書き込み中 mailto:sage [2007/06/20(水) 16:56:27 ID:gKzocKkh] 名前にsage入れてageてる件について
123 名前:名無しさん◎書き込み中 mailto:sage [2007/06/20(水) 17:01:46 ID:XSN4ROhL] >>119 店頭でしか試していませんが、BW200でフォーマットしたBD-REをV9で認識できました。 BS200で録画したデータの再生や、V9での録画もでき、その後BW200での再生もできました。 ソフトはBackupBDAV033を使用しました。 追加報告ですが、MurdocCutterを使用したらPS3で再生できたものが、 そのままでは再生できなかった12個のファイル中、1つだけありました。 CSのSD番組でチャンネルロゴが表示されているだけの放送です。 また、MurdocCutterを使用したファイル12個のうち、TMEのMPEGツールで 読み込めなかったものが数ファイルありました。必ず読み込めるというわけでもないようです。 それと、AviSynthをインストールしている環境ならば、 >>38 のような一行を記述した*.AVSファイルを経由してロードすることにより、 TMEで直接うまくロードできないTSファイルも読めるようになることがありました。
124 名前:名無しさん◎書き込み中 mailto:sage [2007/06/20(水) 17:08:13 ID:ImjzPrBP] 名前にage入れてsageろ
125 名前:名無しさん◎書き込み中 mailto:sage [2007/06/20(水) 17:29:54 ID:XSN4ROhL] >>121 そういうエラーメッセージは見た覚えがないのですね。 フォルダに dumpbn.cfg は作成されますか? ファイル内容 ; Binding Nonce database file for BluRay(BDAV). 16768 70B2B577EE14B2B57DA99B89AA10D442 参考になるか分かりませんが、Doom9のページです。 forum.doom9.org/showthread.php?p=1012104 環境は成功報告が挙がっているのと同じでしょうか?
126 名前:名無しさん◎書き込み中 mailto:sage [2007/06/20(水) 18:37:31 ID:GjbeE3eV] >>121 LBAのアドレス値どうなってますか? 当方のV9(rip後再生できない)だと、成功報告のある16800近辺とはかけ離れた値に なってるけど、それとは関係ないかな? >>123 レス、さんくすです。 BW200のDISCをV9で読めるとなると、やはり何かの拍子にAACS V3になったのか、 それともファームが古いせい?
127 名前:名無しさん◎書き込み中 mailto:sage [2007/06/20(水) 19:20:11 ID:EZELqKhr] NTTで順番待ちしてた人どうなった? 20人以上買えたのかな?買えなかった人はどうなったのかな?
128 名前:名無しさん◎書き込み中 mailto:sage [2007/06/20(水) 19:25:04 ID:OkoQ1Ic+] 焦って買うな
129 名前:名無しさん◎書き込み中 mailto:sage [2007/06/20(水) 19:53:36 ID:XSN4ROhL] >>121 試しにLBAを変更したところ同じメッセージが出力されました。 パナ機でBD-REをフォーマットできるなら試してみてもいいかもしれませんね。 PC用BDドライブでフォーマットしてみるとか。
130 名前:名無しさん◎書き込み中 mailto:sage [2007/06/20(水) 19:53:47 ID:RMVKW5LV] 転売屋乙
131 名前:名無しさん◎書き込み中 mailto:sage [2007/06/20(水) 19:56:49 ID:lSp9mbho] PC用のBDドライブも考えると20マン以上するのね・・・ CPRMも外れたからとりあえずはそっちで我慢しようかな・・・
132 名前:名無しさん◎書き込み中 [2007/06/20(水) 21:31:17 ID:Kd/boNcc] 確かに機材揃えるのにコストかかるが一度 BDAV012 で抜ける環境を構築して その状態をキープしておけば最強だと思うのだが…
133 名前:名無しさん◎書き込み中 mailto:sage [2007/06/20(水) 21:33:05 ID:ImjzPrBP] SHARPなら安いじゃんヽ( ・∀・ )ノ
134 名前:名無しさん◎書き込み中 mailto:sage [2007/06/20(水) 22:27:16 ID:BkfmJfbR] >>133 #は単体じゃ動かないだろ。 i.LINK付きのチューナ持ってたら別だけど、 追加で買うくらいなら最初からBR100買った方が安い。
135 名前:名無しさん◎書き込み中 mailto:SAGE [2007/06/20(水) 22:56:53 ID:dVzOfvsh] 今のAACSって暫定ライセンスだよね 期限が2007/6/30までだからそれ以降は今のKEYが無効になるのかな
136 名前:名無しさん◎書き込み中 mailto:sage [2007/06/20(水) 23:21:24 ID:iHtQoyK1] せっかくBDAV012 で抜ける環境を構築しても 7/1以降は振り出しだね
137 名前:名無しさん◎書き込み中 mailto:sage [2007/06/20(水) 23:24:41 ID:sGiWVH/I] だから焦って買うなって言うたやん。
138 名前:名無しさん◎書き込み中 mailto:sage [2007/06/20(水) 23:26:07 ID:xFglTF5r] テンバイヤー冷や汗
139 名前:名無しさん◎書き込み中 [2007/06/20(水) 23:26:30 ID:KxnDTPOA] そんな話はDoom9の誰もしていない
140 名前:名無しさん◎書き込み中 mailto:sage [2007/06/20(水) 23:32:49 ID:xFglTF5r] まあNG以外はそのまま運用ってやつなんでしょう。 新入社員の試用期間みたいに。
141 名前:名無しさん◎書き込み中 mailto:sage [2007/06/20(水) 23:33:40 ID:GjbeE3eV] #のBDはどうやってAACSのライセンス更新するんだろ。。。
142 名前:名無しさん◎書き込み中 [2007/06/20(水) 23:46:01 ID:KxnDTPOA] PCでないならキー更新は不要
143 名前:名無しさん◎書き込み中 mailto:sage [2007/06/21(木) 00:02:47 ID:ll8hS6Gd] >>135 暫定ライセンス=v1 ←06/2ライセンス開始 正式ライセンス=v1 ←06/11ライセンス開始 ↑Key自体は変更なしの機能追加(マネージドコピー、ウォーターマークなど) WinDVD鍵漏洩対策版=v3 ではなかったかと、v2はよく分からん Doom9でもv2の記述見かけたことないので存在しない? 機器のDeviceKEY自体BLに入れられない限り無効になることはないので 暫定ライセンスでも無問題 >>141 専用機器は基本的にKey漏洩の可能性が薄いので更新は必須ではない PCの場合はKey漏洩の可能性が高いのでドライブ、ソフト側で一定期間で KEYを更新しなければならない仕様になっている
144 名前:名無しさん◎書き込み中 mailto:sage [2007/06/21(木) 00:10:37 ID:M12d8g6n] 今のうちにv1のBDレコを買うのが正解
145 名前:名無しさん◎書き込み中 mailto:sage [2007/06/21(木) 00:18:16 ID:cEwscWC9] BW200はv3しか売ってないんだよね~
146 名前:名無しさん◎書き込み中 mailto:sage [2007/06/21(木) 00:29:09 ID:39gtE+/d] LF-MB121JD買ってきたら 付属のPowerDVDが6.0…
147 名前:名無しさん◎書き込み中 mailto:sage [2007/06/21(木) 00:29:12 ID:jC5Gk4YT] PowerDVDって、いま売ってるUltraでもOK? もってるのがIOのだからWinDVDなもんで
148 名前:名無しさん◎書き込み中 mailto:sage [2007/06/21(木) 00:36:09 ID:6ocLG/xt] >>144 >>145 なんでv1じゃないとだめなの? v3でいいじゃん。
149 名前:名無しさん◎書き込み中 mailto:sage [2007/06/21(木) 00:37:34 ID:Hxzfb2fg] >>146 panasonic.jp/p3/campaign/bdsoftup/index.html
150 名前:名無しさん◎書き込み中 mailto:sage [2007/06/21(木) 00:40:23 ID:jtNGVTcR] >>146 登録すれば PowerDVD 7落とせるぞ
151 名前:名無しさん◎書き込み中 mailto:sage [2007/06/21(木) 00:45:36 ID:A5spfNiF] >>148 v3はPowerDVD必須らしいよ。
152 名前:名無しさん◎書き込み中 mailto:sage [2007/06/21(木) 01:01:27 ID:O1PkvwBp] ここいいよ! www.youtube.com/watch?v=HpcYQ6ZJQos
153 名前:名無しさん◎書き込み中 mailto:sage [2007/06/21(木) 01:01:30 ID:39gtE+/d] >>149-150 ありが㌧。そして前スレにも書いてあったごめん しかし肝心のアップデートプログラム100MBが落ちるまであと33分…('A`)44.4KB/秒
154 名前:名無しさん◎書き込み中 mailto:sage [2007/06/21(木) 01:13:09 ID:ptaxG60D] >>152 今度はようつべで・・・よくやるよな。
155 名前:名無しさん◎書き込み中 mailto:sage [2007/06/21(木) 01:15:41 ID:c5kGg+fM] 正統な名前のスレ立っちまった
156 名前:名無しさん◎書き込み中 mailto:sage [2007/06/21(木) 02:49:52 ID:39gtE+/d] なぜか液晶のHDCPが無効になってる、RDT261WH もう眠さ限界今日はここまで
157 名前:名無しさん◎書き込み中 mailto:sage [2007/06/21(木) 04:20:14 ID:s3tnu6ei] 結局BW200もLF-MB121JDも最新のファームにアップして大丈夫ですか?
158 名前:名無しさん◎書き込み中 mailto:sage [2007/06/21(木) 06:52:44 ID:OMhNpxp5] >156 俺も悩んだが、ビデオカードがHDCP対応物でなくて、ディスプレイがその配下にあるから、無効になるんちゃう?
159 名前:名無しさん◎書き込み中 mailto:sage [2007/06/21(木) 07:30:07 ID:CfQJFdXu] >>155 どこに?
160 名前:名無しさん◎書き込み中 mailto:sage [2007/06/21(木) 11:13:36 ID:+ud0rZSS] pc11.2ch.net/test/read.cgi/cdr/1182211263/
161 名前:名無しさん◎書き込み中 mailto:sage [2007/06/21(木) 12:07:50 ID:39gtE+/d] >>158 そういう場合もあるのか でも診断ツールだとVGAはOKって出てるんだよね、Leadtek Geforce7600GT
162 名前:名無しさん◎書き込み中 mailto:sage [2007/06/21(木) 12:09:29 ID:4Netgv0r] HD-DVDなんてripして楽しんでない
163 名前:名無しさん◎書き込み中 mailto:sage [2007/06/21(木) 14:08:54 ID:B1mtLqkG] PCで編集してBDに書き出そうと思ったら いいオーサリングソフトが無いね、DVDレコ出たての頃思い出して萎えるわ しばらくはHDDにためとくか
164 名前:名無しさん◎書き込み中 mailto:sage [2007/06/21(木) 14:56:34 ID:EIKSOFIk] >>163 音声が2ch限定とかまともなソフトが出てないからなぁ。 Ulead辺りが出してくるとは思うけど。
165 名前:名無しさん◎書き込み中 mailto:sage [2007/06/21(木) 14:57:54 ID:ptaxG60D] 富士通あたりでBD搭載地で痔PCってなかったっけ?
166 名前:名無しさん◎書き込み中 mailto:sage [2007/06/21(木) 15:02:05 ID:ptaxG60D] やっぱDVDにSD解像度だってよ。
167 名前:名無しさん◎書き込み中 mailto:sage [2007/06/21(木) 15:37:25 ID:lHNkKSsG] エンコするならPV3で充分だ
168 名前:名無しさん◎書き込み中 mailto:sage [2007/06/21(木) 15:46:34 ID:5Per3LGx] PV3、もう作ってないじゃん
169 名前:名無しさん◎書き込み中 mailto:sage [2007/06/21(木) 17:10:14 ID:q5GkVnTE] >>165 あるね。 パナ製のBDソフトが入ってるのがポインツ
170 名前:名無しさん◎書き込み中 mailto:sage [2007/06/21(木) 17:18:36 ID:V4DdWCbR] BD-HP1が届いたので早速検証してみました。 LBAは5248でBackupBDAV012でファイルが出力されましたが、 再生できなかったので、033を使用したところ無事バックアップできました。 30分のファイルは8分くらいかかって、3GBくらいでした。 1分未満のファイル3つと、30分のファイルの4つとも、PS3でそのまま再生できました。 3GB超の外付けHDD上のファイルも問題ありませんでした。 前回、店頭で操作が不慣れな状態で録画してしまったので、ファイルが破損していた可能性があります。 Murdoc Cutterを使うことにより、それを除去できたのか、正常に読めるようになったのかもしれません。 引き続きいろんな放送を録画してみて再生互換性の検証を行いたいと思います。
171 名前:名無しさん◎書き込み中 mailto:sage [2007/06/21(木) 17:18:56 ID:0dF1FZb1] 今日、ヤ○ダに行ったら、売り切れで取り寄せは未定だって言われた。 もうだめみたい。乗り遅れちゃった。
172 名前:名無しさん◎書き込み中 mailto:sage [2007/06/21(木) 17:36:58 ID:ptaxG60D] >>169 NECのはBDにムーブできるみたいだな。 VALUESTAR G タイプW 誰か家電屋行って録画して実験してみて欲しい。
173 名前:名無しさん◎書き込み中 mailto:sage [2007/06/21(木) 17:37:50 ID:ptaxG60D] よく考えたらNECダイレクトでしか売ってなさそうだ('A`)
174 名前:名無しさん◎書き込み中 mailto:sage [2007/06/21(木) 17:39:35 ID:+DFWzWn5] VAIOもBD-REならムーブできるだろ
175 名前:名無しさん◎書き込み中 mailto:sage [2007/06/21(木) 17:42:52 ID:ptaxG60D] 富士通のも高い奴はBDにムーブできるね。 >>166 は間違い、スマンコ。 持ってる人いねーがー。
176 名前:名無しさん◎書き込み中 mailto:sage [2007/06/21(木) 17:55:28 ID:/CEivQj1] >>170 報告乙です
177 名前:170 mailto:sage [2007/06/21(木) 18:03:26 ID:V4DdWCbR] 通販で買ったら、ファームはBP7052200で黒シールありのアップデート不要のものでした。 ファームにはBP7042002, BP7052200, BP7060700があるらしいです。
178 名前:名無しさん◎書き込み中 mailto:sage [2007/06/21(木) 18:16:10 ID:ll8hS6Gd] >>177 報告乙 BW200の予備としてBD-HP1購入することにしました ファームはまんま日付って感じかな
179 名前:名無しさん◎書き込み中 mailto:sage [2007/06/21(木) 18:28:56 ID:FScEc1hu] BW200 本体操作で本体のバージョンとかAACSのバージョンを確認する方法って ありますか?PCドライブでrippingしてみないとわからない?
180 名前:170 mailto:sage [2007/06/21(木) 19:59:34 ID:V4DdWCbR] 今日試した19ファイルのうち2つだけPS3での再生ができないものがありました。 CS,SD,2chとBS,HD,1chです。 Murdoc Cutterで188と192のファイルを作ってみましたが、いずれも再生できませんでした。 なお、BDを直接再生した場合は問題ありませんでした。 あと、BD-HP1をクイック起動にしておくと、BD-HD100から予約録画ができました。 両方とも電源を落としておいても、2分以上間隔を開ければ連続録画もでき、自動的に電源断になりました。 もちろん手動録画もムーブもできました(アナログ放送以外)。
181 名前:名無しさん◎書き込み中 mailto:sage [2007/06/21(木) 22:15:49 ID:Td7RHPg4] ttp://pocketnews.cocolog-nifty.com/pkns/2007/06/bluraybd_9c77.html
182 名前:名無しさん◎書き込み中 mailto:sage [2007/06/21(木) 22:17:41 ID:EDCenRqG] >>180 BD-HP1の場合はPowerDVDで再生しなくても出来ましたか?
183 名前:名無しさん◎書き込み中 mailto:sage [2007/06/21(木) 22:27:34 ID:A5spfNiF] >>182 v1だからPowerDVDなしでできるよ LF-MB121JD以外で試した人いないのかな
184 名前:170 mailto:sage [2007/06/21(木) 22:33:48 ID:V4DdWCbR] >>182 多分、初期ファームならできるかもしれないけど、BP7052200だとダメでした。 033のBackupBDAVforV1.cmd を実行したところ、ファイル出力すらされませんでした。 E:\BD\BackupBDAV033>aacskeys f w 5248 aacskeys v0.2.6(BDAV) Host has been revoked!!!. E:\BD\BackupBDAV033>if exist CPSKey.cfg java -jar BackupBluRay.jar f: e:\ts Input ENTER key for closing DOS Window. BackupBDAVforV3.cmd ではうまくいきました。
185 名前:170 mailto:sage [2007/06/21(木) 22:35:16 ID:V4DdWCbR] 結局、PowerDVDを再生しました。
186 名前:名無しさん◎書き込み中 mailto:sage [2007/06/21(木) 22:45:18 ID:M12d8g6n] >>184 それは、BD-HP1のファームの問題ではなく、PCにつないだBDドライブがV3を 再生してしまったってことだよ
187 名前:名無しさん◎書き込み中 mailto:sage [2007/06/21(木) 22:47:24 ID:V4DdWCbR] >>186 なるほど、そういうことですか、失礼しました。
188 名前:名無しさん◎書き込み中 mailto:sage [2007/06/21(木) 22:52:20 ID:6V1H+7Cq] RipしたTSってコピフリ?
189 名前:名無しさん◎書き込み中 [2007/06/21(木) 22:57:51 ID:BwNO6MxM] セブンドリームドットコムが意外に安いな。 パナソニック デジタルチューナー&HDD内蔵DVDレコーダー ブルーレイ DIGA DMR-BW200 169,777円(税込) 在庫あとわずか 【6月21日~25日 期間・台数限定】
190 名前:名無しさん◎書き込み中 mailto:sage [2007/06/21(木) 22:58:31 ID:o9zwyNFP] >>188 "コピーワンス"の意味をよく考えれ
191 名前:名無しさん◎書き込み中 mailto:sage [2007/06/21(木) 23:14:38 ID:9uHntHFp] >>167 実際やってみたけどリサイズエンコはスゲー時間掛かるね。 俺もエンコ用はPV3で良いと思っている。 今は抜いたTSをBD-Rに焼いて完全な複製が出来るか実験している。 BD-REでは成功した。
192 名前:名無しさん◎書き込み中 mailto:sage [2007/06/21(木) 23:22:56 ID:Td7RHPg4] >>189 申し訳ございません。この商品は、只今、品切れ中です
193 名前:名無しさん◎書き込み中 mailto:sage [2007/06/21(木) 23:27:53 ID:CfQJFdXu] 普通に抜けるとだんだん欲が出てくるもので ディスクの一部だけを抜けないかなとか思ってる。 たとえば最後のほうの部分だけが必要なときとか、今の状態では時間かかりすぎ。 D-VHSなら頭だしして抜けばよかったのにね。
194 名前:名無しさん◎書き込み中 mailto:sage [2007/06/21(木) 23:39:59 ID:nSJ+tXN1] VRcopyみたいなTScopyが出ればいいのに
195 名前:名無しさん◎書き込み中 mailto:sage [2007/06/21(木) 23:40:47 ID:Hxzfb2fg] >>189 買えたよありがとう
196 名前:名無しさん◎書き込み中 mailto:sage [2007/06/21(木) 23:55:57 ID:V4DdWCbR] 試しに日付を1ヶ月未来にしてみたけど、PowerDVDは動いて、バックアップできた。 >>193 BackupBluRay.jar をちょっと改造したらいけそうな気もするけど、javaは開発の仕方が良く分からないw
197 名前:名無しさん◎書き込み中 mailto:sage [2007/06/22(金) 00:07:13 ID:m+CbINkc] jarファイルからソースを得るのは、比較的たやすい
198 名前:名無しさん◎書き込み中 mailto:sage [2007/06/22(金) 00:10:20 ID:KvY4jbhq] >>193 番組が複数あって最後のほうの番組というなら、一度、aacskeys.exeで、 CPSKey.cfgを吐きだすまでを実行する その後に、中に書かれている| N-XXXXXXX・・・|の部分で、 取り出したいファイル番号(N)のみを残して、Javaを実行すればよい
199 名前:名無しさん◎書き込み中 mailto:sage [2007/06/22(金) 00:10:24 ID:dId7kAfK] >>189 昼過ぎに見つけて、夕方までこればっかり考えてた(笑 最終的にクレカ使えるし勢いで買っちゃった。 PC用のドライブ買わなきゃなぁ・・・
200 名前:193 mailto:sage [2007/06/22(金) 00:13:54 ID:dZQmBLAP] >>198 なるほどね。早速試してみます。 面倒なのでGUIのフロントエンドみたいなのが欲しくなっちゃうな・・。
201 名前:名無しさん◎書き込み中 mailto:sage [2007/06/22(金) 00:16:50 ID:SHKalPGd] aacskeys v0.2.6(BDAV) Error opening Media Key File h:\AACS\MKB_RW.inf E:\BackupBDAV033>if exist CPSKey.cfg java -jar BackupBluRay.jar h: f:\ Input ENTER key for closing DOS Window. で止まってしまう ファイルが開けないとはどういうことなんだろ?IsoBusterではそのファイルは見えてるみたいだけど ちなみに、普通にエクスプローラーでBDドライブのファイルって見れないものなの?
202 名前:名無しさん◎書き込み中 mailto:sage [2007/06/22(金) 00:36:01 ID:AWeYB9wo] >>201 うちでは、見えてるしコピーできる。 F:\BDAV\STREAM\00001.m2ts ただし、コピフリしか再生できないけど。
203 名前:名無しさん◎書き込み中 mailto:sage [2007/06/22(金) 00:41:31 ID:1Hicidr+] >>201 自分も最初同じ状況だったけど、前スレの↓の通りに、UDF2.5のドライバ入れたら、 エクスプローラでBDドライブのファイルを見られるようになってRipもできるようになった。 > 726 名前:名無しさん◎書き込み中[sage] 投稿日:2007/06/15(金) 12:49:09 ID:GtoggQ5E > 松下ドライブ持ってたら、この辺からドライバインスコすればOK>UDF2.5 > ttp://panasonic.co.jp/pcc/products/drive/internal/support/info_ram.html
204 名前:名無しさん◎書き込み中 mailto:sage [2007/06/22(金) 00:59:29 ID:SHKalPGd] >>202 >>203 できたよー、ありがと
205 名前:名無しさん◎書き込み中 mailto:sage [2007/06/22(金) 01:23:52 ID:rIHSNU5O] >>203 BRD-AM2って、松下ドライブでしたっけ? UDF2.5ドライバいれれば問題ないかな PowerDVD 7.3 UltraDeluxeはあるので 週末にでもBDレコ買ってきて試してみよう
206 名前:名無しさん◎書き込み中 mailto:sage [2007/06/22(金) 01:27:04 ID:wtHBTSYH] アキバヨド行ったら、BW200が23万円だといわれますた。
207 名前:名無しさん◎書き込み中 mailto:sage [2007/06/22(金) 01:52:33 ID:SHKalPGd] >>205 おれもBRD-AM2だ 松下ドライブだね、問題なし
208 名前:名無しさん◎書き込み中 mailto:sage [2007/06/22(金) 05:39:30 ID:H7k+nqBF] >>206 買え
209 名前:名無しさん◎書き込み中 mailto:sage [2007/06/22(金) 07:00:48 ID:dz9x0E09] すれ違いスマソ できたm2tsファイルを変換して、車のDVDで見たいんだけど、おすすめのソフトありますか?
210 名前:名無しさん◎書き込み中 mailto:sage [2007/06/22(金) 08:31:34 ID:OiFqL7Kr] その話題はDTV板がいいよ ttp://pc11.2ch.net/test/read.cgi/avi/1174229386/
211 名前:名無しさん◎書き込み中 mailto:sage [2007/06/22(金) 11:47:09 ID:gmOTxWxq] >>209 それだったらDVDでとって、cprm2freeの方がいいんでないの。 再エンコいらないし。 すれちがいすまそ
212 名前:名無しさん◎書き込み中 mailto:sage [2007/06/22(金) 12:01:11 ID:FfUULtRV] >>209 TS/AACをPS/AC3に変換して、XCodeII/XCodeII-LでHWトランスコードする。 XCodeII-EはHD入力ダメかも。
213 名前:名無しさん◎書き込み中 mailto:sage [2007/06/22(金) 14:11:42 ID:cUxu0FDU] 抜き限定で考えたらBR100でもいいのかな? 貧乏人なんで安く上げたい
214 名前:名無しさん◎書き込み中 mailto:sage [2007/06/22(金) 14:17:16 ID:oRw2KK0D] >>213 大丈夫だよ
215 名前:名無しさん◎書き込み中 mailto:sage [2007/06/22(金) 15:28:00 ID:RZI4Sahk] 問題は2時間半以上の番組なんだな…。
216 名前:名無しさん◎書き込み中 mailto:sage [2007/06/22(金) 15:48:38 ID:OL4U7D5Z] CMで切ったり、CMないならW録画駆使して適当なところで切ったりすればいいじゃない
217 名前:名無しさん◎書き込み中 mailto:sage [2007/06/22(金) 16:01:47 ID:rIHSNU5O] BDZ-V9などSony機でドラマなどをCMカットした後にBDripした場合 余計なフレームが残っていることはありますでしょうか。 前スレ >>584 >BDからパソコンのHDDにBackupして初めて判った事なのですが、BW200で部分消去 >したつもりの領域が実は完全に1フレーム単位で消去きていないようなのです。 >少し余分に残っている感じ…
218 名前:名無しさん◎書き込み中 mailto:sage [2007/06/22(金) 16:08:41 ID:RZI4Sahk] そうか、分割して2枚のBDにムーブすればいいのか。ありがとう。
219 名前:名無しさん◎書き込み中 mailto:sage [2007/06/22(金) 16:10:09 ID:RZI4Sahk] >>216 間、挟んじゃった。 改めて、どうもありがとう。
220 名前:名無しさん◎書き込み中 mailto:sage [2007/06/22(金) 16:13:07 ID:S1diIjFc] >>217 MPEG2はGOP単位でしか編集できない 再エンコが入るならフレーム単位での消去は可能
221 名前:218 mailto:sage [2007/06/22(金) 16:22:27 ID:RZI4Sahk] と、思ったら、僕が持ってる機器にWoWoWをW録画できるものがないわ・・・やっぱダメだ(;´Д⊂)
222 名前:名無しさん◎書き込み中 mailto:sage [2007/06/22(金) 16:48:46 ID:bibBl3fN] 同じチョンネルはW録できないだろ。
223 名前:名無しさん◎書き込み中 mailto:sage [2007/06/22(金) 17:01:27 ID:RZI4Sahk] え!?BW200ならできるんでしょう?
224 名前:名無しさん◎書き込み中 mailto:sage [2007/06/22(金) 17:19:27 ID:OiFqL7Kr] >>223 できるよ>同じ時間、同じチャンネルのダブり録画
225 名前:名無しさん◎書き込み中 mailto:sage [2007/06/22(金) 17:20:59 ID:RZI4Sahk] ですよね。やっぱBW200だなあ・・・。
226 名前:名無しさん◎書き込み中 mailto:sage [2007/06/22(金) 17:26:14 ID:QhUfLsZE] BDによるTS抜きとPOT抜きやヘボ屋抜きなどのilinkを介してのTS抜きの両方ができる方がいれば教えて欲しいのですが、 抜いたTSファイルの違いは192/188バイトヘッダぐらいなのでしょうか? これまでヘボ屋抜きでTSファイルをHDDに保存し、ののたんで、DVHSやARW25を介して鑑賞してました。 ののたんは2.3.0,3trialなので188ヘッダだとCAPDVHSでしか送信できず途中再生ができません。 BW200も高騰してきたのでしばらく静観しようかと思います。
227 名前:名無しさん◎書き込み中 mailto:sage [2007/06/22(金) 17:28:36 ID:bibBl3fN] >>224 BW200はできるのか、すまんかった。
228 名前:名無しさん◎書き込み中 mailto:sage [2007/06/22(金) 17:32:55 ID:OL4U7D5Z] むしろできない機種があるのなら教えてほしい
229 名前:名無しさん◎書き込み中 mailto:sage [2007/06/22(金) 17:35:49 ID:GMpeC71c] つBR100
230 名前:名無しさん◎書き込み中 mailto:sage [2007/06/22(金) 17:47:10 ID:uSLzZ24o] BW200で地上デジタル同士はやったことあるけど BSとCS、アナログは出来ないよね?
231 名前:名無しさん◎書き込み中 mailto:sage [2007/06/22(金) 17:48:09 ID:RZI4Sahk] アナログはだめみたいね
232 名前:名無しさん◎書き込み中 mailto:sage [2007/06/22(金) 18:12:54 ID:OL4U7D5Z] W録機種(7チューナ搭載機)なら、デジタル同士は視聴可能なら(同チャンネルも含め)どんな組み合わせでもTS同時録画できると思ってたんだけど違うのか? 少なくともうちの芝機と日立機はどちらもできるんだが
233 名前:名無しさん◎書き込み中 mailto:sage [2007/06/22(金) 18:15:04 ID:4R1h09rs] >>230 BS、CS、地デジはどんな組み合わせでも同時録画できるよ<BW200
234 名前:名無しさん◎書き込み中 [2007/06/22(金) 18:22:08 ID:cOXCeg47] >>233 BW200 だが、MS-9 などの iLink 入力でTS録画している時は、 BW200 の内蔵チューナでW録画はできないみたい。
235 名前:名無しさん◎書き込み中 mailto:sage [2007/06/22(金) 18:29:00 ID:uSLzZ24o] BS同士で警告でた記憶があるんだけど勘違いかもしれん 帰宅したら確認してみます
236 名前:名無しさん◎書き込み中 mailto:sage [2007/06/22(金) 18:47:48 ID:+3B13CfE] BW200はiLink使用時はなにも録画できない。 デジタルをDRならどんな組み合わせでも2ついけるが、 ひとつでもデコードしながらエンコなら1つだけ。 抜いたTSのエンコは皆さんどうしてます? TMPEGencほとんど読み込まないしDEMUXしてもダメ・・・
237 名前:名無しさん◎書き込み中 mailto:sage [2007/06/22(金) 18:48:30 ID:RZI4Sahk] うそォ!?
238 名前:名無しさん◎書き込み中 mailto:sage [2007/06/22(金) 18:50:40 ID:RZI4Sahk] 「読みこめたよ」って報告が散々出てるじゃん
239 名前:名無しさん◎書き込み中 mailto:sage [2007/06/22(金) 18:51:25 ID:RZI4Sahk] 読めるやつと読めないやつがあるの?
240 名前:名無しさん◎書き込み中 mailto:sage [2007/06/22(金) 18:52:57 ID:OIntod6r] そのうち誰でもできるようになるYO
241 名前:名無しさん◎書き込み中 mailto:sage [2007/06/22(金) 18:58:07 ID:RmJMOH5d] >>235 なんちゃってW録(フル+地デジオンリー)のARW15とかはダメだよw パナ機の最大の癌は予約件数が32件しかないところ それさえ増やしてくれれば買うのになぁ
242 名前:名無しさん◎書き込み中 mailto:sage [2007/06/22(金) 18:58:26 ID:RZI4Sahk] だよね
243 名前:名無しさん◎書き込み中 mailto:sage [2007/06/22(金) 18:59:19 ID:RZI4Sahk] 挟んじゃった…まあ、いいや
244 名前:名無しさん◎書き込み中 mailto:sage [2007/06/22(金) 19:02:47 ID:+3B13CfE] >>238 今の所6つ中4つだめ。 20本ほど抜いてるからとりあえずよむかどうか全部試してみる。
245 名前:名無しさん◎書き込み中 mailto:sage [2007/06/22(金) 19:08:10 ID:OIntod6r] 焦って買うからだよぉ。乙
246 名前:名無しさん◎書き込み中 mailto:sage [2007/06/22(金) 19:10:33 ID:RZI4Sahk] 検証してくれる人は必要でつ
247 名前:名無しさん◎書き込み中 mailto:sage [2007/06/22(金) 19:12:06 ID:OIntod6r] たしかに犠牲者は必要だな。
248 名前:名無しさん◎書き込み中 mailto:sage [2007/06/22(金) 19:23:50 ID:RZI4Sahk] 犠牲者…(^^;
249 名前:名無しさん◎書き込み中 mailto:sage [2007/06/22(金) 19:37:52 ID:+3B13CfE] 21本中8本読み込み不可。 Potに移して戻した物や、フォーマットではなく消去して書き換えた物の 確率が悪い気がする。あくまでも思いつきだけど・・・ ダメな物はTMPGencでフリーズもしくは音声だけのファイルはダメですとでます。 関係ないけどRipしたとき元データとサイズあわせてみます? 1度だけ少し違う物が出来てそれは再生してみると最後の方でフリーズしました。 HDDの容量足りなかったわけではないです。4回ほどRipし直しましたが、 どれも同じでしたので、ひょっとしたらメディア不良?でもDiscは正常に再生できました。
250 名前:名無しさん◎書き込み中 mailto:sage [2007/06/22(金) 19:49:08 ID:+3B13CfE] まあBD-REと比べてHDDの方が気軽に移動出来てコピーできることと、 1G単価が半分以下と言う事が目的なのでそれほど落ち込んでいないのですが、 PV3を売り払う事が出来なくなった事が残念です。 あと読み込めなかったものは、TMPEGMPG Editorでも読み込み不可。 ドライブ付属ソフトPowerDirectorでも不可です。
251 名前:名無しさん◎書き込み中 mailto:sage [2007/06/22(金) 19:50:41 ID:yLlsdElW] >>236 TMPEGencはTSをPowerDVDのDirectShowFilter経由で読むことができる。 TSには色んな種類があるらしく、MurdocCutterを使って余計な情報を削った方が読みやすくなる場合がある。 AviSynthで DirectShowSource("D:\00001.m2ts") と、明示的に読ませることもできる。 TSをサポートしていないプレイヤー(wmpなど)でTSが再生できる環境ならば以上のような方法が可能。 TSを再生できるコーデックがインストールされているのに再生されない場合は、 TSをサポートしていないデコーダーによって処理されている可能性がある。 その場合は、どのコーデックが使われているかをMMname2で確認して、 DirectShow Filter ToolでTSをサポートしているコーデックの優先順位を上げてやればよい。 >>249 MurdocCutterを使ってもダメですか?
252 名前:名無しさん◎書き込み中 [2007/06/22(金) 20:04:51 ID:B6qylBqZ] >>249 TAPEからしか抜いたことないけど,単純にファイル破損してるんじゃないか MurdocCutterで読み込めれば何とかなるかもしれん、とテキトーレス
253 名前:名無しさん◎書き込み中 mailto:sage [2007/06/22(金) 20:06:13 ID:B6qylBqZ] ageゴミンorz
254 名前:名無しさん◎書き込み中 mailto:sage [2007/06/22(金) 21:55:37 ID:+3B13CfE] ひとつ分かった事があります。 TMPGencが喰わない物BDメデイアからはPowerDVDで再生不可でした。 もちろんBW200では問題なく再生できます。 抜いたファイルはPowerDVDで問題なく再生できます。 ここに原因があったとして、どうすれば? >>251-252 MurdocCutterいろいろいじってみましたが使い方分かりませんでした。 動画が出ず、範囲指定のボタンも出ず・・・これは僕が悪いのかと思いますが。
255 名前:名無しさん◎書き込み中 mailto:sage [2007/06/22(金) 22:19:48 ID:TRXCZefd] >>254 ADDでファイルをリストに入れたらファイルを選んでGetGOPで、リストにあるファイルをダブルクリック
256 名前:235 mailto:sage [2007/06/22(金) 22:33:27 ID:uSLzZ24o] 確認できました。ありがとうございます。 どうやら以前はトリプル録画状態になっていようです。 これで次回のスターウォーズはダブルだな。
257 名前:名無しさん◎書き込み中 mailto:sage [2007/06/22(金) 22:54:35 ID:yLlsdElW] >>254 うちの環境はHDCP非対応なので、その確認はできませんが、TSファイルに問題があるかもしれませんね。 ひょっとしたらMurdocCutterでエラーが出るかもしれませんが、そうでなくてもクリップすることによって、 読めるようになることもあるので試してみてください。GOPを取得できればクリップできるようになります。 あと、TMPGEnc4で *.m2ts を読み込もうとした場合、 環境設定で「DirectShow ファイルリーダー」しかチェックされていないと、エラーになりますね。 逆に「MPEG ファイルリーダー」さえチェックされていればロードできました。 そのせいで、AviSynthでDirectShow経由で読むのと違った挙動をするようです。
258 名前:名無しさん◎書き込み中 mailto:sage [2007/06/22(金) 23:00:15 ID:Wau76S16] (´・ω・`) ↑最近、見かけるようになったAAなんだが、これ見るとムカツク。 以後、一切使用禁止だ。分かったな。
259 名前:名無しさん◎書き込み中 mailto:sage [2007/06/22(金) 23:00:47 ID:+3B13CfE] >>255 GDPはチェックしたりしたのですが、さらにダブルクリックは気付きませんでした。 カットして出力した物をTMPGencに再度喰わせてみましたが無理でした。
260 名前:名無しさん◎書き込み中 [2007/06/22(金) 23:01:32 ID:ykfSLyOo] (´・ω・`)
261 名前:名無しさん◎書き込み中 mailto:sage [2007/06/22(金) 23:02:35 ID:PL1FBHas] (´・ω・`)
262 名前:名無しさん◎書き込み中 mailto:sage [2007/06/22(金) 23:04:22 ID:RZI4Sahk] かなり前から使われてるよ(´・ω・`)ショボーン
263 名前:名無しさん◎書き込み中 mailto:sage [2007/06/22(金) 23:07:38 ID:movHWfTG] >>258 そんなこというなや(´・ω・`)ポ
264 名前:名無しさん◎書き込み中 mailto:sage [2007/06/22(金) 23:12:23 ID:lDTjy4hr] 俺もTMPGEnc4でそのまま読めないファイルがある。 で、ののたんでDemuxして、画像と音声を別々に食わせると読めるようになった。 しかし・・・ 編集画面でコマ単位で見ると認識できないコマが幾つも出来ている。 現在此処でストップ中。 元のファイルは正常に再生出来るのでワケワカメ
265 名前:名無しさん◎書き込み中 mailto:sage [2007/06/22(金) 23:12:49 ID:O1ThB+ne] (三ω三.)
266 名前:名無しさん◎書き込み中 mailto:sage [2007/06/22(金) 23:27:17 ID:yLlsdElW] >>254 TSファイルが再生できているのであればAviSynthを使えばロードできるかもしれませんね。 *.AVSファイルの記述例です。アス比変更のためにリサイズをかけてます(地デジ用)。 #LoadPlugin("c:\tool\warpsharp\LoadPluginEx.dll") #LoadPlugin("c:\tool\warpsharp\warpsharp.dll") DirectShowSource("D:\00001.m2ts") BicubicResize(1920, 1080, 0 , 0.5) #Trim(10,300) #FrameCache(9).AutoDeint("") warpsharpに関してはこちら www.avisynth.info/?warpsharp%A5%D1%A5%C3%A5%B1%A1%BC%A5%B8
267 名前:名無しさん◎書き込み中 mailto:sage [2007/06/22(金) 23:30:52 ID:uosJ7m1/] >>189 まだ買えるねぇ。 20日に19マソでポチっちゃったよ・・・orz
268 名前:名無しさん◎書き込み中 mailto:sage [2007/06/22(金) 23:31:54 ID:FfUULtRV] TSなんて編集したら諸々不連続になるのに機器間で100%互換性があると思ってる方がめでたい。
269 名前:名無しさん◎書き込み中 mailto:sage [2007/06/22(金) 23:36:01 ID:tM30y3u5] (´・ω・`)
270 名前:名無しさん◎書き込み中 mailto:sage [2007/06/23(土) 00:09:37 ID:vgNMafnv] そうだね、TSはそのまんま保存、編集したい時はウンコもするとイイね
271 名前:名無しさん◎書き込み中 mailto:sage [2007/06/23(土) 00:12:54 ID:zHF25suY] PowerDVD7.3+TMPGEnc4でどうしても画面が緑がかったノイズだらけに なってしまっていたが、Murdoccutterで188にして整形で綺麗に読み込ませ られますた。 ・BW200 発売日からのユーザー。 6月に入ってのアップデート無し(それまでは自動アップデート) ・今月買ったLF-MB121(ファームアップ無し) ・BackupBDAV012 しか使用してません ・HDCP非対応環境 *BW200で編集したファイルでtimecodeが15分から始まってしまって再生出来ないのが 1ファイル。 murdocでtimecodeふり直ししても駄目・・ (option timecode from PTSを外し、rewrite timecodeにチェック) PV3で実況キャプ、BD抜きで番組エンコ GS+Intensityの使い道どーしよ・・('A`)
272 名前:名無しさん◎書き込み中 mailto:sage [2007/06/23(土) 00:14:29 ID:Z5yOXQtN] >>271 オークションで売っちゃいな まだそれなりの値段で売れるでしょ
273 名前:(´・ω・`) [2007/06/23(土) 09:46:44 ID:ejjcUTR3] PV3 vs GS+Intensity では、 どちらが優れてるの? PV3 page11.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/n56559100 GS 24,800円 www.rakuten.co.jp/2525do/816476/816488/ Intensity www.rakuten.co.jp/selection-echigo/589167/589991/589994/#1069198
274 名前:名無しさん◎書き込み中 mailto:sage [2007/06/23(土) 09:55:41 ID:sJCU0toA] >>273 それぞれ長所短所あって、人それぞれ。
275 名前:(´・ω・`) [2007/06/23(土) 10:09:59 ID:ejjcUTR3] >>274 長所短所を簡単で良いので教えて下さい。
276 名前:名無しさん◎書き込み中 mailto:sage [2007/06/23(土) 10:14:17 ID:Z5yOXQtN] すれ違い
277 名前:名無しさん◎書き込み中 mailto:sage [2007/06/23(土) 10:21:09 ID:znzq4hnT] >>273 オクの宣伝ですか?お疲れさまです 売れるといいですね
278 名前:名無しさん◎書き込み中 mailto:sage [2007/06/23(土) 10:25:24 ID:kSMKxhng] >>257 HDCP非対応でBD抜きできるの? 手順の中で一度再生させるとこなかったっけ?
279 名前:名無しさん◎書き込み中 mailto:sage [2007/06/23(土) 11:07:05 ID:C0FKJJId] >>278 AnyDVD HD
280 名前:名無しさん◎書き込み中 mailto:sage [2007/06/23(土) 11:32:58 ID:3qaqowoR] >>278 HDCP非対応でも数秒は再生できるんだぜ 抜きにはそれで十分
281 名前:名無しさん◎書き込み中 mailto:sage [2007/06/23(土) 11:33:56 ID:W+AXYKV6] >>278 PowerDVD7 Ultraの挙動 AACS保護ディスクか否か?→再生開始 ↓Y N COPP対応ビデオカードか?→再生禁止 ↓Y N HDCP対応モニタか?→アナログ接続か?→再生禁止 ↓Y N ↓Y N 再生開始 再生開始 というように、最初にAACSキーを確認するので、 その時点ではHDCPは関係しない。
282 名前:名無しさん◎書き込み中 mailto:sage [2007/06/23(土) 12:06:07 ID:kSMKxhng] なるほど、ありが㌧ じゃ今の俺の環境でもできそうだ
283 名前:名無しさん◎書き込み中 mailto:sage [2007/06/23(土) 12:14:50 ID:u2Bf8JnE] RipしたファイルのうちPC上では再生できないものが、MurdocCutterでは認識できた。 ディスクのままなら、BDレコ、PowerDVDともに再生できるのに。 なんでやろね? AAC対応動画編集ツールが商用・フリーを問わず出回ってないから 大雑把にMurdocCutterでGOP単位に編集して、AAC対応動画編集ソフトが登場したら再編集かしら。 再エンコするつもりならTMPGencXP4でいいんだけど。
284 名前:名無しさん◎書き込み中 mailto:sage [2007/06/23(土) 12:48:32 ID:kSMKxhng] 012でできたー BW200は4月29日に買ったやつ
285 名前:名無しさん◎書き込み中 [2007/06/23(土) 12:48:56 ID:a+Plw0Pg] 同じTSでもTMPGEnc4で再生できないものあるなぁ (1)地デジ、BSともハイビジョンでなければ OK (2)ハイビジョンは、緑色の画面になる (3)スカパーは問題無し こんな感じです。
286 名前:名無しさん◎書き込み中 [2007/06/23(土) 13:48:44 ID:v8jczeQl] さっきV9で録画したBD-REを、BDAV012で吸ってみました。 が、しかし、拡張子のアイコンが関連付けされてなくてPowerDVD7.3 (パナドライブアップデート版)でも再生できません。 過去ログみてもPowerDVD7.3では再生できるって書いてあるんですが これってどーなんですかね? また、BDAV033で再チャレンジすると プロセスが進むと、 CPSKey = *********(伏せ) Processing 00001.m2ts Hum...maybe Binding Nonce is wrong! とか出てきて吸い出せないんです。。。 どなたか解決法教えてくださいませんか?
287 名前:名無しさん◎書き込み中 mailto:sage [2007/06/23(土) 13:50:13 ID:Z5yOXQtN] 拡張子が関連されていないから再生できないてw
288 名前:名無しさん◎書き込み中 mailto:sage [2007/06/23(土) 13:52:56 ID:irFsbbvc] >>286 >>9 ①
289 名前:名無しさん◎書き込み中 [2007/06/23(土) 14:02:41 ID:v8jczeQl] 287さん 普通、PowerDVDインストール時に関連付けされるもんぢゃないんですか? 皆さんは、フォルダオプションから関連付けしてるんですか? 288さん もちろん①-⑨まで実行してますよ。 そのうえで吸い出したものが再生不可なんです。。。
290 名前:名無しさん◎書き込み中 mailto:sage [2007/06/23(土) 14:08:15 ID:sJCU0toA] PowerDVDから直接ファイルを選択するんジャマイカ? m2tsて、そもそも関連付けする様なファイルか?
291 名前:名無しさん◎書き込み中 [2007/06/23(土) 14:18:45 ID:v8jczeQl] つまりソコですよ。 普通は関連付けしなくても読めるでしょ? んで、読めないから関連付けするわけ。 でも読めない。 BDAV012ではプロセス正常終了してるのに。 これって正常に吸えてないって事になるでしょ。 だから、今度はBDAV033v3で再挑戦すると前述のとおり Hum...maybe Binding Nonce is wrong! で、エラーになっちゃうの。
292 名前:名無しさん◎書き込み中 mailto:sage [2007/06/23(土) 14:28:03 ID:lMCr6seC] >>291 もううるさい。 PowerDVD入れてもm2tsは関連付けされない。 PowerDVDならファイルモードで開く。 面倒ならm2tsファイルを右クリックしてWMPとか関連付ける。
293 名前:名無しさん◎書き込み中 mailto:sage [2007/06/23(土) 14:29:54 ID:irFsbbvc] >>291 BackupBDAVforV1.cmdで試してもらえませんか? それと、その時入力したLBAを教えてください また、V9でカットとかすでに編集したDiscでしょうか?
294 名前:名無しさん◎書き込み中 mailto:sage [2007/06/23(土) 14:31:27 ID:2BI9bwlf] なんかPCをロクに扱えないのにRipしようなんて奴がいるな Windows初心者スレを半年ROMってろって感じ
295 名前:名無しさん◎書き込み中 mailto:sage [2007/06/23(土) 14:37:08 ID:3zDd5H1i] パナのドライブっていま売ってる在庫はもうv3でしょうか? BW200はアップデートを切っていたのでまだv1だと思うのですが、 ドライブがv3じゃ意味ないですよね。。。 最近買った人どうでしたか?
296 名前:名無しさん◎書き込み中 mailto:sage [2007/06/23(土) 14:43:55 ID:NyLDhs3W] >>291 そうとう頭悪いな 関連づけされてないとなにもできないのか? ファイル(F)→開く、とかもやったことないの?
297 名前:名無しさん◎書き込み中 mailto:sage [2007/06/23(土) 14:46:26 ID:KY8h/nes] なんだかんだ言いながら親切だな
298 名前:名無しさん◎書き込み中 mailto:sage [2007/06/23(土) 14:51:17 ID:lMCr6seC] >>295 先週末に秋葉クレで買ったのはファームも初期のままだった。 高くてあまり売れてないだろうからいま店頭に在庫があるのは平気じゃないかな。 BD-ROMを入れないようにするのは簡単だけど、>>120 みたいな情報もあるから うかつに再生ソフト入れたりアップデートできないな。
299 名前:名無しさん◎書き込み中 [2007/06/23(土) 14:52:01 ID:a+Plw0Pg] ところでRipしたハイビジョンは問題なく編集できていますか ? BDメディアへの書き戻しはV9使えば良いのかしら ???
300 名前:名無しさん◎書き込み中 [2007/06/23(土) 14:54:15 ID:v8jczeQl] 293さん BackupBDAVforV1.cmdもだめでした。 また、カットはしてないんですが オートチャプター入ったままBD-REにムーブしました。 LBAは7645280です。 294,296 PC初心者がDOS使えるか? おまえら黙ってろ。チンコきれ!
301 名前:名無しさん◎書き込み中 mailto:sage [2007/06/23(土) 15:08:56 ID:C0FKJJId] >>300 なに熱くなっているんだか。そんなんじゃ相手にしてくれる人も減るよ。
302 名前:名無しさん◎書き込み中 mailto:sage [2007/06/23(土) 15:14:08 ID:3zDd5H1i] >>298 店頭在庫なら大丈夫ですか。 ただ価格は通販よりもけっこう高めですよね。 価格comあたりの安値の店はもう駄目ですかね?
303 名前:名無しさん◎書き込み中 mailto:sage [2007/06/23(土) 15:15:33 ID:rYBmniZ0] >>300 まあもちつけ リップがうまくいかない話なのに関連づけ云々いいだすからみんなが過剰反応しただけだろ もう少し日本語勉強してくれ とりあえずオートチャプターなしでやってみそ
304 名前:名無しさん◎書き込み中 mailto:sage [2007/06/23(土) 15:16:26 ID:iBxXrSdg] >>300 おまえ・・・・
305 名前:名無しさん◎書き込み中 mailto:sage [2007/06/23(土) 15:18:03 ID:irFsbbvc] >>300 >BackupBDAVforV1.cmdもだめでした。 だめというのは、 「Hum...maybe Binding Nonce is wrong!」のエラーなんですね、、、 >LBAは7645280です。 V9だと10万台とか、100万台という報告があったので問題なさそうですね、、、 ちょっと、これ以上は、焼いたBD-RE見ないとわからないっす
306 名前:名無しさん◎書き込み中 mailto:sage [2007/06/23(土) 15:28:12 ID:lMCr6seC] >>302 試しに在庫があるとこで注文してみれば? ファームとは別領域らしいからv3にして出荷してないかもしれないしね。
307 名前:名無しさん◎書き込み中 mailto:sage [2007/06/23(土) 15:33:11 ID:fmOVhKDg] BackupBDAV012はKeyがあってることを前提に解読されるため、間違っていると再生不能ファイルが出力される MB121JDのPowerDVD7.3はファイルを直接指定しても再生されない、ディスク内のBDAVフォルダを突っ込めば再生される ソースが同じv1でも012と033で出力されるデータが少し異なる BW200、LF-MB121JDともに現在の最新ファームへ更新してもv1ならv1のまま と知り合いが言っていた。
308 名前:名無しさん◎書き込み中 mailto:sage [2007/06/23(土) 15:38:16 ID:Z3dB5iYw] >>305 前スレの973で、V9はLBAが10万、100万になるって書いた者ですが、 結局その後正常にRIPできてない。 ま、BW200で抜けてるのでV9は諦めモード。
309 名前:名無しさん◎書き込み中 mailto:sage [2007/06/23(土) 15:40:18 ID:rlfc6LDZ] >>「Hum...maybe Binding Nonce is wrong!」 doom9だったと思うけどまったく同じ内容が書いてあった。 解決方法というよりその理由みたいなのが書いてあって、無理っぽい内容だった。 探してみたけど削除されたのかどうか・・・見つからんかったよ。 >>300 ちなみに初心者でもDOSは使えるし、教えてもらう人間の発言じゃない。 煽られていちいちそんな反応するのは自分にとってマイナスだと自覚したほうがいい。 多分エラーがでるのは記録方式(内容?)に問題があると思う。 >>303 が書いてるけどオートチャプターなしにしてみるとか・・・ 私はデッキもドライブもないので知識として掲示板巡りしてるだけだからこれ以上情報ない。 英語が理解できるならば、doom9の関連の掲示板ここ数ヶ月全て見てくると答えあるかもよ。
310 名前:名無しさん◎書き込み中 mailto:sage [2007/06/23(土) 15:57:39 ID:WAhAqaWY] >>308 V9うまくいってなかったんだ 「Unit_Key_RW.inf」でなく「CPSUnit00001.cci」とか\AACS\AACS_avの別のファイルのLBAのどれかを入れれば、うまくいく希ガス
311 名前:名無しさん◎書き込み中 mailto:sage [2007/06/23(土) 15:59:43 ID:NYpgM7+M] LF-MB121JDにくっついてくるPowerDVDはver6.0なんだがパナの アップデートサービスというのはXPでも7.3に上げて良いの? コメント読むとVISTA対応版と書いてあるがXPにももちろん対応 すると解釈していいの?
312 名前:名無しさん◎書き込み中 mailto:sage [2007/06/23(土) 16:02:01 ID:nrULTnVA] >>311 おk
313 名前:名無しさん◎書き込み中 mailto:sage [2007/06/23(土) 16:24:50 ID:tGSwWnbS] おおおおおおk
314 名前:名無しさん◎書き込み中 mailto:sage [2007/06/23(土) 17:04:42 ID:NYpgM7+M] >>312 ,313 ㌧くす
315 名前:名無しさん◎書き込み中 mailto:sage [2007/06/23(土) 17:05:32 ID:adUP3KLZ] >>311 むしろVistaでも動くXP版
316 名前:名無しさん◎書き込み中 mailto:sage [2007/06/23(土) 17:36:43 ID:rmAY+OQP] どなたかBackupBDAV033の再うpお願いします。 >>9 ファイルが壊れている様で解凍できません、もしかしてオレだけ。
317 名前:名無しさん◎書き込み中 mailto:sage [2007/06/23(土) 17:47:40 ID:pOrC6l97] >>316 俺の場合doom9で落としたんだがlhaplusではダメ(実際の解凍はDLLまかせの筈だけど) winrarでいけた
318 名前:名無しさん◎書き込み中 mailto:sage [2007/06/23(土) 17:52:04 ID:hb7u/W45] >>9 のやつは壊れてないけど
319 名前:名無しさん◎書き込み中 mailto:sage [2007/06/23(土) 17:54:04 ID:rmAY+OQP] >>317 winrarもlhaplusでも解凍できませんでした。
320 名前:名無しさん◎書き込み中 mailto:sage [2007/06/23(土) 17:54:15 ID:tGSwWnbS] つ kaden.yahoo.co.jp/download/dlsoft/?type=detail&d=376&id=118648
321 名前:名無しさん◎書き込み中 mailto:sage [2007/06/23(土) 17:55:04 ID:tGSwWnbS] あれ? ごめん
322 名前:名無しさん◎書き込み中 mailto:sage [2007/06/23(土) 17:57:16 ID:tGSwWnbS] Winrarのバージョンが古いとか?
323 名前:名無しさん◎書き込み中 mailto:sage [2007/06/23(土) 18:00:07 ID:+pnIoKVd] >>「Hum...maybe Binding Nonce is wrong!」 おれも、上記で悩んだが、いろいろやってたら、できだした。要するにLBA値の問題じゃない? BD-RE内のファイルは短めの二種類。LBA値を調べると、間違いなく、16834だったので、そのとおり、何十回(何時間)も打ち込んだが、だめでした。 気持ちを入れ替えて、ソース動画を30秒くらいの一本だけにしたら、LBAが16800と出て、抽出成功。 それ以降、問題なくいけている。
324 名前:名無しさん◎書き込み中 mailto:sage [2007/06/23(土) 18:22:17 ID:X6VAyClR] >>9 のV033は154KBのはずなのに6.54KBしか落ちてこない。
325 名前:名無しさん◎書き込み中 mailto:sage [2007/06/23(土) 18:30:14 ID:sJCU0toA] >>324 たった今ダウソしてみた。 > サイズ : 154 KB (158,351 バイト) 問題無しと。
326 名前:名無しさん◎書き込み中 mailto:sage [2007/06/23(土) 18:31:12 ID:tGSwWnbS] doom9の方は?
327 名前:名無しさん◎書き込み中 mailto:sage [2007/06/23(土) 18:32:05 ID:tGSwWnbS] ああ、ごめん。 今日はどうもタイミングが悪い…
328 名前:名無しさん◎書き込み中 mailto:sage [2007/06/23(土) 18:34:00 ID:X6VAyClR] >>325 > 問題無しと。 マジ?遥か前から7KBなんだよな、ニフ+Bフレで。 今からAirH"で落とす。
329 名前:名無しさん◎書き込み中 mailto:sage [2007/06/23(土) 18:41:32 ID:X6VAyClR] Nif+AirH"で落とせたw Bフレ何なんだ??
330 名前:名無しさん◎書き込み中 mailto:sage [2007/06/23(土) 18:43:57 ID:sJCU0toA] >>326 いま確認したけど、 もしかしてdoom9の方 ファイル消されてる? 一番下にあるはずのNeoさんの 発言が見当たらない。(TT) どなたか確認キボン
331 名前:名無しさん◎書き込み中 mailto:sage [2007/06/23(土) 18:57:24 ID:s7tEsX7z] __ / /≡≡≡=- / も/≡≡=- / う/≡=- /.ね/=- /え./- /.よ/ / !! / トメロッテ ゴルァゴルァ ./ ̄ ̄ (Д´ )≡=-ヽ(`Д´)ノ ヽ(`Д´)ノ≡=ヽ(´Д`;)ノΣ ≡≡≡=- U┌/ )□─| ̄ ̄ ̄|─| ̄ ̄ ̄|──| ̄ ̄ ̄| ≡≡≡≡=- ◎└彡-◎ . ̄◎ ̄ . ̄◎ ̄  ̄◎ ̄
332 名前:名無しさん◎書き込み中 mailto:sage [2007/06/23(土) 18:59:29 ID:F4sNfHTo] やばくなってきたんだな。
333 名前:名無しさん◎書き込み中 mailto:sage [2007/06/23(土) 19:25:41 ID:1kriyk9c] うそぉ!!
334 名前:名無しさん◎書き込み中 mailto:sage [2007/06/23(土) 19:43:48 ID:rlfc6LDZ] >>330 消されてるよ。 それ大分前からだよ。 ググル先生でなら見れる。 私はaacskey0.27でたから消したのかと思った。 やばくなって消したか管理人に消されたのかな?
335 名前:330 mailto:sage [2007/06/23(土) 19:56:02 ID:sJCU0toA] >>334 なる 情報サンクス
336 名前:名無しさん◎書き込み中 mailto:sage [2007/06/23(土) 19:58:18 ID:hiXUiMha] でも、もう環境の整った僕達が今後抜けなくなということはないよね? ・・・ね?
337 名前:名無しさん◎書き込み中 mailto:sage [2007/06/23(土) 20:19:51 ID:xE3BQuGd] >>334 あれはPepsiLee2001氏が実行版が欲しい、というから出しただけ けど、レスが無いので消したそうだ
338 名前:名無しさん◎書き込み中 mailto:sage [2007/06/23(土) 23:11:43 ID:KhnLcs5Z] >>336 いや、あるよ。てかもうすぐそうなる。
339 名前:名無しさん◎書き込み中 [2007/06/23(土) 23:35:32 ID:WFNqzEen] >>338 いつ?何時、何分、何秒?
340 名前:名無しさん◎書き込み中 mailto:sage [2007/06/23(土) 23:37:55 ID:tGSwWnbS] みんな、すごいな。俺は英語が苦手だし・・・。
341 名前:名無しさん◎書き込み中 mailto:sage [2007/06/23(土) 23:51:50 ID:awWCU991] 質問です。AM2Sの方でも出来るでしょうか?一応中身はMATUSHITAと出るんですが、。 BW200は持ってますが、が、既にこちらV3です orz
342 名前:名無しさん◎書き込み中 mailto:sage [2007/06/23(土) 23:56:20 ID:Z3dB5iYw] >>339 PowerDVDに頼るV3だと、AACSkeyの更新時にソフトのアップデートで細工される 可能性があるかもって事かな? 143の内容だと、PCの場合ドライブ、ソフトのAACSKeyを一定期間毎に更新しないと ダメらしいし。
343 名前:名無しさん◎書き込み中 [2007/06/24(日) 00:03:36 ID:A3q/H1gH] v1 ステートをキープするに限る… BW200 を複数台使う方法もあるよ(v3専用機)
344 名前:名無しさん◎書き込み中 [2007/06/24(日) 02:36:52 ID:BvWre9an]
345 名前:名無しさん◎書き込み中 [2007/06/24(日) 03:10:31 ID:A3q/H1gH] ハイビジョンを編集できるようになったが BDメディアに書き戻し方法が良く判らない。 Producer や nero で書き戻すと画質が極端に劣化するし…
346 名前:名無しさん◎書き込み中 mailto:sage [2007/06/24(日) 03:33:25 ID:5HUBiGrM] "AACS 更新"でググってみた JEITAによると、PCをリカバリーするとキーは購入時の状態に戻ると書いてある it.jeita.or.jp/perinfo/committee/pc/0702DVD-AACS/index.html >Q21: リカバリーしてもAACSキーの更新は必要ですか? >A21: リカバリーによりAACSキーはパソコン購入時の状態に戻り、 >それまでのAACSキーの更新は無効になります。 >このため、AACSキーの更新が必要になる場合があります。 ソニーのサポートサイトでもAACS更新後に出荷状態へリカバリしてたキーは更新前に 戻るようなことを書いてある vcl.vaio.sony.co.jp/support/info/2007/024.html なので>>120 に書いてるBDドライブのKey情報が入ってるというのはガセでは? ついでに富士通のサポートサイトによるとキーは15~18ヶ月ごとに更新する必要があると書いてある https://www.fmworld.net/cs/azbyclub/qanavi/jsp/qacontents.jsp?PID=5306-8591&rid=372 4月にクラック対策で更新してるのでまたクラック対策の緊急更新がない限り次回更新はあと1年以上かと
347 名前:名無しさん◎書き込み中 mailto:sage [2007/06/24(日) 05:27:16 ID:GskaTYqr] >>346 ソニーのサイトにある 上記アップデートプログラム未適用の状態では、最新の AACS(Advanced Access Content System)キーを持つ 市販のブルーレイディスク映像ソフトを再生することができません。 また一旦本現象が発生した後は、過去に再生できていた市販の ブルーレイディスク映像ソフトや、「StationTV Digital」でムーブした ブルーレイディスクも再生できなくなります。 これがドライブのV3化を示唆していると思うな。
348 名前:名無しさん◎書き込み中 mailto:sage [2007/06/24(日) 06:38:30 ID:lHupYv8g] ドライブの方は一定期間でキー更新が必須ということは、 せっかくBW200をv1のままにしておいても、あと1年位でドライブの キーの有効期限が切れたらv3(もしくはその時点の最新ver)に せざるを得ないということ?
349 名前:名無しさん◎書き込み中 mailto:sage [2007/06/24(日) 09:04:33 ID:7aGuXASo] >>346 >なので>>120 に書いてるBDドライブのKey情報が入ってるというのはガセでは? 少しは規格書とかDoom9のスレとか嫁。そうすれば、お前の疑問がガセだとわかる
350 名前:名無しさん◎書き込み中 mailto:sage [2007/06/24(日) 10:26:52 ID:QCFRGggK] >>348 BW200は家電だからキーの有効期限は無いのでは? 自動ダウンロードでv3に更新される可能性はあると思うけど。
351 名前:名無しさん◎書き込み中 mailto:sage [2007/06/24(日) 10:39:32 ID:qla7Pl3S] PCで焼いたデータ用のBD-RってBDレコーダーで再生できるの?
352 名前:名無しさん◎書き込み中 mailto:sage [2007/06/24(日) 10:42:20 ID:HzuXWdDG] >>350 >>348 の「ドライブ」は、PC用ドライブ(LF-MB等)を指していると思われ。
353 名前:名無しさん◎書き込み中 mailto:sage [2007/06/24(日) 10:54:43 ID:lHupYv8g] >>350 BW200の方は強制アップ以外はv1を保てるだろうけど、 ドライブの方がv3に更新を余儀なくされたら レコーダーだけv1でもあまり意味がないんじゃない? ドライブがv3の時点でPowerDVDの再生が必須じゃなかったけ?
354 名前:名無しさん◎書き込み中 mailto:sage [2007/06/24(日) 10:56:04 ID:lHupYv8g] >>352 そうです、分かりにくくてスマン
355 名前:名無しさん◎書き込み中 mailto:sage [2007/06/24(日) 11:01:02 ID:mLGE/RTd] >>354 どどんまい
356 名前:350 mailto:sage [2007/06/24(日) 11:02:20 ID:QCFRGggK] こっちこそ誤解してすまんかった。 ところで、ripするときだけPCの時間を戻す方法で、キーの有効期限を保持することはできないのかな?
357 名前:名無しさん◎書き込み中 mailto:sage [2007/06/24(日) 13:03:21 ID:6rStt54v] [DLMode] orgDLkeyError up24561.rar DLKeyが一致しませんでした DLkeyにkariを入れてもDL出来ません なんでだ?orz
358 名前:名無しさん◎書き込み中 mailto:sage [2007/06/24(日) 13:08:15 ID:+CtJRldt] >>357 >>16 >>19
359 名前:名無しさん◎書き込み中 mailto:sage [2007/06/24(日) 13:13:29 ID:6rStt54v] >>358 落せたよ、ありが㌧
360 名前:名無しさん◎書き込み中 mailto:sage [2007/06/24(日) 13:40:55 ID:9/16++Oa] >>353 自分のところではPowerDVD7.3(6.6BDからのアップグレード)で BW200のREが音しか出ませんがBackupBDAV012でRip出来てます。 6.6BDのときはBW200のREも正常に再生されましたし RipしたファイルならPowerDVD7.3でも正常に再生されるので PC側がv3環境になったと思っていたのですが、どうなんでしょうか?
361 名前:名無しさん◎書き込み中 mailto:sage [2007/06/24(日) 14:01:21 ID:lHupYv8g] >>356 どうなんだろうね~ もしそれが出来たら問題なさそうだけど、 不可だった場合はあと1年ちょいで v1からv3、v4と更新が必須だったらもう駄目なのかな。 なんだかせっかくBW200がv1でホっとしたのに、 ドライブがこれだと将来あんましv3と変わんないな… Doom9がまた対応してくれればいいんだけど。
362 名前:名無しさん◎書き込み中 mailto:sage [2007/06/24(日) 14:04:26 ID:lHupYv8g] >>360 それってまだv1のままなんじゃない? v3だとBackupBDAV012ではRip出来なかったと思うけど。
363 名前:名無しさん◎書き込み中 mailto:sage [2007/06/24(日) 14:35:58 ID:sKcAmZb/] >>295 6月18日にECカレントでポチったドライブと4月29日にPCボンバーでポチったBW200の環境で 012で何の問題もなくできた
364 名前:名無しさん◎書き込み中 [2007/06/24(日) 21:13:22 ID:A3q/H1gH] どなたか BW200 と DST-MS9 を接続されて TS録画されている方いませんか?
365 名前:名無しさん◎書き込み中 mailto:sage [2007/06/24(日) 21:27:40 ID:0zOgSFV6] >BW200 と DST-MS9 両方持っているけど、今DST-MS9は基本契約だけ状態で使っていない。 e2byスカパー!を録画しているし。
366 名前:名無しさん◎書き込み中 mailto:sage [2007/06/24(日) 21:35:24 ID:f2nZ2ylD] >>364 オレも両方持ってるがBW200開封してないんだなこれがw
367 名前:名無しさん◎書き込み中 mailto:sage [2007/06/24(日) 21:43:08 ID:CxqpTZsE] >>366 おまいは俺か!w 抜き体制のために急ぎ確保して安心しきってる
368 名前:名無しさん◎書き込み中 mailto:sage [2007/06/24(日) 22:15:42 ID:sKcAmZb/] d2vでなくm2tsをAviUtlで読みたいもんだ…
369 名前:名無しさん◎書き込み中 mailto:sage [2007/06/24(日) 22:37:10 ID:Mc+7HNOm] 早速予約ダウンロードを手動にした 自動にしたらファーム自動更新で目も当てられん
370 名前:名無しさん◎書き込み中 mailto:sage [2007/06/24(日) 22:54:42 ID:785qRH5y] >>369 間違ったBDAVを吐くバグがあるから更新はしたほうがいいよ
371 名前:51 mailto:sage [2007/06/24(日) 23:40:48 ID:4uwLzssG] IEEE1394接続の外付けケースに変えたら15分だったのが13分ほどに短縮された。多少は違いがあるみたいです。 >>365 両方持っててHDDへ録画&REへムーブできることは確認してます。 いま抜けるか試そうかと思ったんですが、HDDからもREからも消してしまっていて、またちょうどBSを録画している 最中なのであとで試してみようかと思います。
372 名前:名無しさん◎書き込み中 mailto:sage [2007/06/25(月) 00:04:40 ID:83FQYlMm] >>366 >>367 つ 初期不良
373 名前:名無しさん◎書き込み中 mailto:sage [2007/06/25(月) 00:12:43 ID:WS8FDvWL] セットアップでコンセントに差し込もうとしたらバチっ!と大きな火花が 壊れなくて良かったわ・・・
374 名前:51 mailto:sage [2007/06/25(月) 00:27:54 ID:9+tPoCOE] MS9のやつ試してみました。全然問題なくrip出来ますね。 またこれはどうでもいいかもしれないですが、ripしたtsをののたんで188に変換してからi.LINKで書き戻しもOKでした。
375 名前:名無しさん◎書き込み中 mailto:sage [2007/06/25(月) 00:51:51 ID:/oxrnmWa] のののののののたんのバババババージョンは?
376 名前:名無しさん◎書き込み中 mailto:sage [2007/06/25(月) 00:52:23 ID:XGDXCNDp] ののたんほしい・・
377 名前:名無しさん◎書き込み中 mailto:sage [2007/06/25(月) 00:54:47 ID:+FqURnZw] 質問等テンプレ案だったりして (どんどん足して) 状況 【レコーダー】DMR-BW200 最新ファーム 【ドライブ】 LF-MB121JD 初期ファーム 【Javaランタイム】JRE1.4.2(1.4.2_XX) 【IsoBuster ver】2.1 【BackupBDAV ver】033 【PowerDVD ver】PowerDVD7 (ドライブ付属の6.0をアップデート済み) 【コンテンツ】地デジの30分番組 を2番組 【ののたんver】2410 【その他】REC-POT Fからi-LINK移動済番組 結果 【rip】OK 【BDに書き戻し】OK 【i.LINKで書き戻し】ののたんで188に変換するとOK 【PS3で再生】NG 質問等
378 名前:名無しさん◎書き込み中 mailto:sage [2007/06/25(月) 00:56:33 ID:uafL7tBU] >>377 乙
379 名前:51 mailto:sage [2007/06/25(月) 01:03:34 ID:9+tPoCOE] 追記 ののたんは2410 BD-HD100に書き戻してみたんですけど、CCIfreeでコピワンも外れてました。 昔D-VHSからMS9ストリームを抜いていたときはののたんでCCI解除できなかったんだけど 抜き方の違いかののたんの違いか分からないけどできた。 あとripしたtsをDRX100に書き戻すと、DRX側でチャンネル名や番組名が表示されない。 D-VHSから抜いたtsだとそんなことはなかったんだけど。
380 名前:名無しさん◎書き込み中 mailto:sage [2007/06/25(月) 01:09:11 ID:/oxrnmWa] >>379 2410・・・やっぱりね・・・(´Д`) どうもありが㌧
381 名前:名無しさん◎書き込み中 [2007/06/25(月) 01:14:14 ID:yuRTT26Q] >>374 MS9の接続確認ありがとう御座います。スカパー番組をRipしたTSファイルに ついてですが、当方が確認したところ 480x480 サイズ、Long GOP、映像レート2Mbps、192バイト になりましたが、この辺りは如何でしょうか ? パナCATV TZ-DCH2000 から Rip したTSファイルと比較して かなり違うようですので質問させて頂きました。参考まで DCH2000 は 544x480 サイズ、short GOP、映像レート15Mbps、188バイト でした。 双方比較した場合、DCH2000 の方が映像品質が高いという事 ? カナ
382 名前:名無しさん◎書き込み中 mailto:sage [2007/06/25(月) 01:45:19 ID:8OFRWq5Q] 運良くBW200&Drive共にAACSv1な組み合わせでゲットできた 人たちは、今後この環境をいかに保持していくかが勝負ですな。 用途は放送コンテンツのTS抜きのみ。 BD-ROM再生はPS3など別機器で....という割り切りを前提とすると 以下の項目を守っていればいけそうかなと。 BW200はCE機器扱いなので、AACS Keyの期限はなし ・BW200の放送波ダウンロードは「手動」に切り替え -強制アップデートでもない限り、v1Keyが守られる -ただし放送アップデートによってAACSKeyが書き換えられたとの 報告はいまのところなし(?) ・BW200でパイレーツなどの最新BD-ROMを再生しない -確実にv3に逝かされる LF-MB121JDは当然PC機器扱いなので、Keyの18ヶ月Revokeルールがある ・PC環境でPowerDVD/WinDVDなどの再生ソフトを一切動作させない 18ヶ月ルールでリボーク処理を実装されているのはプレイヤーであり ドライブ単体で自らがKeyの更新を実施するとは考えにくい ・新しい記録メディアを使わない v1KeyなREメディアのみを使いまわす こんな感じでどうだろう。
383 名前:51 mailto:sage [2007/06/25(月) 01:50:46 ID:9+tPoCOE] >>381 tsの内容については、録画したチャンネルによって違うと思いますよ。 今回試したのはファミリー劇場361chでしたが 480x480 サイズ、Long GOP、映像レート2Mbps、192バイトでした。 偶然同じなんですかね。 >>382 > ・PC環境でPowerDVD/WinDVDなどの再生ソフトを一切動作させない これじゃripできなくないですか?
384 名前:名無しさん◎書き込み中 mailto:sage [2007/06/25(月) 01:55:05 ID:8OFRWq5Q] >>383 v3keyで、BDAV033を使う場合はPowerDVDによる再生が必要ですが、 BDAV012の場合、再生不要なんです。 LF-MB121JDだけがv3になっていても、BDAV012で引き続き Ripできるなら、BD-Rへの書き出しなどを気軽に実施できて いいのですが.... そこがはっきりするまでは、ひたすらHDDに溜め込む日々かなと。
385 名前:51 mailto:sage [2007/06/25(月) 02:02:53 ID:9+tPoCOE] >>384 はーなるほど。 うちのはBD-ROMを再生させたためか、ripしようとしたらV3になってたから v1の状態を見たこと無かったです。 そういうことなら今のうちにv1のBW100とMB121JDあたりを買っておかないといけないかな。
386 名前:名無しさん◎書き込み中 mailto:sage [2007/06/25(月) 03:26:15 ID:Jqugw9De] >LF-MB121JDは当然PC機器扱いなので、Keyの18ヶ月Revokeルールがある この部分は、OSの再インストールで回避出来ないのかな?
387 名前:名無しさん◎書き込み中 mailto:sage [2007/06/25(月) 03:42:50 ID:ds/sMT1e] プレイヤーは起動させない、更新しないようにすれば大丈夫だろうけど、 再生に必要なDirectShowFilterを残して削除した方が確実じゃないかな。
388 名前:名無しさん◎書き込み中 mailto:sage [2007/06/25(月) 04:50:00 ID:qWNQ8kyX] なんでV3回避にそこまで必死なん? V3でも抜けるのに。。。
389 名前:名無しさん◎書き込み中 mailto:sage [2007/06/25(月) 04:52:54 ID:EOPlNxgG] いたちごっこを回避できる環境がレアだから維持させたいんでしょ
390 名前:名無しさん◎書き込み中 [2007/06/25(月) 05:52:36 ID:yuRTT26Q] >>383 51さん と思って、いろいろなチャンネル(TBS,テレ朝、日テレ)を試してみましたが やはり変わらないようです。 TSファイルの仕様はどうも機器(ハード)依存のように見えます。 >>388 v1 の方が手間かからないからだと思う。
391 名前:名無しさん◎書き込み中 mailto:sage [2007/06/25(月) 08:19:09 ID:g1CoXekn] >>382 > v1KeyなREメディアのみを使いまわす どういう意味? 今売ってるREメディアを買っても大丈夫?
392 名前:名無しさん◎書き込み中 mailto:sage [2007/06/25(月) 08:49:00 ID:aWhKsD3C] >>382 >・新しい記録メディアを使わない >v1KeyなREメディアのみを使いまわす 意味不明。 ブランクメディアがKeyを更新するとでも?
393 名前:名無しさん◎書き込み中 mailto:sage [2007/06/25(月) 08:53:25 ID:BNUD9fvz] >v1KeyなREメディアのみを使いまわす なんとなく言いたいことはわかる けど、v3になったBW200は、v1Keyをv3Keyに書き換えるから使い回せない
394 名前:名無しさん◎書き込み中 mailto:sage [2007/06/25(月) 09:09:44 ID:xW4EWIzT] >>388 ほら、v3だとPowerDVDでの再生が必須だから、 今後AACSのバージョンがまた上がったりした場合に 不定期更新や18ヶ月Revokeで対策される可能性がある。 >>386 PowerDVDのページに ソフトを入れた後の初回再生時にもAACSの更新確認が必要 とか書いてあったからダメっぽくない?
395 名前:名無しさん◎書き込み中 mailto:sage [2007/06/25(月) 10:16:45 ID:0xc8FIj1] マジどこから感染するかわかんねぇな・・・。 エボラより怖いAACSウイルス。
396 名前:名無しさん◎書き込み中 mailto:sage [2007/06/25(月) 11:00:03 ID:B6DzIFpR] なあ、ふと思ったんだが、AACSの有効期限をチェックするのは再生ソフトだろ。 BDAV012は、AACSの有効期限なんかチェックしてないんじゃねーか? だったらレコーダーとPCのドライブ両方ともv1を維持できれば、将来にわたって抜けるような希ガス。
397 名前:名無しさん◎書き込み中 mailto:sage [2007/06/25(月) 11:13:22 ID:aWhKsD3C] ttp://it.jeita.or.jp/perinfo/committee/pc/0702DVD-AACS/index.html Q21: リカバリーしてもAACSキーの更新は必要ですか? A21: リカバリーによりAACSキーはパソコン購入時の状態に戻り、それまでのAACSキーの更新は 無効になります。このため、AACSキーの更新が必要になる場合があります。 ドライブ自体にAACSの更新機能があるならOSの再インストールをしても無効にならない筈。 AACSはPC上ではソフトウェアに実装されているだけと言う事でFA。
398 名前:名無しさん◎書き込み中 mailto:sage [2007/06/25(月) 12:08:09 ID:ICMN2z5U] いまBW200を買う人は自動ファームアップを避けるために 手動に切り替えるんだろうけど、そうすっと チャプター機能が追加できなかったり PS3で再生できない可能性のあるBDAV焼きになる可能性は すべて受け入れるってこと? リップのための姿と通常のAV機器の姿、 どうやって折り合いつけてますか?
399 名前:名無しさん◎書き込み中 mailto:sage [2007/06/25(月) 12:17:46 ID:Uux65LiT] たしか、HPからおとしてCDに焼いてもアップできるよね? 6月はじめくらいまでのならたぶん大丈夫だから、今のうちに落としておけばいいんじゃない?
400 名前:名無しさん◎書き込み中 mailto:sage [2007/06/25(月) 12:20:11 ID:V1Ukjdk6] BW200はリップ専用 年末には出るであろう後継機種も買えば問題なし
401 名前:名無しさん◎書き込み中 mailto:sage [2007/06/25(月) 12:23:03 ID:xW4EWIzT] 両方ともv1なら、PowerDVDの更新も必要ないし これからもそのまんまで大丈夫だと思うけど、 問題はv3の方だな。 更新しないと再生できなくなるのは痛いな・・・ 残念ながらv3になっちゃった人は、今はともかく 今後はPowerDVDのAACSとハッカー次第だろうな。 まあきっとハッカーが頑張ってくれるさ!
402 名前:名無しさん◎書き込み中 mailto:sage [2007/06/25(月) 13:01:37 ID:6MyULJrL] >>38 どうやってAviUtlで読み込ませてるの?
403 名前:名無しさん◎書き込み中 [2007/06/25(月) 13:09:51 ID:kxC/Rvs+] ちょいとしつもーん BW200これから開梱するんだが、 BW200にどこまでのバージョンのアップデートが されているかって確認できるんだっけ?
404 名前:名無しさん◎書き込み中 mailto:sage [2007/06/25(月) 13:23:01 ID:db/BXf1p] >>399 ファイルあります?色々探したけど見つからなかった・・・
405 名前:名無しさん◎書き込み中 mailto:sage [2007/06/25(月) 13:31:26 ID:db/BXf1p] 自己レス。見つかりました。ダウン時ファイル名変えたら 2007年6月7日分も落とせますね。 2007年1月25日分は消えてるみたいだけど・・・ v3になった人はファーム戻したら何とかならんのかね?
406 名前:名無しさん◎書き込み中 mailto:sage [2007/06/25(月) 14:21:18 ID:EOPlNxgG] >>402 とりあえず、うちではPowerDVDで再生できているので、>>266 みたいな方法で読み込めてる。 AviSynth を使う方法には他にもいくつかあって、一部試してみたけど、aacを直接読み込める方法は限られているらしい。 ・MPEG2DEC(DGDecode)プラグインを使う ・LoadAviUtlInputPlugin(warpsharpプラグイン)を使う ・VFAPIを利用する ・MPEGDecoderプラグインを使う ・DirectShowを利用する AviSynth Wiki - MPEG-2ファイルを読み込む www.avisynth.info/?MPEG-2%A5%D5%A5%A1%A5%A4%A5%EB%A4%F2%C6%C9%A4%DF%B9%FE%A4%E0 「TMPGEnc MPEG Editor 2.0 PREMIUM 体験版」でフレーム単位編集して、 PS+mp2で出力したファイル用のAVSファイルはこんな感じ。>「VFAPIを利用する」の一例 LoadPlugin("C:\tool\\warpsharp\warpsharp.dll") LoadVFAPIPlugin("C:\tool\m2v_vfp-0.6.54\m2v.vfp", "MPEG2Source") MPEG2Source("D:\00001.mpg") ConvertToYUY2(interlaced=true) FrameCache(9).AutoDeint("") FlipVertical() ただし、これの方法では、TSファイルを直接読むことはできない。他の方法を使うことになる。 まだ試行錯誤中だけど、一番手っ取り早いのが「DirectShowを利用する」方法かも。
407 名前:名無しさん◎書き込み中 mailto:sage [2007/06/25(月) 14:23:54 ID:6MyULJrL] >>406 ありがとう。AviSynth使うしかないか…インストールはしてあるからやってみるよ
408 名前:名無しさん◎書き込み中 mailto:sage [2007/06/25(月) 16:32:14 ID:i92h3YO6] 最新のDGIndexではm2tsに対応してるから、DGIndex使って、d2v経由で普通にAviUtlに読み込ませてる(ただ、サイズは1920x1088になる) 同様にd2v経由でAvisynthでも読み込んでる
409 名前:名無しさん◎書き込み中 mailto:sage [2007/06/25(月) 17:42:35 ID:rHoxUL/h] DVD時代はレコで編集したものをPCで取り込むと 初期のソフトだと映像と音声がずれたり音声が途中で止まったりとか いろいろ面倒なことが起こったんだけど これでRipしたTSの場合どんな感じでしょうか?
410 名前:名無しさん◎書き込み中 mailto:sage [2007/06/25(月) 17:54:52 ID:DfhTKR3W] ripした後、BW200に直接書き戻した方いますか? PCから認識はするんだけどドライバがよくわかりません...
411 名前:名無しさん◎書き込み中 [2007/06/25(月) 19:28:22 ID:O+pCU1Gz] あげ
412 名前:名無しさん◎書き込み中 mailto:sage [2007/06/25(月) 19:35:29 ID:/oxrnmWa] なんであげるの?
413 名前:名無しさん◎書き込み中 mailto:sage [2007/06/25(月) 19:39:09 ID:i92h3YO6] 保守ageのつもりなんだろう
414 名前:名無しさん◎書き込み中 mailto:sage [2007/06/25(月) 20:03:46 ID:b5SRCa9B] BW200で抜いたものがいくつもTMPGencで喰わないと書いた者です。 あれからいくつか試してみてあくまでも可能性の話ですが書いておきます。 あれから書き換えの場合必ず消去ではなくフォーマットをしてから10枚位書き換えた所、 全て読み込みが可能でした。 その時気付いたのですが、LBAは16768、16800、16832と32差の3つしかでないのですが、 今回連続して16800でした。 あくまでも可能性ではありますが、16800でなければはずれ・・・ とまああくまでも可能性の話です。
415 名前:名無しさん◎書き込み中 mailto:sage [2007/06/25(月) 20:04:10 ID:6MyULJrL] >>406 ふぉぉぉぉ読めた! ありがとう、どうぞ (´д`( * )
416 名前:名無しさん◎書き込み中 mailto:sage [2007/06/25(月) 20:20:09 ID:7vKYBvkO] アッー!
417 名前:名無しさん◎書き込み中 mailto:sage [2007/06/25(月) 20:29:14 ID:KYEwCG2r] 何があった?
418 名前:名無しさん◎書き込み中 mailto:sage [2007/06/25(月) 21:27:06 ID:qWNQ8kyX] 男同士で心の通い合いがあった
419 名前:名無しさん◎書き込み中 mailto:sage [2007/06/25(月) 21:34:10 ID:nRAkjX7T] 注文したBW200がとどかないぞ~ヽ(`Д´)ノ
420 名前:名無しさん◎書き込み中 mailto:sage [2007/06/25(月) 21:47:02 ID:/oxrnmWa] >>414 例えばですが、一度16800になったものは再フォーマットしなければ、ずっと16800のまま・・・ということはないのでしょうか。
421 名前:名無しさん◎書き込み中 mailto:sage [2007/06/25(月) 22:06:33 ID:b5SRCa9B] >>420 申し訳ないです。 先程フォーマットした後で16800でも喰わない物が出来ました。 16800がOKと言うわけではないようです。 ご迷惑おかけしました。
422 名前:名無しさん◎書き込み中 mailto:sage [2007/06/25(月) 22:13:17 ID:7wRUaV1N] 犠牲者を増やしよって。
423 名前:名無しさん◎書き込み中 mailto:sage [2007/06/25(月) 22:34:23 ID:YsaetC2o] 抜いたm2tsファイルからAAC音声は抜けないの? ext_bsでできなかった
424 名前:名無しさん◎書き込み中 mailto:sage [2007/06/25(月) 22:37:28 ID:M3wgpBS1] TMPGencで喰えないって、LBAとはまったく関係ないだろw
425 名前:名無しさん◎書き込み中 mailto:sage [2007/06/25(月) 22:54:13 ID:5D+vUILV] 誤報告としても16800だから駄目って線は消えた訳で。 乙です。
426 名前:名無しさん◎書き込み中 mailto:sage [2007/06/25(月) 22:55:20 ID:aWhKsD3C] 抜いたTSをTMPGencに食わせたいなら、ののたんで余計なものを取り除けばOK。
427 名前:名無しさん◎書き込み中 mailto:sage [2007/06/25(月) 23:25:37 ID:maoK+j8C] >>426 ののたんをうpしる
428 名前:名無しさん◎書き込み中 mailto:sage [2007/06/25(月) 23:35:15 ID:/oxrnmWa] >>423 ext_bsは偽装WAVEからでないと抜けないかもね。 TSDemuxとかののたんとか
429 名前:名無しさん◎書き込み中 mailto:sage [2007/06/25(月) 23:39:52 ID:YsaetC2o] >>428 AviUtlで無圧縮wavにしたファイルは駄目だった
430 名前:名無しさん◎書き込み中 mailto:sage [2007/06/26(火) 00:05:30 ID:yWrqzSoc] それ意味違う
431 名前:名無しさん◎書き込み中 mailto:sage [2007/06/26(火) 00:07:23 ID:C8daNSQF] >>429 だから TSDemux www.ogg.cn/ ↑ ここで検索 かののたんを使いなさいよ。
432 名前:名無しさん◎書き込み中 mailto:sage [2007/06/26(火) 00:13:02 ID:BzpYSfa5] >>429 PV3を使いなさいよw
433 名前:名無しさん◎書き込み中 mailto:sage [2007/06/26(火) 00:18:11 ID:MC/rvCxu] okwave.jp/qa743763.html
434 名前:名無しさん◎書き込み中 mailto:sage [2007/06/26(火) 00:26:49 ID:zbI0mlen] >>432 カット編集したいしそうした方がよさそうだ…
435 名前:名無しさん◎書き込み中 mailto:sage [2007/06/26(火) 00:27:43 ID:s2QpqO0/] >>397 ここにも、AACSキーは、PowerDVDに内蔵されていると書いてあるね。 ttp://jp.cyberlink.com/english/support/bdhd_support/troubleshooting.jsp ということは、キーがV3にアップされた後でも、再生ソフトを完全にアンインストールしてから再インストールすれば、 キーをV1に戻せるということだね。
436 名前:名無しさん◎書き込み中 mailto:sage [2007/06/26(火) 01:42:35 ID:gmY/tdtc] pc.watch.impress.co.jp/docs/2007/0406/intervideo.htm >富士通およびソニーは、最新AACSキーを持つ市販ソフトを再生して失敗した場合、 >これまで再生できていた市販ソフトの再生や、ユーザーによるBDの作成、 >作成したBDの再生もできなくなるとしている。 まあ、リップ用PCやレコーダでAACSバージョンの分からない市販ソフト再生はタブーと言う事で。
437 名前:名無しさん◎書き込み中 mailto:sage [2007/06/26(火) 02:12:03 ID:AB39w4cS] 結局、AACS更新は市販ソフト再生でしかされないの? ますます買い控えが拡がるなw
438 名前:名無しさん◎書き込み中 mailto:sage [2007/06/26(火) 02:33:20 ID:U2cAtLyp] >>397 AACSにはデバイス(ドライブ)のリボークがあるので、更新されたキーを持つメディア をアクセスすると、対象ソフト(プレイヤー)からデバイスが使えなくなる。 なんでファーム更新と新しいキーのメディア(RO含む)を使わない限りOK。 強制アップされたらダメだけど。最近のBDソフトを再生しても終わる。
439 名前:名無しさん◎書き込み中 mailto:sage [2007/06/26(火) 08:26:57 ID:ZjS78Pw+] なんでののたんは普通に手に入らないの? やばいことでもあるの?
440 名前:名無しさん◎書き込み中 mailto:sage [2007/06/26(火) 08:54:04 ID:os+I6TwU] test
441 名前:名無しさん◎書き込み中 mailto:sage [2007/06/26(火) 08:57:36 ID:pi6ykYvP] >>439 あぶない病気餅だから
442 名前:名無しさん◎書き込み中 mailto:sage [2007/06/26(火) 09:01:19 ID:wxfbLCuk] 山のウイルスへ行って見てごらん♪かわいい目をしたいい子だよ♪ ってこと?
443 名前:名無しさん◎書き込み中 mailto:sage [2007/06/26(火) 09:04:40 ID:pi6ykYvP] そっちじゃなくて作者のほう
444 名前:名無しさん◎書き込み中 mailto:sage [2007/06/26(火) 09:58:34 ID:MkO8AVi4] >>435 >AACSは初回再生時、および15~18ヶ月ごとに不定期に更新が必要となる場合があります。 >1回本現象(再生出来なくなる)が起きたらリカバリーしても本現象は解消されない とか書いてあったから、 例えばv4とかに上がって対策された時に、再インストールしてv4→v3とかに戻せても 初回再生時にAACSのその時の最新verへ更新を要求されるので、 それを拒否するとv3ディスクの再生が出来なくなってしまう、 と思ったんだけど違うの? >>438 再生ディスクからの更新だけじゃなく、 初回や不定期の更新確認の為にネット接続する時点で、ディスクのverとかに関係なく お前のソフトは最新verじゃないから更新しないと再生不可、とかにはならないの? なんかこの辺の更新の仕組みがまだよく分からん。
445 名前:名無しさん◎書き込み中 mailto:sage [2007/06/26(火) 12:45:15 ID:1GA0tF5W] >>444 ソニーのサイトの書き方だと >※出荷時状態へリカバリを実行した場合も、本現象は解消されません。 とはなってるけど、上記の本現象というのは、 >上記アップデートプログラム未適用の状態では、最新の AACSキーを持つ >市販のブルーレイディスク映像ソフトを再生することができません。 のことで、最新のBDソフトが再生できなくなるけど古いバージョンのAACSキーを持つ ソフトが再生できなくなるという書き方じゃないので大丈夫じゃないかな?
446 名前:名無しさん◎書き込み中 mailto:sage [2007/06/26(火) 15:34:18 ID:U2cAtLyp] >>444 ネット認証で再生不可になる可能性はあるけど、それはPCとかじゃないかな。 家電でネット必須ってのは難しいだろうし。
447 名前:名無しさん◎書き込み中 mailto:sage [2007/06/26(火) 16:16:48 ID:KpY/Mx5d] 6月以降出荷とかのBW200は対策版だったりするんだろか? はやいうちにレコーダーとドライブを1セット予備に買っておきたい
448 名前:名無しさん◎書き込み中 mailto:sage [2007/06/26(火) 16:46:55 ID:TPi444Im] あと4年もあるのに。後悔してもしらんぞ...
449 名前:名無しさん◎書き込み中 mailto:sage [2007/06/26(火) 18:03:01 ID:hjGIeDu5] 結局レコもドライブも今おさえとくしかないのかなぁ ドライブのほうはもうちょっと安くなってから買いたいんだが・・・
450 名前:名無しさん◎書き込み中 mailto:sage [2007/06/26(火) 18:20:58 ID:MkO8AVi4] >>445 てことは、今後もしドライブのv3から最新verへの更新を拒否しても、 その状態のままでもv3までの録画ディスクは再生できる(=抜き可能)と考えていいのかな? そうだとしたら、PowerDVDの対策の心配はなさそうだね。 もし対策verが発行されて、期限切れや新verのディスクで強制アップされても、 リカバリしてソフトを再インストすればいい事になるし。 ただ、説明に書いてないだけで実は古いディスクも再生不可、とかもあり得そうで怖いな~ >>446 もちろんパソコンのドライブ(というかPowerDVD)の事だよ。
451 名前:名無しさん◎書き込み中 mailto:sage [2007/06/26(火) 19:16:30 ID:fi7AD8kz] 抜いたファイルによって音声が途中で切れてる
452 名前:名無しさん◎書き込み中 mailto:sage [2007/06/26(火) 19:24:47 ID:C8daNSQF] うそだ!!そんなのうそだ!!
453 名前:名無しさん◎書き込み中 mailto:sage [2007/06/26(火) 19:30:24 ID:nAnMj/BF] >>451 レコで編集しちゃったんじゃない? i.LINK入出力スレの前スレ、前半に いろいろ書いてあったよ。
454 名前:名無しさん◎書き込み中 mailto:sage [2007/06/26(火) 19:46:46 ID:aSKeJzNC] セブンドリーム、21日に注文したのにまだ発送すらされてない・・・ 次回以降もうここ使わない・・・
455 名前:名無しさん◎書き込み中 mailto:sage [2007/06/26(火) 19:56:25 ID:fi7AD8kz] >>453 Σ(゚д゚;) ガーーーーン!!!その通りだ
456 名前:名無しさん◎書き込み中 mailto:sage [2007/06/26(火) 19:57:48 ID:fi7AD8kz] と思ったけど編集してないのもだ 抜き直してくる
457 名前:名無しさん◎書き込み中 mailto:sage [2007/06/26(火) 20:08:28 ID:cxZ1zR7r] なんだか俺も抜きたくなってきた
458 名前:名無しさん◎書き込み中 mailto:sage [2007/06/26(火) 22:08:13 ID:nCAzupTa] MurdocMP落とそうと思ったらサイト死んでる・・・まいった
459 名前:名無しさん◎書き込み中 mailto:sage [2007/06/26(火) 22:09:02 ID:NFEEgk5X] オナニー禁止
460 名前:名無しさん◎書き込み中 mailto:sage [2007/06/26(火) 22:49:29 ID:lW/avgMp] >>458 生きてるけど。 今ダウソ出来たし。
461 名前:名無しさん◎書き込み中 mailto:sage [2007/06/26(火) 22:59:14 ID:qKIufOts] >>458 >>3 とこ行った?
462 名前:名無しさん◎書き込み中 mailto:sage [2007/06/27(水) 00:50:27 ID:s4o3Kv95] BW200で PS3で再生できない可能性のあるBDAV焼きになるのを 修正されたアップデータって、 2007年6月7日のやつだっけ? 6月15日のがv3ウイルスだよね
463 名前:名無しさん◎書き込み中 mailto:sage [2007/06/27(水) 00:56:25 ID:NSSWHM//] BW200 6/15アップデータの人柱報告あったんだっけ? 自分はうっかり適用してしまったけどw (再生したBDセルソフトは3月頭に買ったファンタスティックフォーのみ) もし報告ないのでしたらPCが届いてから確認します。 ドライブは金曜日に購入。
464 名前:名無しさん◎書き込み中 mailto:sage [2007/06/27(水) 00:56:42 ID:RtfLmn+G] 6/15のもたぶん大丈夫だとおもう おれの6/15があたったBW200のBD-R/BD-REからBackupBDAVforV1でripできてるし でももうちょっと情報ほしいかも
465 名前:名無しさん◎書き込み中 mailto:sage [2007/06/27(水) 00:59:49 ID:NSSWHM//] わかりました。 v1でいけるかどうか試すのは当然通る道なので報告します。
466 名前:名無しさん◎書き込み中 mailto:sage [2007/06/27(水) 01:07:04 ID:s4o3Kv95] >>464 そうなの?だったら最新だよね てことはこれから抜きセット購入する場合、v1とv3の運命を分けるのはドライブ次第なのかな? >>465 期待♥
467 名前:名無しさん◎書き込み中 mailto:sage [2007/06/27(水) 01:50:00 ID:U9EdHnh5] ところでAnyDVD HDでは、V3のディスクは抜けないのか? 手元に該当のディスクが無いんで、試せないんだが…。
468 名前:名無しさん◎書き込み中 mailto:sage [2007/06/27(水) 03:34:27 ID:/c3IJdgQ] >>464 V1での報告は初めてじゃないか?
469 名前:名無しさん◎書き込み中 mailto:sage [2007/06/27(水) 11:20:11 ID:K5xcfpLg] 若干スレ違いだが、AnyDVDHDがV1、V3に対応したら 最強ってか地デジも何のそののお手軽リッピング環境完成? アップデートは早いし、日本からの購入者増えそうだ。
470 名前:名無しさん◎書き込み中 mailto:sage [2007/06/27(水) 12:08:57 ID:hWWeVUlo] セブンドリーム21日夜に注文、サイトで配送状況確認したら 昨日の日付で出荷済みになってる、ようやっと届くよ
471 名前:名無しさん◎書き込み中 mailto:sage [2007/06/27(水) 12:35:50 ID:L0AwGmJ9] BW200で録画したBD-REを PS3 SAKでripし、Daemon toolでマウントまではできているのですが PowerDVD7.3 Ultra で再生できない(このコンテンツはAACS保護されていますと出る) PS3 SAKの問題なのでしょうか? さっさとパナドライブ買えってことでしょうか・・・
472 名前:名無しさん◎書き込み中 mailto:sage [2007/06/27(水) 12:37:15 ID:jyMNXEwX] BW200のファームバージョンって どこで確認できるのでしょう? うちもv1でリップできているので 確認してみようとおもうのですが。
473 名前:名無しさん◎書き込み中 mailto:sage [2007/06/27(水) 12:40:09 ID:RtfLmn+G] 放送メールとか 手動アップはわからん
474 名前:名無しさん◎書き込み中 mailto:sage [2007/06/27(水) 12:42:08 ID:0IVqNY9s] >>471 釣りか? その状態で保護~が出るのは正常 パナドライブでも出る
475 名前:名無しさん◎書き込み中 mailto:sage [2007/06/27(水) 12:58:24 ID:y6ltz3GU] 仮想ドライブツールってAGIDとか正常な値を返さなかったから Aacskey.exeでうまくKeyが取れなくてリップ出来ないんじゃなかった?
476 名前:名無しさん◎書き込み中 mailto:sage [2007/06/27(水) 13:09:13 ID:ZUg7Dsfe] FM-NX95U/Dですが番組録画してBDへムーブした後BackupBDAV012であっさり抜けました
477 名前:名無しさん◎書き込み中 [2007/06/27(水) 13:23:07 ID:ll2jSwRT] >>476 衝撃発言じゃね!?
478 名前:名無しさん◎書き込み中 mailto:sage [2007/06/27(水) 13:33:01 ID:y6ltz3GU] >>476 最安値27万高い… でもそのPC1台で作業が完結するんだよなぁ
479 名前:名無しさん◎書き込み中 mailto:sage [2007/06/27(水) 15:39:43 ID:NMYDzhEe] BW200+ドライブ の値段考えたら、お得だなー
480 名前:名無しさん◎書き込み中 mailto:sage [2007/06/27(水) 17:18:57 ID:XeQQsEjs] LL970/HG でもできるんじゃね 20万きってる
481 名前:名無しさん◎書き込み中 mailto:sage [2007/06/27(水) 18:54:53 ID:nN/MnKD4] バックアップ成功したm2tsファイルだけをすりかえて、そのほかのディレクトリは同じようにBD-REにコピーして戻したけど、 BW200で認識・再生されないのはどうして?
482 名前:名無しさん◎書き込み中 mailto:sage [2007/06/27(水) 19:02:28 ID:ptHybtnf] やっぱりダメか・・・(;´Д`)
483 名前:名無しさん◎書き込み中 mailto:sage [2007/06/27(水) 20:16:23 ID:1SxaoH0Y] >474 いえ、釣りではないんです。 COPP・HDCP対応とかそういうことでしょうか? 何かものすごい勘違いをしているのでしょうか・・・ そもそもイメージからマウントするやり方が問題外??
484 名前:名無しさん◎書き込み中 mailto:sage [2007/06/27(水) 20:30:03 ID:0fwSO/xC] >>483 自分で調べなさい。 すぐ分かることを聞くから釣りかと言われるんだよ。 keyの抽出はPC用BDドライブじゃなきゃだめ。 PS3でもLinux上でできないかaacskeysの作者ががんばってたけどだめだった。 keyが分かってるのは解除できる。
485 名前:名無しさん◎書き込み中 mailto:sage [2007/06/27(水) 20:42:43 ID:3q+uy1B8] これってパナ四国製の外付けドライブでも大丈夫ですか? 今ノートしかないもんで
486 名前:名無しさん◎書き込み中 mailto:sage [2007/06/27(水) 20:47:43 ID:1rKE3Rzj] >>454 今朝みても伝票番号無くて、先程書き込み見て確認すると確かに伝票番号記載されていた! 明日到着楽しみです! 今TPMGencの今日の最新版で今まで喰えなかった物を試してみたが、 やはり無理でした。 ドライブのFWが01だったので今03にあげてRip中ですがこれも無理だろうな・・・ と書いている間に今BW200が到着したっ!!
487 名前:名無しさん◎書き込み中 mailto:sage [2007/06/27(水) 20:55:17 ID:ZXg1cmlC] >>481 えっ。BD-REにもBD-Rにも戻して再生できるし、 戻した後にBW200で編集さえできてるYo
488 名前:481 mailto:sage [2007/06/27(水) 21:25:08 ID:nN/MnKD4] 映○だから、だめなのかなぁ? 府ツーの伴組だったら、成功したけど。 映○は、VLCでないと音が出んし・・・。みんなどうなんやろ。
489 名前:名無しさん◎書き込み中 mailto:sage [2007/06/27(水) 21:42:27 ID:2G25yAtt] コピーワンス見直し問題,コピー回数「n回」の公表は先送り ttp://techon.nikkeibp.co.jp/article/NEWS/20070626/134806/ このスレの住人はとっくに無限回ですな。
490 名前:名無しさん◎書き込み中 mailto:sage [2007/06/27(水) 22:33:57 ID:CD7cqPpV] そもそも地デジ放送なんて録画・コピーしないけどね。 するのはBDのレンタル映画くらいじゃね。
491 名前:名無しさん◎書き込み中 mailto:sage [2007/06/27(水) 22:55:19 ID:RtfLmn+G] 買えるものコピーしてどーすんだ?って気もするがね
492 名前:名無しさん◎書き込み中 mailto:sage [2007/06/27(水) 23:11:21 ID:CD7cqPpV] 買ってまでみたくないけどね。
493 名前:名無しさん◎書き込み中 mailto:sage [2007/06/27(水) 23:20:55 ID:G3M4He+H] 同意。 市販されないものこそ、高画質・高音質で永久保存したい。 権利が複雑に絡んでるため、再放送も販売もされないものは少なくない。 予約受付始めたのに急遽販売中止され、なかったことにされたものすらある。
494 名前:名無しさん◎書き込み中 mailto:sage [2007/06/27(水) 23:34:14 ID:CD7cqPpV] 絶対1・2回しかみないだろ。
495 名前:名無しさん◎書き込み中 mailto:sage [2007/06/27(水) 23:48:02 ID:t3ZtMJw/] いや、一回見るかどうかもアレだ。
496 名前:名無しさん◎書き込み中 mailto:sage [2007/06/27(水) 23:49:24 ID:1x2hrAN0] だよな。
497 名前:名無しさん◎書き込み中 mailto:sage [2007/06/27(水) 23:50:12 ID:ptHybtnf] 保存するだけで満足
498 名前:493 mailto:sage [2007/06/27(水) 23:52:00 ID:G3M4He+H] なんかおかしなレスになってるので補足。 >>491 に同意であって、>>492 には不同意。 >>494 何回も見るぞ。おそらく未来永劫販売されない映像だし。
499 名前:493 mailto:sage [2007/06/27(水) 23:55:48 ID:G3M4He+H] ちなみに、10年以上前にたった一度だけwowowで放送された80年代撮影の ライブはもう20回くらい見てる。諸般の事情で販売されることはないであろう 貴重な映像。
500 名前:名無しさん◎書き込み中 mailto:sage [2007/06/28(木) 00:01:27 ID:1x2hrAN0] 暇ならいんじゃねーかな。
501 名前:名無しさん◎書き込み中 mailto:sage [2007/06/28(木) 00:01:45 ID:bswFtHJt] >>487 BD-Rに焼く場合,UDF2.5ですか?2.6? それから焼くのはBDAVフォルダだけですか?AACSフォルダも焼きます? また、焼きソフト教えてください。 こちらでは、BD-REはOKでしたがBD-Rではうまくいっていません。
502 名前:名無しさん◎書き込み中 mailto:sage [2007/06/28(木) 00:19:01 ID:0bj/CAV1] BD-Rは焼きを失敗するとダメージでかいだよね。 2枚も失敗したし。 REは完璧なんだけど。。。 別スレにも書いたけどBD-Rのフォーマットが出来なくて難儀した。 デバイスマネージャー弄って 出来るようにしたんだが、なんか調子悪いんだよな。 IDEが標準の古いチップセットのマザーの方がBDドライブには良いみたいだね。 >>501 AACSフォルダはいらんでしょう。 REでは削除しても再生できるし。 フォーマットはRの場合、UDF2.6しか選択できない筈。
503 名前:名無しさん◎書き込み中 mailto:sage [2007/06/28(木) 00:43:30 ID:HrOm9EBJ] >>494 俺の場合メディアに残してると見ないな~ だからNASに保存してる。故にAACS外しは必須。
504 名前:名無しさん◎書き込み中 mailto:sage [2007/06/28(木) 00:44:43 ID:V0+gW3F/] メディアはまだあまり流通してないし、買う人も少ないからヤフオクがいいかも。 5BNE130Aを送料込みで6000円で買えた。 保存しないで移動させてくだけだからもう当分買わなくていいな。
505 名前:名無しさん◎書き込み中 mailto:sage [2007/06/28(木) 01:03:01 ID:JOsn0hwa] メディアに残したらメディアまで取りに行くのが面倒
506 名前:名無しさん◎書き込み中 mailto:sage [2007/06/28(木) 01:24:23 ID:GFwMFi1R] しょうがねえな 今夜3時まで ののたん page4.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/d73891230
507 名前:名無しさん◎書き込み中 mailto:sage [2007/06/28(木) 01:51:33 ID:go9olDCr] BDZ-V9でRip成功してる方いますでしょうか
508 名前:名無しさん◎書き込み中 mailto:sage [2007/06/28(木) 07:10:14 ID:GH3BqIax] >>507 ん、なんで?
509 名前:名無しさん◎書き込み中 mailto:sage [2007/06/28(木) 23:51:03 ID:waNZPJz/] >>502 Nero7 BurningROMでBD-Rに焼いてみたけどPS3では 不正なディスクです 80029941 が出てダメだったよ。いまだにBD-Rは成功しないね。
510 名前:487 mailto:sage [2007/06/29(金) 00:14:56 ID:a3xbr8ES] >>501 1. BW200でBD-Rをフォーマットする 2. AACSフォルダができてしまうので削除 3. BDAVフォルダ配下(*.m2tsを除く)とBackupBDAVでできた*.m2tsを エクスプローラで上書きコピペ
511 名前:名無しさん◎書き込み中 mailto:sage [2007/06/29(金) 00:18:12 ID:a5FGyBQk] >>509 510のやり方でBW200でもPS3でも再生できる-Rがで出来るよ。
512 名前:名無しさん◎書き込み中 mailto:sage [2007/06/29(金) 00:28:27 ID:hOuba4V+] >2. AACSフォルダができてしまうので削除 BD-Rでも削除できるの?
513 名前:名無しさん◎書き込み中 mailto:sage [2007/06/29(金) 00:39:02 ID:a3xbr8ES] >>512 みかけ上消してるだけだから、BD-Rの残容量はかわらないけど、、、 DVD-RやCD-Rでの削除と同じかな
514 名前:名無しさん◎書き込み中 mailto:sage [2007/06/29(金) 00:39:47 ID:zTbZVn1J] BDのUnit_Key_RW.infのLBAが6~7万を超えている場合(65536以上の場合?)、 自分のところでは、一回もRipに成功したことが無いのですが、 皆さんは問題なく出来ていますでしょうか? >>507 自分のところでは問題なくRipできているよ。 ただ、BDZ-V9の場合、Unit_Key_RW.infはフォーマット時には作成されず、 初回のファイルムーブ直後に作成されるようなので、 Unit_Key_RW.infのLBAが大きくなりすぎないように注意しないといけないみたい。
515 名前:名無しさん◎書き込み中 mailto:sage [2007/06/29(金) 00:56:50 ID:hOuba4V+] >>513 今試したら削除できました。 ファイルの上書きも出来るんだね。 早速、焼いてみます。 アドバイスありがと
516 名前:名無しさん◎書き込み中 mailto:sage [2007/06/29(金) 02:11:06 ID:duuF5Wrf] >>514 >>1
517 名前:514 mailto:sage [2007/06/29(金) 03:08:37 ID:zTbZVn1J] >>516 どうもありがとう! BackupBDAVを033から034にしたら出来るようになりました。
518 名前:名無しさん◎書き込み中 mailto:sage [2007/06/29(金) 05:31:36 ID:Xxe9yKpj] >>517 034って何処にあるの?
519 名前:名無しさん◎書き込み中 mailto:sage [2007/06/29(金) 09:06:27 ID:nRKFFzoJ] doom9行けば普通にあるじゃん
520 名前:名無しさん◎書き込み中 mailto:sage [2007/06/29(金) 09:07:56 ID:HviqjLtP] 0034みつからねぇ…
521 名前:名無しさん◎書き込み中 mailto:sage [2007/06/29(金) 09:10:11 ID:nRKFFzoJ] Try BackupBDAV and Read my Post. ってとこ
522 名前:名無しさん◎書き込み中 mailto:sage [2007/06/29(金) 09:26:57 ID:HviqjLtP] >>521 サンクス!おかげで無事ゲットできますた。
523 名前:名無しさん◎書き込み中 mailto:sage [2007/06/29(金) 09:32:38 ID:REh7uplJ] あったあった。 アル鼠たんじゃなくてネオたんだったのか。
524 名前:名無しさん◎書き込み中 mailto:sage [2007/06/29(金) 09:41:33 ID:Xxe9yKpj] 本当だ。いつもリンク先だけが変更になってるから気づかないんだよね。 いちおう修正日付が下に書いてあるんだけど、スレ自体の最終更新日時には反映されないし。
525 名前:名無しさん◎書き込み中 [2007/06/29(金) 12:08:21 ID:2Vwpj43Y] 英語が嫁ねえ 034は何を修正したの?
526 名前:名無しさん◎書き込み中 mailto:sage [2007/06/29(金) 13:04:03 ID:hQCXRrlp] ProcessingDeviceKeysSimple.txtがアーカイブに同梱されてる
527 名前:名無しさん◎書き込み中 mailto:sage [2007/06/29(金) 15:16:13 ID:sUJ7g4Ji] >>521 サンクス。ありがとう。 "Try BackupBDAV and Read my Post" site://forum.doom9.org でぐぐればいいね。
528 名前:名無しさん◎書き込み中 mailto:sage [2007/06/29(金) 15:30:09 ID:1annwFc/] LoadPluginEx.dllが見つからないじゃねーんだよ仕事しろAviUtlめ、捨てるぞコラ
529 名前:名無しさん◎書き込み中 mailto:sage [2007/06/29(金) 18:45:18 ID:RuWoR9uK] >>528 捨てればいいじゃん
530 名前:名無しさん◎書き込み中 [2007/06/29(金) 19:44:42 ID:aL7r4dRK] >>476 に >>FM-NX95U/Dですが番組録画してBDへムーブした後BackupBDAV012であっさり抜けました これって、PC電源OFFからでも番組録画できるの ? iLink TS 入力からも録画できれば良いのだが・・・
531 名前:名無しさん◎書き込み中 mailto:sage [2007/06/29(金) 20:24:38 ID:87apeJyl] >>530 スレ違い
532 名前:名無しさん◎書き込み中 mailto:sage [2007/06/29(金) 22:39:56 ID:qjj5dD6t] 今見たら035になってた
533 名前:名無しさん◎書き込み中 mailto:sage [2007/06/29(金) 22:46:50 ID:s71G3HaL] >>532 ,529サンクス とbw200をかみさんの反対で買えない俺が言ってみるOTL
534 名前:名無しさん◎書き込み中 mailto:sage [2007/06/29(金) 23:10:27 ID:J4bjbTXX] 反対するなら離婚
535 名前:名無しさん◎書き込み中 mailto:sage [2007/06/29(金) 23:59:07 ID:r8Qde5XS] >>528 フルパスで指定してる?
536 名前:名無しさん◎書き込み中 mailto:sage [2007/06/30(土) 00:02:58 ID:vAFUqvcG] >>535 うん
537 名前:名無しさん◎書き込み中 mailto:sage [2007/06/30(土) 01:25:16 ID:WPQtaTJN] >>533 BR100があるじゃない
538 名前:名無しさん◎書き込み中 mailto:sage [2007/06/30(土) 04:26:48 ID:6067hGTt] test
539 名前:名無しさん◎書き込み中 mailto:sage [2007/06/30(土) 07:53:12 ID:IPAEGbs+] Doom9のフォーラムを覗いてたんですけでど、 V9やBW200で録画したBD-R BD-REのACCSのバージョンを確認しようと思った場合、 MKB_RW.inf の先頭から12バイトめが 16進数で01なv1、03ならv3 という理解で正しいでしょうか? ttp://forum.doom9.org/showthread.php?t=125592
540 名前:名無しさん◎書き込み中 mailto:sage [2007/06/30(土) 09:43:47 ID:jp6RCimO] >>510 出来た。ありがと。
541 名前:名無しさん◎書き込み中 mailto:sage [2007/06/30(土) 10:00:53 ID:Zso4sJmb] >>510 BD持ってない通りすがりの貧乏人だが 削除ってことはCD-Rなんかでいうマルチセッションということか 家電もすっかり高度になったなあ… 昔の家電はPC的な部分は完全準拠してなかったものだが
542 名前:名無しさん◎書き込み中 mailto:sage [2007/06/30(土) 12:13:48 ID:Ya8x1Y2I] BackUpBDAV034とやらを落としに行ったら、 035になってたが、これは何が違うんじゃろ?
543 名前:名無しさん◎書き込み中 [2007/06/30(土) 12:50:46 ID:jMX5djqs] >>542 ホントだ 最近、更新が頻繁だなぁ~
544 名前:名無しさん◎書き込み中 mailto:sage [2007/06/30(土) 13:14:59 ID:LhNPI8+G] >>541 んにゃ、パケットライトだよ。
545 名前:名無しさん◎書き込み中 mailto:sage [2007/06/30(土) 13:25:35 ID:m/kViEjP] >>541 >>501 の手順の2からはPC上での作業だよ
546 名前:名無しさん◎書き込み中 mailto:sage [2007/06/30(土) 14:49:33 ID:Zso4sJmb] >>544-545 ああ、そういうことかなるほどです
547 名前:名無しさん◎書き込み中 mailto:sage [2007/06/30(土) 15:07:18 ID:SUx0JTsV] 035消された?
548 名前:名無しさん◎書き込み中 mailto:sage [2007/06/30(土) 15:18:22 ID:WhcWOabj] >>547 あるよ
549 名前:名無しさん◎書き込み中 mailto:sage [2007/06/30(土) 16:12:11 ID:x7OYAf5O] >>539 9~12バイト目がAACSのバージョンです V9のBD-R(E)のバージョンがv1のままなのか、 もしわかりましたら教えてくらはい
550 名前:名無しさん◎書き込み中 mailto:sage [2007/06/30(土) 16:30:59 ID:e4f0ScYN] >>549 9~12バイトが 00 00 00 03 ・・・ v3 00 00 00 01 ・・・ v1 ってこと?
551 名前:名無しさん◎書き込み中 mailto:sage [2007/06/30(土) 16:44:42 ID:x7OYAf5O] >>550 そうです
552 名前:名無しさん◎書き込み中 mailto:sage [2007/06/30(土) 18:50:34 ID:BwsSjs4N] LF-MB121JDとBW200のファームをどちらも最新のに更新してみた。 ripに関して全く問題ないですね。
553 名前:名無しさん◎書き込み中 mailto:sage [2007/06/30(土) 19:12:11 ID:WhcWOabj] >>552 backupBDAVのバージョンは012?
554 名前:名無しさん◎書き込み中 mailto:sage [2007/06/30(土) 19:17:33 ID:BwsSjs4N] >>553 035です。
555 名前:名無しさん◎書き込み中 mailto:sage [2007/06/30(土) 19:20:15 ID:+XEK7Sbm] >>552 報告乙です
556 名前:名無しさん◎書き込み中 mailto:sage [2007/06/30(土) 19:38:55 ID:WPQtaTJN] >>552 AACSのバージョンはどんな感じですかね
557 名前:名無しさん◎書き込み中 mailto:sage [2007/06/30(土) 19:42:47 ID:BwsSjs4N] >>556 3です。ちょっと前にBD-ROMを再生させちゃったのが原因だと思う。
558 名前:名無しさん◎書き込み中 mailto:sage [2007/06/30(土) 19:52:40 ID:WPQtaTJN] ありが㌧
559 名前:463 465 mailto:sage [2007/06/30(土) 19:52:51 ID:5Cv3zerC] 数日前に確認すると書いていた者です。 BW200側のファームは6/15アップデータと書いたのですが 6/18に衛星アップデートされたということしかはっきりした記録がなく、 6/15と断言するにはやや不正確でした。たぶん6/15。 状況 【レコーダー】DMR-BW200 6/18に衛星アップデートされたもの 【ドライブ】 LF-MB121JD BD03 【BackupBDAV ver】012 【PowerDVD ver】なし 【コンテンツ】地デジの30分番組 を3番組、6/25にBD-Rムーブ。 結果 【rip】OK VLC086cで確認。 ちゃんとメモっておくべきだった。すまぬ。
560 名前:463 465 mailto:sage [2007/06/30(土) 19:54:19 ID:5Cv3zerC] 買ったPC(PCスペック音痴)がSATAバスしかないボードだったので USBドライブケースで接続しました。
561 名前:名無しさん◎書き込み中 mailto:sage [2007/06/30(土) 19:57:50 ID:ZHSqYJH1] 16800がRip大丈夫?と誤爆した者です。 6連発で失敗したのでへこんでいましたが、最新ファームにアップしました。 ドライブはBD1→BD3 レコは6/18の最新の一個手前→最新6/18に。 結果10連続TMPGEnc最新VerでOKでした。
562 名前:名無しさん◎書き込み中 mailto:sage [2007/06/30(土) 20:24:55 ID:yqHC5dZI] 30分のアニメのリッピングに20分かかるんですが、異常ですよね BW200(ファーム不明)、LF-MB121JD BD01 メディアはSONY製BD-RE25GBでBackupBDAV012で行ってます IDEはウルトラDMA4
563 名前:名無しさん◎書き込み中 mailto:sage [2007/06/30(土) 21:01:22 ID:5kx5b91/] PCのスペックが低いとか?
564 名前:名無しさん◎書き込み中 mailto:sage [2007/06/30(土) 21:05:59 ID:yqHC5dZI] CPUがE6600で3.2GHz メモリTeamXtreem1GBx2 マザーボードP5B-DXです なにが原因なんだろう IDEケーブルとか変えてみたりしたけど遅いし
565 名前:名無しさん◎書き込み中 mailto:sage [2007/06/30(土) 21:12:21 ID:99QG+n70] >>562 環境もやってる事も全然違うけど、似たような現象は起きることがあるのでウチの解決策を。 録画か書き込みをするHDDに、何でもいいから適当なムービーいれてそれを再生し続けると回避可能。 ムービーはaviでもvobでも、ループかけてずっと再生。
566 名前:名無しさん◎書き込み中 mailto:sage [2007/06/30(土) 21:18:30 ID:a4oK41vT] BD外付けドライブでは出来ないのでしょうか?
567 名前:名無しさん◎書き込み中 mailto:sage [2007/06/30(土) 21:28:26 ID:BwsSjs4N] >>566 できるよ。LF-MB121JDを外付け化して出来てる。 GSA-5120Dの中身を抜いてLF-MB121JDを入れているためにデバイスマネージャーでの 認識がGSA-5120Dになってて怪しいけど大丈夫ですね。
568 名前:名無しさん◎書き込み中 mailto:sage [2007/06/30(土) 21:35:54 ID:a4oK41vT] >>567 ありがとうございます。
569 名前:名無しさん◎書き込み中 mailto:sage [2007/06/30(土) 21:39:05 ID:6F1vg4p0] >>566 きょう買ってきたバッファローの読込み専用のUSB外付ドライブ(π製)でも動いた PCのドライブがやっとv1に戻ったので、BDレコもv1に戻したくなった
570 名前:名無しさん◎書き込み中 mailto:sage [2007/06/30(土) 21:50:53 ID:V+s9xtlu] >>569 ドライブってv1に戻せるんですか? どうやったら戻せるんでしょうか?
571 名前:名無しさん◎書き込み中 mailto:sage [2007/06/30(土) 21:54:57 ID:t0zsBTpU] 買い換え又は買い足しで戻せる
572 名前:名無しさん◎書き込み中 mailto:sage [2007/06/30(土) 21:57:34 ID:6F1vg4p0] >>570 誤解を受ける表現でスマソ 今までのがv3になってしまったので、2台目を新規購入したって意味
573 名前:名無しさん◎書き込み中 mailto:sage [2007/06/30(土) 22:06:35 ID:e4f0ScYN] >>559 LF-MB121JD BD03 「BD03」 ってなんでしょう?
574 名前:名無しさん◎書き込み中 mailto:sage [2007/06/30(土) 22:09:17 ID:V+s9xtlu] >>572 なるほど、そういうことですか。 今日購入分もまだv1だったという事ですよね。 最近の報告を見る限りでは、 レコもドライブもまだv3は出荷されていない感じでしょうか? 今からLF-MB121JD買っても大丈夫ですかね?
575 名前:463 465 mailto:sage [2007/06/30(土) 22:11:31 ID:5Cv3zerC] >>573 説明不足ですみませんファームです。 LF-MB121_BD03.exeでアップデート。
576 名前:名無しさん◎書き込み中 mailto:sage [2007/06/30(土) 22:20:00 ID:e4f0ScYN] >>575 そですか、ありがとうございます 届いた現物を眺め回してました。。。 v1かどうかは使ってみろってことですね
577 名前:名無しさん◎書き込み中 mailto:sage [2007/06/30(土) 22:40:18 ID:HHxtXkSR] レコのファームは最新でもいいのかも ドライブがファームアップデート済かどうかで v1 と v3の明暗を分けるのかなぁ
578 名前:名無しさん◎書き込み中 mailto:sage [2007/06/30(土) 23:20:37 ID:WhcWOabj] >>577 レコもドライブもファームは関係無いんじゃない? v3のBDソフトを再生させるとOUTかと。 だからパナはカリビアン(v3対応済)を無償で配ってる希ガス。
579 名前:名無しさん◎書き込み中 mailto:sage [2007/06/30(土) 23:32:07 ID:5Cv3zerC] カリビアンを買ってしまう前にこのスレ知って助かった。 6/19だったかな? AV板で必死だったテンバイヤーに感謝だ。
580 名前:名無しさん◎書き込み中 mailto:sage [2007/06/30(土) 23:37:50 ID:HHxtXkSR] >>578 両方が最新ファームでもv1なことは、>>559 で報告されてるね 結局v3ウイルス入りROM再生次第ってことか
581 名前:名無しさん◎書き込み中 mailto:sage [2007/07/01(日) 00:17:31 ID:T194zq7g] 本当にウイルスだよな・・・
582 名前:名無しさん◎書き込み中 mailto:sage [2007/07/01(日) 00:54:28 ID:a61sk8Be] >>564 HDDを1つしか積んでないってことはないよね? メインドライブ1つでなら数倍かかったはず。
583 名前:名無しさん◎書き込み中 mailto:sage [2007/07/01(日) 02:31:31 ID:cPtnS/FW] v3ウイルスがBD-R/REに仕込まれる てな事ないよね?
584 名前:名無しさん◎書き込み中 mailto:sage [2007/07/01(日) 02:32:17 ID:qWUnrY+g] そんなことはない。
585 名前:名無しさん◎書き込み中 mailto:sage [2007/07/01(日) 02:32:36 ID:TVE7B+GD] レコはv3になったけど、012が使える方法見つけますた
586 名前:名無しさん◎書き込み中 mailto:sage [2007/07/01(日) 02:41:28 ID:/6aHN3QA] >>585 ネ申
587 名前:名無しさん◎書き込み中 [2007/07/01(日) 10:36:58 ID:v83aZjkE] >>559 さんのレポ見てBDレコ、BDドライブとも最新ファームに Up しました。 確かに問題なく BackupBDAV012 で Rip できてますネ。 Discovery HD も問題無くおkだわ … >>585 さんが見つけた方法って、たぶん知りたい方沢山いらっしゃると思うなぁ~ このスレの皆さん、やはりスキル高いですねぇ~~ …
588 名前:名無しさん◎書き込み中 mailto:sage [2007/07/01(日) 10:55:48 ID:TVE7B+GD] >>583 BDレコ(市販ソフト)でv3感染 →そのBDレコで作成したBD-R/REがv3となる →PCでそのBD-R/REを再生するとPCのBDドライブが感染 →PCのそのBDドライブでは、012が使えなくなる
589 名前:名無しさん◎書き込み中 mailto:sage [2007/07/01(日) 14:51:39 ID:K8sy95VK] WoW! 6/15に買ったBW200はV1 BDAV012で成功 ただしMKB_RW.infの12バイト目は03だった
590 名前:名無しさん◎書き込み中 mailto:sage [2007/07/01(日) 16:09:18 ID:vaTH7Lhl] BW200とドライブが最新ファームの組み合わせで v1でripしても、>>98 の結果は変わらないのかな?気になる
591 名前:名無しさん◎書き込み中 mailto:sage [2007/07/01(日) 18:16:42 ID:Gx/NH0co] >>589 >ただしMKB_RW.infの12バイト目は03だった ということは、BW200はV3なのだが、 >6/15に買ったBW200はV1 と、V1と思っているのは何故? その状態で、ほんとうに、012で成功するんだ?
592 名前:名無しさん◎書き込み中 mailto:sage [2007/07/01(日) 18:37:25 ID:AJSI6G3H] BackupBDAV012では、V3を読み込むと 「This is not supported version.」と出て終了する
593 名前:名無しさん◎書き込み中 mailto:sage [2007/07/01(日) 19:13:20 ID:bwWLn2VA] ホントに12バイト目?? それ6バイト目の間違いじゃないのw
594 名前:名無しさん◎書き込み中 mailto:sage [2007/07/01(日) 20:54:11 ID:FDXtju1m] 新しいバージョン落とそうとしたら Sorry, the file you requested is not available. になってたorz Last edited : 29th June 2007 at 13:29. からのリンクであってるよね?
595 名前:名無しさん◎書き込み中 mailto:sage [2007/07/01(日) 21:13:01 ID:gYJT3DTT] >>594 >>1 今は落とせ無いね。
596 名前:名無しさん◎書き込み中 mailto:sage [2007/07/01(日) 21:20:18 ID:FDXtju1m] そっか、残念
597 名前:名無しさん◎書き込み中 mailto:sage [2007/07/01(日) 21:28:28 ID:MRGL7U+/] arunezumiじゃなくてNEOの方でやってる?
598 名前:名無しさん◎書き込み中 mailto:sage [2007/07/01(日) 21:28:54 ID:zuEGyb/d] よく「Soorry」になるね。
599 名前:名無しさん◎書き込み中 mailto:sage [2007/07/01(日) 21:30:02 ID:MRGL7U+/] 亡くなってた・・・残念。
600 名前:名無しさん◎書き込み中 mailto:sage [2007/07/01(日) 21:34:58 ID:8srDoTBZ] 035補完よろ
601 名前:名無しさん◎書き込み中 mailto:sage [2007/07/01(日) 21:54:14 ID:zuEGyb/d] すぐに復活するよ
602 名前:名無しさん◎書き込み中 mailto:sage [2007/07/01(日) 22:23:51 ID:LHQv0OIj] 036出た
603 名前:名無しさん◎書き込み中 mailto:sage [2007/07/01(日) 22:32:06 ID:v/HY8g2Z] てか035になって何か変わったトコある?
604 名前:名無しさん◎書き込み中 mailto:sage [2007/07/01(日) 22:34:39 ID:zuEGyb/d] どんどんバージョンアップするなあ。
605 名前:名無しさん◎書き込み中 mailto:sage [2007/07/01(日) 22:43:21 ID:SxC1hGkc] やっぱり時間指定かチャプター指定かなにかで一部だけをリップしたいな。 現状でも>>198 の方法で特定のタイトルだけを選んでリップすることは出来ているのだけど 2時間番組の最後の部分だけとかそういうのが大変過ぎ。
606 名前:名無しさん◎書き込み中 mailto:sage [2007/07/01(日) 22:51:50 ID:zuEGyb/d] そういう時はPV3を使う。
607 名前:名無しさん◎書き込み中 mailto:sage [2007/07/01(日) 23:15:33 ID:CE2k1iog] >>602 ホントに036になってたな。
608 名前:名無しさん◎書き込み中 mailto:sage [2007/07/02(月) 22:01:43 ID:pbrR3vle] パナドライブの説明書にUDF2.6フォーマットするとレコーダーで読めなくなる とか書いてあるけど大丈夫だよね?
609 名前:名無しさん◎書き込み中 mailto:sage [2007/07/02(月) 22:29:49 ID:zZUH9D5d] 大丈夫じゃないだろ
610 名前:名無しさん◎書き込み中 mailto:sage [2007/07/03(火) 01:49:30 ID:xuoeIPFp] これってマクロビジョン?はそのままのかな 書き戻したのを試しにS端子経由で録画しようとしたらコピガ検出する m2ts直接再生可なのにPOWERDVDだと音だけで画が出なかったりorz
611 名前:名無しさん◎書き込み中 mailto:sage [2007/07/03(火) 07:32:50 ID:umwpC7TO] >>610 ののたんでCCIフリーにしないとだめ。
612 名前:名無しさん◎書き込み中 mailto:sage [2007/07/03(火) 09:31:01 ID:y2VonHkp] >>610 PowerDVDは音だけになるね でも停止再生を繰り返すと画もでるときもある ちがう再生ソフトだと普通に再生されるから、PowerDVDがなんか変なんだろな
613 名前:名無しさん◎書き込み中 [2007/07/03(火) 14:14:58 ID:qW64ZzHs] BD→BW200に書き戻し成功した人いますか? (バックアップ後、状況によりDVDダビングするため)
614 名前:名無しさん◎書き込み中 mailto:sage [2007/07/03(火) 14:32:53 ID:xuoeIPFp] >>611 CCIフリーってどのののたんでも出来るの? PowerDVDで画が出る条件だけど最初にAACS解除したm2tsを再生させると以降は 大丈夫っぽい。キャプチャーも可能。
615 名前:名無しさん◎書き込み中 mailto:sage [2007/07/03(火) 16:04:50 ID:V/VLk/mv] Ripできるかな 松下、4倍速BD-R対応のBlu-ray Discドライブを開発 -130mWレーザーで4倍速対応。50GBを46分で記録 www.watch.impress.co.jp/av/docs/20070703/pana1.htm
616 名前:名無しさん◎書き込み中 mailto:sage [2007/07/03(火) 16:10:10 ID:6kyf2rZj] AACS準拠にしなきゃ規格外になるんだし、最新v搭載ではあるだろうが、Ripは可能でしょ
617 名前:名無しさん◎書き込み中 mailto:sage [2007/07/03(火) 16:17:04 ID:lDfDX9XM] 人柱待ち。
618 名前:名無しさん◎書き込み中 mailto:sage [2007/07/03(火) 16:20:35 ID:o8UCAWmi] ののたんに頼らなくてもいいようなツールを今作ってる。 そのうち公開するから待ってろ。
619 名前:名無しさん◎書き込み中 mailto:sage [2007/07/03(火) 16:41:08 ID:jkMWkaWv] ワクワクさせてぇー♪ by中山美穂
620 名前:名無しさん◎書き込み中 mailto:sage [2007/07/03(火) 16:46:37 ID:ZsSbxAl/] >>618 頑張れ!オレハマッテルゼ
621 名前:名無しさん◎書き込み中 mailto:sage [2007/07/03(火) 18:01:20 ID:DDcwbFKK] >>618 すてきー
622 名前:名無しさん◎書き込み中 mailto:sage [2007/07/03(火) 18:33:54 ID:xuoeIPFp] >>618 CCIfreeだけでもお願いします BDAVフォルダ配下の連番ファイルって各々のm2tsに対応してるん? リネームして順番変えたら拙い??info.bdavって何管理してるんだろ
623 名前:名無しさん◎書き込み中 mailto:sage [2007/07/03(火) 19:19:43 ID:7LRtgxcI] >>618 神キタ━━(゚∀゚)━━!!
624 名前:名無しさん◎書き込み中 [2007/07/03(火) 19:29:07 ID:jmTCigvT] >>585 と同じ匂いを感じるが、マジだったらうれしい
625 名前:名無しさん◎書き込み中 mailto:sage [2007/07/03(火) 20:15:13 ID:y2VonHkp] JATE 認定機器一覧表 平成19年6月1日~平成19年6月15日認定 ttp://www.jate.or.jp/jp/tanmatsu/20070601_20070615.shtml 松下電器産業(株) DMR-( ) 2007/06/12 A07-0241001 松下電器産業(株) DMR-( ) 2007/06/12 A07-0242001 新機種きたっぽい? 対策済みなんだろうか?
626 名前:名無しさん◎書き込み中 mailto:sage [2007/07/03(火) 20:21:03 ID:Rbt2X5ot] DMRならBDじゃなくDVDレコじゃない?
627 名前:名無しさん◎書き込み中 mailto:sage [2007/07/03(火) 20:33:37 ID:lDfDX9XM] BW200もDMR-だけどね。 以前はDMR-X( )で登録されてたけど最近DMR-( )になったのかな。
628 名前:名無しさん◎書き込み中 mailto:sage [2007/07/03(火) 21:24:42 ID:Rbt2X5ot] >>627 あ、それそれ。フォローさんくす。それが言いたかったw
629 名前:名無しさん◎書き込み中 mailto:sage [2007/07/03(火) 21:27:08 ID:lDfDX9XM] >>628 バレない内容に隠す範囲を増やすようになったかも。
630 名前:名無しさん◎書き込み中 [2007/07/03(火) 21:40:04 ID:lGufH8av] >>618 マダー
631 名前:名無しさん◎書き込み中 [2007/07/03(火) 21:51:41 ID:kzYCPG2K] >>585 >>618 は、やはり ネ申 だわ。 すごすぎ…
632 名前:名無しさん◎書き込み中 mailto:sage [2007/07/04(水) 00:15:48 ID:zNV2DGHI] 【BDRipUtl 開発日誌】 とりあえず、CCIfree出力に成功。これによりBDRipUtlの開発に着手。 しかし、現時点では出力にとても時間がかかる。要高速化。 [開発意図] ののたんはソフトDVHS Playerだが、BDRipUtlはBDRipのDATAの加工を主目的として開発。 ・パケット188化出力ルーチン・・・一応完成 ・パケット192化出力ルーチン・・・一応完成 ・DeMUXルーチン・・・一応完成 だが、BDレコで編集してしまったファイルがうまくいかない。 これを修正して出力、もしくはカットしたシーンで個別ファイルとして出力する機能を組み込む予定。 そんなに難しくなさそう。 ・MUXルーチン・・・一応完成 ・編集機能・・・現在のところ予定無し。作っても市販の編集ソフトにはかなわなそう。 指定範囲出力のルーチンは完成済み ・レコ書き戻し機能・・・これは組み込みたいが、全く手つかず。 ・キャプチャ機能・・・BDRipには必要ないので、組み込む予定無し。だが、レコ書き戻し機能を作ってみて、流用が効きそうなら組み込むかも。
633 名前:名無しさん◎書き込み中 mailto:sage [2007/07/04(水) 00:22:31 ID:GkEt/YJ3] >>632 おお期待してます。 >BDレコで編集してしまったファイルがうまくいかない。 カットした箇所ごとにsplitして出力するのと団子にして出力する 両方がサポートされるとうれしいです。 あとはGOP単位でもいいから編集できるといいのですが。 TMEがTS/AACの編集に対応してたらなあ…。
634 名前:名無しさん◎書き込み中 mailto:sage [2007/07/04(水) 00:29:32 ID:0acBHtfs] PS3でDLNAからm2tsを再生できますか? 出来なければこれに期待したい。 ttp://plusd.itmedia.co.jp/pcuser/articles/0706/29/news044.html
635 名前:名無しさん◎書き込み中 mailto:sage [2007/07/04(水) 00:33:38 ID:7wCQ2ypl] CCIfree出力に成功したとあるが、放送局依存無いのかな? 要望より先に開発をサポートしてあげようぜ テストデータくらいは提供してあげられないかな
636 名前:名無しさん◎書き込み中 mailto:sage [2007/07/04(水) 00:54:05 ID:5lkMF7BV] >>634 TVersity使って拡張子をmpgにしたらできたよ。 ttp://vista.x0.to/img/vi8347772216.jpg ttp://vista.x0.to/img/vi8347778324.jpg
637 名前:名無しさん◎書き込み中 mailto:sage [2007/07/04(水) 00:58:16 ID:vWHwrs/N] BDRipUtl… 非常に期待大です 喜んで人柱になりまする
638 名前:名無しさん◎書き込み中 mailto:sage [2007/07/04(水) 01:07:21 ID:J+96IWuv] >>632 for (int c=0;c<6128;c=c+192){ rawData[c]=(byte)(rawData[c]&0x3f); } だけでOK?
639 名前:名無しさん◎書き込み中 mailto:sage [2007/07/04(水) 01:16:53 ID:z4quxnqh] >>638 残念。まだまだです。
640 名前:名無しさん◎書き込み中 mailto:sage [2007/07/04(水) 01:33:04 ID:J+96IWuv] >>639 もうちょっと調べてみる
641 名前:名無しさん◎書き込み中 mailto:sage [2007/07/04(水) 01:38:53 ID:8wpioAXb] すごいToolが作られてる現場に立ち会っているのか・・・? ワクテカ
642 名前:名無しさん◎書き込み中 mailto:sage [2007/07/04(水) 01:40:24 ID:NOyWaOSC] BDRipも仲間が増えてくれば、PV3のツールみたいにみんなが良いツールをどんどん開発してくれるね。
643 名前:名無しさん◎書き込み中 mailto:sage [2007/07/04(水) 01:44:56 ID:17y8O4TK] やばい、(゚∀゚)神のヨカーン wktk 全裸でお待ちしてます
644 名前:名無しさん◎書き込み中 mailto:sage [2007/07/04(水) 01:53:09 ID:98OpdBiJ] 録画したパーシャルTSのコピー制御が入る場所は機器によって多少違う事もあるよ ARIBの規約とD-VHSの仕様見れ
645 名前:名無しさん◎書き込み中 mailto:sage [2007/07/04(水) 02:03:31 ID:J+96IWuv] >>644 ヒント、ありがとうございます
646 名前:名無しさん◎書き込み中 mailto:sage [2007/07/04(水) 02:29:46 ID:8ceshxDz] >>632 そこまでできてるなら公開したら
647 名前:名無しさん◎書き込み中 mailto:sage [2007/07/04(水) 02:34:40 ID:aPlUjRB0] krrcq737ピーンチ オクでののたんが高く売れなくなる
648 名前:名無しさん◎書き込み中 mailto:sage [2007/07/04(水) 02:42:14 ID:WzQllViV] ヒント タダとは限らない
649 名前:名無しさん◎書き込み中 mailto:sage [2007/07/04(水) 03:01:01 ID:/byZl5de] >>632 神乙です
650 名前:名無しさん◎書き込み中 [2007/07/04(水) 03:15:48 ID:wtVy9ze9] 脳内妄想乙です
651 名前:名無しさん◎書き込み中 mailto:sage [2007/07/04(水) 06:27:55 ID:2obyUMBX] >>618 ∧_∧ ( ・∀・) ワクワク ( ∪ ∪. ∬ と__)__) 旦
652 名前:名無しさん◎書き込み中 mailto:sage [2007/07/04(水) 07:02:27 ID:gwl6uwnl] 誰かBD Decrypter作れよ。
653 名前:名無しさん◎書き込み中 mailto:sage [2007/07/04(水) 07:19:51 ID:1IW2MUfG] >>652
654 名前:名無しさん◎書き込み中 mailto:sage [2007/07/04(水) 08:57:23 ID:iuM0nKPL] M2TSを直接読み込んでチャプターを追加出来るソフトってありますかね?
655 名前:名無しさん◎書き込み中 mailto:sage [2007/07/04(水) 12:45:53 ID:48vHKm4c] BDAVとBDMVを同階層に配置するとBDAVが優先されるね CERTIFICATEは無くてもいいみたい? m2tsを関連ファイルも含めてリネームすると再生不可 info.bdavの仕業??
656 名前:名無しさん◎書き込み中 mailto:sage [2007/07/04(水) 17:15:26 ID:cO7CNUej] ののたんなんて糞ソフトいらねーよ なんていえる日が来るの?
657 名前:名無しさん◎書き込み中 mailto:sage [2007/07/04(水) 17:28:45 ID:g4hC5Jle] >>654 ない
658 名前:名無しさん◎書き込み中 [2007/07/04(水) 17:57:48 ID:aPlUjRB0] ののたん脂肪
659 名前:名無しさん◎書き込み中 mailto:sage [2007/07/04(水) 21:58:10 ID:zL48whv1] >>657 やっぱないすか、うーん残念。
660 名前:名無しさん◎書き込み中 mailto:sage [2007/07/04(水) 22:45:45 ID:Docj8Yrl] ののたんてのはウィルス入りがデフォなの? 落として解凍してみたらウィルスファイルがわらわら検出された
661 名前:名無しさん◎書き込み中 mailto:sage [2007/07/04(水) 22:54:50 ID:1HyPapfg] >>660 ウィルス入りは「はずれ」 ウィルス無しかつクラック済みが「当たり」
662 名前:名無しさん◎書き込み中 mailto:sage [2007/07/04(水) 23:02:14 ID:NOyWaOSC] >>660 それはあぶないですよ。 ウィルス入りがいっぱい流れているらしいので注意してね。
663 名前:名無しさん◎書き込み中 mailto:sage [2007/07/04(水) 23:35:42 ID:XDIgya3l] 作者がながしている
664 名前:名無しさん◎書き込み中 mailto:sage [2007/07/05(木) 00:52:32 ID:D5r9560g] 作者は心の病気餅
665 名前:名無しさん◎書き込み中 [2007/07/05(木) 07:52:14 ID:8Kw6w2h2] D-VHS PLAYER ver.2.4.1.0(旧ののたん?:クラック版) ttp://page18.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/w8753333 ttp://page18.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/w8753186 ttp://page5.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/e68266942 ttp://page4.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/d74188442 ttp://page11.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/n57294822
666 名前:名無しさん◎書き込み中 mailto:sage [2007/07/05(木) 07:53:39 ID:jSobxe+j] いらねぇー
667 名前:名無しさん◎書き込み中 [2007/07/05(木) 13:38:36 ID:VY71ZohE] てst
668 名前:名無しさん◎書き込み中 mailto:sage [2007/07/06(金) 01:06:05 ID:REQRRvBz] clpiはチャプター情報、rplsはinfo.bdavと共にプレイリストを形成してると 思われるけどこれを書き換えて順序入替えとか出来ませんかね?info.bdavは レコーダーでしか更新出来ないの??
669 名前:名無しさん◎書き込み中 [2007/07/06(金) 01:29:30 ID:LSusL35o] >>665 購入者名入り
670 名前:名無しさん◎書き込み中 mailto:sage [2007/07/06(金) 01:30:13 ID:Rx0a2Y+1] up24561間に合わなんだ...orz
671 名前:名無しさん◎書き込み中 mailto:sage [2007/07/06(金) 07:45:20 ID:fJz32pgk] お、036も消されている。037くるか?
672 名前:名無しさん◎書き込み中 [2007/07/06(金) 12:31:38 ID:3Gxrm6F1] >>671 何日も前から消されてるけど
673 名前:名無しさん◎書き込み中 mailto:sage [2007/07/06(金) 22:39:00 ID:Sr1GRUOG] non-encrypted block start ... end (5 Chunk) と出て10分の4途中で止まった。これは初だ
674 名前:名無しさん◎書き込み中 mailto:sage [2007/07/06(金) 23:08:12 ID:2laDqd7z] これはもうだめかもわからんね
675 名前:名無しさん◎書き込み中 mailto:sage [2007/07/06(金) 23:19:21 ID:Sr1GRUOG] と思ったら止まってなかった。抜けた
676 名前:名無しさん◎書き込み中 mailto:sage [2007/07/06(金) 23:19:24 ID:vlp5blCq] >>673 止まったというのは、ファイルができていないってこと?
677 名前:名無しさん◎書き込み中 mailto:sage [2007/07/06(金) 23:37:23 ID:l7rwndd6] BW200は先頭がコピフリのままというバグがあるから、、、
678 名前:名無しさん◎書き込み中 mailto:sage [2007/07/07(土) 00:33:46 ID:6x+pG9xS] LoadPluginEx.dllとwarpsharp.dllが使えない… キャプ機と全く同じ設定にしてるのに肝心のエンコ機でTSが読めない。テラ意味ナシスorz キャプ機からAviUtlフォルダごと移してもmsvcp71.dllとmsvcr71.dll移しても駄目だ AviUtlでファイルを開く段階で、ファイルの種類を「全て」に変えないとavsファイルが選べない その上選ぶと読み込み失敗
679 名前:名無しさん◎書き込み中 mailto:sage [2007/07/07(土) 01:16:26 ID:1gVnoXiJ] DTV板で勉強してこい
680 名前:名無しさん◎書き込み中 mailto:sage [2007/07/07(土) 08:53:34 ID:KUDbgL6J] >>632 マダー
681 名前:名無しさん◎書き込み中 mailto:sage [2007/07/07(土) 12:05:20 ID:wLPEW5AL] コピワンが9回になっても、従来機器はそのままの仕様らしい ファームをアップデートしないと録画できない事態にはならないようですね 我々の抜き環境は安泰ですな
682 名前:名無しさん◎書き込み中 mailto:sage [2007/07/07(土) 12:48:09 ID:+IwIZrX3] 孫コピが出来ない緩和、意味ねーし
683 名前:名無しさん◎書き込み中 mailto:sage [2007/07/07(土) 13:11:43 ID:NDsKXI9x] PCに取り込めなきゃなんの意味も無い。
684 名前:名無しさん◎書き込み中 mailto:sage [2007/07/07(土) 15:56:46 ID:aRuq8iCK] >>678 avisynthインスコしてないだけじゃないのか?
685 名前:名無しさん◎書き込み中 mailto:sage [2007/07/07(土) 16:26:10 ID:LFkiXMn0] 感染したかも。BDレンズクリーナーw 直前まで使えてた012でDrive signature wrong/errorのエラーが 出るようになってコピーはしても使えないデータになった。 035などのV3ならばOK AudioとVideoフィルタ以外のPowerDVDのファイル削除していたので油断してた。 もし新ドライブに繋ぎ直すとして、PCのソフトそのままで012使えた方いらっしゃいますか?それともイントールし直した方がよい?
686 名前:名無しさん◎書き込み中 mailto:sage [2007/07/07(土) 16:29:32 ID:pu0sjsia] >>684 さすがにそれは大丈夫。再インストールもしたんだけどな… 別のトラブルで今OS再インストール中だからそれで解決する事を祈る >>685 (;゚д゚)クリーナー
687 名前:685 mailto:sage [2007/07/07(土) 16:35:43 ID:LFkiXMn0] マクセルのBDRO-CL、乾式のやつです。 よく見たら6月末の発売開始… ファーム周りがディスク内を直接見て更新しているんでしょうかね。
688 名前:名無しさん◎書き込み中 mailto:sage [2007/07/07(土) 16:41:37 ID:F/siPwOp] んな、バカな!!∑( ̄△ ̄ι
689 名前:名無しさん◎書き込み中 mailto:sage [2007/07/07(土) 16:42:53 ID:M4nQ22Q4] >>685 >出るようになってコピーはしても使えないデータになった。 大丈夫だと報告されてたBD03にファーム上げたら同じ状況にorz 騙された?
690 名前:685 mailto:sage [2007/07/07(土) 16:46:13 ID:LFkiXMn0] >>689 いえ。 自分はBD03を含めた報告をしてた本人です。 時限式の地雷だった可能性もありますが。
691 名前:名無しさん◎書き込み中 mailto:sage [2007/07/07(土) 16:54:27 ID:NDsKXI9x] 続々とV3になったとの報告が寄せられています。
692 名前:名無しさん◎書き込み中 mailto:sage [2007/07/07(土) 16:59:40 ID:hT6A2l/L] 迂闊にレンズクリーナーも使えないとは・・・
693 名前:名無しさん◎書き込み中 mailto:sage [2007/07/07(土) 17:05:27 ID:M4nQ22Q4] >>690 別にV3で抜けるからいいけど・・・ 今後、発売されるBDROMリップするにはV3化不可避なのでそれが早まったと 慰めてみるorz
694 名前:名無しさん◎書き込み中 mailto:sage [2007/07/07(土) 19:58:31 ID:OPAJsLeH] >>693 BD抜く人にはもう一台用意しとく必要性が出てきますよね。
695 名前:名無しさん◎書き込み中 mailto:sage [2007/07/07(土) 20:04:33 ID:CEEY8C4X] レンズクリーナー使ってってピックアップは大丈夫なのかな? 物理的にこする奴なら百害あって一利なしだと思うぞ
696 名前:名無しさん◎書き込み中 mailto:sage [2007/07/07(土) 20:51:20 ID:b1QfGvLk] まったく利がないなんてことはないだろ常識的に考えて
697 名前:名無しさん◎書き込み中 mailto:sage [2007/07/07(土) 21:25:45 ID:Zn0RC6lF] BD対応クリーナーて>>685 使った椰子以外見つからないねぇ。 みなさんクリーニングどうしてます? DVD用でも効果あるのかしらん。
698 名前:名無しさん◎書き込み中 mailto:sage [2007/07/07(土) 21:27:32 ID:RF9WPVYT] でもレンズクリーナーって問題が無いのに使うものではないような メンテナンス的に使うものじゃないだろ
699 名前:名無しさん◎書き込み中 mailto:sage [2007/07/07(土) 22:38:23 ID:wLPEW5AL] >>693 マジでBD03に上げただけでv3になったの? 他に心当たりない? これからまさに上げようと思ってたのに(´・ω・`)
700 名前:名無しさん◎書き込み中 mailto:sage [2007/07/07(土) 22:50:39 ID:ZHBP05Yh] >>685 すでにV3感染してるので、湿式のほう買ってきますた 確かにAACSバージョンがV3なので、これだと感染するw ついでにAnyDVDでリップした。(途中失敗するファイルが あるけど、それ以外のファイルをコピペするとうまくいく) モニターチェックと5.1chサランドチェックは少しは役に立つかも
701 名前:名無しさん◎書き込み中 mailto:sage [2007/07/07(土) 23:02:40 ID:L14NtuVG] >>699 うちはBD03にしても平気だったけど。 >>693 録画したディスクのAACSバージョンの確認、使っているBDプレイヤー、 BDプレイヤーを起動したか(更新チェックしてるか)を報告して欲しい。
702 名前:名無しさん◎書き込み中 mailto:sage [2007/07/08(日) 00:01:30 ID:1BRroaZS] 確実に感染する ・BD-ROM (v3) ・WinDVDなど再生ソフトのアップデート ・レンズクリーナー (v3) ← 本日発覚 感染が疑われる ・LF-MB121JD のファーム (BD03) 無問題 ・DMR-BW200のファーム (2007/6/15)
703 名前:685 mailto:sage [2007/07/08(日) 01:22:36 ID:EDueN08g] >>698 おっしゃるとおりです。 いつか使おうと思って先週に買っていたんだけど、今日出来心で中身見ようとドライブにいれてしまった。再生ソフト消してたから大丈夫だと思いこんでた。 とりあえずBW側に使わなくてよかった。 感染後、今回の件の確認用に入れたR/RE媒体が合計3枚あるんだけど、これをBWに入れるとアウトですか? さすがにそこまではない? まあ当面、完全隔離しますが。
704 名前:名無しさん◎書き込み中 mailto:sage [2007/07/08(日) 01:36:48 ID:Vo3ru+XD] >>681 コピワン導入時にムーブ対応できるようになるわけでもないのに ファームウェアアップされたりBCASカードで不具合が出て無償交換したり いろいろあったのを憶えてないですか
705 名前:名無しさん◎書き込み中 mailto:sage [2007/07/08(日) 12:46:05 ID:FuQEDdEy] AnyDVD HDなどでBDAVに対応してくれればいいんだけど そもそも海外などのコピワンの規制がない国では BDレコーダーで録画したものにAACSはかかるのかな?
706 名前:名無しさん◎書き込み中 mailto:sage [2007/07/08(日) 15:39:08 ID:/buOTnZO] 誰かV3になったBDAVを読み込んで感染した人っている?
707 名前:名無しさん◎書き込み中 [2007/07/08(日) 18:00:52 ID:RA4X/WVF] >>702 感染が疑われる ・LF-MB121JD のファーム (BD03) の件ですが 私の場合は今のところ大丈夫です。何が引き金になっているのカナ ?
708 名前:名無しさん◎書き込み中 mailto:sage [2007/07/08(日) 19:11:29 ID:zeg7l8AA] トラップファームを場に伏せて俺のターンエンドだ
709 名前:名無しさん◎書き込み中 mailto:sage [2007/07/08(日) 20:05:11 ID:bwHxO3WU] カリビアン同梱のCDのファームって6/15分? なまじカリビアンと一緒に送られてきただけにV3ウィルスを疑ってしまう
710 名前:名無しさん◎書き込み中 mailto:sage [2007/07/08(日) 21:54:23 ID:zEtZfa5u] BackupBDAV036.rar、一時期消されてたけど、復活してるのね > doom9
711 名前:名無しさん◎書き込み中 mailto:sage [2007/07/08(日) 21:54:53 ID:5CYbGkM0] 036復活してた
712 名前:名無しさん◎書き込み中 mailto:sage [2007/07/08(日) 21:55:37 ID:5CYbGkM0] お前ら・・・
713 名前:名無しさん◎書き込み中 mailto:sage [2007/07/08(日) 21:59:35 ID:9tVDJxba] ???
714 名前:名無しさん◎書き込み中 mailto:sage [2007/07/08(日) 22:01:02 ID:1E7YyFWS] 汚魔江良・・・
715 名前:名無しさん◎書き込み中 [2007/07/08(日) 22:27:40 ID:ZjcPb6GW] (^ω^;) (^ω^;) (^ω^;) (^ω^;) (^ω^;) (^ω^;) (^ω^;) (^ω^;) (^ω^;) (^ω^;) (^ω^;)
716 名前:名無しさん◎書き込み中 [2007/07/08(日) 22:28:50 ID:ZjcPb6GW] (^ω^;) (^ω^;) (^ω^;) (^ω^;) (^ω^;) (^ω^;) (^ω^;) (^ω^;) (^ω^;) (^ω^;) (^ω^;)
717 名前:名無しさん◎書き込み中 [2007/07/08(日) 22:29:57 ID:ZjcPb6GW] (^ω^;) (^ω^;) (^ω^;) (^ω^;) (^ω^;) (^ω^;) (^ω^;) (^ω^;) (^ω^;) (^ω^;) (^ω^;)
718 名前:名無しさん◎書き込み中 [2007/07/08(日) 22:31:00 ID:ZjcPb6GW] (^ω^;) (^ω^;) (^ω^;) (^ω^;) (^ω^;) (^ω^;) (^ω^;) (^ω^;) (^ω^;) (^ω^;) (^ω^;)
719 名前:名無しさん◎書き込み中 [2007/07/08(日) 22:31:44 ID:ZjcPb6GW] (^ω^;) (^ω^;) (^ω^;) (^ω^;) (^ω^;) (^ω^;) (^ω^;) (^ω^;) (^ω^;) (^ω^;) (^ω^;)
720 名前:名無しさん◎書き込み中 mailto:sage [2007/07/08(日) 22:33:45 ID:fAMciIwv] 暴れているのはAV板のDIGAスレのバカだろ
721 名前:名無しさん◎書き込み中 [2007/07/08(日) 22:48:01 ID:ZjcPb6GW] 変なのがいるな
722 名前:名無しさん◎書き込み中 [2007/07/08(日) 22:49:06 ID:ZjcPb6GW] 荒らしてるやつは死刑にしろよ
723 名前:名無しさん◎書き込み中 mailto:sage [2007/07/09(月) 08:43:54 ID:zD3ztOUQ] パイレーツ届いた 同梱のアップデートディスク、 6/15最新のじゃなくて、 6/7のアップデートとサイズ、日付が同じファイルだね ttp://cnc.asp.hi-ho.ne.jp/cnc/dvd/win/UPDATE_BW200_BR100_1.exe 既に6/15アップデート済だと、警告でも表示されるんじゃないのかな?
724 名前:名無しさん◎書き込み中 mailto:sage [2007/07/09(月) 09:32:48 ID:T6zfLGL+] 抜いたTSのCCIをいじるツールって、現状D-VHS Playerだけ? ちなみに2.4以上のやつはどのタイミングでいじってますか? TSから余計な情報を削除時? レコなどに書き戻し時?
725 名前:名無しさん◎書き込み中 mailto:sage [2007/07/09(月) 10:04:19 ID:NCPlQtGh] よっこらしょ
726 名前:名無しさん◎書き込み中 mailto:sage [2007/07/09(月) 10:20:55 ID:zqnAmLJZ] 012でのRip、一度目は失敗し、2度目に成功するケースが多いな。 何でなのか理由が分からない。
727 名前:名無しさん◎書き込み中 [2007/07/09(月) 10:56:55 ID:N/TQuDFq] >>726 使用機器とファームは?
728 名前:名無しさん◎書き込み中 mailto:sage [2007/07/09(月) 12:06:57 ID:zqnAmLJZ] >>727 レコーダーはBW200、6月に買って以来ファームアップはしていない。 BDドライブはLF-MB121JD、此方もBD03にはしていない。 ただLF-MB121JDはPCでの認識が少しおかしい。 デバイスマネージャで見ると「SCSI」が入っている。 これはマザーに付いていたIDEドライバの所為なんだが、この所為でBD-Rのフォーマットが出来ない。 V3になったと思っている人は一度PCをリブートして再Ripしてみる事を推奨
729 名前:名無しさん◎書き込み中 mailto:sage [2007/07/09(月) 12:26:19 ID:XPEO1AXd] JMicronかなんかか? あれのドライバは地雷なんで、極力入れないで使ったほうが良い
730 名前:名無しさん◎書き込み中 mailto:sage [2007/07/09(月) 12:52:46 ID:zqnAmLJZ] >>729 そうJMicron。 HDDに関しては安定しているんだが光学ドライブの方は駄目みたい。 MSドライバにして様子見てみるわ
731 名前:名無しさん◎書き込み中 mailto:sage [2007/07/09(月) 17:02:32 ID:xIV+ty6j] >>724 ののたんを使う人間がその様な質問は愚の骨頂
732 名前:名無しさん◎書き込み中 mailto:sage [2007/07/09(月) 19:17:07 ID:R8Y81lzv] 犠牲者がよく言うぜ。
733 名前:名無しさん◎書き込み中 mailto:sage [2007/07/09(月) 21:19:13 ID:upr7miDi] 因みに、みんな抜いたヤツを焼くときはどうやってる?アプリは何を使ってるの?
734 名前:名無しさん◎書き込み中 mailto:sage [2007/07/09(月) 21:24:59 ID:gYTE/4q/] 焼かない。 再生するのはPCかDLNA経由のPS3だから。
735 名前:名無しさん◎書き込み中 mailto:sage [2007/07/09(月) 21:37:14 ID:xIV+ty6j] 正解ヽ( ・∀・ )ノ
736 名前:名無しさん◎書き込み中 mailto:sage [2007/07/09(月) 22:38:48 ID:R8Y81lzv] Doom9ってなんで日本語ないの?
737 名前:名無しさん◎書き込み中 mailto:sage [2007/07/09(月) 22:44:25 ID:v7U5cDw4] 海外のサイトだからじゃねーの
738 名前:名無しさん◎書き込み中 mailto:sage [2007/07/09(月) 22:45:08 ID:xIV+ty6j] 正解ヽ( ・∀・ )ノ
739 名前:名無しさん◎書き込み中 mailto:sage [2007/07/09(月) 23:09:23 ID:mOvpkqgl] >>733 焼きたいなら抜いた元のBDAVフォルダをコピーしてムービーファイルだけ抜いた ファイルに差し替えてデータ焼きすれば普通にBDとして再生できるよ。 ほんとは編集できるオーサソフトのいいのがありゃ良いんだが。 TDAがTBAに進化してくれりゃあ最高だが。
740 名前:名無しさん◎書き込み中 mailto:sage [2007/07/09(月) 23:12:08 ID:R8Y81lzv] 日本はハブられてんだよ。
741 名前:名無しさん◎書き込み中 mailto:sage [2007/07/09(月) 23:25:18 ID:4Eiv6qRn] >>739 それはBDドライバーで上書き? それとも焼きソフト?? UDF2.6フォーマットだと記録再生不可とか書かれてるんだが…
742 名前:名無しさん◎書き込み中 mailto:sage [2007/07/09(月) 23:44:20 ID:mOvpkqgl] >>741 DigitalMediaってVAIOについてる焼きソフトでREに焼いたんだけど 普通に再生出来たよ。
743 名前:名無しさん◎書き込み中 mailto:sage [2007/07/09(月) 23:46:55 ID:xNOLnao5] >>742 あ、VAIOつかい発見。 抜いたTSファイルの再生、VAIO独自の HDVやAVCHD用コーデック(フィルター)のせいで変にならない?
744 名前:名無しさん◎書き込み中 mailto:sage [2007/07/09(月) 23:48:53 ID:NeodMVfE] PCに抜いた時点で音声が出ないという人いませんか? 映像は問題なく抜けているのですが... TV番組に依存するのかな? 30本ぐらい抜いたけどそういう番組が2つあった。 いずれもNHK-hi-vision
745 名前:名無しさん◎書き込み中 mailto:sage [2007/07/09(月) 23:55:40 ID:mOvpkqgl] >>743 今のところ別に変にならないよ。PC上でファイルのまま再生も出来たし。 まあ出来る事確認しただけで1枚しか焼いてないからあんま難しい事は わかんないけどw
746 名前:名無しさん◎書き込み中 mailto:sage [2007/07/10(火) 00:14:01 ID:8w05G07T] >>745 そっかぁ。 レスさんくす。 実は、PremireでのAVCHD編集に影響出ちゃったので BD Ripは一時中断してんのよ。 情報収集しにくくて難儀中。 窒息ネタで荒れてるRMスレじゃ聞けないしねw
747 名前:名無しさん◎書き込み中 mailto:sage [2007/07/10(火) 00:22:20 ID:fMYdXJMI] >>746 確かにw 俺はAVCHD持ってないから力になれんが頑張ってくれ。
748 名前:名無しさん◎書き込み中 mailto:sage [2007/07/10(火) 01:23:01 ID:I3SsfYkw] ほんとに、至急TBAを出してくれって感じだ。 使えるオーサリングソフトがなさすぎる。
749 名前:名無しさん◎書き込み中 mailto:sage [2007/07/10(火) 01:31:36 ID:0E2IcR0D] >>744 ある 場合によっては音声が一部だけって場合もある MOONLIGHT MILEは番組録画開始数秒だけ音が出て、本編開始から最後までずっと音無し
750 名前:名無しさん◎書き込み中 mailto:sage [2007/07/10(火) 02:09:55 ID:Yl0QfZAE] つ 5.1
751 名前:名無しさん◎書き込み中 mailto:sage [2007/07/10(火) 08:59:58 ID:crv11ocC] 音声の件だけど、抜きの方は多分上手くいっている。 再生が出来ていないだけ。なんせ、日本だけ音声がAACなんで海外製ソフトは対応が遅れる。 海外では日本のストリームが公式には入手できないというのも一役買っているというか・・・ ましてや放送中に5.1chに変わるものとかね。 VLCで再生すると5.1chには変わるけど、通常の2chに戻れなくて爆音をとどろかせる。 NHK特殊なんかも直前のニュースから再生するとダメね。 そういう場合はmurdoc cutterで1gopだけ本放送の内側から始めたりすればよい。
752 名前:名無しさん◎書き込み中 mailto:sage [2007/07/10(火) 09:31:42 ID:3SOYungv] >>724 188ファイルをmpegリペアで出力 いらんパケットも削られる。ハズ
753 名前:名無しさん◎書き込み中 mailto:sage [2007/07/10(火) 17:29:24 ID:4sIN+WWZ] ああ!?本当だ! ののたんいらんじゃん!
754 名前:名無しさん◎書き込み中 mailto:sage [2007/07/10(火) 19:25:25 ID:/B3T1h5J] ィ─;;;-..-..--、 ,,...-= ̄ /::::::::::〈 /  ̄ヾ、::::::ヽ / |::::::::::| | |:::::::::ノ 〈ミ=、 、-ー^ レニY . 〉=/ ,z=- ト ,ノ lミ(__、 ├' . l;ミ==、_ ハ ののたんはたたっ斬る! l;ミ⌒ /|;;L >ェッッッ=ッ''" /::::::'、 ,...-'"::::|:|彡''" /'::::::::::::::ヽ、 ,...-'":::::::::::::::|.|'" /'::::::::::::::::::::::::::::ヽ、 . /::::::::::::::::::::::::::|.! /'::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::ヽ、 /:::::;┐::::::::::::::::::|,レ':::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::ヽ、 . /:::::::∪::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::ハ:::::::::::::::::::::::::
755 名前:名無しさん◎書き込み中 [2007/07/10(火) 19:33:10 ID:ss9rQVVU] ののたん含めて188にしてi.LINKに書き戻したら数秒ずれて使いものにならない DTV板の厨にはむずかしい話かw
756 名前:名無しさん◎書き込み中 mailto:sage [2007/07/10(火) 19:43:22 ID:4sIN+WWZ] なら192で書き戻せばいいじゃん
757 名前:名無しさん◎書き込み中 [2007/07/10(火) 19:58:38 ID:INXO0Qka] >>756 お前BDから抜けてないのバレバレだから
758 名前:名無しさん◎書き込み中 mailto:sage [2007/07/10(火) 20:17:06 ID:Qbe+mIu4] 192でも188でも別にずれんけんね。 DeMUX時のズレじゃないの?
759 名前:名無しさん◎書き込み中 mailto:sage [2007/07/10(火) 20:25:48 ID:uml7WkvY] 数秒もずれるとは、それはちょっとひどいなw
760 名前:名無しさん◎書き込み中 mailto:sage [2007/07/10(火) 21:50:30 ID:Ku223OLQ] >>751 ありがとうございました。 上手くいきました。 ご指摘の通り、前の番組がAAC無しのニュース番組でした。
761 名前:名無しさん◎書き込み中 mailto:sage [2007/07/10(火) 21:53:28 ID:GYwjDmFw] 当方、ファイルでのCCI変更しか出来ないショボいツールを自作して使ってますが、 「そんなショボいツールでも使ってやらないこともないよ?」って方、いらっしゃいます?
762 名前:名無しさん◎書き込み中 mailto:sage [2007/07/10(火) 22:02:29 ID:Aj6VSrcd] CCIフリーにして欠損する情報ってあるの? とにかくコピワン情報だけ失くしたいんだが
763 名前:名無しさん◎書き込み中 mailto:sage [2007/07/10(火) 22:22:16 ID:+0mmc31l] >>761 とりあえず試してみたいのでください
764 名前:名無しさん◎書き込み中 mailto:sage [2007/07/10(火) 22:25:17 ID:jYv2S1WN] >>761 ぜひ使わせてください。
765 名前:761 mailto:sage [2007/07/10(火) 22:56:38 ID:GYwjDmFw] 苺は甘い?30のbh3243.zipに揚げました。 ウイルスチェックしてから使ってみて下さい。 使い方はreadme.txtに書いてあります。
766 名前:名無しさん◎書き込み中 mailto:sage [2007/07/10(火) 23:14:30 ID:xA5MRhHb] >>765 ありがたく使わせていただきますね、ありがとうございます。
767 名前:名無しさん◎書き込み中 mailto:sage [2007/07/10(火) 23:17:21 ID:HDaCXMff] すげーー!! まじでののたんピンチ!!
768 名前:名無しさん◎書き込み中 mailto:sage [2007/07/10(火) 23:24:59 ID:HDaCXMff] 御礼を忘れるところでした。 >>765 良いものをありがとうございましたm(_ _)m
769 名前:名無しさん◎書き込み中 mailto:sage [2007/07/10(火) 23:27:47 ID:4sIN+WWZ] >>765 ありがとうございます。GJ!
770 名前:名無しさん◎書き込み中 mailto:sage [2007/07/10(火) 23:28:15 ID:+0mmc31l] いただきました。ありがとうございます。
771 名前:名無しさん◎書き込み中 mailto:sage [2007/07/10(火) 23:29:52 ID:41n19AMg] >>765 ありがとうございます。
772 名前:名無しさん◎書き込み中 mailto:sage [2007/07/10(火) 23:46:38 ID:/B3T1h5J] どうやってダウンするのですか?
773 名前:名無しさん◎書き込み中 mailto:sage [2007/07/11(水) 00:23:25 ID:zBbaIP1E] >>765 ありがとうございます。ありがたくいただきました。m(__)m
774 名前:名無しさん◎書き込み中 mailto:sage [2007/07/11(水) 00:25:57 ID:DsF0ksMQ] __ _..-‐'''"´  ̄``'ー ..、 _/゛ `' ,、 / _..-―─― .._, .\ / . / `'-、 `、 / .,r'゛ `'、. .ヽ ./ ,i′ ヽ ! ,! .L_____________l___,l_ ! ., - 、 , - 、 ゚i .│ ', ' ` ' ` ノ サンキスト ', l i ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ フ ,' ̄ ̄I ̄ ..l, ヽ ゙!, , ' ,i ,!゚ ヽ ゙' , ゙ 、 _ _ / / / ヽ `'-..,_  ̄ ̄ ̄ ./ , ゚ `-、 ` 'ー ――・' "゙´ . / .`'-、_ _..-'" ``'―------ー''''"
775 名前:名無しさん◎書き込み中 mailto:sage [2007/07/11(水) 00:26:36 ID:kWmAlkux] >>765 すげえ! ありがとうございます。 ひょっとしたら、長期間うpしておかない方がいいのかも…。
776 名前:名無しさん◎書き込み中 mailto:sage [2007/07/11(水) 00:33:14 ID:DsF0ksMQ] そうゆうことゆーとネットポリスに気づかれるだろ。
777 名前:名無しさん@書き込み中 mailto:sage [2007/07/11(水) 00:34:43 ID:Rz6qlumq] >>765 さん てか、ぜんぜんショボくなんかないよ! 素晴らしいツールをありがとうございました。
778 名前:名無しさん◎書き込み中 mailto:sage [2007/07/11(水) 00:39:38 ID:eXb/Q3Z3] 職人さん乙です
779 名前:名無しさん◎書き込み中 mailto:sage [2007/07/11(水) 00:40:17 ID:W6jpyNrb] さぁ動作の検証作業に戻るんだ
780 名前:名無しさん◎書き込み中 mailto:sage [2007/07/11(水) 00:49:01 ID:8//oaVAa] >>765 ありがとうございます。頂きました。 早速つかってみなければ。
781 名前:名無しさん◎書き込み中 mailto:sage [2007/07/11(水) 00:54:58 ID:l47H+XYh] >>765 ありがとう ようやく見つけた
782 名前:名無しさん◎書き込み中 mailto:sage [2007/07/11(水) 01:04:40 ID:W6jpyNrb] >>632 氏…じゃないよね
783 名前:名無しさん◎書き込み中 mailto:sage [2007/07/11(水) 01:04:43 ID:DsF0ksMQ] strawberry.web-sv.com/
784 名前:名無しさん◎書き込み中 mailto:sage [2007/07/11(水) 01:57:44 ID:2nnC99vJ] >>765 いただきました!早速試してみます!
785 名前:名無しさん◎書き込み中 mailto:sage [2007/07/11(水) 02:06:21 ID:nHtpUyCZ] 192のまま書き戻したらBW200で再生可 CCIもフリーになってる模様
786 名前:名無しさん◎書き込み中 mailto:sage [2007/07/11(水) 06:12:19 ID:nRnOFHRu] >>765 うおーーーーー!ありがとうございます。
787 名前:764 mailto:sage [2007/07/11(水) 06:21:50 ID:+gplQgFL] おお!間に合った。ありがとうございます。今から検証します。
788 名前:名無しさん◎書き込み中 mailto:sage [2007/07/11(水) 07:10:44 ID:+gplQgFL] 素晴らしい!!CCI以外はちゃんと残っているところがGood! これならBW200を買っても良い。若干処理時間は掛かるけど素性はなかなか良い。 あと cciconv188to192があればののたんはいらんとも言える。 感謝。
789 名前:名無しさん◎書き込み中 mailto:sage [2007/07/11(水) 07:46:23 ID:0nsRdF2E] >>765 ㌧!
790 名前:名無しさん◎書き込み中 mailto:sage [2007/07/11(水) 09:06:47 ID:okWOTylD] DLできないよぉ
791 名前:名無しさん◎書き込み中 mailto:sage [2007/07/11(水) 09:08:14 ID:DsF0ksMQ] >>783 だよ?
792 名前:名無しさん◎書き込み中 mailto:sage [2007/07/11(水) 09:12:16 ID:okWOTylD] ファイルの場所はわかったけど保存しようとすると403とかになっちゃう
793 名前:名無しさん◎書き込み中 mailto:sage [2007/07/11(水) 09:16:07 ID:okWOTylD] ノートン切ったらでけた
794 名前:名無しさん◎書き込み中 mailto:sage [2007/07/11(水) 11:09:01 ID:X8nKut/B] ちょっとBW200とBRドライブ買ってくる
795 名前:名無しさん◎書き込み中 [2007/07/11(水) 13:15:19 ID:IhMTQwHB] 入口 ttp://strawberry.web-sv.com/Sn/5/otswe.htm ↓ ヒント「ダウンロード」 ttp://strawberry.web-sv.com/Sn/5/ttr/bh3243.zip.html
796 名前:名無しさん◎書き込み中 mailto:sage [2007/07/11(水) 16:08:04 ID:kTAcvGQe] しんせつ杉 しかもageてるしw
797 名前:名無しさん◎書き込み中 mailto:sage [2007/07/11(水) 19:07:51 ID:3jWVqNgO] CCIが何かすら分からないがとりあえず落としてみた
798 名前:名無しさん◎書き込み中 mailto:sage [2007/07/11(水) 19:09:23 ID:ms0hWVfR] 同じく
799 名前:名無しさん◎書き込み中 mailto:sage [2007/07/11(水) 19:20:46 ID:I/rYhW9S] Copy Control Information
800 名前:名無しさん◎書き込み中 [2007/07/11(水) 19:49:42 ID:WqCUzEqp] 訳分かってないが、できたm2tsをBD-REに上書きして、再生したら、真っ黒だった。 レベル低くて、スマソ。
801 名前:名無しさん◎書き込み中 mailto:sage [2007/07/11(水) 20:37:12 ID:zLA0xaKV] なんかBW200でやってる人ばかりだけど V9の人はいないの?
802 名前:名無しさん◎書き込み中 mailto:sage [2007/07/11(水) 20:47:21 ID:nHtpUyCZ] V9だとCCIフリーにした後、HDDに書き戻せるんだよね レポキボン
803 名前:名無しさん◎書き込み中 mailto:sage [2007/07/11(水) 20:51:57 ID:+gplQgFL] >>801 V9ではあんまり深刻じゃないから気づいてないんじゃねーの、問題点に。 BSiとかBSFujiで調べれば有り難みに気づくんだけどね。
804 名前:名無しさん◎書き込み中 mailto:sage [2007/07/11(水) 21:16:57 ID:+yJa8jGe] V9て問題あるのか 2層対応だからBW200使ってるのかと思った
805 名前:名無しさん◎書き込み中 mailto:sage [2007/07/11(水) 21:19:56 ID:Sl83lnBX] >>801 このスレに来るようなやつは2層とilinkムーブ対応でBW200選んでるからだろ。 V9もレコ単体として見れば悪くないけど、リップ用としてはCP悪すぎる
806 名前:名無しさん◎書き込み中 mailto:sage [2007/07/11(水) 21:22:22 ID:Jbu0m8+n] >>799 ㌧
807 名前:名無しさん◎書き込み中 mailto:sage [2007/07/11(水) 22:52:58 ID:MBw1gr2j] >>802 サブ機にV7買った。CCIフリーにしなくてもHDDに書き戻せる
808 名前:名無しさん◎書き込み中 mailto:sage [2007/07/11(水) 23:28:51 ID:nHtpUyCZ] >>807 ということはCCIってアナログプロテクトなの? フリー化すると外部出力で録画可能になったし
809 名前:名無しさん◎書き込み中 mailto:sage [2007/07/11(水) 23:48:14 ID:MBw1gr2j] 038は java に -fw をつければi.LINK用の192出力 cciconv192.exeと合わせれば、ののたん完全脂肪w
810 名前:名無しさん◎書き込み中 mailto:sage [2007/07/11(水) 23:59:26 ID:Y5OZjCkx] BD神が舞い降りたスレはここでつか?
811 名前:名無しさん◎書き込み中 mailto:sage [2007/07/12(木) 00:01:37 ID:wlZ2GRrf] ののたんの優れているところはPC->(i-link)->チューナーでスムースに再生できる事。 最近のBD厨には技術的な意味を含めて有難さが判ってない。
812 名前:名無しさん◎書き込み中 mailto:sage [2007/07/12(木) 00:03:26 ID:C/JXQrl5] >>810 んだ
813 名前:名無しさん◎書き込み中 mailto:sage [2007/07/12(木) 00:11:34 ID:4RZxHWmR] >>811 ここは、お前の来るスレではない
814 名前:名無しさん◎書き込み中 mailto:sage [2007/07/12(木) 00:32:49 ID:nIMbUAG0] BDAVも038になったか、、、 早すぎだろwww >>809 のやり方でもう完璧です、ここにBDTS抜き完成を見た >>799 に感謝 次スレ以降は情報多少規制して、検索とかではわかり難くした方いいかも 変に対策されても困るし
815 名前:名無しさん◎書き込み中 mailto:sage [2007/07/12(木) 00:36:09 ID:nIMbUAG0] 感謝するのは765でした、ごめん
816 名前:名無しさん◎書き込み中 mailto:sage [2007/07/12(木) 00:36:10 ID:3A3xluwz] 昨日見たときはまだ036だったけど、037はスキップ?
817 名前:名無しさん◎書き込み中 mailto:sage [2007/07/12(木) 00:44:40 ID:DazC6SrK] >>809 ㌧
818 名前:名無しさん◎書き込み中 mailto:sage [2007/07/12(木) 00:53:23 ID:SskluLNd] >>761 のやつって抜いたファイルをBDに戻してる人が喜んでるの?
819 名前:名無しさん◎書き込み中 mailto:sage [2007/07/12(木) 01:42:38 ID:WJUu8FPl] ののたん売れなくなるから必死だなw
820 名前:名無しさん◎書き込み中 mailto:sage [2007/07/12(木) 03:04:52 ID:POe3/JBL] >761 良いですね、これ。 でも、エラーがあるヤツを乗り切れるようにしてくださるともっと良いのですが・・
821 名前:名無しさん◎書き込み中 mailto:sage [2007/07/12(木) 04:54:03 ID:Id+X4wVN] ののたんなんか過去の遺物だろ 妊娠して本人もツールもとっくに終わっちゃってるよ
822 名前:名無しさん◎書き込み中 mailto:sage [2007/07/12(木) 09:23:25 ID:PXin/vHW] >>809 kwsk
823 名前:名無しさん◎書き込み中 [2007/07/12(木) 12:10:45 ID:XviEozcd] >>809 kwsk
824 名前:名無しさん◎書き込み中 mailto:sage [2007/07/12(木) 12:31:33 ID:4+dUOFQ9] 実際にRipやってる奴なら、809が何をやっているか明白なんだが…
825 名前:名無しさん◎書き込み中 mailto:sage [2007/07/12(木) 12:59:13 ID:yu8XH12s] リップしてるけど、 java に -fw をつければのくだりがよくわからん
826 名前:名無しさん◎書き込み中 mailto:sage [2007/07/12(木) 14:53:13 ID:e9U7/V8r] .cmd ファイルを編集で開いて if exist CPSKey.cfg java -jar BackupBluRay.jar %BDAV_DRIVE%: %BDAV_DIR% を if exist CPSKey.cfg java -jar BackupBluRay.jar %BDAV_DRIVE%: %BDAV_DIR% -fw にすると思われ。 BDドライブ持ってないから適当だけどw
827 名前:名無しさん◎書き込み中 mailto:sage [2007/07/12(木) 15:48:35 ID:vt5CeKox] Backup Blu-ray V0.60(BDAV) Starting Usage: BackupBluRay SourceDrive DestinationDirectory [-fw|-nt] -fw: 192Byte TS with fireWire TimeCode , -nt: 188Byte TS without TimeCode Example: BackupBluRay f: e:\movie\somemovie
828 名前:名無しさん◎書き込み中 mailto:sage [2007/07/12(木) 16:24:48 ID:fJS880p6] 今回のこのツールでCCIをフリーにすれば、BD-Rに焼き戻せたり、TSデータをPCからi-linkで出力してレコーダーやTVで視聴できる ってことでいいの?
829 名前:名無しさん◎書き込み中 mailto:sage [2007/07/12(木) 16:35:17 ID:4bKT/Ay7] 038ろこー
830 名前:名無しさん◎書き込み中 mailto:sage [2007/07/12(木) 16:35:45 ID:lrkgGwDq] うは。今頃ののたん完全脂肪の意味が分かったよorz V9の最安探すか。
831 名前:名無しさん◎書き込み中 mailto:sage [2007/07/12(木) 17:03:37 ID:h0PI/2rR] 038って >>539 のとこから落とすんですか?ないよ~。
832 名前:名無しさん◎書き込み中 mailto:sage [2007/07/12(木) 17:22:38 ID:UXBF0qJR] >>831 >>521
833 名前:名無しさん◎書き込み中 mailto:sage [2007/07/12(木) 17:28:12 ID:h0PI/2rR] >>832 ありました!ありがとうございました。
834 名前:名無しさん◎書き込み中 [2007/07/12(木) 17:30:21 ID:MVzAbsVf] >>828 CCIフリーにしない場合、i-LinkでPCからレコのHDDに転送は 可能だが、HDDから他には移動しか許されない CCIフリーにしない場合、PCドライブ上でBDに焼き戻しは可能だが、 焼き戻ししたBDからレコのHDDには移動すらできない というのが俺の理解だが自信無い
835 名前:名無しさん◎書き込み中 mailto:sage [2007/07/12(木) 17:51:00 ID:e9U7/V8r] 松下はCCIフリーでも BD->HDD はできないよん
836 名前:名無しさん◎書き込み中 mailto:sage [2007/07/12(木) 18:06:44 ID:m3rV2R7J] 質問よろしいでしょうか? POTで地デジのTSを抜いている者ですが、 このスレの方法でブルーレイディスクからTSを抜いた場合は 音ズレはどれほどになりますか?POTからPCに取り込む場合は とてもズレが酷くて-300とかよくなります。
837 名前:名無しさん◎書き込み中 mailto:sage [2007/07/12(木) 18:06:52 ID:8TUs4e4L] だからV9/V7に特需が 買わないけど
838 名前:名無しさん◎書き込み中 mailto:sage [2007/07/12(木) 18:30:27 ID:8TUs4e4L] >>836 ズレるわけ無いじゃんw 連投スマン
839 名前:名無しさん◎書き込み中 mailto:sage [2007/07/12(木) 18:33:16 ID:v06cE2z/] >>836 AACのズレなんでDeMUXしちゃうと基本的には同じだよんヽ( ・∀・ )ノ DeMUXせずに、そのままPCで再生すればまったくズレない。これはPOTでも同じだよんヽ( ・∀・ )ノ
840 名前:名無しさん◎書き込み中 mailto:sage [2007/07/12(木) 18:43:08 ID:m3rV2R7J] 返信有難うございます。 もう一つ質問なのですが、私は地デジのTSをPCに取り込むのは エンコードのソースにする為だけに取り込みます。 つまりTSをPCに取り込んで編集可能になればそれ以外の機能はいらないのですが、 もしブルーレイ機器を買うとしたらBW200で充分でしょうか?
841 名前:名無しさん◎書き込み中 mailto:sage [2007/07/12(木) 19:02:13 ID:bsAvxs69] HDD容量とW録がほしいならBW200 いらないならBR100
842 名前:名無しさん◎書き込み中 mailto:sage [2007/07/12(木) 19:13:28 ID:v06cE2z/] >BW200で充分でしょうか? それ以上の候補があるの?
843 名前:名無しさん◎書き込み中 mailto:sage [2007/07/12(木) 20:15:42 ID:ZyfeurdJ] BRC-5125FBS-BK発送通知来た、やっと仲間入りできそうだ
844 名前:名無しさん◎書き込み中 mailto:sage [2007/07/12(木) 20:35:04 ID:e9U7/V8r] >>843 おめ。BDがRead Onlyだとv3ウイルスがBDメディアに感染する心配がなくて安心だね。 これがもう少し安くなるといいんだけど。
845 名前:名無しさん◎書き込み中 mailto:sage [2007/07/12(木) 22:50:43 ID:DL+orlei] >>844 やっぱりそうなんだ。これって、市販ソフトのv3ウィルスも感染しないの?
846 名前:名無しさん◎書き込み中 mailto:sage [2007/07/12(木) 22:53:27 ID:9LDTKWaI] するんじゃないの?ReadOnlyってBDにWrite出来ないだけで、ドライブのファームは 書き換えられるだろ。
847 名前:名無しさん◎書き込み中 mailto:sage [2007/07/12(木) 23:18:03 ID:550NL0gJ] 感染するのは再生ソフトだけだって何度言ったら (ry
848 名前:名無しさん◎書き込み中 mailto:sage [2007/07/12(木) 23:25:50 ID:e9U7/V8r] PC側がv3になってもBackupBluRayはBDディスクの方のAACS Keyを使用するので BDディスクがv1であれば、012もしくはforV1で抜けるはずです。 抜き目的だけなら、BDがRead Onlyのドライブを使うほうが、余計な心配をしなくて済むと思います。
849 名前:名無しさん◎書き込み中 mailto:sage [2007/07/12(木) 23:37:23 ID:DL+orlei] このRead Onlyドライブは、BDAVディスクがv3なのに forV1で抜けてるんですよ~
850 名前:名無しさん◎書き込み中 mailto:sage [2007/07/13(金) 00:33:15 ID:aOGDQQRq] >>847 ドライブには出荷時にAACSキーが既に埋め込まれていると書いてあるぞ↓ ttp://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20061004/iodata.htm
851 名前:名無しさん◎書き込み中 mailto:sage [2007/07/13(金) 01:07:44 ID:bXtYVAWD] 再生ソフト無しで感染したのもいるわけで。 012はエラー出ずに複合されていないデータ、 035のV1でのエラーメッセージは>>184 と同じエラーだった。 もちろんPC再セットアップしても一緒。
852 名前:名無しさん◎書き込み中 mailto:sage [2007/07/13(金) 01:27:36 ID:dPr+1EZG] いろいろといただきました THX
853 名前:名無しさん◎書き込み中 mailto:sage [2007/07/13(金) 01:50:32 ID:0js4LSZm] AACSキーはドライブ・再生ソフトどちらにも組み込めるってことじゃまいか。
854 名前:名無しさん◎書き込み中 mailto:sage [2007/07/13(金) 02:06:25 ID:BkCjsWHt] ドライブに組み込まれているAACSキーってユーザーに無断で変更されるのか? クリーニングディスクを使用したら勝手に変更されたと報告があるけど、表記もされていなかった? わけ分からんな。 ユーザーに無断でドライブの仕様をメーカー以外が変更できる権限があるのかよ。
855 名前:名無しさん◎書き込み中 mailto:sage [2007/07/13(金) 02:10:06 ID:ElcESSC5] 告訴しちゃいな。
856 名前:名無しさん◎書き込み中 mailto:sage [2007/07/13(金) 02:12:33 ID:bXtYVAWD] クリーニングディスクには当然書いてない。勝手に変えるのが仕様なんでしょう。 海賊さんなどには書いてるの?
857 名前:名無しさん◎書き込み中 mailto:sage [2007/07/13(金) 03:18:31 ID:2Xj8wN7Q] >>826-827 遅くなったけどさんくす
858 名前:名無しさん◎書き込み中 mailto:sage [2007/07/13(金) 04:10:45 ID:w4S10EGE] ちょw WOWOWだとCCIフリーに出来ないorz 局依存するの?
859 名前:名無しさん◎書き込み中 mailto:sage [2007/07/13(金) 05:48:51 ID:elfZ1YTa] うちではイケてるみたいだけど…。 まだ、犬のデッキで再生してみただけだからなんとも言えんが…。
860 名前:名無しさん◎書き込み中 mailto:sage [2007/07/13(金) 08:02:11 ID:LyXIeQka] >>858 CCIフリーと関係あるのかは分からないけど、ののたんのDEMuxのオプションに、 BSi・BSFujiとWOWOW SDの項目があったな。
861 名前:名無しさん◎書き込み中 mailto:sage [2007/07/13(金) 09:24:13 ID:sil8V31I] それは音ずれの対策じゃなかったかな?
862 名前:名無しさん◎書き込み中 mailto:sage [2007/07/13(金) 10:08:10 ID:Ui5QRuYQ] AACSの仕様書は公開されているんだし、 きちんと読んで確証を得よう ttp://www.aacsla.com/specifications/ ちなみに、プレイヤー(HostKey)にもドライブ(DeviceKey)にも AACSのKeyはある。 あと、Discに埋め込まれた最新キーで勝手に更新することも 書かれている。 これはROMに限らず記録メディアも同じな。 実運用上は、まだROMしか報告例がないようだが。
863 名前:761 mailto:sage [2007/07/13(金) 10:34:41 ID:NMPLXtC3] >>820 >でも、エラーがあるヤツを乗り切れるようにしてくださるともっと良いのですが・・ これはショボい私でも対応できるかもしれないのでやってみます。 >>858 すいませんWOWOWのTSはまだ一度もチェックしていませんでした。 契約していないので無料放送を録画してチェックしてみます。 録画機種にも関係があるかもしれません。
864 名前:名無しさん◎書き込み中 mailto:sage [2007/07/13(金) 10:47:48 ID:KLy+O61E] まだら編成のSD->HD、HD->SDの切り替わりで、 頭数秒が違うチャンネルの場合にうまくいかないんジャマイカ
865 名前:名無しさん◎書き込み中 mailto:sage [2007/07/13(金) 11:25:38 ID:exZkazsW] 生きてて良かった
866 名前:名無しさん◎書き込み中 mailto:sage [2007/07/13(金) 18:01:51 ID:edl/u7Fc] -fw付けると拡張子がm2tになるようですけど m2tとm2tsの違いはなんですか?
867 名前:名無しさん◎書き込み中 mailto:sage [2007/07/13(金) 18:19:28 ID:dpb4lSKo] -fw: 192Byte TS with fireWire TimeCode , -nt: 188Byte TS without TimeCode -fwでパケット192で・・・TimeCodeも違うんかいな。
868 名前:名無しさん◎書き込み中 mailto:sage [2007/07/13(金) 19:04:38 ID:w4S10EGE] >>863 いえいえ便利なツールに感謝しとります TSソースはWOWOW無料放送のシグルイ特番でした。HDロゴも削ったのでSD→HD の切替で躓いてるというわけでは無さそう?録画機種はBW200です。
869 名前:名無しさん◎書き込み中 mailto:sage [2007/07/13(金) 19:08:27 ID:XdNcEMNn] >>867 ちうことは、『038以前はiLink経由でBW200に192B書き戻しが出来ていたが iLink経由でDVHSとかレコには戻せていなかった。』 『-fwオプション付ければ逆にDVHSやレコは192B OKになったがBW200には 戻せない。』 こういう事なのかな?まあ。おれも明日になればV9が届くから自分で確認できるんだが。
870 名前:名無しさん◎書き込み中 mailto:sage [2007/07/13(金) 19:23:12 ID:mMLPJcS1] >>863 乙です
871 名前:名無しさん◎書き込み中 mailto:sage [2007/07/13(金) 21:14:25 ID:fLl7pRw/] >>868 当方もWOWOWのHD番組はCCIフリーになりませんでした。 (同様の手順で行ったBS-iの番組はCCIフリー) 抜き方が違う(POT抜き)ので参考にならないかもしれませんが 局依存の可能性が大だと思います。
872 名前:名無しさん◎書き込み中 [2007/07/13(金) 21:56:26 ID:3g8Xh1Ed] POT抜きしてる人ホントにいるんだね すごい技術力 ヘボ屋で3年、疲れました。。。 これからはBD抜きの時代だ!
873 名前:名無しさん◎書き込み中 mailto:sage [2007/07/13(金) 23:15:31 ID:fxbDQ7V+] >>863 PATの中のNITのPIDが普通と逆になっているのが原因
874 名前:名無しさん◎書き込み中 mailto:sage [2007/07/13(金) 23:18:29 ID:Z6D6Z4Oi] >>873 PAT? NIT? このスレすげえw
875 名前:名無しさん◎書き込み中 mailto:sage [2007/07/13(金) 23:30:47 ID:fxbDQ7V+] >>874 スマソ、パーシャルだからNITでなくSITだったよw
876 名前:名無しさん◎書き込み中 mailto:sage [2007/07/13(金) 23:55:03 ID:G2lnMakJ] >>863 有り難う御座います。 局依存と機種依存の両方だと思います。 若いののたんもこの問題をかかえていましたからw 現状は作者さんが色々機種買って検証されているようで、無敵らしいですが、 何分ののたんは手に入らないのでこのツールに期待してまつ
877 名前:名無しさん◎書き込み中 mailto:sage [2007/07/14(土) 00:55:16 ID:V4fyrWbh] >>863 PATのprogram_numberが0がNIT,0でないものがPMTのPIDの 認識ルーチンを入れればOK
878 名前:名無しさん◎書き込み中 mailto:sage [2007/07/14(土) 01:36:42 ID:FwClC9Ny] + + ∧_∧ + ワクワク (0゚・∀・) + テカテカ (0∪ ∪ + と__)__) + 神スレの予感
879 名前:名無しさん◎書き込み中 mailto:sage [2007/07/14(土) 02:58:33 ID:MsdNvBCk] パイレーツ→BW200→BDAV→V9 と、V3感染が広がってしまいますたorz
880 名前:名無しさん◎書き込み中 mailto:sage [2007/07/14(土) 04:01:44 ID:ap33Iuu1] バカだ
881 名前:名無しさん◎書き込み中 mailto:sage [2007/07/14(土) 05:05:46 ID:FC212Pub] >>765 再うぷ希望
882 名前:名無しさん◎書き込み中 mailto:sage [2007/07/14(土) 05:09:00 ID:VeIR6LKR] strawberry.web-sv.com/Sn/5/6.html?1184356632 ここだ
883 名前:名無しさん◎書き込み中 mailto:sage [2007/07/14(土) 05:17:42 ID:FC212Pub] >>882 Thx >>795 からDLできないから消えたと思ったよ
884 名前:名無しさん◎書き込み中 [2007/07/14(土) 06:29:05 ID:YSVa4zRH] てst
885 名前:名無しさん◎書き込み中 mailto:sage [2007/07/14(土) 09:43:47 ID:Srmla0Kb] レコのドライブ外してPCに接続したら予算の節約できるかな・・・
886 名前:名無しさん◎書き込み中 mailto:sage [2007/07/14(土) 10:53:18 ID:hXfKj0/5] ::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::。::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::: :::::::::::::::::::::::::::::::::。::::::...... ... --─- :::::::::::::::::::: ..::::: . ..:::::::: :::::::::::::::::...... ....:::::::゜::::::::::.. (___ )(___ ) ::::。::::::::::::::::: ゜.:::::::::::: :. .:::::。:::........ . .::::::::::::::::: _ i/ = =ヽi :::::::::::::。::::::::::: . . . ..:::: :::: :::::::::.....:☆彡:::: //[|| 」 ||] ::::::::::゜:::::::::: ...:: ::::: :::::::::::::::::: . . . ..: :::: / ヘ | | ____,ヽ | | :::::::::::.... .... .. .:::::::::::::: ::::::...゜ . .::::::::: /ヽ ノ ヽ__/ ....... . .::::::::::::........ ..:::: :.... .... .. . く / 三三三∠⌒>:.... .... .. .:.... .... .. :.... .... ..:.... .... ..... .... .. .:.... .... .. ..... .... .. ..... ............. .. . ........ ...... :.... . ∧∧ ∧∧ ∧∧ ∧∧ .... .... .. .:.... .... ..... .... .. . ... ..:( )ゝ ( )ゝ( )ゝ( )ゝ無茶しやがって… .......... .... i⌒ / i⌒ / i⌒ / i⌒ / .. ..... ................... .. . ... .. 三 | 三 | 三 | 三 | ... ............. ........... . ..... ... ∪ ∪ ∪ ∪ ∪ ∪ ∪ ∪ ............. ............. .. ........ ... 三三 三三 三三 三三 三三 三三 三三 三三
887 名前:名無しさん◎書き込み中 mailto:sage [2007/07/14(土) 11:27:36 ID:+S8Vw+34] >>885 やってみろ。
888 名前:名無しさん◎書き込み中 mailto:sage [2007/07/14(土) 12:38:33 ID:QwcWcRpw] >>885 ちょw ドライブぐらい買おうさ。 金苦しいならこの趣味は諦めろ。
889 名前:名無しさん◎書き込み中 mailto:sage [2007/07/14(土) 12:45:08 ID:zYjpH7hz] うむむ なんと楽しそうなスレ。
890 名前:名無しさん◎書き込み中 mailto:sage [2007/07/14(土) 13:11:02 ID:R+Wl9rOp] 是非やってみて。 特にBW100/BW200のドライブなら殻付きBDも読めるし。 まぁ殻付きはファイルシステムもちがうことだし抜けないか。
891 名前:名無しさん◎書き込み中 mailto:sage [2007/07/14(土) 13:17:44 ID:4V3HsUwe] >>885 たまにレコのドライブはファームが独自になってることがあるから 出来るかどうかは運次第、まあ壊れることはないから安心しろ とりあえずやってみて報告よろ
892 名前:名無しさん◎書き込み中 mailto:sage [2007/07/14(土) 13:18:38 ID:YDCjx9Zd] driverが居るんじゃね。 作れるのかに
893 名前:名無しさん◎書き込み中 [2007/07/14(土) 13:33:17 ID:BjmzuyE9] >>885 おれもやろうかと思ったっけど、レコを分解することはできなかったorz
894 名前:名無しさん◎書き込み中 mailto:sage [2007/07/14(土) 15:21:02 ID:FJq4K7jo] >>885 確かみてみろ!
895 名前:名無しさん◎書き込み中 mailto:sage [2007/07/14(土) 16:02:23 ID:iJoFVOr6] たしかみる
896 名前:名無しさん◎書き込み中 mailto:sage [2007/07/14(土) 17:08:39 ID:543FbmQ0] ここを読んでいると猛烈にBDレコが欲しくなるわけですが、時期モデルは やはり対策されて、Rip不可の可能性が高いでしょうか? この話題の最初からスレ見ていて、買おうかどうしようかずっと迷ってます。 買うならBR100がぎりぎり限度で... これにi・linkがあれば迷わないのですが。
897 名前:名無しさん◎書き込み中 mailto:sage [2007/07/14(土) 17:35:47 ID:XMO2c+vw] 当然対策してくるでしょ。 新モデルが出たら店頭で試し撮りさせてもらって抜けるか試してみることはできるけど、 PC用ドライブが感染するかもしれないから、試してくれる人はいないと思う。 PC用ドライブも出荷時に新しいAACSキーが埋め込まれるだろうから確保した方がいい。>>850
898 名前:名無しさん◎書き込み中 mailto:sage [2007/07/14(土) 17:56:35 ID:VeIR6LKR] イタチごっこだよ。後悔するぞ、あとちょうど4年もあるのに。
899 名前:名無しさん◎書き込み中 mailto:sage [2007/07/14(土) 17:59:39 ID:VeIR6LKR] 地デジはしらんが、ブルーレイのコピーはおそらく絶対できるようになる。
900 名前:名無しさん◎書き込み中 mailto:sage [2007/07/14(土) 20:35:46 ID:O9LKIAxa] AACSの方はPowerDVD/WinDVDとかのデバイスキーが見つかれば今と同じ。 BD+はまだどーなるのか良く判らん。出荷済みの機器がBD+に対応できるのかも不明。
901 名前:896 mailto:sage [2007/07/14(土) 21:17:32 ID:543FbmQ0] 色々レスありがとうございます。 PCのドライブはこの話題が公になる直前にオクでほぼ新品を安く手に入れ ました。しかし前オーナーがV3を再生した可能性があります。 そこでPowerDVD7も入手し、後はBDレコだけなのですが、こればかりは かみさんに見つからずに購入設置するのは無理なので... そんなわけでNTTXの16万もスルーしたのですが...でも今買わないと もう頭が変になりそうです。 >>899 よくわかっていませんがAnyDVD HDで既に出来るのではないのですか? >>900 そこら辺は不安ですがBD+はようやくライセンスが始まるとか、強制フ ァームアップとかされたら最悪ですね。
902 名前:名無しさん◎書き込み中 mailto:sage [2007/07/14(土) 21:22:15 ID:6UgYa+XU] 別れろ
903 名前:名無しさん◎書き込み中 mailto:sage [2007/07/14(土) 22:02:24 ID:rOP7ceWC] >>899 あと4年後になにがあるっていうの?
904 名前:名無しさん◎書き込み中 mailto:sage [2007/07/14(土) 22:59:01 ID:+C+ID2ON] 2011年か。地上アナログ終了? その時点でも現行の方法のみ使われてて、新しい機種での方法を 誰も考えなかったりしてな。
905 名前:名無しさん◎書き込み中 mailto:sage [2007/07/14(土) 23:01:48 ID:lhv7N89D] それはないだろう。
906 名前:名無しさん◎書き込み中 mailto:sage [2007/07/14(土) 23:04:45 ID:+C+ID2ON] イタチごっこに期待するのもいいが、あと二、三回で PCドライブでのAACSサポートそのものが考え直されるんではないかな。
907 名前:名無しさん◎書き込み中 mailto:sage [2007/07/14(土) 23:07:11 ID:P9R7gEGI] v3で抜いてる奴は負け犬に転落
908 名前:名無しさん◎書き込み中 mailto:sage [2007/07/14(土) 23:18:21 ID:mzf85CSz] そのうちv3のBD-R/REメディアが出回るから いまのうちに高いv1買い占めとけよw
909 名前:名無しさん◎書き込み中 mailto:sage [2007/07/14(土) 23:19:54 ID:Fr5NyqmU] BRC-5125FBS-BK BDAV012でrip成功 今後の出荷分は知らんけど、初回出荷分はAACSv1のようです
910 名前:名無しさん◎書き込み中 [2007/07/15(日) 01:32:13 ID:NJgmjct0] >>909 おめ
911 名前:名無しさん◎書き込み中 mailto:sage [2007/07/15(日) 02:50:42 ID:yTwMHfxv] >>909 そのドライブBD-RとかBD-REの場合5倍速リードだと思うけど ripも速いですか?
912 名前:名無しさん◎書き込み中 mailto:sage [2007/07/15(日) 03:15:01 ID:ANeyfOrI] >>908 そだな まあv1のREを10枚程度買っておけばとりあえず問題ないな v3のRに焼くのは専用のドライブ(とPC?)を別途用意すればいいだけだし
913 名前:名無しさん◎書き込み中 mailto:sage [2007/07/15(日) 03:17:20 ID:orbxW760] 今、50GBのREのストックを作ってる。まだ6枚。
914 名前:名無しさん◎書き込み中 [2007/07/15(日) 03:48:53 ID:NJgmjct0] 確かに ののたん もう不要だわ… 局依存も 時間の問題 と思う。
915 名前:名無しさん◎書き込み中 mailto:sage [2007/07/15(日) 04:19:44 ID:9V9aQZlg] もう出品するのもやめるしい