[表示 : 全て 最新50 1-99 101- 201- 301- 401- 501- 601- 701- 801- 901- 1001- 2ch.scのread.cgiへ]
Update time : 05/29 20:48 / Filesize : 323 KB / Number-of Response : 1037
[このスレッドの書き込みを削除する]
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧] [類似スレッド一覧]


↑キャッシュ検索、類似スレ動作を修正しました、ご迷惑をお掛けしました

【質問】初心者のためのカーオーディオ vol.137



1 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう(ワッチョイ 346d-Y0ST) mailto:sage [2016/03/02(水) 14:10:35.01 ID:ZBAXEh9G0.net]
このスレは、カーオーディオに関して困っている方や初心者のための Q&A スレです。

質問内容に制約はありません。また、回答に対しても同じ。
ママが諭すように優しく説明するもよし、専門用語ばりばりでリンク貼ってもよし。
デッドニングをすすめようが、周波数の解説をしようが、中華を褒めようが自由です。
連日自作自演にてスレを荒らしている方がいらっしゃいます。ご承知の上ご利用ください。
質問者は各回答から自己責任において取捨選択してください。

●質問者の心得
・○○ってナニ?○○ってどうよ?では良い回答は得られない場合があります。
・レスがないからと逆ギレしないでください。その場合は返答不能とご了承ください。
・車種、オーディオの形式、トラブルの内容などできる限り詳しく書いてください。
・ご自分のレベル(経験)、求めてる結果、予算などもよろしくお願いします。
・回答に対してのお礼の言葉、事後報告があるとスレがほんわかします。

●回答者の心得
・誤った回答をしたり意見の異なる他の回答者を罵倒する書き込みが増えております。スレが荒れる原因となるためご遠慮願います。

次スレは>>950が立てて下さい。
立てられない場合はその旨を報告し、代わりに立てられる方は必ずスレ内で宣言をしてからスレ立てを実行してください。

※前スレ
【質問】初心者のためのカーオーディオ vol.135
tamae.2ch.net/test/read.cgi/car/1452757626/
【質問】初心者のためのカーオーディオ vol.136
tamae.2ch.net/test/read.cgi/car/1454839662/
VIPQ2_EXTDAT: default:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured

901 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウ Sab5-3pjs) mailto:sage [2016/03/29(火) 11:29:48.36 ID:E6boPXv1a.net]
>>882
普通は調整用のピンクノイズで調整するよ

902 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウ Sab5-3pjs) mailto:sage [2016/03/29(火) 11:35:15.06 ID:E6boPXv1a.net]
>>878
ベストというかゲイン最小ってのがSN比に限っての話だからゲイン最小の方がノイズが少なく音質がよく聴こえますよって事だね。
だからそれがプリアウトに対してゲインが適切かというとまた違うから調整は時間かかるしショップが調整したから良いってわけでもないんだよね

903 名前:動揺ぷり (ブーイモ MM28-ZcPW) mailto:sage [2016/03/29(火) 11:45:56.19 ID:9dcdQ63IM.net]
>>887
言いたいことはわかる。でも君の言うSNはアンプのSNの話であって、スピーカーから出てくる音質の良し悪しとはイコールじゃないと思う。
ゲイン低くしてプリアアトを高めにしたら、プリアアト側のノイズが乗ってくるんだからトータルのSNはシステム全体を考慮しないといけないかと思った。

904 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウ Sab5-3pjs) mailto:sage [2016/03/29(火) 11:53:14.31 ID:E6boPXv1a.net]
>>888
いや俺はアンプのゲインの話をしてたんだ。勘違いさてたならすまんな

905 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウ Sab5-3pjs) mailto:sage [2016/03/29(火) 11:55:30.43 ID:E6boPXv1a.net]
>>888
てかプリアウト側のノイズも乗ってくるって、アンプゲインって入力感度調整でしょ?ならゲインを上げればプリアウトノイズも一緒に増幅すると思うんだけど…

906 名前:動揺ぷり (ブーイモ MM28-ZcPW) mailto:sage [2016/03/29(火) 12:02:30.45 ID:9dcdQ63IM.net]
>>890
その、増幅されるノイズが大きいか小さいかの話ですよ。

907 名前:動揺ぷり (ブーイモ MM28-ZcPW) mailto:sage [2016/03/29(火) 12:03:09.56 ID:9dcdQ63IM.net]
>>889
アンプゲインの話で合ってるよ。

908 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウ Sab5-3pjs) mailto:sage [2016/03/29(火) 12:12:15.71 ID:E6boPXv1a.net]
>>891
うーん、いまいち何を言いたいのかわかりにくいけど要はプリアウト側はノイズが少なく歪んでない所で止めて、それに会わせてアンプ側も同じように調整するだけの話でしょ?
まぁノイズが乗ってるのが聴覚で判断するのか機械で測定するかで、また違うけどねぇ…難しく考えすぎだよ。もと肩の力抜きなされ

909 名前:動揺ぷり (ブーイモ MM28-ZcPW) mailto:sage [2016/03/29(火) 12:21:32.32 ID:9dcdQ63IM.net]
>>893
プリアウトの出力上げるとノイズの比率も高まるからね。
プリアウトが出力に関わらずノイズレベル一定だと勘違いしていませんか?



910 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ bdea-vHhq) mailto:sage [2016/03/29(火) 12:53:10.11 ID:FNP6wc690.net]
>>893
静プリはスカポンタンだからね、静的ノイズと動的ノイズが一緒くたになってるのよ。
一連のレス見てると話がまるで噛み合ってなくて笑えるw

911 名前:動揺ぷり (ブーイモ MM28-ZcPW) mailto:sage [2016/03/29(火) 13:02:47.67 ID:9dcdQ63IM.net]
残念、荒らしがこっちに来てしまったようなので失礼します。

912 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ bdea-vHhq) mailto:sage [2016/03/29(火) 13:13:09.73 ID:FNP6wc690.net]
>>896
自分が唯一無二の荒らしと気付いてないところが救いようのないクズだな。

913 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ガックシ 0+9c-vHhq) mailto:sage [2016/03/29(火) 13:57:02.88 ID:cMG5jqJS+.net]
DEH-640を使っています。
今までUSBメモリーにmp3を入れて聞いておりましたが、お古のiPhone 3GSを貰ったのでiPod代用に使ってみました。

アルバムの選択とか USBメモリーと比べたら楽でいいのですが、肝心の音が自分の馬鹿耳でも分かる位悪く聞こえます。
・mp3 は 320k で吸い出し。
・iTumeで転送時に再圧縮はかけていない。
・iPhone 3GSのイコライザは無し

ドックコネクタでUSB接続しているので、デジタル転送→USBメモリと音は同じでは? と思うのですが...
iPhone 3GSでイコライザは無しにしていても、なんらかの変化があるんでしょうか?

USBメモリーで聞けば問題無いんですが、iPhone 3GSの設定をこうしろ!
と、いったお薦めセッティングはありませんか?

914 名前:動揺ぷり (ブーイモ MM28-ZcPW) mailto:sage [2016/03/29(火) 14:01:13.23 ID:9dcdQ63IM.net]
>>898
デッキからiPhoneはUSBマスストレージで認識されているだけなので、原理的にはUSBメモリと同じくデジタルで読み出されているだけです。
デッキ側でソース毎に違うエフェクトとか、レトリバーが掛かっていませんか?

915 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ササクッテロ Spbd-ZcPW) mailto:sage [2016/03/29(火) 14:08:52.24 ID:HRpMRCzjp.net]
>>898
iphoneは世代よって音が違うよ。4まではこもってる。5は良い。6はさらに華やかになった感じ。個人的には5が好き。

usbやsdとiphoneは同じ設定でも音違う、音質だけならusbの方がいいけど選曲など考えるとiphoneかな

916 名前:動揺ぷり (ブーイモ MM28-ZcPW) mailto:sage [2016/03/29(火) 14:35:37.82 ID:9dcdQ63IM.net]
割と真面目にこういう会話している人がいて驚く^_^;
i.imgur.com/Srvc3Ut.jpg

917 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう (スプー Sd28-ZcPW) mailto:sage [2016/03/29(火) 14:55:22.15 ID:X+6bnL1Fd.net]
ゲイン調整は録音レベルの一番高そうな奴で合わせとかないとな、アルバムによって差があるんだから

918 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ササクッテロ Spbd-ZcPW) mailto:sage [2016/03/29(火) 15:07:02.68 ID:HRpMRCzjp.net]
3GSとusbの音質の違いがわからなくてオーディオやってるのなら幸せだと思うよ

iphoneを単純にストレージと認識するなら誰も苦労しないでしょ

919 名前:動揺ぷり (ブーイモ MM28-ZcPW) mailto:sage [2016/03/29(火) 15:15:43.14 ID:9dcdQ63IM.net]
>>903
3GSからデッキへのデータ転送って、デジタルデータそのままじゃないのかな?



920 名前:動揺ぷり (ブーイモ MM28-ZcPW) mailto:sage [2016/03/29(火) 15:26:28.21 ID:9dcdQ63IM.net]
>>904
自己レス、デジタルデータそのままで転送してデッキのDACに流す、iPod(iPhone)側のエフェクトは通らない、
との事でした。USBでもSDでもiPodでも、同じデータを再生しているとの事でした。
だから同じ音ですね。ソースはパイオニア。

921 名前:動揺ぷり (ブーイモ MM28-ZcPW) mailto:sage [2016/03/29(火) 15:32:52.09 ID:9dcdQ63IM.net]
>>898
という訳で、音が違って聞こえるのは合理的な理由がありません。気のせいのようですね^_^

922 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウ Sab5-3pjs) mailto:sage [2016/03/29(火) 15:33:50.83 ID:E6boPXv1a.net]
>>894
そんな事一言も言ってないのに、なぜノイズレベルが一定という話になるの?
ノイズレベル変わらないとかどんな機種でも無理っすよ…

923 名前:動揺ぷり (ブーイモ MM28-ZcPW) mailto:sage [2016/03/29(火) 15:36:49.43 ID:9dcdQ63IM.net]
>>907
そういう事ですね。

924 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 652f-ZcPW) mailto:sage [2016/03/29(火) 17:33:57.38 ID:HBQUftws0.net]
>>906
耳鼻科いってきます^^;
技術的なことは素人なので耳だけが頼りでした。

てっきり非可逆圧縮音源を内部でD/D変換するときの味付けみたいなものが各機種で違うのかなーぐらいに思ってました、失礼しました

925 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2016/03/29(火) 17:47:11.51 ID:TC2ngZGyL]
基本的にノイズ発生源の後で増幅した方がノイズが目立つよね
スピーカーケーブルよりもRCAの方がノイズに弱いのでアンプのゲインあげた方がノイジーになりやすいよ
アンプまでRCAで繋いでいる場合はヘッドユニットのボリューム大きい方がノイズは目立ちにくい

926 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 5b8b-vHhq) mailto:sage [2016/03/29(火) 21:16:01.22 ID:T6QeXxc00.net]
パソコンからiPhoneへの同期に失敗した可能性
市販品ではなくApple純正ケーブルを使う
もしくは、wi-fi経由の同期に変える

どっかで見たんだけど、ネットワーク経由で同期すると
データ書き込みのスタート位置?ギャップ?みたいなのが一旦揃えられるから
音きれいになるって話だったな
確かに、わけわからんケーブルで無理やり接続するよりも無線ルーターwi-fi経由の方が音安定したよ

927 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウ Sab5-ZcPW) mailto:sage [2016/03/29(火) 21:37:18.70 ID:3kLMcm+ja.net]
>>880
P01って60.61.62だけ異常にボリューム上がるよな

928 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウ Sab5-ZcPW) mailto:sage [2016/03/29(火) 22:08:12.25 ID:3kLMcm+ja.net]
>>901
さすがに釣りだよな…

929 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ c62f-ZcPW) mailto:sage [2016/03/29(火) 22:41:18.78 ID:9+EAyCar0.net]
>>913
sasukemac.blog.so-net.ne.jp/_pages/user/iphone/list_comments/index?name=2013-01-06
うーむ・・・



930 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 652f-ZcPW) mailto:sage [2016/03/30(水) 00:00:34.11 ID:xnvMStwU0.net]
ところで、まだ耳鼻科にはいっていないんだけど本当にデジタル接続(ストレージとして認識)なの?

ミュージック(iphoneの純正プレーヤー)のイコライザーも効くじゃん、仕組みがわからない

931 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 1cd8-vHhq) mailto:sage [2016/03/30(水) 00:07:02.62 ID:k1I8bpB10.net]
あまりにもレベルの低い議論が続いていてマジレスする気にもならん。
悪いのはすべて静プリなんだがな。こいつがいる限りこのスレはクソだ。

932 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 15f2-gW5C) mailto:sage [2016/03/30(水) 00:14:26.31 ID:6NlrINTs0.net]
>>915
> ストレージとして認識
これはあり得ない
>ミュージック(iphoneの純正プレーヤー)のイコライザーも効くじゃん、仕組みがわからない
その製品については知らんけどデジタルのままでもミキサーにかけてデジタルで出力することが出来る
あくまでデジタルって言うだけでソースそのままのデータってわけではない

933 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 652f-ZcPW) mailto:sage [2016/03/30(水) 00:17:28.29 ID:xnvMStwU0.net]
>>917
ということはデジタル=PCMってこと?やっぱり内部でmp3やaacから変換してるんですよね?

934 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 652f-ZcPW) mailto:sage [2016/03/30(水) 00:22:57.53 ID:xnvMStwU0.net]
>>916
冷たくしないでマジレスしてください

935 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 5b8b-vHhq) mailto:sage [2016/03/30(水) 00:31:26.30 ID:rJLoW2z70.net]
>>916
ここは初心者用スレだよ

936 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 652f-ZcPW) mailto:sage [2016/03/30(水) 00:37:21.02 ID:xnvMStwU0.net]
>>920
ということは自分が>>898にアドバイスしても良いんだよね

3GSなんて骨董品は捨てて新しいiphoneを買いなさい、自分の耳を信じて

937 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウ Sade-3pjs) mailto:sage [2016/03/30(水) 01:13:08.07 ID:IeDNgZFSa.net]
>>916
本当にできる人は出し惜しみなんかしないぞ?
上級スレに居ればいいじゃない。

938 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2016/03/30(水) 06:47:19.73 ID:9mqipGOjT]
ipodやiPhoneはコピー防止のためストレージ領域として設定した容量しかストレージとして使えないだろ
でストレージ領域に入れた物はipodでは再生出来ない
ipodで再生できる物はipodの内部処理を必ず通ったと思ったが規格変わったのか?

939 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう (スプー Sd28-ZcPW) mailto:sage [2016/03/30(水) 07:27:17.54 ID:Vv2iaUn8d.net]
ここは初心者が上級者にアドバイスするスレだよ



940 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ f0d8-HJAy) mailto:sage [2016/03/30(水) 07:50:49.42 ID:p2+Jy8QC0.net]
軽自動車でPRS-A900買おうと思うんだけど設置場所になやんでる
ラゲッチルームに置くのが無難かなと思ってるんだけど
助手席足下のカーペット下に発泡スチロールが詰まってて、そこに収めたくもあるのです
質問なんだけど、アンプって熱くなるんだよね?
PRS-A900の発熱はどうでしょうか
足下に埋めても問題ないていどの発熱でしょうか?

941 名前:静プリ (ブーイモ MM28-ZcPW) mailto:sage [2016/03/30(水) 07:58:10.35 ID:aW/weu7FM.net]
>>925
おはようございます。
真夏に海水浴場の炎天下に駐車しても、すぐに音を出せるくらいの耐熱性があるので、大丈夫ですよ。
発泡スチロールに埋めても最悪天板が露出して外気に触れていればぜーんぜん平気^_^

942 名前:静プリ (ブーイモ MM28-ZcPW) mailto:sage [2016/03/30(水) 08:48:15.86 ID:aW/weu7FM.net]
>>898
おはよう^_^ 確認だけど、大前提として
「第3世代のiPhone3GSでドックコネクタからデジタルオーディオ出力は標準状態では出来ない」んだよ。
第4世代のiOS7以降から認証済機器限定にデジタル出力が許可された。

だから今USBで繋がっているということは、脱獄してUSBマスストレージ認識させているということ。
その場合はmp3をそのままデジタルデータでデッキに読ませている。

iOS7以降が載ってる4世代以降のiPhoneは、標準ミュージックアプリなら、圧縮音源はiPhoneのDDCで44.1kHz/16bitのPCMで出力されるよ。
だから4世代以降はiPhone側のエフェクトがデジタルのまま処理されて、デジタルのままPCM転送される。

全部書くと、これが答えです。昨日は端折ってゴメンね^_^

943 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウ Sab5-ZcPW) mailto:sage [2016/03/30(水) 09:26:36.87 ID:5irU6HBva.net]
>>927
頑張って調べてくれたんだね。ご苦労さん。

944 名前:静プリ (ブーイモ MM28-ZcPW) mailto:sage [2016/03/30(水) 09:33:04.80 ID:3IgzUIxsM.net]
>>928
いいってことよ^_^/

945 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ササクッテロ Spbd-ZcPW) mailto:sage [2016/03/30(水) 09:36:06.27 ID:p+4e1lNRp.net]
>>927
あともう少しだね!今日もがんばってググってください

946 名前:静プリ (ブーイモ MM28-ZcPW) mailto:sage [2016/03/30(水) 09:40:16.39 ID:3IgzUIxsM.net]
>>930
また教えてあげるよ^_^/

947 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 13f1-HJAy) mailto:sage [2016/03/30(水) 10:25:54.51 ID:RO9HC/fb0.net]
>>926
ありがとうございます。
助手席に人ものるので、天板露出は難しいかもしれません。

ノートPCの放熱板みたいなやつをひっくり返してA900にべたっと密着させて、蓋すれば放熱できるかな?
柔らかいアルミ箔みたいなやつと熱伝導性の高いジェルとアルミ板で放熱板を自作することも考えてみます。

948 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ c95f-ZcPW) mailto:sage [2016/03/30(水) 10:33:07.76 ID:xQsOwQQa0.net]
>>932
放熱板やらいろいろ工夫しても密閉したら放熱の意味がないでしょ

949 名前:静プリ (ブーイモ MM28-ZcPW) mailto:sage [2016/03/30(水) 10:37:28.88 ID:3IgzUIxsM.net]
>>932
放熱対策にいろいろ貼り付けても>>933さんの言う通り効果薄いと思います。ヒートシンク熱容量が増えてもそこから放熱出来ない。
助手席足元に置くなら、フロアカーペットの上に置いて、その上から必要時はマットでも被せて敷くんじゃダメですか?



950 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう (オイコラミネオ MM14-HJAy) mailto:sage [2016/03/30(水) 11:11:05.00 ID:7gLt2CLlM.net]
年寄りがのることあるんで、乗られてもいいように蓋がしたかったんです。
アルミとかの金属で蓋したら放熱できるかと思ったんですが難しそうですね
ご指摘ありがとうございました。

951 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 15f2-gW5C) mailto:sage [2016/03/30(水) 11:15:23.14 ID:6NlrINTs0.net]
>927
>>898がお古でもらったiPhoneがたまたま脱獄されてたってこと?
そんなばかな

952 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ササクッテロ Spbd-ZcPW) mailto:sage [2016/03/30(水) 11:19:55.75 ID:p+4e1lNRp.net]
彼はいまがんばってググってるんだから、そっとしておいてあげなよ

953 名前:静プリ (ブーイモ MM28-ZcPW) mailto:sage [2016/03/30(水) 11:20:05.77 ID:3IgzUIxsM.net]
>>936
煽るばかりじゃなくて、たまには中身のあるレスを期待^_^

954 名前:静プリ (ブーイモ MM28-ZcPW) mailto:sage [2016/03/30(水) 11:22:48.81 ID:3IgzUIxsM.net]
>>937
なんとでも言えばいいけど、そういうのは隔離スレでやってくれないか?
みんな迷惑しているんだよ。

955 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 15f2-gW5C) mailto:sage [2016/03/30(水) 11:34:15.11 ID:6NlrINTs0.net]
>>938
俺のレスは別に煽ってないがどちらかというとお前のレスの方が煽ってるぞ

956 名前:静プリ (ブーイモ MM28-ZcPW) mailto:sage [2016/03/30(水) 11:38:06.39 ID:3IgzUIxsM.net]
>>940
煽りじゃないなら、>>865さんのiPhone3GSは、どうやってUSB経由でデッキに音楽を転送していると思っている?

957 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 15f2-gW5C) mailto:sage [2016/03/30(水) 11:59:36.71 ID:6NlrINTs0.net]
>>941
DEH-970の説明書の対応機種にはiPhone3GS Ver3.0.0以上と書いてある
あんたのの言ってる通りならiPhone3GSは脱獄してないと対応しないはずだがメーカーそんなことするわけないだろ

>どうやってUSB経由でデッキに音楽を転送していると思っている?
それはしらんよ非公開なんだから
おれはあんたの言ってることがおかしいだろうって指摘してるだけ

958 名前:静プリ (ブーイモ MM28-ZcPW) mailto:sage [2016/03/30(水) 12:10:37.14 ID:3IgzUIxsM.net]
>>942
知らないなら黙っていればいいのに、なぜわざわざ余計なことを書き込むの?

959 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ササクッテロ Spbd-ZcPW) mailto:sage [2016/03/30(水) 12:27:59.55 ID:p+4e1lNRp.net]
彼が
3GSとUSBの音の違いもわからない耳
or
使ったこともないのに答えてる(ヤフー知恵袋並)

ということはわかった

普通にアナログ音声で鳴らしてるんじゃないの、ドックからも出てるし



960 名前:静プリ (ブーイモ MM28-ZcPW) mailto:sage [2016/03/30(水) 12:31:07.55 ID:3IgzUIxsM.net]
i.imgur.com/mdS35dH.jpg
ダメだよ、こんなことしてちゃ。

961 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ササクッテロ Spbd-ZcPW) mailto:sage [2016/03/30(水) 12:36:23.93 ID:p+4e1lNRp.net]


962 名前:885 (ガックシ 0+9c-vHhq) mailto:sage [2016/03/30(水) 16:54:42.13 ID:tubXbsI++.net]
色々レスありがとうございます。

DEH-640 のマニュアルには、iPod(iPhone)接続時はiPod側のイコライザはフラットになると書いてあります。
ちなみに脱獄iPhoneではなくノーマルの ver 6.1.6(最終版)です。

デジタル-デジタルで接続されていると、iPhone側のデジタル出力が綺麗じゃ無いんですかね、音が悪くなるのは。
それ位しか原因が思い浮かばないです。

>>900 に書かれているように、選曲の便利さを取るか音質を取るかですねぇ。
自分の馬鹿耳ではストレージから読んだ方が音がいいんですが...
会社貸与の iPhone5 もあるので、週末にこっそりmp3を転送して3GSと比較してみます。
業務以外の使用がばれると嫌なんで、あんまりしたくないんですが。

963 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ササクッテロ Spbd-ZcPW) mailto:sage [2016/03/30(水) 17:39:03.03 ID:kzHRT+2hp.net]
やっちゃいなよ、すっきりするよ

964 名前:静プリ (ブーイモ MM28-ZcPW) mailto:sage [2016/03/30(水) 18:16:51.59 ID:3wm6DfBPM.net]
>>947
ごめんね、俺もよくわからなくなった。スルーしてください。

965 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 1cd8-vHhq) mailto:sage [2016/03/30(水) 21:15:47.38 ID:k1I8bpB10.net]
>>925 >>935

蓋をするとか、うめるとか、ぜんぶダメです。コンデンサがすぐやられますよ。
排熱できるように空間を確保するとか、閉所に押し込める場合はファンを追加するとか
しないと壊れます。真夏でもぜんぜんだいじょうぶとか言ってる人がいますが、無視して下さい。

966 名前:静プリ (ワッチョイ c62f-ZcPW) mailto:sage [2016/03/30(水) 21:20:47.46 ID:zTrHXogA0.net]
>>950
すぐって、何時間?

967 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 1cd8-vHhq) mailto:sage [2016/03/30(水) 21:27:57.50 ID:k1I8bpB10.net]
1秒? 10秒? あんたやっぱり馬鹿ですね。

968 名前:静プリ (ワッチョイ c62f-ZcPW) mailto:sage [2016/03/30(水) 21:35:02.00 ID:zTrHXogA0.net]
アンプに採用されている車載コンデンサは105度保証のものが多い。105度で使用続けても1500時間は性能確保しますよ、って意味ね。
A900は通常のアンプの使用なら、空気流動僅少でも80度程度でサチる。2オームでハイカレント爆音運転させても、
最悪95度でサーマルシャットダウン、もしくはパワーセーブが入る。
A900ならキャビネットの熱容量が大きいから、大して気にしなくても壊れることなんかないよ。

でも>>950の言う通り、ちゃんと空気流動するところに設置するのが好ましいね。

969 名前:静プリ (ワッチョイ c62f-ZcPW) mailto:sage [2016/03/30(水) 21:36:30.70 ID:zTrHXogA0.net]
>>952
いやいや10秒じゃ壊れないでしょ、テキトーな事ばかり言ってるなあ^_^;



970 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 1cd8-vHhq) mailto:sage [2016/03/30(水) 21:37:56.80 ID:k1I8bpB10.net]
あたりまえだろ。馬鹿なの? こいつにつける薬はないようだ。

971 名前:静プリ (ワッチョイ c62f-ZcPW) mailto:sage [2016/03/30(水) 21:38:51.19 ID:zTrHXogA0.net]


972 名前:静プリ (ワッチョイ c62f-ZcPW) mailto:sage [2016/03/30(水) 21:42:38.92 ID:zTrHXogA0.net]
>>955
ああ、君この人だ。何がしたいのか、荒らしは良くないねえ(・ω・)ノ
いつも静プリ静プリ連呼してるの君だね。

902 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 1cd8-vHhq) [sage] :2016/03/30(水) 00:07:02.62 ID:k1I8bpB10
あまりにもレベルの低い議論が続いていてマジレスする気にもならん。
悪いのはすべて静プリなんだがな。こいつがいる限りこのスレはクソだ。

973 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 652f-ZcPW) mailto:sage [2016/03/30(水) 21:43:23.52 ID:xnvMStwU0.net]
コテハンは構ってちゃんアピールするより独特の文章で鋭いキチガイアピールしてほしいよな。 [無断転載禁止]©2ch.net・
hayabusa8.2ch.net/test/read.cgi/news/1459328880/

974 名前:静プリ (ワッチョイ c62f-ZcPW) mailto:sage [2016/03/30(水) 21:45:30.28 ID:zTrHXogA0.net]
>>958
ここはカーオーディオスレなので、そう言うレスは隔離スレへお願いします。
楽しくやっている中、君だけが浮いていますよ。みんな迷惑しています。
どうかご理解下さいませ^_^

975 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2016/03/30(水) 21:55:02.96 ID:l4gJKvLja]
何が凄いって静プリは理詰めでアンチは感情論的レッテル張りな所だ
オーディオの世界はオカルトや感情論や経験則(裏付け無し)が多いな

976 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 1cd8-vHhq) mailto:sage [2016/03/30(水) 21:47:07.51 ID:k1I8bpB10.net]
浮いてるのはおまえだよ

977 名前:静プリ (ワッチョイ c62f-ZcPW) mailto:sage [2016/03/30(水) 21:53:38.06 ID:zTrHXogA0.net]
>>961
わかったから、さようなら^_^/

978 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ f0d8-HJAy) mailto:sage [2016/03/30(水) 21:55:55.18 ID:p2+Jy8QC0.net]
A900埋めても大丈夫か聞いたもんです
埋めるのはリスク高そうなので素直にラゲッチルームに積みます
いろいろ教えていただきありがとうございました

979 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウ Sab5-HJAy) mailto:sage [2016/03/30(水) 21:57:01.79 ID:PIfwmXK/a.net]
アンプを埋め込んでの排熱せず使って、1時間とか1日で壊れないのは勿論、1週間や1ヶ月、1年経っても壊れないと思うけど、もっと長く使い続けると思う。
そういう事を考えたうえで、本当に埋め込んでしまって大丈夫なのか?



980 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウ Sab5-HJAy) mailto:sage [2016/03/30(水) 21:57:47.67 ID:PIfwmXK/a.net]
>>963
あ、本人かま納得したならいいやw

981 名前:静プリ (ワッチョイ c62f-ZcPW) mailto:sage [2016/03/30(水) 21:58:16.50 ID:zTrHXogA0.net]
>>963
圧倒的にその方がいいっすな^_^
スペース無いのかと思ったよ。

982 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウ Sab5-HJAy) mailto:sage [2016/03/30(水) 21:58:16.82 ID:PIfwmXK/a.net]
☓かま
○が

983 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウ Sade-3pjs) mailto:sage [2016/03/30(水) 21:58:24.65 ID:MTo/f+PEa.net]
>>959
お前もいちいち煽らないで放っておけよ
荒らしと変わらないよ?


まぁアンプの置場所だがD級アンプなら空気の逃げ道があれば上が蓋でも大丈夫だ
空気の逃げ場だえは必ず作る事!
デジタルアンプといえど2時間使えば結構熱はあるからね。ABクラスアンプに比べれば大分マシだけど

984 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 652f-HJAy) mailto:sage [2016/03/30(水) 22:07:23.89 ID:i5/QEoBz0.net]
デジタルのD700でさえ発熱凄いからな

985 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ f0d8-HJAy) mailto:sage [2016/03/30(水) 22:09:48.87 ID:p2+Jy8QC0.net]
>>966
配線が短くて済むのと荷物が積みにくくなるかとおもいまして

986 名前:静プリ (ワッチョイ c62f-ZcPW) mailto:sage [2016/03/30(水) 22:18:11.93 ID:zTrHXogA0.net]
>>968
まったくだ、>>allごめんなさい。
でも今日は話したらわかってくれた。かなり嬉しい。俺はみんなと仲良くやりたい
(=´∀`)人(´∀`=)

>>969
あの発熱はどこから来てるのだろう

987 名前:A30分でチンチンになるよね。

>>970
リョーカイです。私もスペースの都合もあってKTP-445使っているのでわかります。
意外とスペース無い20プリウス。
[]
[ここ壊れてます]

988 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 652f-ZcPW) mailto:sage [2016/03/30(水) 22:21:29.82 ID:xnvMStwU0.net]
>>970
多少配線が長くなっても(しっかりやってね)余裕のあるところに設置したほうが良いよ。セッティングの時や飽きて他のアンプに交換するのも楽だから

989 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 15f2-gW5C) mailto:sage [2016/03/30(水) 22:45:06.67 ID:6NlrINTs0.net]
>>943
だから煽るなって言ってるだろ
指摘されたこと以外に反論するな
指摘されたことで自分が正しいと思うならその時だけ主張しろ



990 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 71d5-ZiM/) [2016/03/30(水) 22:45:51.38 ID:9gr9hZoA0.net]
それ大事だよね
オーディオを組むときは「この車に乗っている間はこれでいく!」って思うもんだ

それが全うできればそれでいいんだけど、なんかクラスアップしたいとか
構成品が故障して同等品が入手できないとかで変更しなければならない状況もあり得る

その時に、事前の準備(主にケーブル長を含めた引き廻し)があるかないかで
必要な工数や機材が異なってくる

991 名前:静プリ (ワッチョイ c62f-ZcPW) mailto:sage [2016/03/30(水) 22:54:16.98 ID:zTrHXogA0.net]
>>973
なんかあったのか?

992 名前:静プリ (ワッチョイ c62f-ZcPW) mailto:sage [2016/03/30(水) 22:55:42.33 ID:zTrHXogA0.net]
>>974
ピンケーブルをキチキチに敷設して、アンプ乗せ変える時に5センチ足りないとか、あるよね^_^

993 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ c95f-ZcPW) mailto:sage [2016/03/30(水) 23:01:20.15 ID:xQsOwQQa0.net]
静プリはスルー耐性付けなきゃだめだな

994 名前:静プリ (ワッチョイ c62f-ZcPW) mailto:sage [2016/03/30(水) 23:17:05.47 ID:zTrHXogA0.net]
>>977
無視したら失礼かなーって^_^

995 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2016/03/31(木) 00:36:51.21 ID:Atbce3HO4]
スレ汚しは程々に
1500時間は1日1時間で四年で壊れるんだよな
涼しい所の方が良いよ

996 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウ Sa6f-G+K4) mailto:sage [2016/03/31(木) 00:38:43.33 ID:Vd9VjwPJa.net]
あえて言わせてもらうけどここは雑談スレじゃないからね。

997 名前:静プリ (ワッチョイ ef2f-Iq2g) mailto:sage [2016/03/31(木) 06:26:45.60 ID:1wp+/NHN0.net]
>>980
まだ言うか?

998 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ ef6d-G+K4) mailto:sage [2016/03/31(木) 23:17:26.71 ID:NH8MteVF0.net]
>>953

確かに105℃保証というか、仕様の物が多いかな?
125℃ってのも有るっちゃ有る。

1500時間ってのは適当過ぎ!
色んな仕様種類が有るからね。

大体は1000時間以上は保証してるけども。

ちなみに、10℃2倍速の法則と言うのがあって、
例えば、105℃1000時間保証品を95℃で使えば
2000時間もつ事になってる。
保証ではないけどね。

無負荷だと負荷使用の半分保証時間だったかな?

999 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 277c-e5NB) mailto:sage [2016/04/01(金) 11:54:23.64 ID:khcHsS2v0.net]
最大出力120W×4 300W×2
定格出力 60W×4、150W×2 定格(ブリッジ4Ω)150W×2、最大300W×2
上記のスペックで電源ケーブルを用意する場合
4ゲージのケーブルを使用すればOKでしょうか?
10ゲージを2本使いにするとかは言語道断ですか…?



1000 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウ Sa6f-MMBP) mailto:sage [2016/04/01(金) 12:27:16.16 ID:j/lOkPiBa.net]
>>983
まぁ4ゲージでいいけど、後々のアンプ入れ換えとか考えたら2ゲージでもいいかも
ちゃんとヒューズはバッテリー付近につけろよ?
10ゲージ二本?そんな事普通しないよ
てか無理






[ 続きを読む ] / [ 携帯版 ]

前100 次100 最新50 [ このスレをブックマーク! 携帯に送る ] 2chのread.cgiへ
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧](;´∀`)<323KB

read.cgi ver5.27 [feat.BBS2 +1.6] / e.0.2 (02/09/03) / eucaly.net products.
担当:undef