[表示 : 全て 最新50 1-99 101- 201- 301- 401- 501- 601- 701- 801- 901- 1001- 2ch.scのread.cgiへ]
Update time : 05/29 20:48 / Filesize : 323 KB / Number-of Response : 1037
[このスレッドの書き込みを削除する]
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧] [類似スレッド一覧]


↑キャッシュ検索、類似スレ動作を修正しました、ご迷惑をお掛けしました

【質問】初心者のためのカーオーディオ vol.137



1 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう(ワッチョイ 346d-Y0ST) mailto:sage [2016/03/02(水) 14:10:35.01 ID:ZBAXEh9G0.net]
このスレは、カーオーディオに関して困っている方や初心者のための Q&A スレです。

質問内容に制約はありません。また、回答に対しても同じ。
ママが諭すように優しく説明するもよし、専門用語ばりばりでリンク貼ってもよし。
デッドニングをすすめようが、周波数の解説をしようが、中華を褒めようが自由です。
連日自作自演にてスレを荒らしている方がいらっしゃいます。ご承知の上ご利用ください。
質問者は各回答から自己責任において取捨選択してください。

●質問者の心得
・○○ってナニ?○○ってどうよ?では良い回答は得られない場合があります。
・レスがないからと逆ギレしないでください。その場合は返答不能とご了承ください。
・車種、オーディオの形式、トラブルの内容などできる限り詳しく書いてください。
・ご自分のレベル(経験)、求めてる結果、予算などもよろしくお願いします。
・回答に対してのお礼の言葉、事後報告があるとスレがほんわかします。

●回答者の心得
・誤った回答をしたり意見の異なる他の回答者を罵倒する書き込みが増えております。スレが荒れる原因となるためご遠慮願います。

次スレは>>950が立てて下さい。
立てられない場合はその旨を報告し、代わりに立てられる方は必ずスレ内で宣言をしてからスレ立てを実行してください。

※前スレ
【質問】初心者のためのカーオーディオ vol.135
tamae.2ch.net/test/read.cgi/car/1452757626/
【質問】初心者のためのカーオーディオ vol.136
tamae.2ch.net/test/read.cgi/car/1454839662/
VIPQ2_EXTDAT: default:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured

849 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 416d-HJAy) mailto:sage [2016/03/26(土) 21:37:54.19 ID:ajXmCJed0.net]
カーオーディオのスレに何で中学生がいるの?

850 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ bcbb-ZcPW) mailto:sage [2016/03/26(土) 21:56:58.25 ID:Hk7AUzsj0.net]
お前のことか?
楽しいか?
頭大丈夫か?

851 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ブーイモ MM28-ZcPW) mailto:sage [2016/03/26(土) 22:26:53.87 ID:zAmLBUEbM.net]
>>836
荒らさないでくださいよ(笑)

852 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ fdec-vHhq) mailto:sage [2016/03/27(日) 02:00:29.51 ID:pDNut1hI0.net]
GM-D7400かKTP-445かでかなり迷ってるんですが
つい、どうせならと考えてD7400に傾いていて…
悩ましい…

853 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウ Sab5-3pjs) mailto:sage [2016/03/27(日) 03:54:27.32 ID:IJTppLjba.net]
>>838
D7400の方がいいよ

854 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ bca5-HJAy) mailto:sage [2016/03/27(日) 04:28:48.13 ID:jSXyIAn/0.net]
ただいま♪
もっと車のピリヤードw

855 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 5b7a-ZcPW) mailto:sage [2016/03/27(日) 09:55:33.04 ID:kJj6xdR70.net]
>>838
D7400は割りと素直なアンプだと思う。
全域までバランスよくて低音はほどよく出る
結構音に厚みがあってボーカルは映えるね。
再生周波数はあまり下が出ないがドアでそこまで出しても…って感じで全然不足を感じない。
ただ純正スピーカー鳴らすならその下のKTP-445の方がいいけどD7400は価格差を出す価値はある

856 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ c62f-ZcPW) mailto:sage [2016/03/27(日) 11:19:07.38 ID:nVLNLT8h0.net]
>>838
アルパインの厚みのある音が好きならMRV-F300もいい。
s.kakaku.com/item/K0000654833/

GM-D7400と同価格帯で、落ち着いた厚い音が出る。派手目のドンシャリ好きならカロッツェリアがいい。

857 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ fdec-vHhq) mailto:sage [2016/03/27(日) 15:25:25.85 ID:pDNut1hI0.net]
>>839
ですよねえ…

>>841
ボーカルが映える!
ますますD7400を意識してしまう
ドアのスピーカーは前後カロッツェリアに換装してます
アドバイスありがとう

>>842
ありがとう、参考にさせてもらいます
派手というか硬い音が好きです



858 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウ Sade-3pjs) mailto:sage [2016/03/27(日) 15:32:20.50 ID:e7Dv+haVa.net]
>>843
それコピペ改変されてるだけだぞw
鵜呑みにしちゃ駄目w

859 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ブーイモ MM28-ZcPW) mailto:sage [2016/03/27(日) 15:33:58.01 ID:ySR7Ka7nM.net]
>>844
プロニート暇でしょうがないのか?

860 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ f8bd-tcWT) mailto:sage [2016/03/27(日) 16:16:16.56 ID:PwTeHq2N0.net]
>>845
そういった個人的なレスは隔離スレで書き込んでくれ

861 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウ Sade-3pjs) mailto:sage [2016/03/27(日) 17:03:54.17 ID:e7Dv+haVa.net]
>>845
まったくあんなのと一緒にされるとは不快極まりないな

862 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ブーイモ MM28-ZcPW) mailto:sage [2016/03/27(日) 18:32:55.81 ID:ySR7Ka7nM.net]
>>847
プロニートの悪いところは、そうやってレスをすぐ書き込んで応戦しちゃうところだと思います。
赤の他人に煽られて「不快極まりない」とか、そんな耐性ないなら2ちゃんやめればいい。
腹いせに静プリの名前だして荒らしまわるのはやめてよね。

863 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう (エーイモ SEde-ZcPW) mailto:sage [2016/03/27(日) 18:45:30.74 ID:YTJ3ClZCE.net]
俺じゃないんだけどなぁ

864 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ c62f-ZcPW) mailto:sage [2016/03/27(日) 18:53:30.82 ID:nVLNLT8h0.net]
>>849
何をさらっと参加してんだよ、エーイモやプーイモなんて使う貧乏人はすっこんでな(笑)

865 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ブーイモ MM28-ZcPW) mailto:sage [2016/03/27(日) 19:00:06.62 ID:ySR7Ka7nM.net]
i.imgur.com/mJQwLVz.jpg
これもプロニートだよね?
こんなことばかりやっているからバカにされるんですよ。

>>849
君はプロニートじゃないね、彼はアウアウだから。何が目的でプロニートの振りをしたの?

866 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウ Sade-3pjs) mailto:sage [2016/03/27(日) 19:03:11.83 ID:e7Dv+haVa.net]
いやオーディオの話しろよ

867 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ c62f-ZcPW) mailto:sage [2016/03/27(日) 19:06:06.81 ID:nVLNLT8h0.net]
>>852
オーディオの話ししても、どっかのキチガイが「それコピペ改変だから信じるな」とか、くだらない荒らしをするからじゃねーの?



868 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう (エーイモ SEde-ZcPW) mailto:sage [2016/03/27(日) 19:09:15.68 ID:MCV/h2nYE.net]
車検が終わり取り外していたサブウーファーを戻す機会を失い、フロント2wayのみで聴いていますが、やっぱり下が足りない。
箱を作り直す暇もないし、暫くは上を抑えて聴くしかないよね。

869 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウ Sade-3pjs) mailto:sage [2016/03/27(日) 19:11:13.50 ID:e7Dv+haVa.net]
>>853
だってスピーカースレの書き込みそこままじゃんw

870 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ブーイモ MM28-ZcPW) mailto:sage [2016/03/27(日) 19:20:34.32 ID:ySR7Ka7nM.net]
>>855
そうであるなら、何が間違っていて、本当はこうだよ、とか、
役に立つアドバイスを書いてあげないと、それは荒らしと言われても仕方ないですよね。

>>854
取り敢えずならドアのハイパスをスルーにして我慢しては如何?

871 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう (エーイモ SEde-ZcPW) mailto:sage [2016/03/27(日) 19:22:47.21 ID:v/+WVPdxE.net]
>>856
ドアは常に下まで鳴ってますよ。

872 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ブーイモ MM28-ZcPW) mailto:sage [2016/03/27(日) 19:54:17.18 ID:ySR7Ka7nM.net]
>>857
成る程、単純にサブウーファー分が足りなくなっているなら、悩むこともないですね。

873 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 13af-HJAy) mailto:sage [2016/03/27(日) 23:36:05.00 ID:ns/kxihm0.net]
外部アンプ入れたら?

874 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ブーイモ MM31-ZcPW) mailto:sage [2016/03/28(月) 07:54:06.93 ID:mU46AT8tM.net]
その人は多分アンプ入れていると思うよ。

875 名前:静プリ (ワッチョイ c62f-ZcPW) mailto:sage [2016/03/28(月) 18:40:47.79 ID:tanP7dSW0.net]
DEH-P01にUSBメモリー挿してmp3再生すると、30分くらいでエラー吐いて音が止まるんだけど、有効な解決策ないかな?

876 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウ Sab5-ZcPW) mailto:sage [2016/03/28(月) 19:23:45.34 ID:97ldgH0Ka.net]
>>861
パイオニアに点検に出せ、まじで。
多分本体側が悪い。

877 名前:静プリ (ワッチョイ c62f-ZcPW) mailto:sage [2016/03/28(月) 19:28:06.25 ID:tanP7dSW0.net]
>>862
今回買ったP01は3台目なんだけど、過去にも書いた通りエラーが出るんですよ。
ググるとボチボチ事例がヒットするから、そんなこともあるかと諦めてる。
またそのうち970に戻すけどね。残念。ありがとう。



878 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 71d5-ZiM/) [2016/03/28(月) 19:34:15.21 ID:44XTD1oX0.net]
どなたか教えてください
ショップでインストール、調整してもらったDEH-P01です
TAも極まっているようで楽しく聞いています

Q1:設定してもらったリスニングポジションセレクトはフロント右席です
セレクタでフロント左席を選択するとTAの値というか挙動はどうなるのですか?
両座席の間隔は装置には分からないはずなので左右反転させている?

Q2:リスニングポジションをどこにも設定しない場合はTAが無効になるの?

以上2点、ちょっと疑問に思ったものですから解説していただければと

879 名前:静プリ (ワッチョイ c62f-ZcPW) mailto:sage [2016/03/28(月) 19:38:40.46 ID:tanP7dSW0.net]
>>864
1.レベルとTAを単純に反転します。
2.オートを開始すると、勝手に右フロントに設定されます。

880 名前:静プリ (ワッチョイ c62f-ZcPW) mailto:sage [2016/03/28(月) 19:41:54.87 ID:tanP7dSW0.net]
>>864
補足。オート後にポジションを無効にすると、レベルとTAが無効になります。
フロントにすると左右レベルが平均されます。
確認済み。

881 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 71d5-ZiM/) [2016/03/28(月) 19:56:11.35 ID:44XTD1oX0.net]
ありがとうございます
なんかスッキリしました

でもインストール内容も左右対称とは限らないし、車内環境は元より非対称なので
ポジションセレクトはあくまで簡易的なものと理解しました

882 名前:静プリ (ワッチョイ c62f-ZcPW) mailto:sage [2016/03/28(月) 19:59:24.49 ID:tanP7dSW0.net]
>>867
実際右席に合わせたインストールで、左席にスイッチして聴くこともなかろう、
っことじゃないですかね。

883 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 5e9d-ZcPW) mailto:sage [2016/03/28(月) 23:35:54.50 ID:6W6dqmex0.net]
サブウーファーの設定で質問です
位相って音が大きくなる方が常に正解なのでしょうか?

インストール場所が運転席下なのですが、小さな音の方がシートへの突き上げが少ないので
ワザと位相を逆にして(小さい方にして)ゲインで調整ってダメかなぁ?とか思っています。
実際、それで設定すると突き上げ少なめで下の方だけが出てるような気がします…
が、、、幾らRTAとか使ってイコライザ調整をしても、ずーっとしっくりこないです

やめた方がいいですかね?

884 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 1cd8-vHhq) mailto:sage [2016/03/28(月) 23:43:34.19 ID:oSJbHe8t0.net]
>>869

クロスのさせ方としては音が大きくなる方が正解です。
でも、好みですから自分の好きなように調整してはいかが?

ただ、自己流調整で無茶苦茶な音になっている車もたくさんあるので、
ちゃんと調整した音を知ることも大切ですよ。

885 名前:動揺ぷり (ワッチョイ c62f-ZcPW) mailto:sage [2016/03/29(火) 06:48:49.48 ID:9+EAyCar0.net]
>>870
「ちゃんと調整した音」って何?
RTAフラットな音?ややハイ下がりで、カマボコってる音?
正解はないと言いながら、ちゃんとした音って矛盾していると思う。

886 名前:動揺ぷり (ワッチョイ c62f-ZcPW) mailto:sage [2016/03/29(火) 07:19:23.74 ID:9+EAyCar0.net]
質問です。
アンプのゲイン調整について、たまに「必要な音量が得られるならゲインは小さい程よい」という書き込みを2ちゃんで見かけます。
コンテストに出すショップが、アンプのゲイン調整に精密な測定器を使用したり、長時間の調整をするのはなぜなのでしょうか?

887 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ c95f-ZcPW) mailto:sage [2016/03/29(火) 07:24:45.73 ID:OrUNu0Tf0.net]
>>872
歪み始めるポイントを見極めるためだよ



888 名前:動揺ぷり (ブーイモ MM31-ZcPW) mailto:sage [2016/03/29(火) 07:38:33.05 ID:7g88MYhhM.net]
>>873
歪み始めるポイントを見極めて、歪む直前でアンプを使用するのですね。
そうなると「アンプのゲインは小さい程よい」と矛盾します。
いつもここがスッキリしません。

889 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2016/03/29(火) 07:40:12.68 ID:TC2ngZGyL]
歪まない範囲でアンプを働かせる為だな
アンプによって増幅の仕組みが違うからゲイン大きい方がアンプの個性が出るんで、そこをスピーカーとのマッチングで調整する
アンプを無個性で使いたいならゲインは低い方がいいんじゃね?
安いアンプはゲイン=ノイズ発生源な場合もあるが

890 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2016/03/29(火) 07:43:49.59 ID:TC2ngZGyL]
個人ユースだとアンプの個性とスピーカーのマッチングを図れるほどノウハウ無いんでついついアンプ無個性=良いと言う結論に陥りがち
ここだとそうなってもしょうがない

891 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウ Sab5-ZcPW) mailto:sage [2016/03/29(火) 08:46:35.22 ID:3kLMcm+ja.net]
>>872
人によって正解が違うから。

892 名前:動揺ぷり (ブーイモ MM31-ZcPW) mailto:sage [2016/03/29(火) 08:52:10.70 ID:7g88MYhhM.net]
いろいろ調べたけど、音圧系のコンテストじゃなくてもアンプのゲイン調整は各ショップ時間を掛けてじっくりやっていますね。
アンプのゲインは、上げ下げすると実際出音がかなり変わるので、「アンプ最小がベスト」と言うのは(単なる個人の感想)ですよね。
スッキリしました。

893 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう (フリッテル MMe2-ZcPW) mailto:sage [2016/03/29(火) 10:03:52.60 ID:0E1MkwGJM.net]
ベストは個人の主観でしかない

じゃあ何で最小って書かれるの?って話になるけど
一応、ハードウェアではフラットを目指しておいて、後はソフト(EQ等)で好みの設定にしましょう
っていう流れがあるから

当たり前だけど、ゲインを取れば取るほど歪みも増幅されるわけで、フラットを目指すなら一番歪んでないところがベストだよ
ってだけ

なので、ゲインを上げて自分のベストが出るならそれで問題ない

で、あとは、どのみちその後EQかけるなら、フラットの方が設定楽じゃん
という意見があり、冒頭に戻る

894 名前:動揺ぷり (ブーイモ MM28-ZcPW) mailto:sage [2016/03/29(火) 10:08:57.28 ID:9dcdQ63IM.net]
プリアアウトの歪みはあまり議論されないですね。
全く個人的な感想で恐縮ですけど、DEH-970とDEH-P01を比較すると、970はボリューム35辺りからプリアアウトが歪む印象です。
P01は60まで歪み感が知覚されないので、同じ5V出力機でも適正ゲインがだいぶ違いますね。

895 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2016/03/29(火) 10:49:55.12 ID:DEVH2y6kw]
イコライザーも一応性能っつーのがあってな
カットの方が個性出にくいがブーストはデッキによっては糞
日本ではフラットが良いとされやすいが曲によってはどこを持ち上げた方がとかどこを押さえた方がとかあるよ
ソースに忠実にってのは国民性だよね

このアンプはゲイン上げるとここら辺が持ち上がって良いとか倍音に艶が出るのはここまで上げないと駄目とか、それにスピーカーの特性が加わるから厄介
ギターやってるとそこら辺、感覚的に掴み

896 名前:竄キいんだが []
[ここ壊れてます]

897 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 5ba0-LVsv) [2016/03/29(火) 11:17:32.27 ID:5lUzmVP60.net]
初心者でも分かる話にしておくれ  プリアウト? ゲイン?

1曲1曲違う録音により、その度に微調整しなくては本来の性能
音出しは出来ないと思うけどどう?



898 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 5bbb-zrXf) mailto:sage [2016/03/29(火) 11:17:46.43 ID:UaRg0YKb0.net]
>>861
メモリがアチチになってるんじゃね。

899 名前:動揺ぷり (ブーイモ MM28-ZcPW) mailto:sage [2016/03/29(火) 11:21:59.47 ID:9dcdQ63IM.net]
>>883
P01のUSBメモリの不具合は、もう気にしない事にしました。オンオフすりゃ治るんで、次期モデル出るまで誤魔化しながら使うよ。

900 名前:動揺ぷり (ブーイモ MM28-ZcPW) mailto:sage [2016/03/29(火) 11:24:30.40 ID:9dcdQ63IM.net]
>>882
あなたの言っていることが、まずわかりません。ゴメンね。

901 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウ Sab5-3pjs) mailto:sage [2016/03/29(火) 11:29:48.36 ID:E6boPXv1a.net]
>>882
普通は調整用のピンクノイズで調整するよ

902 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウ Sab5-3pjs) mailto:sage [2016/03/29(火) 11:35:15.06 ID:E6boPXv1a.net]
>>878
ベストというかゲイン最小ってのがSN比に限っての話だからゲイン最小の方がノイズが少なく音質がよく聴こえますよって事だね。
だからそれがプリアウトに対してゲインが適切かというとまた違うから調整は時間かかるしショップが調整したから良いってわけでもないんだよね

903 名前:動揺ぷり (ブーイモ MM28-ZcPW) mailto:sage [2016/03/29(火) 11:45:56.19 ID:9dcdQ63IM.net]
>>887
言いたいことはわかる。でも君の言うSNはアンプのSNの話であって、スピーカーから出てくる音質の良し悪しとはイコールじゃないと思う。
ゲイン低くしてプリアアトを高めにしたら、プリアアト側のノイズが乗ってくるんだからトータルのSNはシステム全体を考慮しないといけないかと思った。

904 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウ Sab5-3pjs) mailto:sage [2016/03/29(火) 11:53:14.31 ID:E6boPXv1a.net]
>>888
いや俺はアンプのゲインの話をしてたんだ。勘違いさてたならすまんな

905 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウ Sab5-3pjs) mailto:sage [2016/03/29(火) 11:55:30.43 ID:E6boPXv1a.net]
>>888
てかプリアウト側のノイズも乗ってくるって、アンプゲインって入力感度調整でしょ?ならゲインを上げればプリアウトノイズも一緒に増幅すると思うんだけど…

906 名前:動揺ぷり (ブーイモ MM28-ZcPW) mailto:sage [2016/03/29(火) 12:02:30.45 ID:9dcdQ63IM.net]
>>890
その、増幅されるノイズが大きいか小さいかの話ですよ。

907 名前:動揺ぷり (ブーイモ MM28-ZcPW) mailto:sage [2016/03/29(火) 12:03:09.56 ID:9dcdQ63IM.net]
>>889
アンプゲインの話で合ってるよ。



908 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウ Sab5-3pjs) mailto:sage [2016/03/29(火) 12:12:15.71 ID:E6boPXv1a.net]
>>891
うーん、いまいち何を言いたいのかわかりにくいけど要はプリアウト側はノイズが少なく歪んでない所で止めて、それに会わせてアンプ側も同じように調整するだけの話でしょ?
まぁノイズが乗ってるのが聴覚で判断するのか機械で測定するかで、また違うけどねぇ…難しく考えすぎだよ。もと肩の力抜きなされ

909 名前:動揺ぷり (ブーイモ MM28-ZcPW) mailto:sage [2016/03/29(火) 12:21:32.32 ID:9dcdQ63IM.net]
>>893
プリアウトの出力上げるとノイズの比率も高まるからね。
プリアウトが出力に関わらずノイズレベル一定だと勘違いしていませんか?

910 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ bdea-vHhq) mailto:sage [2016/03/29(火) 12:53:10.11 ID:FNP6wc690.net]
>>893
静プリはスカポンタンだからね、静的ノイズと動的ノイズが一緒くたになってるのよ。
一連のレス見てると話がまるで噛み合ってなくて笑えるw

911 名前:動揺ぷり (ブーイモ MM28-ZcPW) mailto:sage [2016/03/29(火) 13:02:47.67 ID:9dcdQ63IM.net]
残念、荒らしがこっちに来てしまったようなので失礼します。

912 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ bdea-vHhq) mailto:sage [2016/03/29(火) 13:13:09.73 ID:FNP6wc690.net]
>>896
自分が唯一無二の荒らしと気付いてないところが救いようのないクズだな。

913 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ガックシ 0+9c-vHhq) mailto:sage [2016/03/29(火) 13:57:02.88 ID:cMG5jqJS+.net]
DEH-640を使っています。
今までUSBメモリーにmp3を入れて聞いておりましたが、お古のiPhone 3GSを貰ったのでiPod代用に使ってみました。

アルバムの選択とか USBメモリーと比べたら楽でいいのですが、肝心の音が自分の馬鹿耳でも分かる位悪く聞こえます。
・mp3 は 320k で吸い出し。
・iTumeで転送時に再圧縮はかけていない。
・iPhone 3GSのイコライザは無し

ドックコネクタでUSB接続しているので、デジタル転送→USBメモリと音は同じでは? と思うのですが...
iPhone 3GSでイコライザは無しにしていても、なんらかの変化があるんでしょうか?

USBメモリーで聞けば問題無いんですが、iPhone 3GSの設定をこうしろ!
と、いったお薦めセッティングはありませんか?

914 名前:動揺ぷり (ブーイモ MM28-ZcPW) mailto:sage [2016/03/29(火) 14:01:13.23 ID:9dcdQ63IM.net]
>>898
デッキからiPhoneはUSBマスストレージで認識されているだけなので、原理的にはUSBメモリと同じくデジタルで読み出されているだけです。
デッキ側でソース毎に違うエフェクトとか、レトリバーが掛かっていませんか?

915 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ササクッテロ Spbd-ZcPW) mailto:sage [2016/03/29(火) 14:08:52.24 ID:HRpMRCzjp.net]
>>898
iphoneは世代よって音が違うよ。4まではこもってる。5は良い。6はさらに華やかになった感じ。個人的には5が好き。

usbやsdとiphoneは同じ設定でも音違う、音質だけならusbの方がいいけど選曲など考えるとiphoneかな

916 名前:動揺ぷり (ブーイモ MM28-ZcPW) mailto:sage [2016/03/29(火) 14:35:37.82 ID:9dcdQ63IM.net]
割と真面目にこういう会話している人がいて驚く^_^;
i.imgur.com/Srvc3Ut.jpg

917 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう (スプー Sd28-ZcPW) mailto:sage [2016/03/29(火) 14:55:22.15 ID:X+6bnL1Fd.net]
ゲイン調整は録音レベルの一番高そうな奴で合わせとかないとな、アルバムによって差があるんだから



918 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ササクッテロ Spbd-ZcPW) mailto:sage [2016/03/29(火) 15:07:02.68 ID:HRpMRCzjp.net]
3GSとusbの音質の違いがわからなくてオーディオやってるのなら幸せだと思うよ

iphoneを単純にストレージと認識するなら誰も苦労しないでしょ

919 名前:動揺ぷり (ブーイモ MM28-ZcPW) mailto:sage [2016/03/29(火) 15:15:43.14 ID:9dcdQ63IM.net]
>>903
3GSからデッキへのデータ転送って、デジタルデータそのままじゃないのかな?

920 名前:動揺ぷり (ブーイモ MM28-ZcPW) mailto:sage [2016/03/29(火) 15:26:28.21 ID:9dcdQ63IM.net]
>>904
自己レス、デジタルデータそのままで転送してデッキのDACに流す、iPod(iPhone)側のエフェクトは通らない、
との事でした。USBでもSDでもiPodでも、同じデータを再生しているとの事でした。
だから同じ音ですね。ソースはパイオニア。

921 名前:動揺ぷり (ブーイモ MM28-ZcPW) mailto:sage [2016/03/29(火) 15:32:52.09 ID:9dcdQ63IM.net]
>>898
という訳で、音が違って聞こえるのは合理的な理由がありません。気のせいのようですね^_^

922 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウ Sab5-3pjs) mailto:sage [2016/03/29(火) 15:33:50.83 ID:E6boPXv1a.net]
>>894
そんな事一言も言ってないのに、なぜノイズレベルが一定という話になるの?
ノイズレベル変わらないとかどんな機種でも無理っすよ…

923 名前:動揺ぷり (ブーイモ MM28-ZcPW) mailto:sage [2016/03/29(火) 15:36:49.43 ID:9dcdQ63IM.net]
>>907
そういう事ですね。

924 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 652f-ZcPW) mailto:sage [2016/03/29(火) 17:33:57.38 ID:HBQUftws0.net]
>>906
耳鼻科いってきます^^;
技術的なことは素人なので耳だけが頼りでした。

てっきり非可逆圧縮音源を内部でD/D変換するときの味付けみたいなものが各機種で違うのかなーぐらいに思ってました、失礼しました

925 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2016/03/29(火) 17:47:11.51 ID:TC2ngZGyL]
基本的にノイズ発生源の後で増幅した方がノイズが目立つよね
スピーカーケーブルよりもRCAの方がノイズに弱いのでアンプのゲインあげた方がノイジーになりやすいよ
アンプまでRCAで繋いでいる場合はヘッドユニットのボリューム大きい方がノイズは目立ちにくい

926 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 5b8b-vHhq) mailto:sage [2016/03/29(火) 21:16:01.22 ID:T6QeXxc00.net]
パソコンからiPhoneへの同期に失敗した可能性
市販品ではなくApple純正ケーブルを使う
もしくは、wi-fi経由の同期に変える

どっかで見たんだけど、ネットワーク経由で同期すると
データ書き込みのスタート位置?ギャップ?みたいなのが一旦揃えられるから
音きれいになるって話だったな
確かに、わけわからんケーブルで無理やり接続するよりも無線ルーターwi-fi経由の方が音安定したよ

927 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウ Sab5-ZcPW) mailto:sage [2016/03/29(火) 21:37:18.70 ID:3kLMcm+ja.net]
>>880
P01って60.61.62だけ異常にボリューム上がるよな



928 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウ Sab5-ZcPW) mailto:sage [2016/03/29(火) 22:08:12.25 ID:3kLMcm+ja.net]
>>901
さすがに釣りだよな…

929 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ c62f-ZcPW) mailto:sage [2016/03/29(火) 22:41:18.78 ID:9+EAyCar0.net]
>>913
sasukemac.blog.so-net.ne.jp/_pages/user/iphone/list_comments/index?name=2013-01-06
うーむ・・・

930 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 652f-ZcPW) mailto:sage [2016/03/30(水) 00:00:34.11 ID:xnvMStwU0.net]
ところで、まだ耳鼻科にはいっていないんだけど本当にデジタル接続(ストレージとして認識)なの?

ミュージック(iphoneの純正プレーヤー)のイコライザーも効くじゃん、仕組みがわからない

931 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 1cd8-vHhq) mailto:sage [2016/03/30(水) 00:07:02.62 ID:k1I8bpB10.net]
あまりにもレベルの低い議論が続いていてマジレスする気にもならん。
悪いのはすべて静プリなんだがな。こいつがいる限りこのスレはクソだ。

932 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 15f2-gW5C) mailto:sage [2016/03/30(水) 00:14:26.31 ID:6NlrINTs0.net]
>>915
> ストレージとして認識
これはあり得ない
>ミュージック(iphoneの純正プレーヤー)のイコライザーも効くじゃん、仕組みがわからない
その製品については知らんけどデジタルのままでもミキサーにかけてデジタルで出力することが出来る
あくまでデジタルって言うだけでソースそのままのデータってわけではない

933 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 652f-ZcPW) mailto:sage [2016/03/30(水) 00:17:28.29 ID:xnvMStwU0.net]
>>917
ということはデジタル=PCMってこと?やっぱり内部でmp3やaacから変換してるんですよね?

934 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 652f-ZcPW) mailto:sage [2016/03/30(水) 00:22:57.53 ID:xnvMStwU0.net]
>>916
冷たくしないでマジレスしてください

935 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 5b8b-vHhq) mailto:sage [2016/03/30(水) 00:31:26.30 ID:rJLoW2z70.net]
>>916
ここは初心者用スレだよ

936 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 652f-ZcPW) mailto:sage [2016/03/30(水) 00:37:21.02 ID:xnvMStwU0.net]
>>920
ということは自分が>>898にアドバイスしても良いんだよね

3GSなんて骨董品は捨てて新しいiphoneを買いなさい、自分の耳を信じて

937 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウ Sade-3pjs) mailto:sage [2016/03/30(水) 01:13:08.07 ID:IeDNgZFSa.net]
>>916
本当にできる人は出し惜しみなんかしないぞ?
上級スレに居ればいいじゃない。



938 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2016/03/30(水) 06:47:19.73 ID:9mqipGOjT]
ipodやiPhoneはコピー防止のためストレージ領域として設定した容量しかストレージとして使えないだろ
でストレージ領域に入れた物はipodでは再生出来ない
ipodで再生できる物はipodの内部処理を必ず通ったと思ったが規格変わったのか?

939 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう (スプー Sd28-ZcPW) mailto:sage [2016/03/30(水) 07:27:17.54 ID:Vv2iaUn8d.net]
ここは初心者が上級者にアドバイスするスレだよ

940 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ f0d8-HJAy) mailto:sage [2016/03/30(水) 07:50:49.42 ID:p2+Jy8QC0.net]
軽自動車でPRS-A900買おうと思うんだけど設置場所になやんでる
ラゲッチルームに置くのが無難かなと思ってるんだけど
助手席足下のカーペット下に発泡スチロールが詰まってて、そこに収めたくもあるのです
質問なんだけど、アンプって熱くなるんだよね?
PRS-A900の発熱はどうでしょうか
足下に埋めても問題ないていどの発熱でしょうか?

941 名前:静プリ (ブーイモ MM28-ZcPW) mailto:sage [2016/03/30(水) 07:58:10.35 ID:aW/weu7FM.net]
>>925
おはようございます。
真夏に海水浴場の炎天下に駐車しても、すぐに音を出せるくらいの耐熱性があるので、大丈夫ですよ。
発泡スチロールに埋めても最悪天板が露出して外気に触れていればぜーんぜん平気^_^

942 名前:静プリ (ブーイモ MM28-ZcPW) mailto:sage [2016/03/30(水) 08:48:15.86 ID:aW/weu7FM.net]
>>898
おはよう^_^ 確認だけど、大前提として
「第3世代のiPhone3GSでドックコネクタからデジタルオーディオ出力は標準状態では出来ない」んだよ。
第4世代のiOS7以降から認証済機器限定にデジタル出力が許可された。

だから今USBで繋がっているということは、脱獄してUSBマスストレージ認識させているということ。
その場合はmp3をそのままデジタルデータでデッキに読ませている。

iOS7以降が載ってる4世代以降のiPhoneは、標準ミュージックアプリなら、圧縮音源はiPhoneのDDCで44.1kHz/16bitのPCMで出力されるよ。
だから4世代以降はiPhone側のエフェクトがデジタルのまま処理されて、デジタルのままPCM転送される。

全部書くと、これが答えです。昨日は端折ってゴメンね^_^

943 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウ Sab5-ZcPW) mailto:sage [2016/03/30(水) 09:26:36.87 ID:5irU6HBva.net]
>>927
頑張って調べてくれたんだね。ご苦労さん。

944 名前:静プリ (ブーイモ MM28-ZcPW) mailto:sage [2016/03/30(水) 09:33:04.80 ID:3IgzUIxsM.net]
>>928
いいってことよ^_^/

945 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ササクッテロ Spbd-ZcPW) mailto:sage [2016/03/30(水) 09:36:06.27 ID:p+4e1lNRp.net]
>>927
あともう少しだね!今日もがんばってググってください

946 名前:静プリ (ブーイモ MM28-ZcPW) mailto:sage [2016/03/30(水) 09:40:16.39 ID:3IgzUIxsM.net]
>>930
また教えてあげるよ^_^/

947 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 13f1-HJAy) mailto:sage [2016/03/30(水) 10:25:54.51 ID:RO9HC/fb0.net]
>>926
ありがとうございます。
助手席に人ものるので、天板露出は難しいかもしれません。

ノートPCの放熱板みたいなやつをひっくり返してA900にべたっと密着させて、蓋すれば放熱できるかな?
柔らかいアルミ箔みたいなやつと熱伝導性の高いジェルとアルミ板で放熱板を自作することも考えてみます。



948 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ c95f-ZcPW) mailto:sage [2016/03/30(水) 10:33:07.76 ID:xQsOwQQa0.net]
>>932
放熱板やらいろいろ工夫しても密閉したら放熱の意味がないでしょ

949 名前:静プリ (ブーイモ MM28-ZcPW) mailto:sage [2016/03/30(水) 10:37:28.88 ID:3IgzUIxsM.net]
>>932
放熱対策にいろいろ貼り付けても>>933さんの言う通り効果薄いと思います。ヒートシンク熱容量が増えてもそこから放熱出来ない。
助手席足元に置くなら、フロアカーペットの上に置いて、その上から必要時はマットでも被せて敷くんじゃダメですか?






[ 続きを読む ] / [ 携帯版 ]

前100 次100 最新50 [ このスレをブックマーク! 携帯に送る ] 2chのread.cgiへ
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧](;´∀`)<323KB

read.cgi ver5.27 [feat.BBS2 +1.6] / e.0.2 (02/09/03) / eucaly.net products.
担当:undef