- 1 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう [2009/11/04(水) 00:41:09 ID:oFibc3Lu0]
- AT車の左足ブレーキについて議論しましょう。
ただし、公道を法定速度内で走るケース限定です。 左足ブレーキ(ひだりあしブレーキ)とは、自動車におけるブレーキペダルの操作方法のひとつで、 左足でブレーキペダルを操作すること。左足ブレーキングとも言う。 ja.wikipedia.org/wiki/%E5%B7%A6%E8%B6%B3%E3%83%96%E3%83%AC%E3%83%BC%E3%82%AD AT車の左足ブレーキは是か非か3 namidame.2ch.net/test/read.cgi/car/1255745175/
- 342 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2009/11/10(火) 21:28:27 ID:bgR7QEReO]
- >>341
左足でブレーキを踏むのに(素早く)踏力が出しやすいポジションだと、ステアリングが遠くなる ステアリングに不具合のないポジションなら、右足ブレーキの方が(素早く)踏力を上げられる脚の角度になる 俺が無改造の市販車に乗る場合ね
- 343 名前:名無し mailto:sage [2009/11/10(火) 21:35:10 ID:iZi5a0v00]
- >>339
言ってる事正しいが、会話成り立ってないと言うか、君の主張通じ難いぞ。 同じ踏力なら、マスターバッグ付き奥まで踏める。 即ち、制動力稼げるのが普通。
- 344 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう [2009/11/10(火) 21:40:29 ID:aUPqzJq20]
- >>342
ケツがズレてまわっているのばれちゃうな そっくりかえって走っていると 腰やられちゃうよ
- 345 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2009/11/10(火) 21:45:35 ID:bgR7QEReO]
- >>343
レスしたくないって人を追いかけるとは一途だな 元々、「制動が始まってから10mmしかペダルストローク必要ない」とか言ってた奴に 「制動に必要なストロークはそんな条件足したところでかわらんよ」という話だから、>>339で良いんだよ
- 346 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2009/11/10(火) 21:49:28 ID:UsSr9LXsO]
- >>313
発言からかなりのおエライさんとお見受けするが、オマエはどっち派なのか教えてくれ 右と左の区別がつかん。
- 347 名前:名無し mailto:sage [2009/11/10(火) 21:50:16 ID:iZi5a0v00]
- >>345
そうか。ま、街乗りでも緊急時含め10mm有り得ないな。 あと、彼は元来努力家だ。 人間的成長見込める者、みすみす放置不幸だろ。
- 348 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2009/11/10(火) 21:54:09 ID:bgR7QEReO]
- >>344
シートのサイド等に手をついて、一度尻を浮かせてながらブレーキをしっかり踏んで、尻をシートの角に押し込む 腰を真っ直ぐ立てて背中から肩をシートバックに密着させたままステアリング12時に手首が楽に乗ることを確認 というポジションだよ。
- 349 名前:名無し mailto:sage [2009/11/10(火) 22:01:37 ID:iZi5a0v00]
- >>348
ブレーキ踏まず、足近目の床でそれやって (スクワット+僅か後転的イメージ)から足伸ばすと もっとシート深く入るのでお勧めだ。
- 350 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2009/11/10(火) 22:08:39 ID:bgR7QEReO]
- >>349
試してみる。 ブレーキを使うのは、エンジンのオン/オフそれぞれで踏力、ストローク、脚の余裕を確認する為ね。
- 351 名前:右 mailto:sage [2009/11/10(火) 22:18:45 ID:O0Lfhn4YO]
- 左足常用の人のポジションはどんなのかな。
過去スレで出ているのかな。
- 352 名前:名無し mailto:sage [2009/11/10(火) 22:21:59 ID:iZi5a0v00]
- >>350
成る程。私は>>349 でエンジン始動してからシート最終的合わせる。 どうせアシスト無し状態使わない。負圧出てからペダル確認してる。 まあ、何よりポジション主は肩〜ステア間、足は従。
- 353 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2009/11/10(火) 22:35:49 ID:bgR7QEReO]
- >>351
そこも、はっきりさせないとレイアウトと左足ブレーキの関係を議論する前提が食い違っている気がするよ >>352 はは、それなりにしっかり踏みながらエンジンを掛けるときにズブズブとペダルが沈む感触が好きなんだよ MTの場合クラッチスタートなんていう、エンジンをいじめる機能を殺す代わりの自主的な安全策でもあるけど
- 354 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2009/11/10(火) 22:50:22 ID:iRwt3qLt0]
- >>351
俺は皆ほど詳しくないが、左常用でもポジションの基本は>>348 これくらいのことは入門書に書いてある内容で、そこ止まりだ ペダルレイアウトが全体的に左に寄っていてしかもフットレストがない>>323という車種なので 自然に座れる。たぶん多くの日本車はもうちょい右寄りにできているだろう。 ただシートの高さ・角度・H位置を左足に合わせると右足B利用には若干遠いかもしれん。 左右とも足を同じだけ投げ出せばよいので、距離は右足ABよりも適正と感じる。
- 355 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2009/11/10(火) 22:55:25 ID:iRwt3qLt0]
- ついでに言うとABペダルの高さが全く一緒。しかも左H車を右にしてるからAB間の隙間が非常に狭い。
そのために細身のドライビングに適した靴を履かないと、踏み間違えが多発する。 納車後1ヶ月で3回くらいヒヤっとしたので左足Bを練習することにした。
- 356 名前:右 mailto:sage [2009/11/10(火) 23:03:07 ID:O0Lfhn4YO]
- >>353
> そこも、はっきりさせないとレイアウトと左足ブレーキの関係を議論する前提が食い違っている気がするよ そうだよね。 俺はかなりいい加減で、人に話すような事は無いけど、 右手を11時、左手を1時でポジションを決めるので、 左足を使うにはポジションが前すぎるのかな。 左常用の人の話は出ないね。
- 357 名前:右 mailto:sage [2009/11/10(火) 23:11:06 ID:O0Lfhn4YO]
- >>354
ありがとう。 読む前にレスしちゃったよ。 過去にペダルレイアウトがかなり左に寄っている車(E10)に乗っていたので、必死に思い出してるよ。 身体を左に向けて座っていた様に思うよ。
- 358 名前:名無し mailto:sage [2009/11/10(火) 23:13:53 ID:iZi5a0v00]
- >>356
ステア頭頂〜肩間、やや遠いんだな。 余り激しくステア操作しない方か?
- 359 名前:名無し mailto:sage [2009/11/10(火) 23:17:49 ID:iZi5a0v00]
- >>357
2002か.。あの頃の逆スラント顔今でも独特だな..
- 360 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2009/11/10(火) 23:23:58 ID:iRwt3qLt0]
- きもい
- 361 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2009/11/10(火) 23:30:04 ID:iRwt3qLt0]
- >>357
右足でBを踏むためには確かに左に向いて運転している感じがしてしまう それもあってちょっと油断するとAB同時に右足で踏んでしまうんだよな・・・ 「このままではいつか絶対前車両のオカマ掘るか人を轢く」と思ったので左足Bはやむを得ずの採用 緊急時に踏ん張れないとかブレーキを抜きにくいとか 右右の人たちが言ってることはまあ理屈としては分かるんだが あるのかどうかすらわからない状況のために日常絶えず発生する危険を無視するわけにもいかないし、 そんな緊急時にODテスト判断力-Dの俺が冷静に対処できるとも思えないし、全力で左足ブレーキするよ。隠れレフティ−だし。 右足でアクセル踏んでしまったとしても俺の車なら止まるし、冷静になってから右足を抜くこともできるだろう。そんな感じ。
- 362 名前:名無し mailto:sage [2009/11/10(火) 23:30:54 ID:iZi5a0v00]
- >>360
w
- 363 名前:右 mailto:sage [2009/11/10(火) 23:32:09 ID:O0Lfhn4YO]
- >>360
ごめんなさい。 左足でブレーキ踏む方が自然な車もあるんだね。 もう一つ教えて下さい。 左足はブレーキペダルで待機してるの?
- 364 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2009/11/10(火) 23:43:49 ID:iRwt3qLt0]
- >>363
> 左足はブレーキペダルで待機 もちろん。フットレストないから待機自体がありえない・・・
- 365 名前:右 mailto:sage [2009/11/10(火) 23:49:18 ID:O0Lfhn4YO]
- >>364
重ねてありがとう。 左足ブレーキ常用の人はみんなペダル待機なのかなあ。 なんか個性的な車で楽しそうで羨ましいです。
- 366 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2009/11/11(水) 00:19:15 ID:sZlO59pm0]
- 左Bでフットレストを使う人ももちろんいるだろうと思うけど、
正直ほんとにやばいときにフットレストからブレーキまで移動させるのは危険だと思う。 右ABの人が左足で踏ん張ることを重視するのも「足の移動」が必要だからで、左足FRからBへの移動をするには 重心の移動を伴うからそれなりに体をホールドする必要がある。そのときに右足がアクセルじゃどうしようもないのではないか。 右足ABであれば段差がほとんどないが、左足FRからBではかなり違うし。 高速とかでずっとB上で待機させておくのは(左足は使わないし)疲れるが、めちゃくちゃ空いてるとき以外は常時待機。 空いてても床に置いて戻す、をくりかえしてほぐすくらい。 他人の運転にケチをつけるのも野暮だとは思うが、左足FRは右足AB時の左足のためのもの。 左足B利用者はなるべく常時待機が好ましいと思う。周囲に車も人もいないような見通しのいい田舎道だけ、っていうなら 話は別だが。
- 367 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2009/11/11(水) 00:39:34 ID:sZlO59pm0]
- >>366=>>364です
もうひとつ、右AB派の主張でなるほどなと思ったのは側突時どうすんだ、という話。 確かに左足B右足Aの状況で即突されると急激な横Gで足はABペダルから外れてしまうだろう。 そのとき右シートで右AB、右から側突なら、左足FRが残って基準となるので右足Bを探しやすいかもしれない。 即死してるかもしれないが。 ただ、正面衝突でなくても自車進行方向の力は一瞬で衝突エネルギーに変換されるので減速は著しく、 横滑りした場合はブレーキも意味がないからね・・・この主張がどこまで現実的な問題を指摘しているのかは よくわからない。
- 368 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2009/11/11(水) 03:04:06 ID:Xb5tDQtPO]
- >>358
本人はレスしないだろうから横レス 右手11時左手1時は腕がクロスしてるから遠くないのでは?
- 369 名前:右 mailto:sage [2009/11/11(水) 06:45:42 ID:PFsxM6RXO]
- >>366
ノーブレーキで突っ込んだ事故で関わった事例の中に、 車のバウンシングでペダルを踏み外す(または足が踊って踏めない)というのもあったよ。 左足でペダル待機の場合、 その辺りが気になるよ。 踵が重要になるのかなあ。 取敢えず、俺には左足のペダル待機は辛すぎるよ(もちろん車に依るけどね)。
- 370 名前:昼行灯 mailto:sage [2009/11/11(水) 10:00:55 ID:BU6d7yd3O]
- >>369
左足でブレーキ待機は車によっては辛いかもね。 踵が床に着いていられるなら、待機場所にアングル材着けて簡易フットレストもアリだと思う。 カートでも着けてるやつ居るっしょ。 ただ、一般道でそこまでって気もする。 急制動時に腰が浮くとか背中が離れるってのは3点式をロックして使用すればかなり改善されるが… 嫌がる人は多数居ると思われるので一般的ではないよね。 左足ブレーキが万人向けではないと感じているが、右さんはどう思います?
- 371 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2009/11/11(水) 11:47:13 ID:Xb5tDQtPO]
- >>354
会社の不特定多数が乗る車に身長180cmの自分が乗る際、必ずシートを前にしていることが いかに入門書に書いてある基本が無視されているかを物語っている。 あなたの車は独特だが、大抵の車は、基本ポジションを取ると左足待機は窮屈です。 オフセットとアクセルに対して運転手側にブレーキペダルが高いことが主要因 >>370 ヒールストッパーですね。 オフセットや前後修正と一緒にやると常時待機の味方と提案したことがあります。 ただ強いブレーキが必要なときも踵を掛けたままにする人が居そうなのが懸念事項です。
- 372 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2009/11/11(水) 12:06:53 ID:Xb5tDQtPO]
- >>366
フルブレーキの一番減速Gが激しいさなかでも、左足をフットレストからクラッチ迄は移動できるね。 ブレーキの場合も姿勢変更に無理が無ければ、大丈夫かな (休んでいた足に急に仕事をさせる点はどうだろ?)
- 373 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2009/11/11(水) 12:48:06 ID:sZlO59pm0]
- >>372
右足がBをフルで踏んでいるってのがポイントなんじゃないかと思う フルで突っ張っている右足と背中とで固定されるので、左足が自由に動かせる
- 374 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2009/11/11(水) 12:57:48 ID:Xb5tDQtPO]
- >>373
右足の所在が違う状況を比べたような言い方でスマン アクセル操作をしている状態でのフットレストからクラッチへの移動が楽勝なことは言うまでもないかなと。 動かすことそのものや距離よりも、フットレストとブレーキでの姿勢変化の影響の方が俺は気になるよ
- 375 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2009/11/11(水) 13:08:26 ID:sZlO59pm0]
- >>369
縦方向に足が外れてしまうのは右左関係なさそうだけど、 右ABのときに背中と左足でつっぱって支えられるのはいいことだね。 ただ右ABでも踏めないようなバウンスだとシートやベルトに助けて貰うしかないか。 想定できている悪路ならどうとでもなるんだろうけど、不意に来た場合、一度足が外れてしまうと ワケが分からなくなってしまうんだろうな。 できないことをあれこれ考えずに、とりあえず前方に両足出せばどっちかはブレーキに到達すると思うんだが・・・
- 376 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2009/11/11(水) 13:19:42 ID:sZlO59pm0]
- 左足B常時待機に便利なグッズは前スレから
・ニーパッド ・3点式ベルト用ロック(CGロック) ・ヒールストッパー が出ているね。使うかどうかはともかくとして、一番心惹かれるのは3点用ロックかな。 しかしたけえ・・・あんなパーツに8800円って何事 ニーパッドは通常のものでは圧倒的に厚みが足りないと思われる。足の広げ方にも依るだろうけど 自分はがに股スタイルではないので通常のニーパッド2.5個分くらい要りそう。 ヒールストッパーは安いけど設置するのがめんどくさいな・・・ただ常時待機がつらい人にはいいかも ここまでして左足Bを使うかという疑問は残るが、そもそも右足ABを主眼に車が作られているため 左足B利用者はその点でビハインドを背負っていると言える。こういった工夫でより自分に合ったドライビング環境を 作るのは悪いことではないだろうね
- 377 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2009/11/11(水) 13:35:40 ID:Xb5tDQtPO]
- >>376
シートはともかく、ベルトは基本的に意図しない負荷に対しての安全装置だと思う (全く役に立ってないと言ってないよ) フルハーネスでもそれにぶらさがるような運転は駄目だと思う シートによって腰の位置さえ動かなければ、自分の操作で発生するGは筋力で対応できないとまともに出来ないよ 良い例えとは思わないけど、カートはバケットのホールドは抜群だけどシートベルトは無いからね 乗用車の場合シートがホールドしないからベルトで補いたい考え方は分かるよ
- 378 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2009/11/11(水) 13:41:15 ID:Ts18vxQAO]
- 想像であれこれ粗探しも大変だねぇ。
靴によって理想的なストッパーの位置は変わるよね? ニーパッドが必要な程横Gかける運転が前提? ベルトロックしたらものを取ったりできなくね? こんな事しないと左足ブレーキもろくに扱えないなら、右足で安全運転してた 方が無難だね。 そも、バウンス時にペダル操作って必要? 右足の初心者とベテランドライバーの左コンバートでは、どっちが安全かを 考えれば、自ずと解りそうなものだけどな。
- 379 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2009/11/11(水) 13:46:42 ID:sZlO59pm0]
- >>374
姿勢変化の影響というのは、重心が変わることで不安定になるとか 体を腿で支える2点の幅が狭まるとか、そういうことかな 直進時にはあまり影響なさそうだけど。 右足AB利用時に、左足と背中とで突っ張り棒の要領で体を固定できるというのは、 左足Bにはない大きな利点として認めるべきだと思う。 その上で、常時そんな突っ張りをしているわけはないので、有効になるのは急制動時、および 急旋回時となるわけだが、急制動時というのは既にブレーキングが行われている状況 (衝突に起因するかも知れないが)なので、足は既にブレーキに乗って制動をかけており、 体を支えるテンションは右左関わらずブレーキと背中で固定されていて、無視できる。 急旋回時は前スレでも議題に上がっていたけれど、急なヘアピンにオーバーアクセルで 突っ込んでしまったような状況かな。素直にBで止まれと言いたいところだが、スポーツ運転愛好者 ではないのでなんとも言えない・・・。自分に言えるのは「普通の運転ならあまり出てこない シチュエーションなのではないか?」ということくらいだね。 目の前に人が飛び出た!急旋回!というときでも、まずはブレーキなので。
- 380 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2009/11/11(水) 13:51:24 ID:sZlO59pm0]
- >>378
バウンスのあとにブレーキをしようとしてできなかったという事例だと思うよ、たぶん。 右ABでそれができなかったというんだからどうしようもないとは思うが。 でも両足で踏む選択肢を持ってる人だったら、踏めたカモね。
- 381 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2009/11/11(水) 13:58:53 ID:Xb5tDQtPO]
- >>379
重心かな。 お尻から腰さえ動かなければ操作によって発生するGは、自分の筋力で対応しなきゃと思っているから それを崩す動きは避けたい、アクセルを開けたまま当てるブレーキ程度だと影響小だけどね
- 382 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2009/11/11(水) 14:15:13 ID:Ts18vxQAO]
- >>380
バウンスがひどそうな路面を読み取れなかったのか、いずれにせよ、事故にまで 至ったのだから、体に負荷がかかった際の対応経験値が低かったと言わざるをえない。 近所にスピード抑制のためか、路面がうねってペダル操作しづらい場所があるんだが、 経験上、操作に支障が出る程のバウンスが車体に起こる場合、余程のスピードか、 路面状態の見落としが無い限りバウンス中でのペダル操作は有り得ない。 無意識に操作しているから参考程度だが、左操作時は状況に応じて左すねの筋肉も 使うし、腹筋も使う。 経験で対応でき得る事を未経験者が語る事はナンセンス過ぎるとも思う。
- 383 名前:昼行灯 mailto:sage [2009/11/11(水) 16:11:26 ID:BU6d7yd3O]
- >>382
その路面を故意に波打たせてある場所ってなんとなく心当たりがあるんだが…
- 384 名前:右 mailto:sage [2009/11/11(水) 20:49:52 ID:PFsxM6RXO]
- >>370
左足ブレーキは、必要に応じて使う分には、有効だと思うよ。 気になるのは左足常用の場合で、 これは車が対応しない限り無理だと思ってるよ。 そういう意味で万人向けでは無いよね。 安全、危険については、 全てのケースについて(つまり発生した事故または未遂が必ず含まれている)、比較検討しないと、 結論は出ないよね。 左足常用の人が良く言う様に、 右に比べて熟練が必要なら、 上記検討において、 「左は危険だ」という結論が出る事になるよ。
- 385 名前:右 mailto:sage [2009/11/11(水) 21:29:08 ID:PFsxM6RXO]
- バウンシングの例で覚えているのは、
直前に何かあって、走行ラインがずれて予定外の段差を車が踏んで、 ブレーキを踏めずに突っ込む。 バックで旋回中に前外輪が何かに乗り上げる。 だったよ。 ポジションがペダルに対して遠い場合が幾つかあったと覚えてるよ。 MTが半分程含まれていたよ。 右がアクセル待機で、 左が緩ブレーキの場合なんかどうだろうね。 標準のシートベルトで身体が支えられる様な運転は想像できないし、 左足常用で身体を支持する件で、 気になるのは急旋回なんだけど、どうなんだろう。 俺は運転中に結構姿勢を動かすんだけど、 動かす時は左足を使う事になるよ。 左足常用に改造した車に乗ってみたいな。
- 386 名前:右 mailto:sage [2009/11/11(水) 21:40:56 ID:PFsxM6RXO]
- 咄嗟の操作では、左右両方使える人でもどちらかを選択すると思うんだけど、
狙って両足でブレーキを踏むのは考えた事なかったけど、ペダル踏面のサイズによっては有効かもしれないと思えてきたよ。
- 387 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2009/11/12(木) 04:15:53 ID:btfBtf710]
- 左Bの言う「左Bは訓練・熟練が必須」=「つまりそれだけ危険なのが左B」
ってのは同意 下手に左右両方使えると左のみの人よりも、咄嗟の時にはどっちで踏むかパニくる危険性が高いような気がする >左足常用に改造した車に乗ってみたい バケットシートと4点以上のシートベルトでおk
- 388 名前:右 mailto:sage [2009/11/12(木) 06:46:31 ID:XfpsNUXRO]
- >>387
ありがとう。 両方使える人が一番危ないのかな。 > バケットシートと4点以上のシートベルトでおk これは厳しいなあ。 吊下げ式のペダルとニーレストの相性は良くないだろうし、 フルハーネスのベルトと有効なバケットシートしか無いのかな。 左足常用は嫌だな。 最低限の安全性を確保して、運転を工夫(諦める)事で、 ペダルレイアウトの工夫程度で解決しないかな。
- 389 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2009/11/12(木) 07:08:26 ID:irhH61V3O]
- なにこの半ば結論付けみたいな流れは?
運転操作は反射構築だとあっただろ?足を持ち上げる、膝から下を適度に緊張させ、 ペダルを踏下する、適度な腹筋の緊張で上体を安定させる、などの一連の動作を 意識して行うわけではなく、ある所まではワンセットで反射的に行われる。 左ができるという事は、その反射が幅広くでき上がった状態を指す。
- 390 名前:右 mailto:sage [2009/11/12(木) 07:37:28 ID:XfpsNUXRO]
- >>388
ニーレストじゃなくて、 ヒールレストでした。
- 391 名前:右 mailto:sage [2009/11/12(木) 07:46:57 ID:XfpsNUXRO]
- >>389
ゲームじゃないんだから(笑)
- 392 名前:名無し mailto:sage [2009/11/12(木) 08:28:26 ID:SI4/Rjhy0]
- >>367
個人的に、当たった後余り考えなくて良い気がする。 それよりむしろ横Gなら回避動作中とか低μ路とか そちらの方がより深刻だろう。 但、冷静判断保てばスライド中 横G自体は変化少ないので実は楽。 グリップ回復付近並びにリバース時のみ感覚急となるので注意。 >>368 クロスで頭頂左右、どちらか肘o手首やや曲がる 結果頭頂握りと大差無い。 一般人比近めと言えるが、頭頂手首乗る>>348や頭頂肘軽く曲げる私比 彼やや遠い。 >>377 舗装面なら、4点以上腰から下固め ショルダー側固めず拳入る程度が標準。 ま、首含め上体筋力必要なのは確か。
- 393 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2009/11/12(木) 08:33:41 ID:dIuMS0BsO]
- >>390
普通車の吊り下げ式でのヒールレストは、あくまで待機時の姿勢を保つ為に待機状態の踵の位置を決めるだけの物で 踏み込むときは自然に踵が外れるような最小限のサイズに設定しないと、弊害があるね。
- 394 名前:368 377 mailto:sage [2009/11/12(木) 09:09:09 ID:dIuMS0BsO]
- >>392
以前はクロスでやってたが、車によってステアリング径や軸の角度次第で12時の位置がかなり遠くなるので 12時手首に変えた経緯があるから言いたいことは分かるよ 押し手を12時位に保った舵角での旋回での安定感やそこからの素早い操作が可能というのは自分には大事 ベルトの件は肩ベルトも締める場合は、俺は目一杯締めるよ、Gに対抗する為の補助ではなくて シートと少しでも体を密着させて、車からの情報の感度を上げる意図が主だけどね ここで話題に上がってる、Gに耐えての操作とはあまり関係ないし、公道では使わないな。 以前君が言ってたように、固定ベルト付の車に乗るとき腰だけ使うというのは有効だと思うし、やるよ 固定されているほど感度が高く、正確な操作は可能だけど、それにぶらさがるようになる≒既にGに負けている 時点で思い通りの操作は期待出来ないという趣旨が伝わっていれば良いよ。
- 395 名前:名無し mailto:sage [2009/11/12(木) 15:01:40 ID:SI4/Rjhy0]
- >>394
最終2行は同意する。
- 396 名前:右 mailto:sage [2009/11/12(木) 15:11:33 ID:XfpsNUXRO]
- >>394
腕をクロスさせて位置決めすると、頂上より遠くなるのは、同じ様に握っていないからだと思うけど、 まあ、操作系のディメンジョンや人によってそれぞれだからね。 俺の場合4点式のシートベルトの腰は下に引っ張っていたから、 腰2点だけはどうかなあ。 気持ち悪そうだよ。
- 397 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2009/11/12(木) 16:49:07 ID:irhH61V3O]
- お前ら>>1に書いてある事を見ると、俺には公道で一般的な運転をする際の左足ブレーキ
について、と読み取れるんだが、それに4点ベルトの話が必要なのか?
- 398 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2009/11/12(木) 17:06:07 ID:JjIqfbVt0]
- >>381
足の移動程度で体勢崩すようならやらんほうがいいけれど、そこまで移動での重心変化はないよね。 ただ足を揃えて左右の支点間の幅が短くなることで、重心が上に上がる。それによる姿勢の不安定さの増加は 存在する。微々たるものではあるが。 >>392 低μの路面か・・・これからの季節ありそうだ。 ただ滑っている以上慣性の働く方向にいるわけで、車内のG変化は言うように落ち着いているはずで、 俺なんかは経験がないから焦ってしまいそうだが、右左にあまり関係なく焦らないことが大事なんだろうね。 どっかで凍結路の講習でも受けてみたい。 >>397 一般道走行ではそれほど差が出ないので、よりアグレッシブな走行時での話題にシフトして来たんだと思うが いいんじゃね? 情報としては有効だし面白いよ
- 399 名前:名無し mailto:sage [2009/11/12(木) 17:25:58 ID:SI4/Rjhy0]
- >>398
女神湖辺りで冬季やってるから、参加お勧めだ。 Jターン制動でのABS有/無・片積雪/片氷上での走行/停止とか面白いぞ。 氷割れて沈没始まった際の対応方法とかも、な(これ座学のみw)
- 400 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2009/11/12(木) 17:36:02 ID:dIuMS0BsO]
- >>396
頂上は手首でクロスは握りだから同じではないよ。 これに関してはどちらが、というより、持ち換えなしで180度回したときに押し手に常に余裕があって 上体がシートに密着しているという目的が達成されてればやり方は何でも良いよ。
- 401 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2009/11/12(木) 17:54:35 ID:JjIqfbVt0]
- > 氷割れて沈没始まった際の対応方法
www topgearで北極の水の中に突き落とされたジェレミー思い出した www.nicovideo.jp/watch/sm3010153 これのラスト
- 402 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2009/11/12(木) 19:07:20 ID:dIuMS0BsO]
- >>398
車との相性や体型との関係もあるけど、初期のポジションが近いと ・がに股のままだと体勢は崩れないがフルブレーキに必要な踏力は出しにくい ・がに股から脚を揃える方向に移行する踏み方だとワンテンポ遅れる ・右寄りに揃えると待機が辛く、踏力を掛けると左の尻が浮こうとする(屁をこく感じ) ・そういう下半身の弊害が出ないポジションだとステアリングが遠い 俺の場合車側のアジャスト無しには左足B常用は詰んじゃってる。 俺には弊害でも他の人には弊害じゃ無いかもしれない。 かつて試行錯誤しながら常用して基本的に問題がなかったが 上のどれかで引っ掛かって右メインに今のところ落ち着いてる
- 403 名前:名無し mailto:sage [2009/11/12(木) 19:28:57 ID:SI4/Rjhy0]
- >>402
>・がに股のままだと体勢は崩れないがフルブレーキに必要な踏力は出しにくい 私はステア距離一定のままメット被る関係上、公道よりコースの方がシート寝て 座面前になるが、取り敢えず無問題。 この辺り上半身同様、下半身も鍛える方向で或る程度解決すると思う。
- 404 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2009/11/12(木) 19:29:44 ID:JjIqfbVt0]
- >>402
テレスコ調整がある車なら良さそうだけど、その状態で左足はきつそうだなあ どちらの足にせよ、ストレスがあるような運転はすべきではないのは大前提だね 俺も乗り換えたときに右足ABに戻さなくてはいけない状況にならないようにしないとなあ
- 405 名前:右 mailto:sage [2009/11/12(木) 20:08:52 ID:XfpsNUXRO]
- >>397
左足ブレーキに必須ならフルハーネスの話もしないといけないだろうね。 だから左足ブレーキを使わない人もいるかもしれないよ。
- 406 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2009/11/12(木) 20:18:41 ID:dIuMS0BsO]
- >>403
脚力かあ、自転車で鍛えてるつもりだけど蟹股で踏み込むのとは、使う筋肉が違うかな クラッチを踏む方向に比べると力が逃げるのがどうもしっくり来ない、俺自身は歪みゲージ 入れて踏力を測ってないが、短制動を比べた結果は「右」さん踏力の結果に頷く 名無しにとっては無問題、ということについてケチは付けないよ リクライニングする椅子でコースに出ないけどポジション変えたくないから メットを被らないときは、フルバケにはヘッドパットを付けてる。 万一オカマ掘られたときの緩衝の意味合いも兼ねて >>404 ありがとう。
- 407 名前:右 mailto:sage [2009/11/12(木) 20:22:04 ID:XfpsNUXRO]
- >>400
了解しました。 握りがステアリングホイール半径の1/2ずつ横に行くのと、クロスさせる事で肘が曲がるので、 肩の位置が解りやすくてやりはじめたよ。 競技車両のシートは肩のホールドの無いタイプが好きだったので、 押し付けて確認が出来なかったよ。 実は手首等、腕を物差しがわりに使う方法は考えた事なかった。 勉強になりました。 ありがとうございました。 スレ違いごめんなさい。
- 408 名前:右 mailto:sage [2009/11/12(木) 20:30:53 ID:XfpsNUXRO]
- >>402
ガニ股だと結果として踏力が出たとしても時間が掛かるよ。 俺だけかなあ。 >>404 左足になったのも車に合わせた工夫の結果だから、 車が変わってもまた同じ様に工夫されるんじゃないですか。 車問わず状況問わずの話じゃなければ、 素敵だと思うよ。
- 409 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2009/11/12(木) 20:59:10 ID:dIuMS0BsO]
- >>408
一般的な吊り下げペダルを6〜70mm踏み込む迄は蟹股で 更に2〜30mm踏み込んでいく踏力がもっと必要な段階で膝が楽になって行くから 最終的にはKN位出る(実車のペダルで走行中の実測はしてないけど代替的に測ったことはあるよ) この二段階がロスだと考えてる、クラッチを踏む方向の動きならそうはならないね。
- 410 名前:右 mailto:sage [2009/11/12(木) 21:14:45 ID:XfpsNUXRO]
- >>409
> この二段階がロスだと考えてる、クラッチを踏む方向の動きならそうはならないね。 俺が踏んで測ったらその通りの結果だったと覚えてるよ。 左足フットレスト待機からだと練習して右足と同等になりそうな感じだったけど、 左足ペダル待機(ガニ股)だと、全くダメだったよ。 クラッチはガニ股にならず問題は感じないよ。
- 411 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2009/11/12(木) 22:36:07 ID:JjIqfbVt0]
- >>408
> 車問わず状況問わずの話じゃなければ、 左足Bの人って、少なくとも三種類くらいいるとおもう ・足の組み替えがめんどくさい、横着派 ・ラリーやジムカーナとかの影響下にある、公道でもスポーツ運転派 ・踏み間違え事故や何らかの危険を右ABに感じた、安全チキン派 俺は間違いなく最後のチキン派なのだよね。踏み間違えがなくなったのが第一と、 左足に変えて黄色信号でブレーキできるタイミングが深くなって喜んだクチ。 だから、年取ったときに一生懸命左フットレストをブレーキと勘違いして プッシュしないように、なるべく運転スタイルを変えたくない。 なので次の車を買うときは「左足Bしやすいかどうか」も考慮のうちに入りそうだな。 車に合わせた運転スタイル、あるいは、運転スタイルに合わせた車選び、ということだね。 同じことですが、左にもいろいろいるってことで。
- 412 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2009/11/12(木) 23:41:58 ID:zKbDOCeL0]
- >>387
>下手に左右両方使えると左のみの人よりも、咄嗟の時にはどっちで踏むかパニくる危険性が高いような気がする パニくる両方使える人は、何をやってもパニくる。 両足使える人でも経験と素養があれば、そんな程度でパニくる事は無いし、逆に無意識に両方使える人から見ると、パニくるだろうという想像自体が驚きなのかもしれない。 >>388 >両方使える人が一番危ないのかな。 両足使える人でも経験と素養があれば、そんな程度でパニくる事は無いし、逆に無意識に両方使える人から見ると、パニくるだろうという想像自体が驚きなのかもしれない。 >>408 >俺だけかなあ。 たくさんいると思います。 また、左右両方使える人の中には、そうではない人も確実にいると思います。
- 413 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2009/11/13(金) 00:16:01 ID:+ibPlcgqO]
- 左足ブレーキを推奨した著名人として良く名前が挙がるポールフレールが好んだドラポジは
上体を起こさずステアリングの天辺を握って腕が伸び切る位だったようだ。 俺ごときがとやかく言うのは恐れ多いが、そこ(天辺)での余裕や、そこから先に切り込むときに上体が 起きることを嫌って上で言ったように、手首をのせたり、クロスで位置決めするんだが・・・ 氏によると窮屈なポジションらしい これは大きく見積もると50mm近い違いなので、左足でブレーキを踏んだ際の窮屈さは随分マシだろうね 他のレーシングドライバーの、ドラポジに関する発言で天辺で伸び切る位というのはあまり記憶にないし 今後そういうポジションをとる予定はないが(理由は繰り返しになるので省く)参考迄に。
- 414 名前:右 mailto:sage [2009/11/13(金) 00:43:20 ID:Ipn1A96AO]
- >>411
安全第一はチキンじゃないと思うよ。 力はともかく速さに最高は無いのに、 「できる」「問題ない」なんて自己評価してるより良いよね。 >>412 思うのは自由だよね。
- 415 名前:右 mailto:sage [2009/11/13(金) 01:00:04 ID:Ipn1A96AO]
- >>413
まともに左足を使おうとするなら、 シート位置が後ろ(俺基準)がいいのかな。 沢山居た左足ブレーキ常用の人はなぜ教えてくれないのかな。
- 416 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2009/11/13(金) 01:24:50 ID:cPmTkzS5O]
- 車関係の仕事だと、客の車に乗る事も多いわけで、持ち主のシートポジションを
変えずに乗るのに左足ブレーキはうってつけだった。 奥様メインの激近いポジションでもペダルはきちんと踏めるからだ。 普段はマニュアルの車なので、ブレーキは左右大差無く踏める。 軽トラックから輸入車まで、あらゆる車に対応ができたね。 マニュアルに比べて退屈なオートマを、いくらか楽しく運転できるようになった。
- 417 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2009/11/13(金) 01:53:43 ID:+ibPlcgqO]
- >>415
俺とあなたは、がに股がネックだと指摘しているね。 がに股になる本質的な原因はペダルの右オフセットだけど、距離によっても緩和される方向だね その方向での適切な距離とそれに適したステアリング操作は必要な筈だけどね ただ、このスレには、近いからこそ、がに股だからこそ、左足ブレーキという人もいるからね
- 418 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2009/11/13(金) 02:21:55 ID:mYJ4cwt90]
- >>413
もう一個言うと、同じく左足Bを薦めた徳大寺某の推奨ドラポジは シートをかなり「立てた」姿勢だった。 足は余裕があって手は近い、という感じかな。 まあずんぐりむっくりした方だから、そうなるのかも知れないけどw 自分の今のシート位置はまさにそんな感じです。
- 419 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2009/11/13(金) 05:21:47 ID:GChBahFB0]
- >>397,398
一般的な運転でも、危険時には相当の負荷がかかるわけだから、色んな状況を想定しておくのは自然だと思うが 普通の運転でも、何かあってコーナリング中にブレーキ踏む程度でも左Bだと厳しいな
- 420 名前:右 mailto:sage [2009/11/13(金) 07:58:36 ID:Ipn1A96AO]
- >>416
> 奥様メインの激近いポジションでもペダルはきちんと踏めるからだ。 > 軽トラックから輸入車まで、あらゆる車に対応ができたね。 エンジンが運転席の下にあるタイプの車に代表されるドラポジだと、 タダでさえ腕の力を使わないと身体が浮いて踏力を出し難く、ペダルが近いと尚更なんだけど、 右足より左足の方が問題を「感じ」ないということは、踏力が出ていないということじゃないかなあ。 > マニュアルに比べて退屈なオートマを、いくらか楽しく運転できるようになった。 左足だと右足に比べて緊張が増すということなのかな? それとも余裕が生まれた分走行ペースが上がったりして、 全体的に忙しくなるのかな。
- 421 名前:右 mailto:sage [2009/11/13(金) 08:09:06 ID:Ipn1A96AO]
- >>417
左足ブレーキを常用する事で鍛えられていくのかな。 「問題無く」踏めると言う人は、 右足と差が無いのではなくて、 差が気にならない、差が解らないのではないかと思うよ。 感覚的な話だから、 左足の方が踏めると言う方が、某かの違いを感じている様に思うよ。
- 422 名前:名無し mailto:sage [2009/11/13(金) 08:38:53 ID:u1UJNX7B0]
- >>415
今、政治絡みで主たるプロバイダ規制中らしいからな.. 暫くしたらまた書き込み増えると思う。 >>420 おそらく踏力出てない範囲だろう、客の車普通飛ばしたりしない。 >>421 少なくとも私にとって差は厳然とある。命を預けられる右か、否かの差。 だがその大差、主として抜き側。
- 423 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2009/11/13(金) 09:02:53 ID:4uuDvRUD0]
- >右足より左足の方が問題を「感じ」ないということは、踏力が出ていないという
>ことじゃないかなあ 狭いシートポジションの場合も含めて、左ヒザや左スネを固定できる場合、 がに股であっても通常のブレーキはふくらはぎと足首を使って踏める。 スネと腰の反力で体を固定するイメージだ。 踏力が必要な際は、ヒザを立てて対応できる。 腕の力を使わないといけない状況は、どこか他の部分に問題がある。 >左足だと右足に比べて緊張が増すということなのかな? それとも余裕が >生まれた分走行ペースが上がったりして、 全体的に忙しくなるのかな 何度も言われている様に、左ブレーキには踏み換えによる操作の隙がゼロだから、 それによる操作性の向上と運転感覚の鋭敏化は大きい。 左にしたからせわしなくなるのではなく、右足では操作ラグを無意識に考慮して 早めの待機→踏下していたのを、意志とダイレクトに反映ができるようになる わけだから、忙しくもできるというのが正しい。 慣れてしまえば、左右の違いによる緊張感の違いは無い。むしろ、ブレーキ待機 のできる左足の方が安心に感じる。
- 424 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2009/11/13(金) 09:22:14 ID:mYJ4cwt90]
- >>419
コーナリング中のブレーキを想定してみたんだが、横方向の遠心力は回転半径と速度に依存するから 切り足さなければブレーキで遠心力は減る一方でないか?
- 425 名前:名無し mailto:sage [2009/11/13(金) 09:55:36 ID:u1UJNX7B0]
- >>424
旋回制動掛けると、普通は前輪接地力増え、G増える。
- 426 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2009/11/13(金) 11:01:00 ID:+ibPlcgqO]
- >>418
既に知っているかも知れないけど、ポールフレールのポジションについてもう少し 曰く「背中は常にシートバックにぴったり付けていなければならない」だけど 上体はほぼ真っ直ぐで、シートバックは少しリクライニングしている。 氏がいうところの密着すべき「背中」は肩甲骨よりも下の範囲で 肩まで密着することは必要としていないようだ。 ステアリングを切り込んだ状態の写真を見ると、肩甲骨よりも下は密着してるが 押し手側の肩は完全に浮いている。 俺は肩甲骨の辺りまで密着しているほうが好きなんだけど、昔の車は肩まで シートバックは無かったし、カートなんかもハイバックではないね また、それくらいの距離を好む理由として90度以上切り込んだ際の下側の手 についての余裕を重視しているようだ。 俺は、肘を上手く畳めば対応できると考えているし、肩甲骨の辺りを支点に ノンパワステでも180度まで押し手を主体に操作するがその辺も違うようだ。 >>423 常に最大限の力を素早く出せるような踏み方で、必要な分だけ力を出したい 蟹股で待機していて、強いブレーキが必要な状況が発生してから膝を立てて対応 した結果右足を踏みかえるよりも時間が掛かって制動距離が伸びたらガッカリだね。 坂道を登ったりしないからといって蟹股になるほどサドルを下げて自転車を漕ぎたくない。 >>424 >>419は多分ブレーキを踏んだ結果生じる変化より、踏む前の時点で存在しているGに関して言ってるんだと思うよ。 力加減が指定されていないので一概には言えないけど、旋回中にブレーキを踏んで舵が効く方向の変化の場合は 曲率が小さくなるから旋回半径が小さくなるし、曲率が小さくなる変化に際してはヨーが増加するよ。
- 427 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2009/11/13(金) 15:14:20 ID:mYJ4cwt90]
- >>425>>426
失礼、スピードとカーブの曲率次第では全体の横Gが増すこともあるな
- 428 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2009/11/13(金) 16:47:34 ID:4uuDvRUD0]
- >>426
>蟹股で待機していて、強いブレーキが必要な状況が発生してから膝を立てて対応 >した結果右足を踏みかえるよりも時間が掛かって制動距離が伸びたらガッカリだね くどくど問答してないではっきり言えばいい。 左足ブレーキを体験で理解しているのか?いないのか? 言葉のオブラートに包んだプチ煽りは良くない。 右足での運転でも、常に膝が立っているとは限らない。状況に応じて立たせる にしても、オンオフの様にではなく、踏下に連動して締める事もあるはずだ。
- 429 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2009/11/13(金) 17:07:12 ID:+ibPlcgqO]
- >>428
>左足ブレーキを体験で理解しているのか ・蟹股からの有効な左足ブレーキ ・脛を利用した有効な左足ブレーキ 急ブレーキを視野に入れると、この二つは俺の体験では有効性が理解出来ない >右足での運転でも、常に膝が立っているとは限らない アクセル側に踵を付けたまま、つま先の向きで踏みかえるような人は知らないけど アクセルから踏み変えてブレーキを踏めば、俺の膝は寝ないよ
- 430 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2009/11/13(金) 17:22:47 ID:+ibPlcgqO]
- >体験では有効性が理解出来ない
体験した結果に基づき否定する。 はっきりってこれ位で良い?
- 431 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2009/11/13(金) 17:44:21 ID:+ibPlcgqO]
- >>426
訂正 曲率は半径の逆数だから、×曲率が小さくなる 〇曲率が大きくなる だね
- 432 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう [2009/11/13(金) 18:09:09 ID:s1sqV6RI0]
-
ふみかえとかしないから 良いのね
- 433 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう [2009/11/13(金) 18:49:02 ID:s1sqV6RI0]
-
踵のところで処理するフォースてのは 脚の分のマスと それにかかるところの加速度 との関数だけれども 脚の分のマスの全量分ではないのな (ちゅう) 尻動かしているような にはかのばあいは べつだけどさ
- 434 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2009/11/13(金) 19:05:25 ID:+ibPlcgqO]
- >>432-433
まずはペダルストローク測ってきてね、車の前提条件がかけ離れてる人とじゃ会話が成り立たないよ 独り言ならTwitterあたりでつぶやいてれば?
- 435 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう [2009/11/13(金) 19:13:29 ID:s1sqV6RI0]
-
ふわふわな だるいの のってるのが すきなのか?
- 436 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2009/11/13(金) 19:25:14 ID:+ibPlcgqO]
- >>435
30mmストローク迄は制動が始まらないから、発熱もしないのでペダルに足を乗せても過熱の心配不要で そこから10mmで必要な制動力発揮出来る車に乗らないと左足ブレーキは有効じゃないってこと? やっぱり前提条件がかけ離れてる人とじゃ会話が成り立たないね
- 437 名前:右 mailto:sage [2009/11/13(金) 20:07:05 ID:Ipn1A96AO]
- >>423
> 狭いシートポジションの場合も含めて、左ヒザや左スネを固定できる場合、 一つ例を上げたんだけど、その場合でも左膝や左スネを固定できるのかな? レス元はあらゆる車でOKみたいだったよ。 > がに股であっても通常のブレーキはふくらはぎと足首を使って踏める。 踏むだけなら踏めるよね。 > 踏力が必要な際は、ヒザを立てて対応できる。 それに必要な時間はどれくらいなのかな。 > 腕の力を使わないといけない状況は、どこか他の部分に問題がある。 もちろん、ボジションに問題があるよ。 > 何度も言われている様に、左ブレーキには踏み換えによる操作の隙がゼロだから、 > それによる操作性の向上と運転感覚の鋭敏化は大きい。 > 左にしたからせわしなくなるのではなく、右足では操作ラグを無意識に考慮して > 早めの待機→踏下していたのを、意志とダイレクトに反映ができるようになる > わけだから、忙しくもできるというのが正しい。 > 慣れてしまえば、左右の違いによる緊張感の違いは無い。むしろ、ブレーキ待機 > のできる左足の方が安心に感じる。 レス元は右に比べて退屈しなくなったと書いてあったんだけど。
- 438 名前:右 mailto:sage [2009/11/13(金) 20:21:49 ID:Ipn1A96AO]
- >>424
普通タイヤ(車)の限界で走っている訳ではないから、道に沿ってある旋回半径で走る以上、 慣性力の一方向の力である遠心力はブレーキを踏めば速度が落ちるから減るよね。 もし制動に依ってタイヤ(車)の性能一杯まで使えば後は旋回半径が大きくなるから、 更に遠心力は減るよ。 タイヤの「荷重−グリップ」曲線は上に凸だから、 重心が移動(タイヤの荷重が増減)すれば、 グリップ力の総計が減るので旋回の限界は下がるから、 更に遠心力は減るよね。
- 439 名前:右 mailto:sage [2009/11/13(金) 20:24:35 ID:Ipn1A96AO]
- >>426
自転車の例、俺には解りやすかったよ。 俺は納得です。
- 440 名前:右 mailto:sage [2009/11/13(金) 20:27:59 ID:Ipn1A96AO]
- >>428
> 右足での運転でも、常に膝が立っているとは限らない。 踏換え時間の内に立たせられるよ。
- 441 名前:右 mailto:sage [2009/11/13(金) 20:31:34 ID:Ipn1A96AO]
- >>430
> 体験した結果に基づき否定する。 > はっきりってこれ位で良い? 同じ物差しがあると良いね。 数字で無くても良いから。
- 442 名前:右 mailto:sage [2009/11/13(金) 20:59:59 ID:Ipn1A96AO]
- ブレーキ系の剛性非現実的な位パンパンだとして、
ストローク10mmはペダルのレバー比が1:4だとするとM/Cのピストンストロークは2.5mmだよ。 M/Cとキャリパのシリンダ径比が1:2だとして、 キャリパのピストン移動量は0.3mm程だよね。 バブベアリングの歪みなどによるローターの移動分や、キャリパのシール変形分や、M/Cのリターンポートを塞ぐストロークは30mmに含まれているのかな(笑)
|
|