- 1 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう [2008/01/16(水) 00:45:01 ID:iKbWEv0+0]
- メーカー製から汎用レコーダーや携帯流用まで総合
前スレ ◆◆ドライブレコーダー総合スレ◆◆ - 六 hobby10.2ch.net/test/read.cgi/car/1190285767/ 過去スレ ◆◆ドライブレコーダー総合スレ◆◆ - 五 hobby9.2ch.net/test/read.cgi/car/1184079322/ ◆◆ドライブレコーダー総合スレ◆◆ - 4th hobby9.2ch.net/test/read.cgi/car/1177387003/ ◆◆ドライブレコーダー総合スレ◆◆ - third hobby9.2ch.net/test/read.cgi/car/1158317967/ ◆◆ドライブレコーダー総合スレ◆◆ - second hobby7.2ch.net/test/read.cgi/car/1143660782/ 【Witness】ドライブレコーダー総合スレ hobby7.2ch.net/test/read.cgi/car/1124888129/
- 2 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2008/01/16(水) 00:46:08 ID:iKbWEv0+0]
- 日本交通事故鑑識研究所 テレビ放送一覧
www.witness-jp.com/information/onair.htm 【業務用】 Witness ://www.drive-camera.co.jp どら猫 www.horiba-itech.co.jp/products/doraneko/index.html 【自家用】 Witness www.witness-jp.com/private/index.htm マルハマRoad View www.mrhm.co.jp/roadrview/dr965rv/index.htm どら猫2 www.dorareco.jp/ ドライブレコーダー Paparazzi|Venture Craft Corporation www.paparazzi.jp/ クルマメ DRE-100 www.driverec.com/ ELMO:エルモ SUV-Cam マイクロビデオカメラシステム www.elmo.co.jp/suv-cam/sample/index.html
- 3 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2008/01/16(水) 00:47:21 ID:iKbWEv0+0]
- 【レポート】
マルハマRoad Viewレポート www.geocities.jp/drive_recoder/ HORIBA製作所 どら猫2レポート i-bbs.sijex.net/imageBoard.jsp?id=DORANRKO2 【hippoko氏の総合】 www.geocities.jp/hippoko8/driverecorder00.html らくなび(ドラレコ情報) ttp://rakunavi.daijiten.com/blog/archives/cat_41_drive_recorder.php HDDドラレコとWitnessを付けた人のブログ ttp://blog.goo.ne.jp/sienaorange/c/ca5886db2b5ca088442faf9ce1da22c7 HDDドラレコ販売 ttp://www.f6.dion.ne.jp/~mitsuba/ V Logger ttp://www.techtom.co.jp/vlogger.html ドライブレコーダー制作ソフト www.smartmicro.de/html/drive_recorder.html ドライブレコーダー関連動画 ttp://jp.youtube.com/watch?v=zFqF8aaXl98&mode=related&search=
- 4 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2008/01/16(水) 07:33:14 ID:hEODhtGx0]
- 【晒し目的の画像うp】
皆に見てもらいたい車動画 part12 hobby10.2ch.net/test/read.cgi/car/1198395700/ ドライブ中に見てしまったとんでもないモノ2カメラ hobby10.2ch.net/test/read.cgi/car/1187879458/ 交通マナーの悪いナンバーは?part9 hobby10.2ch.net/test/read.cgi/car/1194362965/ 【車のメンテ相談】 整備工場 プロに相談 その9 hobby10.2ch.net/test/read.cgi/car/1199140623/
- 5 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2008/01/16(水) 07:40:50 ID:eSm20JbWO]
- あんしんminiが今の時点でベストチョイス?
- 6 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2008/01/16(水) 08:27:04 ID:Hot8sedq0]
- おつ
- 7 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2008/01/16(水) 08:44:43 ID:kacrXr5g0]
- あんしんminiこのスレ見て買ったのでレポート。
画質はまずまずです。信号の写りは信号のとの距離によって写ったり写らなかったりで、 信号の近くにいくと写っていて反対(90度横)の信号も写っていたりします。 問題点 私の場合商用のワンボックスのため左右の視野が少し狭くなっています。 SDカードの入るところが右側にあるため、バックミラーの支持棒横に付くため 出し入れのスペース確保のため数センチ左に付けなければならなかった。(車種によって違うとおもいますが) 最初あんしんminiの取り付け位置確認のため、ふつうの両面テープで付けようとしましたが、 付かなかった。寒いと普通の両面テープの接着力は弱いです。 付属のケーブル用の固定部品の接着も一度目は失敗。きれいにしてやったけど ダメでした。きれいにした後セロテープなど一度付けて剥がしてからが良いです。 いまのところこんな具合。駄文で失礼。
- 8 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう [2008/01/16(水) 14:22:57 ID:WnVkhpCJ0]
- 久々に来たんですが、夜でも炎天下でもクッキリ撮れる、
対数変換型CMOSセンサを搭載した機種は、さすがに出ましたかね? 昔はいつまで経ってもしょぼいCMOSの機種ばかりで買う気がしなかったんですが。
- 9 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう [2008/01/16(水) 14:23:27 ID:WnVkhpCJ0]
- 昔=このスレがPart1の頃です。
いつの間にか7まで行ってたんですね。
- 10 名前:25 mailto:sage [2008/01/16(水) 14:46:02 ID:8djWkX4N0]
- 俺のつけてるコテも1スレの>>25以来の名前ですねえw
機能や使い勝手はだいぶ向上してとりわけ運転者が意識して操作しなけりゃ と言うことはなくなったレベルで、今なら何買ってもまあ満足できるところまで 来つつあると思うけど、基本的な画像に関しては思ったほど向上してないですねえ。 フラッシュメモリ記録式でそれなりに長時間だとASFでQVGA程度に落ち着いて しまうのと、広角が求められてるのと、素子とレンズが高価なもの使えないので すごく満足な画質を得るのは難しそう。 あんしんMiniのサンプルとかうp画像を見た感じでは、シャープのCCD搭載 白ロム携帯の画質まで行ってないぐらいに感じました。使い勝手は比較にならないぐらい 良いと思うけどね。 XactiとかPanaのAVCHDぐらいないとナンバーや夜間の納得行く画質は難しいでしょう。
- 11 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2008/01/16(水) 15:44:21 ID:eSm20JbWO]
- バックカメラよりはましになった画質くらい?
- 12 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2008/01/16(水) 19:58:42 ID:Pb6Sg/lY0]
- あんしんmini
www.as-management.jp/products/top.htm
- 13 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2008/01/16(水) 20:40:29 ID:AUeyPZPr0]
- ttp://videocast.yahoo.co.jp/video/detail/?vid=288230376151997535
- 14 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2008/01/16(水) 21:58:48 ID:cuJ64pae0]
- >>13
あんしんminiの夜間動画を貼りました、って書かないと見てもらえませんよ。 ところで、その動画は元データそのままなの?それとも劣化してるのかな。 どちらにしても十分な画質だと思うが。
- 15 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう [2008/01/16(水) 22:03:33 ID:4YiHdUhf0]
- >>14
走るとブロックノイズ凄くない? 圧縮してるの?
- 16 名前:13 mailto:sage [2008/01/16(水) 22:12:24 ID:AUeyPZPr0]
- >>14
うpした本人じゃないですよ。 安心miniの夜間動画って表現のをたまたま発見したんでURLを貼ってみたんだが 1月とはいえ17時の動画だった。20時とかの動画の気分で見てたよorz まぁ時間を除けば画質は必要十分だとは思うけど。本当に暗い時間帯の動画も見たい
- 17 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2008/01/16(水) 22:39:03 ID:aEN1zXSi0]
- 前スレの終わりに書いたのですが
アップする動画の困るところだけを モザイクか何かで部分修正して どこかにアップしてみていただこうと思ってます。 フリーソフトかDVDドライブに付属しているようなソフトで 手軽に加工できるものはありますか?
- 18 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2008/01/17(木) 01:59:44 ID:TYwLFweo0]
- >>17
試した事はないんだけど、ここなんかどう?(以下TOPページより抜粋) ここは、PC初心者の神様のために、ネット上に画像を アップするための手順と注意点を解説したサイトです。 神様の降臨のお役に立てれば幸いです。 しかし、内容には一切責任を持ちません。 すべて自己責任において利用してください。 for-the-advent.hp.infoseek.co.jp/top.html
- 19 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう [2008/01/17(木) 10:10:09 ID:HFYZzBvG0]
- >>16
ここで見れますよ。(ドライブレコーダー「あんしんmini」の紹介、のページ ) ドライブレコーダー研究所 www.geocities.jp/ansinkun048/
- 20 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2008/01/17(木) 12:24:22 ID:WSr8krT+0]
- 新商品2ヶほど
その1 SDカード対応型ドライブレコーダー 新感覚!ドライブレコーダーとしても、防犯カメラとしても使用可! データを持ち運びでき、PCに保存できます。 www.caritem.net/Yahoo/img/dra.jpg 詳細 イメージセンサー CMOS 録画フォーマット AVI 解像度 320×240 記録媒体 SDカード 128M~2G ビデオファイルサイズ 5M~8M 録画モード 通常録画 50分ごとのファイルに分割 サイズ 104×48×20mm 電源 単4形電池3本 シガー電源 納期 1月20日より順次出荷開始 欠品の場合は少々お時間を戴く場合がございます。 page14.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/s80780373
- 21 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2008/01/17(木) 12:24:45 ID:WSr8krT+0]
- その2
■ セーフドライブレコーダー■ ■JP-SDR01 セーフドライブレコーダー ■価格:オープン ApTokyo特別価格:9,450円 ■限定100台の販売となります。 ■12月3日新発売 img191.auctions.yahoo.co.jp/users/0/6/6/6/aptokyo-img600x266-1198127148safe_dr_b2.jpg ■これ一台で車内外の事故記録をしっかりキャッチ! img191.auctions.yahoo.co.jp/users/0/6/6/6/aptokyo-img600x165-1198127165safe_dr_ba1.jpg ■商品概要 □常時録画で万が一の事故もしっかり記録 □特殊レーザーつきで取りたい位置もラクラク確認 □SDカード対応でデータ読み込みも簡単 □2WAY電源なので映像バックアップも万全 □水平120度広い範囲で撮影可能 □360度回転機能付で車内事故にも対応可能 □TVでもパソコンでも映像確認が素早く出来る ■商品特徴 □専用ビューワソフト必要なし! メディアプレイヤーかRCA映像線接続によりTVでも確認可能! □常時録画の為サーキット走行時の車載カメラとしてもおすすめ! □本体に付いたレーザーで撮影方向が確認出来ます。 □SDカード2GBで約6時間/1GBで約3時間 *SDカード・乾電池は付属しておりません。別途市販の商品をお買い求め下さい。 page6.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/f58564182
- 22 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2008/01/17(木) 13:22:17 ID:D+XEz4Q00]
- それって半島製じゃなかった?
- 23 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2008/01/17(木) 13:42:54 ID:D+XEz4Q00]
- 23 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/23(日) 17:16:16 ID:1rFI+hKe0
>>21 >JP-SDR01 ビギナーな私は、取り敢えずコレ買ってみようかな・・・・ 出来れば2台買って、前後を記録したい。 24 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/23(日) 17:23:39 ID:rA5E1S8T0 JP-SDR01はやめとけ。 レビューよく読んだほうがいい。使い勝手が悪く、ちゃんと手順踏まないと全消去される上 球面レンズじゃないから映る角度が浅い。 25 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/23(日) 17:45:23 ID:gc40A/S+0 >JP-SDR01 これって前スレで「使い物にならん」って烙印押された奴じゃなかったけ? イグニッション連動で録画スタート/ストップ出来ないのは致命的欠陥だと思う。 レビューを読む限り「運転中の風景を撮影する」以外に使い道はなさそうだね。 26 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/23(日) 17:56:14 ID:JHKmx3Tf0 悪評が忘れられたと思って宣伝にきたのかな? 72.14.235.104/search?q=cache:aFXwCxgYr64J:hobby10.2ch.net/test/read.cgi/car/1190285767/8n-+SDR01+%E9%9F%93%E5%9B%BD%E8%A3%BD&hl=ja&ct=clnk&cd=3&gl=jp
- 24 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう [2008/01/17(木) 13:51:32 ID:cyte4+EF0]
- あんしんmini注文記念age
- 25 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2008/01/17(木) 14:31:16 ID:L1OJQKoN0]
- 常時録画しつつ、トリガーで前後の映像切り出して別ファイルに保存なんて贅沢仕様のドラレコ出ないものだろうか
- 26 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2008/01/17(木) 18:57:52 ID:pNu+SPn/0]
- >>18
ありがとうございます よく読んでチャレンジしてみます
- 27 名前:20-21 mailto:sage [2008/01/17(木) 21:26:10 ID:WSr8krT+0]
- >>22-23
画像で判断したい、どっかないの?
- 28 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう [2008/01/17(木) 22:03:19 ID:xlJvdJs0O]
- あんしんmini所有者です
画像は満足出来るレベルだと思います 最初だけかもしれませんが常時録画式は後から見て楽しいですね しかし・・・ カミさん「これで一人で何処に行ってたか確かめられるね」って(-.-;)
- 29 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう [2008/01/17(木) 22:04:08 ID:3CrNojxy0]
- そのときはSDカード抜いとけ
- 30 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2008/01/17(木) 22:06:30 ID:L5YT2z8M0]
- 粘るね~
- 31 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2008/01/17(木) 22:31:17 ID:cI3dhkKt0]
- >>29
そんなときに限って事故に(ry
- 32 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう [2008/01/17(木) 22:34:44 ID:3CrNojxy0]
- 浮気現場とられるより、事故で物証ないほうがいい
- 33 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう [2008/01/17(木) 22:38:10 ID:pNu+SPn/0]
- >>28
あぶねーーーーーーーーーー それ買って付けるところだったよ
- 34 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう [2008/01/18(金) 00:03:56 ID:dptPIywG0]
- あんしんmini
試しに携帯で使っていたA-DATAのmicro SD 2GBを入れてみたら、 きっちり認識しました。録画時間も増えるようです。
- 35 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2008/01/18(金) 00:20:59 ID:uWUDCV4j0]
- 1GBを超えるのを挿したら壊れるかもとか言ってたバカ涙目www
- 36 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう [2008/01/18(金) 00:23:22 ID:qAPI8lRb0]
- >>35
つーか壊れるって発想が凄いw 常識的に考えてそれはないだろw
- 37 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2008/01/18(金) 00:38:30 ID:RvM9b9rR0]
- いやデルのノートでSDカードスロットがあるんだけど
初期は1Gまで対応で2Gを入れると 再起動するまで動作が不安定になったということがあった で、非公式に2Gに対応するというアップデータ?を 上手くいった人とさらに悪化した人がいた
- 38 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2008/01/18(金) 00:42:05 ID:uWUDCV4j0]
- どんなへたれSDカードホストコントローラ使ってんだよwww
非公式アップデータ使って調子悪くなったとかしるかよw自業自得だろw
- 39 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2008/01/18(金) 02:35:42 ID:y7xptErb0]
- GDA180R買った。参考にしたのは以下のサイト。
www.drive-recorder.info/ 過去スレで既出だったらすまん。 ○な点 ・GPSが取れてればオプション無くても速度記録 ・画面見て確認しながら設置できる ・衝撃検知レベルは16段階で簡単に変更できる。 好みでセッティング可能 ・普段はレーダーになるw △な点 ・ダッシュボード設置なのでどうしても画面下に ダッシュボードが写る。事故記録映像としては 充分だけど気になる。 ・同様に7fps/14fpsは事故記録映像としては充分だが、 思い出記録としてはカクカク。 ×な点 ・ビューアソフトが駄目過ぎ。7fpsは遅くて6fpsぐらい、 14fpsは早すぎで16fpsぐらいで再生ってどういうことよ。 しかも明るさ補正機能ONだと2fpsぐらいになるし・・・
- 40 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2008/01/18(金) 02:36:21 ID:y7xptErb0]
- GDA180R追加
記録フォーマットはJPEG。Motion JPEGじゃなくてJPEG。 1回録画するとフォルダができて中に168枚のVGA jpeg画像 ファイルが入ってる。7fpsなら24秒、14fpsなら12秒 (高画質設定で)。 Exif情報に緯度、経度、日時、Exifコメントとして車速、 前後加速度、左右加速度等が入っている。
- 41 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2008/01/18(金) 07:10:59 ID:bGkNLiVj0]
- SDカードって規格変更(機能拡張?)が度々あったから使える使えないはそんな単純なものではない
仮にメーカーがSDカード1Gまでと言っているならそれなりに理由があるんだよ 早合点しないほうがいいぜ?
- 42 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2008/01/18(金) 07:20:25 ID:uWUDCV4j0]
- それが原因で壊れるのがおかしいっつってんだろw
- 43 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2008/01/18(金) 07:54:10 ID:uWUDCV4j0]
- だいたい、毎日NANDflash-SDcntr-SDHOSTcntr間の通信をロジックアナライザで見てるが
そんな挙動、噂ですら聞いた事もねえよ ホストが対応してないSDなら読めない。当たり前。 ホストがSDカードに出すコマンドに対してSDカード側が対応してなきゃその動作をしないだけで、 だからといって電気的に壊れる設計になる訳が無い だいたい規格変更も下位/上位の互換性その他考えてるだろうが
- 44 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2008/01/18(金) 08:26:05 ID:bGkNLiVj0]
- 俺は壊れるとまで言ってないがな
SDカード内のファイルが壊れるかどうかまでは知らないけど
- 45 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2008/01/18(金) 09:56:11 ID:usHzaFaV0]
- 終了
- 46 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2008/01/18(金) 10:50:30 ID:TKd+w1r30]
- >>34
1Gでファイル数が15~16個位だけど 2Gにした場合、それの数が2倍程度になったのですか?
- 47 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2008/01/18(金) 11:09:14 ID:qk7dtqGZ0]
- あんしんminiの場合だと1Gで約1時間録画だろ。通常は十分な容量だと思うが・・・
どうしてもってのならもう一枚SDカード常備しといたらどうだ? 何かあったら差し替えて予備を使う。
- 48 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2008/01/18(金) 11:12:40 ID:uCHyRhuC0]
- 安物のSDカードは買うなよ
書き込み速度が遅いから連続的な書き込みで遅延が起きて データが壊れる可能性大
- 49 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2008/01/18(金) 17:19:54 ID:uCHyRhuC0]
- 理想のドライブレコーダー
■カメラ■ 前方用 ナンバー識別用 ■記録■ シリコン媒体で抜き差し可能な物と 改ざん防止用のデータを本体
- 50 名前:34 [2008/01/18(金) 22:13:28 ID:dptPIywG0]
- >>46
まだ2GB入れてから連続して長時間走ってないので、 どれくらいのファイル数になるかはわらない。 現在、動画を収めたフォルダの容量は1.28GBほどになっている。 取説によると、SDカードの寿命のために最大容量の70%を記録に使用するとあるから、 単純に1.4GB分のファイルが記録されると思う。
- 51 名前:34 [2008/01/18(金) 22:24:17 ID:dptPIywG0]
- ×はわらない
○わからない
- 52 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2008/01/18(金) 22:40:09 ID:8GXC+0Ja0]
- 本体で最大容量の70%って認識してるみたいだね
いい情報をありがとう 1Gの70%だとおもってた
- 53 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2008/01/18(金) 23:41:36 ID:QnHwOdOz0]
- 1GB以上は使えない(書き込み・読み込み)が出来ない
可能性はあったんだが、無事なようだな
- 54 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2008/01/19(土) 01:56:49 ID:cctPCFzG0]
- 2chで書かれてること信じてSDカードの調子悪くなったとかしるかよw自業自得だろw
・・・・・ってレスが入るような事態になることを密かに祈っている俺 それでもクラリオンDriveEye(ドライブアイ)をどら猫2のOEMと知らずに47,480円で買っちまった俺の苦しみからすれば大したことない・・・・・
- 55 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2008/01/19(土) 06:56:50 ID:VkbBbcgyO]
- 悲話乙
今すぐあんしんminiを買おうかと思ってるが 3ヶ月もすればさらに高性能低価格な物が出そうで
- 56 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう [2008/01/19(土) 08:05:37 ID:HY4DvLRa0]
- まあ、いまはそういう時期だかね
でもそれを待っていて事故に遭ってしまい、ああ、付けておけば・・・ になるのであれば、あんしんminiぐらいの値段ならいいんじゃない? そのときにはヤフオクですぐ出品すれば8000円ぐらいにはなるんじゃないか。
- 57 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2008/01/19(土) 08:48:07 ID:8hb+5kCW0]
- 今買っても無駄にはならんと思うよ
俺も今使ってるけどドラレコ自体初めてだったんで 有用性に驚いている 機能強化の上位機種が出たら迷わず買い足すし 今使ってるのは後ろにつけるか友人に安く譲るか どちらにしても無駄には成らないと思う
- 58 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう [2008/01/19(土) 10:24:18 ID:6/isL5oL0]
- あんしんminiって、事故後1時間経つと上書きでしょ?
運転手が動けなくなるような大きな事故後、 1時間以上電源が切れなかったら重要な映像に上書きされるんじゃないの? それって、いざって時に拙くない?
- 59 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう [2008/01/19(土) 12:30:38 ID:8u++nzab0]
- >>58
トリガ方式と常時録画するのを付けとけば解決するでしょ。 ちなみに俺は悪評のJP-SDR01とパパラッチだ。
- 60 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2008/01/19(土) 14:31:22 ID:Kc0uG9h80]
- >>58
運転手が動けなくなるような大きな事故で1時間以上電源が切れないってどんな シュチュエーションだよ? 深夜の峠で自損事故で崖下転落、運転手が意識不明で誰にも気づいて貰えな いとか? ダイジョブだ、その場合は事故原因の究明をする必要すら無いからなw
- 61 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2008/01/19(土) 14:47:55 ID:pPeZHCBY0]
- >>60
例えば、大事故等で救助隊が失神した運転手を救出して、 車のキーは差しっぱなしでレッカー移動ってありえないか? エンジンがかかってたら止めるだろうけど、そういう事故なら エンジン止まってるだろうし。 で、バッテリーが切れるまで録画されっぱなしw と、そういう俺は、台座固定式ミニ三脚(↓これ)+デジカメ。 f03batchimg.auctions.yahoo.co.jp/users/3/8/7/1/enchante0522-imgbatch_1200153112/550x428-2006062600005.jpg
- 62 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2008/01/19(土) 15:04:32 ID:G0hH2JQ60]
- >>61
救助隊がキーを放置って普通はありえない。 キーがon=車の各所に電気が通っている→放置するとガソリンなどへ引火の可能性あり
- 63 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2008/01/19(土) 15:10:21 ID:pPeZHCBY0]
- >>62
うん。普通はないよね。 でも普通じゃなかったら? って事を言ってるんじゃ?
- 64 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2008/01/19(土) 15:12:13 ID:pPeZHCBY0]
- それとか、運転手搬出するのに一時間以上かかったとか。
(ドアをサンダーで切り落とさないと救助できないレベルとか。) そういう類の事故こそ下手すると「死人に口なし」で証拠能力を求められると思うんだけど。
- 65 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2008/01/19(土) 15:20:00 ID:Kc0uG9h80]
- >>61
エンジン止まればオルタネーターも止まるだろ。 そしたらシガープラグへの通電もほとんどの車は止まるから、バッテリーが切れる まで録画されっぱなしにはならない。 むしろ可能性としてあるのはオカマ掘られて橋からダイブ、エンジン逝くより先に窓 が割れて車内が水没かな? まぁ、そんなレアケースを心配してもしょうがないし、前面を撮影してるドラレコには 相手の車も映らない可能性が高いしな~。
- 66 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2008/01/19(土) 15:22:33 ID:iMRP0G9r0]
- そんな極端な話より、ありそうなのは、
自走できるような状態で事故る → 動転してレコーダー止めるの忘れる → 事故処理終わってそのまま走る → 気づいたときにはもう上書き って感じが一番心配。 というか俺ならやりそう・・・
- 67 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2008/01/19(土) 15:26:05 ID:w1igOTLn0]
- >>65
エンジン(或いはオルタネーター)が止まると、 シガープラグ等の通電が止まる車知ってるなら教えてください。
- 68 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2008/01/19(土) 15:28:00 ID:HY4DvLRa0]
- よさそうなのはボタンかなにかで
ループ録画←→容量いっぱいで停止 が切り替えられるのかなあ 人によって&その日の運転状況によって いっぱいで停止でもいいことあるだろうし
- 69 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう [2008/01/19(土) 15:34:30 ID:CcnAqdlfO]
- >>65
お前、知ったかは恥ずかしいぞ!
- 70 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2008/01/19(土) 15:37:20 ID:pPeZHCBY0]
- >>67
うん。俺も知りたい。 ACC(アクセサリ)リレーがコンピュータで制御されてる超高級車だとありうる鴨。 普通の車はスイッチでリレー駆動しておしまいのはずなんだが。 あ、今のスマートキーだとコンピュータ制御か。 でも、ONコントロールはするけど、OFFのコントロールはしないよな…
- 71 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2008/01/19(土) 15:39:16 ID:pPeZHCBY0]
- あ、そういえば、昔のホンダ車って、シガライターがバッテリー直結(もちろんヒューズは入ってる)で、
キー抜いても電源入りっぱなしだったな・・・ ああいう車にはそもそも使えねーなw
- 72 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2008/01/19(土) 15:48:44 ID:dassx6IQ0]
- どら猫2使用。
ttp://w16.wazamono.jp/carmovie/src/16car1662.avi.html
- 73 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2008/01/19(土) 16:28:20 ID:nileH6Z90]
- うあっ 悪意無き信号無視っつか、信号の存在に気が付いていない。
オソロシナー
- 74 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2008/01/19(土) 17:24:57 ID:VXWVWLfE0]
- ここじゃあんまし人気のないWitness Plus 付けたよ。
深夜ドライブが趣味の俺には、常時録画は別の意味でも価値が高い。 真夜中にひとりで走り回ってて、その間にもし近くで重大事件とか発生したら 疑われてもアリバイが証明できねえ、と前から思ってたんだ。 これからは深ドラの必需品だね。
- 75 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう [2008/01/19(土) 17:55:11 ID:8u++nzab0]
- >>65
SDカードもいいのを付けとけば。 ちょっと値段はるがパパラッチにつけてる。 JIS保護等級8級相当の水中型の防水性能(microdia) ttp://www.links.co.jp/html/press2/microdia_sd.html
- 76 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2008/01/19(土) 17:59:45 ID:KocQaeTJ0]
- 信号の赤は「止まれ」だけど青は「進め」じゃ無いんだよな
そこを勘違いして青だから発進するってのは無謀 ちょっと前に上がってたレガシーが交差点でトラックかわす動画見て思った
- 77 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう [2008/01/19(土) 19:20:59 ID:xtGylffy0]
- こんなドラレコがあるみたいなんだけど
誰か装着した方はいませんか? 130万画素てあるけど どうなの 情報を求む。 ttp://www.dokai.com/trade/drive.htm
- 78 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2008/01/19(土) 19:43:29 ID:TFDQGNeJ0]
- あんしんminiつけた
夕暮れ時の中録画しつつ運転したんだけど、空が白で飛んじゃってて真正面の信号が見えない 交差点を直進して信号がカメラの視界から外れる直前の0.5秒くらいになってようやく判別できる 交差する側の信号は見えるし、対向車線からこっちを向いてる信号なら見えないこともないけど 何かいい方法ないだろうか
- 79 名前:25 mailto:sage [2008/01/19(土) 20:01:58 ID:Cea9X78r0]
- >>77
お約束で、業者乙w 130万画素というのはCCDじゃなくCMOSですんで、すると130万画素なんて ただの普及品以下の素子です。 一般的に、昼は十分な画質が出るけど、夜間は辛いです。 35万画素のCCDのほうが、ドラレコ用途なら良いかもしれないですけど、そういうのは なかなかなかったりする。
- 80 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう [2008/01/19(土) 21:15:54 ID:r/SyS3WN0]
- あんしんminiなんだけど、会社の敷地内でスタートさせたら必ず録画失敗する。
映像なし音声だけ。ファイルサイズも半分ぐらい。 なんでだ?敷地から数メートル離れた場所からだと、 そんな失敗はないんだけど。
- 81 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2008/01/19(土) 21:18:20 ID:KocQaeTJ0]
- >>80
カード一回フォーマットしてみ
- 82 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2008/01/19(土) 21:39:47 ID:r/SyS3WN0]
- >>81
カードは3枚持ってるんだけど全部駄目なんだよな。 だからきっと会社が毒電波を出してると思うことにした。
- 83 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2008/01/19(土) 21:44:16 ID:KocQaeTJ0]
- >>82
そうか おれもあんしんmini買ったばかりのころはそんな現象が出てたんだけど メディアを入れ替えたりしてるうちに出なくなったからさ
- 84 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2008/01/19(土) 21:46:41 ID:OUfxkld00]
- >>77
内蔵型 3次元重力センサー! どんな型? と思わせる時点で(ry
- 85 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2008/01/19(土) 21:47:55 ID:OUfxkld00]
- >>84
しまった!漏れのPCは、ちゃんと漢字変換しちまった! 「ないぞう」
- 86 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2008/01/19(土) 23:29:09 ID:GqpSItJw0]
- 安心miniいいなと思ってたけど、業者の自演が目立つので欲しく無くなった。
- 87 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2008/01/20(日) 04:21:45 ID:LYWEoa8y0]
- なんでもかんでも業者と思ってる奴って何なの?病んでるのか?
2ちゃんのカキコに市場への影響力なんて無いぜ?
- 88 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2008/01/20(日) 11:00:17 ID:RtNySnPl0]
- 業者乙とか工作員とか言ってるヤシは、自分が購入した商品が例え使えない物でも
俺の選択は間違ってなかったと自分に言い聞かせる為、他社のをけなしたいだけなの。
- 89 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2008/01/20(日) 12:09:24 ID:jB5ZhNDm0]
- 今のドライブレコーダーは、店頭販売より、ネット販売が主流だから、
ここの影響力は馬鹿にならない気がする。 業者は、無料で宣伝できるんだから、当然、工作員は潜入してくる。当然の事です。 俺の場合は、ここの長所だけのカキコを信用して購入した商品の、短所をカキコしたことがある。 あとになって、あー、あれは工作員だったなと気づいたから。
- 90 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2008/01/20(日) 12:35:14 ID:e31Xs9Dv0]
- そういう感覚だけでカキコするのは止めなよ
2ちゃん見てる奴何人いると思ってるの?ネットユーザーの何%? 変にかんぐり入れたレスばかりで情報交換し難い空気になってるの わかんないかなぁ
- 91 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2008/01/20(日) 12:40:15 ID:CzaSyYCa0]
- >>72
ありえね~ 尾張旭か。。愛知は事故多いからな。。 乙
- 92 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2008/01/20(日) 13:05:01 ID:sBQxt46b0]
- 別に業者の自演がいたとしても、機種ごとにサンプル動画を見比べる事ができれば
それはそれでおkじゃね?
- 93 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2008/01/20(日) 13:29:30 ID:1D4d8PTw0]
- 実際だれでもその仕事に関連するスレはどこかに
あるわけだけど、いったいどれだけの人間がそんなことやってる? 自分などは、じゃあ自分のところを良い風に書くかというと やらないなあ~。 むしろ2ちゃんなんかに書いても宣伝にならないし 良い評価のコメントが出ると、必ずそれを叩く書き込み あるいは嘘のトラブル事例などが出るものと思っている。 だからどちらかというとお客さんが、店や商品を良いふうに 書き込んだりすることがあると できるだけ、だれもリアクションせずにそのままスレが 流れてもらいたいと思う。
- 94 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2008/01/20(日) 15:20:49 ID:e4bjuPGH0]
- >>77
886 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/09(水) 00:15:45 ID:wCKnNExB0 ここで酷評されてるDRS1100を購入したがかなりいいね 週末にしっかりとりつけてじっくりテストしてみますが ファーストインプレッションを書き込みます 【良い点】 常時録画+イベント録画が可能(電源断やイベント発生で違うファイルに書かれる、長時間の場合は不明) 結構画質が綺麗(VGA@30フレーム/secが可能) GPS内蔵のためgoogleマップと連動する GPSで車速が取れる GPSで時間を修正しなくてすむ イベントトリガーの衝撃や画質など細かく設定できる WindowsVISTAでも再生可能 【悪い点】 その場で見れない(ノートパソコン持参しないとだめ) mpegの様な汎用的なファイルに変換できない? バスター君に怒られる(Windowsの設定変更を勝手にするのを回避という内容なのでウイルスではないと思うが・・・)
- 95 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2008/01/20(日) 19:28:15 ID:rMaio0P20]
- サンプル動画を上げずに褒める貶すレスは工作員だと思ってる俺登場
- 96 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2008/01/20(日) 20:53:40 ID:GCf0af5Q0]
- 工作員おつ
- 97 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2008/01/20(日) 21:36:41 ID:Dm9UNlpV0]
- >>95
禿しく同意。安心miniの非圧縮サンプル動画はまだあがってないよ。工作員 さん上げてみて。
- 98 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2008/01/21(月) 01:13:48 ID:mGSAi30S0]
- どこにあげたらよい?
- 99 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2008/01/21(月) 01:29:34 ID:jGqPBpM30]
- 業物さんのところの四輪動画でよろ
www.wazamono.jp/
- 100 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2008/01/21(月) 09:23:07 ID:bgs5FYmY0]
- >>97
>>13のリンク先のは?あれも圧縮されてる?
- 101 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2008/01/21(月) 10:38:54 ID:mGSAi30S0]
- あんしんminiにメールして、サンプル貰ったので上げておくよ
ttp://w16.wazamono.jp/carmovie/src/16car1668.asf.html
- 102 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2008/01/21(月) 10:40:01 ID:mGSAi30S0]
- あんしんminiにメールして、サンプル貰ったので上げておくよ
ttp://w16.wazamono.jp/carmovie/src/16car1668.asf.html
- 103 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2008/01/21(月) 10:42:15 ID:mGSAi30S0]
- あんしんminiにメールして、サンプル貰ったので上げておくよ
ttp://w16.wazamono.jp/carmovie/src/16car1668.asf.html
- 104 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2008/01/21(月) 10:43:03 ID:mGSAi30S0]
- あーやっちまった。ごめん。
- 105 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2008/01/21(月) 12:44:43 ID:U3+LDLUg0]
- 防犯カメラかよ
- 106 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2008/01/21(月) 12:48:50 ID:E0a5uUDl0]
- 企業がこんなサンプル送ってきたのか?(w
ドンだけ発展途上国だよ
- 107 名前:sage [2008/01/21(月) 15:07:31 ID:a9KGj05NO]
- いやすまん。携帯プレーヤーでの再生確認の為になんでもいいから録画してくれと頼んだの。
- 108 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう [2008/01/21(月) 20:39:16 ID:Iqzr00K40]
- ECLIPSE Drive Recorder DREC2000
ってどう?
- 109 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう [2008/01/21(月) 20:41:34 ID:ikql7Vfo0]
- 持っているけど今ならあんしんminiの方が性能面でも価格面でも上のように思える。
- 110 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2008/01/21(月) 21:24:09 ID:xRr0vW+k0]
- あんしんminiの事なんて聞いてねぇよバカ
- 111 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2008/01/21(月) 21:40:13 ID:ELGYknYU0]
- >>108
DREC2000使ってるけど良いよ。 ただ、他のドラレコ持ってないから比べられない。 小型でマイク付きって所がアドバンテージかな。 画質がもう少し向上すれば、もっといいと思う。
- 112 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう [2008/01/21(月) 21:59:49 ID:3PNJSA/I0]
- w16.wazamono.jp/bikemovie/src/16bike1811.wmv.html
ハードオフでジャンクコーナーに転がっていたV604SHを付けてみたが、 画質はそこそこだね。夜はドライブレコーダーにかなり負けるけれど・・・ 200万画素CCDってので感度が良いのかと思ったら、スミアノイズ酷くて、動き重視モードだと全く映像が映らなくなる事もある。
- 113 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう [2008/01/21(月) 22:14:38 ID:7SwNw09w0]
- ドライブレコーダーって車メーカー純正オプションとかないの?
- 114 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2008/01/21(月) 22:26:43 ID:ELGYknYU0]
- >>113
ttp://www.honda.co.jp/ACCESS/driverecorder/
- 115 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう [2008/01/21(月) 22:54:27 ID:7SwNw09w0]
- ありが㌧。しかし高い。
- 116 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2008/01/21(月) 22:58:12 ID:cmwjzB/k0]
- らくなびさんのところがなぜか更新止まってるから新しいニュースとか
まわってこなくてちょい寂しい。 ところでドラレコってどうも画質に個体差がある気がするんだよねー。 異機種じゃなくて同機種間で。 初代ウイットネスなんかテレビに出てくる映像はモヤっとしたのが たまにあるし、うちの社で使ってるドラレコ(CCDカメラ搭載)も なんか明らかに画質に差があるし。
- 117 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2008/01/21(月) 23:20:26 ID:jnoK779i0]
- >>112
携帯関連を転用したときの問題は、 撮影範囲に光源が入ったりしたときに画面が前面ピンク一色になったりするところだしな
- 118 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2008/01/21(月) 23:26:24 ID:3PNJSA/I0]
- >>117
まさにそれですよw V604SHは、ピンクで映像にならない。 一応画質重視モードにすると、一応ましかな? その辺は最近のC-MOSセンサーのカメラの方が強いかもしれないが、今度は暗いところが・・・
- 119 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2008/01/22(火) 02:41:38 ID:2abJnU5T0]
- 喫煙者の車だと、ヤニフィルターがベッタリ付いてモヤってるんじゃね?
- 120 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2008/01/22(火) 07:30:16 ID:ThY2UtEA0]
- 景色だけでなく色々な要素で画質差がでそう
ドラレコの次の課題は安定した画質だ
- 121 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2008/01/22(火) 09:07:32 ID:NOiidb470]
- V604SHって何分録画できる?
auだったら大体1:40分録画できるんだけどね
- 122 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2008/01/22(火) 10:27:05 ID:AT3+zyc60]
- >>121
au(笑 SDメモリの容量によるだろw 当時のminiSD機だから、対応メモリはせいぜい上限512KBぐらいじゃまいか?
- 123 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2008/01/22(火) 13:23:38 ID:+aeHMM4g0]
- w16.wazamono.jp/bikemovie/src/16bike1811.wmv.html
>>121 1GBまでしか認識しない。2GB入れてもメモリーが破損しているとかエラーをはきます。 1GBでこの画質で4時間30分位の連続録画が可能です。 ちなみにV602SHの間違えでした・・・ 604SHはCCDの性能が上がってますが・・・スミアノイズに関しては関係ないかな。 動き重視設定だと滑らかに撮影が出来ますが、画面が濁るのと、スミアに対して更に弱くなって、画面全体がピンク一色になったりしますw 画質重視設定だと、スミアは出ますが、たて筋で収まります。 auはW52Tを持っていましたが、連続撮影は2時間まで、640x480では本体保存強制で1時間までしか撮れません。 docomoのD901isを頂いて実験しましたが、これは携帯を縦にしても320x240で撮れます。 縦で使うとCCDの向きの関係でスミアノイズが横に出るので、撮影の邪魔になりません。 最近の機種はCMOSメインですから、あまりスミアは気にしないで大丈夫だと思いますが。
- 124 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう [2008/01/22(火) 13:27:48 ID:Pm+65ijG0]
- カシオ、600万画素で60枚/秒の高速連写機「EXILIM PRO EX-F1」
dc.watch.impress.co.jp/cda/compact/2008/01/07/7691.html >さらに336×96ピクセル/1,200fps、432×192ピクセル/600fps、512×384ピクセル/300fpsでのハイスピード動画撮影機能を備える。 誰かこれを載せる奴はいないのか?w これならクラッシュして舞う破片も記録できそうだw
- 125 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2008/01/22(火) 13:47:27 ID:+Mq3sNZd0]
- スレ違い。車載動画スレいけ
- 126 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2008/01/22(火) 15:11:36 ID:uhWiUo/40]
- やっぱりでてきたか
- 127 名前:121 mailto:sage [2008/01/22(火) 16:43:01 ID:NOiidb470]
- ドラ猫、その他も考えたが、割りに合わないなと判断し、転がっていたauの携帯を1年程前よりドラレコ代わりにしてる
そう思ったきっかけは、横○強の例の事件w 白ロムのメリットは ・価格が安い ・1:40迄、一応録画出来て、自動終了(上書されない) ・一応VGAで録画出来る ・SDカードをフォーマットすれば桶 なんだが、特に夜間の画質が最悪 で、1~2万程度でコマシなの、無いかな・・・・・
- 128 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2008/01/23(水) 02:59:02 ID:+u0gXb210]
- >>115
ホンダ純正のはホンダ車じゃないと何となく買いに行きにくいし値段考えても 格安ショップやヤフオクで例の純正品と同型のDREC2000買って付けた方がいい 世話になってるディーラーに取付依頼したら持込でも5000円でつけてくれたよ ところで、自分がDREC2000選んだのは ・手元スイッチで作動可 ・Gセンサー動画と別に保存される ・ナビ出力が可能 ってところかなぁ あんしんminiも安いし悪くはないんだけど・・どんどん消えるから 欲しいシーンだけ別に集めたい自分にとってはこっちのが管理が楽かなー・・と PC無いと隔離保存できないし、現場での再生も携帯プレーヤーかPC必要だしね
- 129 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2008/01/23(水) 21:03:49 ID:WmMGSCI70]
- あんしんmini、2GBのSD突っ込んで使ってみたら、たっぷり2時間撮れたよ。
中央道を走りっぱなしだったんだが、途中でSAに寄った時と到着時の2本が5分 未満のファイルで、それを含めて27本のsafファイルで1.4GB。 いくつか開いてみたが、みんな問題なく記録されてた。 メディアはSanDiskのクラス2。さすがに4GBは無理だろ~な、試す気にすらなら ないし(笑)。
- 130 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2008/01/23(水) 23:29:06 ID:dGZlAHqj0]
- 4G↑はフォーマットが違うから
ドラレコ側が対応してくれてないと無理 今出てる中ではないよ
- 131 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2008/01/23(水) 23:45:01 ID:Ys1nrSs40]
- じゃあ安くなった2Gを2~3枚もっていて
適当な時間になったら入れ替えるっていうのでどうよ
- 132 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2008/01/24(木) 00:09:07 ID:MT9d/glt0]
- SDHCはSDとはちがうからなあ。
昔一時期出てたノーマルSD4GBだとどうなるか判らんが多分無理そうだと思うので無理に試す必要は無いかと
- 133 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2008/01/24(木) 00:52:59 ID:9edcW/1y0]
- こういうドラレコって、記録容量超えたらそれ以上録画できなくなるのが普通なんですか?
古い動画から自動で削除して、 新しい分を保存する機能なんかあれば便利だと思うんですが…。
- 134 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2008/01/24(木) 01:46:30 ID:J5wwHxBn0]
- >>133
逆じゃない? 古い動画ファイルから順に上書きされるドラレコが一般的かと Gセンサーのトリガー式は勿論、常時記録式でも5分ごと位の小さいファイルを 連続して作ってて古いファイルから順に上書きされていく仕組みだったはず 逆に「残したいファイル」がある場合、消える前にPC等に移す必要があるけど
- 135 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2008/01/24(木) 01:53:41 ID:9edcW/1y0]
- >>134
>古い動画ファイルから順に上書きされるドラレコが一般的かと すみません、書き方が悪かったようでうまく伝わりませんでしたね…。 そういうつもりで言ってました。 それでしたら、安心して買うことが出来ます。
- 136 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2008/01/24(木) 09:31:01 ID:Vhow6cYX0]
- >>129
情報ありがと。2G買いにいってくるよ。
- 137 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2008/01/24(木) 10:16:14 ID:7c+M2VYz0]
- >>SanDiskのクラス2
クラス2でも大丈夫なんだ? SDカードビデオ持っていてクラス2のカードは読み込みも書き込みも クラス6に比べて2テンポ遅いから駄目だとおもったーよ
- 138 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2008/01/24(木) 19:33:28 ID:PmTbVLC30]
- ええもんみっけ
常時録画で18,900円 最高画質:640x480 30fps:内蔵32Mb/52秒 SDカード2GB/60分 blog.tsukumo.co.jp/sapporo/2008/01/post_15.html
- 139 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2008/01/24(木) 19:39:36 ID:0iYhmUY40]
- 30fpsだと60Hz地域のLED信号で問題が出そうだな。
- 140 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2008/01/24(木) 19:51:58 ID:nO/fImIn0]
- それサンプル動画みてガッカリした記憶がある。
- 141 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2008/01/24(木) 20:17:07 ID:XXpVxHCK0]
- >>138
それ持ってるよ。 昼間の屋外撮影なら十分な画質 でも屋内に入るといきなりつらいよ まぁターゲットがターゲットだから本来の目的には十分だけどね でもレンズも比較的狭角だしドラレコとしては不向きだと思う 今度、気が向いたら車載で撮影してうpしてもいいけどね
- 142 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2008/01/24(木) 21:18:58 ID:nrpKtIkXO]
- なかなかあんしんminiを越える物が出てこないな。
- 143 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2008/01/24(木) 21:35:39 ID:XXpVxHCK0]
- >>142
あんしんminiに、トリガーで別ファイル作る機能が付けば最強と思うのは漏れだけかな?
- 144 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2008/01/24(木) 21:46:30 ID:xwA7Nddu0]
- >>143
別ファイルちゅうか、トリガーかかった時点のファイル(場合に寄っては1つ前のも)を上書きされないように保護できれば個人的には充分 妄想を膨らませるなら…より大容量のメディアに正式対応とか、画質の手動調整(ウチのは昼間だと天気に関係なく空が白飛びする…)とか、ソーラーパネルで時計のバッテリー充電するとか、いっそのことGPSで時刻を自動設定とか?
- 145 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2008/01/25(金) 00:02:19 ID:Osyw7ZNn0]
- そのあたりをこのスレでまとめて
定期的に要望が実際に多いものを メーカーにメールしてみるのはどうよ。 個人個人でバラバラだと、ほんとにそういう機能が必要なのか 要望として多いのかがわからないだろうし。
- 146 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2008/01/25(金) 00:21:53 ID:nVc9nRyn0]
- ナビには元々モーションセンサーついてるはず
最近のナビの主流はHDD.......... カメラを取り付ける拡張入力も出来る機種が多い........ 各メーカーが早くソフトウェアを開発したら桶 それにQuickTimeの3gp形式で録画出来れば、容量も要らない auの携帯はSDカードの512MB如きでVGAで1時間40分も録画出来る.......
- 147 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2008/01/25(金) 00:22:42 ID:TUFfNhZD0]
- 匿名掲示板だしなあ。
- 148 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2008/01/25(金) 18:20:07 ID:Ze9Wib350]
- >>141
LED信号だけでもお願いします・・。 防水なので、バイク・自転車でも使うならいいかも。 画像の質は2GB60分では、期待できないですね・・・。 www.youtube.com/watch?v=nzUn6SaLud4&feature=related LED信号さえ映ってくれれば、一時停止・飛び出しとかでは有効ですね。
- 149 名前:141 mailto:sage [2008/01/25(金) 18:37:39 ID:cHHG5SsR0]
- >>148
電池駆動しか出来ない。しかもニッケル水素電池(1.2V)だと起動しない。 ドラレコには向かないってばさ
- 150 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2008/01/25(金) 20:35:37 ID:A2RjDXDjO]
- お陰で、携帯の動画性能を見直した。暫く夜の撮影ドライブに嵌まりそう♪
- 151 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2008/01/25(金) 21:28:52 ID:jwRB9Ipz0]
- DQN便通 父拉致で撮影
w16.wazamono.jp/carmovie/src/16car1671.avi.html
- 152 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2008/01/26(土) 01:52:48 ID:bjYQ0/QE0]
- >>151
DQNの癖にウィンカーはしっかり点けて割り込んでるのなw 前見た対向右折信号点灯・ 自分側赤信号無視のトラックみたいに事故寸前じゃない分は許せるが…。
- 153 名前:25 mailto:sage [2008/01/26(土) 02:34:58 ID:FB7k9Yrg0]
- すっかり流れに遅れてしまっているけど今更のカキコ。
携帯白ロムは俺もいろいろ試してみて、SH501で落ち着きましたよ。 レンズが単純なぶん他のより広角で明るいです。 セカンドカーの方にくっついたままになってます。 操作性はカスタマイズしてあるけど、エンジンかけたら即録画というのではないので 自分で録画操作する癖を付けないとダメかも。 SH602だと、解像度重視だと10fpsで、動き重視だと15fpsになるんだけど データの量としては変わらないので、動き重視の15fpsのほうが画質が悪くなる傾向がある。 昼はあまり気にならないけど、夜だとこの画質の差は大きいです。 また、明るさ補正は夜暗いからと言ってプラスにはせずにマイナスのほうにした方が 対向車のヘッドライトが火の玉にならなくていい感じですが、街路灯も何もない 真っ暗な道だとそれじゃほんの手前しか映ってくれません。 CCDでも、まあここら辺が流用ものの限界かと。 あとは、スミア対策で、上方向からの遮光ができるような遮光フードを使うとか PLフィルターをくっつけてみるとかすると昼の画面がもう少し鮮明になりますよ。 普段通話でも使ってる携帯をダッシュボードにちょんと載せて、ドラレコ兼用として 使うにはちょっと難しいかもしれないけど、そのうちそういう時代も来るかもしれない気がする。 GPS付いてたりするし。緊急通報までしてくれるかもしれないw
- 154 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2008/01/26(土) 07:19:17 ID:08PLJ7Hw0]
- >>153
勝手にオナってろ。
- 155 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2008/01/26(土) 07:58:52 ID:lmc0h1t00]
- そういいながら触るなよ
- 156 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2008/01/26(土) 11:00:43 ID:qyblA2+Y0]
- 今のってGPS受信機なんて搭載してるの?
普通に正確なスピードメーターとしても使いたいねw
- 157 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2008/01/26(土) 11:12:14 ID:A9X/KPLQ0]
- >>127
[車] 普通の車載動画をうpするスレ21 hobby10.2ch.net/test/read.cgi/car/1200752400/71 ケータイと併用するなら良いけど白ロムでも3万以上
- 158 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2008/01/26(土) 11:13:14 ID:A9X/KPLQ0]
- >>157
www.wazamono.jp/carmovie/src/car8444.wmv.html ね
- 159 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2008/01/26(土) 16:57:39 ID:15DHp44S0]
- 携帯で撮るかどうかとは別の話として、ドラレコで撮った動画が携帯でそのまま見れるようになるといいよね。
いつも車にPCを乗せておくのも大掛かりなことになっちゃうし。
- 160 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2008/01/26(土) 18:21:24 ID:n6z54/Jm0]
- お知らせ!
ドライブレコーダー「あんしんmini」をご希望の皆様へ ご好評を頂きありがとうござます。誠に申し訳ございませんが現在在庫を切らしております。 次回入庫は2月上旬の予定でございます。
- 161 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2008/01/26(土) 20:35:46 ID:Upkf66/f0]
- ちっ。やっぱりいるじゃねーかよ。
- 162 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2008/01/26(土) 20:42:48 ID:8mBUiLRX0]
- アホか
ホンと「ゆとり能」だな 誰かが通販申し込んだ返答のコピペかなんかだろ
- 163 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう [2008/01/26(土) 21:48:25 ID:obyJAfI00]
- ホンダ純正品は、もう販売してますか?
- 164 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう [2008/01/27(日) 02:07:20 ID:EisDIS8p0]
- www.honda.co.jp/ACCESS/driverecorder/
>本機は、証拠としての効力を保証するものではありません。 >本機で記録した映像は、その使用目的や使用方法によっては、 >被写体のプライバシーなどの権利を侵害する場合がありますのでご注意ください。
- 165 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2008/01/27(日) 07:55:12 ID:HOr+vQB30]
- >>160釣師
>>161雑魚
- 166 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう [2008/01/27(日) 16:48:21 ID:NEMUU8p+0]
- ホンダ純正って外観見る限りDREC2000と同じでは?
ホンダ純正のビューアーソフトだとG/車速のグラフが表示されるが DREC2000用のビューアーソフトにはそれがない。 DREC2000でもホンダのビューアーソフトを使えばG/車速のグラフが 表示されるのだろうか? どこかでホンダのビューアーソフト入手できないかな?
- 167 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2008/01/28(月) 12:11:51 ID:MshxhM1C0]
- >>166
そもそも車速信号つないで無いから無理じゃない? DREC2000のメインハーネスに未使用のピンがあるから、 ひょっとしたらいけるかも知れないけど。 ソフトが手に入ったら車速パルス入力してみたい。
- 168 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう [2008/01/28(月) 12:50:32 ID:EaTVYYyt0]
- >>167
去年にDREC2000をホンダのディーラーで 新車に付けて貰ったけど 純正仕様に出来るかな~
- 169 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2008/01/28(月) 17:47:04 ID:SAQ1ld6Q0]
- ATC2Kでの車載動画
ttp://w32.wazamono.jp/carmovie/src/32car0867.avi.html 固定してないので画面がグラグラして見辛い点はご容赦。 曇の昼間の撮影。1つ目と2つ目の信号がLED。ちなみに60Hz地域です。 ドラレコには向かんと思うよ
- 170 名前:148 mailto:sage [2008/01/28(月) 20:04:32 ID:8vDPIsH90]
- >>169
有り難うございました。 自転車とかボートなんかで、撮って楽しむのには良くて、 止まれの一時停止とか信号の確認程度でなら、使えそうですね。
- 171 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2008/01/28(月) 22:33:11 ID:y3bPzhHd0]
- あんしんminiへのレスがすごいチェックされてる
- 172 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2008/01/28(月) 23:01:13 ID:A/SQUgLI0]
- あんしんminiに今のところ致命的な欠点はないからね
- 173 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2008/01/28(月) 23:09:09 ID:nclVOqfj0]
- jp.youtube.com/watch?v=wqRTWZwrWoM
- 174 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2008/01/29(火) 00:18:30 ID:J72fel0V0]
- このスレ、この間から見ているけど、「株式会社 安心マネジメント」の工作員が常駐しているなw
ま、ガンガレ 漏れは当分、auの携帯で録画することにするわ 何のメリットも感じないしw
- 175 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2008/01/29(火) 00:51:50 ID:N6/epvgr0]
- ( ´д)ヒソ(´д`)ヒソ(д` )ヒソ
- 176 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2008/01/29(火) 01:42:19 ID:eJ2yNCTi0]
- >>174もう工作員ネタいいよ…
つーか中学の時やたら他人を否定して自分の自慢してる奴がいたのを思い出した
- 177 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:SAGE [2008/01/29(火) 02:06:59 ID:M7wxGLk8O]
- 携帯での録画とドラレコの相関関係がわからん。全く用途が違うと思うが。未来予知して録画すんのかな?
- 178 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう [2008/01/29(火) 03:33:07 ID:cyWkfgNO0]
- 別にドライブレコーダー買わずに、安いデジカメで動画撮影した方が手軽だと思うが・・・。
と言ったら、このスレの意味が無くなっちゃうなw
- 179 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2008/01/29(火) 03:42:43 ID:SZxyKG8M0]
- 3万程度の銭が惜しいBINBOなんだろ
もしくは○買っちまって悔しいとか
- 180 名前:174 mailto:sage [2008/01/29(火) 04:11:09 ID:J72fel0V0]
- ん?
夜中に目が覚めて、覗いてみたら.........w >>176 別に自分の自慢はしてないが.......... 性能を単純に比較して、メリットとデメリット検証を単純に行なっただけだが何か? ヒント ・3gp vs AVI (ファイル容量) ・数千円 vs 数万円 >>179 漏れは大概の人より多いと思いますが? でもね。納得いかない10円も使うの、イヤなんです 納得いかない10円取り戻すのに、100万使ってもいいんじゃないかと思う今日このごろw
- 181 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2008/01/29(火) 04:17:34 ID:J72fel0V0]
- 連投スマソ
よく見るとASF形式なのね まぁ、どっちにしても、VGA画質で1GBで1時間しか撮影できないのは、ちょっと............ね
- 182 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう [2008/01/29(火) 04:52:12 ID:iyfa13uY0]
- >>181
1時間に一回停車して、動画消去してまた走り出せばOK。
- 183 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2008/01/29(火) 07:08:56 ID:AQZplCiO0]
- 安心miniネタへの即レスの不思議
ようつべも作成されたばかりのアカウントばっか
- 184 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2008/01/29(火) 08:37:31 ID:mX+ZfZve0]
- あんしんminiはぼった価格だね。15千円くらいがいいところじゃない?
GDA180Rがフロントガラスに取り付けられるんならすぐ買うんだけどな。
- 185 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2008/01/29(火) 08:45:13 ID:QEJF1hl10]
- >>184
GDA180Rは動画撮影できないんじゃなかったか? あれはドラレコとしては使えねぇって評価固定されたと思うが
- 186 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2008/01/29(火) 08:55:26 ID:H5rf/R4z0]
- あんしんmini使用者ではあるが、工作員ではない私が来ましたよ。
あんしんmini への要望(アンケートに出した) 1:画質うp。 夜でも停車時の前の車のナンバー程度は判別できるように。 2:4G対応。録画時間の延長 3:トリガー式の併用。重要な画像は別フォルダーに保管して、上書きされないように。 4:電源OFF後の録画時間をも少しながく、10~15秒程度 つか他のメーカが頑張って、こんなのを出せば、即、買い換えるよ。
- 187 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2008/01/29(火) 09:24:36 ID:LWiR0YucO]
- あんしんminiに限らず値段はまだ高い気がするな。
レンズも機能的もMPEGカメラ程度だし。
- 188 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2008/01/29(火) 09:47:18 ID:QEJF1hl10]
- 高くても売れるものは高く売るのが商売。
物として高すぎると思えば買わなければいい。そういう人が大勢を占めれば値段は下がる。 下がりすぎて製造するメリットが無くなればメーカーは作らなくなる。 ただそれだけの事
- 189 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2008/01/29(火) 09:56:12 ID:fGcVLzKC0]
- 事故に遭わなければドラレコって変な動きをした車や歩行者を
映像に残して鑑賞すること以外に使い道はないな。 私のところは田舎なので道路に野ウサギが飛び出して来た映像を 残して楽しんでいる。1年前はイノシシが飛び出してきたがその 当時はまだドラレコを付けていなかったからその映像は無い。
- 190 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2008/01/29(火) 10:19:25 ID:eJ2yNCTi0]
- 携帯やデジカメの動画撮影ってドラレコじゃなくて車載カメラのスレに逝って下さい。
bubble6.2ch.net/test/read.cgi/vcamera/1110233419/ 用途が違うんだから画質を酷評しても意味なし。
- 191 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2008/01/29(火) 11:05:04 ID:3ekZJIjJ0]
- じゃあ常時録画タイプも車載カメラスレ行きだな。
- 192 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2008/01/29(火) 11:14:25 ID:eJ2yNCTi0]
- なんで?手動で録画してる訳じゃないじゃん。
- 193 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2008/01/29(火) 11:17:20 ID:Y0spi/Wo0]
- >>177
ヒント:常時録画
- 194 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2008/01/29(火) 11:19:32 ID:Y0spi/Wo0]
- 俺KY orz
- 195 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2008/01/29(火) 11:20:25 ID:kP9ZftOV0]
- >>189
ま、それもドラレコの楽しみ方のひとつだろ。 そしてその使い方だとあんしんminiは今んとこ最強なんだよな。 2GBで2時間、音声も撮れる。 あ、オレもアンケート返信しなきゃ。 ・4GBメディアへの対応。 ・画質向上。 ・ナビへの出力。 そんな感じだな。
- 196 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2008/01/29(火) 11:51:03 ID:F4HFtKOk0]
- 崖から転落とかで数時間放置されたら動画が上書きされて無くなってしまうドラレコなんてイラネ
- 197 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2008/01/29(火) 12:32:43 ID:QEJF1hl10]
- トリガー方式だとトリガーがうまく働かなければそもそも録画されないがな
常時録画上書きタイプとトリガータイプ、現状ではどちらも弱点を抱えている。 それを理解した上で、どちらが自分にとって有効かを判断して購入すれば良いだけだと思うがな
- 198 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2008/01/29(火) 12:43:14 ID:LWiR0YucO]
- 正直あんしんminiはサーキットの車載カメラ向きだな。
- 199 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2008/01/29(火) 14:39:01 ID:TR82j11f0]
- あんしんminiに限らず、自家用車用のドライブレコーダーと謳っている製品て
要はただの車載カメラだわな。 映像/音声撮るばっかりに注力してて、本当に運転/事故分析するなら必要な 速度情報やブレーキ情報などを記録できるものないし。 トリガー式が「ついでに」加速度情報を記録するのがせいぜい。 でもまあ、このスレ見る限りは求められてるのは「車載カメラ」みたいなので それでいいのかも。
- 200 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2008/01/29(火) 15:16:05 ID:L3yPFC5n0]
- >>199
一応GDA180Rは速度とブレーキ情報記録できるよ。 ブレーキはオプション必要だし、そもそもドラレコとして微妙だけどw
- 201 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう [2008/01/29(火) 16:19:54 ID:NgaEUSKn0]
- >>199
ホンダの純正のは速度と加速度グラフがあるのがいいね DREC2000でも表示できたらいいのに…
- 202 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2008/01/29(火) 16:51:40 ID:QEJF1hl10]
- >>199
一般人が出せる金額の範囲でどこまで有効なレコーダーが出来るかって事だと思うよ 金に糸目をつけずにというのなら、なんでも出来るだろうけど、実際に商品とする以上 ターゲットとする人たちが購入できる価格でないといけない。 その金額をメーカーは5~5万位と読んで、その金額内で売れるものを作ってくると 現状のラインナップになるって事だろうね。
- 203 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2008/01/29(火) 19:33:23 ID:eJ2yNCTi0]
- >>199
速度情報やブレーキ情報よりも映像/音声の方が状況わかりやすいだろ? 数字見せられたって納得するやついねーよ
- 204 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2008/01/29(火) 22:06:52 ID:7lyFqYkB0]
- >>199
速度情報やブレーキ情報が重要になるのはサーキットとかでレースやってる連中が 自車の解析をする時でしょ。 一般道の事故なら、まずは動画の質を向上させる方が解析の役に立つんじゃないかな。 自車の状況より周囲の状況が判った方が事故の全容がつかみやすいから。 現状では、とにかく普及してくれないと話にならない。 1万台に1台が完全記録のドラレコを装備するより、1000台に1台が映像だけの ドラレコを装備してくれた方がよっぽどいいからね。 1と10の差は9だけど、1と0の差は無限大だから。
- 205 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう [2008/01/29(火) 23:26:12 ID:+RFZKgJI0]
- ドライブレコーダーって嫌だよね。
俺、常時録音機を懐に忍ばせて、会話をすべて録音してるけど、嫌な気分。 つねに人を疑ってる状態だもんなw
- 206 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2008/01/29(火) 23:29:30 ID:OMYDlNhz0]
- 釣れますか?
- 207 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2008/01/29(火) 23:31:07 ID:+RFZKgJI0]
- ま、釣れるわけないな。w
撮影してる事に罪悪感を感じる事は事実。 常時録音も秘密録音なので法的にはOKなのだが、気分は悪い。
- 208 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2008/01/29(火) 23:48:09 ID:3ekZJIjJ0]
- 変わった人ですね。
- 209 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう [2008/01/29(火) 23:59:11 ID:NgaEUSKn0]
- >>205>>207
いや~日本人らしい発想だ 江戸幕府に作られた思考が今でも生きてるな
- 210 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2008/01/30(水) 00:02:33 ID:Pk5+egQO0]
- 変わってるってのは常時録音してるってことが?
海外では普通なのかね。
- 211 名前:199 mailto:sage [2008/01/30(水) 00:14:17 ID:64t26A2F0]
- >>204
別にレース用ではないよ。 事故の時に自車の速度がどうだったか、ブレーキは いつから踏んでいたのか、などは状況を分析する上で重要と見なされてる。 業務用では角速度やウィンカーの動作状況なども記録してるし。 業務用については、国土交通省の調査資料がある。 www.mlit.go.jp/jidosha/anzen/03driverec/index.html 18年度では衝撃検知がしにくいトラックなどでは連続記録式と併用してるけど、 それなんて秒1コマしか記録していないし、映像は必要だけど、動画の滑らかさ とかは重視していないみたい。
- 212 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2008/01/30(水) 00:31:31 ID:4EaWg38o0]
- >>210
頭が
- 213 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2008/01/30(水) 00:34:26 ID:Pk5+egQO0]
- >>212
そうか。わかった。ありがとう。褒めてくれて。
- 214 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2008/01/30(水) 11:02:58 ID:2X7745h90]
- >>202
> 5~5万位と ワロタw
- 215 名前:202 mailto:sage [2008/01/30(水) 12:57:11 ID:FLTaPYEM0]
- >>214
すまん、そこは「3~5万」に訂正させてくれ
- 216 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2008/01/30(水) 13:11:35 ID:L0Flp3570]
- 3万円でも普及してないのに コレ以上の機能UPは無理でしょ・・
無駄な機能は省略、価格を少しでも下げて画質も改善していく・・しかない。
- 217 名前:199 mailto:sage [2008/01/30(水) 14:53:09 ID:tweKCHyo0]
- >>216
個人的には画質はもう良いから (ハイビジョンでナンバーもくっきり、までいくなら別だけど)、 車両情報を記録して欲しいけどね。 取り付けも面倒になるし単体で自家用車向けでは無理 だろうとは思ってる。 そのうちナビのオプションとしてナビのHDDに記録できるようになるだろうから、それまで 待ちかな。 アルパインは既にフロントカメラがつけられるから、あとは記録するだけだし。 バックカメラも共に記録すれば追突にも対応できそうだ。
- 218 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう [2008/01/30(水) 15:32:23 ID:lD3KIoam0]
- >>217
そろそろカーメーカーがオプションで開発搭載してくれればいいのにな。 30時間分くらい録画できる奴で、前方横方向後方を同時記録できる奴。
- 219 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2008/01/30(水) 15:52:32 ID:fjjvDarF0]
- 先日、新車購入予定の友人と、カーナビやレーダーやドラレコやアラウンドビューや
色々装備したらカメラとGPSが重複しまくりだよな、何とかある程度まとめられないものかな なんて事を話した。
- 220 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう [2008/01/30(水) 18:36:01 ID:8/mFIHaH0]
- ■ 実は普通に実用的? ドライブレコーダ「DVR-ED」
www.watch.impress.co.jp/av/docs/20080130/zooma343.htm
- 221 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2008/01/30(水) 19:06:26 ID:aggahKRv0]
- ↑ このWebサイトは、危険なWebサイトです。
とバスターくんが言っています。
- 222 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2008/01/30(水) 21:02:21 ID:k5Ob1nW70]
- >>220
DVR-EDで検索してみたが、JP-SDR01の同系列機のようだね。 >>20>>21と同じ奴が書き込んでいるのか? 自作機ならともかく、市販品で録画開始/停止が自動で出来ないモノはドライブレコーダーを名乗るな!
- 223 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2008/01/30(水) 22:16:45 ID:Z4+Nj/X00]
- 早くSDHCに対応汁! 16GBが8,999円・・
- 224 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう [2008/01/31(木) 15:23:49 ID:LJ72SlKK0]
- あんしんminiのサンプル(生データ)キタァーーーッ!!
www.as-management.jp/products/record.htm#as-rec-sample 今、仕事中だから見れない・・・
- 225 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2008/01/31(木) 17:21:39 ID:uTe16Q3N0]
- >>224
魚眼に近い広角レンズ、画素は良いとしても 車のナンバーが見えないような...
- 226 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2008/01/31(木) 17:24:44 ID:uTe16Q3N0]
- >>221
カペルスキちゃんは何にも言わんぞ ?!
- 227 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2008/01/31(木) 17:50:10 ID:CBKlXdWo0]
- videocast.yahoo.co.jp/video/detail/?vid=288230376152014905
このアングルなかなか面白いじゃないか
- 228 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2008/01/31(木) 19:04:25 ID:ln6eZpSt0]
- 224は日付が入ってて227は無いけど、どういう事よ?
- 229 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2008/01/31(木) 19:37:55 ID:aS8zdQjQ0]
- >>227
業者大活躍だな。個人で二台も買ってるのか?そんなわけね~。
- 230 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2008/01/31(木) 22:18:08 ID:gZTUCJVD0]
- ネットの世界は原理主義なんだよね
「片手運転はいけないと思います」
- 231 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2008/02/01(金) 00:31:29 ID:Xf29Ljwh0]
- >>227
画面の半分以上が無駄、 もうちょいまともな画面にしたかったらタクシーの背ガラス(ボード) みたいなのに貼り付けて暮。 で、できればシネマ画面で
- 232 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2008/02/01(金) 12:34:21 ID:cUGPnj870]
- >>227
これは車載動画に使えるね。シガーにスイッチ付ければサーキット動画に もってこいだな。ただちょっと画角がワイドすぎか? 助手席のヘッドレストに付けてるの?
- 233 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2008/02/01(金) 13:06:28 ID:cUGPnj870]
- って動画のコメントに助手席窓って書いてあったw
ヘッドレストの位置に付けたら臨場感有るんじゃ無かろうか?
- 234 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2008/02/01(金) 22:36:38 ID:9mH9Zrl40]
- あんしんminiって5分ごとのファイルに区切られるんだよね?
そのファイルって連続性はどんな感じ? たとえばそれらをつなげた場合、つないだ箇所に違和感がないかってことなんだけど。
- 235 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2008/02/01(金) 23:35:12 ID:GH7O37nk0]
- >>234
試した事ないが、多分連続した1つのファイルにできるだろ。 画面上の秒数で見る限りじゃ連続してそうな感じだよ。
- 236 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2008/02/02(土) 00:37:39 ID:t9VRSZs80]
- >>234
今週あんしんminiを取り付けたばかりの私が来ましたよw 私もそれが気になっていましたが、2秒弱ですね。 スピードクラス4や6のSDカードで短縮できるか、機会があったら試して見ます。 2GBのカードを買うべく各社の仕様を調べてみたんだけど、耐熱性を謳ってるのって 意外とすくないんですね。 -25~85℃のタイプは、トランセンドの全モデル、パナソニックのクラス4・6、 サンディスクの20MB/s(クラス6)ぐらい。 東芝、バッファロー、ハギワラ、IO・DATAは全て0~55℃のタイプ。 ここで疑問なのが標準で付いてくるサンディスクの物。 適応温度が表記されていない、ってことは0~55℃? 夏場大丈夫なんだろうか・・・。
- 237 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2008/02/02(土) 00:51:59 ID:kZB9k5hT0]
- SDカード内部のコントローラICは-30~100度でも動く事を確認して製造されてる。つか130度でも動く。
NANDも同じように-30~100度程度なら全然動作範囲だが、両者とも高温だと劣化が早いと言う問題がな… 基本的に毎日炎天下放置程度なら数年くらいは持つよ
- 238 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2008/02/02(土) 01:51:17 ID:ESWmG9Xd0]
- >>231
シネマ画面の意味がわからん。もともとが4:3の画面を16:9に延ばす うそワイド画面を作れって事?
- 239 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう [2008/02/02(土) 09:43:46 ID:g/iPeZbS0]
- >>236
これはどう。? >>75 www.links.co.jp/html/press2/microdia_sd.html
- 240 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2008/02/02(土) 10:35:02 ID:f6aUi7yf0]
- 販売終了か
画角のセマイカメラにつけるといいのに corega.jp/product/list/others/nclensw.htm
- 241 名前:25 mailto:sage [2008/02/02(土) 11:45:17 ID:/f0LyRle0]
- >>240
1000円じゃ買えないけど、もうちょっと性能がいいケータイ用コンバージョンレンズです。 ttp://www.toda-seikoh.jp/products_mobilephone.html 2500円ぐらいですよ。
- 242 名前:235 mailto:sage [2008/02/02(土) 12:00:35 ID:5OP+Ucku0]
- >>236
そんなに間が空いたか気になったから2つのファイルを結合してみたけど、時間にして0.1~0.2秒 くらいじゃね? 繋いだ所はプツッて感じで音声・映像とも一瞬途切れるけどほんとに一瞬っだよ。 メディアはSanDiskの2GB@2
- 243 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2008/02/02(土) 12:46:46 ID:X0rktK+90]
- てことは使用するカードによって間が違うということなんですか。
実際どれくらいのものか見てみたいものです。
- 244 名前:236 mailto:sage [2008/02/02(土) 13:19:45 ID:t9VRSZs80]
- すいません。
今、手持ちのデータのつなぎを見直してみました(10箇所も無かったけど) 0.5秒も無いのが多かったけど、1.5秒ぐらいのが一つあった。 2~3時間ぐらい撮ってみないと断言できないけど、たまに1秒超える時がある、 って感じでしょうか。 (新品のメモリで馴染んでないとかw)
- 245 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2008/02/02(土) 14:08:11 ID:VUFYInfZ0]
- 5分毎にそんな空白時間あるんじゃドライブレコーダーとしては致命的だな
- 246 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2008/02/02(土) 14:24:21 ID:f6aUi7yf0]
- >>241
> >>240 > 1000円じゃ買えないけど、 もったいないし、ピンホールじゃ焦点ボケるんだわ。 DVR-ED+広角R w64.wazamono.jp/carmovie/src/64car0710.avi.html
- 247 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2008/02/02(土) 17:41:07 ID:wIIC4FC60]
- あんしんminiのasfファイルを編集(カットしたり繋げたり)は
どのようなソフトが簡単でしょうか?
- 248 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2008/02/02(土) 17:59:49 ID:51HfPex90]
- 動画 結合
でググって一番上のやつ
- 249 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2008/02/02(土) 23:17:44 ID:yWtWX9hb0]
- ㌧
- 250 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2008/02/03(日) 12:02:33 ID:IzTZIGsU0]
- あんしんminiについてさらに質問。
エンジン始動してしばらくはバックアップ用の充電が行われる ってことだけど、充電しないうちにエンジン切ったらデータは どうなるの?破損する?
- 251 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2008/02/03(日) 13:42:52 ID:MFa5iPy60]
- >248
結合動画 でググって…と言おうとしたが ちゃんと動画結合ソフトしかヒットしないんだねw いろいろな動画がヒットすると思ったのに…
- 252 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2008/02/03(日) 17:41:02 ID:YAp9/NpX0]
- あんしんminiのHPをのぞきに行ったのだが、
その中で説明書を見つけたんで落としてみた。 …「長時間日光に当たり続ける場所に置くと 変形する恐れがあります」…って用途的に 無理のある注意ではないのか?
- 253 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2008/02/03(日) 17:42:38 ID:66RgIHT+0]
- ネガキャン乙
電子レンジに猫を入れるなとでも書いておけば満足かね?
- 254 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2008/02/03(日) 18:13:26 ID:3+Bjvgcu0]
- 社員さんの反応はえぇなw
説明書に記載されてることが何でネガキャンなの?
- 255 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2008/02/03(日) 18:15:16 ID:jc/QDFMi0]
- だなw
社員が粘着すればするほど、いらねって思うwwwww
- 256 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2008/02/03(日) 18:36:51 ID:hflGMT5q0]
- 書いておかないと何かあったとき訴えられるからだろ
- 257 名前:252 mailto:sage [2008/02/03(日) 18:40:31 ID:8/9Dt95E0]
- いや、別に文句をつけようという腹ではなくて、
オレの場合、屋根付き駐車場を借りられない身分 なんで、直射日光なんて防げねーよ!って思っただけ。 オーナーの皆さんはなんか対策をしてるの?
- 258 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2008/02/03(日) 19:18:04 ID:u+XGunyD0]
- してない。
今度の夏を乗り越えられなかったら失格で買い換える。 ってか、機械よりもSDカードが先に死ぬんじゃないかと心配なんだが
- 259 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2008/02/03(日) 20:03:09 ID:SXsp8drKO]
- 社員乙とか工作員とか言ってるやつ相当病んでるよな。例え社員がカキコしたとしても、自分が買う買わないを判断すればいいのにいちいち妨害して。なんなんだろう…。
- 260 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2008/02/03(日) 20:17:13 ID:3C+vrAaU0]
- >>259
やり口が姑息で卑怯だと思う。
- 261 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2008/02/03(日) 20:25:43 ID:3+Bjvgcu0]
- >>259
妨害じゃなくて聞いてるだけなんだけど。 いきなりネガキャンだって言われてもねぇ・・・ つーか、ほとぼり冷めた頃あいにID変えて乙。
- 262 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2008/02/03(日) 22:18:13 ID:JvNFbQz20]
- あんしんミニを超える商品は無いから
逆ネガキャンでしょ(w
- 263 名前:235 mailto:sage [2008/02/03(日) 23:19:44 ID:BphWp4KR0]
- >>250
エンジン始動してアラームが鳴って録画開始、その後3秒くらいで一旦エンジンを切った事があった んだが、それでも10秒程度のファイルができてたよ。 たぶん、バックアップ用の充電池の容量はある程度余裕がるんじゃね? >>257 ガレージ無いから何も対策してない。 まぁ、PL法のからみもあるから、万が一の可能性も書いているんじゃないかとオレは思ってる。
- 264 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2008/02/03(日) 23:28:52 ID:sE5fu0c60]
- >>263
レスサンクス。 大きな心配はいらないってコトかな。
- 265 名前:236 mailto:sage [2008/02/04(月) 00:35:21 ID:irrqzSq60]
- >>257
普通に使ってて熱で逝かれたんなら、返品なり交換なり出来るかと。 ささやかな対策としては、左右の窓を少し開けておく、南~西向きに駐車しない、 レンズ以外をアルミ箔で覆っておく、なんてのが考えられるけど。 マルハマのHPを見に行ったら、964RVの取説がUPされていた。 どうやら964でもUSBメモリ経由でデータのコピーが出来るみたい。 で、次はDR-969RV RoadView Masterってのが出るみたい。 まだ更新中で詳細は見れなかったけど・・・。
- 266 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2008/02/04(月) 01:29:09 ID:xNMwCEtS0]
- 安心mini画質悪い。もう少しがんばってAVCHDとか採用してほしい。SDHC16GBとか
大容量のメモリー採用して、HD動画でお願いします。カメラ部はソニーのCX7位の もので、記録部分はSDHCカード。できればカメラ部と記録部をセパレートにしてもらえれば尚可。 これで5万円以内なら売れると思います。がんばってください。
- 267 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2008/02/04(月) 01:48:06 ID:r84h7YTE0]
- 普通にアホンダのオプション品がいいんじゃね?
このスレ業者ばっかりだな。氏ね。
- 268 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2008/02/04(月) 02:46:47 ID:hrPU1MTy0]
- これからは常時録画以外は問題外。
安心miniも、現状では第一候補だが、まだまだ発展途上。 はやく他メーカーでも納得できる商品を出してくれ!
- 269 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2008/02/04(月) 05:17:22 ID:IOc8Kbq90]
- 高校生が白バイにつっこまれて大怪我を負わされたうえ、濡れ衣を着せられた事件です
警察の警察による警察のための交通行政を知ってください テレビ朝日スーパーモーニング「松山白バイ衝突事件」 www.dailymotion.com/video/x434gn_news www.dailymotion.com/video/x434xw_news
- 270 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2008/02/04(月) 12:18:30 ID:GizO1O4w0]
- あんしんminiって前の車のナンバー読める?サンプルじゃ前車にあまり近づかないから参考にならん。
- 271 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2008/02/04(月) 12:56:03 ID:Gb8GKnXG0]
- 工作員=一般人の感想なのに業者だ社員だと騒ぐヤシ
の気がしてきた
- 272 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう [2008/02/04(月) 12:58:00 ID:PIkwYZKf0]
- >>266
その仕様のビデオカメラが6万だってのに、販売数が1/10以下のドラレコが5万で造れる 訳がないだろ。少しは現実を見て物を言え。 >>268 >これからは常時録画以外は問題外。 いや、以外にそうでもないんだ。あんしんminiを使い始めて気が付いたんだが ドラレコの装着効果の一つである「安全運転の奨励」効果が薄い。 トリガー式なら急ブレーキ等で反応して警告してくれるが、常時記録式では それが無いからね。帰宅してから全工程見返す訳でもないし。 だからトリガー式は平凡~下手なドライバーには有効なんだよ。
- 273 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう [2008/02/04(月) 13:03:02 ID:9AStwfDy0]
- 事故なんて毎日何万とあるんだから、処理は類型化されベルトコンベアー
録画が逆転証拠の決定打になるなんて、事故の確率より低いかもw 自分にとっては大事だから気持ちはわからんでもないが、 その金を大きな保険に入るのに廻した方が、よっぽど効率が良い。
- 274 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2008/02/04(月) 13:10:58 ID:64yz20e+0]
- >>273
そんな下らない事を言いにわざわざこのスレに来たの?
- 275 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2008/02/04(月) 13:11:05 ID:6kWXI9DU0]
- >>273
任意保険加入なんて義務化してもいいくらいだよね… ドラレコは御守りみたいなもの
- 276 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2008/02/04(月) 13:36:40 ID:SO27/TNb0]
- 保険屋の払い渋りに対して、有効なアイテムとなる。
- 277 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2008/02/04(月) 13:44:12 ID:o1QSLQ8H0]
- ドラレコ買う金を保険に回すとか言ってる連中ってどんだけ貧乏なの?
保険は充実させた上で余裕があるからドラレコ買ってるのに。
- 278 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2008/02/04(月) 13:44:24 ID:BwMM8vpo0]
- >>270
あのサンプルって、ナンバープレート読めないように映像加工してね?
- 279 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2008/02/04(月) 14:42:48 ID:4WO4BqAmO]
- あんしんminiは小さいから助手席のグローブボックスに取り付けた。
今日はミニスカのコとデートの日
- 280 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう [2008/02/04(月) 16:19:05 ID:53V3odCY0]
- >>277
保険に回せとか言ってる奴は、、保険関係の人か、、警察だろ そりゃ都合わるいから、普及して欲しく無いからな
- 281 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう [2008/02/04(月) 16:20:10 ID:53V3odCY0]
- >>279
ちょwそんな使い方が・・ww でも、本体邪魔だな・・ カメラ部分、独立していて欲しい・・・w
- 282 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2008/02/04(月) 16:30:33 ID:eGsbic+Z0]
- >>58
遅レスだけど、フロントがつぶれるような事故だと 消防が来てバッテリーのマイナス端子外すよ。
- 283 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2008/02/04(月) 16:40:31 ID:lDouC9l60]
- あんしんmini、興味あるけど、調べてみるとWitnessPlusもなかなかいいね。
最高25fpsで十分そうだし、音声ありで時間も長い。なによりセパレート式 なので、上記の日光や事故時の破損などの心配も少なそう。 難点は画面が小さい(QVGA)ことと電源がシガーソケットではないことか。 常時記録ではこの2つが双璧なのかな?
- 284 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2008/02/04(月) 19:12:15 ID:6kWXI9DU0]
- >>270
通勤車につけてるけど、朝なら信号とかで停車したときに読めたり読めなかったり 夜はバンパーに付いてる奴はヘッドライトの光で飛んじゃって見えない、ブレーキランプとかと同じ高さなら読める事もあるかも? up2.viploader.net/upphp/src/vlphp133722.png up2.viploader.net/upphp/src/vlphp133723.png up2.viploader.net/upphp/src/vlphp133724.png >>279 電源入れたときに音鳴ってバレない?w
- 285 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2008/02/04(月) 20:04:28 ID:ia5F6L4Y0]
- >>284
サンクス。昼間だと大まかには読み取れそうだね。
- 286 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2008/02/04(月) 20:36:50 ID:Gb8GKnXG0]
- >>283
映像入力信号 NTSC コンポジットビデオ ってことはカメラの交換も可能だよね
- 287 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2008/02/04(月) 20:43:45 ID:Gb8GKnXG0]
- ってかあんしんminiも記録されている映像はQVGAだね
- 288 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2008/02/04(月) 20:50:21 ID:ZpX31uhB0]
- >>287
VGAじゃないん?
- 289 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2008/02/04(月) 20:50:58 ID:ZpX31uhB0]
- >>287
VGAじゃないん?
- 290 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2008/02/04(月) 20:52:14 ID:q/+Mit0A0]
- >>283
ttp://kaden.watch.impress.co.jp/cda/column/2007/04/17/709.html これ見るとWitnessPlusも録画される動画は特殊なフォーマットなのかも。 ttp://www.as-management.jp/shop/business.htm バックカメラセットにも専用のビューワソフトが付属してるし。
- 291 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2008/02/04(月) 21:17:28 ID:nsOERDUT0]
- Plusの方はHPの仕様だと「改竄不可MP4」で記録されると書いてあるけど
それはつまり編集でつなげたりもできないってコトなのかな? あとあんしんminiは5分ごとのファイルだけどPlusはどういう形で記録 されるのかとか興味ある。どうもその辺のところはPlusのHPにも書かれて ないし、少なくとも売り手としてはあまりやる気が感じられないところが マイナスなんだけどね(あんしんminiはHPがていねいでそこは好感が持てる)。
- 292 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2008/02/04(月) 21:54:13 ID:inw/Hd+H0]
- PlusはASFファイル形式だよ
Witnessの場合は特殊だと思うけど、 Plus単体で使用した場合は、 SDに随時ASFファイル形式で書き込まれる。 Plusは画面サイズやビットレート・フレームレートも変更できるようになっている。 画面サイズはあんしんminiと同じ設定にも出来たはずだと思うよ~
- 293 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2008/02/04(月) 22:46:34 ID:qWLbLfjp0]
- >画面サイズはあんしんminiと同じ設定にも出来たはずだと思うよ~
マジで?VGAってこと?それならオレの中ではPLUSの方に気持ちが傾いちゃうなあ。 しかもASFだったらつなげて一本のドライブ記録にもできそうだし。 質問ばっかで悪いけど、 >SDに随時ASFファイル形式で書き込まれる。 ていうのは何分ごとのファイルなの?まとめて一本だと記録ミスが怖い…。
- 294 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2008/02/04(月) 23:04:12 ID:inw/Hd+H0]
- >ていうのは何分ごとのファイルなの?まとめて一本だと記録ミスが怖い…。
何分ごとのファイルまでかはまだ不明 おそらくは各レートの設定があるため、 規定容量で分割されると思う。 ※分刻みだとレート変更で変わってしまうから 一応色々と調べた結果 Plusはあんしんminiの拡張版だと俺は思う。 あんしんminiで持っている機能はすべてあって、 そこから様々な設定が可能。 このHPの管理人さんなら 色々と知っていると思う。 www.geocities.jp/ansinkun048/
- 295 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2008/02/04(月) 23:16:09 ID:inw/Hd+H0]
- すんません
今Plusの仕様みてみたら、「QVGA」って書いてたw 研究所で画面サイズ変更可能って書いてたので ひょっとしたらVGAに出来るかもしれません ※最大がQVGAなら無理だが・・・
- 296 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2008/02/04(月) 23:24:05 ID:qWLbLfjp0]
- >>294
さっそくそこに行って質問してみました。 あんしんminiかPlusか、購入する意志は固いのだがどちらにするか、 (もしくは他にさらにいいのがあるか)は今の段階じゃ決断できない。 どちらの長所も併せ持つ強者がいないもんかね…。
- 297 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2008/02/04(月) 23:59:44 ID:IidudK860]
- Witness Plusユーザーの俺が来ましたよ。
画面サイズは320X240と640X480の2択 ビットレートは64~1536kbpsまで6段階 フレームレートは5~25fpsまで1fps単位で変更可能 収録時間は5~30分まで5分単位で変更可能 音声収録するかしないかを選択可能 設定変更はPC上で設定変更ツールで行い、生成された iniファイルをSDに転送 動画は普通のasfファイルなのでWMPで閲覧したり、ムービー メーカーで編集も可能。だけど、オリジナルのファイルには ユニット管理コードというものが埋め込まれていて、専用ビュ アーで見ると管理コードが表示される。編集すると管理コード は失われる 画質は、ネットに上げられたものを見る限り、あんしんmini とほぼ同程度な感じ
- 298 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2008/02/05(火) 00:40:25 ID:ajoE72z80]
- >>297
レスサンクス。 これでオレの中ではほぼPLUSに決まった。 さすがにユーザーの意見は重いね。
- 299 名前:297 mailto:sage [2008/02/05(火) 01:05:32 ID:F6Bstc820]
- 工作員と言われないように、Plusのマイナス面も書いておくよ。
ファイルの頭の部分は0.5秒くらい動きがカクカクッとする。 だからファイルをあまり短い時間で分割するとつなぎ目が気に なるかも SDカードは2GBがmaxで若干容量不足な感じ。 俺は320x240の25fps音声ありで使ってるけど、これだと2GBで 3時間くらいしか収録できない。せめて軽いドライブの1回分= 6時間くらいは残ってて欲しい VGAなら大丈夫だが、QVGAでは、前の車のナンバープレー トはほとんど読めない(昼は解像度が足らず、夜は白とびする)。 同じくQVGAでは、曇りの日に彩度が低下して、遠くの信号の 色が白っぽくとんでしまい見分けにくくなる(近くは大丈夫) ちなみに、信号は東京だと晴れた昼間は高速点滅。曇りや 夜は点灯して見える あと、家に届いてから忙しくて半月後くらいに車に取り付け たんだが、内蔵されている時計はちゃんと動いてた
- 300 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう [2008/02/05(火) 03:20:02 ID:VrakUPXN0]
- Witness Plus なんて物が有るんですね。
結構イイ感じで。。。。やっと買おうかと 触手が動きました SDカードが2GBって所が一番欠点だなぁ・・ SDカードの4GBとか入れたらどうなるんだろ 大容量SDカードに対応してくれたら文句なしかな
- 301 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2008/02/05(火) 03:50:10 ID:yNHgzUjT0]
- ×触手
○食指
- 302 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2008/02/05(火) 09:51:19 ID:wEP1jSUV0]
- 画質よりも画角の方が重要じゃないかい?ナンバーが写っているかどうかというより
動きが写っているかどうかの方が証拠能力が高いと思うけど。
- 303 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2008/02/05(火) 10:39:37 ID:7z7e0XWz0]
- 例の当て逃げ事件が頭に残っているから
ナンバー読めないと手触は動かないんだよね
- 304 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2008/02/05(火) 10:52:34 ID:GH8r3xkjO]
- >>279
そういう用途なら赤外投光機も要るだろ?アキバのガード下で探すのが良いw 赤外領域のカメラもあったよ。 > あんしんminiは小さいから助手席のグローブボックスに取り付けた。 > > 今日はミニスカのコとデートの日
- 305 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2008/02/05(火) 17:24:35 ID:wEP1jSUV0]
- ttp://www.fxc.jp/products/fxc/PV300A.html
これを使えば完璧なものが出来そうな気がする。 というか中身これなのか?
- 306 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2008/02/06(水) 11:43:04 ID:S4TC51Ik0]
- >>305
基本仕様 FLASHメモリ - 4Mバイト SDRAMメモリ - 16Mバイト ◆FXC-PV300AKit内容物 ■SDメモリカード(128MB) 高性能 ~VGA(640x480)、30fps で何秒記録可能か、パパラッチのほうがまし いっそSV-15でも www.watch.impress.co.jp/av/docs/20060125/blw.htm
- 307 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2008/02/06(水) 20:32:46 ID:nrwxin3q0]
- >>306
SDメモリカードは何Gまで対応とは書いてないからなんとも言えなくない?
- 308 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2008/02/06(水) 20:43:30 ID:LBm/ow400]
- PV300Aは以前個人で連絡取ったら「個人宛には販売してません」とか素気無く断られたと言う結論だった気がする
SV-15はプレイヤー機能無くていいしHDDもイランからもう少し安くならんかな
- 309 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2008/02/08(金) 13:54:12 ID:6WxsmtBLO]
- あんしんmini購入記念パピコ
ADATAの2GBは問題なく認識 これは便利だわ~
- 310 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2008/02/08(金) 15:22:25 ID:5eoRRZok0]
- >>309
サンクス。 隣町の大型家電店でトランセンドの2GBが安売りしてるので、連休に買いに行ってくる。 結果が出たら報告するよん。
- 311 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2008/02/09(土) 04:49:54 ID:UAHgXPlP0]
- 質問です。
どら猫2(3)ってVISTAでも使えるのですか?
- 312 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう [2008/02/09(土) 08:15:34 ID:5E3taXIRO]
- トヨタの?
- 313 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう [2008/02/09(土) 11:46:22 ID:mTY24gwg0]
- どら猫2を取り付けいて、衝突事故に遭いました。
危険なクルマが近づいてくるのに気が付き、ブレーキをかけたら記録開始 され、衝突直後に録画が終了していた。 少しでも、ブレーキをかけるのが早かったら肝心な場面の記録がされない ところでした。 これから、ドラレコを購入される方は、連続記録可能なものか、記録開始 から終了までの時間が長いものが良いと経験から感じました。
- 314 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2008/02/09(土) 11:47:07 ID:3N3SZb7q0]
- 何のための常時録画
- 315 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2008/02/09(土) 11:58:21 ID:3xW2hlbM0]
- >>313
UPUP!
- 316 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2008/02/09(土) 19:31:49 ID:xRPA3U1I0]
- あんしんminiを販売している安心マネージメントという会社自体に安心できない俺がきましたよ。
アンケートの最後に 『あなたがドライブレコーダーを選ぶ基準は何ですか?』 □機能 □価格 □デザイン □その他 ■ブランド とか書いているしw 本当に車載グレードの部品を用いて、かつ車載品を作っているって言う意識で製造してるのか分からんし、 環境試験とか性能評価試験が十二分なのかも良く分からん。 半年も経てば、もうちょっと有名どころが更に使い勝手を上げて新製品をリリースしてくれることを期待して しばらく様子見しておこう。 それまでは事故らないように祈りながらw
- 317 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2008/02/09(土) 19:45:39 ID:emczGXz20]
- あ~居るね
次が気になって買えないってタイプの人 PCの買い替えでも踏ん切りが付かない人でしょ
- 318 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2008/02/09(土) 19:53:47 ID:V8JljkWQ0]
- 気持ちはわかるがドラレコ自体が日の目を見てない分野だから
大手が手をつけるとは思えないよな。
- 319 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2008/02/09(土) 20:02:47 ID:0yMJKmzJ0]
- >>316
>安心マネージメントという会社自体に安心できない たしかに会社概要とかみても、いつ設立されたとか、従業員は何人くらい? みたいな、会社の顔(?)みたいな情報が少なくて不安ではあるわね… 俺が購入したときは代表の人にメールで見積り取ってもらって発注して、 届いた納品書には別の人の名前で印鑑が押されていたから、最低でも2人で やりくりしてるんだろうけど… ボタン押しや衝撃検知でその時の動画を削除されないように保護できる、 そこそこ安い常時記録ドラレコ出たら買うだろうなぁw いま付いてるあんしんminiは気休めで後ろ向きにつければ良いし ナビがパイオニアだから地図に間違いが多いので実際の状況を指摘するのに 大活躍出来そうw
- 320 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2008/02/09(土) 20:22:33 ID:emczGXz20]
- ドラレコに興味がある奴はNHK教育見てみ
面白いのやってるから
- 321 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2008/02/09(土) 20:56:51 ID:zZxhWjc60]
- >>317
工作員おつ
- 322 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう [2008/02/09(土) 23:46:28 ID:mbFuojm80]
- 常時録画路線となれば
車載ビデオカメラに近くなるね 見かけ上の大きな違いは広角か超広角か?ということ 分離型カメラは検討中なんだけど 記録機は↓これでどうだろう? ttp://joshinweb.jp/av/pocketdvm2.html?ACK=REP
- 323 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2008/02/10(日) 00:18:54 ID:NxDA+Tuk0]
- あんしんmini買ったけど、これより長時間常時録画ができて高画質なモデルが出たら、
買い足してあんしんminiの方はリヤウィンドウ側に移設する予定。 まぁ、撮れてたら儲けモンみたいな感じでさw
- 324 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2008/02/10(日) 00:45:19 ID:LhKWHMiX0]
- DN-MRC200よさげなんけど・・・
- 325 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう [2008/02/10(日) 02:04:51 ID:neXpd6g+0]
- >>324
同様に思った だがリモコンがないと録画開始できないという大きな欠点がある そしてあと数千円足すと液晶つきのPocketDV M2が買えてしまう
- 326 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2008/02/10(日) 19:30:13 ID:TRUOhqqW0]
- >>325
「マニュアルで録画を開始したり、タイマー設定も可能だがやっぱり一番便利なのは自動録画機能。 つながったビデオケーブルに信号が流れてくると自動的に録画がはじまるので、DVDレコーダーやビデオデッキに つないでおけば本体で録画が始まると同時に、メモリカードにも自動的にファイルができるという寸法。 手間なく動画ファイルが手に入る」 とあるのでリモコン無しでも録画できそう。 これで上書き録画があれば確かにドラレコとしていけそうだね。
- 327 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2008/02/10(日) 20:13:49 ID:YiOUdQe70]
- 録れたて!今日のワンコ
Witness Plusにて記録 w16.wazamono.jp/carmovie/src/16car1692.wmv.html
- 328 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2008/02/10(日) 21:12:22 ID:IsGXyADD0]
- あぶねー
- 329 名前:310 mailto:sage [2008/02/10(日) 21:58:04 ID:SZDlB/re0]
- あんしんminiにトランセンドの2GBカード(TS2GSDC)を入れて、いっぱいになるまで
走ってきた。箱から出してすぐに入れたが、問題なく使えた。 録画時間は合計で135分ほど。使用領域は約1.3GB(70%) 逆におかしかったのが、HAGIWARA SYS-COMの1GBカード(HPC-SD1GT) フォーマットし直しても、1秒弱のファイルがいくつか作られるだけで まともに記録されない。デジカメでは正常に動作していたんだが・・・。 もし、あんしんminiとHAGIWARAのSDカードを持っている人がいたら 動作確認をお願いします。 (自分の奴だけだと思いたいが・・・)
- 330 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう [2008/02/11(月) 00:44:11 ID:2fiTH+9o0]
- >>326
そうだね。録画開始は結構忘れそうな気がするので、積極的に利用してみると功を奏すかもしれない。 >>だがやっぱり一番便利なのは自動録画機能。 >>つながったビデオケーブルに信号が流れてくると自動的に録画がはじまるので、DVDレコーダーやビデオデッキに ただ、録画終了をどうするのか気になるところ。 録画停止ボタンがあれば確実なんだがね~。
- 331 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう [2008/02/11(月) 14:44:46 ID:/Gsml3OYO]
- 2、3万かけて自作するくらいなら常時録画の既製品を買った方がいいと思うがな。
- 332 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2008/02/11(月) 18:19:12 ID:oRmIy7900]
- 既製品では満足するものがないからな~。特に車内で映像確認出来る物が少ないし。
- 333 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2008/02/11(月) 20:19:52 ID:q0S/RciG0]
- >>332
PVR-H180とか、カメラ付きならPVR-100とか、 誰か車載で使ってる人、いない?
- 334 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう [2008/02/11(月) 20:23:07 ID:2fiTH+9o0]
- >>331
その通りなんだが、>>332氏のいうとおり、満足できるものがないんだよ。 >>326 >>330の続編なんだけど、カメラ配線にon/offスイッチを付ければ 録画停止ボタンの代わりになるね。offでカメラ信号断になるから、録画終了って。 PocketDV M2では電源ON→ビデオ選択→録画開始と3回の操作が必要だから、DN-MRC200 >>332 イクリプスブランドのDREC2000 www.fujitsu-ten.co.jp/eclipse/product/drive/drec2000/index.html とそのホンダブランド品には映像出力があるね。 MPEG4録画再生機のDN-MRC200 www.donya.jp/item/1160.html joshinweb.jp/av/3421/4547479568304.html にも映像出力があるから、カーナビの映像入力を使えば車内で画像を見ることができる。
- 335 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう [2008/02/11(月) 21:25:06 ID:2fiTH+9o0]
- >>333
PVR-H180は高いし車載にHDDは不安なので買わず、代わりにPocketDV M2を買った。 ttp://joshinweb.jp/av/pocketdvm2.html?ACK=REP PVR-100も検討対象だったが、メモステとCFスロットしかないので保留にしている。 www.rwc.co.jp/itan/moviehunter/index.html SDを使うなら類似のDN-MRC100か、その2.5インチHDD搭載可能型のDN-MRC200がよさげだが DN-MRC100って殆ど流通残がないようだね。 joshinweb.jp/av/dnmrc100.html?ACK=BLG005351 いずれにしてもポータブルタイプでないものは、5Vの電力供給をどうするのか工夫がいるところだ
- 336 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう [2008/02/11(月) 21:31:31 ID:2fiTH+9o0]
- スマソ、PVR-100ってこっちのほうだね。
as-keiyo.co.jp/SHOP/pv-100.html カメラ付って書いてたのにすまない。 タイムスタンプ機能があるから事故記録にいいんだけどカメラ部が粗末すぎるので、ちょっと割高かな? マイク付なのはいいのだけどね。 www.cony-net.co.jp/contents/camera/cn-r100.html
- 337 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2008/02/11(月) 22:37:01 ID:oRmIy7900]
- なんか、方向が違ってきていると思うので確認したいのだが、基本事項として
自動録画スタート及びストップ(トリガーor常録)、上書き録画、車内映像確認ができて 初めてドライブレーコーダーになると思うのだがどうかな。 車乗る度に、電源ON→録画開始→停止→ファイル一杯になったら手動で消去 映像確認は家に帰ってPCで、なんてとても面倒だろ?
- 338 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2008/02/11(月) 23:02:22 ID:D5XjpAZT0]
- 私も以前は自作でいろいろ試してみたけど、
最終的には既製品に落ち着いた。 安くお手軽に自作しようとするのではなく いろいろと拘るのであれば、どうしても高くついてしまうからね。 ちなみに録画機にHDDは止めたほうがいいかもしれない。 以前、試したときに車でのテストでは問題なかったけど、 バイクでは振動で録画できなかった。 肝心の事故のときに録画されなかったら意味ないからね。
- 339 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2008/02/11(月) 23:04:00 ID:YddT0i+l0]
- そこで人間マウントですよ
- 340 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2008/02/11(月) 23:21:18 ID:GXe3xRDR0]
- >>338
参考までに既製品は何をチョイスされました?
- 341 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう [2008/02/11(月) 23:29:11 ID:2fiTH+9o0]
- 既製品ではナンバープレートを読めないからね
ナンバープレートの大きな数字で太さ1cmぐらい 小さな数字と漢字ひらがなは太さ0.5cmぐらい VGAは640*480ドットだから1ドット毎に解像できても 横約6メートル以内に限られる 実際には横5メートルぐらいだろう 既製品は超広角で横視野90度はあるから 横90度とすると横5メートル以内の条件を満たすのは カメラからナンバープレートまで2.5メートルぐらいになる それも正面だけ ハイビジョンであってもそれが倍ぐらいになるだけ だから既製の超広角ドライブレコーダーと 正面のナンバープレート読み込み用途に 超広角でない広角レンズの常時録画装備を組み合わせたいんだよ もちろん電気系DIY趣味も関わっているけどね でも既製品について何を買うかは今は決めていない >>338氏は何をどういうところをポイントにして買ったの?
- 342 名前:338 mailto:sage [2008/02/11(月) 23:51:43 ID:D5XjpAZT0]
- >>340
Witness Plusにしました。 >>341 自分もナンバープレートがはっきりと撮れることに 重点を置きたかったけど、広角CCD1台でVGA録画では 無理だったので、パナのSDR200にワイコンをつけて 車載していたこともあるわ。 バランス的にはこれが一番良かったと思う。 自分は1台でなんとかできないかと思ったけど、 複数台を使い分けて録画するのが良いだろうね。 でも、スイッチon offや録画したデータを消去したりするのが 面倒臭くなり、結局既製品を買うことにした。 とりあえず、重視した順に常時録画、フレームレート、画質、音声で いろいろと設定できる物を選んだ。
- 343 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう [2008/02/12(火) 00:57:57 ID:NBHaUp630]
- >>342
ご返答ありがとう! 私もWitness Plusを検討中なんだけど QVGA記録で保留中。 640*480のVGAでもナンバープレート判読の可能性は至近距離限定なのに 320*240のQVGAでの判読は目の前じゃないと不可能だからね でも 常時録画、フレームレート、画質、音声という重視順位は今後の参考にさせてもらうね!
- 344 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2008/02/12(火) 01:21:33 ID:/MoTTQpm0]
- >>343
640*480と320*240で選択できるよ。
- 345 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう [2008/02/12(火) 02:44:01 ID:NBHaUp630]
- >>344
本当? www.nikkouken.com/witness_plus/pspec.html ↑ >ビデオ圧縮方式 MPEG4※2 >ビデオサイズ QVGA >ビットレート 128kbps ~ 1,526kbps※1 >フレームレート 5 ~ 25 fps※1 ↑ これ見て、常時録画でQVGAだったらダメだとガッカリしたもんだから 自作路線に足を突っ込んでいたよ! VGAの常時録画ができるんなら買おうと思う。 ところで、Plus本体とカメラだけでも常時録画できるようだけど、気をつけるところがあれば教えて! www.geocities.jp/ansinkun048/plus.html
- 346 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2008/02/12(火) 14:20:59 ID:lOHwGNCe0]
- 多少なりともメーカーの関係者は
どういう要望が多いのか、このスレみているのかね 絶対欲しい機能、性能 ・ ・ ・ あったらいいな、でも無くても他が良ければ購入するかな、な機能や性能 ・ ・ ・ いまある機種には付いているけど、こんな機能いらないよー ・ ・ ・
- 347 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2008/02/12(火) 15:00:55 ID:JqS3ohpF0]
- 絶対欲しい機能、性能
・ ダブルカメラ(広角とナンバー識別用) ・ ヘッドレストの棒に固定出来る専用クリップ(新機種導入時に旧機種は後ろ監視用にする為) ・ シガーソケット以外でもDIY無しに電源取り(カプラーやバッ直)。新車購入時にディーラーに取り付けしてもらうため ・カメラ分離式で金のある奴は超高性能のカメラ部と交換可 ・専門機関じゃないと取り出せないデータとSDカード等の常時抜き差し可能なデータのダブル記録 ・過電流や水没でもデータを破損しない保護機能(白バイ隊員殉職の案件だと警察に壊されそう) あったらいいな、でも無くても他が良ければ購入するかな、な機能や性能 ・走行時ドラレコ、駐車時セキュリティー用監視カメラ ・ ・ いまある機種には付いているけど、こんな機能いらないよー ・ 加速度やブレーキ等の記録はいらない ・ ・
- 348 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2008/02/12(火) 16:23:29 ID:bEHLFba80]
- ナンバー記録ってそんなに必要ないように思う。
まあ分かればそれに越した事ないけど。
- 349 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2008/02/12(火) 17:48:34 ID:ebkMaboy0]
- オレもPlus購入しました。
装着後、追ってインプレ書きます。
- 350 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2008/02/12(火) 17:58:40 ID:5595FTUw0]
- >>316
双思っている内に事故って後悔する輩。
- 351 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2008/02/12(火) 19:09:57 ID:v26Kv2rP0]
- >>337
車内で映像確認ってのは必須要件でもないかな。 初期型ドラレコの殆どが外れちゃうからね。 ところで、映像出力ついてるドラレコ使ってる人は映像ケーブルは常時繋いでんの? それとも見るときだけ接続?
- 352 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2008/02/12(火) 19:30:30 ID:bpHiqn/d0]
- w16.wazamono.jp/carmovie/src/16car1698.avi.html
足立区事件現場通過した。警察マスゴミ車両で渋滞。
- 353 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2008/02/12(火) 22:23:52 ID:/dXKqouI0]
- w16.wazamono.jp/carmovie/src/16car1699.wmv.html
あんしんmini 雪の坂道で、前の車が登れなくなり、 反対車線からは、後輪を一つロックさせたまま、トラックが滑り降りてきました。 画質が落ちています。又音声はちょっとハズイので消しました。
- 354 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2008/02/12(火) 22:56:33 ID:/MoTTQpm0]
- >>353
先週の土曜日? 普段、雪の降らない地域ではノーマルタイヤで走る人がいるから怖いやね。
- 355 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2008/02/12(火) 23:53:06 ID:3gyBt9bA0]
- >>329
ハギワラのカードを持っているわけじゃないが、あんしんminiで使っているカードを デジカメに挿して内容確認した直後にminiに戻したらまったく録画されてなかった って事があった。 商品付属のSanDisk製だったが再フォーマットしたら何事もなく録画できたよ。
- 356 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう [2008/02/13(水) 00:04:36 ID:dhgwxmmd0]
- 4分割器つけている人っている?
- 357 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2008/02/13(水) 00:28:57 ID:VMqMy0/F0]
- >>353
エスティマを追い抜かしたというのしか判らん。正直、つまらん。
- 358 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2008/02/13(水) 01:31:44 ID:Pcp/99vQ0]
- >>329
>>355 フォーマットが変わってしまったんだと思う。 あんしんminiは多分FATでフォーマット。 デジカメはFAT32なんだよ。
- 359 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2008/02/13(水) 09:59:39 ID:g/YnEryn0]
- あんしんmini購入!
メモリーも上海問屋の通販で2Gクラス6を1300円で3枚購入して 動作もばっちりでした。 画質も、まぁまぁで満足です。 音声も、以外としっかり取れてて良かった。
- 360 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2008/02/13(水) 12:48:49 ID:9uDjRKCB0]
- よく、うpされてる画像みるとかなりスピード出てる感じがするのは
再生スピードが実際より多少速いせい?
- 361 名前:329 mailto:sage [2008/02/13(水) 12:54:54 ID:0EQYQs6c0]
- >>358
>フォーマットが変わってしまったんだと思う 355はそうかもしれないけど、自分のはFATでフォーマットしてから入れても駄目だった。 ここのユーザーのテストでもハギワラの2GBが記録不可だったようだね。 ttp://www.geocities.jp/ansinkun048/zikkenmein.html パナソニックのスピードクラス4(2GB)や、同SDHC(4GB)は記録出来たとか。 ・・・SDHCの4GB?
- 362 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2008/02/13(水) 13:23:51 ID:zp/fY2270]
- >>360
広角レンズ
- 363 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2008/02/13(水) 18:56:40 ID:SL7O8bhh0]
- >>361
4G SDHCで書き込めたってのはすごいな~ やはり7割書き込みなんだろうか・・・ 7割書き込んで古いファイルを消すときに不具合が出るとかってないかなぁ
- 364 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2008/02/13(水) 19:13:37 ID:Ggbud4ZZ0]
- >>360
俺も付けてるけど50kmで走行中の画像が再生すると70kmくらいに見える
- 365 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2008/02/13(水) 19:23:06 ID:E6AbQy6J0]
- >>364
>>362
- 366 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2008/02/13(水) 19:52:48 ID:Ggbud4ZZ0]
- >>365
んなもん判ってて言ってんだよ
- 367 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2008/02/13(水) 20:45:19 ID:E6AbQy6J0]
- 誤解されるのが嫌なら、次回から誤解されないように文章を工夫するといいよ。
- 368 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2008/02/13(水) 20:51:18 ID:Ggbud4ZZ0]
- てめえが勝手に勘違いしておいて何いってんだか
- 369 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2008/02/13(水) 21:00:13 ID:E6AbQy6J0]
- てめえが勝手に腹を立てておいて何いってんだか
- 370 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2008/02/13(水) 21:04:16 ID:Ggbud4ZZ0]
-
他人にけちつけるしか能が無いくせに余計な茶々入れんなよ
- 371 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2008/02/13(水) 21:10:24 ID:20FuqxZr0]
- どら猫2買った。
キチガイ見つけたらどしどしUPしていく予定。
- 372 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2008/02/13(水) 21:13:29 ID:+CIEUnlE0]
- >>370
自衛スレなんだから自衛しろよw
- 373 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう [2008/02/13(水) 22:32:25 ID:dhgwxmmd0]
- どうせナンバープレートの文字も記録できないなら
前後左右を4分割画面で記録するほうが有意義なんだろうか? 別途HDDを取り付ける必要があるが、4分割でもそんなに高くないものもあるね。 www.f6.dion.ne.jp/~mitsuba/ 使っている人いる? HDDの代わりにIDE-CF変換器をつけてCFに記録したりできればいいかも?
- 374 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2008/02/13(水) 22:55:42 ID:RtCtWa1z0]
- >>373
前3台後ろ1台ならここに動画乗ってる ttp://minkara.carview.co.jp/userid/264209/blog/c159130/ 個人的にはガンマのエッギィ動画に萌えるんだが
- 375 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう [2008/02/14(木) 00:55:35 ID:c7uA67UP0]
- >>374
ありがと! 4カメの配置も考える必要があるようだね 参考になりました!
- 376 名前:25 mailto:sage [2008/02/14(木) 04:32:46 ID:Ak2JvXod0]
- >>374
eggyは、今となってはドライブレコーダーに使うにはどうなのよ?っていう性能だけど 初期の頃俺も使ってましたよ。 画質はへたなCMOSよりは今でも良いと思います。独特の若干色やエッジが強調された画面は結構奇麗に見える。 コマ数がカクカクなのが性能がその当時はそれが限界だったということで。 インターバル撮影機能を生かして、駐車時の監視カメラとしてうまく使えば用途がありそう。 4分割装置は、以前、ヤフオクの防犯本舗でたまたま2万ぐらいで落札できた 液晶テレビの中に4分割装置が内蔵された物を入手してるんだけど、これにVGA画質で 録画できるDVRを何かつなごうと思ってそのまま放置になったまま、相変わらずSV-AV35にまめカム のまま運用してます。 ttp://www.bouhanhonpo.com/product_info.php?cPath=57&products_id=161&osCsid=dd82b43b00a86e30e23b5e46b381c120 俺が入手したのは、画面が4:3ではなく、16:9仕様という、防犯カメラ向きとしては何とも使いにくい 変な仕様の物だったので買い手が付かなかったらしく安かったようです。 普通にカメラつなぐと横長に見えてしまうのです。録画するとそのまま4:3なんだけど。 4分割記録は、事故時に自分が不利になる事を恐れず、正しい記録が欲しいと願う場合は、 カメラ一台はスピードメーターとブレーキを踏む足などが入るアングルで、天井後ろから 運転席を記録しておくのが動かぬ証拠の記録を残せると思います。 レース車両のテクニック向上の為に記録してる車載カメラは、メーターやシフトタイミングやブレーキ、 クラッチのタイミングやハンドルさばきなどが見えるように記録してますので、そういうのを参考にすると良いかも。
- 377 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう [2008/02/15(金) 21:54:29 ID:nALOeHaC0]
- ウィットネスのPlusだけ買って
4ch分割器からの動画を録画したいんだけど できるのかな? その前にウィットネスのPlusだけ売ってるところ ないんだろうか? 代引きできるところがいいんだけど
- 378 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2008/02/15(金) 22:08:08 ID:jDQivcjw0]
- あんしんminiの購入考えてるんだけど、これ製造元にメールしなきゃならんの?
楽天あたりで買えないかな?代引き発送いやだ。
- 379 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう [2008/02/15(金) 23:16:15 ID:nALOeHaC0]
- 銀行入金はよいけど
先払いなんて危険だと思うが? 代引き手数料が嫌なのかな? 先払いトラブルによる心理的負担に比べれば 数百円の代引き手数料は大したことない どちらでも選択できればいいんだけどね
- 380 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2008/02/15(金) 23:40:44 ID:jDQivcjw0]
- いや、代引きだと嫁さんが怖いんだorz
- 381 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう [2008/02/15(金) 23:41:46 ID:W1grRM8x0]
- >>380
つ営業所留め。
- 382 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう [2008/02/16(土) 00:10:26 ID:t1hMTumk0]
- >>380
そうだったのか うちも嫁さん反応が怖い >>381 それ宅配の営業所だね? 郵便局留めと同じようだね なるほど良い提案ありがと
- 383 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2008/02/16(土) 00:24:17 ID:XeEEhljpO]
- おたくの嫁さんドラレコに反対するの?
- 384 名前:378 mailto:sage [2008/02/16(土) 00:40:13 ID:rCxZTIft0]
- ドラレコの問題じゃないんだ。
なぜか分からんけど、うちの嫁は代引きで物買うと機嫌悪くなる。 理解できん。 スレチな話で悪いね。営業所留め検討させてもらう。感謝。
- 385 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう [2008/02/16(土) 00:45:03 ID:I06x+D+00]
- そんなん知らんがな
- 386 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう [2008/02/16(土) 01:13:04 ID:t1hMTumk0]
- >>384
そうそう 何を買ったかによらず 通販していることを知ったら機嫌が悪くなる 世間の嫁の七不思議のひとつだ で、ウィットネスのPlusだけ売ってるところ ないんだろうか? 代引きできるところがいいんだけど
- 387 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2008/02/16(土) 01:50:20 ID:siEh2oSH0]
- >>386
宣伝と言われるとアレなのだが、オクで出品している人いるね
- 388 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2008/02/16(土) 02:59:35 ID:XuBl8jam0]
- >>384
職場宛に送ってもらうとか。外回りしてても誰かいればお金あずけておけばいいし。
- 389 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2008/02/16(土) 04:38:40 ID:S3ARl2HJ0]
- >>386
俺もヤフオクであんしんmini買ったよ
- 390 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう [2008/02/16(土) 06:01:42 ID:O/Lvjs7A0]
- 少し前になるようですが、DoraToolがバージョンアップされてましたね。
私の環境ではボタンが表示されなくなりましたが。。。。 新機能のavi作成機能は無事動作しました。
- 391 名前:常時録画厨 [2008/02/16(土) 09:30:35 ID:t1hMTumk0]
- >>388
Resありがと ウィットネスのPlusだけ買って 4ch分割器からの動画を録画したいんだ 1カメなら あんしんminiでいいと思うけどね あんしんminiの外部映像入力付バージョンでないかな? 簡単な改造で対応できそうな気もするけど
- 392 名前:えふでぃ ◆CoCoFDseEs [2008/02/16(土) 09:33:20 ID:xckjzF7jO]
- えぇかげんそうな漏れでも しょうもない糞レスとかは嫌いねん 共感し合える仲間と ともにお祝いしたいねん
一生ファンで居たいねや 見てくれやCDやDVDも全部含めて ありのまま家をみてくれや 今の漏れにとっちゃ相川七瀬が全て 一生ファンでいたいねや 倖田やコブクロなんかいらない ちゃんと誕生日を祝ってくれや 漏れを信じなさい いつの間にか本気になった漏れは 車板の新スレに張ったれた お祝いだけは手抜きしちゃいけないと思えた 今は湧いてくる感情に溺れたい はるぜ大切なレスを 幸せになりたいならageとけ 漏れの夢と胸ん中相川色で 聞こえるのはおめでとうの叫び声 誕生日祝えたと喜んでる 泣きながら一人祝っててる 漏れの側置いてある CD見て漏れは息を飲んでる枚数なんてホンマに分からへん けど欲しい新しい新曲ベイベー こんな自分も運命って気がすんねん たくさん買うねん、だから 順位がもしも おちた時も 漏れが大人買いするで心配ないぞ 限りある貯金でいっぱい オリコンの順位あげたい スクリプト投票したり 名無しにかわせたり 駅前で宣伝に精出したり 何年続くかこの先分からへん だけど2ちゃんねるを絶対離さへんぅぇ~ぃ 漏れはずっとこの日を待ってた 車板をすぐそめたくなってた 相川の誕生日を祝ってや きっと素敵な一時を見せてやるウォ~イ 雑談もマジレスも 糞コテまた名無しでも 一緒に泣いて祝いたい respect for 相川七瀬 えふ道山 相川 七瀬respect
- 393 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2008/02/16(土) 09:38:15 ID:hFlXGvp30]
- 大阪地裁 平成19年10月12日判決でタクシー対乗用車の交通事故の
過失割合を認定される際に、タクシー側撮影のドラレコの映像が提出され 証拠として採用されたようだな。
- 394 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2008/02/16(土) 09:50:45 ID:acByhpPC0]
- 証拠の信用性の問題であって、証拠能力はあるんじゃないの?
証拠能力なしと判断されたケースもあるのかな。
- 395 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2008/02/16(土) 10:01:12 ID:hFlXGvp30]
- 判決を読むとドラレコは衝突前12秒間及び衝突後8秒間撮影され
タクシーの速度が記録されている、とあるけどどこのメーカーかな? 平成17年6月9日午後8時半の事故らしいけど早期にドラレコを導入したんだな。
- 396 名前:常時録画厨 [2008/02/16(土) 12:17:45 ID:t1hMTumk0]
- タクシー用でエンジンなどの情報から速度を割り出すタイプだと思う
同じドラレコを入手してもエンジン情報を入力する手段に困るか不可能になるんじゃないかな?
- 397 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2008/02/16(土) 13:00:16 ID:JCIYGK5g0]
- Plusを装着しました。
25fpsってけっこうカクカクするね。もうすこしなめらかかと思ってた。 いろいろ設定いじりながら最適なところをさがそうと思ってるけど、 画面サイズVGAは譲りたくないなあ。
- 398 名前:常時録画厨 [2008/02/16(土) 13:46:52 ID:t1hMTumk0]
- >>397
Plusはここから買ったの? ほかに帰るところあるの? ttp://www.as-management.jp/shop/business.htm
- 399 名前:常時録画厨 [2008/02/16(土) 13:48:31 ID:t1hMTumk0]
- × ほかに帰るところあるの?
○ ほかに買えるところあるの?
- 400 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2008/02/16(土) 15:01:21 ID:TdDUpszy0]
- タクシーは普通にタコグラフ付いてるだろがボケ
- 401 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2008/02/16(土) 19:28:05 ID:kWiUeQjv0]
- >>373
使ってる。カメラは車体4隅(前後左右)に配置。
- 402 名前:常時録画厨 [2008/02/16(土) 19:31:05 ID:t1hMTumk0]
- >>401
おお、前後左右ですか! 車体中央から放射状ではなくて クロス状にしているのですね?
- 403 名前:401 mailto:sage [2008/02/16(土) 20:40:53 ID:kWiUeQjv0]
- まさに4隅で、カメラとコーナーセンサーが並んでます。
カメラ取り付け位置としては映像での周囲の確認はできます。 ただ、この季節は太陽が低いので、かなりの確率でドッカに写りこんでます。 カメラの理想位置としては、もうちょっと高い位置から下方向になると考えます。
- 404 名前:常時録画厨 [2008/02/16(土) 20:54:54 ID:t1hMTumk0]
- >>403
Resありがと! こっちも四隅で考えていたんだけど 雨天とかマトモに見えるのか気になって 今のところ車内配置で考えてる 何か対策してるの?
- 405 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2008/02/16(土) 22:04:54 ID:6kz62M9g0]
- >>398
ヤフオクで買った。35kくらい。 んでディーラーで取り付けてもらった。 ディーラーの兄ちゃん、「初めて取り付けました」だって。 やっぱり世間ではまだまだ認知されてない分野なんだね…。
- 406 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2008/02/16(土) 22:16:38 ID:P3DNhquk0]
- >395
いやん俺の誕生日
- 407 名前:401 mailto:sage [2008/02/16(土) 22:44:29 ID:kWiUeQjv0]
- >>404
防水の小さなCCDを使ってる。現在4種類(数千円から数万円)を入手して装着。 この為に前後左右で色調、明暗、コントラスト等の差はある。 水滴の影響だけど、カメラ1台が捕らえてる光景に対して 1/4程度が崩れる事はあるけど、ドラレコとして大きな障害には なって無いと思う。雪は当然にダメだけど。 一つ判って来たのは安いカメラは当たりハズレが大きい。 外れると寿命も短いし、例えばトンネルでの明暗の追従性が悪い。 ただ高いカメラも画像はキレーなんだけど、太陽光が入ると 露出が極端に絞られてしまって記録画像としてはNG度高いです。
- 408 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2008/02/16(土) 22:59:25 ID:P3DNhquk0]
- おお、ついにSDHC記録成功のドラレコ出たか~
4GBが成功したみたいだけど、あれって要はFAT32が取り扱えればOKなんだよね とすれば8GBとか16GBとかいけるのかな?
- 409 名前:ガソリン税の印象操作 mailto:sage [2008/02/16(土) 23:55:45 ID:IXPqlCoz0]
- 〓〓マスコミのガソリン税の印象操作を止めさせよう!〓〓
マスコミはガソリン税のニュースをする時に、税金が減った後にも使える金額を言いません。 暫定税率撤廃後も、8 兆 1 千 億 円 の 税 金 を 道 路 に 使 え ま す。 税率撤廃後に減るお金や、利権政治家の「撤廃されたら財政破綻する」という情報しか伝えないのは、 偏向報道に当たると思いませんか? 政治記者と政治家・官僚が癒着してるのかもしれません。 暫定税率は 道 路 に し か 使 え な い お 金 です。 撤廃されると、医療・福祉などに影響が及ぶというのは詭弁です。 TV局に電話しても、もみ潰されるだけです。 CMを提供してる企業のお客様相談室などに、苦情を言いましょう。 「偏向報道のようなニュースをするTV局にお金を出す会社の商品は買いません」と。 コピペお願いしますm(_ _)m
- 410 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2008/02/17(日) 00:23:06 ID:E8rEDTRh0]
- あんしんminiの動画を携帯プレイヤーで簡単に見たいと思うんですがやってみた人いませんか?
たとえばクリエイティブのZENや中国製プレイヤーにSD差し込めるヤツあるんですけど 対応がwmvやDivxなんですよね。asfは無理かな? こんなの jp.creative.com/products/product.asp?category=213&subcategory=214&product=16999&listby=
- 411 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2008/02/17(日) 02:28:01 ID:r97MmyVKO]
- それはやってみたいね。理想はファイル管理も
できるといいなあ
- 412 名前:常時録画厨 [2008/02/17(日) 02:28:15 ID:RVlcWbja0]
- >>407
Resありがと やっぱり防水仕様ね そうか、雪以外は結構使えるんだね いい情報だよ 外見で嫁の認可がおりそうにないのが残念だが 安物動画デジカメで夜間撮影してみたが やっぱり本当に高感度なものでないとダメみたいだね ccd-camera-pro.com/product/dark.shtml ↑ここで1ルクス画像を確認できるカメラ部もあるから夜間の実用性を重視しようと思う あと、高いカメラ部の絞り過ぎも気になってきた このあたりは実際の画像確認と経験値積まないとダメかもしれないね >>702 >>SDHC成功のドラレコ どこで見たの?
- 413 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう [2008/02/17(日) 10:59:08 ID:jaTkRGiF0]
- DSR1100購入しました。
- 414 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2008/02/17(日) 11:33:45 ID:u4EdtFHq0]
- >>413
DRS1100じゃねぇ? ってゆうか、どこで売ったました?
- 415 名前:常時録画厨 [2008/02/17(日) 14:01:19 ID:RVlcWbja0]
- DRS1100って、夜間は大丈夫?
ccd-camera-pro.com/product/dark.shtml ↑ ここ見たら気になってしまって
- 416 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう [2008/02/17(日) 20:10:56 ID:WCAlG0zI0]
- 安心ミニに「上海問屋オリジナル SDHCカード 16GB 高速版」試してみる
- 417 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2008/02/17(日) 20:17:13 ID:kM+whDhL0]
- >>416
よろ
- 418 名前:416 mailto:sage [2008/02/17(日) 20:33:04 ID:WCAlG0zI0]
- >>361 のサイトではクラス6は早すぎてだめだって書いてあるなorz
ハギワラと東芝のクラス6がだめだがエバグリは大丈夫かもしれない! などと希望的予想を勝手にたててる まぁ、注文しちゃったし、できればウマウマな結果を報告したいな ここでは有用な情報をいろいろもらってるからたまには人柱になるのもいいかなってな
- 419 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2008/02/17(日) 20:50:26 ID:XuP9a4xH0]
- 安心miniに16GB頑張って下され。
もしクラス4 SDHCカード 16GBが認識するのであれば、 32GBで人柱になるのも悪くないかな~と思ってます。 丁度1月に東芝からSD-HC032GT4 (32GB)が発売されてるよね。
- 420 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2008/02/17(日) 20:58:07 ID:XuP9a4xH0]
- >>416
上海問屋オリジナル SDHCカード 16GB 高速版 (Class6) DNF-SDH16C6 のことかな。Class6だと厳しいかもしれんね(´・ω・`) 東芝のClass4だとよさげだけど値段が…orz
- 421 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2008/02/17(日) 20:58:18 ID:WCAlG0zI0]
- >>419
試す予定のエバグリ16Gはクラス6なんだよこれが
- 422 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2008/02/18(月) 00:07:26 ID:gW0RKKPb0]
- つけるのワイフに反対されたんですが。どうやって説得しよう。
- 423 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2008/02/18(月) 04:03:05 ID:9B12X5qF0]
- 反対するのは常時録画で浮気ばれるのが困るから?
- 424 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2008/02/18(月) 05:22:14 ID:c1CHFQ+D0]
- 黙ってつけるが吉ですよ
- 425 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2008/02/18(月) 06:02:46 ID:W8BZfAQY0]
- ミラーの裏側って案外バレないぞ
- 426 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2008/02/18(月) 09:13:58 ID:gW0RKKPb0]
- >>423
その可能性あるかもなw カメラがちっちゃいの探します。ども。
- 427 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう [2008/02/18(月) 11:23:40 ID:3iyI9HOi0]
- ドライブレコーダーを付けてからイベントが何もなくなった。
変な車両にも出会わないし、ひやりハットもない。 これはドライブレコーダーの恩恵なのかどうなのか・・・
- 428 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2008/02/18(月) 13:39:54 ID:2ica+0O60]
- 上海問屋のSDはすぐ壊れるから気をつけて。
オレが買った2Gは半年で逝かれたんで結局今は東芝使ってる。
- 429 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう [2008/02/18(月) 13:49:25 ID:wEOXU+yp0]
- 上海問屋で東芝製を買うといいのかな
- 430 名前:401 mailto:sage [2008/02/18(月) 14:07:17 ID:h+txx8fX0]
- >>412
ヤフオクで「防水 カメラ」検索すると直径2cm程度のがある。 ttp://search1.auctions.yahoo.co.jp/jp/search?p=%a5%ab%a5%e1%a5%e9%a1%a1%cb%c9%bf%e5&auccat=26318&f=0x2&alocale=0jp&apg=1&s1=cbids&o1=d&mode=2 これのレンズ部分のみがバンパーの隅とツライチになってる。 目立たないって事では、これ以下は難しいと思う。
- 431 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2008/02/18(月) 14:28:50 ID:2ica+0O60]
- >>429
言葉足らずですまん。上海問屋でエバグリのはすぐ壊れた。
- 432 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう [2008/02/18(月) 18:17:40 ID:G7+obLuM0]
- >>414
DRS1100でした。 すみません。 秋葉で注文して入手しました。
- 433 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2008/02/18(月) 20:01:58 ID:atS1aICD0]
- >416
よろです ただ2GBカードに1.3GB以上書き込めたという情報がないので、 できれば容量いっぱいまで録画お願いします。 って、16GBじゃぁいっぱいになるまで相当時間かかるかw いくら16GBでも1.3GBまでしか書けなけりゃ何の意味も… 個人的にはPlus単体で使いたいんだが、2GBまでらしいんだよなorz
- 434 名前:常時録画厨 [2008/02/18(月) 22:10:27 ID:UwsDm12e0]
- >>430
おお、これはごていねいにありがとう! 個別に調べてみます!
- 435 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2008/02/19(火) 12:21:48 ID:X2VT4Cx30]
- あんしんminiの位置かえようと
引っ張ってみたけど、取れない。。。。。 両面テープ綺麗にとる方法ってなんかありますか? 力業でとったら、なんか折れそう。
- 436 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2008/02/19(火) 13:29:02 ID:QFdqUrkZ0]
- >>435
釣り糸 意外にいいのはアルコールをしみこませた糸
- 437 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2008/02/19(火) 13:32:56 ID:QFdqUrkZ0]
- 安心ミニのファイルのフォーマットって
「日付+日時」なんだね 月くらいは入れてほしかったな >>435 あと、ガラス側から暖めるといいよ 蒸しタオルみたいなのをのっけとくといいかも
- 438 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2008/02/19(火) 22:20:30 ID:IPlPLnBt0]
- >435
折れないように持って 「おりゃっ」 ってやったら フロントガラスが ば り っ て割れたりして・・・
- 439 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2008/02/19(火) 22:44:57 ID:P+FjI0kC0]
- おれのLS918は日付ちゃんと合ってるけど、何でだ?
2月が終わるまでは、曜日がずれてるんだよね、たしか?
- 440 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2008/02/19(火) 22:47:23 ID:mqAP+4aB0]
- DoraToolの新しい機能のavi作成ですが、試しに作成してみるとかなりの早回しで
6秒ぐらいで再生終了しちゃうんですけど何か設定あるんでしょうか?
- 441 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2008/02/20(水) 00:08:13 ID:eOkO62320]
- どら猫2買ったけど
細かい画像はやはりわかりにくいな。普通に見てるだけではナンバーまではわからん。 こりゃ埼玉の当て逃げ事件の時に警察が「証拠にならない」といわれても致し方ないなとは思った。 デジカメか使い捨てカメラも併用だな。こりゃ。
- 442 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2008/02/20(水) 00:15:38 ID:L829x9G30]
- >>441
埼玉の映像はドライブレコーダではありませんが。
- 443 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2008/02/20(水) 00:21:44 ID:bjwO/P+r0]
- 証拠にならないなんて言われてたっけ?
- 444 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2008/02/20(水) 00:30:09 ID:eOkO62320]
- >>442
そうですか。うら覚えだったもんでスンマセン しかし思ったより画像が粗いので残念ではありますね。
- 445 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2008/02/20(水) 01:30:36 ID:E3SsJjZ60]
- 埼玉(だったっけ?)のときはナンバーバッチリ写ってたんよ、
で最初は竹の塚署「証拠バッチリですね」的な対応したんだよ。 でも横山から「乗ってたのは俺じゃね~」って言われて、 乗ってたことを特定するのが面倒になって 「証拠になんね~」って言い出したのさ。
- 446 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2008/02/20(水) 01:32:15 ID:cxZpygX+0]
- すみません、教えてください。
先日接触事故を起こしてしまい、相手がドライブレコーダーで撮影していると言ってきています。 ではその映像を出してくれというと、一般的な環境では見れないので 来てその場で見てもらうしかないと言われました。 Witnessらしいのですが、本当に一般的なプレイヤーなどでは見れないものなのでしょうか? それを変換したりなどもまた難しいのでしょうか? ご存知の方、宜しくお願いします。
- 447 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2008/02/20(水) 01:49:56 ID:eOkO62320]
- >>446
必ず保険屋を通せ。 ついでに状況を詳しく。現時点での過失割合などは?
- 448 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2008/02/20(水) 02:17:03 ID:rHh2Qv/T0]
- 事故相談スレにいくがよい
っていうか保険や交えずに絶対に相手と会うな
- 449 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2008/02/20(水) 03:04:48 ID:eOkO62320]
- >>445
それは、警察が泥棒に向かって「待て~」とか言って 本当に待った泥棒だけを捕まえるのと似た構図ですよね。
- 450 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう [2008/02/20(水) 03:05:49 ID:iMPdVPUX0]
- 保険会社を通さずに進めると
それ来た!とばかりに交渉放棄しちゃうよ 免責事項になっているから保険屋大威張りで交渉放棄しちゃう
- 451 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2008/02/20(水) 03:19:36 ID:aCiCCG520]
- >>446
まず自分で調べようよ、お子さまじゃないんだから
- 452 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2008/02/20(水) 03:47:14 ID:eOkO62320]
- 事故なんて基本的にはどれだけファビョれるかだろ。
- 453 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2008/02/20(水) 03:48:40 ID:eOkO62320]
- 後ろ用にもう一つ買っておこうかな?
- 454 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2008/02/20(水) 04:40:36 ID:rXAKzevb0]
- R246でひどいアホに引っ掛けられそうになった(故意に)
一刻も早く取り付けたほうがいいな。 Whitnessは要らんがPlusだけほしい。 って、PlusがWhitnessに繋げる仕様なんだよな じゃぁ小さなあんしんminiか。
- 455 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2008/02/20(水) 20:39:25 ID:KXTN7Q5B0]
- >>440
おれの、普通に再生できるAVIファイルになってるけど。
- 456 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2008/02/20(水) 21:07:46 ID:gYS7wwcS0]
- イージス艦もあんしんmini付けてたら良かったのにね。
- 457 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2008/02/20(水) 22:22:38 ID:sA21VkF90]
- >>440
コーデックかなにかの関係かもしれないね。
- 458 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2008/02/20(水) 23:16:11 ID:QotC7O4V0]
- >>455,457
すいません。DoraTooL設定で全保存の間隔が3になってました。 ここを1にしたら普通のスピードになりました。
- 459 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2008/02/20(水) 23:47:51 ID:QotC7O4V0]
- で、変換してみました。これって見れます?
w16.wazamono.jp/carmovie/src/16car1728.avi.html
- 460 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう [2008/02/21(木) 01:48:15 ID:ovp1xTRF0]
- >>459
問題なく再生できてるよ!
- 461 名前:446 mailto:sage [2008/02/21(木) 01:56:54 ID:Jxxq2jm80]
- ここで事件の相談をしたかったわけではないので詳細を省きましたが、
私が自転車なので保険に示談交渉は付いていないのです。 知りたかったのは、そのムービー形式についてのみだったのですが、 ただ質問をして返ってくるのを待つのは虫が良すぎました。 おそらくこのスレはもう覗かないと思いますが、レスくれた方ありがとうございました。
- 462 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2008/02/21(木) 02:23:32 ID:LJPIWv+40]
- ふーん。自分が自転車ならどうとでもできるじゃないの。圧倒的に自分が有利のはずだが?
自動車乗ってて自転車、歩行者にぶつけて自動車側の正当性はよほどのことがない限り通らない。 それに自転車に保険付いてないって当り前の話でしょう? 保険が無いなら相手の保険会社聞きだしてゴネる。自分でできなければ相談所で聞け。勝手に単独で動くな。 コレ基本的に「人身事故」ですからソコを間違えないように。 もうみてるかどうかわからんが、よく考えてもらいたい。
- 463 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2008/02/21(木) 02:28:26 ID:LJPIWv+40]
- あと、「一般的な環境でみれない」と相手が言ってるのなら
自ら証拠価値としては低いものだと認めてるようなもんだ。 相手の話は聞くに値しない門前払いの内容。 だからこちらもいちいちムービー形式がどうだということに触れなかったのですよ。
- 464 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2008/02/21(木) 02:32:15 ID:CpBptbN90]
- >>460
ありがとう。よかった~
- 465 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう [2008/02/21(木) 02:38:00 ID:ovp1xTRF0]
- >>461
警察を呼びましたか? 警察の調書がないと保険会社はマトモに働きません。 後日でもよいので最寄の警察署に行ってください。 そして、加害者も連れてきて事故検分を警察にしてもらってください。 面倒でゴネる警官もいますが、捜査を放棄することはできません。 あまり後になると証拠の問題があるので、今すぐにでも110番して 必ず応答した警官の名前を尋ねて記録してください。 面倒がった警官は相談の記録をしない可能性もありますが、もちろん職務怠慢です。 公務員ですし人間ですからいろいろいます。 しかし必ずマトモに対応してくれる警官もいるので 一度や二度の腹立たしいとか悲しい対応があっても 挫けずに何度も警察に連絡してください。 諦めた人間が負けるのです。
- 466 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2008/02/21(木) 04:07:46 ID:LJPIWv+40]
- 俺が自転車なら、とりあえず救急車呼ぶんだけどな。
20代前半程度の若いのにはこういう知恵がないからな。
- 467 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2008/02/21(木) 05:47:14 ID:4zTrS9j/0]
- どうせ携帯でもいじりながら飛び出したとかそんなだろ
自分に不利な状況ってわかってるから色々画策するわけで
- 468 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2008/02/21(木) 12:33:01 ID:Xp2Pzp7V0]
- 携帯自転車であっても自転車vs自動車なんて話にならんな。
生活道路の辻辻でアホみたいに車が飛ばしてたんだろう。 自転車の完全勝利。ていうか話にならないレベル。 個人的には法律が無ければ携帯自転車轢き頃してやりたい所なんだがw
- 469 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2008/02/21(木) 18:14:09 ID:7xuK8eSO0]
- まあ、自転車側に何かしらの問題があって
お互いの供述に齟齬がない限り 車のほうからドラレコの話は出ないわな。
- 470 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2008/02/21(木) 18:19:24 ID:PdrTG0+70]
- その自動車の運転手はこのスレ見ていないのかなw
- 471 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2008/02/22(金) 00:37:00 ID:5nOVdMCn0]
- >>469
問題自転車相手(当たり屋を除く)でも普通は自動車側の責任大だろ。 飛び出しポイント予測もせず単にドラレコ頼みでオールオッケイな奴なんでないの? こんな奴こそ車には乗ってほしくないな。
- 472 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2008/02/22(金) 14:59:46 ID:oAeYZ9E00]
- 当たり屋にやられたことありますよ
そんな場合でもほとんど車側に責任来ます
- 473 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2008/02/22(金) 16:02:27 ID:IJGUHCLN0]
- 俺なんか
高速道路でも飛び出してくるんではないかというぐらいの気構えで乗ってるんですよ。
- 474 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2008/02/22(金) 16:50:04 ID:Guic/jA+0]
- >>456
もっとスゴイのついてるけど不利になるから出し渋ってるだけ 漁船団の方はGPS履歴出したじゃん
- 475 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2008/02/22(金) 17:25:41 ID:IJGUHCLN0]
- すごいのついていても結局は使う人間による
- 476 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2008/02/22(金) 17:47:14 ID:YN682Qdk0]
- イージス艦ならGPSだけ取り出せないでしょデータリンクで雨とも繋がってるから
提出したら武器を売ってもらえなくなる ただでさえイージス艦のデータ流出したんだから
- 477 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2008/02/22(金) 20:34:53 ID:Weqv8pwo0]
- >>473
ある意味、正しい運転方法だと思うけど。 田舎の高速だと動物が飛び出す恐れがあるし、 最近は逆走車、侵入者もたまにいるし。
- 478 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう [2008/02/23(土) 00:43:34 ID:96PRimEg0]
- どら猫2買いました。
思っていたよりも画像はきれいでした。 安全運転に努めます。
- 479 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2008/02/23(土) 11:14:04 ID:ehd1vvuS0]
- DRS1100って、結局入手できないんジャン。
ラブロスって、いい加減な会社やなぁ
- 480 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2008/02/23(土) 11:22:08 ID:Z5FXq9+U0]
- うちに家にホームガードとかいう3万円程度の監視カメラがあるんだが
どら猫2よりも画像は良いな。 用途は違うんだけどレコーダーとして結構使えそう。
- 481 名前:416 mailto:sage [2008/02/23(土) 14:59:41 ID:NaMlF2Cf0]
- あんしんmini対応SD情報1(サンプル数:1)
高速 150倍速 SDカード 2GB オリジナル SDカード Donyaフラッシュ :EVERGREEN DNF-SD2GBH150 (M) [メ] ttp://item.rakuten.co.jp/donya/44141/ 連続2時間30分程度の録画成功 ファイル間のラグだが付属SDとの違いがわからない程度 すべての隙間は確認してないがファイルのタイムスタンプから判断するに大きな障害はなさそう
- 482 名前:416 mailto:sage [2008/02/23(土) 15:02:11 ID:NaMlF2Cf0]
- あんしんmini対応SD情報2(サンプル数:1
【5年間保証】上海問屋オリジナル SDHCカード 16GB 高速版(Class6): EVERGREEN DNF-SDH16C6 [メ] ttp://item.rakuten.co.jp/donya/59112/#cat2 連続2時間の録画成功(現在連続16時間に挑戦中) ファイル間のラグも上記と同様 16時間成功も期待大 ただしカードリーダがないことに気づいてがっかり 一応~8G対応品だが読み込みに成功したリーダの型番書いておく BUFFALO BSCRSDU2WH SDHC クラス6対応ってあったので16Gは対応外だが購入、読み込めた
- 483 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2008/02/23(土) 18:23:04 ID:pnWV8dV/0]
- >>482
16GBでClass6いけたのか。すごいねー 2GBは同じく録画確認してるんですが。 こうなるとphotoFastの32GBあたり、試す価値ありそうやね。
- 484 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2008/02/23(土) 19:42:21 ID:8k0H6jNF0]
- あんしんmini本体より高くならないか?
- 485 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2008/02/23(土) 21:00:41 ID:9k3wIify0]
- >>484
発言の意味がわからん 本体は本体のコストパフォーマンスで選べばいいし、 メディアはメディアのコストパフォーマンスで選べばいいじゃん メディアが本体より安いということに何の意味があるんだ? 俺の持ってるHDDの購入金額なんか軽くPCを超えてるけど?
- 486 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう [2008/02/23(土) 21:02:50 ID:uDXnx3rM0]
- >俺の持ってるHDDの購入金額なんか軽くPCを超えてるけど?
笑うところか
- 487 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2008/02/23(土) 21:21:28 ID:9k3wIify0]
- >>486
どちらでもかまわんが
- 488 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう [2008/02/23(土) 21:51:05 ID:WkYgru7b0]
- 笑うと言うよりひいちゃうな。
女にもてないデブはパソコンに走るわけか。
- 489 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2008/02/23(土) 21:55:26 ID:bOugsfwLO]
- 自慢気なのが痛々しい。
- 490 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2008/02/23(土) 22:25:04 ID:UvLBYBAD0]
- 現状エバグリの16Gが8000円で買えるのは魅力的だよな
トラセンが15000だが、>>416氏の結果いかんではわざわざ対応テストのために購入する人もいないだろうな 正直ドラレコで16時間超は十分な長さだし 長ければそれに越したことはないがやはりコストパフォーマンス的にNGになってくる ま、コストパフォーマンスは個人の問題だから一般論にはできないしここでは問題ではないが 東芝だの松下だのの商品では8Gで2万とかだしね しかも名前の出ていない型番なら使えないかもしれんわけだし手はでんなぁ >>416氏がエバグリを試してみてくれたことは非常に有意義だと思うよ もしあんしんミニだけのために購入したのならすごいね おそらくは失敗したときの利用方法はあるんだろうけど しかし>>416氏が成功しそうな現状、>>419氏の行動が非常に気になるな あはっ、楽天で5万超えてるw てか16時間「連続」って書いてるけど運転してるわけじゃないよなw
- 491 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2008/02/23(土) 23:13:02 ID:7X++sRHE0]
- あんしんminiはバイクにも装着できそうだね
- 492 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2008/02/23(土) 23:13:56 ID:UvLBYBAD0]
- そろそろあんしんミニの対応SDカードの対応表をまとめてみるのもいいかもしれんね
可能 エバグリ・SD ・ 2GB・クラス不明・DNF-SD2GBH150 トラセン・SD ・ 2GB・クラス不明・TS2GSDC パナ ・SD ・ 2GB・クラス4 ・型番不明 パナ ・SDHC・ 4GB・クラス4 ・型番不明 エバグリ・SDHC・16GB・クラス6 ・DNF-SDH16C6(継続調査中) 不可能 ハギワラ・SD ・ 2GB・クラス不明・型番不明T ハギワラ・SD ・ 1GB・クラス不明・HPC-SD1GT 東芝 ・SD ・ 2GB・クラス6 ・型番不明 メーカー非推奨のメディアの使用は自己責任で! 訂正、追記よろ
- 493 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2008/02/24(日) 01:00:31 ID:sYoZ4XN80]
- >>433
遅いレスだが勘違いしているようなので一応 2Gに1.3Gしか書き込めないのはあんしんミニがSDの容量の7割しか使ってないから 標準装備の1Gも7割しか使用できません メディアに関係なく1.3Gが限界、という話ではないです 16Gでも7割しか使えないはずです てか保存容量が7割以下なら使用可能とは言えないかも 見当違いのレスならスマソ
- 494 名前:416 mailto:sage [2008/02/24(日) 09:45:55 ID:RDWP4aH20]
- エバグリ16G、おkでした
というか、17時間録画して7Gちょっとしか使えませんでした でも初期のファイルが消えていないので7Gで頭打ちでは無いようです 電気を消した部屋だったので真っ暗で、かつ音声OFFなのがファイルの容量を小さくしてしまったのか・・・なんだかなぁ 運転中のファイルがひとつ50M程度なのに対し、今回のファイルは20M~40M程度でした タイムスタンプと一部ファイルの閲覧をしてますが不具合はないようですねぇ さすがに全部は見てません あと、一部ですがつなげてみて隙間を確認しました 0.5秒~1秒程度隙間が開くようです 電源ON中の抜き差しを5回しましたが既存のデータの破損はありませんでした 後は本格的に車に取り付けますので(配線とかも隠すです)取り外しての実験はしないと思います 後ほどSDの使用容量が頭打ちになった時点でご報告するかも知れません
- 495 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2008/02/24(日) 12:47:14 ID:iQcWqp080]
- >>492
CFD・SD ・ 2GB・9MB/s(60X)・CSDC-2G も追加で。録画出来ました。 パナはあるけど東芝純正の報告は無いっぽい?
- 496 名前:433 mailto:sage [2008/02/24(日) 14:23:00 ID:OqOlpBDE0]
- >493
なるほど。仕様なのね >416 乙です。貴重な情報サンクス アイオーデータのは正式対応してそうです ttp://www.iodata.jp/prod/pccard/readerwriter/2005/usb2-sd_ms_cf/index.htm まぁ規格さえ合えばどれでも読めるでしょうけど…
- 497 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう [2008/02/24(日) 19:27:57 ID:/PBLIk8+O]
- >>416
乙 あんしんミニはエバグリ16Gで決定かな これ以上の録画時間必要ならこれを複数買えばいいし、何より必要でないと思う 予備で1Gあるわけだし 一応これみてエバグリ16買う奴は礼言っとけ 使えないかも知れないもんに8000円出して結果まで教えてくれたんだからな 俺は買う 不具合あっても文句言わねー でも報告はする サンキューでした
- 498 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう [2008/02/24(日) 20:59:18 ID:YL6Vd0ef0]
- >>130
>>132 訳知り顔のこの人たちってなんだったの?
- 499 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2008/02/24(日) 21:41:52 ID:IeV5l3TA0]
- あんしんミニ取り付け記念カキコ。
パナ 2G class4 稼動範囲 -25度~80度を 使ってます。 音声オンだと人にみせられないな。 オフだとつまんなくなるし。
- 500 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう [2008/02/24(日) 21:57:09 ID:UKe5eQve0]
- >>499
人に見せられないって、友達のいないキミには関係ないでしょ。 事故の時にオマワリに見せるだけだよ
- 501 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2008/02/24(日) 22:02:43 ID:YL6Vd0ef0]
- >>500
煽るなよ 俺も会社でドラレコ布教してるが音声は消してる てか会社PCは基本ミュートだが 椎名林檎絶唱してるのはさすがにね
- 502 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう [2008/02/24(日) 22:25:33 ID:UKe5eQve0]
- >>501はデブオタの男だが
椎名林檎を絶叫してるのか。
- 503 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2008/02/24(日) 22:36:56 ID:YL6Vd0ef0]
- >>502
なんで俺がピザデブでアニオタだって知ってるんだ? IDから個人を特定できるの? ガクブルだぜ それよりドラレコの話したらどうだ?車何のってるん?
- 504 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2008/02/24(日) 23:32:50 ID:uudpTil80]
- トミカの車
- 505 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2008/02/24(日) 23:35:48 ID:JOFwxwm10]
- 逃げたみたいだね。w
- 506 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2008/02/25(月) 01:11:36 ID:G+Qm2cyQO]
- よーし今日はハローワークまでドライブするぞ~!
スバルのプレオでだ! 加速は遅いが頑張るぞ! ちなみに白のプレオだ! ちなみに無職だ! だからハローワークに行くんだ!そうだスバルのプレオでだ! 国道は中団待機で最後にGOだ!負けないぞセルシオ!早くプレオを辞めてセルシオに乗るぞ!頑張るぞ! セルシオの白が最高だ~!早くプレオを辞めたいな~
- 507 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2008/02/25(月) 02:00:33 ID:0uhpaCcv0]
- >502
そういうアンタはUKの曲を絶叫してるのか。 IDから全てお見通しだ!!1 さて、あんしんminiの購入準備するか
- 508 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2008/02/25(月) 02:04:43 ID:0uhpaCcv0]
- >498
>132の奴は売ってた模様。 ttp://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20080223/image/ksd42.html ツクモパソコン本店IIでは4GB Class2が1980円だったそうだ。 数量限定なのでまず買えなかっただろうが。
- 509 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2008/02/25(月) 11:57:47 ID:udy1jQGOO]
- 安心ミニにA-DATA2GB問題ナッシング
- 510 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2008/02/25(月) 15:20:53 ID:To7Mk76E0]
- あんしんminiに限らないが、SDカード等の動作報告には型番を明記してくれ。
商品が特定出来ないこともあるので、せっかくの情報が無駄になりかねない。
- 511 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2008/02/25(月) 15:43:48 ID:2PmFNwn40]
- >>510
もっともな意見かと思う(こっちが本心ね) しかしながら強制すべきもんでもないかと そういうスレでもないし 自然なのは「それ俺もほしいので型番プリーズ」あたりかな
- 512 名前:510 mailto:sage [2008/02/25(月) 17:56:27 ID:To7Mk76E0]
- おお、それはそのとおりだ。
と、いう訳で、動作報告をしてくださる方、対象の型番を明記して頂けると助かります。
- 513 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2008/02/25(月) 18:32:54 ID:VH0edwm00]
- DRS1100のカメラ性能相当よさそうだが、誰かその辺の情報或いは動画持ってる人いませんかね?
再生ソフトも、多数の情報が表示されるし、 しかし、お手軽に入手できないドラレコだからなー。
- 514 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2008/02/25(月) 21:09:52 ID:Ymy0IBGb0]
- あんしんミニつこうてると意味なく動画再生しちゃうなww
- 515 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2008/02/26(火) 05:01:05 ID:ahwnVCNE0]
- あんしんminiとその場で再生出来る携帯プレイヤーがあればいいな
何か良さそうなのはないんかな?
- 516 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2008/02/26(火) 07:50:58 ID:dCYbHE0K0]
- >>515
www.watch.impress.co.jp/av/docs/20061214/suncon.htm store.shopping.yahoo.co.jp/tokyo2show/hnm7121711.html astore.amazon.co.jp/sdhc-22/detail/B000ZMNONI SDHCに対応してるのはMPIOだけみたいだね
- 517 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2008/02/26(火) 14:21:17 ID:dCYbHE0K0]
- あんしんミニ、起動音とかうるせーからスピーカーの配線切ったった
まぁ、ランプ見えてるし大丈夫だろ
- 518 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2008/02/26(火) 20:08:43 ID:sXM3HtL10]
- あんしんmini花王と思ったら在庫切れorz
- 519 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2008/02/26(火) 21:12:46 ID:3u6KiOk10]
- 在庫切れのお知らせ!
ドライブレコーダー「あんしんmini」をご希望の皆様へ 今回もご好評頂きありがとうござます。誠に申し訳ございませんが現在、在庫を切らしております。次回入庫は3月中旬の予定でございます。 引き続き、予約という形で注文をお受け致しております。入荷次第、予約順に発送させて頂きます。 皆様のご注文お待ち申し上げております。 だそうです
- 520 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2008/02/26(火) 21:19:14 ID:P7kROgZ10]
- なんだかんだと結構売れてんだな
- 521 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2008/02/26(火) 22:56:35 ID:Z7I2TeZh0]
- 今のところ一番の出来のドラレコだからね
- 522 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2008/02/27(水) 00:28:06 ID:cPMJj0gB0]
- この売れ行きで大手参入の悪寒
- 523 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2008/02/27(水) 08:07:05 ID:IkKvNmPZ0]
- >>521
上をいえばきりがないが及第点はとってるね
- 524 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2008/02/27(水) 08:36:35 ID:uhYh9OBq0]
- >>521
出来というか値段と機能のバランスが良いんだろうな。
- 525 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2008/02/27(水) 08:46:52 ID:zr3PIzj20]
- 他にないってだけでしょ。本格的に参入されたら魅力ないよ。高杉。
- 526 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2008/02/27(水) 10:08:35 ID:1w5bs2QX0]
- 主だったトリガー式よりも安いんだから高過ぎって事はないと思うが・・・。
(流石にマルハマには負けるがw) 欲を言えば内蔵時計のバックアップが1ヶ月以上持って、電波時計で自動修正して くれれば、一通りの欠点は潰せるんだが。 今のところ、この2点が不満(不安?)かな。
- 527 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2008/02/27(水) 12:46:54 ID:IkKvNmPZ0]
- >>526
時計ねぇ・・・ 電波時計を映り込ませようと思ってる今日この頃
- 528 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2008/02/27(水) 13:12:15 ID:wmWrRCIX0]
- 時計は、あったほうがいいとは思うけど、
そんなに重要?
- 529 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2008/02/27(水) 13:27:05 ID:IkKvNmPZ0]
- >>528
まぁ、あった方がいいという程度だし正確な方がいいという程度
- 530 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2008/02/27(水) 14:13:24 ID:bKNwsk+b0]
- >>529
あまり不正確な時計なら無いほうが良くないか? 1分や2分違っていても構わんが、1時間も違うとタイムスタンプが入ると逆に使いにくくなる気がする
- 531 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2008/02/27(水) 14:36:11 ID:2+uOJAnA0]
- 何かあったら、時計の現在時刻を声で読み上げて記録させればおk
- 532 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2008/02/27(水) 15:25:44 ID:bKNwsk+b0]
- >>531
突発事態に冷静にそんな対応が出来るのならな
- 533 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2008/02/27(水) 18:34:33 ID:gAxOXB07O]
- そんなに時計狂うか?と見てみたら二分進んでいた
- 534 名前:sage [2008/02/27(水) 22:24:08 ID:owrFEqkR0]
- TOFITのドラレコ買いました。広角150度のやつです。
画像はまあまあ、綺麗です。がナンバーはわかりません。 信号はチカチカしますが確認可能です。 データは日付ごとのフォルダに1分ごとのファイルになってる。 SDカードは2Gで240分って書いてあったが、 一つ一つのファイルの容量がバラバラなので9時間撮ってもまだ余裕ある。 最大の欠点は1っぷんごとのファイル作成なので、途中で電源を切ると、ファイルが作成されない つまり、事故直後にバッテリーの電源が切れた場合、ファイルが作成されない。 これはひどい仕様です。 サブバッテリーと、1分間のタイマーが必要かも
- 535 名前:理想値(限界値) [2008/02/28(木) 01:39:32 ID:tWlAOwpc0]
- ナンバープレートの太数字は約12mmだった
これについてカメラからの距離別の角度と 横方向の記録画素数から水平の画角度を求めた 注意すべきはどの記録画素数でも理想値なので これを上回る画角ではどんなに良いカメラを付けてもボケて読めない 35万画素とか41万画素だったとしても 480dotの列の角度以下になるだろう 実際にはカメラから3メートルぐらい離れるだろうから 480dotのところで110度だ もっと画素数が少なくてレンズもダメなカメラなら ずっと条件は悪くなるね 字の太さ 12mm 320dot 480dot 640dot カメラからの距離 1000mm 0.69° 220° 330° 440° 2000mm 0.34° 110° 165° 220° 3000mm 0.23° 73.3° 110° 147° 4000mm 0.17° 55.0° 82.5°110° 5000mm 0.14° 44.0° 66.0° 88.0° 6000mm 0.11° 36.7° 55.0° 73.3° 7000mm 0.10° 31.4° 47.1° 62.9° 8000mm 0.09° 27.5° 41.3° 55.0° 9000mm 0.08° 24.4° 36.7° 48.9° 10000mm 0.07° 22.0° 33.0° 44.0°
- 536 名前:理想値(限界値) [2008/02/28(木) 01:42:34 ID:tWlAOwpc0]
- スマソ
理想値にもなってない 100度を上回る数字は信用しないでくれ
- 537 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2008/02/28(木) 02:47:25 ID:Nr9Rdzz70]
- ビデオの画像の場合、1pixcelで一本の線を表してるとは限らないんだが。
もわんとしていても、人間の方で認識できる事もある。 640x480のSD画質以上だと、高性能なハードウェアで圧縮なりをしないと記録は無理。 また、記録容量も喰うので、2GのSDあたりでは足らなくなる。
- 538 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2008/02/28(木) 08:43:28 ID:FhECyIaD0]
- もうバンパーの鼻先につけたらいいんじゃね?
- 539 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2008/02/28(木) 09:02:00 ID:47opRaF/0]
- ナンバー読み取りまで必要となると現実的には2カメラで1つは従来と同じ広角撮影、もうひとつは狭角でナンバー撮影専用になるんじゃないの?
記録容量は2倍必要になるけど。現行でも2GBのSDで1時間は撮影できるんだからSDHCに対応すれば容量に関しては無問題だろうし あとは販売価格が倍までは行かないとは思うが結構高くなる事が予想されるのがネックか、それでも全体を高画質にして対応するよりは安くあがるだろ
- 540 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2008/02/28(木) 13:15:53 ID:AaPl/vPs0]
- 狭角にすると、今度は写る範囲に相手のナンバーが来るとは限らない。
実際、事故してあいてのナンバーが見える状況って多くないと思うよ。 ナンバーを写すことや常時録画にこだわり過ぎるのはあんまりよくないと思う。
- 541 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう [2008/02/28(木) 13:23:57 ID:FhECyIaD0]
- もう全方位ハイビジョン撮影でいいよ
- 542 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2008/02/28(木) 14:45:22 ID:/2YkHnis0]
- 狭角とはいっても5度や10度じゃなくて、普通のカメラの画角50度位でしょ、
これでもM-JPEG記録ならダッシュボード設置で2~3台先くらい前のナンバー大文字は読めるよ。
- 543 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2008/02/28(木) 15:15:28 ID:GEvGABjL0]
- あんしんMINIって電源を改造すれば
家庭用の防犯カメラとしても使えそうな感じだよな
- 544 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2008/02/28(木) 15:22:56 ID:FhECyIaD0]
- >>543
ttp://www.rakuten.co.jp/denshi/1778352/1792859/#1369281 1300円とギボシがあればすぐにでも
- 545 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2008/02/28(木) 15:24:13 ID:FhECyIaD0]
- >>544
ごめんAC-AC貼っちゃった AC-DCな
- 546 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2008/02/28(木) 17:42:44 ID:KDUL/y2tO]
- >>540
ナンバー写るか否かは解像度だけの問題? QVGAの携帯カメラでも夜間、信号待ちでヘッドライト消した途端、白飛びしてたナンバーが判読出来た。顔探すカメラ宜しくナンバー探すAIってできないかな。
- 547 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2008/02/28(木) 18:19:33 ID:hpWTJKp80]
- >>546
> ナンバー写るか否かは解像度だけの問題? んなわきゃない 主要因だろjk > ナンバー探すAIってできないかな。 探すどころか認識してデータ化できるシステムがそこら中にあるがな
- 548 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2008/02/28(木) 20:09:28 ID:cn7EY50H0]
- >>538
アルパインのアレかね? 常時記録するには案外イイかも・・・でもあんしんminiより高いyo
- 549 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2008/02/28(木) 20:46:58 ID:EG8VxTk80]
- >544
アキバなら半額程度で…
- 550 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう [2008/02/28(木) 22:54:20 ID:tWlAOwpc0]
- >>夜間、信号待ちでヘッドライト消した途端、白飛びしてたナンバーが判読出来た。
広ダイナミックレンジのカメラなら 明るすぎるところでも撮れるかも? だが通常画質は随分と眠い画像になってしまう欠点がある
- 551 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2008/02/28(木) 22:54:27 ID:755h+TXy0]
- >>549
おう、交通費1000円で行けるなら行ってるさ
- 552 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2008/02/29(金) 01:34:17 ID:YTpIlUvy0]
- >>494
エバグリ16G使い始めました まだ2Hですが問題ありません
- 553 名前:310 mailto:sage [2008/02/29(金) 12:49:10 ID:eQOZ92AC0]
- 乙です。
自分もトランセンドの8GB注文しました。来週末ぐらいに報告できるかと思います。
- 554 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2008/02/29(金) 12:57:09 ID:Lc8YjYE20]
- >>553
トランセンド8Gってクラス6のですか? クラス6はできたりできなかったりしてるので結果が楽しみです
- 555 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2008/02/29(金) 16:32:49 ID:xBsvfqEb0]
- 型番も明記という話はどうなったんだ。
- 556 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2008/02/29(金) 18:18:40 ID:eQOZ92AC0]
- 予告の段階で必要になるとは思わなかったんで(汗)
トランセンド SDHCカード(クラス6) 8GB TS8GSDHC6 です。 ttp://item.rakuten.co.jp/donya/55676/ ちなみに552のエバグリ16Gは>>482で書かれてます。
- 557 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2008/02/29(金) 18:38:04 ID:N1QteeUp0]
- >>555
なんかこいつ鼻につくなぁ
- 558 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2008/02/29(金) 22:37:02 ID:o4Eghn/L0]
- | ´▽`|
- 559 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2008/02/29(金) 23:17:14 ID:eafYpDom0]
- 次回のテレメンタリー2008は、「証拠が嘘をつく・高知白バイ衝突死」
- 560 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2008/02/29(金) 23:25:41 ID:9gRl+nIzO]
- >>550
そう思います。 車載カメスレで、VGA以上でもナンバー厳しそうなので露光かDレンジかなと。
- 561 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2008/03/01(土) 00:46:01 ID:D6KOg7wI0]
- てすと
- 562 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2008/03/01(土) 04:33:55 ID:7ayDMD5/0]
- >551
その交通費で通販可能! ttp://akizukidenshi.com/catalog/items2.php?q=%22M-01200%22&s=popularity&p=1&r=1&page=
- 563 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう [2008/03/01(土) 19:45:40 ID:TFmQTZvq0]
- ケータイで撮った動画なんだけど
かなり綺麗に撮れてるね。ちなみに、W44S。 これだと、ドライブレコーダー要らないんじゃね?w ttp://www.youtube.com/watch?v=xJnj40TqqE0
- 564 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2008/03/01(土) 20:32:41 ID:/2kf5iwB0]
- 画質うんぬん以前に広角でないと話にならん
- 565 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2008/03/01(土) 21:44:35 ID:4BXvFLow0]
- うちのあんしんminiがバグった
up2.viploader.net/upphp/src/vlphp150413.png 会社帰りで電源入れてから、寄り道で電源落とすまでの間こんな調子で録画されていました 音声は正常に録音されていました 帰るときにバックランプが切れてないか確認しようと、キーを一旦ONの位置にして30秒くらい後にOFFにしたのが不味かったのかな… その約30秒分だけは音声、映像共に正常に録画されていました
- 566 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2008/03/01(土) 22:25:38 ID:x03YgvEF0]
- こりゃ 夏が心配だな
- 567 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2008/03/01(土) 22:26:11 ID:x03YgvEF0]
- こりゃ 夏が心配だな
- 568 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2008/03/01(土) 22:27:23 ID:x03YgvEF0]
- ありゃ Wった スマソ
- 569 名前:416 mailto:sage [2008/03/01(土) 22:47:50 ID:c5Fv0zI00]
- え~エバグリ16Gの追加報告です
GB計算では15.4GBなわけですが、そろそろ7割の10GBくらいは 行ったかなと思い中身をのぞいてみてびっくり なんと12.5GBも記録されてます・・・ これは不具合なんでしょうか?8割超えちゃってます まだファイルの削除すら行われておりません 追って報告します >>565 メーカーにクレームでしょ
- 570 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2008/03/02(日) 02:30:17 ID:8Xkwq6meO]
- >>563
ドラレコとして使ってます。 ブックスタイルで90度開き、サンバイザーに挟めるのが○。
- 571 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2008/03/02(日) 08:18:14 ID:LJEkJyuM0]
- >>570
ドラレコと携帯の違いの一つは、開始、停止の作業の有りか無しかってところも大きいと思う
- 572 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2008/03/02(日) 10:03:15 ID:8IszdsQU0]
- >>571
他にも自動上書き
- 573 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2008/03/02(日) 11:27:44 ID:e3daaiHB0]
- てことは、やばいときはちょっと走れば証拠隠滅出来る訳か。
- 574 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2008/03/02(日) 13:11:54 ID:LJEkJyuM0]
- >>573
削除機能のあるものなら走らなくても消せる てか自分に不利なら提出しなきゃいいじゃん あと、ちゃんと固定できないと事故直後足下とか映ってそう
- 575 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう [2008/03/02(日) 13:23:20 ID:aB4OfT0u0]
- >>570
サンバイザーは助手席側に挟んでるの?
- 576 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2008/03/02(日) 14:57:17 ID:LJEkJyuM0]
- >>575
それじゃブレーキで飛んでいきそうだな
- 577 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2008/03/02(日) 19:07:39 ID:LoG0gWI00]
- >>563
>>571>>572の言ってる通りだが、そもそも携帯で着信があっても録画されてんの?
- 578 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2008/03/02(日) 19:11:59 ID:lv4z9shA0]
- 白ロムでしょ
- 579 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう [2008/03/02(日) 20:49:28 ID:Urvc9mgE0]
- 携帯@50度の画角でOK?
- 580 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2008/03/02(日) 22:06:58 ID:w6k1HBF+0]
- 自分でおkならいいんじゃない?
誰かに求められてる映像でもないんだし ただ、ほんとに必要なとき必要なものが映ってるかどうかは別だけどね より広範囲に映っているに超したことはないと思う ちなみにあんしんminiは水平101°、垂直72°だって
- 581 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2008/03/03(月) 07:22:57 ID:0w8/LvWgO]
- あんしんminiの録画映像が壊れてる件だが
自分もたまになったから調べてみて解決した。 車によるかもしれないがスターター回る時に 一瞬電流が下がるのか、エラーかオレンジのランプが たまに点く時がある。こうなったら記録ファイルが 壊れてる場合が多々あるね。 つまりキー差して普通にエンジンかける場合 あんしんminiは一瞬通電するがスターター回るとき 電源が落ちる。んでエンジンかかったらまた通電と なるみたい。これが良くファイル壊す原因みたい てことで解決策としてはまずキーを捻ったとき すぐにスターターを回さずにアクセで止めて 録画開始するまで(ピー音)2~3秒通電させる それからスターター回せばまず録画ミスはない。 ついいつもの感じですぐにエンジンかけちゃった場合 シガーソケット抜いて電源を入れ直す。 これでほぼ解決しました。
- 582 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2008/03/03(月) 18:29:11 ID:QYK10ovv0]
- >>581
有益な情報ありがとう。 嫁のアナルが
- 583 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2008/03/03(月) 18:56:37 ID:t0N/YydS0]
- >582
> 嫁のアナルが カキコする前に確認しなよ・・・ 罰としてこのスレ以外にどのスレを同時に見てたのか示すこと(w
- 584 名前:565 mailto:sage [2008/03/03(月) 21:02:48 ID:eWY/GN140]
- >>581
うむ、確かにウチの車はスタータを回すとカーナビが再起動したり、シガーソケットが通電しなくなるわ 明日から試してみる、どうもありがと
- 585 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2008/03/03(月) 21:57:01 ID:1Ts7kNvXO]
- >>575
ブックスタイルに開くので 助手席側に挟んでます その場合レンズ裏側がボタンなので 録画操作はし易いです。 真打ちが出てくるまでは、 金かけずにこれで楽しみます。
- 586 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2008/03/03(月) 22:00:44 ID:1Ts7kNvXO]
- >>576
それが結構、しっかり挟まります。というか液晶面保護要るくらい固定されます。
- 587 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2008/03/03(月) 22:04:29 ID:2k/TaTdK0]
- 閲覧不能なファイルがあったから運転中にプラグの抜き差しをかなり厳しく行ってみた
何も起こらなかった おかしいのは停止直前、起動直後なのは間違いないんだが・・・ あんしんminiの話
- 588 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2008/03/03(月) 22:54:48 ID:odk8O2O90]
- ウィットネスPlusで4画面やりたくて4分割ユニット探してみた。
ttp://egawas.web.infoseek.co.jp/4bunn-t.htm 電源は12vだが車載用の造りじゃないからダメかね。
- 589 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2008/03/03(月) 23:11:35 ID:mO1IL5cd0]
- >>585
つーか車載動画スレいけよ
- 590 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2008/03/03(月) 23:23:11 ID:uXflx0ua0]
- >つーか車載動画スレいけよ
スレが7にもなるのに、まだ同じ事やってるんだw 初期の頃はまともなドラレコが無くて、Eggy、防犯カメラ、携帯電話、動画デジカメ、 色んなもので創意工夫してドラレコにしてたんだよ、 だから585みたいなのもOKなのがこのスレの伝統。 万一の事故の時のための記録って意識があれば、 どんな物撮影してもドラレコでいいんじゃないかな。
- 591 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2008/03/03(月) 23:43:13 ID:mO1IL5cd0]
- ドラレコかどうかは気持ちの問題ってか。プッ
180度とは言わんが正面しか写せない携帯持ってきて何言ってんだよ。 スレが7まで伸びてるんならもっとましな機材の話しろよ。
- 592 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2008/03/03(月) 23:48:12 ID:hkqQAFDx0]
- >>591
少しくらい>>1を読んでから書き込もうな。
- 593 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2008/03/04(火) 00:05:50 ID:MZDY/FkG0]
- >591
広角に写せとか言うわりに、視野狭窄な考え方するんだなw だれも正面しかとか、ましな機材とか、そんな話はしてない、 携帯でドラレコがわりにする話題も、このスレではOKだって言ってるんだよ、 それをアッチイケと書き込みしてる君は間違ってると指摘してるだけさ。
- 594 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう [2008/03/04(火) 00:10:56 ID:8OQhkW6U0]
- このスレにいる人達ってほとんどが安全運転してると思う。
で、ドラレコとなると、事故の時に自分の正当性を主張するためだと 思うので、W44S程度で充分だと思ったりするおいらがいる。 信号も写るし、相手の一時停止有無もうつるし・・・ 車のナンバーは無理っぽいが。 おいらもケータイ2台(白ロムだ)を前後につけてるよ
- 595 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2008/03/04(火) 00:18:41 ID:Xcn3eOWj0]
- 定期的に流用はすれ違いとか言う人が湧いてくるよな。
- 596 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2008/03/04(火) 07:07:20 ID:/nhytY6e0]
- >>591
で、おまえは何十万の機材を積んでるのよ?
- 597 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2008/03/04(火) 07:10:38 ID:RpbRZcMD0]
- >>565
わたしのあんしんminiも同じようなバグった。 >>581 再現方法特定できず、開発元へ相談したら代替え品送ってくれた。 それでは、問題は発生していない。 初期ロットに問題あるのかな?
- 598 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2008/03/04(火) 08:38:10 ID:+HNAfjOsO]
- あんしんminiのバグだけどなんとなくこんな感じかな
電源オン ↓ すぐに録画開始&ファイル書き込み開始 ↓ スターターで一瞬電源切れる ↓ ファイル書き初めに電源切れてエラー発生 パソコンでもファイル書き込み中に電源落ちると ファイル破損するしそんな感じかなと 対策品てのは多分電源入れてすぐに書き込まない ようにしたんじゃないかな?それか内蔵電池の 充電力を上げたとか。まあ初期物はなにかとあるのは仕方ない
- 599 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2008/03/04(火) 08:47:29 ID:+HNAfjOsO]
- >>587
最後にファイルが壊れるってことは 書き込み処理終了する前に電源切れちゃってるって ことかな? なんとなくあんしんminiの充電池がくせ者な 気がしてきた。仕様の問題というより電池の品質に ばらつきがあるかもしれん。あんまり安心出来ないなら メーカーに取り替えて貰った方がいいよ
- 600 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう [2008/03/04(火) 14:46:57 ID:wUDEHOB/0]
- あんしんminiの充電池がくせ者って考えはあってる。コンデンサーの調子が悪いみたい。
最新ロットではその辺の対策がとられているらしい。 新型では不具合が起きてない。 もう大丈夫と見た。
- 601 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2008/03/04(火) 15:02:57 ID:F+DBaO480]
- >>583
ごめん。嫁のアナルみてた。
- 602 名前:565 mailto:sage [2008/03/04(火) 18:49:42 ID:/p2elglT0]
- >>581の方法を試してみた
今朝出勤時の分、画面真っ黒、日付と時刻表示意外なにも写ってねーorz 帰りの分は正常… ちなみに、電源入ってから切れるまでのすべてのファイルの画像がおかしくなります ファイル破損ちゅーか、カメラの不良と言われた方が個人的に納得いくかも 使用しているSDカードはあんしんmini付属のSunDisk製1GBの奴です 購入元に相談してきます…
- 603 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2008/03/04(火) 20:44:06 ID:azJYzEZDO]
- あれ、これって電池内蔵じゃなかった?
不意に電源失われても正常動作できるはずだが。 ここで問題起こってると、事故でバッテリ逝った場合も 正常動作しないと思われる
- 604 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう [2008/03/04(火) 22:47:36 ID:+QZvmJX00]
- 安心mini、開けてみた。
コンデンサは2個でお約束の「中国製」 1年は持たない代物だった。 コンデンサだけは、日本製を希望します。
- 605 名前:565 mailto:sage [2008/03/05(水) 03:15:05 ID:odLKysEs0]
- >>604
うp希望致します 中どうなってるのかちょっと興味があります 購入元に相談したところ、代わりのあんしんminiと交換する事になりました ついでだからアンケートも同封して送ろうか…
- 606 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2008/03/05(水) 07:12:35 ID:VIn61/MdO]
- コンデンサーか。納得。すぐに改善して交換しつ
くれるのは安心だな。どこまでか初期ロットか 品番でわからないかな?
- 607 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう [2008/03/05(水) 10:12:48 ID:sHxR7OD+0]
- どうやらシリの7A000***の「7A」と冠が打っているのが初期ロットで次の生産分からは
8200***になってる。
- 608 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2008/03/05(水) 11:34:42 ID:qoeL4beV0]
- >>601
うp希望致します 中どうなってるのかちょっと興味があります
- 609 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう [2008/03/05(水) 12:23:51 ID:T2tljeq+0]
- exemodeのDV535を買ってみた。
助手席のシート本体とヘッドレストの間に挟んで 固定して撮ってみたら640-480ピクセルモードでも きれいに撮れている。1Gカードと含めて1万円。 おもちゃカメラ流用にはいい感じ、と報告。 広角レンズが欲しい。撮影モードにワイドモードも 欲しいかな。あと、電池が単4が4本というのが チョウサ不足でした。
- 610 名前:587 mailto:sage [2008/03/05(水) 16:19:32 ID:QXtPb4Ga0]
- >>607
シリアル 8200*** だが4/408ファイルが不良です・・・
- 611 名前:416 mailto:sage [2008/03/05(水) 17:13:29 ID:bYAf8Vci0]
- エバグリ16G、古いファイルが消え始めました
総容量 16536043520 byte 使用容量 15424946176 byte(93.2%、1GB残し) 5分のファイルが平均50MBとして 25.7時間 記録できる計算 (ファイルの時間を合計できるソフト無いかなぁ・・・ いくら探してもないすよ・・・ 拡張プロパティを一覧にするソフトもないし・・・ さすがに何百あるファイルをつなげる気には・・・) 通常使用でファイル破損なし 古いファイルから消え始めた事でほぼ動作確認終了といったところか なにかあればまた報告します
- 612 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2008/03/05(水) 17:41:48 ID:L9ifzfPi0]
- >>608
ごめん。ばらせないし画像撮れなかった。 でもとりあえず純国産だよ。
- 613 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2008/03/05(水) 17:58:23 ID:1oe6yNdf0]
- >>612
あのナー
- 614 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2008/03/06(木) 15:11:37 ID:KVTJT05+0]
- >>604
お詳しそうなので質問 もしコンデンサを載せ替えるとして、代替品として適当なものを教えてください こちらは部品名称、機能などは詳しくありませんが基盤の半田付け等はできます
- 615 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2008/03/06(木) 15:43:59 ID:2IQtam3M0]
- >>604
1年も持たないコンデンサって....? コンデンサの寿命がわかってるなんて、すごいお方だ。 あんしんminiは、10日以上車に乗らないと、内臓時計が初期設定に戻ってしまうようだが、 それって、容量のでかい、スーパーキャパシタに交換すればもうチョイ寿命延ばせるんじゃねーか? ちなみに、1年持たないコンデンサって、時計駆動用のコンデンサのことか? 型番を教えてくれ。
- 616 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2008/03/06(木) 15:59:57 ID:9xuM8/6n0]
- >>615
一年持たないコンデンサなんて、ざらにある。 ちなみに電解コンデンサな。 最大定格温度が75℃品と105℃品がある。 車載用で1年持たないのは75℃品の方。 あと、不安定な電源の整流用に安物コンデンサ使うと、すぐ容量抜けを起こす。
- 617 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2008/03/06(木) 19:01:24 ID:2IQtam3M0]
- >>616
>あと、不安定な電源の整流用に安物コンデンサ使うと、すぐ容量抜けを起こす。 コンデンサで整流? コンデンサに整流作用はねーぞぉ。 平滑の間違いじゃねーか。 容量抜けに気づくあなたは、超能力者?
- 618 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2008/03/06(木) 19:13:31 ID:Iu0OZXbS0]
- >>616
つまり安心miniは1年経つと使えなくなるわけですね。 こりゃ大変だ
- 619 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2008/03/06(木) 19:57:03 ID:fc+dJjsx0]
- 手抜き設計じゃんw。
- 620 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2008/03/06(木) 21:48:37 ID:iuZnWYk/0]
- >>616
85℃品な 確かに糞コンはある。 >>416氏 乙乙乙です 自分既に予約してます。中旬入荷予定だとか。 32Gも値下がってきたら試してみますよ
- 621 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2008/03/06(木) 21:58:35 ID:VSrn/wP00]
- >>617
きっと、ちょっと専門的な語句を覚えたから使ってみたかっただけなんだよ。 かわいそうだからそっとしといてやった方が良い。
- 622 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2008/03/06(木) 22:02:00 ID:p8iTqeGo0]
- >>604
これはメーカーに突きつけていい確かな情報ですね つまり一年以内にコンデンサーの交換が必要であると (もちろん故障後の交換では意味がないので定期交換品になりますね) 発言が事実なら当然メーカーは応じますよね 一年持たないのが決定している品物なら見解の相違が入り込む隙はないですよね
- 623 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2008/03/06(木) 22:07:33 ID:YTM2wAEr0]
- そもそもコンデンサが1年持たないってのが正しいの?
コンデンサが整流効果を果たしているっているのもホント?
- 624 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう [2008/03/07(金) 00:24:14 ID:Iz6gXPSu0]
- >>623
加温で劣化が加速します。 比例的にではなく、まさしく加速度的に劣化が進みます。 耐熱温度が5度違うだけでも寿命にして何ヶ月も差が出ます。 耐熱や耐久性の差による値段差は伊達ではない。
- 625 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう [2008/03/07(金) 00:29:38 ID:Iz6gXPSu0]
- 使用温度範囲(℃) -55~+105
www.sanyo.co.jp/koho/hypertext4/0504news-j/0419-1.html 【膨張】電解コンデンサ謎の大量死【液漏れ】 www.d1.dion.ne.jp/~beth/pc/capacitor/1068308995.htm
- 626 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2008/03/07(金) 07:26:16 ID:wyjd1wE50]
- >>617
くだらねえ揚げ足取ってるんじゃねえよ。 平滑を含めた整流回路用という意味合い使ってるんだろ。
- 627 名前:616 mailto:sage [2008/03/07(金) 08:46:58 ID:hNAQmLjR0]
- >>626
うむ。そうそう。 ちなみに、入力側の電源が不安定なら不安定なほど電解コンデンサの寿命は早い。 電解コンデンサが液漏れした時の臭い知ってる人はここにいるかな?
- 628 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2008/03/07(金) 08:49:12 ID:8VgKyTzE0]
- いつまでスレ違いな話やってんだよボケ
- 629 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2008/03/07(金) 09:00:29 ID:8wDJfVBt0]
- >>628
あんしんminiの寿命の話だからいいんじゃないの? 難しい話はわからんがあんしんminiの寿命は1年未満なのかい?
- 630 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2008/03/07(金) 09:44:18 ID:BiiBDdZP0]
- だから、内部の画像に、交換したほうがいいコンデンサを印してもらって
推奨する日本のコンデンサの型番を晒してもらえると、一発解消。
- 631 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2008/03/07(金) 09:50:44 ID:HfHwCx730]
- >>629
>難しい話はわからんがあんしんminiの寿命は1年未満なのかい? とりあえずメーカー保証が1年はあるんじゃないのか? そういう意味では俺なら壊れるのなら1年未満で壊れて欲しいけどな もちろん5年も10年も壊れないでいてくれればそれに越したことは無いが
- 632 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2008/03/07(金) 09:52:04 ID:8VgKyTzE0]
- >>629
あー、寿命の話のつもりで書いたんじゃないんだ。スマソ これはどら猫2なんだがこの画像でコンデンサの詳細とか分かる人いる? ttp://carview-img02.bmcdn.jp/carlife/images/UserCarNote/265810/p2.jpg
- 633 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2008/03/07(金) 09:55:33 ID:hNAQmLjR0]
- >>632
右の方に3つ、奥に青いのが2個あるね。 問題になるのは奥の2個のほう。 外装に「**V**μF」「***℃」って書いてあるよね?読める?
- 634 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2008/03/07(金) 12:20:11 ID:Zc1jpdrY0]
- ネタがなくなったんで、とうとう馬鹿な素人が、ロクに解らないくせに
電子回路談義を始めましたとさw そんなに不安だったら、ブラックゲートでもOSコンにでも換えておけよ。
- 635 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2008/03/07(金) 12:24:11 ID:8wDJfVBt0]
- >>634
不安を解消できるそのアイテムの詳細をよろ
- 636 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2008/03/07(金) 12:50:45 ID:Zc1jpdrY0]
- >>632
うpされた写真見て、どれがコンデンサか解らないようなら何もしない事を強くお勧めするが。 それと、表面実装タイプなので、素人には従来型のコンデンサをくっ付けられないだろう。 上の青紫の2本はスーパーキャパシタだから普通のコンデンサに交換するなよ。 >>635 名称そのままググれば通販でそれなりに出てくるが。 この手の回路は最近は基板が何層にもなってるので、表面実装型のコンデンサが 使われる事が多いんで、従来の電解コンはそのままくっ付けられない。 俺なら、小容量なら積層セラコンつかって、100μFぐらいまでならタンタル使うがね。 PCのコンデンサが大量死したのは、レギュレーターで振れてる周波数が尋常じゃなく高いから。 DC14Vぐらいのを12Vに整流するだけならコンデンサはそれほど過酷ではない。 カーオーディオの中身の方がよっぽど過酷だ。
- 637 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2008/03/07(金) 12:50:58 ID:lRX6baoe0]
- www.quin-mansar.com/main/RC170-4in1.htm
オカルト系だがバックアップ電源として使えそう
- 638 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2008/03/07(金) 14:04:09 ID:hNAQmLjR0]
- >>634
> ネタがなくなったんで、とうとう馬鹿な素人が、ロクに解らないくせに > 電子回路談義を始めましたとさw って書いてる人が > 上の青紫の2本はスーパーキャパシタだから普通のコンデンサに交換するなよ。 こんなこと言ってるねw スーパーキャパシタって何の事か分かってて言ってるの? というか、「キャパシタ」自体、何を意味してるのか分かってないだろ。 スーパーキャパシタ=容量のばかでかいコンデンサなの。 だから電池と違って出力電圧も決まってないし、500mAも流した状態で20秒もたない。 俺が思うに、どら猫2って仕様が12/24Vだから、電圧変換回路は本体の中に 収納されていると思われる。 つまり、電源入力部は、車輌からの12Vまたは24Vが直接取り込まれていると判断できる。 そして、恐らく内部で使用するのは3.3V(または5V?)と考えられる訳で、内部では、 12Vまたは24V入力→内部で使用する電圧(3.3V)へ変換→充電回路→リチウムコイン二次電池 →駆動回路→カメラ、CPU、外部メモリなど という構成になっている。 ここで重要なのは、12Vまたは24Vから内部で使用する電圧へ変換する部分。 ここは、電圧差が大きく、しかも車輌の電源が直で入ってくるので、電圧変動も激しいし、パルスノイズも、 非常に高い電圧が発生している。だから、耐圧の高いコンデンサを使用して平滑化しなければならない。 リチウムコイン二次電池↓ industrial.panasonic.com/www-cgi/jvcr13pz.cgi?J+BA+3+AAA4008+VL2020+7+JP 電解コンデンサ↓ www.chemi-con.co.jp/pdf/catalog/al-1001k/al-smg-j-070821.pdf 多分、50V1000μFぐらいのものを使ってるんじゃないかな。形状的にも。
- 639 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2008/03/07(金) 14:27:25 ID:dlkC8fBD0]
- >>632
詳しいわけではないが、電解コンデンサらしきものは3つほど見えるなぁ
- 640 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2008/03/07(金) 14:32:06 ID:qd1xz0XB0]
- >>638
オマエみたいな回路のことを知ったつもりになってる一番タチが悪い奴なんで 皮肉を込めてああ書いたんだが。 上の二本はスーパーキャパシタ。でかい電解コンとは構造が違うんだよ。 なので電解コンで置き換え出来ないし、置き換えて同じ動作させようとしたら もっと馬鹿でかくなってケースに収まらなくなる。 それと、電力入力して整流している回路は、写真で見ると右下側。 コイルと、まさしくひょうめん実装型の銀色の電解コンが載ってる。 これは耐入力40Vぐらいで12Vだろうが24Vだろうがとにかく5Vにする回路な。 スイッチング周波数が高いので小型のコンデンサ数個ですんでる。 周波数が高いと言ってもPCのマザーボードのようなことはないので問題ない。 憶測で変な理論を展開するのは恥ずかしいからもうちょっと勉強してくれ
- 641 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2008/03/07(金) 14:49:20 ID:hNAQmLjR0]
- >>640
なんでそこまで自信たっぷり言えるわけ? 俺は現物見てないから憶測でしか言えないのは事実だけど。 ただ、車載回路をなめちゃまずいと思う。 > 上の二本はスーパーキャパシタ。でかい電解コンとは構造が違うんだよ。 構造は違っても、やってることは一緒。直訳すると、「超コンデンサ」。 だからスーパーキャパシタだろうが電解コンデンサだろうが、セラミックコンデンサだろうが、 コンデンサはコンデンサでしかないの。 その使い方にはまあいろいろあるけど。 まあ、どっちにしても、24V入力があり得る回路に挿入する電解コンデンサに40V品を 採用するのは、かなり自殺行為だけどね。 24V回路なら、よっっぽど電源が安定していない限り、最低50V品を使うもの。 参考までに聞くけど、12V車、24V車のそれぞれ、バッテリー電圧(+B)の許容動作範囲は、 だいたいどのぐらいで設定されているか知ってる? ACのコンセントみたいに±15%とかじゃないんだよ。
- 642 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2008/03/07(金) 14:53:25 ID:rh1GRdGL0]
- 2人ともいい加減にしろ。
やるなら違うとこでやれよ。
- 643 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう [2008/03/07(金) 14:56:47 ID:WM47C3dsO]
- もっとやれ
全然読んでないけど
- 644 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2008/03/07(金) 15:01:07 ID:hNAQmLjR0]
- >>642
> オマエみたいな回路のことを知ったつもりになってる一番タチが悪い奴 これを引っ込めたらやめてやる。 一応、これでもその道で飯食って20年近くになる訳で、 ちょっと電気回路かじったような知ったかぶり君になめられる訳にはいかないのでね。 そもそも俺は>>633のレスを書いただけで、それを鬼の首取ったようにふじこふじこw
- 645 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2008/03/07(金) 15:03:01 ID:q7KdJ1N7O]
- スレ違いのくせにhNAQmLjR0が自慢げなのが痛々しい。
- 646 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2008/03/07(金) 15:15:44 ID:gkshdDBwO]
- と、自演してまで擁護してる様が痛々しい。
- 647 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2008/03/07(金) 15:18:42 ID:QJY/FksY0]
- 1つ1つ詰めていけよ
全部に反論するとワケワカメになる
- 648 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2008/03/07(金) 15:21:08 ID:hNAQmLjR0]
- で、そのスーパーキャパシタは何に使ってるの?>知ったかぶりの人
- 649 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう [2008/03/07(金) 15:29:17 ID:lYMgqn4K0]
- よくわかんねえけど、コンデンサかキャパシタかスーパーってそんなに揉めるとこなの?
おらあ素人だけど、とてもそうは思えないんだけどw もっとこう、 交換するならこの型のコンデンサ買えばいい!とか ドラネコ2にでっかい容量のメディア指して録画しっぱなにする改造とか、 なんつーか公益性が高いというか、皆が喜ぶこと論じるほうがいいんじゃまいか?>専門家お二人さん。
- 650 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう [2008/03/07(金) 15:33:09 ID:1uYy6+0O0]
- っつーか、そんなに知識に自信がおありなら
自作しろよ、こんなスレ見てないで。
- 651 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2008/03/07(金) 15:39:10 ID:hNAQmLjR0]
- >>650
言われなくてもしてますがなw 製品には画角、画質などは遠く及ばないけど。
- 652 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2008/03/07(金) 15:40:11 ID:hNAQmLjR0]
- まあ、スーパーキャパシタ君も当然自作レコーダーなんだろうけどね。
- 653 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2008/03/07(金) 15:55:03 ID:+6zyG9vU0]
- めんどくせえなあ、だから1年で死ぬとか言ってる奴は、耐圧50Vのブラックゲートとか
OSコンを通販で買って付け替えればいいだろ。 で、表面実装型コンデンサなんで、筒の裏から足が生えてる奴はそのままだと くっつけられないんで、がんばって付けるか、1000個ぐらい注文で実装型タイプを買って付けてくれ。 スーパーキャパシタは不意に電源が落ちたときのバックアップ用。隣の電池は時計や設定を保持する用 普通の電解コンデンサだと大きさが足らない。自信たっぷりに言うなら普通のに取り替えてみな。 あんしんminiの作りは知らないが、シビアな測定器など作ってるホリバの設計なら、 俺なら改造なんかせずに使うけどな。20年のベテランさんw
- 654 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2008/03/07(金) 16:04:55 ID:hNAQmLjR0]
- >>653
だから現物見てないから憶測でしか言えないって言ってるだろ? ただ、スーパーキャパが500mAの電流を20秒間も流し続けられるとは 到底思えないけどな。 > あんしんminiの作りは知らないが、シビアな測定器など作ってるホリバの設計なら、 いつからあんしんminiの話になったんだ? あの画像はどら猫2じゃないのか?
- 655 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2008/03/07(金) 16:52:15 ID:aCZjkwXT0]
- >一応、これでもその道で飯食って20年近くになる訳で、
>ちょっと電気回路かじったような知ったかぶり君になめられる訳にはいかないのでね。 うそくせえw 素人の俺でも知っているようなことを知らないようだしさw 自作自演も相当みっともないねww
- 656 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2008/03/07(金) 16:59:10 ID:8VgKyTzE0]
- だれかあんしんminiの分解図探してよ
ぐぐってもなかったから仕方なく>632貼ったんだが…orz
- 657 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2008/03/07(金) 17:15:22 ID:hNAQmLjR0]
- ちなみにあんしんminiなら基本的にエンジンかかってるときだけ録画だから、
スーパーキャパでも問題ないと思うけどね。 >>655 で、どこで自演してるって言いたいんだい? なんかID変えまくって自演してる人はいるみたいだけど。
- 658 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2008/03/07(金) 17:31:20 ID:BiiBDdZP0]
- >>656
ドラ猫の画像を貼ったお前のせいだ
- 659 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2008/03/07(金) 17:32:19 ID:WnN8kRTe0]
- 616 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう 投稿日:2008/03/06(木) 15:59:57 ID:9xuM8/6n0
>>615 一年持たないコンデンサなんて、ざらにある。 ちなみに電解コンデンサな。 最大定格温度が75℃品と105℃品がある。 車載用で1年持たないのは75℃品の方。 あと、不安定な電源の整流用に安物コンデンサ使うと、すぐ容量抜けを起こす。 627 名前:616 投稿日:2008/03/07(金) 08:46:58 ID:hNAQmLjR0 >>626 うむ。そうそう。 ちなみに、入力側の電源が不安定なら不安定なほど電解コンデンサの寿命は早い。 633 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう 投稿日:2008/03/07(金) 09:55:33 ID:hNAQmLjR0 >>632 右の方に3つ、奥に青いのが2個あるね。 問題になるのは奥の2個のほう。 外装に「**V**μF」「***℃」って書いてあるよね?読める? 電解コンデンサが液漏れした時の臭い知ってる人はここにいるかな?
- 660 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2008/03/07(金) 17:33:41 ID:WnN8kRTe0]
- 638 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう 投稿日:2008/03/07(金) 14:04:09 ID:hNAQmLjR0
>>634 > ネタがなくなったんで、とうとう馬鹿な素人が、ロクに解らないくせに > 電子回路談義を始めましたとさw って書いてる人が > 上の青紫の2本はスーパーキャパシタだから普通のコンデンサに交換するなよ。 こんなこと言ってるねw スーパーキャパシタって何の事か分かってて言ってるの? というか、「キャパシタ」自体、何を意味してるのか分かってないだろ。 スーパーキャパシタ=容量のばかでかいコンデンサなの。 だから電池と違って出力電圧も決まってないし、500mAも流した状態で20秒もたない。 俺が思うに、どら猫2って仕様が12/24Vだから、電圧変換回路は本体の中に 収納されていると思われる。 つまり、電源入力部は、車輌からの12Vまたは24Vが直接取り込まれていると判断できる。 そして、恐らく内部で使用するのは3.3V(または5V?)と考えられる訳で、内部では、 12Vまたは24V入力→内部で使用する電圧(3.3V)へ変換→充電回路→リチウムコイン二次電池 →駆動回路→カメラ、CPU、外部メモリなど という構成になっている。 ここで重要なのは、12Vまたは24Vから内部で使用する電圧へ変換する部分。 ここは、電圧差が大きく、しかも車輌の電源が直で入ってくるので、電圧変動も激しいし、パルスノイズも、 非常に高い電圧が発生している。だから、耐圧の高いコンデンサを使用して平滑化しなければならない。 リチウムコイン二次電池↓ industrial.panasonic.com/www-cgi/jvcr13pz.cgi?J+BA+3+AAA4008+VL2020+7+JP 電解コンデンサ↓ www.chemi-con.co.jp/pdf/catalog/al-1001k/al-smg-j-070821.pdf 多分、50V1000μFぐらいのものを使ってるんじゃないかな。形状的にも。
- 661 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう [2008/03/07(金) 17:34:47 ID:lYMgqn4K0]
- おまえらのためにコンデンサスレでも立ててやろうか?
- 662 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2008/03/07(金) 17:34:56 ID:WnN8kRTe0]
- 641 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう 投稿日:2008/03/07(金) 14:49:20 ID:hNAQmLjR0
>>640 なんでそこまで自信たっぷり言えるわけ? 俺は現物見てないから憶測でしか言えないのは事実だけど。 ただ、車載回路をなめちゃまずいと思う。 > 上の二本はスーパーキャパシタ。でかい電解コンとは構造が違うんだよ。 構造は違っても、やってることは一緒。直訳すると、「超コンデンサ」。 だからスーパーキャパシタだろうが電解コンデンサだろうが、セラミックコンデンサだろうが、 コンデンサはコンデンサでしかないの。 その使い方にはまあいろいろあるけど。 まあ、どっちにしても、24V入力があり得る回路に挿入する電解コンデンサに40V品を 採用するのは、かなり自殺行為だけどね。 24V回路なら、よっっぽど電源が安定していない限り、最低50V品を使うもの。 参考までに聞くけど、12V車、24V車のそれぞれ、バッテリー電圧(+B)の許容動作範囲は、 だいたいどのぐらいで設定されているか知ってる? ACのコンセントみたいに±15%とかじゃないんだよ。 644 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう 投稿日:2008/03/07(金) 15:01:07 ID:hNAQmLjR0 >>642 > オマエみたいな回路のことを知ったつもりになってる一番タチが悪い奴 これを引っ込めたらやめてやる。 一応、これでもその道で飯食って20年近くになる訳で、 ちょっと電気回路かじったような知ったかぶり君になめられる訳にはいかないのでね。 そもそも俺は>>633のレスを書いただけで、それを鬼の首取ったようにふじこふじこw
- 663 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2008/03/07(金) 17:36:02 ID:WnN8kRTe0]
- 648 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう 投稿日:2008/03/07(金) 15:21:08 ID:hNAQmLjR0
で、そのスーパーキャパシタは何に使ってるの?>知ったかぶりの人 651 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう 投稿日:2008/03/07(金) 15:39:10 ID:hNAQmLjR0 >>650 言われなくてもしてますがなw 製品には画角、画質などは遠く及ばないけど。 652 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう 投稿日:2008/03/07(金) 15:40:11 ID:hNAQmLjR0 まあ、スーパーキャパシタ君も当然自作レコーダーなんだろうけどね。 654 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう 投稿日:2008/03/07(金) 16:04:55 ID:hNAQmLjR0 >>653 だから現物見てないから憶測でしか言えないって言ってるだろ? ただ、スーパーキャパが500mAの電流を20秒間も流し続けられるとは 到底思えないけどな。 > あんしんminiの作りは知らないが、シビアな測定器など作ってるホリバの設計なら、 いつからあんしんminiの話になったんだ? あの画像はどら猫2じゃないのか?
- 664 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2008/03/07(金) 17:36:39 ID:WnN8kRTe0]
- 657 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう 投稿日:2008/03/07(金) 17:15:22 ID:hNAQmLjR0
ちなみにあんしんminiなら基本的にエンジンかかってるときだけ録画だから、 スーパーキャパでも問題ないと思うけどね。 >>655 で、どこで自演してるって言いたいんだい? なんかID変えまくって自演してる人はいるみたいだけど。
- 665 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2008/03/07(金) 17:47:08 ID:hNAQmLjR0]
- > ID:WnN8kRTe0
なにやってんの?ID抽出して楽しい?
- 666 名前:653 mailto:sage [2008/03/07(金) 19:07:49 ID:Zc1jpdrY0]
- さっきは仕事で外出てたんで、別に自演の書き込みじゃなくID変わってたが、
スーパーキャパシタはNEC/トーキンの商標だったのにさっき気がついた。 一般名称は電気2重層コンデンサだったな。超コンデンサだったら愉快だったがね。 >ただ、スーパーキャパが500mAの電流を20秒間も流し続けられるとは 到底思えないけどな。 ながせるよ。アンタが知らないだけ。20年前の知識のままなんだろうね。 ここで計算してみな。 ttp://japan.maxim-ic.com/tools/calculators/index.cfm/calc_id/supercap あんしんminiのコンデンサが設計不良で安物で一年持たないって喚く奴がいるから、 参考にとどら猫2の分解写真うpしてくれた香具師がいて、それをこの道20年のベテランさんが 評論してくれたから、どら猫2の話になってしまったようだが。 余計な心配しないで1年経つ頃に調子が悪くなるようだったら、保証修理出せば良いだけ。 すぐ壊れたら直させれば良いだけ。頻繁に同じ故障なら返金させれば良い。 そしてその製品は二度と買わなければ良いだけだろ。 ホント、ネタがなくなると変なのが湧いてくるな。それに付き合ってる俺も俺だが。
- 667 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2008/03/07(金) 19:08:31 ID:krE9Y/pG0]
- >>637
DC-DCコン積んでるわけでもなさそうだしそのままでは使えんよ コンデンサの放電特性知っていればすぐ見抜ける 「定価」「*万μF」なんておバカな記述からして信用できん \2万なんてボッタもいいとこ ご丁寧に説明中にも書いてある通り副作用の方が大きくてそっちの方が深刻 百害あって一利なしの典型的ペテン商品だな
- 668 名前:茶々 mailto:sage [2008/03/07(金) 19:12:25 ID:krE9Y/pG0]
- >>604
おまいがすべての元凶だ さっさと採用コンデンサが中華製だったという証拠画像を晒せ そんな度胸がないならageるなバカモノ >>622 妄想はそこまでにしる まぁたぶん皮肉で書いてるんだろうけど >>614,>>630,>>649,>>656 マフラーやサスの社外品交換と同じで、多くは改悪の結果になるのが関の山 保証が受けられなくなる分、よりタチが悪い >>653 > 俺なら改造なんかせずに使う これは大いに同意
- 669 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2008/03/07(金) 19:13:24 ID:krE9Y/pG0]
- >>636
> 従来の電解コンはそのままくっ付けられない 同じ形状であるに越したこたないが余剰スペースも結構あるし やろうと思えば不可能でもない・・・でも弱くなるからやっぱダメか × >>616 不安定な電源の整流用に安物コンデンサ使う × > DC14Vぐらいのを12Vに整流する これらの使い方は明らかに間違ってるし少なくとも一般には通用しない ほとんどが即、>>617のようなツッコミを脳内でするだろうね ◎ 不安定な電源の安定化用に安物コンデンサ使う ◎ DC14Vぐらいのを12Vに安定化する >>626は如何にも言い訳がましいね(w 整流回路と平滑回路を混同するなんていくらなんでも大雑把すぎ あとタンタルコンデンサは過電圧や逆電圧、機械的ショックに弱い上に 故障モードが短絡なのでやめた方がいいだろ・・・電解コンの方がまだマシ なぜホリバが採用しないのかはコストだけが理由ではないと思うよ
- 670 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2008/03/07(金) 19:14:42 ID:krE9Y/pG0]
- >>638
スーパーキャパシタの主用途は電源関連だよ ttp://www.nec-tokin.com/product/cap/sucap/app/app_2.html etc. > 500mAも流した状態で20秒もたない。 0.5Aは最大定格、しかも電源回路の損失込のものでしょ カメラや変換・記録のコア部分の消費電力はもっと小さいだろうし 安定化回路を介して使うだろうから20秒くらい持っても特に不思議でない 第一、外部電源断の時の記録も謳ってるのに その電源は一体どこから取るというのかね? > 50V1000μFぐらいのものを使ってるんじゃないかな 違うと思うなぁ >>640も指摘してる通り、DC-DCコンではそんな大容量は必要ないよ 耐圧はそれくらいかもしれんけど、それが必要なのはせいぜい1ヶで十分 >640 > 上の二本はスーパーキャパシタ。 電圧を稼ぐべく同容量2ヶ直列で使ってるぽいね >>641 > なんでそこまで自信たっぷり言えるわけ? いや、ちょっとこの方面に明るければあれくらいの見立てはできるっしょ
- 671 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2008/03/07(金) 19:14:50 ID:rh1GRdGL0]
- 機械製品なんだから壊れるのは当然だが、
1年持たない代物云々は信用できない発言ってことでOK?
- 672 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2008/03/07(金) 19:27:06 ID:nC2ATGQV0]
- もういいよ
非対応SDカードの試用みたいに有意義な情報のやりとりやろうぜ ちなみに俺はこのスレ見てエバグリ16G使い始めた 今のところ異常なし 人柱サンクス
- 673 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2008/03/07(金) 19:34:54 ID:iU58NdgT0]
-
※今後このスレでコンデンサーの話しは禁句です
- 674 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2008/03/07(金) 19:46:45 ID:nC2ATGQV0]
- >>673
てか部品がおかしいならおかしいでそれを追求していく内容なら問題ないわけだよ 上でやってることとドラレコの性能比較のようなエンドユーザーの利益につながる 話には大きな隔たりがあるからね 出来れば分解して一年持たないと判断したやつにはメーカーと質疑応答して欲しいな てか3万出した商品が一年持たないと解ったんだから、そう確信した以上メーカーに なにがしかのアクションは起こさなきゃおかしいけどね それが出来なきゃ自分の判断に自信がないってことだわな でもコンデンサの知識のけなしあいなんか見たくもないわ
- 675 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2008/03/07(金) 19:49:50 ID:nC2ATGQV0]
- 考えたら人に頼るのもなんなんで、>>604 の事をメーカーに確認することにする
- 676 名前:653 mailto:sage [2008/03/07(金) 20:04:57 ID:Zc1jpdrY0]
- コンデンサの話はもう終わりにするが、鵜呑みにして改造されると困るんで書いておくな。
>>669 >あとタンタルコンデンサは過電圧や逆電圧、機械的ショックに弱い上に >故障モードが短絡なのでやめた方がいいだろ・・・電解コンの方がまだマシ >なぜホリバが採用しないのかはコストだけが理由ではないと思うよ いや、特殊な精度が要る測定器とか、壊れても責任自分持ちでオーディオに使うとかじゃない限り メーカー製の製品でタンタルコン使ってるのなんかないのは十分承知してるが、俺がやるならという話。 でも面倒だからそのまま表面実装電解コンのまま使うだろうなあ。 アンタとだったらまともな回路や部品の話が出来そうだが、 スレ的には興味ない話題みたいだから20年のベテランさんが噛み付いてこなければこれぐらいにしておくな。
- 677 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2008/03/07(金) 20:18:07 ID:GB869An+0]
- まだ、コンデンサが原因の故障が発生している訳ではないんだから、騒ぐのは早過ぎるよ。
「違いが判る人」ならメーカーに申告なり確認なりすればいいし、判らないのなら 生暖かく見守っていればいいでしょ。 で、話をぶった切るけど、トランセンドの8GBですが書き込みはうまく行っています。 なかなか走行時間を稼げなくて、録画がループする所まで行っていません。 確認が取れたら追って報告します。
- 678 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう [2008/03/07(金) 20:41:33 ID:lYMgqn4K0]
- 自分たちがコンデンサの話かってに盛り上げてもう終りにするって、なんなんだこいつらwアフォかw
業務用の3chレコーダとか気になるなあ。買うようなものずきはいないだろうな。
- 679 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2008/03/07(金) 21:11:05 ID:Kjj4j/9G0]
- >>673
じゃあ、キャパシタの話をしようぜ!!
- 680 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2008/03/07(金) 21:14:42 ID:9Su6MGMO0]
- EVERGREEN DNF-SDH8C6
EVERGREEN DNF-SDH16C6 この2種類は、まともに使えるってことでいいのかな。 どっちを買おうかな?
- 681 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2008/03/07(金) 21:30:57 ID:nC2ATGQV0]
- >>680
あんしんminiって書くかどっかにアンカーつけるかしないとちょっと不親切 でもエバグリのクラス6って容量対価格が3種類ともほぼ一緒だから16GBでもお得感がないよねぇ 細かく言えば一番お得なのは8GBかな 8GBを2個の方が16GB1個より安いからねぇ
- 682 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2008/03/07(金) 23:09:34 ID:iU58NdgT0]
-
※とにかく コンデンサーは禁句です。 コンデスミルクはおkです。
- 683 名前:565 mailto:sage [2008/03/07(金) 23:27:55 ID:es/u35nB0]
- 正直、ここまで変な流れになるとは予想してなかった
あんしんminiの電源ケーブルで吊ってくるわ…
- 684 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2008/03/08(土) 00:36:11 ID:NraJRRRi0]
- >>683
お宅は蚊帳の外だから死ななくておk
- 685 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2008/03/08(土) 00:47:01 ID:3QWcy13a0]
- この道20年とかいう自称ベテランが死ねばみんな納得。
ついでになんか癇に障るスーパーキャパシタ野郎も道連れにしてくれればこのスレも安泰w
- 686 名前:ジョイマン mailto:sage [2008/03/08(土) 00:57:36 ID:T5kUrkqn0]
- ブラジル~ ゆで汁~、キャパシタ~ 山下~。
- 687 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2008/03/08(土) 01:04:44 ID:T5kUrkqn0]
- コンデンサー 宣伝カー。
- 688 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう [2008/03/08(土) 01:18:48 ID:1uBxADb90]
- >>業務用の3chレコーダとか気になるなあ。買うようなものずきはいないだろうな。
4chレコーダなら意外と安いものもあるよ www.wtw.jp/ccd/W-DVRY101.htm 録音非対応で640*224だけどね 録音可で640*480の4chレコーダだったら最安はこれ? store.shopping.yahoo.co.jp/mitsubashoji/edv-217.html
- 689 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2008/03/08(土) 01:33:00 ID:NraJRRRi0]
- >>688
メディアがHDDって事故った時意味無くない? てか走行中にクラッシュしそうなんだが
- 690 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2008/03/08(土) 03:43:27 ID:X0JCE/ht0]
- >>689
HDDナビがふつーにあるんだから走行中程度は大丈夫なんじゃない? でも事故時には困ると思うのは同意。
- 691 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2008/03/08(土) 06:13:49 ID:G5aWMUPSO]
- >690
事故のときのために付けるんじゃないのか?
- 692 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2008/03/08(土) 07:27:58 ID:X0JCE/ht0]
- うん。だからちょっと困る。
でもこれからはSSDとかも増えてくるから、こういうのもアリかも…と思う。
- 693 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2008/03/08(土) 07:40:58 ID:fCmjzzGc0]
- 以前のスレでクッションでサンドした3.5インチHDDの4CH防犯レコーダーを、
録画中に頭の上から勢い付けて地面に叩き付けて大丈夫だったって書き込みあったと思うけど。
- 694 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2008/03/08(土) 08:35:32 ID:bDh5kxQR0]
- HDDの対衝撃性能を考えたらドラレコのメディアにするのはちょっと腰が引ける
- 695 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2008/03/08(土) 08:39:33 ID:bDh5kxQR0]
- >>692
ん、だからSSDは半導体メモリだからSDやフラッシュメモリと同じ扱いな HDDの先にあるものではないよ
- 696 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう [2008/03/08(土) 10:10:51 ID:1uBxADb90]
- >>689
>>メディアがHDDって事故った時意味無くない? >>てか走行中にクラッシュしそうなんだが store.shopping.yahoo.co.jp/mitsubashoji/edv-217.html ↑ これって、CFも使えるようだよ HDDのほうだけど、 www.f6.dion.ne.jp/~mitsuba/ ↑ ここ読むと3.5は避けて2.5にすべきと推奨している 他にもいろいろ書いてあるから興味深い カラー4ch分割器だけでも最安で一万数千円するんで 安いMPEG4録画機を探していて見つけたんだが 気になって気になってどうしようか思案中
- 697 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2008/03/08(土) 10:13:07 ID:IW1YBz9q0]
- >>693
サンプル数が少な過ぎる
- 698 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2008/03/08(土) 10:31:57 ID:bDh5kxQR0]
- ニコニコにHDDを電源を入れたまま分解している映像がある
構造は理解していたつもりでも実際の映像を見せられるといかにもろいかわかるよ 確かにHDDナビがあるくらいだから走行中は大丈夫かもしれないが、ドラレコの場合 事故に耐えうる事が大前提なわけだ 事故でHDDナビが壊れても誰もがあきらめるだろうがドラレコはね しかも走行中はずっと書き込みの状態でしょ HDDがもっとも衝撃に弱いタイミングが延々と続くわけだ ナビより過酷だよ 信頼性という点で半導体メモリには遠く及ばないよ
- 699 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2008/03/08(土) 11:37:41 ID:K8GbayRx0]
- 安物のドラレコに使ってるメモリなんて2流品もいいとこ。
- 700 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう [2008/03/08(土) 11:40:47 ID:1uBxADb90]
- 4ch常時録画と
廉価1chドラレコを組み合わせて使いたい漏れがいる 合計で安いカーナビが買える出費なので未遂だが
- 701 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2008/03/08(土) 12:19:35 ID:AzejkwOm0]
- するとそこに
ドラねこ4台から結線を取り出しHDDへ接続するコンバータを自作する勇者が! ドラ猫による常時録画への道が開かれた。時代は新世紀へ! もちろんコンデンサだったり、キャパシタだったりやたら口うるさい神たちの実力の証である。 ドラ猫4台でもいい値段だな。。
- 702 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2008/03/08(土) 12:22:38 ID:3QWcy13a0]
- コンデンサの次はHDDが心配で安心して使えませんと来たか。
もう、おまえらドラレコなんて使わなくていいから、一生重箱の隅っこ突いてろよw
- 703 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう [2008/03/08(土) 12:29:59 ID:1uBxADb90]
- どら猫画質は論外だよ
十万円以上の金をかけるならね 似たような画素数でも雲泥の差 as-keiyo.co.jp/hpgen/HPB/entries/49.html ここでどら猫を一緒に比較してないけど どら猫のサンプルを一度見たら十分に差がわかるはず 風景録画じゃないから画質そのものにこだわるつもりは毛頭ないが 証拠能力としての鮮明さが全然違う
- 704 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2008/03/08(土) 13:22:25 ID:q4RVPr9h0]
- あんしんmini、ネット通販してるとこって
公式ページだけでつか?
- 705 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2008/03/08(土) 15:15:07 ID:tDTG2DbR0]
- >>704
時々ヤフオクにも出てるよ。 ライバルがいなけりゃちょっとだけ安いかも?
- 706 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2008/03/08(土) 18:07:17 ID:1IjGIjw50]
- >>704
中の人が、miniとPlusをちょくちょく出してるね。 Plusを落札して、今日取り付けた。 結構いいなこれ。
- 707 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2008/03/08(土) 19:48:17 ID:Yrsehns80]
- >>702
おまえは馬鹿だなぁ HDD云々はドラレコの記憶媒体として適しているのかどうかの持論を展開している訳だよ 対してコンデンサの話の後半はもうドラレコとは関係ないマニアック過ぎる議論で、かつ あまりにみっともない論戦だったのでみんな辟易してたんだよ HDDの故障を心配することが重箱の隅? ドラレコに限らず電化製品(?)の中ではかなり故障率の高いものだと思うが
- 708 名前:677 mailto:sage [2008/03/08(土) 19:50:42 ID:39Rrw3Na0]
- ふと思いついて、ハンディ(トイ)ナビであんしんminiの動画を再生できるか、
店頭のデモ機でテストさせて貰ってきた。 (トランセンド2GBカードを使用) SIRENと迷WANはダメだったが、MioのC523とC525で再生出来た(音声付)。 画面は小さいものの、結構きれいに再生してたよ。 ↓はC525のスペック表 www.mio-tech.jp/products/c525_spec.html これだったら普段はナビ&ワンセグとして使えるから、メディアプレーヤー みたいに無駄な荷物?にはならないと思う。 自分はすでに別の機種を使っているので買えませんが…orz
- 709 名前:25 [2008/03/08(土) 20:30:05 ID:Tt9+5OCd0]
- 迷WANだと、Hackして素のWindowsCEが動く状態にすれば、TCPMP入れて
再生できるようになりますよ。 ただし、記録するメディアの方にプレイヤーソフトとランチャーを入れておく必要が出てくるけどね。 半導体ポータブルナビの後ろ側にカメラ付いていてドライブレコーダー機能が付いてれば 時刻やスピードや軌跡まで正確に記録できて良いと思うんだけど、そういうのでてこないねえ。
- 710 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2008/03/08(土) 21:32:33 ID:QtX3Ozy50]
- すれ違いなのだがドラレコをアクセサリーじゃなくB+に繋ごうか考えているのでお知恵拝借です
単純計算ですが例えばあんしんminiの消費電力は250mA バッテリーの5時間率容量が46Ah この場合46÷0.25=184で、およそ184時間使用可能と考えてよろしいでしょうか?
- 711 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう [2008/03/09(日) 00:51:44 ID:vEb5jt6K0]
- >>710
寒いときとか高温の時にはバッテリーの放電能力が激減します そんなときは1桁落ちるぐらいに思っておいたほうがよいのでは? 車内灯でバッテリーをあげてしまうことが世間で日常茶飯事なんだからね それでももしやるんだったら配線にヒューズを入れようね 引き回し配線の絶縁被覆がちょっと痛んだらショートして大変だ
- 712 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2008/03/09(日) 06:40:47 ID:76Juukow0]
- >>644
>これを引っ込めたらやめてやる。 >一応、これでもその道で飯食って20年近くになる訳で、 >ちょっと電気回路かじったような知ったかぶり君になめられる訳にはいかないのでね。 こんな言葉しか吐けないのかよw 本当は何も知らないんだろwww
- 713 名前:710 mailto:sage [2008/03/09(日) 07:39:44 ID:d/hMN0mt0]
- >>711
ふと思いついた事でしたがやめる事にします・・・ >>712 もうやめなさい
- 714 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2008/03/09(日) 08:24:58 ID:+UcEfKUH0]
- 安心miniこえ~
- 715 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2008/03/09(日) 08:28:26 ID:d/hMN0mt0]
- >>714
どうした?奥さんにSD回収されたか?
- 716 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2008/03/09(日) 08:34:00 ID:leWwMISt0]
- >>714
どうした?ヤクザに絡まれたか?
- 717 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう [2008/03/09(日) 08:55:23 ID:r6tAd/WCO]
- >>715
それはガクブルだぜ >>716 あんしんミニ関係ねー
- 718 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2008/03/09(日) 10:26:08 ID:WXV7Ea1wO]
- 関係~ないから♪
関係ないからっ♪
- 719 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう [2008/03/09(日) 10:40:40 ID:SNITNdq90]
- >>703
馬鹿? 素子の性能≠画質 そんな当たり前のことも分からないのか? ドラレコは記録サイズとの戦いだと思うな。 その意味でSDHCがいける安心miniはかなりびっくり ただ、これまでのレビューなどを見ても、品質面であまりにも不安が大きい。 トリガ式ドラレコが事故時に記録に失敗する確率と 事故が起こる時には安心miniが正常に動作していない確率 どっちが高いんだろ?
- 720 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2008/03/09(日) 11:45:54 ID:s3lUy7K30]
- これの機能を録画と再生、GPSに減らして液晶の任意ON/OFF機能を追加、
HDD排除してCFとSDのスロットつけとけば値段も手頃でちょうどいいのができそうなのにな ttp://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20060125/blw.htm
- 721 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2008/03/09(日) 12:27:05 ID:2sk+wSLJO]
- Gセンサー付のPC X61は三次元方向の揺れまでを動くアイコンで表示してる。WebカムとsDカードさせばドラレコ実験できそう。
また、手振れ感知カメラ付き携帯もアプリ有ればすぐGPSドラレコになりそうな気配。
- 722 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2008/03/09(日) 16:05:08 ID:Zqm9luLJ0]
- >>720
すでに別物だからw
- 723 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2008/03/09(日) 16:28:28 ID:ZQcCH+sD0]
- >>20
128MBの録画時間が20分なのに、256MBだと一気に40時間になる謎。
- 724 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2008/03/09(日) 16:45:48 ID:Zqm9luLJ0]
- >>723
いいじゃん そうなんじゃないの?実際 ビデオファイルサイズ 5M~8M 50分ごとのファイルに分割 ってあるしもうなんだかね
- 725 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2008/03/09(日) 17:13:46 ID:30zL2DAd0]
- >>694
ドコにレスしていいか判らないんでコッチにレス。 HDD+4カメラで常時記録しながらドラ猫を装備してる。 HDDレコーダーだけど、まずスイッチONで確実に立ち上がってるか、 さらにOFFにして確実に保存できてるかってのが問題で、 俺の実戦だと2%程度で記録が残って無いです。 残ってても、最後の保存で失敗するのか途中で切れるとか、 あるいは途中保存でファイルがぶった切られて、 別のファイルになってる事もありました。 機種にもよると思うけど、現状の車載用HDDレコーダーは 常時記録の装置として100%の信頼は俺は出来ないです。
- 726 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2008/03/09(日) 17:37:51 ID:Zqm9luLJ0]
- >>725
それはHDDの特性からくる誤動作かなぁ? たらればで申し訳ないが、もしメディアがSDだったら回避できてる不具合なのかい? 文章だけから判断するにレコーダの本体の性能のような気もするんだが
- 727 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2008/03/09(日) 17:39:36 ID:N710w7Vf0]
- こないだあんしんmini買ってつけたんだけど、なんか起動時と終了時のbeep音がやたらビリビリとびびった音
時々シャープなbeep音で鳴る時があって驚くw ここは斜め45度か?
- 728 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2008/03/09(日) 19:20:38 ID:KnOPf8x10]
- >ここは斜め45度か?
それは最後の手段w まずは取説と本体のLEDを見て状態を確認しよう。
- 729 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2008/03/09(日) 22:00:51 ID:30zL2DAd0]
- >>726
HDDの特性(耐ショック等)よりは、まずは録画までのOSや システム上の問題があるでしょうね。ご参考程度にどうぞ。 SDなら回避できるか?、SDメモリーで4ch入力の 車載機で長期運用を試してみない事には判りません。 何回かこのスレに書いてるけど、トラック用で各社がテストしてる。 今のとこでHDDが数chのビデオ+GPS+走行データ記録で優勢みたい。
- 730 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2008/03/10(月) 09:35:58 ID:Ceh7Y2sA0]
- コンデンサ・・・
- 731 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2008/03/10(月) 10:40:40 ID:5Q7Fds7B0]
- >>729
職業ドライバー向けだと容量が優先されるのは仕方のないことかもね とはいえそこまで長期間の運転を保存する意味あるのかね? 一部の運転好きみたいに保存が目的ならともかく
- 732 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2008/03/10(月) 15:36:58 ID:ciKxe6/N0]
- >>730
禁句です><
- 733 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2008/03/10(月) 17:36:42 ID:ngwpf+5Q0]
- 凝縮器
- 734 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2008/03/10(月) 18:37:34 ID:UHf9pCQu0]
- >>730
俺等トーシロはこれに関して、有益な情報が欲しかったけど、 クロシコの強い面々が、あらぬ方向へ行っちゃって、罵倒合戦になってしまったのは 残念だ。
- 735 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう [2008/03/10(月) 22:53:14 ID:6kjDIS0p0]
- >>734
俺たちは、コンデンサにまで手を出さない方がよいという事がわかったから有益な 議論だった
- 736 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2008/03/10(月) 23:02:09 ID:2DIkIP/N0]
- せめてこの夏越えないとなんとも言えないかな
どら猫2は問題ないみたいだし、あんしんminiも案外いけるんじゃね?
- 737 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2008/03/11(火) 09:32:55 ID:v2wRaUQR0]
- NGワード:コンデンスミルク
- 738 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2008/03/11(火) 10:31:25 ID:xqrZ0YAh0]
- ていうか車板的にはコンデンサといえば冷却だろ
- 739 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2008/03/11(火) 16:20:55 ID:wsoe83UF0]
- >>738
つスレタイ
- 740 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2008/03/11(火) 17:46:40 ID:J3vpyZ0cO]
- あんしんMINI発送メールキター!
- 741 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2008/03/12(水) 09:15:25 ID:Y9WiKUqt0]
- まだ試してないSDカードって何だったっけ
mini今日発送だから、週末にでも16G試してみる。 グリーンハウスとかトランセンドはまだだったっけか 32Gはまだ高すぎるorz
- 742 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2008/03/12(水) 09:33:54 ID:fro0JVFV0]
- >>741
16G以上はエバグリの16GBしか報告はありませんです よろしくです
- 743 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2008/03/12(水) 10:19:06 ID:a5yKIi8c0]
- あんしんminiは、結局2GBまでしかメーカーがテストしてないってだけなのかもな
- 744 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2008/03/12(水) 18:52:51 ID:MJma1cgU0]
- メディアを専用品にすれば必要な人が買うから
何でもいいですよ、では商売にならないし保証の範囲が広杉
- 745 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2008/03/12(水) 19:10:56 ID:rTNqmtB60]
- あんしんminiが手に入ったので、中を見てみた。
スーパーキャパシタは全部で3個使われていた。 10F/2.7Vが2個 こいつは電源断後のデータ保存時の電源確保用だと思われる。 メーカーは YEONG LONG TECHNOLOGIES 永隆科技股有限公司 ttp://www.yec.com.tw/ このメーカーのコンデンサはいろんな電化製品に使われているので、1年持たないってことは無いと思う。 1.5F/5.5Vが基板裏に付いていた。 こいつは時計保持用の電源だと思われる。 メーカーは Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. 松下電器産業株式会社 ttp://industrial.panasonic.com/jp/products/passive_electromech/passive_electromech.html これを、2Fとか容量のでかい物に交換すれば、1ヶ月くらい車に乗らなくても大丈夫かも?。 若松通商に同メーカーのスーパーキャパシタが売っているけど、容量が小さいのしかなかった。 カメラは、メーカー不明。 ただしカメラASSYはコネクタでささっているだけなので、同規格で解像度の高いカメラがあれば交換できるかも。 ちょいと探してみるべ。
- 746 名前:↑ [2008/03/12(水) 19:34:18 ID:atnoYUc00]
- 神、降臨
- 747 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2008/03/12(水) 19:37:19 ID:Jm1erlN80]
- >>745 GJ!
コンデンサキチガイ二人がする100レスより価値がある1レス!
- 748 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2008/03/12(水) 19:47:19 ID:aOx2eyk60]
- >>747
そういうこと言うと荒れるから自重
- 749 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2008/03/12(水) 21:41:51 ID:v0E3QvtC0]
- >>745
gj! カメラが良いのに交換できれば最高ですな。
- 750 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2008/03/13(木) 09:22:31 ID:Rce9Mo9C0]
- >>745
10日ぐらい車乗らない時がよくあるから、 保持用電源が変えられるのは まじ助かる。
- 751 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2008/03/13(木) 10:08:50 ID:azmrWT030]
- >>750
画面に割り込んでる時計って電波でもなければGPSでもないから客観的な信頼性は元もと薄いよね 電波時計を映しこませたほうがまだいいかも 画面の上部の時計は消したいな
- 752 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2008/03/13(木) 10:59:09 ID:1TSRJqLW0]
- 時間ってGPSから拾うんじゃないの?
GPSの生データ見たことあるけど、受信時刻、緯度経度情報がデータに乗ってたはずだけど。
- 753 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2008/03/13(木) 11:01:52 ID:1TSRJqLW0]
- あ、そうか。GPS積んでないのか。納得w
そういう話ならこんなの買えばいいとオモ www.e-luxion.com/products/gda180r/index.html
- 754 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2008/03/13(木) 11:37:39 ID:azmrWT030]
- >>753
ん、ま、有名どころだね 常時録画だといいなぁ
- 755 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2008/03/13(木) 13:17:05 ID:Bs98/RV+0]
- ドライブレコーダの動画自体、まだ証拠能力は怪しいんだから、時計のデータなんぞ参考程度にわかりゃいいや
アリバイの為に記録しているわけじゃないんだから
- 756 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2008/03/13(木) 13:36:08 ID:azmrWT030]
- >>755
いや、もし時計が正確だと立証出来れば殺人事件のアリバイにもなるかもね でも運転者が特定出来ないか?録音してればできるかも
- 757 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2008/03/13(木) 15:14:05 ID:81dC6VEc0]
- >756
走行音だけでどうやって… それともおまいは何か喋りながら運転してるのか? あ、複数人で乗れば会話するか 普段1人だから想像付かなかった…
- 758 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2008/03/13(木) 15:45:47 ID:azmrWT030]
- >>757
可能性の話なんだから流せよ 四六時中喋ってなくたって何か録れてるかもしれんだろが
- 759 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2008/03/13(木) 15:46:51 ID:azmrWT030]
- >>757
後半読んで無かった ほんとにすまないと思っている
- 760 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2008/03/13(木) 16:13:48 ID:1TSRJqLW0]
- >>757
事故ったらなんか喋るだろ。 「あ~!やっちゃった~~orz」とか。ぶつけられたら「いてっ!」とか
- 761 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう [2008/03/13(木) 16:16:44 ID:b//xpcM+0]
- >>758がここでも世の中でも邪魔ってのが判った。
- 762 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2008/03/13(木) 16:24:44 ID:azmrWT030]
- >>761
うるせ おまえは市ね
- 763 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2008/03/13(木) 18:23:18 ID:rV6JIA8gO]
- 先日、青信号の交差点を進行中、横から信号無視の車に衝突されました。
当時100%過失を認めていた加害者が、事故後全く正反対の事を言い出して、真剣にドライブレコーダーの設置を考えている者です。 GPSレー探+ドライブレコーダーは良くないのですか? 事故時間、場所、進行方向、速度も記録されて良いと思うのですが? マルハマの機能に、コムテックの画面付きみたいな物は無いのでしょうか?
- 764 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2008/03/13(木) 18:36:10 ID:mj4xa/WM0]
- >>763
普通は自分の側の信号が青か赤か、 自分が一時停止したか否か写れば用は足りる。 でも横からだと加害者や加害車両が写っていないと、 「この映像は自分との事故じゃない」とかDQNが言い訳するかも。
- 765 名前:565 mailto:sage [2008/03/13(木) 18:44:06 ID:iDwcoh3L0]
- >>764
確かに真横にぶつけられたらドラレコ1台じゃ相手の車は写らないだろうね… たまに話題になる4ch記録装置とかって、横向きカメラとか積んで360°カバーするって事なのかな?
- 766 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2008/03/13(木) 18:56:05 ID:iCW9JjeH0]
- >>765
ウチのは前3台後1台、前方は150度くらいの範囲、2台先までナンバーくっきり写り、 後ろは広角レンズ125度で距離感がかなり分かりづらい、ナンバーは真後ろでも無理。 止まっている時に真横から来た車に真横をぶつけられたら見えないけど、 ある程度の速度で走ってれば、ぶつかってくる相手の車は一瞬でも写ると思う、 真横なら、ぶつかる瞬間までってのは無理だけどね。
- 767 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2008/03/13(木) 19:09:22 ID:WNIe+e0z0]
- >>766
>>2台先までナンバーくっきり写り、 自作ですか? 録画方式と使用カメラはどんなものを使っているのでしょうか
- 768 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう [2008/03/13(木) 20:08:27 ID:Gz/kJa8S0]
- >>766
もうちょい詳しく設置状況や機種も書いてください
- 769 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2008/03/13(木) 21:33:35 ID:qVxj88IU0]
- Plus使いです。
TOSHIBA製2GのSDを使用していますが、記録が最大でも 900M程度までしか残りません。 SDカード2Gを使用の方、何か設定等必要でしょうか?
- 770 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう [2008/03/13(木) 21:51:47 ID:ZzKYf9D20]
- >>762が己の醜さをネットで公開しています。
本当に馬鹿で愚かだから反応して真っ赤になってます。 死ねと書き込めない負け犬の証明ですな、ハハハ。
- 771 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2008/03/13(木) 22:34:41 ID:fi8R5RHv0]
- >>769
自分、Kingston 2GBFE 1536kbps 25fps 10min 640x480 音声あり で1ファイル120MBぐらいのが1.5GBまで残ります。 付属の1Gで700MB残るのであればSDカードの方を疑ってみては?
- 772 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2008/03/14(金) 00:09:10 ID:isftSw2f0]
- >>771
ありがとうございます。試してみます。
- 773 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2008/03/14(金) 07:01:32 ID:5ZatWvXR0]
- >>770
言葉数が多いと馬鹿にみえるぜ、なじりあいは ドラレコの話しようか 何使ってる?評価を聞くよ
- 774 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2008/03/14(金) 08:26:16 ID:FRgZKPLd0]
- >>675
返事北 お問合せ頂きました「あんしんmini」の部品の件ですが、一般 の使用状況においてご利用頂ければ、問題の発生しない仕様となっており ます。 ご安心してお使い下さい。 万が一、自然発生的な不具合が生じましたら、その都度対応させて頂きます。 今後とも、どうぞよろしくお願いいたします。
- 775 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2008/03/14(金) 11:15:10 ID:hzqBfOid0]
- あんしんmini到着。
早速、取り付けしてみたけど、 買う前に思ってた以上に 画質は良いと思います。 ただ、うちの車シガー電源が常時オンなので、 エンジン切ってもminiの電源付きっぱなし。 ヒューズボックスから取るみたいだけど、 ACCがどれかわからんし、 何アンペアから取ればおk?
- 776 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2008/03/14(金) 11:23:50 ID:APBcN5k50]
- >>775
つ【取説】
- 777 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2008/03/14(金) 14:24:59 ID:eZ06eoYo0]
- >775
ACCは自分で探すしかない Aは、これ自身が12V時定格250mA。 10Aの配線分岐するか10Aヒューズから5Aヒューズ介して乗っ取るタイプのもので十分では?
- 778 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2008/03/14(金) 16:18:59 ID:jLfEhLZa0]
- >>644
>これを引っ込めたらやめてやる。 >一応、これでもその道で飯食って20年近くになる訳で、 >ちょっと電気回路かじったような知ったかぶり君になめられる訳にはいかないのでね。 引っ込めたらやめてやるって何だww お前がちょっとかじった知ったかぶり君なのは分かったw
- 779 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2008/03/14(金) 18:15:41 ID:hzqBfOid0]
- >>777
ありがとう。 テスターで1個ずつチェックするよ。
- 780 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2008/03/14(金) 18:18:31 ID:APBcN5k50]
- >>778
どうしたんだよ突然w またコンデンサの話蒸し返すのかよw
- 781 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2008/03/14(金) 18:34:05 ID:YU3UXBVK0]
- いいかげんにしろ。
もうこれは荒らし行為だな。
- 782 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2008/03/14(金) 23:41:17 ID:1sh/cwh80]
- たまにこのスレ見に来る香具師に取っては、コンデンサネタの顛末はすごく面白く見えるんで、
結構経ってるが、思わず反応したくなるということなんじゃないか? それだけこの道20年オヤジのどうしようもない書き込みはインパクトがあると言うことだなw
- 783 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2008/03/15(土) 02:00:39 ID:9E/Se7X90]
- しかし>>644の発言は笑えるな。なんか強烈だ。
掲示板の上で自分のプロフィール的なものを記述してどうなるっていうのかw 愚かだ。
- 784 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2008/03/15(土) 09:14:23 ID:qgJUULF50]
- >>783
しつけーよバカ。住人にとっては今のお前が一番愚かだ。
- 785 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2008/03/15(土) 09:54:20 ID:WPFqV28i0]
- つーかコンデンサ論争は周囲にとってはどっちもどっちw
お二方とも見事なKYっぷりでどちらがより愚かかは甲乙付けがたいw
- 786 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2008/03/15(土) 10:41:16 ID:Vm6vbjHB0]
- >779
その前に説明書なりヒューズボックス内の図を見るなり… 先ほど装着完了 ちゃんと撮れてたが、これ、電源ON中にカードの抜き差しすると 録画再開されないんだな…
- 787 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2008/03/15(土) 10:51:08 ID:A/p6MWri0]
- スーパーキャパシタ君も嫌みったらしい感じでウザかったが、比較的まともなことを入ってた分
この道20年オヤジの発言の痛さが目立ったな。 うるさいもうやめれと必死に言ってるのは、実は20年オヤジとかw
- 788 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう [2008/03/15(土) 13:12:12 ID:xc7Xma29O]
- >>786
そう、カード入れても録画再開されない 電装品、いつもはプラグを切ってACCにつなぐんだがあんしんミニは今んところプラグの抜き差しが必要だから処理できない そのうち処理してスイッチつけるよ
- 789 名前:786 mailto:sage [2008/03/15(土) 15:52:31 ID:nEOXF8fZ0]
- >788
なるほど 自分はIGNに繋いだので、ACCまで落とせばOK 既出だとはおもうが ADATAのTurbo150Xと書かれた2GB品は問題なく書き込めた。 古いの消えるまではまだ書き込んでない
- 790 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2008/03/15(土) 19:04:24 ID:3vKzbj0b0]
- たぶん二人目の報告
あんしんminiでエバグリ16GB 一人目の人が書き込み可能との報告をしていただいてから購入(感謝) 問題なく古いファイルの削除までいけました 破損ファイルなし1GB程度残してます(先の報告とほぼ一緒)
- 791 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2008/03/15(土) 19:14:24 ID:4xY7HNia0]
- あんしんminiだけど、5分ごとのファイルとして保存されるが、ファイルENDと次のファイルSTARTを確認したところ、
どうやら、約1秒~2秒位抜けていることがわかった。(再生画面左上の時刻表示で確認) 完全な連続映像としては記録されていないようだ。つまりファイルの継ぎ目は1秒~2秒抜ける? と言うことは、もし次のファイルに書き変わる瞬間に衝突などの事故が起こった場合、ぶつかった瞬間の映像が 抜けてしまう? まっ、衝突の経緯は映像として捉えることはできるのでたいした問題ではないと思うけど。 衝撃を感知してその前後数秒の映像を記録するドラレコと比較した場合のちょいとした欠点になるのかな? いちお、情報としてお知らせしておくね。 取付け位置を工夫しカーレースビデオなんかにあるドライバーズアイ的な使い方をして楽しんでおります。 予想以上に、画質が良いので満足している今日この頃。
- 792 名前:788 mailto:sage [2008/03/15(土) 19:18:27 ID:MZGax6FG0]
- >>789
IGNかACCかは悩みどころだよね 通常のスタートだとACCはON直後いったんOFFるからね 現象としてはチャタリングに似てあまり電装品にはよくないかもしれない これが原因のファイル破損?があったみたいだし(>>581) でもあまりIGNにつなぎ過ぎるのもスターターに負担があるから避けたい うん、もしかしたら消費電力の少ないあんしんminiならIGNでもいいかも
- 793 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2008/03/15(土) 19:20:36 ID:MZGax6FG0]
- >>791
タイムラグに関しては皆さんすでにご指摘です 既出だゴルア、じゃ無くて、あなただけではないですよ、って意味で
- 794 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2008/03/15(土) 19:22:29 ID:gbb4ryQS0]
- 俺もあんしんmni使ってるが時折エンジン始動後もLEDが赤いままで
電源が上手く入らない現象が出ていた ここのカキコみてACCで電源入るのを待つようにしたら症状出なくなった
- 795 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2008/03/15(土) 19:31:00 ID:MZGax6FG0]
- >>794
おいらの場合ACCでもファイルの破損の経験が無いんでIGNに変えても効果がわからない・・・ 出来ればファイル破損の経験のある方にIGNを試して頂きたいなぁ なんて思う今日この頃 まぁ、無理にとは言いませんです、はい
- 796 名前:789 mailto:sage [2008/03/15(土) 20:27:47 ID:Vm6vbjHB0]
- >792
今のところ自分は(まだ数回しか使ってないが) OFFから一気にスタータ回して問題ない。 ACCに繋がってるナビは、始動時たまに動作不良に陥る。 (電源入ってすぐ落ちてすぐ入る→設定とか全部飛んでセキュリティモード) まぁ何かあったら書き込みますわ ADATAの16GBclass6、まだ700MB弱だけど今のところ正常に書き込んでます 関門は2GBかな
- 797 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2008/03/15(土) 21:16:09 ID:4xY7HNia0]
- >>793
すでに既出だったのですね、失礼しました。 話変わってACCかIGNかの件、 車の回路は、キーをスターターポジションに回したときは、すべての電源はOFFになりスターターモーターだけに 電源が供給される回路構成になっています。 なので、ACCに繋ごうが、IGNに繋ごうが、キーをスターターにまわし時点で、電装品へ電源供給のためのメインリレーがOFFになり スターターモーターを回すためのリレーのみONになるようになってます。 これは、バッテリーの全電力をスターターモーターに供給するためにそのようになってます。
- 798 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2008/03/15(土) 22:08:14 ID:MZGax6FG0]
- >>797
INGはOFFらないんじゃなかろうか? そう思ってて上で講釈を述べているので勘違いなら恥ずかしいよ
- 799 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2008/03/15(土) 22:43:25 ID:4xY7HNia0]
- >>798
大抵の国産車には当てはまります。 ディーラーでご自分の所有する回路図を見せてもらえばわかりますよ。 私は事情があって、多種の車の回路図を見れる立場にありますんで。 なお、すべての車に言えるってわけじゃないんで、その辺は突っ込まないでください。 現に、存在するすべての車の回路図を見れるわけではないんで。
- 800 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2008/03/15(土) 22:50:21 ID:MZGax6FG0]
- >>799
あら、んじゃIGNでもACCでも関係ないんですね こりゃ失敬 勘違いしてました そんじゃACCとIGNを分けてるのってどういう意味があるんでしょうね?
- 801 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2008/03/15(土) 22:52:06 ID:4xY7HNia0]
- >>799
あっと、書き方が悪かったですね。 当然点火系に電源が供給されないとエンジンかかりませんから。 つまり、キーがONの位置で供給される電源回路と、一旦切り離されるといったほうがいいのかな? っていうか、言葉だとうまくいえません。 すいません。 回路図見れば一発なんだけど。 ちなみに皆さんが言っているIGNって、キーシリンダの回転位置「OFF→ACC→ON(IGN)→スターター」の場合のことだよね? ようするに、インパネ内のモニターランプが全点灯する位置ってことでしょ。
- 802 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2008/03/15(土) 22:53:00 ID:Vm6vbjHB0]
- >799
セル回してるときも、場合によってはナビの電源が切れない件
- 803 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2008/03/15(土) 22:56:41 ID:4xY7HNia0]
- >>800
ACCとIGNを分けているのは、 IGNは走行時に必要なすべての電源をONに、ACCのときは点火系に電源を供給する必要が無いので 、駐車中にラジオを聴くとかの用途に使います。 ラジオなどを聞くのに点火系に電源供給しておくのは、バッテリーがもったいないですから。
- 804 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2008/03/16(日) 03:18:11 ID:e5fQK4/x0]
- ここって定期的にID:4xY7HNia0見たいのが湧いてくるのか、
回路図などどうでも良い、スターター回しても切れないとこに 電源繋いだと言うだけの話だろ。
- 805 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2008/03/16(日) 07:12:03 ID:bOi/Z1PH0]
- >>804
ちがうよw
- 806 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2008/03/16(日) 21:24:33 ID:mY0+E+In0]
- Witness Plus を使い始めて1週間。
動画を見てみようかとSDカードをPCで確認したら、0KBのasfファイルが15ぐらい 作られていて、まともな動画ファイルが2つのみ。 録画設定は、 ビットレート:1536kbps フレームレート:25fps 収録時間:15min 音声収録:する サイズ:640x480 で、Transcendの2GBのmicroSDをSDに変換して使用中。 問題なく動いていた時から変更したのは、音声収録を「しない」→「する」のみなので 明日から設定を元に戻して試してみるけど、似たような現象が発生した人はいない?
- 807 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2008/03/17(月) 00:26:49 ID:r9m17Z+I0]
- >>806
使い始めて一月になるけどその現象はありません。 いろいろな設定を試しましたが、私が困ってる現象は 現在のところ>>769だけです。
- 808 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2008/03/17(月) 02:23:10 ID:8kky44RD0]
- やれやれ、こんどはイグニッション君が現れたか。
- 809 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2008/03/17(月) 02:44:39 ID:Af17Kajg0]
- コンデンサ・・・
- 810 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2008/03/17(月) 03:27:48 ID:nmkBBXBw0]
- >>809
禁句です><
- 811 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2008/03/17(月) 07:03:44 ID:pviLXQOF0]
- >>808
IGNで瞬停があるかないかの話ぐらいいいんじゃね?もう終わってるし コンデンサの時とは状況が違うよ 言い争いもしてないし
- 812 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2008/03/17(月) 08:54:21 ID:6jZx4k5y0]
- メモリへの書き込み中に事故などが起こったら
書き込みエラーとかにはなりませんか?
- 813 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2008/03/17(月) 09:28:54 ID:/BIFSBzI0]
- >>812
つ内蔵バックアップ電源
- 814 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2008/03/17(月) 11:09:01 ID:c44DupNI0]
- >>812
コンデンサ
- 815 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2008/03/17(月) 19:02:39 ID:6jZx4k5y0]
- >>813
ごめん、聞き方が悪かった。 ファイルの書き込み中に急激な振動や それに伴ってメモリライター自体が破損とか 起きた場合、書き込みエラー→メモリーデータ全損とか どうなのかなと思って。 >>814 コンデンサはわかりません。><
- 816 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2008/03/17(月) 19:38:58 ID:WdgRYk3W0]
- >>815
それはあるだろね。いくら事故記録用とはいえ精密機械なんだから。 そうなったら運が悪かったと思うしかないでしょ。 俺はあくまでも軽い接触事故なんかで役に立つことがある”かも”と いう程度で取り付けてます。
- 817 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2008/03/17(月) 22:16:57 ID:dkAJkqua0]
- あんしんminiのケーブルに付いてるのって何か解る人います?
別売りのケーブル高いんで自作したいんですが、端子なんかは加工出来るので 本体に12v流すのは簡単なんですがケーブルの真ん中あたりに付いている ものがなんだか解らなくて・・・ あれをはしょって12v流したらどうなるんでしょうか?
- 818 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2008/03/17(月) 22:28:57 ID:Y08BtRv50]
- 自分でカーナビ付けてレクサスが全焼した件を知っているかな?
- 819 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2008/03/17(月) 22:31:30 ID:6iscIdlk0]
- 常時録画もなぁ…
- 820 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2008/03/17(月) 22:32:10 ID:dkAJkqua0]
- >>818
パネル類に2線を挟み込んでショートさせたあほのことは知ってますが
- 821 名前:806 mailto:sage [2008/03/17(月) 23:11:33 ID:9FgYpNIL0]
- SDカードや録画設定を変えてテストしてみた。
結果、エンジンを切った時に書き込まれるであろう映像の ファイルのみ0KBになっていて、当初はエンジンを切った時に本体から 鳴っていた「ピピピ」と言う音がしなくなっている事が判明。 話を蒸し返しちゃうけどw、恐らく本体の中のアレの容量が足りないのか、 15分設定時の150MBの書き込みはNGで、5分設定時の50MBはOKなので、 とりあえずこの設定で使う事にした。
- 822 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう [2008/03/17(月) 23:11:57 ID:f37sdt640]
- >>818
レクサス燃えたのって、ミンカラで見たけど、あれのこと? カーナビは自動後退とかで付けたんじゃなかったかな。
- 823 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2008/03/18(火) 00:00:54 ID:deU9ovEqO]
- 最近名前が出てこないパパラッチですが、
新製品が出るって本当? 楽天のレビューに書いている人がいたもので。 時代は、常時録画のあんしんminiなんですかね。
- 824 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2008/03/18(火) 00:13:17 ID:AY25GFjK0]
- ファイル間の映像欠落が全く無い機種が発売されたら、あんしんminiは過去の遺物になるんだろうな。
- 825 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2008/03/18(火) 00:20:17 ID:fk5b0lpV0]
- 自分が五体満足で生きていたら常時録画はいいだろう。
夜中の田舎道の事故で、車の損害が軽度で運転者即死なら事故映像は上書きで消える。
- 826 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2008/03/18(火) 00:58:37 ID:WYjOabkk0]
- あんしんminiって、大して安く買えるところって無いよね
- 827 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2008/03/18(火) 01:47:54 ID:cTS9bCw90]
- あんしんmininで付属品が販売されてますが
取付支持具を別途購入すれば、他の車に簡単に載せ変え出来るのですか その都度両面テープ貼りなおすのが面倒なもので
- 828 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2008/03/18(火) 04:43:15 ID:erAa/tTc0]
- ドラレコ入門なので、比較的安価なDREC1000かDR-964RVを考えているのですが
こんなチョイスで大丈夫でしょうか? 他にお奨めありましたら是非教えて下さい。 予算は~1.5万円です。
- 829 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2008/03/18(火) 07:20:20 ID:0C4YnWNtO]
- >>827
両面テープ使わずにマジックテープ使ってますよ。 ほかの車に移すのは簡単ですぜ
- 830 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2008/03/18(火) 07:51:53 ID:2uAgxzWO0]
- カーオーディオみたいに、市販のドラレコでも入門とか上級とかあるのか?
- 831 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2008/03/18(火) 08:40:26 ID:0C4YnWNtO]
- あんしんminiだけど大容量のSDカードほど
ファイル間のタイムラグが大きくない? 標準の1GBだと2秒も間空いてないで記録されてるんだよね 相性とかの問題かもしれないけど
- 832 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2008/03/18(火) 10:08:52 ID:Rs0Ykiz+0]
- >>831
16GBは1~2秒 ほとんど1秒かな
- 833 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2008/03/18(火) 10:13:06 ID:+OVB2Ngg0]
- >>831
転送速度の問題じゃないのかな? 使ってるカードのクラスは?
- 834 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2008/03/18(火) 10:36:54 ID:a3CSYHOL0]
- >>833
47μF。
- 835 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2008/03/18(火) 10:54:11 ID:cTS9bCw90]
- >>829
ありがとう
- 836 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2008/03/18(火) 15:33:18 ID:0C4YnWNtO]
- >>833
1993
- 837 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2008/03/18(火) 15:39:32 ID:a3CSYHOL0]
- 恋をした~ oh 君に夢中
普通の女と思っていたけど
- 838 名前:↑ [2008/03/18(火) 15:45:07 ID:WNbOoZt70]
- 当時35歳童貞、乙。
- 839 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2008/03/18(火) 15:53:47 ID:a3CSYHOL0]
- >>838
ちょwwwおまwwww 1000 名前:↑ [] 投稿日:2008/03/18(火) 15:04:16 ID:WNbOoZt70 えろい ひとのこと言えるのかよw
- 840 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2008/03/18(火) 15:54:27 ID:p+s0/PEX0]
- 上海問屋オリジナル SDHCカード 16GB 高速版届いたーーーーーーーーーーーー
これから会社抜け出してちょっと走ってくる。
- 841 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう [2008/03/18(火) 15:58:30 ID:hTgNrMgU0]
- >>839
よく会うねw
- 842 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2008/03/18(火) 16:55:57 ID:Rs0Ykiz+0]
- >>840
24時間よろw
- 843 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2008/03/18(火) 23:02:18 ID:zPujzc8a0]
- ADATAの16GB
アキバで購入して、そこから自宅へ帰ってきたら記録されてた。 ここまではいいんだが、PCで適当なデータを書き込んで4GB埋めてみた後、 再びあんしんminiに挿して走行→記録されていなかった。 本体からエラーは出ず、ピー音も至って正常だったんだが。 現在、検証中です
- 844 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2008/03/19(水) 07:03:17 ID:TMdXxznc0]
- >>843
フォーマット(FATなんとかとか)が変わったんだろうけどエラーが出ないのはまずいな
- 845 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2008/03/19(水) 10:45:44 ID:NphKzhki0]
-
【SUV-Camで】ハンドル/サドルにカメラ【映像記録】 sports11.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1184749472/
- 846 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう [2008/03/19(水) 10:47:21 ID:NphKzhki0]
-
SUV-CAM 新製品キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !! 2008年3月26日発売 ttp://www.elmo.co.jp/suv-cam/shopping/online.html
- 847 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう [2008/03/19(水) 11:05:43 ID:OLtOg8p80]
- 高すぎw>>846
- 848 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2008/03/19(水) 11:16:52 ID:NphKzhki0]
- 防犯カメラにも使えるかな?
- 849 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2008/03/19(水) 11:23:46 ID:vLSO0oOs0]
- 画素とか詳しい人解説よろ
- 850 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2008/03/19(水) 12:58:42 ID:yjJYwDc/0]
- >>840の報告が無いが、
本当に24時間走るのかな? はよ帰ってこないと仕事なくすぞ。
- 851 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2008/03/19(水) 14:11:48 ID:4QSIoE+u0]
- >>817
DDコンバーターじゃねーの? あれで降圧してるとみた。
- 852 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2008/03/19(水) 15:04:54 ID:X8UpSAWRO]
- リゲイン飲んでるんだろ
- 853 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2008/03/19(水) 15:10:06 ID:n9fJpHYq0]
- >>851
DDコンだよ。 ちなみに出力は6.45Vあった。
- 854 名前:840 mailto:sage [2008/03/19(水) 15:42:00 ID:KDCldAgy0]
- もうすぐ24時間完走だぜーーーーーーーーーーーーーーーー
会社に帰ってきたら机無くなってるーーーーーーーーーーーーーーーーー俺オワタ\(^o^)/ という冗談はおいて置いて、 昨日会社から抜け出して2時間走ったあと、 帰りに道草しながらで3時間、計5時間使用おk 更に今日の朝から直行ということで、 ずっと着けっぱなしで約6時間走りっぱなし。 計11時間使用おkでつ。 でも、いっぱいになるにはこれからまた ちょっくらぬけだしてくる。
- 855 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2008/03/19(水) 18:06:45 ID:gm/J4CHH0]
- 今月号のJAF Mateでドラレコ特集やってた。
それにしても、常時記録方式ってメディア価格低下が生んだコロンブスの卵だぬ…。 ドラレコは加速度検知にコストがかかってるイメージがあるけど、常時記録にすればハードも ソフトも単純にできてコストダウンできるし、大容量のメディアを買ってもトータルでは安上がり。 とはいえ、常時記録でもトリガー付けて、別ファイルに保存して欲しいのは同意。
- 856 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2008/03/19(水) 18:37:03 ID:JMMF1cky0]
- どら猫3に追加してあんしんminiにEeePCからエバグリ花札16GBを差し替えて12日目。
166ファイル作成。(まだ半分も埋まっていない) うち、5minに満たないファイルが56個。 その他、5minに満たないでシークが出来ないファイルが1個。(後半本来記録されているべきシーンが再生できない) 再生も出来ないファイルが3個。 どうも電源offによるファイルのクローズ時にトラブルが多いようだ。 実際の事故があった場合に必要になる動画は電源offでクローズされる場合がほとんどであろうからこれは不安。 もう少し試してみよう。
- 857 名前:856 mailto:sage [2008/03/19(水) 18:46:56 ID:JMMF1cky0]
- 56個の中にもうひとつシークできないファイルが混じってた。
まだサンプル数は少ないが、電源offでクローズしたファイルのうち 完全体が55個(91.7%) なんとなく再生は出来るが最後まで再生できず、シークも出来ないファイルが2個(3.3%) 全く再生できないファイルが3個(5%) という状態。
- 858 名前:769 mailto:sage [2008/03/19(水) 20:14:33 ID:VFr54E7C0]
- Plus使いです。
当方の問題はファイルの大きさにあったようです。 1GのSDでもやはり400~500前後のデータしか残らない。 1024kbpsで30分記録だと一つのファイルデータが大体 200~300なので古い記録が消される時にどうしても ゴッソリ減ってしまうのかな、と。 …にしても2Gカードで記録が1Gにも達しないのは 消しすぎですよね…。 もっと細切れの設定にして試してみます。 (1ファイル5分くらいで)
- 859 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2008/03/19(水) 22:00:17 ID:qkAHxA8J0]
- >>857
破損大杉ですね 私はオールクリアです シリアル確認してみてはいかが? 参照>>607
- 860 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2008/03/20(木) 09:09:15 ID:/JVAEhd/0]
- ADATAの16GBで検証中だが、
>607のシリアルは確か8から始まってた。 3月納品組
- 861 名前:856 mailto:sage [2008/03/20(木) 09:23:38 ID:7x05AyfC0]
- シリアルは82番ロットのかなり若い番号でつ
まぁ、事故ったらどら猫が動く筈なんでのんびり試験してるけど、あんしんminiの品質にはかなり懐疑的 今後もあんまりひどいようなら添付の1GBを突っ込んでみることにする
- 862 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2008/03/20(木) 09:45:32 ID:qeTQEBiQO]
- >>861
>>581
- 863 名前:856 mailto:sage [2008/03/20(木) 10:38:23 ID:7x05AyfC0]
- >>862
ファイルが壊れるのは始動時でなく、主に停止時なので >>581の状況とは違うかと もし、始動時に既にあるファイルを壊すのであれば…そんなこえぇ装置は窓から投げ捨てる そもそもうちの車はキーレスのボタン始動なんで、581みたいなやり方はちょっと…
- 864 名前:843 mailto:sage [2008/03/20(木) 12:11:10 ID:/JVAEhd/0]
- >861
付属の1GB以外は使うなと説明書に書いてあるはずだが? 品質云々は付属カードで失敗多発してから言うべき 周りは皆保証外の動作を理解した上で試してるぞ で、16GBのカードをPCに入れると、 「未フォーマット」と表記されるね。容量やデータは読めるけど。 FAT32でフォーマットしてしまうと、miniは記録できない?? とりあえずあんしんminiでフォーマットしなおして今週使ってるが、 いずれも正しく記録できてる。総量1.33GB
- 865 名前:856 mailto:sage [2008/03/20(木) 13:46:34 ID:7x05AyfC0]
- >>864
もちろん動作保証外であることは理解している SDHCに裏対応しているってことはメーカーとしても本来はSDHC対応を謳いたいんだろうことも想像している 品質云々を書いているのは私が>>727だからだったりもする
- 866 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2008/03/20(木) 15:34:03 ID:/JVAEhd/0]
- 裏対応というか、むしろ対応してない
事実FAT32でフォーマットしたら書き込めない とりあえず書き込めてしまうのはなぜだか分からない。 書き込み方と読み込み方により偶然というところではないだろうか。
- 867 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2008/03/20(木) 16:21:58 ID:8vS8JzJnO]
- >>866
FAT32でフォーマットしたら書き込めないのとSDHC対応していないのは別でしょ。
- 868 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2008/03/20(木) 17:53:28 ID:vj4QgPrX0]
- >>867
FAT16は2GBまで。 4GB以上あるSDHCはFAT16でフォーマットできない→SDHC非対応
- 869 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2008/03/20(木) 19:56:22 ID:8vS8JzJnO]
- FAT16にしろFAT32にしろフォーマットの1形式に過ぎない。
ハード的な対応非対応とは別
- 870 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2008/03/20(木) 20:55:09 ID:/JVAEhd/0]
- >>867
あれ?SD=FAT16、SDHC=FAT32じゃないの? >>869 FAT32というフォーマット形式に対応できてない、ということなのかと思ってたが。 ハード的にはSDもSDHCも変わらない あれ、もしかして電圧とか違う?
- 871 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2008/03/20(木) 21:01:49 ID:qLfieuDh0]
- もういいんじゃね?
SDにしろHCにしろPCで使うことは考えなくていいんだから また変な話になっちゃうよ 少なくともあんしんminiではHCも使えてる事実があるんだから内部的にNG判定してる訳じゃ ないってことだけでいいんじゃね?
- 872 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2008/03/20(木) 23:51:12 ID:MAPU5mGy0]
- コントロールChipは、Silicon Storage Technology社の ”39VF1681-70-4C-EKE” を使ってる。
だから、いけてるんじゃね?
- 873 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2008/03/21(金) 01:04:41 ID:zE+suLAf0]
- ドラレコ設置しようと考えているのですが、うちの車はフロントガラスの上部(20%)に青いスモーク処理が
してあるんだけど、この場合カメラのレンズが20%より少しはみ出す程度で 運転席からはルームミラー(フロントガラスに貼り付いているタイプ)で隠れて見えない位置でも、 保安基準上で事故った時に不利になったり車検で引っかかったりするのかな? ドラレコは分離型の小さい奴を候補にしてます。
- 874 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2008/03/21(金) 06:49:35 ID:wLLYLTro0]
- >>873
運転席からの見えないなら一番問題ない取り付け方だろ
- 875 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2008/03/21(金) 09:29:33 ID:8VT8iBq30]
- え?あんしんminiってFAT32だと書き込めないの?
うちのあんしんmini(シリアル82**)は、普通にFAT32のSDHCカードに書き込んでるけど。 試しにあんしんminiでフォーマットしてPCでプロパティ見てみたらFAT16で16GB使ってるように見える。 これってアリなの?
- 876 名前:868 mailto:sage [2008/03/21(金) 10:58:09 ID:7V2S4PtX0]
- >>869
そうそう。で、ハード的にはSDもSDHCも同じ。ただフォーマットが違うだけ。 だから、ファームが対応すればSDHCも扱えるようになる。 一時期のSDHC非対応のデジカメもファームの対応でSDHCが扱えるようになってるしね。
- 877 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2008/03/21(金) 13:04:42 ID:tPBlzcuH0]
- >>876
そんなに簡単な問題じゃないだろ。
- 878 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2008/03/21(金) 13:59:26 ID:7V2S4PtX0]
- >>877
そんなに簡単な問題みたい。 ・ファイルフォーマットの違い(FAT16/32) ・転送手順の違い だから、ファーム(機器内のソフトウェア)が対応できれば従来機でもSDHCには対応可能。 slashdot.jp/hardware/06/01/07/0647255.shtml だから早く大容量版の仕様を決めろ!って言ったのに... (スコア:3, 興味深い) 505 (12538) : 2006年01月09日 17時25分 (#861855) っと、SD対応機器を設計してる友人が言っとりました(^^;) 今回の騒動は、二つの要因が同じタイミングで絡んできたので、 よけいに混乱がありますね。まとめると… ・SDカードのプロトコル上の問題 従来のアドレッシング方式では4Gバイトまでの空間しか指定できなかった ・論理フォーマット上の問題 FAT16では実質上2Gまでしか対応できなかった なので、PCに接続して読み書きするアダプタであれば、論理フォーマットの 変更はたいした問題ではありませんが、アドレッシング方式が変更されたので 対応できなくなります。 正確には、仕様上は現状のプロトコルでも4Gまではアクセスできるのですが、 SDHC対応カードが新アドレッシング方式にのみ対応しているとなると、 意図したセクタにアクセスできなくなりますね。
- 879 名前:856 mailto:sage [2008/03/21(金) 15:46:34 ID:8VT8iBq30]
- あ、>>875も私ね。
試しにあんしんminiでフォーマットしたカードにPCでファイルをがっつりコピーしてみたら2GBを超えたところでエラーになった。 すぐにFAT32でフォーマットしなおして、とりあえず録画されることを確認。 ただ、PCで \DCIM\100MEDIA のディレクトリを掘ってみたら録画されなかったので、全部消してディレクトリ構成は安心miniに任せた。 ディレクトリ構成を他から弄るとおかしくなるのかな?という気もするけど、まだよくわからん。 話をフリダシに戻すけど、電源off時のbeep音がギャーギャーびびった音で、時々ピーピー澄んだ音がする時があるのってうちだけ? 添付の1GBのカードを入れていても同じだし、ファイルが壊れる時とbeep音には特に関連はなさそうなんだけど。
- 880 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2008/03/21(金) 20:45:51 ID:at/6To7h0]
- どうも今年はあんしんの対抗製品?クラスの年のようですね。
昨年まではドライブレコーダーを 買ってみようかというものがいくつか発売、 コストとユーザーの希望を調節してきて 無難なものとしてあんしんminiが目標となり ・・・だとか
- 881 名前:↑ [2008/03/21(金) 20:51:25 ID:qxmIAppa0]
- 日本語の勉強中ですか?
- 882 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2008/03/21(金) 20:59:19 ID:ObgLRBUO0]
- 安心miniだけ隔離してほしいな
- 883 名前:866 mailto:sage [2008/03/21(金) 21:28:44 ID:oYUjRezu0]
- >>879
ふむ… 実はまだminiで2GB以上書き込んだことが無い。 2GB超えたところで読み込みエラーは、ちょっと怖いな 検証してみないとまずいね 今1.5GBくらいなので、この週末2GB逝ってみる予定
- 884 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2008/03/22(土) 18:02:53 ID:RptN0pAw0]
- TO FITの通販で売ってドラレコ使ってる方いますか?
いましたら、調子教えて下さい
- 885 名前:866 mailto:sage [2008/03/22(土) 21:51:22 ID:6PazrAU50]
- 今日で5.6GBまで行った
今のところ記録・読み出しともエラーなし
- 886 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2008/03/24(月) 15:44:01 ID:W6gV2/2a0]
- フォーマットの話はこの辺も関係してるんじゃないの?
ttp://panasonic.jp/support/audio/sd/download/sd_formatter.html
- 887 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2008/03/24(月) 18:24:06 ID:7YlvkyS60]
- FAT32なんて所詮Windouzeローカル。
更に同じWindouzeローカルならNTFS使えとも思う
- 888 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう [2008/03/25(火) 05:12:22 ID:wPEPk45cO]
- ! WANT アラウンドビュードライブレコーダー
- 889 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2008/03/25(火) 08:24:52 ID:chWdTEc30]
- 映像記録するだけなのにNTFSなんて使うメリットがあるとは思えないんだが
なんかメリットある?
- 890 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2008/03/25(火) 08:51:44 ID:5rurToLb0]
- ファイル破壊の危険性が段違い
- 891 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2008/03/26(水) 01:56:54 ID:fr615JD10]
- >>890
実際は大して変わらんよ NTFSに夢見杉
- 892 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2008/03/26(水) 08:50:29 ID:ME1HZVOl0]
- FATより開発費が無駄に増えそうな気がする
- 893 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2008/03/26(水) 08:55:07 ID:vVAkQ9ts0]
- SDカードコントローラとかコンポーネント組み合わせるだけだから開発費は増えないだろう
コンポーネントの費用分は値段変動するだろうけれど。
- 894 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2008/03/26(水) 09:40:21 ID:+2TM/NpR0]
- まぁFATファイルシステムなんざ、しょせんフロッピー時代の遺物だけどな
- 895 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2008/03/26(水) 10:12:06 ID:0SOMn9JaO]
- Win9xを知らない世代がとうとう…
- 896 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2008/03/26(水) 10:20:52 ID:+2TM/NpR0]
- >>895
そのくらいにしておけ、そうしないと変なのが沸くぞ(DOSくらいならまだしも、車板でCP/Mとか言われたら嫌だ)
- 897 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう [2008/03/26(水) 11:01:21 ID:2oM4L+P0O]
- >>888
左右にも安心ミニでも取り付けて、バックカメラも常時録画にするか リアにも安心ミニでも取り付ける。
- 898 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2008/03/26(水) 14:12:59 ID:kA43gUcH0]
- >>897
業者の方ですか?ww
- 899 名前:↑ [2008/03/26(水) 14:15:44 ID:gXdjd21r0]
- 正解
- 900 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2008/03/26(水) 14:42:21 ID:2uAhCc3n0]
- OSをvistaにしたら、あんしんminiの動画が見れなくなりました!
まじで泣きそうです。。。。 みなさんは、見えてますか?
- 901 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2008/03/26(水) 15:00:17 ID:+2TM/NpR0]
- >>900
ご愁傷様ってか自業自得w。 2chを見てるくらいだからネットの情報はある程度把握しているだろうに何故にVistaにするかね
- 902 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2008/03/26(水) 15:24:29 ID:jhA4uB8T0]
- >>900
前スレ(六) >>706 参照
- 903 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2008/03/26(水) 17:02:21 ID:i8TPT1ua0]
- >>896
なにしろ当時はデータレコーダーと称したラジカセでプログラムの記録してたからな
- 904 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2008/03/26(水) 17:02:56 ID:i8TPT1ua0]
- >>900
つ 【Virtual PC】
- 905 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2008/03/26(水) 18:51:05 ID:PKLUd7g/0]
- 今月のJAFメイトでドラレコ特集やってたね。
- 906 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2008/03/26(水) 19:39:00 ID:0SOMn9JaO]
- 証拠に使われた判例、営業車しかないね。やはり…
- 907 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2008/03/26(水) 19:48:18 ID:7tmnMj0S0]
- それは単に営業車の方が装着率が圧倒的に高いからなだけ。
- 908 名前:856 mailto:sage [2008/03/26(水) 19:49:06 ID:QA+ANB320]
- 現在、商品添付の1GBカードで試用中。
トータルで1.3GB程記録(ほぼ2順記録)し、とりあえず破損ファイルはなし。 が、昨夜、走行中に突然電源LEDと警告LEDが点灯してBEEP長鳴し、何事かとびびった。 (取説によると「SDカードに異常:SDカードが正しく差し込まれていない、あるいは壊れている」) とりあえず車を止めて電源を抜き、再始動すると何事もなく普通に起動した。 BEEPが鳴る前の動画はファイルも出来ていなかったが、再始動後は普通に動画が記録されていた。 気持ち悪いので後で再フォーマットするつもりだけど、調整に出したい気持ちでいっぱい。
- 909 名前:565 mailto:sage [2008/03/26(水) 21:48:13 ID:+82d6Rx70]
- えー、以前あんしんminiがバグったと書き込んだ者です。
結局別のあんしんminiと交換してもらいました、今のところ録画でトラブルは起きていません。 んが、今度のあんしんminiは録音された音声にギシギシアンアン音が混ざるんです… 販売元に↓のデータを渡してみたんですが、 w64.wazamono.jp/carmovie/src/64car0757.asf.html 先方の見解として、 >あんしんmini本体が車両に直付けしてあるために微動な振動(シミー減少等)によるものと考えられます。 >本体、動作上の不具合ではございません との返事を頂きました。 まぁ、録音機能はおまけと割り切っても良いんですが、何だか腑に落ちません。 気のせいかもしれませんが、あんしんmini本体からカタカタ音が聞こえた気がする事もありますし、 もっと派手にギシギシアンアン音が録音される場合もあるので、そのデータを集めてもう一回問い合わせてみようかな… 似たような状況の人いますか?
- 910 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2008/03/27(木) 13:47:09 ID:kVMtoSiy0]
- >>909
拝見しました。 考えられるのは 取り付けは、付属の両面テープでがっちりつけているか? あと、電源ケーブルが走行中の振動でゆれるような状態に無いか? くらいですかねー。 因みに本体を振ってカタカタ音がするのは、時間設定用の基板直付けタクトスイッチの遊び分の音です。 わしは、タクトスイッチとボタンラバーの間にスポンジを挟みました。 当然分解作業が必要ですが。 後は、本体ケースのねじ止め調整によってギィコギィコこすれ音がしないように調整等。
- 911 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2008/03/27(木) 16:17:37 ID:KZMgW7K2O]
- あんしんミニを楽天で昨日予約したが、
予定どおりの日程で来ますか?
- 912 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2008/03/27(木) 16:35:24 ID:kNVLVj540]
- 今日発送しましたのでもうしばらくお待ちください
- 913 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2008/03/27(木) 16:42:04 ID:2yY3zvkd0]
- 【政治】天下り先に国が12兆6047億円、事業発注や補助金交付-2006年度★2
mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1206527430/ 国家公務員の再就職先となった特殊法人や独立行政法人などに対し、国が2006年度、 事業の発注や補助金交付などで計12兆6047億円を支出したことが明らかになった。 衆院内閣委員会の要請を受け、衆院調査局が各省庁や最高裁判所など国の24機関の 再就職と契約状況を調査したもので、民主党の長妻昭政調会長代理が25日の同党代議士会で公表した。 調査によると、再就職先となった法人は計4696で、国の支出は1法人平均26億円、 再就職者1人当たり4億円だった。国の支出の内訳は、事業の発注などの契約は5兆7805億円、 補助金は6兆8173億円だった。契約の98・3%は随意契約だった。 最終更新:3月26日0時5分 3月26日0時5分配信 読売新聞 headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20080326-00000000-yom-pol
- 914 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2008/03/27(木) 16:53:15 ID:sPJw/C54O]
- 楽天で買おうと思ったがカード使えないし値引き0だし予約だしで一気にさめた
- 915 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2008/03/27(木) 17:50:18 ID:Y50725oq0]
- 受注清算・在庫切れにつき予約のみ受付け!!!
とか言ってるけど、注文すると次の日発送してくる。 つか、もう少し値引きしろ。
- 916 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2008/03/27(木) 19:21:53 ID:+vVMMshk0]
- >>915
俺なんかは、大幅値引きしてる製品の定価ってどんだけボッタクリだと思うけどな 最初から適正価格で売れと思う
- 917 名前:909=565 mailto:sage [2008/03/27(木) 20:02:28 ID:Ikdp0HPi0]
- >>910
アドバイスありがとうございます。 >取り付けは、付属の両面テープでがっちりつけているか? しっかりと貼り付いています。角度調整ネジも締め込んであります。 >電源ケーブルが走行中の振動でゆれるような状態に無いか? まだ仮止めのままなので、ケーブルを助手席バイザーで挟んで左Aピラーへ回し、 助手席ドアとピラーの隙間に軽くはめ込んでケーブルを這わせる状態になっています。 本体とバイザー間はやや張りぎみにケーブルを渡し、フェライトコアと本体が接触しないよう気をつけています。 運転中、あんしんminiからは異音等は聞こえないんですけどね。 本体の中で部品が擦れているのでしょうか… 本体の分解はしたことがありませんが、角度調整部分でバラせるかどうか試してみようと思っています。
- 918 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2008/03/28(金) 16:44:55 ID:7qVpB1hX0]
- >>917
ルームミラーにワイドミラー付けてると 物によっては振動する物があります。
- 919 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2008/03/29(土) 20:03:58 ID:RF7pc92H0]
- あんしんminiを楽天直営店から購入した。
入荷待ちとやらの説明だったけど、すぐに届いたよ。 着いて内容物を確認すると、SDカードがなぜか本体に1枚、付属品としてさらに1枚入ってたけど、説明書では1枚になってた。 本体にセットされていたSDを開いてみると、未使用にもかかわらず既に映像ファイルがあって確認すると安心マネジメントの事務所で商品を梱包しているオバちゃんの姿と、周りに居る社員らの声や電話応対などが記録されていたな。
- 920 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2008/03/29(土) 20:17:41 ID:m8vWW6gU0]
- >>919
得したねw
- 921 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2008/03/29(土) 20:39:37 ID:ijiX2Cpg0]
- page9.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/k50437386
オークションでこんなん見つけた これに携帯挟めばお手軽簡易ドライブレコーダーになる気がする
- 922 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2008/03/29(土) 20:46:40 ID:45zjukWn0]
- 宣伝乙
- 923 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2008/03/29(土) 21:06:27 ID:G478zWXg0]
- 事故で飛ぶし
- 924 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2008/03/29(土) 21:16:33 ID:ijiX2Cpg0]
- そうか、事故で飛んだら録画すら失敗するかもしれんもんね
- 925 名前:↑ [2008/03/29(土) 21:27:14 ID:JBW/whAS0]
- 宣伝失敗、乙
- 926 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2008/03/29(土) 22:01:06 ID:B9brkol70]
- このスレの最初にも宣伝乙が居た記憶が(w
- 927 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2008/03/29(土) 23:39:29 ID:3+00/4nCO]
- とにかく四国の一件でドラレコ以外対策ないからな
- 928 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2008/03/30(日) 12:38:20 ID:IJJYicvk0]
- 購入後半月。
アラーム用スピーカーが割れてきたw 「ピー、ピー、ヴィー、ビー、」
- 929 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2008/03/30(日) 13:24:58 ID:kwLb265L0]
- >>928
どうでもいいが機種書けよ
- 930 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2008/03/30(日) 16:46:23 ID:f06MBHIz0]
- あんしんminiだろうな。スピーカー割れ。
- 931 名前:921 mailto:sage [2008/03/30(日) 18:22:48 ID:h/B61p5E0]
- page14.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/s90830652
これでデジカメとかと固定するのは飛ばなくていいんじゃなかろうか ちなみに宣伝とかじゃないですからw
- 932 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2008/03/30(日) 18:30:46 ID:mhmpwsKL0]
- 何を掴むかが問題だな
あとは角度。掴むのがドア上の取っ手やルームミラーステーだと 下手したらカメラは90~180度回転した状態で撮影する事になる オンボード撮影スレにならともかくドラレコには不向き という訳で宣伝乙
- 933 名前:928 mailto:sage [2008/03/30(日) 20:56:35 ID:IJJYicvk0]
- 機種わすれてた。
あんしんmini
- 934 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2008/03/30(日) 21:36:45 ID:XTuthOEm0]
- >>928!ちゃんと確認してから書き込めって何度も言ったろ!
母ちゃん情けなくって何かが出てくるよ。
- 935 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2008/03/30(日) 23:20:31 ID:JSP+E59n0]
- あんしんminiは1ヶ月待ちか
- 936 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2008/03/31(月) 09:06:34 ID:FtpE71ZH0]
- あんしんmini、
vistaだと再生できない?
- 937 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2008/03/31(月) 10:31:21 ID:0cvRl7/b0]
- >>936
,.r''-'''""'''ー-、_ 、r゛" "'''' -=、,. ヾ''、 ,r' .:'r ;::::ヽ ri' :.:::::ミ.:::::::::::i . l :,:::::ミ::::::::::::i . l ..::::::l::::::::::::l ,ljii;;;,,,__ ; :,__,,.-_=_、ミ、::::::i;:::::::;r.、 . r'´(て)ヾ,_j' '´`='ヽー.'::::::::::.r' i i l、  ̄ ,ノ .:::ヽ _,ノ ..:::::::::::! l/ . !  ̄ :' ::::::.. .::::::::::::::! '! l ヽ,_;::::::,:',_、 .::' .:;'::':i_,/ ! r';"';';;;;,'':::;'';;::.:ミ.、::r ':;:r:::! Y;;';.r‐'''‐'‐'':;';;:ミ ..:ミ:'::::'::::l 、 'ヾ ",:,:';:: 、ヾ、 ミ、ミ:;:::::::;r' l:::ヽ ミ'; ::';;:;:;:.,、:、;.、 r'- '´ ,:'::::::::` ヾ'"!r;,'l;;rヾヾ''" /:::::::::::::: / ヾ'/ _,.-/´:::::::::::::::::::: '--,-r'l__,r '´ /;:::::::::::::::::::::::::: カー・コローグ・ヨメ[Kar cologe yomet] (1885~1948 独)
- 938 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2008/03/31(月) 13:53:22 ID:w1pr45Ep0]
- >>931
この商品持ってるけど、見た目程頑丈じゃないよ。 特に雲台がヘロヘロ。 買ってガッカリした商品のうちのひとつ。
- 939 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2008/03/31(月) 16:02:47 ID:GcB3GFYu0]
- >>931
>>938 俺使ってるよ。コンパクトデジカメ固定するのに使ってるけどかなり便利。 車種によって外れやすさは違うだろうけど。 ↓実際に使ってみた。 www.nicovideo.jp/watch/sm2505749
- 940 名前:921 mailto:sage [2008/03/31(月) 18:48:09 ID:sdDUceM/0]
- >>939
楽天で注文した。デジカメもってないけどw 同時に携帯挟めるのも注文したからそっちで試してみるつもり しかし、画面粗いね。カメラはなに使ったの?
- 941 名前:928 mailto:sage [2008/03/31(月) 20:47:44 ID:UAAowj9k0]
- >>934
すまん、スルーしてしまった。 し、白い液体が!!1
- 942 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう [2008/04/01(火) 10:23:06 ID:OYDkSZpa0]
- JAF MATEで見て、ドライブレコーダが欲しくなった。
普段の運転記録にも使いたいから、常時録画型が良いな。 あんしんminiが一番人気なのかな?
- 943 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2008/04/01(火) 13:49:41 ID:DbaeD6km0]
- 普通のデジタルビデオカメラを助手席側に固定(取り外し可能)して
置くと違反になるの?
- 944 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう [2008/04/01(火) 13:58:14 ID:dxaXwLma0]
- >>943
フロントガラスに貼らない限り、問題なし。
- 945 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう [2008/04/01(火) 14:37:32 ID:FFECG88D0]
- >>942
そんなことは無いよ。中の人。
- 946 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2008/04/01(火) 14:56:07 ID:DbaeD6km0]
- >>944
ありがとう。 配線など面倒くさいので、とりあえず手持ちのビデオカメラを 取り付ける方向で考えることにした。
- 947 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう [2008/04/01(火) 18:36:26 ID:ILToF7eY0]
- >>942
846 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう[] 投稿日:2008/03/19(水) 10:47:21 ID:NphKzhki0 SUV-CAM 新製品キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !! 2008年3月26日発売 ttp://www.elmo.co.jp/suv-cam/shopping/online.html
- 948 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2008/04/01(火) 19:40:12 ID:aMSypZkr0]
- これって既出?
ttp://www.kyb.co.jp/kurumame/index.html
- 949 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう [2008/04/01(火) 19:45:52 ID:Oe4nbX610]
- カヤバかぁ、親方の嫌いな会社だっけ?w
- 950 名前:25 mailto:sage [2008/04/01(火) 19:46:24 ID:J/33q2FA0]
- >>947
サンプル画像がいろいろ上がってますねえ。 ttp://www.elmo.co.jp/suv-cam/sample/index.html 見てみるとドラレコとは別の次元の画質ですなあ。 解像度、ダイナミックレンジ、レンズの歪みなど非常に良好な画像ですねえ。 5万円しないならぜひ欲しい所です。 モータースポーツやマリンスポーツではジャンルを確立して定番になりつつあるのかも。 バイクの人用ドラレコとしては現状最強かもしれないと思った。 ところで、これってホントにエルモで製造してるんだろうか? 海外製品のOEMのような気もするんだけど、オリジナル製品があるなら今円高だから 輸入した方が安く買えるような気がする。
- 951 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2008/04/02(水) 03:41:55 ID:4PYf9Ggo0]
- >>940
こっちへ来い [車] 普通の車載動画をうpするスレ23 hobby10.2ch.net/test/read.cgi/car/1205921328/ 【桜】□□□動画撮影スレ take45□□□【咲く】 hobby10.2ch.net/test/read.cgi/bike/1205943599/ 自転車に付けたとき w64.wazamono.jp/bikemovie/src/64bike0723.avi.html こんど車に突っ張り棒付けてやってみるが Xactiは雲台よりクリップタイプの方がむいているかもネ
- 952 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2008/04/02(水) 07:50:30 ID:4zjdVIMQ0]
- >>946
一般カメラとドラレコの最大の違いは画角と上書き機能 次に録画開始、停止の自動 それを捨てるなら一般カメラでもおk
- 953 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2008/04/02(水) 13:19:31 ID:X/cDLr3m0]
- >>952
それはちょっと違うと思う。最大の違いは、 動作停止時に、常に正しくデータを保存できるかどうかだろう。 たまに消えちゃうかもね、てーのはただのビデオ。
- 954 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2008/04/02(水) 15:58:52 ID:yEuX6kiU0]
- フライトレコーダーとかと違ってドライブレコーダーには定義なんてないんじゃないの?
っていうか、そんな定義は色んな物ドラレコ代わりにしてるこのスレでは荒れる元。 画角狭くて多カメラで、停電再開機能付きの防犯用レコーダーで、 VHSや8ミリテープ媒体での録画が最強ということか。
- 955 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2008/04/02(水) 17:25:25 ID:scZ70Ccu0]
- 定義に縛られるな。風のように生きろ
- 956 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2008/04/02(水) 20:37:39 ID:jDDkUxYK0]
- 千の風になって生きていまつ
- 957 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2008/04/02(水) 21:46:38 ID:mFScLUS80]
- >>953
>常に正しくデータを保存できるかどうか すべての機器と媒体が否定される訳だが
- 958 名前:sage [2008/04/02(水) 21:53:32 ID:3/LB261B0]
- >>950
ttp://www.elmo.co.jp/topics/news_release_20070307.pdf 三洋製?実はXactiシリーズだったりして
- 959 名前:958 mailto:sage [2008/04/02(水) 22:01:20 ID:3/LB261B0]
- 間違えた。。。
- 960 名前:25 mailto:sage [2008/04/02(水) 23:07:48 ID:lsDm/Fgf0]
- >>958
ELMOというと学校に入っているOHPとかのイメージしかなかったけど、社長が替わって アグレッシブな会社に変わってきてるんだねえということが調べて解った。 カメラレンズ部は完全にELMO製のようだね。 自転車板の情報によると本体は組み込み用WindowsCEで動いてるみたいだけど、 そこらへんが三洋と提携してる技術なのかな?
- 961 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2008/04/04(金) 00:56:37 ID:E4SrkG1B0]
- hobby10.2ch.net/test/read.cgi/car/1206722618/
- 962 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2008/04/04(金) 11:31:57 ID:Ad5FaGk40]
- あんしんmini、どら猫3、Paparazzi(PZ-72)と試してみて、現時点で常用するのはどら猫3だな、と結論。
あんしんminiはオンボードカメラとしては面白いけど、信頼性に不安が… どら猫も標準添付ソフトだけではなんかしょぼいのでDoraToolは必須。 このスレ、DoraToolへのリンクないのね。 えいや、つ ttp://homepage3.nifty.com/maple_funya/DoraTool/DoraTool.htm
- 963 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2008/04/04(金) 13:03:54 ID:Y0xUYviB0]
- >>962
ドラレコを3個も買って試すとは・・さては中の人間だな。
- 964 名前:962 mailto:sage [2008/04/04(金) 16:21:32 ID:Ad5FaGk40]
- >>963
社用車に会社の経費でつけまくりましたw
- 965 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2008/04/04(金) 20:39:30 ID:fCeDp/1Q0]
- >>962
せっかく3台試されたのだからもう少し詳しくどら猫の利点と言うかほか2台の欠点?をお願いします
- 966 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2008/04/04(金) 23:57:32 ID:3QW3wcEr0]
- >>962
常時録画タイプと衝撃検知タイプとでは、比較にもならないんでは?
- 967 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2008/04/05(土) 09:25:13 ID:/OtSiuwd0]
- あんしんmini使って1週間・・
あまり気にもとめなかったんだが、車載TVで地デジ(フルセグ)の電波を受けづらくなったね。 ワンセグモードになる回数が増えた。 試しにドライブレコーダーの電源OFFにするとフルセグに切り替わる。 前ガラスに貼ってある地デジのフィルムアンテナと微妙に干渉してるようだ。
- 968 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2008/04/05(土) 10:13:59 ID:ivN4wVeh0]
- 今さらJAFメイト開封して読んでみた
あの記事見て初めてドラレコに興味持った人はあんしんmini買うわなw
- 969 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2008/04/05(土) 20:11:38 ID:9+FzfNnc0]
- >967
フルセグでなく12セグな 俺は特に変化ないぞ まぁ、神奈川北部なんで元々ワンセグすらほとんど入らないってこともあるが。 (12セグ受信できるのは稀)
- 970 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2008/04/05(土) 20:32:41 ID:3BfnhKkM0]
- >>947
たけーよ >>949 ナンボなのか一切情報がない 個人向け購入ページに行っても見積もりとるまで値段非公開 確かに胡散臭いな
- 971 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2008/04/05(土) 22:31:22 ID:eijGGtw/0]
- >>968
その口です(笑) メイトが届いてその日に開封 6日後には衝動買いしてしまいました。 本日到着してさっそく使用してみました。 まあ満足です。 あとはどれだけ壊れずに働いてくれるのか? が心配ではあります。
- 972 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2008/04/06(日) 00:25:00 ID:wNEvzMbw0]
- あんしんmini買いました。
試運転して家で観てみたんですが 再生して少しすると、音声がブツブツ途切れる現象が出ます。 どこから再生しても、最初何秒かは大丈夫なんですが… これってあんしんminiより私のPCの方に問題あるんですよねきっと…(ちなみにW2000pro) 同じような現象出た方います?
- 973 名前:565 mailto:sage [2008/04/06(日) 00:33:56 ID:omJqNchf0]
- >>967
ウチもナビのFM-VICSが受信感度が落ちたから、結局ナビ付属のフィルムアンテナを止めて 純正オーディオ用のアンテナから分岐してナビに渡すようにしてる。 最近は走行中に再起動を繰り替えした後、緑と赤のLEDが点灯して記録が止まる現象がちょくちょく起こる… シガープラグ抜くだけで復帰することもあれば、SD抜き差し&シガー抜き差ししないとダメな事もある。 いきなり電源が落ちるみたいで、ファイルも壊れてたりする。 もうちょっと状況証拠を集めてまた販売元に連絡するかな…
- 974 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2008/04/06(日) 06:54:54 ID:MdFZpSEhO]
- シガーの接触不良じゃない?
輸入車とかサイズが違うからたまに接触不良起こるよ あんしんminiには安定した電源供給が必要だね
- 975 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう [2008/04/06(日) 12:22:48 ID:RCHU6akj0]
- >>973
私のあんしんminiも同じ症状が起きた。 その後、SDカードが壊れた。
- 976 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2008/04/06(日) 12:59:35 ID:kDhYpdKF0]
- >>974
じゃあ、事故で電源の安定供給ができなくなったら、ファイルが破損するわけ? メモ「あんしんminiは事故時の動画保存には向きません」っと 言ってみれば、あんしんの度合いがminiなんだな
- 977 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2008/04/06(日) 15:36:25 ID:+CyMS+S20]
- >973
SDカード変えてみる。 症状変わらなかったら、電源取得方法を変えてみる。 車内にヒューズボックスがあるなら、横取り端子つきのヒューズへの 差し替えだけで電源取れるから、 とりあえずはルームミラー等のバッ直回路から電源とってみる。 もちろんギボ氏端子はきちんと半田付けして、不安定に取り付けるなよ これで症状改善しなければ、本体に問題ありかと。
- 978 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2008/04/06(日) 15:42:24 ID:DyLgKwXQ0]
- ギボシは下手なハンダ付けすると逆にまずい気がするんだが
それなら太めのヨリ配線をきちんとカシメて取り付ける方が先決
- 979 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2008/04/06(日) 15:48:37 ID:FOIw36MN0]
- >>978
ギボシを電工ペンチで圧着したうえでハンダ付けするのがどうしてまずいの?
- 980 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2008/04/06(日) 16:44:31 ID:NrXje5NA0]
- 正確な圧着をしたうえに正確なハンダ付け ≧ 正確な圧着
- 981 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2008/04/06(日) 16:50:23 ID:NrXje5NA0]
- 駐車状態での当て逃げを捕捉出来ればめっけもんって感じで、その辺に転がっていた
振動センサーをリレーにかましてあんしんminiの電源にした 機動までの時間などあるから何ともいえんがね・・・ACCより前後に起動時間が 長くなっただけかもしれんが
- 982 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2008/04/06(日) 16:57:59 ID:pxYPzV5L0]
- 一般論として、振動部にある細い電線をハンダ付けする場合、ハンダ付けした部分に
ケーブル側から外力が加わらないように工夫しないと、素線カシメだけの結線よりも 「折れ断線」トラブルが増える場合があるね。
- 983 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2008/04/06(日) 18:30:38 ID:KSYeoqxo0]
- >>979
>>980 (ギボシ端子を含めて)圧着端子は圧着するための端子であり、 半田付けするためのものではない。 >>982にも書いてあるけど、圧着端子に半田付けすると、 半田付けした部分が他に比べて固くなり、屈折に弱くなるため、 半田が乗っていない部分との境目で断線する事が多い。 もっとも、試しに何時間か使用する分には問題ない。 どうせ配線したら廃車するまでほったらかしなんだから、 何かあった頃にはそこを半田付けした事なんて忘れてるはず。
- 984 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2008/04/06(日) 18:46:17 ID:FOIw36MN0]
- >>983
なるほど。 屈折の弱さについては通常のハンダ結束についても同様のことが言えるってことですか? 熱収縮チューブがあるぶんましなのかな。 結局、配線の取り回しをうまくしないとダメだろうけど。
- 985 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2008/04/06(日) 20:14:40 ID:pxYPzV5L0]
- 靱性が弱いから曲がる前に折れたり割れたり。で、素線も巻き添えで切れてしまう。
熱収縮チューブは耐衝撃用というよりは絶縁と防塵、あるいは簡易防水が目的だろうなぁ。 チューブ内でのハンダ折れ断線は、電気系では比較的よく見かける故障原因の一つだし。
- 986 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2008/04/06(日) 21:09:22 ID:jl7R2+bv0]
-
次スレは?
- 987 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2008/04/06(日) 21:21:04 ID:veXvDV8W0]
- 次スレ
hobby10.2ch.net/test/read.cgi/car/1206722618/
- 988 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2008/04/06(日) 21:48:29 ID:+CyMS+S20]
- 圧着端子で半田付けはまぁ、好みでというか、
あんまり意味内気がする。 半田定着しないでしょ…するなら意味あるけど それよりホットボンドで包んであげた方ががっちり固定できるよ 端子カバーと一緒に固定。これで絶縁も完璧
- 989 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2008/04/07(月) 02:46:58 ID:pguJXtP7O]
- プロは圧着が常識。 理由は腐食による導通不良対策。
- 990 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2008/04/07(月) 02:47:23 ID:2Ju6ISSO0]
- ネタないのか。コンデンサの次は、圧着vs.ハンダ付けですかw
この道20年プロは今回は登場しないの?
- 991 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2008/04/07(月) 03:11:20 ID:qvprdRHi0]
- >>967
テレビANT付近のレコーダー電源線にフェライトコア付けた?
- 992 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2008/04/07(月) 04:58:23 ID:+rWFmd510]
- お巡りさん呼んでその場でカーナビで見てもらおうと思うと、外部出力端子のあるDREC2000になっちゃうんですね。
それに本体とカメラが別体で、本体が日に当たらない場所に設置でき高温にならずに済む。 でも配線作業を考えるとうんざりするなぁ
- 993 名前:938 mailto:sage [2008/04/07(月) 10:04:08 ID:UaqAfLp40]
- クランプ付き雲台で「ウルトラクランプ」っつーのを買ってみた。
ヘロヘロの >>931 の商品でガッカリしていたので眉唾で… うん、高い(つっても4000円程度)だけのことはあるわ。 ガッチリ固定できてびくともしねぇ。オヌヌメ。
- 994 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう [2008/04/07(月) 14:50:40 ID:6fl/H5150]
- 2000円ぐらいだと買うんだけど
4000円弱だとなぁ。
- 995 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2008/04/07(月) 17:22:23 ID:qvprdRHi0]
- >>992
派出所の巡査でも交番ならノートパソコンくらい持ってるから、絶対その場で確認出来ないってこともないんじゃなかろうか? 仮にSDスロットがないパソコンなら、常に自前でカードアダプターを車に積んでおくとか・・・ 確かにイクリプスなら炎天下の使用には強みかも知れないね。 でも、取り付け難易度はセパレートも一体型もさほど変わらない気がするよ。
- 996 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2008/04/07(月) 18:51:56 ID:wAPUTvyI0]
- 次スレ
hobby10.2ch.net/test/read.cgi/car/1206722618/
- 997 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう [2008/04/07(月) 19:04:39 ID:xB2RzFJa0]
- 乙
- 998 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2008/04/07(月) 19:25:00 ID:wAPUTvyI0]
- オチはまかせた。
↓
- 999 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2008/04/07(月) 19:28:05 ID:RZCL9iEz0]
- 1000ならみんなこの先、事故とは無縁。
- 1000 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2008/04/07(月) 19:29:59 ID:md1afmsv0]
- 横から失礼
- 1001 名前:1001 [Over 1000 Thread]
- このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。
|

|