[表示 : 全て 最新50 1-99 101- 201- 301- 401- 501- 601- 701- 801- 901- 2ch.scのread.cgiへ]
Update time : 08/27 09:14 / Filesize : 309 KB / Number-of Response : 992
[このスレッドの書き込みを削除する]
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧] [類似スレッド一覧]


↑キャッシュ検索、類似スレ動作を修正しました、ご迷惑をお掛けしました

悪性リンパ腫【ホジキン・非ホジキン】Part21



1 名前:がんと闘う名無しさん [2019/04/09(火) 15:13:13.59 ID:++b+do5p.net]
悪性リンパ腫全般についての情報を扱う 確 定 者 と そ の 家 族 の ス レ です。
確定前の方は下記スレにどうぞ。住人も下記スレで相談にのってあげてください。
次スレは>>980が立ててください。
sage進行です。

【リンパ腫未確定の方へ】
リンパ腫かも?と不安な方は以下のスレにいってください。ここの住人もいますので可能な範囲で答えます。

【心配なら】このしこりってリンパ腫?【病院池】
mao.5ch.net/t...ancer/1537203489/l50

しかし、ここの住人は質問をするよりまず病院に行くことをオススメしています。
病院は素人の判断や自己完結より的確だからです。

【このスレについて】
リンパ腫で闘病中の人やリンパ腫を経験した人、または身内の方などが症状を語ったり、雑談したり相談したりするスレです。
通院の方や入院の方、家族や知り合いがリンパ腫の方、共に乗り越えていきましょう!

【確定後初めてここに来た方へ】
初めて来た方はテンプレを一通り読むことをオススメします。

【ルール】
書き込むときはE-mail欄にsageと書いてから投稿しましょう。
処方以外の薬(漢方など)を服用する際は念のため主治医の先生に確認をして飲みましょう。
確定前の人からの質問には他スレ誘導という形で答えてください。

テンプレは>>1-5
>>1 このスレについて
>>2 リンパ腫について
>>3 リンパ腫の治療について
>>4 行政の補助等
>>5 関連リンク・スレ

470 名前:がんと闘う名無しさん mailto:sage [2019/06/09(日) 14:28:20.27 ID:vIxS+upv.net]
>>464
DLBCLの話として
6コースと8コースの比較試験がなく優劣つけられないとのこと
2週ごとに行うRCHOP-14だけは6コース推奨(上乗せ効果なく毒性が上昇)
とはいえRCHOPは2週ごとのメリットがそもそもなく3週ごとが推奨だが

471 名前:がんと闘う名無しさん mailto:sage [2019/06/10(月) 12:19:14.90 ID:Z/u2ojxi.net]
副作用がないから効果がない、というわけではないよな?

472 名前:がんと闘う名無しさん [2019/06/10(月) 15:25:04.72 ID:MGNM78Nq.net]
反応性の炎症だったし、こいつら調子乗ってるから居座るか

473 名前:がんと闘う名無しさん [2019/06/10(月) 15:26:16.65 ID:MGNM78Nq.net]
>>461
お前そんな言う割に答えてんだろ馬鹿頭悪すぎ

474 名前:がんと闘う名無しさん [2019/06/10(月) 15:27:03.29 ID:MGNM78Nq.net]
>>463
やかましい馬鹿

475 名前:がんと闘う名無しさん [2019/06/10(月) 15:29:49.64 ID:MGNM78Nq.net]
>>463
お前みたいな馬鹿居るから情報共有出来ずいつまでたってもまともなスレにならねーの馬鹿かお前

476 名前:がんと闘う名無しさん [2019/06/10(月) 15:40:00.94 ID:UusF9DdP.net]
>>42
ナノブロックでリハビリしたら手の痺れが完全になくなった。
足の方は残念ながらそういう方法が無理だから、裸足でで歩く、指の曲げ伸ばしをするぐらいで痺れは残ってる。

477 名前:がんと闘う名無しさん [2019/06/10(月) 16:02:30.70 ID:MGNM78Nq.net]
>>476
うるさい馬鹿黙ってろや

478 名前:がんと闘う名無しさん [2019/06/10(月) 16:03:47.48 ID:MGNM78Nq.net]
リンパ節の腫れは親知らずの時もあるよ
こいつら馬鹿だからこういう情報共有は出来ないらしい



479 名前:がんと闘う名無しさん [2019/06/10(月) 16:08:09.02 ID:MGNM78Nq.net]
>>461
お前みたいな奴居るならすきにはさせねーよ

480 名前:がんと闘う名無しさん mailto:sage [2019/06/10(月) 16:20:20.23 ID:2vPKqoES.net]
みんな察してね

481 名前:がんと闘う名無しさん [2019/06/10(月) 16:56:51.66 ID:MGNM78Nq.net]
>>480
お前が察しろ空気読め馬鹿

482 名前:がんと闘う名無しさん mailto:sage [2019/06/10(月) 17:58:58.92 ID:nWIn9XYt.net]
ageるからこういうバカが来る

483 名前:がんと闘う名無しさん mailto:sage [2019/06/10(月) 18:35:49.39 ID:S/2FBjxI.net]
ID:MGNM78NqとID:vUV8jzZZとID:btn7uyizは同一人物?

このスレは性格悪いのが居座ってるから荒らすのもわかる気がするよ

484 名前:がんと闘う名無しさん mailto:sage [2019/06/10(月) 19:04:12.51 ID:sF7LNYTY.net]
>>480 了解。

>>471 副作用の強弱と効果は全く関係ないよ。

485 名前:がんと闘う名無しさん [2019/06/10(月) 19:21:22.17 ID:MGNM78Nq.net]
>>482
うるせえ馬鹿邪魔だお前

486 名前:がんと闘う名無しさん [2019/06/10(月) 19:22:34.95 ID:MGNM78Nq.net]
>>483
答えるだけ答え荒らし扱いしだす馬鹿とかいらなくね?

487 名前:がんと闘う名無しさん [2019/06/10(月) 19:23:14.63 ID:MGNM78Nq.net]
>>484
お前が判断するなばーーーーか

488 名前:がんと闘う名無しさん [2019/06/10(月) 19:23:53.60 ID:MGNM78Nq.net]
マジで許さねえ



489 名前:がんと闘う名無しさん [2019/06/10(月) 19:24:56.90 ID:MGNM78Nq.net]
>>484
気に入らないならブログでやってろばーーーーーか

490 名前:がんと闘う名無しさん mailto:sage [2019/06/10(月) 19:33:21.65 ID:S/2FBjxI.net]
単に親不知が腫れてただけの人に、あれこれ上から目線で医者気取りのコメントしてた奴はあやまったらどうなんだ?

おさまるもんもおさまらんだろが。

491 名前:がんと闘う名無しさん mailto:sage [2019/06/10(月) 20:59:48.21 ID:0Zmef+S8.net]
キチガイ大杉

492 名前:がんと闘う名無しさん mailto:sage [2019/06/11(火) 10:47:01.98 ID:Mhh9kQfM.net]
普段、ここは5chだぜ? みたいにカッコつけてる子も荒らされると静かになるのな

493 名前:がんと闘う名無しさん mailto:sage [2019/06/11(火) 11:15:21.87 ID:ZJo9q1Vh.net]
これを機会に自分の闘病体験を基に同じ立場で語り合える場になるといいんだけど。

494 名前:がんと闘う名無しさん mailto:sage [2019/06/11(火) 11:26:01.65 ID:1F+K0cT1.net]
スルーできない奴がいると荒れる一方だからな

495 名前:がんと闘う名無しさん mailto:sage [2019/06/11(火) 11:41:34.50 ID:yWjwfvDM.net]
>>490
実はもっと悪いもので
あの時しっかり検査してたらと思いながら
今年中にアホが死ぬ呪いかけとくわ

496 名前:がんと闘う名無しさん mailto:sage [2019/06/11(火) 16:45:43.32 ID:910T+zcg.net]
親がDLBCLで入院中RCHOP1クール、通院で2クールの計3クールらしいのですが少なくないですか?

497 名前:がんと闘う名無しさん mailto:sage [2019/06/11(火) 16:47:55.02 ID:KdrafIJg.net]
何歳?

498 名前:がんと闘う名無しさん mailto:sage [2019/06/11(火) 16:51:10.17 ID:910T+zcg.net]
>>497
70代



499 名前:がんと闘う名無しさん mailto:sage [2019/06/11(火) 17:11:55.34 ID:AjOoBBQR.net]
さぁ、また医師免許も持たない奴が偉そうに語り出しますよ。

>>496
このスレのアドバイスは自分の知識をひけらかしてマウント取りたいだけなので、信用しないほうがいいですよ。

500 名前:がんと闘う名無しさん mailto:sage [2019/06/11(火) 17:31:14.63 ID:ADIkepe6.net]
どいつもこいつもクソバイスしかしない
>>499、お前もだよ

501 名前:がんと闘う名無しさん mailto:sage [2019/06/11(火) 22:52:01.91 ID:Yu8OFg6i.net]
>>496
4クールじゃなくて3? 4なら5、6やらない場合も。
うちは4でやめるか6までやるか自己選択でした。4終わった時点でどうするか聞かれた。

502 名前:がんと闘う名無しさん mailto:sage [2019/06/11(火) 22:54:50.51 ID:MzoySG8T.net]
>>501
どうなった?
6までやった?

503 名前:がんと闘う名無しさん mailto:sage [2019/06/12(水) 00:58:38.99 ID:RYiqEgfE.net]
リンパ腫に対する化学療法前の分子標的薬併用療法の有効性を示す試験
https://www.cancerit.jp/62839.html

化学療法=分子標的薬治療じゃないのか?
前に誰かが言ってたリツキシマブ単体治療ってこのことかな。

504 名前:がんと闘う名無しさん mailto:sage [2019/06/12(水) 05:27:46.31 ID:TDEt1ity.net]
標準のガイドラインだと6から8回なんで、
6回も耐えられない状態と判断されたんですかね

505 名前:がんと闘う名無しさん mailto:sage [2019/06/12(水) 08:28:08.36 ID:lMRVL54E.net]
俺は全部で8回やったけど初回で目に見える部分はほぼ腫瘍崩壊しちゃったから、
3回でもかなりのとこまで持ってける場合もあるんだろうな

506 名前:がんと闘う名無しさん mailto:sage [2019/06/12(水) 09:58:39.29 ID:mQQs9FdW.net]
>>505
>腫瘍崩壊しちゃった

何だかまるでいいことが起きたかのように感じるんだけど。意味わかって使ってるのかな?

507 名前:がんと闘う名無しさん mailto:sage [2019/06/12(水) 12:25:02.37 ID:lMRVL54E.net]
>>506
やや固く腫脹していたしこり部分に奏功してやわらかくタプンタプンになった状態を言っているんだけど?
抗がん剤が効いたという以上のことは何も言っていないが

508 名前:がんと闘う名無しさん mailto:sage [2019/06/12(水) 12:35:05.92 ID:lMRVL54E.net]
腫瘍崩壊症候群という特定の言葉にまつわるネガティブな印象のせいで、「腫瘍崩壊」自体が悪いことだとでも思ったのかな?



509 名前:がんと闘う名無しさん mailto:sage [2019/06/12(水) 14:46:28.76 ID:mQQs9FdW.net]
見苦しいいいわけだなw

510 名前:がんと闘う名無しさん mailto:sage [2019/06/12(水) 14:48:17.45 ID:lMRVL54E.net]
>>509
? ちょっと何を言ってるか意味わからない

511 名前:がんと闘う名無しさん mailto:sage [2019/06/12(水) 14:58:25.82 ID:4QeKqBnc.net]
まあだいたいわかるからいいじゃんよー
1クール目で効果が顕著にわかるってのは結構あるみたいね。

512 名前:がんと闘う名無しさん mailto:sage [2019/06/12(水) 17:36:20.32 ID:LPXQnOmY.net]
CHOPは3回目終ったところでPET撮って効果確認だよな。 光ってるようだとサルベージ+自家移植が待ってるよ

513 名前:がんと闘う名無しさん mailto:sage [2019/06/12(水) 17:50:32.73 ID:TDEt1ity.net]
必ずしも途中のPETはやらない

514 名前:がんと闘う名無しさん mailto:sage [2019/06/12(水) 19:44:31.55 ID:96TM8Mhr.net]
>>512
それが当たらないという意見も根強い

515 名前:がんと闘う名無しさん mailto:sage [2019/06/12(水) 19:58:00.36 ID:OfUIkvq5.net]
>>512
それは場合による

516 名前:がんと闘う名無しさん mailto:sage [2019/06/12(水) 21:25:25.31 ID:c89pm0g8.net]
つまりこのスレのコメントは当てにならないってことか、ふーん。

517 名前:がんと闘う名無しさん mailto:sage [2019/06/12(水) 21:39:03.60 ID:RGAzLSzP.net]
>>502
6までやった。「5、6は保険です、どうしますか?」と言われて。

>>505
似たような感じ。2回目でほぼ消失。
カス的なものは残ってるけど、これはもう悪性良性分からないレベルだと。
4回目CTで原発完全消失。

518 名前:がんと闘う名無しさん mailto:sage [2019/06/12(水) 21:44:56.44 ID:RGAzLSzP.net]
R-chop終了したらPETって必ずやるもの? 

病院にPET無かったから1回もやってない。4回目終わりのCT以外検査してないよ。
PETやるべきか、血液検査LDH CRP sIL-2Rで様子見でいいのかなぁ・・・。



519 名前:がんと闘う名無しさん mailto:sage [2019/06/12(水) 21:52:16.18 ID:csNEfTY0.net]
PETある病院へセカンドオピニオンで聞いた方が良いと思う

520 名前:518 mailto:sage [2019/06/12(水) 23:43:13.43 ID:RGAzLSzP.net]
>>519
セカンドオピニオン受けたら元の病院には戻れないって、はっきり言われてんだよね。
主治医には感謝してるし不満は全くないんだ。

しかし未だに病院村社会みたいのがあって驚いた。

521 名前:がんと闘う名無しさん mailto:sage [2019/06/13(木) 00:02:30.52 ID:Bqxolnga.net]
えっ
そうなの?
担当医が勝手に予約取って、
先週よその病院いってPET撮った

522 名前:がんと闘う名無しさん mailto:sage [2019/06/13(木) 00:11:00.72 ID:Fq/z3tWf.net]
>>520
そういうことを言ったのが事実なら厚労省からゴルァヽ(*`Д´)ノされる

523 名前:がんと闘う名無しさん mailto:sage [2019/06/13(木) 08:40:04.35 ID:ZpHvbydS.net]
>>516
そうだよだからもう来ない方がいいよ
さようなら

524 名前:がんと闘う名無しさん mailto:sage [2019/06/13(木) 10:00:16.14 ID:Y1KT59lG.net]
3回目ぐらいの検査で残ってると続行の可能性が高いようだ

525 名前:がんと闘う名無しさん mailto:sage [2019/06/13(木) 10:24:25.71 ID:dO9k5IOd.net]
>>518
わたしもやってない
造影CTのみ
DLBCL RCHOP 6コース

526 名前:がんと闘う名無しさん mailto:sage [2019/06/13(木) 12:17:42.14 ID:45uTIVuW.net]
母が化学療法2回やってPET撮ったら綺麗サッパリ消えてたんだがダメ押しに放射線治療までやらされた
放射線治療1割負担で1入院で95000円位だったから(それを2回)
再発の可能性は残るかもだが放射線治療は必要なかったなと思った
医療体制維持のために無駄保険使っただけのような気が

527 名前:がんと闘う名無しさん mailto:sage [2019/06/13(木) 12:35:10.44 ID:a8JIq7hw.net]
無駄じゃないよ
ガイドライン沿って治療したはずだし

528 名前:がんと闘う名無しさん mailto:sage [2019/06/13(木) 13:36:32.81 ID:kOaMSFbx.net]
やらないで再発したら後悔するよ



529 名前:がんと闘う名無しさん mailto:sage [2019/06/13(木) 14:31:30.27 ID:Gv3EjSjQ.net]
嫌なら断ればよかったのにね

530 名前:がんと闘う名無しさん mailto:sage [2019/06/13(木) 14:39:41.47 ID:Bqxolnga.net]
まあ、疑う余地のない病院や医師ばかりではないから
従うしかないけれど、もやもやする時はある

531 名前:がんと闘う名無しさん mailto:sage [2019/06/13(木) 15:09:13.58 ID:eIHyc9gm.net]
>>527
ここを読んでいると日本血液学会のガイドラインに沿っていない例が結構ありそうだけどね。
例えば3コース目でのPET/CTなんて全然推奨されていない。

532 名前:がんと闘う名無しさん mailto:sage [2019/06/13(木) 22:33:08.92 ID:ZelupFTN.net]
>>518
うちの母も8クール終了後にCT撮っただけでPETは撮ってないよ。治療終わって1年半経ったけどPETどころかCTも撮ってない。
うちの場合はPET撮って光ってたとしても、次の治療を始める体力はないから様子を見ましょうって理由だったけど。先生の考え方次第かも

533 名前:がんと闘う名無しさん mailto:sage [2019/06/13(木) 22:40:18.54 ID:pPsFxm2v.net]
その母親に十全大補湯を飲ませてあげて
めきめきと術後体力が回復していくはず

534 名前:がんと闘う名無しさん mailto:sage [2019/06/14(金) 05:32:27.97 ID:mk2/6MGL.net]
>>531
侵襲の少ない検査は、先生の判断次第で追加されるかもね
何か気になるところとかあったんだろうね

PETはやらなかったけど、4回目に全身造影CTやった

535 名前:がんと闘う名無しさん mailto:sage [2019/06/14(金) 06:50:20.23 ID:XwvU6Uak.net]
PET/CTは被曝という身体的侵襲の他に経済的侵襲が……
造影CTも腎障害があると結構な侵襲になる。

536 名前:がんと闘う名無しさん mailto:sage [2019/06/14(金) 09:00:31.28 ID:dDvuLrBl.net]
petや造影は良し悪しがあるから、じゃんじゃん撮る先生と慎重な先生がいるよ
画像診断はその先生の裁量

537 名前:518 mailto:sage [2019/06/14(金) 19:54:42.77 ID:SNoyatwU.net]
みんな有り難う。PETはケースバイケースなんだね。

セカオピ受けると戻れないって言われたのは本当。
そういう決まりっぽく普通に言われたから、総合病院の規則だと思ってた。

ググッてもみたけど、まだセカオピ嫌がる医師って結構いるみたいだね。
業界の習慣ってやつだったのか。

538 名前:がんと闘う名無しさん mailto:sage [2019/06/14(金) 23:10:05.03 ID:dDvuLrBl.net]
>>537
今どきセカオピ拒否するガン専門医なんているのかね?
というか他病院にpet検査だけしに行くのはセカオピではないよ。
もしかしたら言い方や捉え方の問題で重複診療と間違えられたんじゃない?



539 名前:がんと闘う名無しさん mailto:sage [2019/06/15(土) 07:30:34.79 ID:vePJ0IaX.net]
PET検査って10万円なんだよな
1割負担で1万
3割で3万円
老人や保険フル装備の人やそれなりに金の心配ない人は出来るだろうけど俺は無理
ガン検診さえ受けたくない
特定健診は受けるけど避けようのない病気は諦めるとして予防に全て賭ける方針

540 名前:がんと闘う名無しさん mailto:sage [2019/06/15(土) 08:32:53.43 ID:zXW17hKh.net]
>>539
ガン予防ってアルコール控えめや禁煙くらいしかないけどね

541 名前:がんと闘う名無しさん [2019/06/15(土) 08:49:48.63 ID:9cgKBsuG.net]
血液がんの原因は放射線、ベンゼンやトルエンの3つだけだろ?

安息香酸とビタミンCを一緒に摂ると化学反応してベンゼンに変わるんだと
市販品で、安息香酸とアスコルビン酸の入った物は避ける
安息香酸は栄養ドリンクに含まれる
アスコルビン酸は酸化防止剤やビタミンCという名前にも含まれる

542 名前:がんと闘う名無しさん mailto:sage [2019/06/15(土) 13:30:39.27 ID:hAdKCxeC.net]
慢性的な炎症は原因の一つと考えて間違いないと思う

543 名前:がんと闘う名無しさん mailto:sage [2019/06/15(土) 13:52:16.67 ID:G0/iIsTc.net]
>>541
がんって血液だけじゃないじゃん

544 名前:518 mailto:sage [2019/06/15(土) 14:12:08.13 ID:ZNo3iBva.net]
>>538 
治療受けた病院が遠くてね、近所の病院にPETあるんで軽い気持ちで
そっちでPET検査だけやれませんかって言ったら、全てを近所の病院に移すならいいけど、
今後もこっちで治療受ける気があるならダメだって。
同じ診療科をもつ総合病院同士の決まりっぽく言われた。提携してないとダメなのかもね。

予防になるか知らんけど、食事はかなり気をつけてる。
野菜に発酵食品。ファイトケミカルとか、ちょっと信じてるw

545 名前:がんと闘う名無しさん mailto:sage [2019/06/16(日) 09:21:28.59 ID:2zESXEDB.net]
>>544
もしかしたらpetのある病院が連携していないか血内がある病院だったのかもね。
私がpet検査したところはpet検査のみしてる病院だった。

私も運動とビタミンDは気休めで飲んでるわw
あと超加工品は平日食べないようにして、蕎麦粉と小麦はなるべく食べないようにしている。
小麦は国産→赤カビが気になり、アメリカ産カナダ産は収穫前の除草剤が気になる。
精製したらグルテンだとか全粒粉だとグリホサートとか面倒。黙って米食べとくわ。

546 名前:がんと闘う名無しさん mailto:sage [2019/06/16(日) 09:50:18.60 ID:ZMUaIDz4.net]
PETない病院だったから、
提携しているらしいPETのあるクリニック的なところに行かされた
10人くらいのグループが同時進行してたんだけど
がんっぽいのは俺とあと1人だけだったかな
あとは金持ちそうなジジババの健康診断
がんっぽいのは絶望感漂ってたけど、
健診の連中は気楽だしワイワイうるさかった…

547 名前:がんと闘う名無しさん mailto:sage [2019/06/16(日) 11:26:00.29 ID:64mpXbi/.net]
みんな食生活気をつけてんだな。俺もリンパ腫になって一部の食品は極力控えている。その食品取りすぎてると良性腫瘍が何回か出たからね。

548 名前:がんと闘う名無しさん mailto:sage [2019/06/16(日) 11:51:05.47 ID:Ra4JWsKR.net]
>>518 >>525
治療後のPETの結果は予後を反映するということなので一回は受けたほうが安心
>>512
DLBCL初回治療 中間時点でのPET検査:
PET陰性の場合は予後良好であるが,陽性であっても予後不良とは限らないため予後予測における有用性は限定的である。
一般診療として推奨できるだけのエビデンスは不十分であり,臨床試験での実施が推奨される。
www.jshem.or.jp/gui-hemali/2_5.html#cq11
>>544 そういう縛りかけるのは違法だよ



549 名前:がんと闘う名無しさん mailto:sage [2019/06/16(日) 13:00:15.50 ID:UG+pav+K.net]
俺は逆に食生活がいい加減になった
これまで散々注意してこの結果だったから今後はジャンクフードをはじめ何でも好きにしてるよ

550 名前:がんと闘う名無しさん mailto:sage [2019/06/16(日) 13:07:00.76 ID:9lUmIMdK.net]
>>548
同一疾患について正当な理由なく複数医療機関で保険診療を受けるのは違法。
セカンドオピニオンとして他院を受診するなら自費診療が原則。
そのための診療情報提供を拒否したら保健所通報案件。

551 名前:がんと闘う名無しさん [2019/06/16(日) 13:22:31.06 ID:OIpth0Tn.net]
マジか?
慢性鼻炎で耳鼻科ハシゴしてるんだが?

552 名前:がんと闘う名無しさん mailto:sage [2019/06/16(日) 13:33:39.18 ID:Ra4JWsKR.net]
>>550
それはないわ。あるならソース教えて

553 名前:がんと闘う名無しさん mailto:sage [2019/06/16(日) 16:36:55.00 ID:+YWwpImA.net]
精神科が分かりやすいかもねー。
不眠症と言って複数病院で睡眠薬を大量に処方してもらうのは保険適応にならないし違法。
でもその病院にない医療機器を使った検査をしてもらうため だ け に紹介状を書いて貰うのは重複診療にならないと思うけどなぁ。
医者でも間違えることがあるから詳しくは事務の人とかコーディネーターさんとかに聞くと良いよ

554 名前:がんと闘う名無しさん mailto:sage [2019/06/16(日) 17:36:17.26 ID:H9BTo+xO.net]
>>552
「保険医療機関及び保険医療担当規則」
第十二条「保険医の診療は、一般に医師又は歯科医師として診療の必要があると認められる疾病又は負傷に対して(中略)行われなければならない。」
これの「必要がある」は拡大解釈が可能で、保険医療機関は正当な医療行為でさえ支払基金から「過剰診療」と断定されて減額されることが日常茶飯事。
現状では医療機関側が重複受診をチェックする術がないので黙認されているようだが
PETなど特に高額な医療行為については指導が入る可能性は十分ある。
その場合、健康保険で支払われなかった検査料は最終的に全額を患者が負担するしかなくなる。
セカンドオピニオン外来では検査しないのが原則なので紹介状は特に詳細な内容が求められ「診療情報提供料(II)」として算定する。
一般の紹介状の「診療情報提供料(I)」の2倍の料金。

555 名前:がんと闘う名無しさん mailto:sage [2019/06/16(日) 17:38:43.97 ID:9lUmIMdK.net]
>>553
検査目的とか精神科でデイケアだけ別のところで、みたいのは当然セーフ。

556 名前:がんと闘う名無しさん mailto:sage [2019/06/16(日) 19:18:36.54 ID:Ra4JWsKR.net]
日本には悪名高い 医師法「応召義務」があるから患者が希望すればどこでも受診できる:
応召義務等(医師法 第19条)
診療に従事する医師は、診察治療の求があった場合には、正当な事由がなければこれを拒んではならない。

557 名前:がんと闘う名無しさん mailto:sage [2019/06/16(日) 20:37:48.21 ID:2zESXEDB.net]
>>555
そうだよね、だから今回のトピックのpetだけ他施設でしたいという要望に医者が転院してもらうと発言したのは誤りだと思うんだよねぇ

>>556
医師法 第19条があるからって重複して診療していいという訳ではないよ
実際は調べようがないから医師は受け入れるけど、ばれたら全額自費になる

558 名前:518 mailto:sage [2019/06/16(日) 23:45:57.29 ID:waFqTGZO.net]
PETの話、なるへそ。

純粋なPET検査機関なら重複診療にならないけど、提携外の他の総合病院に行く場合、
PETを撮るにもその病院の医師から撮影指示が必要で、
そうなると重複診療になってしまう可能性があるって感じなのか。

重複診療なんて知らなかった。勉強になったよ、有り難う。



559 名前:がんと闘う名無しさん mailto:sage [2019/06/17(月) 02:24:33.35 ID:86+5StpN.net]
>>557
前半部分には賛成。
囲い込みたいのか知らんけど近くで検査受けさせればいいのに酷い医者だわ

560 名前:がんと闘う名無しさん mailto:sage [2019/06/17(月) 12:57:00.29 ID:qzfJmem7.net]
>>558
自院で出来ない検査を他院に依頼するのは「正当な理由」として認められる。
>>518は主治医がそれをしてくれないのでセカオピと称して他院で受けると言ったら脅された話。
まぁ、セカオピは自費なので実際は高価な検査ができないんだけどね。
ただし患者の方がハラを決めて別の病院に正式に移りたいと希望したら元の主治医は診療情報提供の義務がある。
紹介状の内容が足りなくて問い合わせがあった場合に答える義務もある。
これは「保険医療担当規則」に明記されている。

561 名前:がんと闘う名無しさん mailto:sage [2019/06/17(月) 17:09:20.76 ID:kdBDJYhs.net]
セカンド・オピニオンできないって話、ネットデマでしょ。

釣られて長文書いてる人、暇なんだね。

562 名前:がんと闘う名無しさん mailto:sage [2019/06/17(月) 19:59:05.63 ID:L1NyBCsq.net]
>>561
そうだねひまじゃないならこないほうがいいんじゃないかな
まいかいごくろうさま

563 名前:がんと闘う名無しさん mailto:sage [2019/06/18(火) 07:20:51.27 ID:OD7u3VKl.net]
>>549
だよね
やりすぎ、暴飲暴食はダメだけど

564 名前:がんと闘う名無しさん mailto:sage [2019/06/18(火) 07:52:02.33 ID:gCGO9Be9.net]
>>563
過去スレに「健康オタクがなる病気のイメージ(※個人の感想です。)」
という書き込みあって苦笑。

565 名前:がんと闘う名無しさん mailto:sage [2019/06/18(火) 08:04:27.72 ID:hb1FMW2c.net]
好きにすればいいんだからほっとけ

566 名前:がんと闘う名無しさん mailto:sage [2019/06/18(火) 09:21:56.50 ID:0y2iiemn.net]
ジャンクフードやインスタントの方が手作りより衛生的というのはあるんだよね
だから移植後の免疫が落ちてる1年間は栄養面より衛生面を優先してインスタント中心が良い気がする

567 名前:がんと闘う名無しさん mailto:sage [2019/06/18(火) 10:21:10.77 ID:YSpdqVmI.net]
>>566
衛生的なジャンクフードやインスタント食品って何ですか?

何の菌に対してより衛生的ってことなのか知りたいです

568 名前:がんと闘う名無しさん mailto:sage [2019/06/18(火) 18:42:50.20 ID:qP0WCfkZ.net]
菌状息肉症って治りますか?



569 名前:がんと闘う名無しさん mailto:sage [2019/06/18(火) 18:48:42.25 ID:OBM75bRt.net]
>>567
雑菌だらけの家庭の調理場と徹底的に消毒している食品工業とどっちが感染リスクが低いかという話だが。
長期保存が利く食品は添加物などが「体にいい」かは別として病原体は排除されている。

570 名前:がんと闘う名無しさん mailto:sage [2019/06/18(火) 19:23:55.33 ID:O7bIIuqz.net]
>>569
1回食べきりパックの加工食品が衛生的ってのはTVでもやってたから知ってるけど、インスタント食品やジャンクフードってまた違うのでは?

571 名前:がんと闘う名無しさん mailto:sage [2019/06/18(火) 19:54:12.32 ID:nXUCx/+q.net]
衛生面か発がん性物質のどちらに重きを置くかがまず不透明ですよね。

ちなみに加熱したジャガイモがダメと聞いて
三年半フライドポテトとポテチ我慢した結果
組織学的進展の再発した俺がマックポテト祭をお知らせします。

https://ascii.jp/elem/000/001/878/1878437/

572 名前:がんと闘う名無しさん [2019/06/18(火) 20:23:37.54 ID:tbhpiZlx.net]
>>571
金券ショップで株主優待券あってそれで150円で買ってるからお得感があんまりないな

573 名前:がんと闘う名無しさん mailto:sage [2019/06/18(火) 23:41:58.01 ID:hb1FMW2c.net]
衛生的なのはレトルトパウチ
ジャンクフードは家のものより悪い

574 名前:sage mailto:sage [2019/06/18(火) 23:57:26.55 ID:q15cOsKM.net]
R-chopの5クール目です。
最近、全身筋肉痛になったり、今回初めて足が膨らんできた気がするのですが、こんな症状になった方いますか?

575 名前:がんと闘う名無しさん mailto:sage [2019/06/19(水) 01:33:30.21 ID:Sub1am2D.net]
俺もR-chopの5クール目です先週点滴してきました。
筋肉痛はないけど足が膨らむというか、むくみ感はありますが
運動不足かなと思ってます。

576 名前:がんと闘う名無しさん mailto:sage [2019/06/19(水) 04:52:19.88 ID:t1VBQidY.net]
ステロイドでムーンフェイスになってる人もいたよ。
個人差かなりあるけど足のむくみは多いと思う。
6回終わっても足むくみは残る場合あるよ。

577 名前:がんと闘う名無しさん mailto:sage [2019/06/19(水) 09:11:54.10 ID:kEfWFC1M.net]
>>568
珍病だけど抗癌剤効くお

578 名前:がんと闘う名無しさん mailto:sage [2019/06/19(水) 18:40:14.05 ID:tccpx/L8.net]
癌の事はさっぱりなんですけど、母親が悪性リンパ腫って診断されて病院に行きつつ12万くらいのサプリも飲もうとしてるんですけどサプリって癌にきくんですか??
M +F療法ってパンフレットを読んでるんですがいまいち信用できません。
ネットで調べても胡散臭いHPしか出てこないのでここで質問さしてもらいました。



579 名前:がんと闘う名無しさん mailto:sage [2019/06/19(水) 19:09:21.48 ID:OZvbqqLH.net]
>>578
キツいこと書くけどさ、ここで見もしない人が「すっごく効くよ!オススメ!」って言ったら信じる?
ネットの情報はうのみにしたら駄目
調べるなら公的機関などのサイトや薬剤師や医者に聞いたほうがいい

国立がんセンターにサプリや民間療法のことを書いてるよ
https://ganjoho.jp/hikkei/chapter3-1/03-01-11.html

個人的には効くサプリならとっくに保険適用になってると思うよ

580 名前:がんと闘う名無しさん mailto:sage [2019/06/19(水) 19:09:43.79 ID:8X5T0dFz.net]
>>578
すがりたい気持ちは分かるが金の無駄
多少治療は辛いけど標準治療で治るから心配無用とオカンに伝えてくれ

581 名前:がんと闘う名無しさん mailto:sage [2019/06/19(水) 19:27:34.88 ID:BSc39dGW.net]
>>578
https://www.nhk.or.jp/gendai/articles/4141/index.html

582 名前:がんと闘う名無しさん mailto:sage [2019/06/19(水) 20:09:05.31 ID:Sub1am2D.net]
何かで読んだことがあるのですが
レタス10個分!とか
明らかに食事で摂れる以上の栄養素を錠剤で不自然に賄うことは
がん治療にとっていかがなものかという記事は見たことがあるけど
ソースが一つだけだったのでほんとかどうか確証が薄い。

583 名前:がんと闘う名無しさん mailto:sage [2019/06/19(水) 22:14:22.31 ID:8/I5X5Bn.net]
抗がん剤治療は細胞分裂を妨害する「毒薬」を用いることが多いのに
細胞分裂に必要なビタミン類を多く含むサプリメントをとることに意味があるのか?
と気になり始めてからは一切やめた。
その前からドラッグストアの一番安いジェネリック品しか買わなかったけど。

584 名前:がんと闘う名無しさん mailto:sage [2019/06/19(水) 23:32:03.49 ID:OZvbqqLH.net]
患者が力をいれるべき所は治療行為じゃなくて回復期だよね
治療は医師にお任せして、我々はいかに体力体調を維持・回復・安定していくか考えて行動する
体力や心肺機能、内臓系の維持・回復・安定は予後やQOLに影響あるし
その為のサプリや食事・運動療法は良いと思うけど

585 名前:がんと闘う名無しさん mailto:sage [2019/06/19(水) 23:45:11.47 ID:t1VBQidY.net]
>>COX−2の発生を選択的に阻害することで、血管内皮細胞増殖因子(VEGF)の働きを
>>制御します。また、がん抑制遺伝子の発現低下を防ぎ、転移や増殖を抑制します。

>>578の療法、↑こう書いてある。
COX-2阻害なら NSAIDs痛み止めでも効くことになっちゃいそうだ。
が、アスピリン常用者に大腸癌が少ないというデータはある。あくまで大腸癌ね。

12万出すくらいなら、食品でCOX阻害効果があるウコン、しょうが、緑茶、オレガノを
取った方がいい気がする。

586 名前:がんと闘う名無しさん mailto:sage [2019/06/19(水) 23:50:02.64 ID:t1VBQidY.net]
>>578
お母さん、治るために真剣だってことは分かってやってくれな。

587 名前:がんと闘う名無しさん mailto:sage [2019/06/19(水) 23:52:34.20 ID:OZvbqqLH.net]
>>584
訂正
>患者が力をいれるべき所は治療行為じゃなくて回復期だよね
→患者が力をいれるべき所は治療行為じゃなくて治療前後だよね

治療前から予防的リハビリをすると回復も早いし合併症を防げる確率が上がる
なんか以前コース中にリハビリとかアホか動けんわボケーとか書き込みあったけど廃用症候群をググればいいと思う

https://www.healthcare.omron.co.jp/resource/column/topics/126.html

588 名前:がんと闘う名無しさん [2019/06/20(木) 02:49:05.06 ID:/tAEBsjq.net]
健康的な事をしてる人がなる病気だw
調べたらやっぱり当たってたわw
https://www.excite.co.jp/news/article/Jprime_11364/
東京大学大学院教授の石井直方さん
悪性リンパ腫と判明

これまで研究と並行して、40年以上も筋力トレーニングを続けてきました。
かつてはボディビルの競技者として、国内外の数々の大会で入賞や優勝。
60歳を過ぎても、大きな病気やケガに見舞われることもなく、仕事を中心に日々、生きてきました。

食事も、食材レベルから気をつけて過ごしてきて、お米や野菜、果物を選ぶときは「無農薬」「有機」などを選んだり、食べ過ぎないようにしたり。

健康には自信がありましたが、昨年、がんになりました。

「なんだか疲れやすい」「体調が変だ」という違和感はずっとあったんです。
でも職場の健康診断も忙しくてなかなか行けず、そうこうするうちに太ってもいないのにお腹がふくらんできました。
これはさすがにおかしいと思い、病院に。その時点で腹水が5リットルも溜(た)まっていたことがわかりました。
原因を調べたところ、悪性リンパ腫と判明。


これまでの人生、健診を受けても血圧や血糖の値は正常範囲内。
ですから、がんのような命にかかわる病気になるとは、私にとっても家族にとっても「青天のへきれき」。
そこから2か月半、入院して治療に専念しました。

最後の1か月間は、再発を防ぐために無菌室に入り、「抗がん剤の超多量投与」という厳しい治療を受けました。

多量の抗がん剤を打つため、免疫機能が一時的に消失するだけでなく、心不全などの副作用の危険性もありました。
無事に終えたとき、新しい命をもらったなと思いました。



589 名前:sage mailto:sage [2019/06/20(木) 04:14:52.43 ID:7PbHzFAn.net]
>>578
かかった当初、そうあった色々なものを調べましたが、報われた人を見たことがないです。
標準的な治療、免疫を高める、食事のバランスなのを考えるなどを行った方が良き気がしますよ。

高いサプリメントや怪しい治療など、癌患者には最高に見てえしまうかもしれませんが。。。

590 名前:がんと闘う名無しさん mailto:sage [2019/06/20(木) 07:04:58.38 ID:UcN4z3dC.net]
>>588
一人がそうだからってみんながそうなのか?
おめでたいな

591 名前:がんと闘う名無しさん mailto:sage [2019/06/20(木) 08:13:46.97 ID:oHbtaeZQ.net]
産地や農法に気を付けて食品を買うなんて世のお母さん達は普通にやってることだし運動だってみな基本してる
この人は>>588より健康に気を使ってたんだろうが、特別健康に気を使ってたわけじゃない

調べ方って小学生で習うだろうにすげー恣意的
根拠もへったくれもないのにこの程度で調べたって胸張って書いてる>>588って本当に社会人?

592 名前:がんと闘う名無しさん mailto:sage [2019/06/20(木) 08:27:49.36 ID:Sgmhpziq.net]
いやもうとうでもいいよ

593 名前:がんと闘う名無しさん mailto:sage [2019/06/20(木) 09:08:36.37 ID:r1DMkNEh.net]
情弱の典型w

594 名前:がんと闘う名無しさん mailto:sage [2019/06/20(木) 09:39:27.46 ID:/tAEBsjq.net]
>>591
だったらお前が調べたら?
その農家の人が健康志向高めで海外から個人輸入してまで健康食品やらサプリメントとか買ってるのか?
そこまで徹底してる奴はいないだろw

オレ健康志向かなり高めだけど悪性リンパ腫なった
調べたら他にいるのか東京大学大学院教授のボディービルダーとか健康志向高めだけど悪性リンパ腫になった
>>589
免疫を高めるって具体的に何をしたの?
こっちは免疫を高める注射を打ってもらった事は一度もないぞ
血液検査の結果は異常なしって毎度毎度言われる始末
治療始める前の時にとった血液検査ですら異常なしだものw

当時の主治医はオレより10歳くらい若いのに頭が禿げてた、オレはこれになる前までは他の人より20歳以上も若く見られてた
よく学生さん?と間違えられるほどな
治療後は一気に20歳老けたけど
て言うかこのスレ見てても健康志向が他のスレよりか高めな奴ばかり
何でこのオレがなったの?って思ってる奴ばかりじゃん

595 名前:がんと闘う名無しさん mailto:sage [2019/06/20(木) 10:39:48.03 ID:LT2Ewfxe.net]
>>594
農家?健康志向高めでも頭の方はアレなんだな
>何でこのオレがなったの?って思ってる奴ばかりじゃん
これって健康志向がどうのこうの関係なくみんな思うみたいだぞ
情弱って色々とお気の毒だなw

596 名前:がんと闘う名無しさん [2019/06/20(木) 10:55:06.86 ID:/tAEBsjq.net]
>>595
健康志向が高くない奴は、なって当たり前だろと思われてるわw

大腸がんなった奴は、お酒強い人ばかりだとか
色んなブログ見てても悪性リンパ腫の奴は健康志向の高い人らばかりで他とは全く違うのだよ

597 名前:がんと闘う名無しさん mailto:sage [2019/06/20(木) 11:23:16.17 ID:2tfiT11S.net]
突っ込みどころが多すぎて荒らしにしか見えない
馬鹿は害悪

598 名前:がんと闘う名無しさん mailto:sage [2019/06/20(木) 12:29:49.71 ID:UyuW/X7b.net]
NGで解決するやつや



599 名前:がんと闘う名無しさん [2019/06/20(木) 13:10:54.24 ID:/tAEBsjq.net]
何このスレ
突然単発が現れたぞ
ID変えまくってご苦労さんだな

600 名前:がんと闘う名無しさん [2019/06/20(木) 13:21:11.97 ID:2tfiT11S.net]
馬鹿は害悪

601 名前:がんと闘う名無しさん mailto:sage [2019/06/20(木) 14:05:19.96 ID:BlgrDKxL.net]
いつもこのスレ、ケンカ腰なんだよね。
どっちも病気でイライラしすぎ

602 名前:がんと闘う名無しさん mailto:sage [2019/06/20(木) 17:16:37.34 ID:dP0v955k.net]
ID何て必要に応じて変えることは可能
例えばこんな感じに

603 名前:がんと闘う名無しさん [2019/06/20(木) 17:20:26.30 ID:TR6y1uGq.net]
ワッチョイも自在に変えれるしな

604 名前:がんと闘う名無しさん mailto:sage [2019/06/20(木) 18:02:57.30 ID:UcN4z3dC.net]
というか今日は平日だから働いていたら何度も書き込めない

605 名前:がんと闘う名無しさん mailto:sage [2019/06/20(木) 18:58:25.71 ID:2Q+IKEVN.net]
健康志向が〜って書いてる奴は前々から変な書き込みしてる奴
語尾の「〜のだよ」が特徴的ですぐ判る
無職だったのか

606 名前:がんと闘う名無しさん mailto:sage [2019/06/21(金) 08:01:22.82 ID:r9GKc+PL.net]
漢方馬鹿も「なのだよ」多用
荒らしだろうな

607 名前:がんと闘う名無しさん mailto:sage [2019/06/21(金) 16:05:10.78 ID:YWbQR3Gu.net]
健康志向の高低と発病に相関関係は無いでしょ

608 名前:がんと闘う名無しさん [2019/06/21(金) 21:33:22.87 ID:eea4sSka.net]
そもそも健康志向って単語自体あやふやすぎる



609 名前:がんと闘う名無しさん mailto:sage [2019/06/21(金) 23:32:38.11 ID:KFXKXEZ7.net]
>>588
かつてはボディビルの競技者として、国内外の数々の大会で入賞や優勝。

↑これアカン。
わりと最近の研究で脂肪が免疫を支える役割をしてると分かった。
ボディビルダーは風邪をひきやすいってのは定説だったけど、科学的裏付けが出た。

が、メタボまでいくと逆のことが起きる。脂肪由来の炎症性サイトカインが発生する。

610 名前:がんと闘う名無しさん [2019/06/24(月) 13:12:55.97 ID:oxMz+D9u.net]
放射線治療した後のpet検査ってだいたいいつぐらい?

611 名前:がんと闘う名無しさん mailto:sage [2019/06/24(月) 15:16:54.22 ID:fr/vtkxW.net]
>>610
担当医はどう言ってるの?

612 名前:がんと闘う名無しさん mailto:sage [2019/06/24(月) 20:59:52.62 ID:+5P864SL.net]
>>610
自分の場合1ヶ月後だった。
放射線単独の話だが。

613 名前:ホマね mailto:sage [2019/06/25(火) 03:58:17.17 ID:+4mJs7lL.net]
うんん

614 名前:がんと闘う名無しさん mailto:sage [2019/06/25(火) 09:07:50.43 ID:I8UnC36B.net]
>>610
私も単独で1ヶ月後くらいにした記憶
まだぼんやり光ってたけどその後消滅した

615 名前:がんと闘う名無しさん mailto:sage [2019/06/25(火) 22:51:33.09 ID:XKv8B3FI.net]
ここの人って外食とかよくしますか?

616 名前:がんと闘う名無しさん mailto:sage [2019/06/25(火) 23:03:30.05 ID:5vHfuQV1.net]
ほぼ外食

617 名前:がんと闘う名無しさん mailto:sage [2019/06/26(水) 14:43:20.13 ID:wVAXaw5s.net]
ほぼ外食かコンビニ
スーパーの惣菜、弁当は禁止

618 名前:がんと闘う名無しさん mailto:sage [2019/06/26(水) 19:10:33.47 ID:CpqOf+uf.net]
>>615
3食ほぼ自炊



619 名前:がんと闘う名無しさん [2019/06/26(水) 20:08:02.96 ID:ZDpSET9c.net]
https://www.kenkou-studio.com/%E5%81%A5%E5%BA%B7%E3%81%A8%E5%8C%BB%E7%99%82%E3%81%AE%E3%83%93%E3%83%87%E3%82%AA/

620 名前:がんと闘う名無しさん mailto:sage [2019/06/26(水) 21:49:38.13 ID:DMIosxsN.net]
たまに外食
スーパーのむき出しになってる惣菜とかパンは買わなくなった
病気になってから潔癖とまではいかないけど、不衛生と思われてやめた

621 名前:がんと闘う名無しさん mailto:sage [2019/06/26(水) 22:48:38.93 ID:TL/nptIL.net]
抗がん剤で細くなった血管、弱った心臓は元に戻るかな?長生きは出来そうにないな。

622 名前:がんと闘う名無しさん mailto:sage [2019/06/26(水) 23:01:16.89 ID:DMIosxsN.net]
リンパ腫以前からたまに心臓苦しかった
自家移植してしばらくして冠攣縮性狭心症ってのになった
血内、循環器の医師は関連はわからんって言ってた
まー死ぬまで心臓の薬はやめられまへーん…しょんぼりだ

623 名前:がんと闘う名無しさん mailto:sage [2019/06/27(木) 02:42:27.66 ID:g3zrp3Mo.net]
チョップや移植後に完解してから
調子よくなった点ってありますか?
たとえば風邪ひきにくくなったとかひいても治りが早くなったとか

624 名前:がんと闘う名無しさん mailto:sage [2019/06/27(木) 04:19:44.14 ID:jocr6NnS.net]
>>615の人は何が聞きたかったの結局?

625 名前:がんと闘う名無しさん mailto:sage [2019/06/27(木) 06:22:37.20 ID:vbVUxf1H.net]
よくいるアンケート厨

626 名前:がんと闘う名無しさん [2019/06/27(木) 08:21:54.96 ID:KII1H8Ko.net]
みんなと横並びでないと不安なのぉ

627 名前:がんと闘う名無しさん mailto:sage [2019/06/27(木) 09:02:55.70 ID:p1wvnWqM.net]
>>623
一切ない
全てのパフォーマンスが落ちた

628 名前:がんと闘う名無しさん mailto:sage [2019/06/27(木) 10:05:43.22 ID:eAMr2qgq.net]
寛解後、新しい仕事に就いたとか復職したっていう人はいますか?



629 名前:がんと闘う名無しさん mailto:sage [2019/06/27(木) 10:32:22.90 ID:HjkuF/aJ.net]
またアンケート厨?

630 名前:がんと闘う名無しさん mailto:sage [2019/06/27(木) 11:40:31.25 ID:AE1T8ZGb.net]
不安からなんだろうけど、ただ自分の聞きたい事だけ書くより
「私は50前半で寛解したと言われたが体力に自信がなくて
仕事が出来そうにもないのだけど他の皆さんはどれくらいで
仕事が出来るようになりましたか?」とか
「夫が3月に寛解したがまだしんどさを訴えていて生活費の事も
心配なのですが〜」

など自分の悩みを開示した上で聞くなら答えてくれる人もあるかも
なにしろ病気の事も生活の事も皆にとってもデリケートな事で
質問だけ突き付けられても返答に困る

631 名前:615 mailto:sage [2019/06/27(木) 12:55:28.64 ID:g3zrp3Mo.net]
福島事故の記事を見てまして
よく外食とかしてたからそれも原因かなと。
623は抗がん剤で元からあった悪い何かが治療によって
消滅したりすることはあるのかなと思ったので。がん細胞以外で。
628は私ではないです

632 名前:がんと闘う名無しさん mailto:sage [2019/06/27(木) 20:00:27.98 ID:1bCBZEvG.net]
>>631
インチキ医療に騙されそうな人だな

633 名前:がんと闘う名無しさん mailto:sage [2019/06/27(木) 20:55:44.10 ID:KII1H8Ko.net]
>>631
悪い何かって漠然としすぎでよく解らない。毒素()とか?
抗がん剤ってすっごく簡単に言えば、分裂が早い(代謝が高い)細胞を標的にしている薬
分子標的治療はがん細胞だけが持つ特徴を標的にした薬
これを元に考えてみたらどうかな

嫌味じゃなくてちょっと勉強した方がいいよ
その受け身なかんじとか情報を持ってないかんじとかに付け入る悪徳業者がでてくるよ
https://ganjoho.jp/hikkei/chapter3-1/03-01-05.html

634 名前:がんと闘う名無しさん mailto:sage [2019/06/28(金) 02:12:41.92 ID:FHcM7fh3.net]
CHOPのPはステロイドだから、もともとアレルギーの疾患がある場合、治療中だけ調子良くなったりすることはあるかもな

635 名前:がんと闘う名無しさん mailto:sage [2019/06/28(金) 09:52:55.78 ID:8rTxBR7F.net]
FL
今日フォローアップで受診
毎年のこの日はソワソワイライラする

636 名前:がんと闘う名無しさん mailto:sage [2019/06/28(金) 12:02:23.17 ID:u0U1Eolm.net]
DLBCLでR-CHOP一回目。
CHOP点滴終わったところ。
今のところは特に体調の違和感ないけど、これから出てくるんだろうな。

637 名前:がんと闘う名無しさん mailto:sage [2019/06/28(金) 15:48:40.67 ID:g4tiZyMJ.net]
3回目が一番きつく
4回目以降はそれほどつらくないと聞いてたけど
俺は回数と辛さが比例してる気がする。

638 名前:がんと闘う名無しさん mailto:sage [2019/06/28(金) 18:52:57.95 ID:M55hqnAd.net]
寛解維持だったー
どっと疲れたわ。。



639 名前:がんと闘う名無しさん mailto:sage [2019/06/28(金) 19:20:13.77 ID:IanzgbQI.net]
良かったね。自分は来月PET-CT検査。
治療後2年だが集積ありませんように・・と祈るしかない。

640 名前:がんと闘う名無しさん mailto:sage [2019/06/28(金) 20:30:12.73 ID:M55hqnAd.net]
>>639
ありがとう。639も寛解維持であらんことを

641 名前:がんと闘う名無しさん [2019/06/28(金) 20:37:40.92 ID:HKi2iaRr.net]
PET検査って治療後は1回しただけで
その後は造影剤とCTなんだけど
何でPETしないのかたずねたら
治療後に確認で代謝的完全奏功してるのを確認出来たのでそれ以降は自費になるからと言われた
何でお前らと違うのだろうか?

642 名前:がんと闘う名無しさん mailto:sage [2019/06/28(金) 20:54:33.85 ID:ocBV6bbN.net]
今日お客さんに怒鳴られたら原発と心臓が痛みだした。ストレスの耐性がなくなってしまったか。
次の血液検査結果が悪かったら退職しようかな。

643 名前:がんと闘う名無しさん mailto:sage [2019/06/28(金) 21:42:49.73 ID:M55hqnAd.net]
>>641
私もそうだけど?
被曝少ないしそれで充分フォロー可能なら良いことだと思うけどね。

>>642
食べていけるなら良いんじゃ?

644 名前:がんと闘う名無しさん mailto:sage [2019/06/28(金) 21:52:54.42 ID:eZZysAMN.net]
再発が早くなった場合と、再発まで期間が空いた場合って治りやすさ変わる?

645 名前:がんと闘う名無しさん mailto:sage [2019/06/28(金) 22:06:27.68 ID:i6zBz0TM.net]
>>641
大学だと健康保険の査定が甘いのとデータ収集したいのと相まって
どうしても高度な検査が多くなるね。
画像診断ではないけどリンパ腫の種類によっては細かい分類を特定するのに保険が効かない検査が必要で
その場合は研究費から出して自己負担なしにする代わりにデータは研究に使います、
という承諾書を取られたりする。

646 名前:がんと闘う名無しさん mailto:sage [2019/06/28(金) 22:56:44.35 ID:jHPzQcTZ.net]
>>644
2年以内の再発は難治性と定義される

647 名前:がんと闘う名無しさん mailto:sage [2019/06/29(土) 07:06:25.88 ID:t5XKxpaR.net]
逆にDLBCLは診断されて2年とか20ヶ月の間リンパ腫悪化の兆候がなければ
再発率が1割くらいまで下がって生命予後もリンパ腫でない人と同レベルになる
という話があるね。

648 名前:がんと闘う名無しさん mailto:sage [2019/06/29(土) 08:51:46.61 ID:c1Ndo13J.net]
何が「逆に」なの?
しかもそれは悪化じゃなくて再発ね、



649 名前:がんと闘う名無しさん mailto:sage [2019/06/29(土) 12:20:07.91 ID:YT6JxqVB.net]
>>642
煽りじゃなく、心療内科に相談を

650 名前:がんと闘う名無しさん mailto:sage [2019/06/29(土) 13:21:24.18 ID:c1Ndo13J.net]
高血圧でさらにストレスで血圧が上がって心臓に負担がかかってるのかもだから循環器内科もね

651 名前:がんと闘う名無しさん mailto:sage [2019/06/29(土) 22:34:10.04 ID:EvkTw4+D.net]
>>647
診断されて無治療経過観察で2年増悪しなければってこと?
月単位で進むって言われてるDLBCLにそんな事あり得るのか?

治療して寛解維持2年後は寿命は一般と同じになるって話だけど。

652 名前:がんと闘う名無しさん mailto:sage [2019/06/30(日) 00:28:23.62 ID:gAQ4oErz.net]
>>651
どこにも無治療経過観察って書いてないが

653 名前:がんと闘う名無しさん mailto:sage [2019/06/30(日) 02:11:28.51 ID:IowkH/lD.net]
>>651
診断時≒治療開始時として3週毎に化学療法6〜8コースで15〜21週。
そこから6週後にPET/CTを撮って21〜27週(4〜5ヶ月、実際は読影待ちとかタイムラグがあって半年位)。
完全奏功と言われたら1年ちょっとで診断後20ヶ月になる。
意外と短い。もちろん正式な治癒宣言は完全奏功後5年後なので長いけど。
1年持てばかなり気が楽になるかな、という話。

654 名前:がんと闘う名無しさん mailto:sage [2019/06/30(日) 10:04:13.60 ID:nWBML56o.net]
5年経ったけど、なんの変化もなし
フオローアップも継続
DLBCL初発

655 名前:がんと闘う名無しさん mailto:sage [2019/07/01(月) 01:22:10.69 ID:5LLTsKi3.net]
r-chopは6クールから8クールと最初に言われるでしょうけど
6回でも8回でもあまり効果は変わらないとも言われる。
じゃあ何で最初から6回と医者は言わないんだろうというのと
8回受けなかった人は将来再発したときあの時8回受けてれば、と思わないものですか。
数日後に6クール目を受けます。

656 名前:がんと闘う名無しさん mailto:sage [2019/07/01(月) 08:50:27.60 ID:g9sDjk2d.net]
>>655
それは人それぞれとしか
6-8回の比較の結果は最近になって論文が出てきたからまた検討段階なんだろう
だから念押しで体力がもてば8回という医師がいるんじゃ?

657 名前:がんと闘う名無しさん mailto:sage [2019/07/01(月) 14:38:13.37 ID:6ehpo3ct.net]
>>655
>>470

658 名前:651 mailto:sage [2019/07/02(火) 21:02:51.92 ID:aL/6doLi.net]
>>653 なるほど納得。サンクス。



659 名前:がんと闘う名無しさん mailto:sage [2019/07/04(木) 22:56:00.35 ID:EzosXsNK.net]
肉体労働の仕事をしてるのですが
rchop最後の抗がん剤治療から
どれくらいで復帰しました?
体力がほぼ元通りになったおおよその日ではなく仕事再開一日目。
もちろん最後の日の次の日に復帰は無理ですので
3週間後を目処と考えてるのですが遅すぎるかな。

660 名前:がんと闘う名無しさん mailto:sage [2019/07/04(木) 23:08:54.43 ID:CketDZQx.net]
ほとんど影響を受けない人もいれば動くことも大変な人もいる。
その期間は一生の人もいるし数か月で脱する人もいるから自分で経験しないと解らない。
藥量や代謝能力、投与の仕方・体重、年齢などで千差万別。
生き残っただけでラッキーと言う人もいるから。もちろん不幸な結末の患者も多い。

661 名前:がんと闘う名無しさん mailto:sage [2019/07/04(木) 23:36:33.98 ID:5y5YrcuX.net]
>>659
元々の筋肉量や副作用の強度、リハビリの有無で大きく変わるから何ともだけど、私は最後の治療後の2.5週間後から。
体も動かすデスクワーク・治療中は毎日30分以上のウォーキングをしてたけどやっぱり2週間くらいはかなりキツかったよ。完全に元通りになったのは半年くらいかな?

可能なら一度通勤や労働のリハーサルをして仕事再開の時期や仕事量を決めた方がいいと思う。
あと治療中は筋肉落とさないように頑張って食べたり動いたりした方がいいよ。感染症にならないような環境でね。

662 名前:がんと闘う名無しさん mailto:sage [2019/07/04(木) 23:38:04.11 ID:5y5YrcuX.net]
私は最後の治療後の2.5週間後て後を使いすぎで我ながらふいた
駄レスごめ

663 名前:がんと闘う名無しさん mailto:sage [2019/07/04(木) 23:41:33.63 ID:HptSyIbm.net]
>>659
治療の効果判定にPET/CTを行うのであれば、R-CHOPのプレドニンを飲み終わって6週間以上空けてからになります。
その読影結果が出るのに最短でも数日かかるので完全奏功かどうか判明するまでに2ヶ月近くかかります。
主治医の外来で完全奏功宣言を受けて初めて職場に復帰希望を伝えることができます。
完全奏功でなければ次の段階の治療が検討されるので復帰どころではありません。

664 名前:がんと闘う名無しさん mailto:sage [2019/07/04(木) 23:59:50.92 ID:eG1sGakS.net]
ABVDなのでちょい違うかもだけど最後の治療は解放感もあったものの最高に副作用が激しく一月くらいは静養してました
なんだかんだ普通に生活できるようになったのは2か月くらいしてから
もともと趣味で運動してたんですがそれに復帰したのが3か月後から
体重も含め元の体に戻ったなと感じたのは半年くらいしてから
髪の毛の質だけは剛毛の直毛→細い天パーになったままいまだに戻ってません

665 名前:がんと闘う名無しさん mailto:sage [2019/07/06(土) 10:30:12.57 ID:ZRPX1xmK.net]
>>659
聞くだけ聞いて無言かーい

666 名前:がんと闘う名無しさん mailto:sage [2019/07/06(土) 17:05:05.93 ID:XrIIO2lG.net]
LDH 666

667 名前:がんと闘う名無しさん [2019/07/09(火) 09:17:00.82 ID:vvTQ82OT.net]
ガン組織に自律神経が入り込み、増殖や転移を促進
岡山大学発見

668 名前:がんと闘う名無しさん mailto:sage [2019/07/09(火) 23:34:51.06 ID:oW5kIpPC.net]
>>667 予後の違いがそこにあるって事なんだろうか?

何十年も前から、癌の発症時期にはストレスが関係しているとは言われていた。
物凄く悲しいことがあって1年〜1年半後ってのが確率的に最も発症率が高い。
俗説だが、くよくよする人に再発が多いってのもある。

免疫なのかと思ってたが、交感神経・副交感神経が関係していたとは。

ん?スティーブ・ジョブズってずっと瞑想してなかったっけ?
瞑想じゃ解消出来ないストレスだったろうけどさ。



669 名前:がんと闘う名無しさん mailto:sage [2019/07/10(水) 08:08:06.04 ID:8QASDHlg.net]
ストレス怖いな

670 名前:がんと闘う名無しさん [2019/07/10(水) 10:10:25.02 ID:5iA7KNat.net]
>>668
ジョブズは最初、抗がん剤を拒否してて(うろだけど食事療法で治そうとしてた)、それで手遅れになって助からなかったんだよ
もっと早く化学療法してればもう少し余命が延びたかもしれない
要するに川島なお美と同類って事
まあ、自らの死を受け入れるのに瞑想は多少は役に立ったかもね

671 名前:がんと闘う名無しさん [2019/07/10(水) 10:47:52.73 ID:zGrUfVJ8.net]
はあ?固形がんが抗がん剤で治るわけないだろと
調べたら抗がん剤を拒否した訳じゃなくて手術後を拒否したとあった

672 名前:がんと闘う名無しさん mailto:sage [2019/07/10(水) 17:48:35.91 ID:8QASDHlg.net]
前にお客さんに怒鳴られたら原発と心臓が痛みだしたって書いた者だけど、リンパ腫もストレスと関係あるんじゃないかな?今もストレス溜まると同じ症状になるんだけどね。心療内科行けとか言われるからしつこく書きたくないけどさ。

673 名前:がんと闘う名無しさん mailto:sage [2019/07/10(水) 18:02:32.26 ID:ZYsJNDbX.net]
B症状のメカニズム

リンパ球の機能の1つに免疫応答があり、免疫応答を調節するときにサイトカインと呼ばれる特殊なタンパク質が放出される。
リンパ球のがん化が進むと免疫応答に狂いが生じ、サイトカインが過剰に継続して放出されるようになって発熱、盗汗(寝汗)、体重減少といった持続的な症状があらわれる。

674 名前:がんと闘う名無しさん [2019/07/10(水) 21:35:40.54 ID:5iA7KNat.net]
>>671
いろいろぐぐったら出てくるけど、癌の種類によってはまず最初に抗がん剤して、その後に腫瘍を摘出、みたいなケースもあるみたいよ
化学療法で腫瘍が縮小すると手術で摘出しやすくなるんだっけか

675 名前:がんと闘う名無しさん mailto:sage [2019/07/11(木) 01:46:27.41 ID:ZBokBWFt.net]
>>674
よくやってるみたいよ。
大腸がんなどでも抗がん剤で腫瘍自体を小さくしたり腫瘍範囲を小さくしてから切除することがある。
従来は切除不能のガンが分子標的薬など化学療法の進歩で切除できるようになった例が少なくないらしい。

676 名前:がんと闘う名無しさん mailto:sage [2019/07/12(金) 15:07:05.34 ID:HYvOPDZ+.net]
治療から2年のフォローアップPET-CT受けてきた。
昨年は原発巣付近に集積があり移植を覚悟したが生検では腫瘍でなく経過観察。
今回異常集積はなくひと安心。

677 名前:がんと闘う名無しさん mailto:sage [2019/07/12(金) 20:36:33.93 ID:Ckv+HeHo.net]
>>672
前にレスしたかな、忘れたけどうちも同じだよ。
何て言ったらいいのか、言葉が悪いんだけど、治療後極端なビビリになってしまった。

ちょっとした刺激や予定変更で『あわわわわー』となる。病気のストレスだけとは思えない。
ステロイド、抗がん剤の影響がそういう形で残る人がいるんじゃないのか?と。

678 名前:がんと闘う名無しさん mailto:sage [2019/07/12(金) 20:39:02.68 ID:Ckv+HeHo.net]
集積無かったみなさん、おめです。



679 名前:がんと闘う名無しさん mailto:sage [2019/07/12(金) 21:42:47.31 ID:MmXr4DRA.net]
>>677
死ぬかもしれない病気のストレスは相当なもんだよ

680 名前:がんと闘う名無しさん mailto:sage [2019/07/13(土) 08:18:28.89 ID:q6bGnVkQ.net]
>>677
確かにそんな気がするね。
なにしろストレスやヒヤリハットの衝撃が原発や心臓へ負担が半端なくて不安になる。
もうすぐ半期のCT検査なんで血液検査の数値と合わせて、結果が悪ければ今後の生き方を考え直そうと思う。

681 名前:677 mailto:sage [2019/07/13(土) 23:27:44.94 ID:4PjeYo1Q.net]
そもそも根底に大きな不安があって、日々それを抑え込んでる状態なんだとは思う。

>>680 全く同じだよ。
うちは原発が腸なんで、消化器に意識集中してる。動悸も同じ。

心臓バクバク癖がついたのは、ステロイドダウンを経験してから。
ステロイドハイからの精神・体調の急変っていう、常態ではあり得ない経験が
脳か心に強く焼き付いちゃった感じだよ。

682 名前:がんと闘う名無しさん mailto:sage [2019/07/14(日) 09:01:49.36 ID:nvAdfDpo.net]
>>681
何かあると心臓バクバクするの同じです。息苦しく原発も圧迫感そして痛みだします。先生に相談すると血液検査の結果異常なしで様子見ですね、とのこと。
仕事も支障あるし、どうすればいいかな?

683 名前:がんと闘う名無しさん mailto:sage [2019/07/14(日) 09:40:50.05 ID:19tf02nM.net]
>>682
循環器受診したらどうよ
なんでもなけりゃそれでよし
総合病院なら院内紹介状書いて欲しいって言ってみ

684 名前:がんと闘う名無しさん mailto:sage [2019/07/14(日) 10:53:22.07 ID:nvAdfDpo.net]
>>683
そうしてみるよ。
ストレス掛かる度に心臓バクバクで原発に圧迫と痛み感じるので毎日不安でいっぱい。近々CT検査もあるし少し安心したい。

685 名前:がんと闘う名無しさん mailto:sage [2019/07/14(日) 19:09:01.88 ID:69r7NlAu.net]
寛解して4年が過ぎたけど、半身がむくんできた。
手の甲を押したら沈んで跡が残るレベル。
リンパ浮腫なのかなぁ、外来で相談しないとなぁ

686 名前:がんと闘う名無しさん mailto:sage [2019/07/14(日) 21:20:29.93 ID:19tf02nM.net]
DLBCL寛解なんだけど
4年過ぎればOK?それとも5年?
担当医には4年と言われた気がすんだけど普通のガンて5年だよね
安心が欲しいっす

687 名前:がんと闘う名無しさん [2019/07/14(日) 21:40:48.73 ID:lQvzX2zw.net]
>>685
牛車腎気丸だ

688 名前:681 mailto:sage [2019/07/15(月) 02:09:28.32 ID:Snwr9yoi.net]
>>682
行動療法に挑戦するなら恐怖に突入して自分で成功体験を積んでいくしかない。
でもこれは相当ヘビー。

まずは>>683の言う通り循環器行って、心臓はなんともないお墨付きをもらう。
原発は数値安定だから大丈夫とひたすら自分に言い聞かせる。

それでもキツかったら内科か心療内科で事情を説明する。
内科でもある程度なら対応してもらえる。
今は行動療法+補助的に薬が一般的。男なら比較的安全に飲み続けられる薬もあるよ。

しかしあまりにストレスフルな職場なら、ちょっと考えた方がいい。
折角血液検査異常無しなのに、他の病気になったらもったいないよ。



689 名前:がんと闘う名無しさん [2019/07/15(月) 09:57:11.60 ID:dOOvWSdt.net]
今日の読売に皮膚リンパ腫の記事があった。
形質転換とかあるのかな?

690 名前:がんと闘う名無しさん mailto:sage [2019/07/15(月) 10:03:42.39 ID:4UwpAh0r.net]
>>686
経過良くて何より。
通常のDLBCLなら治療後2年で再燃なければ以降の生命予後は一般人と変わらないという
Mayo Clinicの論文があるし 4年とか5年に拘らなくて良いと思う。
主治医の考え方次第でしょう。
採血とか画像検査を定期でいつまでするかってだけで 何年たっても再燃はあり得るわけだしね。

691 名前:がんと闘う名無しさん mailto:sage [2019/07/15(月) 12:35:07.16 ID:w9ExIEkO.net]
>>688
そうだね。精神的におかしくなったかな?心療内科も行こうかな。

692 名前:がんと闘う名無しさん mailto:sage [2019/07/15(月) 12:55:08.97 ID:Jl1Wojf5.net]
>>690
ありがとう
スッキリした

693 名前:がんと闘う名無しさん mailto:sage [2019/07/15(月) 23:33:46.64 ID:kG5nz64A.net]
原発の痛みはあるね〜
消えても瘢痕があるからだと思う

694 名前:がんと闘う名無しさん mailto:sage [2019/07/16(火) 14:01:02.57 ID:XpImw++d.net]
組織が圧迫したことによる周辺神経の痛みは少しあったけど、原発箇所には別段変わりないな

695 名前:sage mailto:sage [2019/07/16(火) 15:09:57.18 ID:vgrq0kee.net]
R-chop6回目がおわり、次は検査を受けるのですが、微熱は引きません。
36.9度くらい。解熱剤を病院から処方されていて、いつも飲んでいます。
寛解された方とかR-chopを6回以上の方。微熱はずっと続きましたか?

696 名前:がんと闘う名無しさん mailto:sage [2019/07/16(火) 22:05:37.30 ID:0Zi5tP7d.net]
微熱はあったりなかったりだった

697 名前:がんと闘う名無しさん mailto:sage [2019/07/16(火) 23:21:29.60 ID:r++aTE02.net]
おれも6回目で次検査なんですけど
微熱は出ますが二日もあればひいてます。
でもさすがにというか6回目はきつかった。
丸一日飲食全くできんかった。
いまは平熱で冷房かけてアイス食べながらDBDやれてる。

698 名前:がんと闘う名無しさん mailto:sage [2019/07/17(水) 01:21:41.62 ID:A/TSz+4K.net]
dlbcl6コース終了後、
8ヵ月経つが5kg太ったよ。一度も痩せず。

ちなみに腫瘍マーカーは異常なしで、
胃がんの疑いで悪性リンパ腫(胃原発dlbcl)と言われ、
副作用が何か聞くと、体重減少、抜け毛がほぼ必ず起きると言われたんだが…
もしかして只の胃潰瘍がPETに反応したのかな?

って思ってる。
生きてるから幸せなんだと思うよ。

みんな頑張って長生きしましょう。



699 名前:がんと闘う名無しさん mailto:sage [2019/07/17(水) 04:34:26.09 ID:YFwRu6sn.net]
>>698
胃潰瘍が反応することはない気がする
胃潰瘍について詳しいわけではないけど、PETはガン細胞のFDGの取込みを検知するものだから

胃原発ってことは胃がんがリンパに流れ込んだってことでいいんだっけ?

700 名前:がんと闘う名無しさん mailto:sage [2019/07/17(水) 06:47:37.01 ID:ZuYVmdvH.net]
>>699
癌腫とは上皮性組織原発の悪性腫瘍のこと。
胃癌の場合は胃粘膜原発。それリンパに流れ込んで定着したら胃癌のリンパ節転移。
胃原発リンパ腫は最初から胃にあるリンパ節に発生した血液がん(がんは平仮名)。
呼吸器や消化器みたいに体外から来た物質にさらされる場所には元々リンパ節が多い。

701 名前:がんと闘う名無しさん mailto:sage [2019/07/17(水) 08:03:39.41 ID:3s6y4S4t.net]
後遺症で辛い時もあるけど延命できたこと、rchopには感謝しています。

702 名前:がんと闘う名無しさん mailto:sage [2019/07/17(水) 09:10:59.15 ID:XjKpFKOo.net]
書き込みの紹介のみして立ち去りますが、
真面目な話、薬や医療も大事ですが、知識を知るだけでも救われることがあります。
一見、苦しみだらけのように思える事もある世界ですが、
少し長い目で見れば、誰の人生にも必ず救いがあります。

たとえば見かけのお金や財産は少なくても、
下記の69を知るだけで、人生の本当の完全な救いと、
我々に本来与えられている永遠の転生や無尽蔵の豊かさ、
そして損・遠回りしない生き方が《客観的な証拠付き》で分かります。

人生の完全救済の証明
itest.5ch.net/test/read.cgi/psy/1514042708/69

703 名前:がんと闘う名無しさん mailto:sage [2019/07/17(水) 11:25:42.44 ID:UvI2Vnyh.net]
>>698
RCHOPでしょ
体重減少は必発ではないよ
プレドニンのせいで食欲増進して太ることもある
おれもそうだった

704 名前:がんと闘う名無しさん mailto:sage [2019/07/17(水) 21:01:19.81 ID:m6B/tnH5.net]
>>699
胃潰瘍も激しい胃粘膜の炎症が原因だから陽電子撮影に反応しやすいよ
炎症部周辺は多くの糖質を必要とするからピカピカ光る
悪性腫瘍の広がりを調べるほかに筋代謝、特に心筋の代謝や全身の炎症を調べることにも有用

むしろガン探しの時は結構ホラを拭く高額検査

705 名前:がんと闘う名無しさん mailto:sage [2019/07/17(水) 21:55:47.53 ID:KbzhWJSR.net]
風邪で喉が腫れてても真っ赤に光るよ>pet

706 名前:がんと闘う名無しさん mailto:sage [2019/07/18(木) 06:37:57.04 ID:MsW73byG.net]
真っ赤?渡される画像診断書はいつも白黒だから、、、

707 名前:がんと闘う名無しさん mailto:sage [2019/07/18(木) 10:06:48.79 ID:oNjA6PVX.net]
表示アプリの設定次第

708 名前:がんと闘う名無しさん mailto:sage [2019/07/18(木) 14:00:20.55 ID:UQS5/2bG.net]
PET/CTは集積している部位がCT画像上で赤く表示されるように設定してあることが多い



709 名前:がんと闘う名無しさん mailto:sage [2019/07/18(木) 20:50:53.86 ID:bVeI9LCK.net]
明日RCHOP2回目、1回目は副作用あまりなくて助かった。
2クール目はどうなるのかな?
髪の毛3分刈にしたけど、抜けまくり。
マダラハゲになってきたのは、もう諦めてる。

710 名前:がんと闘う名無しさん mailto:sage [2019/07/18(木) 21:21:52.42 ID:DtUGRuUq.net]
>>709
副作用は各々違うけど
抜け毛は一気に進むと思う
抜けちまえば頭洗うのも楽だしw
痺れやステロイドの不眠とか徐々にきつくなるかもしれんから都度担当医と相談しながら対処してくがいい

711 名前:がんと闘う名無しさん mailto:sage [2019/07/18(木) 21:41:51.34 ID:UQS5/2bG.net]
まだらハゲはかえって目立つからと言われて5厘刈りにして正解だった。
短い方が抜け毛の絶対量も少なくて掃除が楽だし。
さすがに大学病院付属の床屋は慣れてると思った。
結局化療が終わるまで一度も切らずに済んだ。

712 名前:がんと闘う名無しさん mailto:sage [2019/07/18(木) 21:59:03.21 ID:bVeI9LCK.net]
5厘刈りにしておけば良かった。
確かにマダラハゲは目立つ。

713 名前:がんと闘う名無しさん [2019/07/18(木) 23:53:57.82 ID:pgYS+iWT.net]
ハゲると結構頭皮が敏感になったなぁ。
髪が無いとシャンプーも泡立たないから洗顔ネットで泡作って洗髪したな。

714 名前:がんと闘う名無しさん mailto:sage [2019/07/19(金) 06:49:01.42 ID:6l8iycZm.net]
脱毛したらシャンプーではなく石鹸でいいよ

715 名前:がんと闘う名無しさん mailto:sage [2019/07/19(金) 08:32:45.98 ID:CmHtbJuz.net]
禿げて辛かったこと
寝返りのたびに頭皮が枕と擦れ動いて痛いったらなかった。
楽だったのは半年間 髭剃らなくて済んだこと。
それより治療中のみんな便秘対策だけはしっかりね! 甘く考えてるとおおごとになるよ。

716 名前:がんと闘う名無しさん mailto:sage [2019/07/19(金) 09:30:40.90 ID:jL/8dXhZ.net]
電気シェーバーで頭も同時に剃ってる。
全体の三分の一の汗腺は頭に集中してるとは知ってたけど
頭って意外とベタベタするもんですね

717 名前:がんと闘う名無しさん mailto:sage [2019/07/19(金) 10:28:03.96 ID:IVxuhktt.net]
今日、病院の床屋で5厘刈りにしました。サッパリ

718 名前:がんと闘う名無しさん mailto:sage [2019/07/19(金) 12:20:44.84 ID:gSfxa+MY.net]
髪の毛なくなると寒いよな
冬寝てるとき辛かった
帽子被ったもんな
今思えば良い思い出だ



719 名前:がんと闘う名無しさん mailto:sage [2019/07/19(金) 14:32:47.00 ID:37efP6DA.net]
髪抜ける前は太くてこしのある直毛だったけど治療で抜けてまた生えてからは細い天パーになった
しかも前髪が長くならない
オールバックとかカッコいい髪型が出来なくなったわ

720 名前:がんと闘う名無しさん mailto:sage [2019/07/19(金) 16:56:09.17 ID:BlNSiDkf.net]
>>716
暑い日にラーメン食べると噴き出した汗が目まで直接伝ってきて、
ああ毛が一切ないとこうなるんだな! と驚いた思い出

721 名前:がんと闘う名無しさん mailto:sage [2019/07/19(金) 18:11:41.73 ID:6l8iycZm.net]
>>717
俺もそうしたんだけど散らばって大変だった
タオル地の枕カバーだったから
隙間に入り込んでコロコロでも完全に取れないし

>>718
夏は日光照りつけて暑い
年中帽子が必須になるね

>>720
鼻毛までなくなると、ラーメンとか食うと鼻水も一直線に落ちてくるよ

722 名前:がんと闘う名無しさん mailto:sage [2019/07/19(金) 19:52:47.04 ID:ORkoLQii.net]
あなた ハゲやめますか?それとも人間やめますか?

723 名前:がんと闘う名無しさん mailto:sage [2019/07/19(金) 21:33:31.49 ID:Kir6uJ8Q.net]
>>719
なんで前髪だけ伸びないんだろ?これじゃハゲ。
でも延命できてよかった。

724 名前:sage mailto:sage [2019/07/20(土) 00:40:22.41 ID:ad2bYlCX.net]
>>709
ニット帽とか、ネットで売っているので買うと良いですよ。

725 名前:がんと闘う名無しさん mailto:sage [2019/07/20(土) 02:13:26.45 ID:U12cM4EE.net]
頭髪はもともと少なかった()ので平気だったけど、鼻毛が無くなったのが一番困った
下向いたら水鼻ポタポタでパッキン緩んだ蛇口状態

726 名前:がんと闘う名無しさん mailto:sage [2019/07/20(土) 04:29:15.54 ID:lAJEMiq3.net]
体毛のありがたさよ

でも脇毛と陰毛だけはなくてよかった

727 名前:がんと闘う名無しさん mailto:sage [2019/07/20(土) 08:43:04.96 ID:BPfb5nTp.net]
先達の皆様、いろいろ教えていただきありがとうございます。
RCHOP2クール目、絶賛脱毛中です。

鼻毛の話は知りませんでした。
病院ではそこまでの細かい話はなかったので、
それもあるんだと前もって知っていると助かります。

昨日5厘刈りにしたところ、サッパリしてますが、振りまく髪の毛がふりかけのように・・・

今朝から先に抜けそうなのは抜いてしまえと、嫁に頼んでガムテープで
頭ペタペタ取ってもらうようにしました。

治療中につき結果はまだわかりませんが延命できるなら、
髪の毛くらいは何でもないと実感しています。

728 名前:がんと闘う名無しさん mailto:sage [2019/07/20(土) 09:00:37.50 ID:U12cM4EE.net]
コロコロで頭コロコロしたら面白いくらい取れるので
面白がって取ってたら看護師さんに止められた思い出
頭皮を傷つけるかもしれないから自然に抜けるのを待って欲しいって言ってたような気がする



729 名前:がんと闘う名無しさん mailto:sage [2019/07/20(土) 10:55:53.97 ID:GRwaSNCb.net]
男性がうらやましい
ヅラが暑くて頭皮汗だく&洗うのめんどくさい
今のところ楽だけれどここから暑くなる(泣)

730 名前:がんと闘う名無しさん mailto:sage [2019/07/20(土) 12:32:32.66 ID:j9m7B1Wb.net]
免許証の写真帽子かぶったままでいいってほんと?
そろそろ5年ぶりの更新なんだけど

731 名前:がんと闘う名無しさん mailto:sage [2019/07/20(土) 13:07:02.60 ID:yF+9p0Xz.net]
現行制度でも現場の判断でかつらやウィッグ、スカーフなどの使用が認められているが
医療用帽子をかぶって、免許写真を撮ってもOKに ←2018/6/20のニュース

普通の帽子ではなく医療用帽子の使用は認められたようです

732 名前:がんと闘う名無しさん mailto:sage [2019/07/20(土) 14:22:33.51 ID:Y6cieAwM.net]
俺も頭は自然だったな。陰毛は先に剃っちゃったけどね
頭皮は抜け切るまで待ってニット帽かぶって
洗濯前にニット帽の裏側をコロコロして抜け毛とってました。
意外だったのはすね毛とか足の毛。
ジャージはいてたんですけど裏側にも結構抜け毛が付くので
ジャージの裏側もコロコロしてました。

733 名前:がんと闘う名無しさん mailto:sage [2019/07/20(土) 14:58:33.15 ID:PO0osMta.net]
普通の帽子被って免許更新OKですよ。事前に連絡して理由を説明してくださいね。

734 名前:がんと闘う名無しさん mailto:sage [2019/07/20(土) 15:20:11.47 ID:yF+9p0Xz.net]
>>733
そうなんですね 私の理解力不足でした
皆様方失礼いたしました

735 名前:がんと闘う名無しさん mailto:sage [2019/07/21(日) 03:37:56.16 ID:OvdRzuOo.net]
>>729
男の子もウィッグつけてる子多いよ

736 名前:がんと闘う名無しさん mailto:sage [2019/07/21(日) 03:39:06.16 ID:OvdRzuOo.net]
若い子、ならだけど

737 名前:がんと闘う名無しさん mailto:sage [2019/07/21(日) 09:06:48.66 ID:2rS0nTiK.net]
世の中にはハゲが沢山いるから髪の毛が抜けるのが辛いなんて言えないのよ
俺は男だから頭洗うのが楽だと思ったくらいたったな

738 名前:がんと闘う名無しさん mailto:sage [2019/07/22(月) 16:16:13.73 ID:K45aONhs.net]
hyperCVAD14日目だけどまだ髪全然抜けない。
眉毛もボーボーだから暇な時抜いてる。
来週一時退院控えてるけど家にいるタイミングで抜け始めになったら掃除大変そうだからやだなー。



739 名前:がんと闘う名無しさん [2019/07/22(月) 18:53:25.85 ID:/cKXDRvc.net]
俺の場合波平さんみたいに頂上付近が禿げたな横もあんな感じで残ってた

740 名前:がんと闘う名無しさん mailto:sage [2019/07/22(月) 19:15:47.40 ID:KzsRu0c3.net]
一年でオン座眉毛程度。毛根神殿じゃねえか心配になる。

741 名前:がんと闘う名無しさん mailto:sage [2019/07/23(火) 17:09:26.24 ID:4YRMkrZ8.net]
>>740
毛根神殿w神々しいわ

742 名前:がんと闘う名無しさん mailto:sage [2019/07/23(火) 19:08:57.86 ID:1fhJqKo2.net]
ありがたやありがたや〜

743 名前:がんと闘う名無しさん mailto:sage [2019/07/23(火) 20:06:56.42 ID:8/eCYtyV.net]
>>378
hyperとかつくと効きそう
でも辛そう
基本はCHOのPをDに変えて大量投与したものだけど
メトトレキサートとシタラビンが付いたらハイパーシーバッド/MA
池江さんもやってるかもよ

744 名前:がんと闘う名無しさん mailto:sage [2019/07/23(火) 20:30:07.71 ID:oZjuEHC4.net]
池江璃花子調べたけど髪の毛抜けてないじゃん
これらの写真は闘病前の写真なのかね?

745 名前:がんと闘う名無しさん mailto:sage [2019/07/23(火) 22:39:54.01 ID:UOW/TKVs.net]
池江さんのハゲ見たくないけど禿ても絶対可愛い。
きれいな人はどんな頭でもきれいだしそうでない人はそれなりに。

746 名前:がんと闘う名無しさん mailto:sage [2019/07/23(火) 22:43:41.68 ID:K68Ya7cH.net]
>>719
自分も同じく前髪の生え際付近が生えないです。
コシのない細い毛になっちゃったし。よい育毛剤とかあるんですかねぇ…。
ちなみにDLBCLでRCHOP8クール、寛解して4年過ぎた40代後半です。

747 名前:がんと闘う名無しさん [2019/07/23(火) 23:03:07.97 ID:oZjuEHC4.net]
>>745
オレが入院してた頃、1人だけ若い女の子いたけど
帽子かぶってた
すっげえ色白でいいなって思ってた
歯磨いてた時にその子が来て帽子を取ったら、まるで宇宙人みたいでΣ(゚Д゚)とした

748 名前:がんと闘う名無しさん mailto:sage [2019/07/24(水) 00:42:08.68 ID:DWy/1XFi.net]
生えだしてももうずっとスキンヘッドでもいいやとか思わないもんですかね。
チョップもうすぐ7コース目♂ですが頭髪なくても良いんじゃねとか
ちょっとひげはやしてバンダナ巻いたらチョイ悪オヤジ風になっていいと思ってる。



749 名前:がんと闘う名無しさん mailto:sage [2019/07/24(水) 08:04:12.08 ID:oe08Iimx.net]
元々スキンヘッドなら感じないかもだけど夏も冬も抗がん剤で禿げたが冬は寒くて寝るときも帽子かぶってたし夏は直射日光が厳しくて帽子が手離せなかったのか面倒だった

750 名前:がんと闘う名無しさん mailto:sage [2019/07/24(水) 08:13:40.44 ID:mzvgfbDc.net]
>>748
ビックダディ?

751 名前:がんと闘う名無しさん mailto:sage [2019/07/24(水) 17:39:15.02 ID:Kb4MwT8M.net]
>>738だけど今日からいきなり大量脱毛発生。
今晩寝るときが恐怖だわ…。
早く抜け終わって落ち着きますように。

752 名前:がんと闘う名無しさん mailto:sage [2019/07/24(水) 22:00:23.22 ID:S8gjJ9Cy.net]
>>739
>>740
やめてください
お腹痛いw

753 名前:がんと闘う名無しさん mailto:sage [2019/07/25(木) 08:01:12.17 ID:iHlgOv7o.net]
オレは、頭頂部は抜けずに、横から後ろにかけてぐるっと脱毛。
逆波平さんで、笑っちゃうよ。
5厘刈なので目立たないのが救い。

754 名前:がんと闘う名無しさん mailto:sage [2019/07/25(木) 09:44:42.59 ID:FQLkc0Yr.net]
頭頂部だけ残るってモヒカン?モヒカンかな?

RCHOP終了して1ヶ月だけど
いつから生えてくるのか
いったん坊主にした方がいいのか(ウィッグ被ってます)悩む・・・

755 名前:がんと闘う名無しさん mailto:sage [2019/07/25(木) 10:09:53.99 ID:m/udolzR.net]
>>754
1か月過ぎ位から生えてきた
そろそろじゃね?

756 名前:がんと闘う名無しさん mailto:sage [2019/07/25(木) 11:31:09.95 ID:dE9j4o7V.net]
抗がん剤8クールやったときは8クール目に少し生え始めた
自家移植した時は生え始めまで2〜3ヶ月、床屋で少し長さを揃えてもらいに行くまで半年以上かかったよ

757 名前:がんと闘う名無しさん mailto:sage [2019/07/25(木) 12:44:06.79 ID:m/udolzR.net]
ある程度伸びてきたらすんげー事になったわ
パンチパーマが伸びた
つーかグリングリンの天パ状態
ありゃひどかったな

758 名前:がんと闘う名無しさん mailto:sage [2019/07/25(木) 19:50:48.41 ID:PwVyCNxF.net]
ありのままを受け入れて人生を堪能する



759 名前:sage mailto:sage [2019/07/26(金) 07:48:03.02 ID:pISPvd2V.net]
抗がん剤R-chopを、6回やりました。いま、1ヶ月投与をやめて、CTなどの検査待ちです。
4回目あたりから、背中とか首とか足とか、蚊に刺されたような腫れができて、痒いです。
こんな症状起きた方いますか?
お医者さんに言うと、なんでしょうね?
と言われて、特に何もないです。

あと、爪とかが浮いてきました。

760 名前:がんと闘う名無しさん mailto:sage [2019/07/26(金) 08:16:09.52 ID:WVDx45SK.net]
>>759
細胞分裂が盛んな組織は影響を受けやすいので、爪の変形は起きますね。
私は手の爪に見事な横縞が出来て爪が3週間でどれだけ伸びるものかよく判りました。足の爪は親指以外浮いてはがれました。
「蚊に刺され」みたいなのは内科医に診断できないなら皮膚科に紹介して貰う方がよいかも。

761 名前:がんと闘う名無しさん mailto:sage [2019/07/26(金) 10:29:16.39 ID:ThPCRqDQ.net]
https://i.imgur.com/VEJKhA1.jpg

762 名前:がんと闘う名無しさん mailto:sage [2019/07/26(金) 20:37:10.99 ID:KVuBcdAH.net]
抗がん剤で発疹は出やすくなる

763 名前:がんと闘う名無しさん mailto:sage [2019/07/26(金) 21:30:37.33 ID:pruzqxOF.net]
>>759
皮膚症状でたよ
紹介状書いてもらって皮膚科行った
爪の浮きはそのうち治る
爪の根元から浮いてんだよね?
なら爪がのびていけば元に戻る
とにかく
こまけーことは気にすんな
で、気になることは別の科で見てもらえ

764 名前:がんと闘う名無しさん [2019/07/26(金) 22:25:56.92 ID:qnfVr+sy.net]
iPS細胞由来の免疫キラーT細胞を用いることで悪性リンパ腫の治癒に成功
https://www.sankei.com/smp/economy/news/190726/prl1907260212-s1.html

これってどうなの?

765 名前:がんと闘う名無しさん [2019/07/27(土) 17:55:28.08 ID:hLSgFNae.net]
オレは、抗がん剤治療では糖質制限しなかったなw
がんが、ブドウ糖が好きと言う話を聞いて、抗がん剤は細胞分裂が激しい方が効くと聞いて
糖質制限ナンカやってたら抗がん剤治療でがんを殲滅出来ないじゃんって思ったから
ガッツリご飯やうどんを残さず完食してた
それプラスで菓子パンとかカップヌードルとか食ってたわ
尿はすごかった
1日で6リットル出たし
便秘は2日で終わったな

766 名前:がんと闘う名無しさん mailto:sage [2019/07/27(土) 20:11:40.52 ID:+8qidANz.net]
化学治療、放射線治療が上手くいかなかったら次はどういう治療になるんでふかね?
DLBCLです

767 名前:がんと闘う名無しさん mailto:sage [2019/07/27(土) 20:11:59.41 ID:+8qidANz.net]
誤字失礼しました。

768 名前:がんと闘う名無しさん mailto:sage [2019/07/27(土) 21:33:39.97 ID:EhlBpSVp.net]
化学療法と放射線治療が上手く行かなかったから聞いてるんですか?



769 名前:がんと闘う名無しさん mailto:sage [2019/07/27(土) 21:51:37.69 ID:+8qidANz.net]
まだ上手くいかなかったか確定ではないのですが、放射線治療後のctを撮った結果、5ミリ前後の膨らみがあるようです
petはまた再来月なので、もしもの場合に備えて知りたいのです。

770 名前:キモいおっさん [2019/07/27(土) 22:23:38.80 ID:8fuAyFO4.net]
>>766
諦めて死んだ方が早いんじゃない?

771 名前:がんと闘う名無しさん mailto:sage [2019/07/27(土) 23:05:04.21 ID:+8qidANz.net]
>>770
キモいよ
お前がシネ

772 名前:がんと闘う名無しさん mailto:sage [2019/07/27(土) 23:08:30.06 ID:2gFsV1r9.net]
救援化学療法(R-CHOPなどより強い薬を使う)を試み、
効果ありで65歳以下なら、さらに自家造血幹細胞移植併用大量化学療法を検討。

773 名前:がんと闘う名無しさん mailto:sage [2019/07/28(日) 00:08:50.90 ID:qH8LAfDh.net]
>>769
一般論ですが抗がん剤の種類を変えて再度治療が行なわれる事が多いです
組み合わせによって奏功した場合、造血幹細胞移植する事もあるようです
いたずらに不安に囚われずきちんと主治医さんと話をした方がいいですよ

774 名前:がんと闘う名無しさん mailto:sage [2019/07/28(日) 00:38:49.65 ID:/DQ50DAN.net]
濾胞性の時に聞いたのですが
再発しても薬が効く場合(耐性ができていない)場合
再発の度に同じ薬を何度でも使うと聞いたことがある。
一度使った薬は体内で耐性ができるので絶対使えないということではないらしい
そういう患者はいるとか。
DLBCLでの再発後の話だとそういう話はなくて
再発すれば強い治療をしましょう、自家移植、とかそういう話になりました。
再発後で主治医は変わりましたが。
初発が濾胞性、再発でDLBCL、再再発で濾胞性ってことになるとどうなるんだろう。
そもそも再再発で濾胞性ってあり得るんだろうかね。

775 名前:がんと闘う名無しさん mailto:sage [2019/07/28(日) 02:06:02.49 ID:Tg9hXali.net]
>>772-774
ありがとうございます。
遠くに住む実家の家族が罹患してるのですが、本人たちも強くショックを受けてるのであまり深く聞けませんでした。
助かります

776 名前:がんと闘う名無しさん mailto:sage [2019/07/28(日) 04:48:08.03 ID:8C9KLeBg.net]
>>774
DLBCLからFLはないのでは

777 名前:がんと闘う名無しさん mailto:sage [2019/07/28(日) 05:39:37.96 ID:SdP0pCHn.net]
DLBCLで寛解後の1年目PET撮ってきた
当日に結果わかった方が安心するんだけど、今回はDrの都合で10日後にもう一回病院逝きだ
なんか間をおかれると若干不安だな、コレ

778 名前:がんと闘う名無しさん mailto:sage [2019/07/28(日) 05:43:49.24 ID:SdP0pCHn.net]
流石に1年も経つと、登山に行きたくなったりマリンスポーツ再開したくなったりしてるけど
あまり浮かれて再発とかになったら気持ちが持たないかもしれないので、日常的な平穏な生活を維持・・・だな



779 名前:がんと闘う名無しさん mailto:sage [2019/07/28(日) 08:26:57.07 ID:mHbqF3NH.net]
>>778
浮かれたからって再発する訳じゃないんだから楽しいことすればいいのでは?

780 名前:がんと闘う名無しさん mailto:sage [2019/07/28(日) 09:41:42.07 ID:SdP0pCHn.net]
>>779
多分浮かれポンチな気分なところに再発だと、反動で心が壊れるかもって感じだ
普通に仕事出来てるだけで充分楽しいよ

781 名前:がんと闘う名無しさん mailto:sage [2019/07/28(日) 09:57:01.69 ID:ja1pxLZD.net]
>>777
分かる。画像検査したらすぐ結果知りたいよね。
でも心配しても結果は変わらないので通常運転していてね。

782 名前:がんと闘う名無しさん mailto:sage [2019/07/28(日) 12:37:11.25 ID:91PI0aOV.net]
放射線科医による正式な読影には1週間くらいかかるでしょ。
電子カルテにはすぐデータが上がっては来るけど。

783 名前:がんと闘う名無しさん mailto:sage [2019/07/28(日) 13:02:39.09 ID:SdP0pCHn.net]
>>782
以前の3回は即日だったのよ
今回はPETの空きが矢鱈とタイトだったせいで血腫のDrが不在の日にセッティングされたの
4日後に行く際は泌尿器科+血腫+放射線科のトリプル

784 名前:がんと闘う名無しさん mailto:sage [2019/07/28(日) 13:16:15.34 ID:8C9KLeBg.net]
読影はそんなに時間かからないよw

785 名前:sage mailto:sage [2019/07/28(日) 15:20:10.79 ID:QunoIukF.net]
>760
>762
>763
ありがとうございます。
皮膚科に行ったら、様子見で塗り薬だけもらいました。
まだ塗り始めたばかりですが、まだ効果はありません。

薬局で売っている痒いのでかゆみ止めのクリームだけ、別で塗っています。早く検査結果がでて、良い結果だといいなと思います。

786 名前:がんと闘う名無しさん mailto:sage [2019/07/28(日) 19:19:33.21 ID:3FnEGeYO.net]
>>784
読影はその病院に専門医がいなければ、外注や週1回外勤で来てくれる専門医読んでもらう
そういった場合は1週間はかかる
因みに読影自体は30分以内で終わる

787 名前:がんと闘う名無しさん mailto:sage [2019/07/28(日) 19:23:27.98 ID:UOl6iob+.net]
寛解後の1年目にPET検査とかあるんですね。
自分はなかったんですが状態とかで変わるのかな…。

788 名前:がんと闘う名無しさん mailto:sage [2019/07/28(日) 19:24:34.99 ID:3FnEGeYO.net]
あとこの時期(4-7月)は学会や研究会で不在になることが多いよね
専門医は点数制だからある程度参加しないと更新できない
放射線科で勤めてたけどこの辺は読影は多少滞ってたり、外病院に人を出さなかったりしていたな



789 名前:R-CHOP6終了後24日経過 mailto:sage [2019/07/29(月) 08:51:13.92 ID:H9O8Zs3w.net]
完解後の一年おきのPET(-CT?)って普通あるんじゃないの?

はなし変えるが生卵TKGと寿司の解禁まだかな。。。
一週間前の白血球22。
ローストビーフ丼すき焼きスシロー海鮮丼
食べたい食べたいたべたいたべたいた

790 名前:がんと闘う名無しさん mailto:sage [2019/07/29(月) 10:15:40.23 ID:s9TlTToQ.net]
>>789
普通はないよ
やるからにはなにか事情があるはず

791 名前:がんと闘う名無しさん mailto:sage [2019/07/29(月) 13:01:54.79 ID:FeCKTbGP.net]
>>790
去年のこの時期の寛解判定出た時、1年後にまたPETだよ〜って言われてたな
これが普通なのかと思ってたけどそうでもないのね

792 名前:がんと闘う名無しさん mailto:sage [2019/07/29(月) 13:21:30.05 ID:4Y8gFsIt.net]
寛解して半年後にまたPETするよって言われた
普通じゃないってことだったのか・・・

793 名前:がんと闘う名無しさん mailto:sage [2019/07/29(月) 14:09:54.61 ID:4Cp2ASd7.net]
LDやsIL-2R(可溶性インターロイキン2レセプター)やβ2-マイクログロブリンが上昇傾向だったり、
発熱・寝汗・体重減少の「B症状」が出たりしたら早めにPET/CTやっときましょうと言われるかと。

794 名前:がんと闘う名無しさん mailto:sage [2019/07/29(月) 14:19:54.34 ID:tV5bU/EF.net]
ぶっちゃけ先生の好み
私は半年おきに単純ctとmriを交互にしてる
造影ctは2年おき

795 名前:がんと闘う名無しさん mailto:sage [2019/07/29(月) 14:38:38.30 ID:mtpW0DRO.net]
>>792
俺も半年おきだよ、特に異常ないけど

796 名前:がんと闘う名無しさん mailto:sage [2019/07/29(月) 21:56:29.06 ID:4Y8gFsIt.net]
半年でもおかしくないんだね
ありがとう

797 名前:がんと闘う名無しさん mailto:sage [2019/07/31(水) 15:54:29.71 ID:hmCErqOq.net]
CTは半年毎だけどCTから2ヶ月後に体調の変化があって再度CTやって生検したら再発してた
だからCTの頻度気にするより体調観てればいいかなと思った
もっとも明らかにしこりが出来たから気付いたんたけどね

798 名前:がんと闘う名無しさん mailto:sage [2019/07/31(水) 22:42:30.90 ID:sbtW5893.net]
母が1週間前に悪性リンパ腫と診断され、恐らくB細胞リンパ腫だろうとの事だけど、最終的な診断は病理結果待ち。

2週間前までは普通に仕事(介護職)行って
調子悪いとは言いつつも割りと普通にしてたのに
今はもうなんか死にそうに痩せこけて日に日に動けなくなってるんだけど

これがデフォなの?
展開早すぎて知識追い付かない&状況飲み込めないで軽くパニックだわ



799 名前:がんと闘う名無しさん mailto:sage [2019/07/31(水) 23:23:41.97 ID:L4xWnRZ6.net]
>>798
診断を受けたってことはそれまでも何らかの異常な症状をご母堂は感じていたってことだろうから、普通にってわけではないんじゃないの?PETCTでもない限り健康診断でいきなり悪性リンパ腫と診断されることも無いだろうし。

もちろん不安による精神的ストレスってのもあるかも知れないし、病気の進行が思いの外早いのかも知れない。結果を待たずに再受診を。

800 名前:がんと闘う名無しさん mailto:sage [2019/07/31(水) 23:58:31.82 ID:DBcH+OfA.net]
進行早い場合結果待たずに治療始めることもあるんだよね?
どちらにしろ>>798の母君は早めに再受診して現状を伝えたほうがいいと思う

801 名前:798 mailto:sage [2019/08/01(木) 00:27:01.57 ID:JPWAlG1v.net]
>>799
>>800

レスありがとうございます。
確かに2ヶ月前くらいから腰痛があって、一年前ヘルニアの手術もしたから本人もそのせいかと思ってたら
実は悪性リンパの腫瘍のせいだったらしい

精神的ショックもあるだろうけど 、こんなに劇的に悪くなるなんて…

でもアドバイスありがとう
明日さっそく病院連れて行こうと思います

802 名前:sage mailto:sage [2019/08/01(木) 01:15:14.19 ID:9JjkliVL.net]
>>798
進行性の早いものだと、早く治療した方が良いと思います。検査などに時間がかかるので、出来るだけ評判の良いところに行った方が良いですよ。

自分の場合は、始め県のがんセンターに行き、治療スピードが遅いので都内の有名な病院に移りました。

検査予約がそもそも取れなかったりして、待っている間に数週間がたってしまいます。

歳をとると、癌治療は体力も大切なので栄養をとったり、キノコなど免疫など高める物を。

色々な情報を集めて、お金儲けの怪しい情報に騙されないようにしてください。

自分が治療をはじめて感じたことはこれくらいです。

803 名前:がんと闘う名無しさん [2019/08/01(木) 01:29:26.16 ID:PJ8NY7gO.net]
無駄なお薬や健康食品とサプリメントは一切取らない事
宗教も悪徳商法

抗がん剤してた頃は、湯たんぽで温めてた、冷やすと良いと言う嘘話とは真逆だ
冷やすと良いの主張は、副作用を予防するのが目的らしい
糖質が多いとされてるご飯や菓子パンをたくさん食べてた、糖質制限が良いと言う嘘話とは真逆だ
糖質制限の良いの主張は、PETはブドウ糖でがんが活性されて射影するからがんのエサになるので極力避けろと言うのが主張らしい

抗がん剤は、細胞分裂が活発なのを狙ってダメージを与える
ならば、抗がん剤してる最中は効果を最大限に頭から足の指先まで全身に高めてやるのを意図してた
これによってオレはPET検査で完全奏効を成し遂げた
これは嘘話ではない

治療中にサプリメントをたくさん飲んでたら抗がん剤の効き目も無く今頃あの世行ってたわ

804 名前:がんと闘う名無しさん [2019/08/01(木) 10:30:29.38 ID:VORA5I+6.net]
>>801
うちの母親も一緒です
関係ないと思うけどヘルニアの手術歴があるのも同じ

発症して1ヶ月も経たないうちに広範囲に広がって3kg体重が落ち
早く死にたいと言ってます

臓器系の癌だと目に見えないから視覚からくるショックはないけど
リンパ腫は目に見えてしまうので特に女性は気分の落ち込みも激しいと思います
治療されるなら一刻も早く!

805 名前:がんと闘う名無しさん mailto:sage [2019/08/01(木) 10:31:59.99 ID:CjpKD8eK.net]
>>798
進行の速さはタイプによるんだけど、
週単位に進行する高悪性タイプの可能性もあるかな
バーキットとかダブルヒットとか

でも精神的なものもあるよ
私も最初は飯が喉を通らなくなってしまった

806 名前:がんと闘う名無しさん mailto:sage [2019/08/01(木) 10:33:40.36 ID:CjpKD8eK.net]
>>804
リンパ腫も見えないことも結構あるよ

807 名前:がんと闘う名無しさん mailto:sage [2019/08/02(金) 21:49:30.47 ID:wKKXfdQs.net]
>>803
なんでそんなに上から自論を語ってるの?

808 名前:がんと闘う名無しさん mailto:sage [2019/08/02(金) 21:52:30.38 ID:frH+tmBt.net]
R-CHOP終わって約一ヶ月ちょっと
よくなるどころか味覚がますます悪くなってる・・・
酸味に敏感になりすぎているし
他は何食べても同じ味と食感になる
ほんとに治るのかな、これ
何食べても不味いって意外と悲しい



809 名前:がんと闘う名無しさん mailto:sage [2019/08/02(金) 23:24:06.91 ID:zfRkL7cu.net]
この病気、薬が効くかどうかだ

810 名前:がんと闘う名無しさん mailto:sage [2019/08/03(土) 04:12:50.02 ID:RXxwMj1n.net]
>>808
うちと全く同じ。終わって丸4ヶ月。酸味過敏はだんだん治ってきてる。
当初はソースの酸味もダメだったけど、今はマヨネーズ少量ならいける。

味覚も少しずつ回復して食べられるものも増えてきた。
3ヶ月過ぎるとちょっとマシになってくるよ。

マヨネーズは生クリームでのばして塩コショウ、あれば白ワイン。
そこにちょっと砂糖を入れると食べられたりするよ、クリームソースっぽくなるので。

811 名前:がんと闘う名無しさん mailto:sage [2019/08/03(土) 04:18:05.42 ID:RXxwMj1n.net]
>>808
それと亜鉛。味覚障害に効くとされている。
食事から摂れてればあえて摂る必要ないけど、抗がん剤後は体内の微量元素のバランスが
崩れるって。
サプリで摂ると摂りすぎる場合があるので注意。

かかりつけ医があったら、相談してみるといいよ。
胃粘膜保護しつつ亜鉛も補充出来るプロマックとかあるから。

812 名前:がんと闘う名無しさん mailto:sage [2019/08/03(土) 10:33:45.60 ID:aSxZ6N4c.net]
>>808
オンコビンによる末梢神経障害だから、
終われば改善してくるよ
しびれや便秘と同じ
無理せずおいしく食べられるものを食べてね

サプリは私は飲んでもしょうがないと思ってるけど、
必ず先生に相談を

813 名前:がんと闘う名無しさん [2019/08/03(土) 10:41:01.39 ID:HznQw3VS.net]
抗がん剤の副作用でなったのが分かってるなら十全大補湯を買って食前30分前に飲んでおけば割とすぐ治ると思う

814 名前:がんと闘う名無しさん mailto:sage [2019/08/03(土) 15:37:50.42 ID:hoJgmKrj.net]
首のしこりを摘出して、1ヶ月後から抗がん剤開始と言ってたのに
翌日呼び出しがあって、10日後に何だかの検査をするって言われたのは、良くない感じかなあ
ぼんやりした話でごめんなさい
離れて住んでる年寄りなんでお盆に帰省するまでは色々わからない…

815 名前:がんと闘う名無しさん [2019/08/03(土) 16:41:14.27 ID:hs+VFwnw.net]
PETでもやるんじゃない?

816 名前:がんと闘う名無しさん mailto:sage [2019/08/03(土) 17:18:26.89 ID:hoJgmKrj.net]
>>815
なるほど
他の場所にないかとか

817 名前:がんと闘う名無しさん [2019/08/03(土) 20:14:23.72 ID:Jkmzuyyn.net]
>>808です
味覚障害について、丁寧にありがとうございます
治るという情報だけでもありがたいです(泣)
気長に構えて色々と試してみます
>>810
4ヶ月ですか
早く元通りになるといいですね

818 名前:がんと闘う名無しさん [2019/08/04(日) 18:12:12.05 ID:RE1miPej.net]
672: がんと闘う名無しさん [] 2019/08/04(日) 13:19:30.26 ID:RE1miPej
ついに大麻(CBD)オイルで癌がほぼ消えたという情報がありました(日本の記事)
@denkyupikaso



819 名前:がんと闘う名無しさん mailto:sage [2019/08/05(月) 09:53:50.54 ID:TDcNUSMx.net]
小細胞型B細胞って少ないのかな
親が今月末から抗がん剤
来年の春まで続くのか
60は過ぎたけどまだ数年は働くつもりだったようだがその後仕事復帰はもうできないかもな

820 名前:がんと闘う名無しさん [2019/08/05(月) 10:04:57.49 ID:sqrs1Pg7.net]
十全大補湯を買って飲んでおけば回復は早くなる
これ実体験で良かったからみんなに勧めてる
色んなスレ見て回ってるがどうやら十全大補湯をやった人とやらなかった人とで副作用の回復の差が違うのが分かる
他の健康食品だのサプリメントは全くもって効果無い
まぁ色んな人のブログ等見て回ってるとそう感じたよ

821 名前:がんと闘う名無しさん mailto:sage [2019/08/05(月) 11:35:37.86 ID:ZTG/BiSY.net]
しつこい

822 名前:がんと闘う名無しさん mailto:sage [2019/08/05(月) 12:58:04.31 ID:p4EJjgry.net]
>>821
「十全大補湯」をNGワード登録するよろし

823 名前:がんと闘う名無しさん mailto:sage [2019/08/05(月) 18:12:14.75 ID:TDcNUSMx.net]
そうなのか、よいものなのかと思ってしまった
今はなんでも出来ることはやってみたいから
大麻とかまで…
危ない危ない

824 名前:がんと闘う名無しさん mailto:sage [2019/08/05(月) 18:41:04.11 ID:MiTG6ycp.net]
私がかかってる医者も漢方も使ってて私も処方されて十全大補湯飲んでるよ
どれだけ効いてるのかは比べ様がないので分からないけど変な薬では無いよ

825 名前:がんと闘う名無しさん mailto:sage [2019/08/05(月) 19:14:43.40 ID:mgL2q86x.net]
免疫力アップで元気を出すなら補中益気湯一択だろうね

826 名前:がんと闘う名無しさん mailto:sage [2019/08/05(月) 21:35:05.48 ID:TDcNUSMx.net]
>>824
そうなんだ
漢方は担当医に聞いてから飲んだ方がいい?

827 名前:がんと闘う名無しさん mailto:sage [2019/08/05(月) 22:13:55.32 ID:MiTG6ycp.net]
>>826
今、処方されてる薬との成分やらの兼ね合いもあるし、担当医と相談してからの方が良いと思います

828 名前:がんと闘う名無しさん [2019/08/05(月) 22:24:09.56 ID:DXmGrAlB.net]
治療中は心配なので、とりあえずは先生に相談した方がいいと思う。
私は足が攣りやすくて、芍薬甘草湯を飲んでいいか電話で相談したよ。
うちの先生は大丈夫とお墨付きをくれたので安心して使えた。



829 名前:がんと闘う名無しさん mailto:sage [2019/08/05(月) 22:54:35.11 ID:TDcNUSMx.net]
>>827
>>828
ありがとう、次回聞いてみます
>>825
それも聞いてみます
痩せて来ているから免疫力が心配

830 名前:がんと闘う名無しさん [2019/08/05(月) 22:56:42.00 ID:Qd95EYUc.net]
十全大補湯は抗がん剤と併用出来るからがん治療の場で出される
脱毛なんて普通は2週間後くらいからあるようだがオレは1ヶ月後に来たけど一気に抜けるのではなくて4ヶ月くらいかけて抜けた
その間に新しい毛も生えてきたし
とにかく他の人より回復が早かった
便秘は抗がん剤の時に1日だけあったけど口内炎や味覚障害は全く無かった
中には3日以上も便秘になる人がいるとか
オレと同じ治療してる方のブログ見る限り輸血とか白血球数を高くする注射を打ってたようだがそんな事は一切無かったよ

サプリメントや健康食品はやめた方がいい
金ドブ
特に栄養ドリンク(添加物に安息香酸)とビタミンCを一緒に飲むと血液がんになる原因のベンゼンになるからビタミンCだからと安易に取ったらダメ
血液内科の主治医は薬や健康食品やサプリメントは大嫌いらしく全部廃止して来た

十全大補湯だけ

831 名前:がんと闘う名無しさん mailto:sage [2019/08/06(火) 01:36:51.05 ID:b2f+XnN6.net]
いい加減にしろよ

騙されるなよ

832 名前:がんと闘う名無しさん mailto:sage [2019/08/06(火) 06:33:50.95 ID:h/OFzjoO.net]
もう「湯」と「散」をNGワードにするしかないな。
そうすりゃ漢方薬はたいてい引っかかる。

833 名前:がんと闘う名無しさん mailto:sage [2019/08/06(火) 07:48:15.08 ID:ofqlJKvG.net]
リンパ腫で精神不安定になっちゃった。精神安定剤服用すると2次ガンのリスク高まるよね。

834 名前:がんと闘う名無しさん [2019/08/06(火) 10:07:25.25 ID:n/qdABUG.net]
>>833
主治医にカウンセリングしてもらったら?

835 名前:がんと闘う名無しさん mailto:sage [2019/08/06(火) 10:49:08.46 ID:ofqlJKvG.net]
>>834
相談してないけど、したほうがいいかな?

836 名前:がんと闘う名無しさん [2019/08/06(火) 12:40:11.82 ID:+1WhOj+K.net]
>>833
十全大補湯を飲めば治る
不安あるなら十全大補湯に加味帰脾湯を追加しといて一緒に飲むと良い

十全大補湯ならこの時期に起こる熱中症や夏風邪とかも効果あるぞ
食欲不振とか

同じ治療したのに飲んでない人はあちこち具合が悪くなってる、飲んだ人はピンピンしてるってのによ

837 名前:がんと闘う名無しさん [2019/08/06(火) 14:36:11.65 ID:n/qdABUG.net]
>>835
したほうがいいかな、じゃなくて、
「するのが当然」
難病患者が情緒不安定を起こしたら、そのせいで治療が遅れたり、手術や抗がん剤の拒否に発展してしまう場合だってあるんだから、まともな医師や病院だったら、何かしらの対応はしてくれるよ
大きい病院だったらそういった患者の悩み全般に対応してくれるケースワーカー?とかいるんじゃなかったっけか

838 名前:がんと闘う名無しさん mailto:sage [2019/08/06(火) 18:48:58.94 ID:Y54gxp3B.net]
>>833
向精神薬で二次がんなんて聞いたことないぞ。
抗がん剤はどう考えても発がん性あるのが多いが。



839 名前:がんと闘う名無しさん mailto:sage [2019/08/06(火) 20:14:54.69 ID:nM3KBZGk.net]
精神不安定は俺もそうだな。。
DLBCLで自家移植した後の再発での標準治療ってあるの?
チョップあとの検査で何か怪しい。
来週確定診断が出るがそれまでものすごい不安です
眠れるから大丈夫ですけども。

840 名前:がんと闘う名無しさん mailto:sage [2019/08/06(火) 20:39:37.12 ID:ofqlJKvG.net]
>>837
そうだよね。将来を悲観して不眠症になってしまって何だか不安で負のスパイラルに陥っている。

841 名前:がんと闘う名無しさん mailto:sage [2019/08/06(火) 21:16:25.93 ID:ofqlJKvG.net]
>>836
半夏厚朴湯なら飲んだことあるけど効果なかった。試してみるのも手だね

842 名前:がんと闘う名無しさん [2019/08/06(火) 21:25:24.62 ID:n/qdABUG.net]
>>840
ステージいくつ?
リンパ腫のような血液ガンは抗がん剤が効きやすいから、あまり勝手な思い込みで悲劇の主人公にならないようにね
他にもっと酷い病気や障害の人だっている訳だし

843 名前:がんと闘う名無しさん mailto:sage [2019/08/06(火) 23:13:16.51 ID:ofqlJKvG.net]
>>842
ステージ3だよ。リンパ腫が一番の原因だけど家庭や仕事のことも重なって病んでしまった。

844 名前:がんと闘う名無しさん mailto:sage [2019/08/07(水) 01:06:43.63 ID:/v4G3ZsV.net]
でもやっぱり悲劇の主人公だよな
血液腫瘍の約半数以上はお星さまになるわけで
薬は効きやすいが再発もあたりまえのように起こるし

薬師如来拝みたくなるよ まったく

845 名前:がんと闘う名無しさん [2019/08/07(水) 01:56:25.17 ID:4fBKYPsx.net]
>>843
そこまで悩みが深いなら素直にカウンセリング受けたら?
ネットで弱音を吐いても根本的な解決にはならないんだし、残りの人生どう生きるかなんて結局は自分次第だしね
治療が無事に進むよう祈ってるよ

846 名前:がんと闘う名無しさん mailto:sage [2019/08/07(水) 06:46:32.56 ID:jwMPVV6g.net]
>>844
DLBCLに限れば3人に2人は助かる。

847 名前:がんと闘う名無しさん [2019/08/07(水) 09:59:08.97 ID:/zH3MEjo.net]
NKリンパ腫だとEBウイルスが原因だからこれがいる限り再発しまくる難治性である
キス病と言われる程の伝染しまくりで日本人の95%が持ってる
1度宿ると一生いつくし今の時代に治療法は無いから死の宣告を受けたのと同じ
とんでもない病気にかかってしまったオレ
色んな方々のブログ読んでも寛解したよっての見るけどやっぱり全員再発してるのな
ブログの中には2週間後に再発や4年半で忘れた頃に再発したのもいた
唯一の希望はiPS細胞(iPS細胞由来抗原特異的キラーT細胞療法)のみなのだ>>764

848 名前:がんと闘う名無しさん mailto:sage [2019/08/07(水) 17:16:15.37 ID:YQzQcXmd.net]
>>844
紆余曲折の末、最終的に幸せを掴む主人公になってくれ



849 名前:がんと闘う名無しさん mailto:sage [2019/08/08(木) 12:20:08.00 ID:dy/xSh8u.net]
不安感は死ぬほど分かるが一々騒ぐのははっきり言って滑稽だ
ジェットコースターで上りきった時に乗らなきゃよかった!って騒いでる人を見ているみたい
まぁ我々は強制イベントで乗ってるわけだけど

「無常を観ずるは、菩提心の一なり」って言葉があるようにある意味死や副作用を当たり前のように受け入れりゃいい
だって自分はリンパ腫患者で治療してるんだから副作用があるのは当たり前だし再発も可能性充分あることも当たり前だしリンパ腫で死ぬことも普通にあることじゃん
生きることやリンパ腫を受け入れられて死ぬことや再発を受け入れられないって意味がわからない
自分の身に降りかかる可能性を意識していなかったからわーわー騒いでるだけじゃん
癌サバイバーに不安感は付き物なんだけど、よくよく考えてみたら落ち込むなんて馬鹿馬鹿しい話なんだよね

*副作用対策や治療をするなって意味じゃなくて、変に抗ったり変な勝ち負け思考に拘って不幸になるなって意味
適切な治療や副作用対策は必要
(漢方飲んだ奴は元気で飲まなかった奴は〜と書いてる奴は典型的な勝ち負け思考)

850 名前:がんと闘う名無しさん mailto:sage [2019/08/09(金) 07:39:53.67 ID:2lvQO3O1.net]
今日からRCHOP 3クール目。

851 名前:がんと闘う名無しさん mailto:sage [2019/08/09(金) 07:50:24.23 ID:99dQJbU+.net]
1クールが一番効いた感があるな。2クールからはただただ辛いだけ。

852 名前:がんと闘う名無しさん [2019/08/09(金) 11:42:16.96 ID:y7SwmP/Z.net]
癌細胞も抑えられないのに、抗がん剤つかってまた癌を増殖させる気か。

て話で大麻は光回線を知らない56kbpsユーザーのようなもん

知れば、、いや言うのやめとくw

853 名前:がんと闘う名無しさん mailto:sage [2019/08/09(金) 11:53:53.69 ID:qoW96ZDZ.net]
>>851
そうね、おれも見た目的には1コース目で完全に消えた
だけど見えないのも残ってるからやるということ
過去の研究でこうなってるんだろあね

854 名前:がんと闘う名無しさん [2019/08/09(金) 12:30:20.48 ID:uNsx6WwK.net]
ステージは抗がん剤ビジネスなのか

855 名前:がんと闘う名無しさん [2019/08/09(金) 12:35:35.05 ID:uNsx6WwK.net]
>830
癌はあらゆる原因に関与してるからすべてに効かなければならない。
故に癌治療薬なんてないのだ。
抗がん剤は薬ではなく、細胞破壊兵器

ステージ作ったアメリカが作ったもの。
でもアメリカは真っ向に抗がん剤を否定しているのが現代医学

856 名前:がんと闘う名無しさん mailto:sage [2019/08/09(金) 18:36:00.34 ID:j/Zudfsi.net]
>>855
抗精神病薬もちゃんと効くから通院した方がいいよ

857 名前:がんと闘う名無しさん mailto:sage [2019/08/13(火) 01:34:30.80 ID:TFLgUFDd.net]
パパイヤ茶っていいのかなあ

858 名前:がんと闘う名無しさん mailto:sage [2019/08/13(火) 03:30:30.30 ID:Pvd+P9av.net]
退院してからだけど、うちも補中益気出てたよ。
十全は体力ある人向けだから、闇雲にすすめるのはどうかと思う。
補中も相当弱ってると合わないから、主治医に相談は必須だね。

>>849 
それは諦観ってやつだね。そこに至れれば心の問題は全て解決すると言ってもいい。
あるがままの境地。
しかし諦観に至れる人はとても少ない。
849が稀有なんだよ、嫌味でもなんでもなく。



859 名前:がんと闘う名無しさん [2019/08/13(火) 09:22:57.10 ID:8++iGGeM.net]
生を受けたら必ず全員ゴールは死なんだから
誰でも全員死ぬと思えば死は当たり前で怖くなくなる。

860 名前:がんと闘う名無しさん mailto:sage [2019/08/13(火) 15:17:13.33 ID:IEwx15ls.net]
理窟で割り切れるものではないよ。

861 名前:がんと闘う名無しさん [2019/08/13(火) 18:42:42.37 ID:6GzjN1F3.net]
>>818
6000mg が癌に効くレベルらしい
5、60000するがヤフオクで10000mg約1万円で売ってた

862 名前:がんと闘う名無しさん [2019/08/13(火) 18:45:53.44 ID:6GzjN1F3.net]
>>859
悟ってるね
(でも)誤認逮捕とか誤認死刑とか誤認癌だったら後悔するだろう

863 名前:がんと闘う名無しさん mailto:sage [2019/08/13(火) 19:11:35.19 ID:fyyaTfae.net]
死があるから生が輝くとは言いますが
死が近くなると怖すぎで輝かんわな。俺はまだまだなんか。
6コース終わった後の検査の診断が週末に出るが怖いわ。
検査途中に気になること言われたし

864 名前:がんと闘う名無しさん mailto:sage [2019/08/13(火) 19:13:13.29 ID:fyyaTfae.net]
パパイヤ茶で思い出したけど
病院の冊子で青パパイヤが体にいいとか載ってた。
これってスーパーとかに売ってるんかな

865 名前:がんと闘う名無しさん mailto:sage [2019/08/14(水) 02:51:12.46 ID:JL5H7QuF.net]
>>863
どちらかと言うと、人生が輝いていた人の方が予後の喪失感がデカイように見える。
だから別に輝かなくてもいい気がする。

今、ウマイとか面白いとか思えることがあれば、そっちが大事。

866 名前:がんと闘う名無しさん mailto:sage [2019/08/14(水) 03:06:23.05 ID:1wtDI8H4.net]
落ち着いている人が多くて尊敬する
うちの親なんだけど、抗がん剤前に今月急いで何か検査するはずだったのに
旅行があるならそちら優先していいですと言われたと
親は「大丈夫だからでしょ」というけど色々考えてしまうよ

867 名前:がんと闘う名無しさん mailto:sage [2019/08/14(水) 21:49:33.64 ID:HVUWeNHa.net]
RCHOP3回目で、自宅療養中。
今日総務省からハガキが来て、無作為抽出で労働力調査の対象に選ばれたから、調査員が訪問するから応対しろと。
統計法に基づき罰則もあるものらしい。
こんな時にどうしろと。

868 名前:がんと闘う名無しさん mailto:sage [2019/08/14(水) 23:46:24.95 ID:e+zhHKcw.net]
>>867
いくらなんでも断れるでしょ。罰則って・・総務省へ抗議していいよ。



869 名前:がんと闘う名無しさん mailto:sage [2019/08/15(木) 01:07:59.88 ID:0Jum85nq.net]
>>866
何の検査だったかで違ってくるよ。

すでに細胞診が終わってて、どの抗がん剤を何日から使うか決まっているなら、
後回しになる検査もある。

870 名前:がんと闘う名無しさん mailto:sage [2019/08/15(木) 01:43:02.59 ID:OejSB9Cd.net]
>>869
レスありがとう、そうなんだね
なんの検査かわからないところがなんとも
先生は話したと思うんだけど…
抗がん剤は9月からで、カテーテル入れる日は決まってる
副作用にも結構楽観的だけどあまり心配させてもと思いつつ、吐き気やら心の準備もしてもらった方がいいかなとか悩む

871 名前:がんと闘う名無しさん [2019/08/15(木) 07:47:42.63 ID:x8oh4TEn.net]
>>861
共同部屋入院なら患者や親族同士で共同購入すればいい。がん治療レベル50000円も10人なら5000円で買える。
同じ5000円でも50000円の効果があるようなもん。

872 名前:がんと闘う名無しさん mailto:sage [2019/08/15(木) 11:04:42.17 ID:elzW0xAT.net]
>>868
レスありがとう。
今日担当窓口に電話したら、体調不良ということで今年は対応しなくてよいと言われた。
来年は対応しろともいわれた。

零細企業社長なので、役所の統計などの雑用を今まで一人で対応してました。
統計法に基づいた統計を嫌がった時に調査員から恫喝を受けた経験があるので、
気が重かったけど、さすがに今回はあっさりOK。

今回ばかりはどうしようかと思った。

873 名前:がんと闘う名無しさん mailto:sage [2019/08/15(木) 18:09:05.27 ID:bhXQjThI.net]
>>872
良かったね。
後半戦は薬剤の蓄積で徐々にきつくなってくるから
良く休んで食べられるときに食べて・・ 必ず良くなると信じて乗り越えてね。

874 名前:がんと闘う名無しさん mailto:sage [2019/08/15(木) 19:20:20.80 ID:0Jum85nq.net]
>>870
そこまで決まってるならリンパ腫の型は特定出来てるんじゃないかって気がするけど。
もしくは小さな病院で細胞診を外部専門病院に依頼してて、
カテーテル手術の日取りなんかで待たされるってのもあるかもだが。

吐き気はむしろ事前に考えない方がいいよ。大丈夫な人は全く大丈夫なんで。

髪の毛はもれなく抜けるので女性なら切っておいた方がいい。
5分刈りが一番楽だそうだよ。

875 名前:がんと闘う名無しさん mailto:sage [2019/08/15(木) 21:00:28.25 ID:zfGahooU.net]
会社行きたくないなぁ

876 名前:がんと闘う名無しさん mailto:sage [2019/08/15(木) 21:48:51.88 ID:BCX8G/6L.net]
>>874
私は濾胞性でリツキシマブとトレアキシンの投与だったけど
髪の毛は抜けなかったよ

抗がん剤=脱毛と私も思ってたから
私のは脱毛しない薬だと看護師さんに聞いてびっくりした
短くする前に使う薬は脱毛するかどうか確認してからの
方が良いと思います

877 名前:がんと闘う名無しさん mailto:sage [2019/08/16(金) 00:07:12.10 ID:G2G4v8+f.net]
>>876
同じく
治療始まる前の元気なうちにとお高めのウィッグ買ったのに
結局使わずで今維持療法中

878 名前:がんと闘う名無しさん mailto:sage [2019/08/16(金) 01:24:51.55 ID:gBQYT3Yw.net]
>>874、876、877
情報ありがとうございます、助かります
人によってかなり出方が違うんですね
昨日実家に帰って、小細胞型のBタイプで今月末の検査はPETだとわかりました
首にできた腫瘍は切開してとったのですが、PET前ということは、他にもあるかまだわからないってことですよね
ジタバタしても仕方ないんですけど、気持ちが落ち着きません



879 名前:がんと闘う名無しさん [2019/08/16(金) 10:39:44.52 ID:QQLEkhlF.net]
>>818
ポカリは癌治療用大麻発売してるな
これも治験で使えるらしい
https://www.otsuka.co.jp/company/newsreleases/2007/20070214_01.html

でポカリの成分って点滴と同じらしいし
https://www.otsuka-plus1.com/shop/pages/story_pocarisweat01.aspx

880 名前:がんと闘う名無しさん mailto:sage [2019/08/16(金) 11:21:07.20 ID:ICFtp3i9.net]
>>858
子供も産まれたばかりなのにと鬱になり色んなモノを呪いまくり苦しみまくったよ
この境地は「これ以上苦しみたくない」って欲望を満たしただけにすぎないんだよね
ただ欲望をすり替えただけで私自身は欲まみれ
でもそれでいいと思ってる、無欲なんて人間やってる限り不可能だし
家族と限りある人生を慈しむことが私なりの幸せなのかなと行き着いた
不要な苦しみは嫌い

>>863
別に輝かんでも良いし怖いのは当たり前
輝きたい怖がりたくないってそりゃ欲よ
俺はその辺欲張りなんだなぁーって思って受け入れておけば良いんじゃ?

881 名前:がんと闘う名無しさん [2019/08/16(金) 11:49:40.77 ID:18X+f6bW.net]
>>866
元気なうちに思い出を作っておけって意味だろ?
考えたら分かるだろう

882 名前:がんと闘う名無しさん mailto:sage [2019/08/16(金) 19:33:22.49 ID:9a6fCIE5.net]
>>881
単にしたいことを制限する必要はないって意味かもしれないのに深読みしすぎ
そうやって無駄にマイナス方向に考えて不幸になっていくのか

883 名前:がんと闘う名無しさん mailto:sage [2019/08/16(金) 23:50:07.47 ID:TzxFN0xG.net]
>>881
言い方w
>>878
小細胞型のBタイプってなんだろう。大細胞型の間違い?
DLBCL確定で全身の状態把握の超緊急性ってそんなにないと思うんだけどどうかな
病気が見つかった時点で全身にってのが当たり前な病気ですし
それでも結構な確率で抗がん剤で綺麗に消えちゃいますし。

もし好発する部位複数にしこり出た場合
箇所全部の一部を生検でとるのかな。
原発ってどうやって特定するんだろう。できたしこりの大きさかな。 

884 名前:がんと闘う名無しさん mailto:sage [2019/08/17(土) 00:05:59.91 ID:0YxSo38x.net]
それとDLBCLrchop6回でこのほど寛解しました。
ありがとうございました。
この半年ほどでかなり年取った気がするので運動して体力戻さないと。
同時期の人がもう一人ここにもいたと思うのですがその人大丈夫かな。。。

885 名前:がんと闘う名無しさん mailto:sage [2019/08/17(土) 00:16:58.15 ID:CHMzmRsO.net]
WHO分類(2017)では
成熟B細胞腫瘍の項にDLBCL以外のが20種類以上載っている。
まぁDLBCLだけでも10種類以上載ってるけど。
これだけ細かい分類するために何種類もの検査が必要なので
生検ではできるだけ大きな検体を取ろうとするわけで。

886 名前:がんと闘う名無しさん mailto:sage [2019/08/17(土) 00:46:25.69 ID:L6e2yNEJ.net]
>>880 なるほど。深い。

880はどうやら元々仏教の考え方に近い感覚をもってる人みたいだ。
苦しみ抜いている状態を仏教では奈落と呼ぶ。諦観は奈落から生まれる。
スレチになるからこれ以上は控えるけど、自力で辿り着けたのは素晴らしいと思うよ。

887 名前:がんと闘う名無しさん mailto:sage [2019/08/17(土) 00:57:36.40 ID:L6e2yNEJ.net]
小細胞B型って総称のようだね。7〜8種分類がある。

白血病に近いタイプやMALT型に入るものもある。
↑たとえばこの2種だと、どちらも進行はゆっくりだ。旅行は充分行かれるよ。

>>884 お疲れ様でした。
しばらくは後遺症が残るかもだが、日が経てば抜けてくるよ。

888 名前:がんと闘う名無しさん mailto:sage [2019/08/17(土) 13:26:57.06 ID:Z93V9LJe.net]
バーキットで治療中だけど先が長すぎてしんどい。治療自体はそんなにしんどくないけど入院がメインだから暇すぎる。



889 名前:がんと闘う名無しさん mailto:sage [2019/08/17(土) 13:43:07.92 ID:gGY2ZeCM.net]
長期入院だと段々メンタルやられますよね。特にステロイド入ると躁鬱が激しくなったりします。白血球下がってないなら外出散歩に出かけたり、退院後の楽しい計画を立てるとか、ゲーム・読書するとか気分転換大事です。

890 名前:がんと闘う名無しさん mailto:sage [2019/08/17(土) 13:58:14.78 ID:WSJOPoQS.net]
>>888
Hyper やったの? 腫瘍崩壊症候群は大丈夫だった?
なんとか気分転換しながら入院生活を乗り切って!応援してるぞ。

891 名前:888 mailto:sage [2019/08/17(土) 15:53:48.94 ID:Z93V9LJe.net]
わ。つい愚痴っぽくなってしまったのに優しいお言葉ありがとうございます。
Hyperやってますが医者も驚くほどなんの不調もないんです。
気分転換見つけてこの長い治療期間をこの際自分のために贅沢に過ごしてみようかな。

892 名前:がんと闘う名無しさん mailto:sage [2019/08/17(土) 18:30:03.48 ID:0YxSo38x.net]
どれくらい入院するものですか。
チョップの3週間入院の時ポケットWi-Fiは必須だなと思った思い出

893 名前:がんと闘う名無しさん mailto:sage [2019/08/17(土) 18:34:11.76 ID:WSJOPoQS.net]
>>891
自分はDLBCLなんだけど c-myc 陽性だったから治療強度上げたほうが良いだろうとのことで
結局RCHOPにHD-MTXを追加。予防的髄注もした。
MTXは2コースだけだったが24時間蓄尿と利尿剤→嘔気でまったく食えなくてかなりきつかった。
Hyperはどんだけ大変なんだろうと。
順調なら何よりです。絶対乗り越えられるから 前だけ見ていまを過ごしてくださいね!

894 名前:がんと闘う名無しさん mailto:sage [2019/08/17(土) 18:42:58.33 ID:WSJOPoQS.net]
>>892
Hyper CVAD/MAなら半年コースですよね。ALL治療みたいなもんだからね。

池江ちゃんも頑張ってるね。
https://www.rikako-ikee.jp/information/2019/07/post-6.html
高山さんのブログも詳しい:
https://www.oceanbridge.jp/taka/archives/2014/04/hyper-cvadma15.html

895 名前:がんと闘う名無しさん mailto:sage [2019/08/17(土) 18:44:35.21 ID:YpHgN8Ys.net]
Hyperだと1クール3週間として、6〜8クールするので、計18週〜24週掛かるね。各クールの間は一時退院できるけど、バーキットは勢い盛り返す前に次のクールを始めるのがキモだから一時退院も週末だけだったりする。

896 名前:がんと闘う名無しさん mailto:sage [2019/08/17(土) 19:16:54.63 ID:Z93V9LJe.net]
池江さんもhyperCVADなんだろうか。
きついきついと評判の治療だけど全く平常時と変わらない体調だから自分の体力恐ろしい。
高山さんは冷静で自分を客観視しててブログもわかりやすいですね。参考になります。

897 名前:がんと闘う名無しさん mailto:sage [2019/08/17(土) 21:14:30.99 ID:gGY2ZeCM.net]
全くの想像だけど、池江さん未成年だし小児用プロトコルではないかな。

#後のクールになるほど副作用きつくなる人もいるので、お大事に。

898 名前:がんと闘う名無しさん mailto:sage [2019/08/18(日) 03:34:55.20 ID:y+iwjyQI.net]
>>888
おれは家族がめちゃストレッサーだったから
入院したかったよ…
初回と2回目だけ入院した
ネットもあって暇つぶしには事欠かなかったよ



899 名前:がんと闘う名無しさん mailto:sage [2019/08/18(日) 08:43:13.63 ID:2msJAj5M.net]
俺は入院から退院、後の生活も全て一人でやった。具合が悪いのに5日間で病院から追い出されて辛かった。真夏に40度の熱も出た。薬もない。一人もんは大変だと自覚した。

900 名前:がんと闘う名無しさん [2019/08/18(日) 10:39:57.72 ID:YInjwQre.net]
>>818
Aliexpressで500円で販売しとる
もうオワタ\(^o^)/

901 名前:がんと闘う名無しさん mailto:sage [2019/08/19(月) 23:14:07.08 ID:p1cyX5Mz.net]
俺も一人暮らしでchop8クールやって1年で再発、自家移植して3ヵ月
全部一人でやってて今のところ何とかなってるが、この先いつまで一人でやれるか不安ではある。

902 名前:がんと闘う名無しさん mailto:sage [2019/08/19(月) 23:35:16.34 ID:TInOdd5n.net]
おれもずっと一人だったな
秋から冬にかけて通院で化学療法やってて雪の日も副作用でグッタリしてるのに電車で白血球増やす注射打ちにいったり検査に行ったり
役所関係の手続きやそれなりの機関に受けてたドクハラの相談もしたり

903 名前:がんと闘う名無しさん [2019/08/20(火) 02:25:51.16 ID:SUmezkXl.net]
ドクハラ差し支えなければどんなのか聞きたい。

904 名前:がんと闘う名無しさん mailto:sage [2019/08/20(火) 04:11:47.37 ID:H1t1WODD.net]
家族いたけどずっと一人でやってたな
タクシーフル活用

905 名前:がんと闘う名無しさん [2019/08/20(火) 08:35:26.11 ID:fNIXKUfw.net]
>>888
大きい病院だと患者用の図書コーナーない?
まあ大した本はなかったりするけど、多少の気分転換にはなるよ

906 名前:がんと闘う名無しさん mailto:sage [2019/08/20(火) 09:03:40.96 ID:5OPQDYtn.net]
sageることが出来ないならば書き込みは遠慮しな

907 名前:がんと闘う名無しさん [2019/08/20(火) 22:24:36.15 ID:fNIXKUfw.net]
なんかいきなり仕切る人が出てきたけど荒らしかね

908 名前:がんと闘う名無しさん [2019/08/20(火) 22:30:39.34 ID:joxgLNbc.net]
前からこのスレに棲み付いてる粘着野郎。
精神を病んでるから細かいことで他人に自分の価値観を押し付けてる。
病気についてもやたらと自分の知識を押し付けて病人相手にマウントとっていい気分になってる。

だからAGE。



909 名前:がんと闘う名無しさん [2019/08/21(水) 07:27:13.16 ID:lnzcB6O7.net]
医者の言うことを聞いても実際死ぬ患者がほとんどなのが癌

910 名前:がんと闘う名無しさん [2019/08/21(水) 09:58:18.62 ID:5YLwYQi3.net]
癌は今や日本人の2人に1人がなってるけど死因を調べると50%では無いからw
たったの23.5%だと言うのが現実
https://seniorguide.jp/img/sng/docs/1019/204/180910death03_o.png
がんの種類別に分けるとほとんどが肺がんで悪性リンパ腫で亡くなった人なんて大しておらんのが現実
https://seniorguide.jp/img/sng/docs/1019/204/180910death04_o.png

911 名前:がんと闘う名無しさん mailto:sage [2019/08/21(水) 11:43:57.36 ID:6vQcYZOA.net]
>>907908
>>1に書いてることなんだから逆ギレだよ
しつこいのもどうかと思うが開き直りもよくない

>>909
部位による
ざっくりした解説は意味なし

>>910
多臓器不全や合併症で死ぬとそこに含まれない
数字も見方が必要

912 名前:がんと闘う名無しさん mailto:sage [2019/08/21(水) 11:57:27.08 ID:Yya05z+y.net]
粘着だとか価値観の押し付けだとか仕切りとか書いてる奴は川流れをしたDQNや人様に注意されてキレてるババア集団とマインドが似てるなw
指摘する方も一言余計でウザいが、指摘された方もハイハイメンゴメンゴですむ話なのに逆ギレするとか子供じみてる
ルールで決められたことを指摘されてるだけなんだから黙って受け入れろよ

913 名前:がんと闘う名無しさん mailto:sage [2019/08/21(水) 12:21:36.27 ID:bcUXEUEq.net]
精神を病んでマウントや細かいことが気になってるから指摘された程度で腹が立つんだよ。
どっちもAGE。

914 名前:がんと闘う名無しさん mailto:sage [2019/08/21(水) 22:55:21.24 ID:gmu0k967.net]
周りの迷惑を考えずにageる恥知らずの呑百姓の育ちがイキッてんじゃねーよ

915 名前:がんと闘う名無しさん mailto:age [2019/08/21(水) 23:28:27.76 ID:Fulx9cwY.net]
>>911
WHOのルールでは死に直結した疾患病態を引き起こす大元の疾病を主な死因とすることになっている。
現在の日本の死亡診断書では死因欄に死に直結したものから因果関係を追って4つまで書けるようになっている。
例えば上から「脳内出血」「転移性脳腫瘍」「原発性右下葉小細胞肺癌」のように書かれ、
統計的には肺癌による死に分類される。
まぁその辺を理解していない医師は世代に関係なく多いのが困るところだが。

916 名前:がんと闘う名無しさん [2019/08/21(水) 23:55:39.94 ID:UVmDvJM4.net]
最も死亡に影響を与えた傷病名を医学的因果関係の順番に記入します。なお、手術又は解剖にて明らかになった診断名や部位についても、T欄、U欄の記載内容に反映させます。

@ 直接の死亡の原因となった傷病名等を(ア)欄に、(ア)欄の原因となる傷病名等があれば(イ)欄に、(イ)欄の原因となる傷病名等があれば(ウ)欄に記入します。

「多臓器不全」や「出血性ショック」「薬物中毒」「薬物性ショック」「CO2ナルコーシス」「窒息」等についても、原因となる傷病名等があれば記入します。

A 各欄には、原則一つの傷病名のみを記入します。欄が不足する場合には、(エ)欄に複数の傷病名等を記入します。その場合、医学的因果関係が分かるように記入します。

また、悪性新生物の転移で死亡した場合は、転移先の悪性新生物を転移性と記入し、原発性の悪性新生物が最下欄になるように記入します。

B 各傷病名等については、分かる範囲で発症の型、病因、部位、性状等も書くようにします。

特に悪性新生物については、原発、転移の別、病理組織型、部位を分かる範囲で記入します。

917 名前:がんと闘う名無しさん mailto:sage [2019/08/22(木) 05:03:10.96 ID:R7vrUJUF.net]
うんうん、そうだね

じゃあ次

918 名前:がんと闘う名無しさん mailto:sage [2019/08/22(木) 11:47:13.48 ID:KlXN2P0W.net]
>>915
それが徹底されていないって話なんだけど。現に団体毎に数字が違う。

それに癌が原因の死亡率が低いと書いてあるがそれは全体数の話。
厚生省が発表してる年齢別死因を見ると40歳〜平均寿命を越えるまで死因の1位は癌で、年齢によっては死因の50%弱は癌。
加えて今の日本では85で癌告知されたけど進行しないから様子見で最後は老衰で死ぬ(死因:老衰)とかよくある話。現に年齢別死因を見ると平均寿命を越えると悪性新生物の割合がガクッて下がる。

背景を見ず数字だけ見て安心するのは変。



919 名前:がんと闘う名無しさん [2019/08/22(木) 15:32:51.81 ID:zOOLNiYm.net]
全がんの3年生存率は、実測生存率67.2%(前回:66.3%)、相対生存率72.1%(前回71.3%)だった。
また、部位・病期別では、喉頭の相対生存率が、1期96.0%、2期90.2%と90%を超えており、放射線治療が有効である比較的早期の場合は生存率が高いといえる。
同様に腎の1期98.5%、2期94.3%、腎盂・尿管の1期が90.1%といずれも90%を超えていた。
一方で、胆のうは膵臓とともに難治性がんといわれているが、根治切除可能な1期では91.1%、2期では77.4%と比較的良好だった。
がんによっては、同じ病期であっても治療の難しさなどに違いがあり、生存率は異なっている。

5年生存率は、今回が4回目の調査で、277施設568,005例が対象となった。
全国集計と各都道府県、施設別の集計データがあり、それぞれ部位・病期別のデータと、全国集計は性別、年齢階級別も公表されている。
全体での全がんの5年実測生存率は58.6%(前回58.5%)、相対生存率は66.1%(前回65.8%)だった。

性別の割合は男性が58.2%、女性が41.3%でやや男性が高い割合。診断時の年齢は、男女ともに70歳代が最も多く、70歳代、80歳代以上を合わせると約47%の割合だった。
部位・病期別にみると、女性乳房は1期・2期が多く、比較的若い世代の割合が多くなっており、他の部位も同様だが、より長期的な視野でみていくことが重要と考えられる。
また、前立腺は相対生存率がほぼ100%。病期別にみても、1期、2期、3期ともに相対生存率は100%を超えている。

920 名前:がんと闘う名無しさん [2019/08/22(木) 15:41:06.52 ID:jHOvxm8y.net]
100%を超えるなんてありえないだろう?
どんな計算してるんだ?

921 名前:がんと闘う名無しさん mailto:sage [2019/08/22(木) 20:47:03.66 ID:vRhmdJr/.net]
>>919
つまり何が言いたいの?
まとめがないよ。

922 名前:がんと闘う名無しさん mailto:sage [2019/08/23(金) 19:19:08.01 ID:P8e+Z3tV.net]
抗がん剤の影響で〜が口癖で、治療終了後3年以上経った現在も口を開けばそればっかり。
血液検査的には優等生なのに謎です。
それを言い訳に仕事も辞め、毎日テレビの前に朝から晩まで座るか寝てるかの日々。
経過観察み何事もなく過ごしているんだけど。
妻の自分もがん罹患。
開腹手術からの抗がん剤6クール
旦那お得意の「抗がん剤の影響で〜」どころでない他臓器への副作用が出るわ、ステロイドの影響で血糖コントロールもできなくなりインスリン自己接種の日々。

抗がん剤の影響で苦しんでいるのは私のような気がしています。
テレビ見てる姿が視界に入るたびに札意わきます。

923 名前:がんと闘う名無しさん [2019/08/23(金) 22:12:57.86 ID:4+lw+Gy2.net]
夫婦でカウンセリング受ければ良いのに

924 名前:がんと闘う名無しさん [2019/08/23(金) 22:34:08.51 ID:JXRXHhPS.net]
俺も治療1年近くなるけどまだ仕事に完全復帰してないわ。耳が痛いわ。

白血球も低いまま、肝機能も悪く、腎機能まで悪化してるから体力が無い。

お互いのために別居することをすすめるわ。

925 名前:がんと闘う名無しさん mailto:sage [2019/08/23(金) 22:40:59.86 ID:OCdr4nOJ.net]
>>922
棄てられるなら棄てよ

926 名前:がんと闘う名無しさん mailto:sage [2019/08/24(土) 04:50:53.40 ID:URg/sNvg.net]
>>922
お互い思いやりが足らないと思う

927 名前:がんと闘う名無しさん mailto:sage [2019/08/24(土) 08:05:40.31 ID:81qckgn/.net]
結婚してたって病気になったらそんなもんか

928 名前:がんと闘う名無しさん mailto:sage [2019/08/24(土) 08:31:46.30 ID:Yb31FSFP.net]
旦那が悪くない?3年経ってニート状態って。
ただ単に働きたくないだけでしょw



929 名前:がんと闘う名無しさん [2019/08/24(土) 10:37:15.57 ID:XhDYblQq.net]
>>922
抗がん剤の副作用の影響でそうなったのは事実
時が解決する場合もあるがしない場合もある
それを受け止めてあげられるかどうかだな

930 名前:がんと闘う名無しさん [2019/08/24(土) 10:39:06.65 ID:XhDYblQq.net]
>>928
抗がん剤の影響でそうなったのだよ
本人は嘘を付いてないと思う
抗がん剤をやる前とやった後で精神状態がどう変わったか?など調べられないんだから

931 名前:がんと闘う名無しさん mailto:sage [2019/08/24(土) 10:48:17.95 ID:Yb31FSFP.net]
家族から見たら、動けないのと動かないの違いくらいわかるよ。
3年経過してて数値も経過観察も問題ないのにダラダラされてたら腹も立つでしょ。
その上、本人は抗がん剤なうだったら尚更。
元々ダラダラした人間性だったのが闘病で味しめちゃったタイプ。

932 名前:がんと闘う名無しさん mailto:sage [2019/08/24(土) 11:58:16.75 ID:BaZzy19T.net]
初発から2年で再発して結局4年以上仕事してないけどまだ仕事する意欲が戻らないよ
元々は仕事人間だったけどね

933 名前:がんと闘う名無しさん [2019/08/24(土) 13:07:25.72 ID:YDkiefp6.net]
>>932
お大事に
もともと意欲的な人だったのなら、いずれ精神力も回復してくるから大丈夫だよ

934 名前:がんと闘う名無しさん [2019/08/24(土) 13:57:42.71 ID:+okSzo7m.net]
>>931
それお前が勝手に分かった気になってるだけだよ
抗がん剤の副作用なんて人それぞれ違うのだから

ケモブレインの診断が出来る医者なんていないんだから

935 名前:がんと闘う名無しさん mailto:sage [2019/08/24(土) 16:05:58.55 ID:nV7xH0F3.net]
抗がん剤を理由にニート化した男の多いこと。
耳が痛い話だからあれこれ理由つけるわけね
みっともない

936 名前:がんと闘う名無しさん mailto:sage [2019/08/24(土) 16:39:13.34 ID:Da6+YWZa.net]
>>929
3年も経って糞ニートとかもう時が解決するレベルじゃないw
受け止めてとか甘えてるね

副作用がどうだろうがかつては仕事人間だろうが、人間って習慣の生き物だから重たい尻を上げない限りニートはずっとニートのまま
学生時代は優等生だったんだぁって語るニートと同じ
病気だったからとか虐めがあったからなんて、年数たったら関係ないんだよね
ただの現実との対峙ができない人
カウンセリングでもなんでもいいからしてさっさと社会復帰しないと邪魔者扱いされても仕方ないよ

937 名前:がんと闘う名無しさん mailto:sage [2019/08/24(土) 17:18:56.21 ID:Yb31FSFP.net]
収入面はどうしてるんだろ?
どうしてもしんどいとかで働けないのはしょうがないとしても
一日中テレビ見てるって…。やばいよ。
奥さんのこと手伝ったりしないのかな?
3年仕事できなかったら4年目、5年目突入の確率の方が高いよね。
無条件で受け止めてあげるとか待ってあげるのが本人のためなの?

938 名前:がんと闘う名無しさん mailto:sage [2019/08/24(土) 17:29:31.36 ID:lhFE5f6e.net]
夫婦のことだから外野からしたら詳しいことは分からないけど
元々仕事人間だった人が一日中ダラダラ無気力に過ごしてるの見ても殺意なんてわかない。
心配すると思う。
元々そう言う気があったんでしょ。

ただむやみやたらに働け働けって言うと喧嘩になりそうだね。
どうしたらいいんだろうね。
そういう相談をきちんとできる窓口ってあるのかな?
それとも心療内科案件?



939 名前:932 mailto:sage [2019/08/24(土) 18:13:48.53 ID:BaZzy19T.net]
ニートじゃないよ
自分で稼いだ貯金で一人暮らししてる
幸い40台半ばまで真面目に仕事してたからそれなりに貯えがある

940 名前:がんと闘う名無しさん mailto:sage [2019/08/24(土) 18:20:06.01 ID:Da6+YWZa.net]
>>939
そうだね、ニートは「十五歳から三十四歳までの、家事・通学・就業をせず、職業訓練も受けていない者。」だから939はただの無職だね
例え非課税でも生保とか受けず死ぬまで自分の資金と年金でやりくりできれば問題ないんじゃない?
早期リタイヤと同じだから。

941 名前:がんと闘う名無しさん mailto:sage [2019/08/24(土) 18:28:28.53 ID:Yb31FSFP.net]
再発してる人とは事情も違うしね。

942 名前:がんと闘う名無しさん mailto:sage [2019/08/24(土) 18:29:07.03 ID:Da6+YWZa.net]
>>938
まずはがん診療連携拠点病院の中にある「相談支援センター」に相談
ここはハローワークと連携している
https://www.google.com/amp/s/oncolo.jp/news/news1531/amp

心療内科にかかりつつワーカーさんやハローワークで就労支援してもらうのが一般的
なにもしないのが一番悪い
寛解後の生活立て直しは副作用対策と同じ位重要で早期対策必須
(↑これは>>1のテンプレに入れたほうがいいかもね。知らない人が多すぎる。)

943 名前:がんと闘う名無しさん [2019/08/24(土) 18:37:22.91 ID:rXICMVHC.net]
今まで頑張ってきた奴が突然に死の恐怖を体験したら抜け殻になるって人もいるのだよ

ちょっと違うけど、女が知らんヤツにレイプされて妊娠して中絶したらどうなる?
また頑張れるか?自殺するか?その2択しかないだろう
時が解決するなんてありえないんだから

944 名前:がんと闘う名無しさん [2019/08/24(土) 18:49:58.06 ID:P1xr6CWw.net]
>>943
さすがにその例えは下品だし無神経すぎるよ
あと悪いけど、リンパ腫は寛解する人も多い病気だから、リンパ腫ごときで悲劇のヒーロー気分になるなんて間抜けすぎない?
世の中にはもっと酷い病気や障害の人も大勢いるんだからさ

945 名前:がんと闘う名無しさん mailto:sage [2019/08/24(土) 19:16:49.30 ID:Yb31FSFP.net]
ドン引き……

946 名前:がんと闘う名無しさん [2019/08/24(土) 19:42:12.36 ID:rXICMVHC.net]
悪性リンパ腫の全症例(1884人)5年相対生存率は68%だとよ
例えるならば3割2分の成績を持つ選手がヒット打ったら死ぬほどの確率な

3年はアウトでおさえてもあと2年もアウトでおさえられるかね?
俺のブログ仲間は空手やってて元気なはずが4年6ヶ月で再発してる

947 名前:がんと闘う名無しさん mailto:sage [2019/08/24(土) 20:39:30.66 ID:ZQj5p5Fo.net]
病後抜け殻になるのわかる気がする
たまたま仕事が生きがいとかならいいけど
そうでなくて精神的にも肉体的にも辛いって人がゆっくり休める社会ならいいな
上の人は夫婦で病気だし、生活保護なりなんらかの補助がありますように
なんて、超富裕層だったりしてw

948 名前:がんと闘う名無しさん mailto:sage [2019/08/24(土) 21:34:51.28 ID:Da6+YWZa.net]
>>946
自己保身をしたいが知らんが死ぬほど馬鹿だしキモすぎる
あんたの悪性度は知らんが、悪性度で生存率が天と地ほどあるリンパ腫で全症例の生存率を持ち出すなんて無意味なんだよ
脱け殻だろうが腐ってようがどうでもいいが開き直って人様に不快な思いはさせるな
ゾンビはひっそり生きとけ

>>947
休むっていうのはその後働く意思がある場合に使うんだよ
今後働かないなら休むんじゃなくて辞める
耳当たりの良い言葉に踊らされてるよね



949 名前:がんと闘う名無しさん mailto:sage [2019/08/24(土) 21:52:51.85 ID:UzLWJzLv.net]
>>943は表面では悲劇のヒロインぶってみて心の奥底では印籠貰えたと無自覚に喜んでるタイプだな。
俺は悲劇のヒロイン(特別)で俺より不幸な奴は中々いないと思ってるから無神経な発言をしたり不幸話や無意味な数字を出して自己保身をしたり私生活でだらしなくなる。

950 名前:がんと闘う名無しさん [2019/08/24(土) 22:54:36.35 ID:rXICMVHC.net]
>>948
意味がわからん
ムキになってるのか知らんがオレにレスするなら分かるように書いてくれ


ここからはオレの勝手な予想だが恐らく本人はヒロインなんて思ってないよ
がんの友人か知り合いか週刊誌か知らないが何かの影響から抗がん剤を否定する方に頭が回ってたのかも
悪い部分は手術なりで他の方法で済ませれられるならその方が良いとか考え方を持ってた
それなのに無理やりさせられた
結果的に自分の命は助かったが心は引き裂かれた
抗がん剤をしたと言う事実ってのが本人に取って恐怖体験であり
それら踏まえた上で分かりやすい例としてレイプの話が出したと言う話な

951 名前:がんと闘う名無しさん mailto:sage [2019/08/25(日) 00:37:34.37 ID:UO5AjqqX.net]
お察し案件だった

952 名前:がんと闘う名無しさん mailto:sage [2019/08/25(日) 04:09:49.23 ID:VO77gGZa.net]
たとえにレイプを引き合いに出す時点でどうかしてるよ。

953 名前:がんと闘う名無しさん mailto:sage [2019/08/25(日) 07:44:09.67 ID:rkAS18mP.net]
ムキになってるのは意味不明な例え話してるキモい男だろ。
甘えんな。

954 名前:がんと闘う名無しさん mailto:sage [2019/08/25(日) 09:10:04.49 ID:Asqnk/Kx.net]
伸びてるなと思ったらww
無職の言い訳にレイプを引き合いに出したのか
しかも男が
書いてることも訳が分からないし>>948>>949も理解できてないし元々頭おかしいんじゃね?

955 名前:がんと闘う名無しさん mailto:sage [2019/08/25(日) 09:25:12.16 ID:VO77gGZa.net]
働けないことをとにかく正当化したいようだね。
そんなに必死にならなくてもいいのにさ。

956 名前:がんと闘う名無しさん mailto:sage [2019/08/25(日) 11:10:14.02 ID:UO5AjqqX.net]
無職以前に気持ち悪い

957 名前:がんと闘う名無しさん mailto:sage [2019/08/25(日) 13:20:49.35 ID:VO77gGZa.net]
抗がん剤で心を引き裂かれる……ほぉ……

958 名前:がんと闘う名無しさん mailto:age [2019/08/25(日) 13:22:55.31 ID:jOttFXLb.net]
元の仕事が力仕事や細かい手作業だと戻るハードルは確かに高いかも。
ただ、完全奏功後1年以上経っても動けないならうつ病の合併を疑う。
マジメ人間が頑張り過ぎてポッキリ折れるタイプのうつ病が「典型的」なのは日本人とドイツ人くらいで
ラテン系文化では日本で云う「新型うつ病」が昔から普通らしい。



959 名前:がんと闘う名無しさん mailto:sage [2019/08/25(日) 13:47:56.19 ID:i+pKSVee.net]
>>958
うつ病なのか適応障害なのかただの怠惰(人間性)なのかは微妙だけどね
どちらにせよ病気 だ っ た ことや再発のリスクを理由に何年もひっくり返ってるのを正当化するのはどこかがおかしい
>>950は一目瞭然

960 名前:がんと闘う名無しさん mailto:sage [2019/08/25(日) 17:10:57.18 ID:g14jILw1.net]
移植までしてGVHDに苦しんでいるなら気持ちは分かるけど。

961 名前:がんと闘う名無しさん mailto:sage [2019/08/25(日) 22:18:34.47 ID:qCVCscyG.net]
酸素ボンベ持ちながら仕事してるGVHD持ちを何人か知っているが大変そうだ
そういう人を知ってるし自分自身も辛かったからこそ辛い気持ちや倦怠感程度で騒がれてもだから?って感じだな
じゃあリハビリなり投薬なりカウンセリングしろよって話だ
大規模調査でも疲労感は心肺機能と筋力の維持で克服できると結論が出てるんだから

もっと国が豊かになれば辛かったよエーンでも優しくしてくれるかもしれないが、今の日本じゃ辛い気持ち適度じゃ誰も同情しないね
福祉は国力で左右される

962 名前:がんと闘う名無しさん mailto:sage [2019/08/25(日) 22:27:58.24 ID:ZhIol1t5.net]
なに言ってんだかさっぱりわからん。

963 名前:がんと闘う名無しさん mailto:sage [2019/08/26(月) 00:32:33.31 ID:oUBYL5mM.net]
リンパ腫ごときで・・・・・・・
そんなに楽な病気なのかね〜

>世の中にはもっと酷い病気や障害の人も大勢いるんだからさ
何を基準に比較しているのか?

964 名前:がんと闘う名無しさん mailto:sage [2019/08/26(月) 06:56:08.09 ID:0SaMgE3z.net]
お?キモ男降臨?

965 名前:がんと闘う名無しさん mailto:sage [2019/08/26(月) 09:13:58.42 ID:oUBYL5mM.net]
↑おまえ荒らしだろ
リンパ腫とは無縁の愉快犯か
悲しい奴だな 嫌がらせしかできないなんて
患者の気持ちなんてどうでもいい存在自体が有害なガン細胞みたいな奴

966 名前:がんと闘う名無しさん mailto:sage [2019/08/26(月) 10:14:55.68 ID:vpgB3CBU.net]
>>962
小学生から出直してね

>>965
お前が言うな
レイプを例え話に使うような頭のおかしい無職の害悪は消えてくれ

967 名前:がんと闘う名無しさん [2019/08/26(月) 10:26:31.29 ID:NxxVObL2.net]
>>287
むしろ大麻単体の方が安全で抗がん剤はゴミで売れなくなる。

というか、抗がん剤は殺虫剤と同じだよ

純粋に大麻オイル求めた方がいい。
https://plaza.rakuten.co.jp/denkyu
pikaso/diary/201908120000/

高い場合は海外へ(入院費より安いだろ)
まだ動けて実行できる人向けだけど、国内オイルでも試してみたほうがいいよ。
実感してる人はみんな海外行ってるから

968 名前:がんと闘う名無しさん mailto:sage [2019/08/26(月) 10:55:09.63 ID:0SaMgE3z.net]
患者の気持ちがどうのとかさ〜
悪性リンパ腫こそ辛くてしんどくて最強に可哀想な病気だと思ってんの?
だから働けなくて当たり前なわけ?
レイプとか訳わからない例えしてまでさ。

自分も罹患してるし何なら高悪性度だったからそれなりに抗がん剤もきつくてしんどかったけど
悪性リンパ腫って一般的には治る病気なんだよ?

それを働きたくないからか知らないけど
とんでもなく大げさにしなくても…。
みんなそれなりに辛くてしんどいのは分かってるよ。



969 名前:がんと闘う名無しさん mailto:age [2019/08/26(月) 11:54:10.13 ID:wsMjJNnl.net]
夏休みの宿題が終わらなくてヤケクソのキッズが乱入してる?
そういうのはヲタ板とかでやってくれよな。

970 名前:がんと闘う名無しさん mailto:sage [2019/08/26(月) 12:26:42.01 ID:qrtIZHss.net]
.
もうすぐスレ立てですがテンプレの1〜5のURLはリンク先に飛べません
>>35に修正したテンプレをまとめて頂いたのでそちらの方を
スレ立ての時にコピペして下さい

971 名前:がんと闘う名無しさん mailto:sage [2019/08/26(月) 12:30:10.65 ID:vpgB3CBU.net]
>>969
僕ちん一番可哀想君は前からいるよ

972 名前:がんと闘う名無しさん mailto:sage [2019/08/26(月) 13:10:23.05 ID:IGWrnCoJ.net]
ずいぶん前から思っていたが
リンパ腫患者って大袈裟率高いなって。
そうでない人がもちろん大半だけど
ある一定数ね、いるよね。

973 名前:がんと闘う名無しさん mailto:sage [2019/08/26(月) 14:01:50.20 ID:ZS833+7p.net]
一般的に治る病気?
釣り針でかすぎだろ

974 名前:がんと闘う名無しさん mailto:sage [2019/08/26(月) 14:38:15.71 ID:0SaMgE3z.net]
治ると言う言い方が適切かはわからないけど
良くならない方が都合いいのかな?
どんだけ大袈裟な悲劇のヒロインが多いのここ。

もう働きたくない人は働かなくていいんじゃない?
ずっと副作用あるから働けないよね。
ずっとずっと体調悪い人は無理だよ。

975 名前:がんと闘う名無しさん [2019/08/26(月) 14:41:48.26 ID:NxxVObL2.net]
精神病院と癌患者は増えてるんだけど、その間に医者がいる件

976 名前:がんと闘う名無しさん mailto:sage [2019/08/26(月) 14:57:10.54 ID:ZS833+7p.net]
ただただ自分がつらいといいたいだけの人だったか
だからといって目的の人間と同じ病気の人にあたるのはどうかと思うけどね
捨てりゃいいじゃんそんな相手自分のためだけに生きなさいよ
こんなとこで愚痴らないでさ

977 名前:がんと闘う名無しさん [2019/08/26(月) 15:50:02.85 ID:2KXWUTvi.net]
悪性リンパ腫に罹病した人の寿命は無治療経過観察でも治療した場合でも同じだからね。

無治療でもしんどいし、抗がん剤やってもしんどい。そこを理解してくれないんだよね。

978 名前:がんと闘う名無しさん mailto:sage [2019/08/26(月) 15:56:41.06 ID:rLOxpofE.net]
四方八方にケンカ売ってる奴は何なんだろ
妬み恨み僻みで凝り固まってんのかね



979 名前:がんと闘う名無しさん [2019/08/26(月) 16:24:27.15 ID:gTecGNxt.net]
【ハンディキャップに生きる価値あるのか 障害者に未来はない。あるのは絶望のみ】

優生思想って人間の生物としての根幹だと思う
だから障害者は差別されるし、低所得も馬鹿にされる
この際、一定スペックのない男女は淘汰する社会の方が平等なのかもしれない

低学歴、低知能指数、身体障害者、知的障害者、とか社会の足を引っ張る反社会人格者や統合失調症などの人格障害、精神障害者も含め、きっちり安楽死施設でも作って処理した方が平和で平等なんじゃないかな c

彼らに生きる価値はあるのか
岡田常路周囲にとんでもない迷惑を死ぬまでかけ続け、しかも治療はほぼ不可能。
社会を乱す存在価値ゼロの超低脳単細胞

それか死ぬまで施設に閉じ込めておけばいいとも思うし外には出ないでほしい

浪速建設 岸本晃(キシモトアキラ)

980 名前:がんと闘う名無しさん mailto:sage [2019/08/26(月) 17:28:22.52 ID:f0G01/PN.net]
>>968

じあ一般的には命の心配のない安全な病気という事だね。
友人がPCNSLのDLBCLで5年を超える生存は厳しいと言われて怖い病気だと再認識させられたのだが。
自分は命の危険は感じたことはないが先生に治癒はしません。完解をできるだけ維持しましょうと言われてるのだが
治らないのが特殊なリンパ腫なんだね。

981 名前:がんと闘う名無しさん mailto:sage [2019/08/26(月) 17:56:19.25 ID:otNLQoMn.net]
>>980
スレ立てしろよ

982 名前:がんと闘う名無しさん mailto:sage [2019/08/26(月) 17:56:29.15 ID:lWTv7Am+.net]
>>980
>>35に修正したテンプレかあるのでスレ立てお願いします

983 名前:がんと闘う名無しさん mailto:sage [2019/08/26(月) 17:58:47.31 ID:otNLQoMn.net]
>>980
>>942もいれて

984 名前:がんと闘う名無しさん mailto:age [2019/08/26(月) 18:53:00.65 ID:vBxQXpeW.net]
>>975
メンタルクリニックは増えているが精神科「病院」(入院施設)は減っているよ。
厚労省も精神科病床を減らしたがっている。

985 名前:がんと闘う名無しさん mailto:sage [2019/08/26(月) 20:49:44.13 ID:ZS833+7p.net]
980の音沙汰がないので次スレ建てた

https://mao.5ch.net/test/read.cgi/cancer/1566819812/
悪性リンパ腫【ホジキン・非ホジキン】Part22

942は後ろにとりあえずくっつけた、すまん

986 名前:がんと闘う名無しさん mailto:sage [2019/08/26(月) 20:56:52.72 ID:qrtIZHss.net]
>>985
スレ立てありがとうございます

987 名前:がんと闘う名無しさん mailto:sage [2019/08/26(月) 22:25:21.33 ID:tGE2iXAl.net]
他人に厳しいねえ

その人の苦しみはその人だけのものだ

988 名前:がんと闘う名無しさん mailto:sage [2019/08/26(月) 23:23:12.13 ID:Sq+0cOsL.net]
しんどいのは知ってるから印篭代わりにしないでくれ



989 名前:がんと闘う名無しさん mailto:sage [2019/08/26(月) 23:59:57.70 ID:vpgB3CBU.net]
>>985

>>980は踏むまで小まめに偉そうに書き込んでたくせに踏んだ瞬間黙るやつ

苦しみは誰しも持ってる
でも苦しいからって屑人間になって言い訳じゃない
例え話にレイプを持ち出すのは屑
わかる?

990 名前:がんと闘う名無しさん mailto:sage [2019/08/27(火) 00:19:01.35 ID:wTKWmkP2.net]
あんたもレイプすきだねwww
AVの見すぎかたまってんじゃね
おんなじこと何回も書き込んで自己満足か?それもクズ野郎だろ 粘着の悪質な釣りにつられてやるよ
だいたい自分のが気に食わねえカキコはみんなレイプ犯かよwww

991 名前:がんと闘う名無しさん mailto:sage [2019/08/27(火) 06:24:52.57 ID:JfAIyslk.net]
前スレ遡って色々見てたんだけど治らない厨ってのがずっといるんだね。
謎が解けたわ。






[ 新着レスの取得/表示 (agate) ] / [ 携帯版 ]

前100 次100 最新50 [ このスレをブックマーク! 携帯に送る ] 2chのread.cgiへ
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧](;´∀`)<309KB

read.cgi ver5.27 [feat.BBS2 +1.6] / e.0.2 (02/09/03) / eucaly.net products.
担当:undef