[表示 : 全て 最新50 1-99 101- 201- 301- 401- 501- 601- 701- 801- 901- 2chのread.cgiへ]
Update time : 03/03 04:06 / Filesize : 214 KB / Number-of Response : 991
[このスレッドの書き込みを削除する]
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧] [類似スレッド一覧]


↑キャッシュ検索、類似スレ動作を修正しました、ご迷惑をお掛けしました

バルナックライカ 4台目



1 名前:名無しさん脚 [2006/05/26(金) 19:05:02 ID:NjZFk+kA]
バルナックライカスレの続きです。

前スレ 
バルナックライカV型
hobby8.2ch.net/test/read.cgi/camera/1121003247/l50
関連スレ
@ネ申@ライカVf最高伝説@ネ申@
hobby8.2ch.net/test/read.cgi/camera/1138338337/l50

677 名前:名無しさん脚 mailto:sage [2007/02/14(水) 21:39:25 ID:LtwX1Stg]
>>675
35mmだけならロシアンでいいじゃん

678 名前:名無しさん脚 mailto:sage [2007/02/14(水) 23:06:34 ID:90syUVvO]
レチナのフレーム・ファインダーで太十字の内側が50mm
外が35mm
フジカの69レンジファインダー機の
馬鹿でかいフレーム・ファインダーも今となっては無性になつかしい

ミッシェル・ポロナレフと森田童子とDJ・オズマの
髪型とサングラスの雰囲気ぐらい似ている

ロシアのターレット・ファインダーは、Contaxのコピーのように言われますが
じつは、左右非対称に反転されたLeicaコピー機、fed/Zorky向けが大半で
KIEF/Contax型は、めったにありませんね。
28mmも使えるので、それも良ですね。

679 名前:名無しさん脚 mailto:sage [2007/02/14(水) 23:09:10 ID:90syUVvO]
○左右対称
×左右非対称

680 名前:名無しさん脚 [2007/02/15(木) 09:04:39 ID:jnNqhvX5]
>>677
> >>675
> 35mmだけならロシアンでいいじゃん

28, 35, 50, 90, 135をカバーしてると申し分ないんだけど。

今持ってるユニバーサルは28がだめ。
それにユニバーサル系はライカスタンダードには大きすぎるし。

681 名前:名無しさん脚 mailto:sage [2007/02/15(木) 12:19:42 ID:Q0Bjm+XX]
ユー、思い切って一眼レフにしちゃいなよ

682 名前:名無しさん脚 mailto:sage [2007/02/15(木) 12:24:16 ID:8aoUDH2g]
Visoflex

683 名前:名無しさん脚 mailto:sage [2007/02/15(木) 14:07:14 ID:6Yy/RqN1]
>>680
つ M型

684 名前:名無しさん脚 [2007/02/15(木) 15:47:05 ID:jnNqhvX5]
>>681
ニコンFとF2を各複数台持ってる

685 名前:名無しさん脚 [2007/02/15(木) 15:47:50 ID:jnNqhvX5]
>>683
> >>680
> つ M型

M4Pがある



686 名前:名無しさん脚 mailto:sage [2007/02/15(木) 15:48:18 ID:VV4TQ30m]
じゃあそれに28-135mmズームでおっけーだね。万事解決。

687 名前:名無しさん脚 [2007/02/15(木) 15:48:24 ID:jnNqhvX5]
>>682
> Visoflex

これはもってないな

いってみるか

688 名前:名無しさん脚 [2007/02/15(木) 15:49:23 ID:jnNqhvX5]
>>686
> じゃあそれに28-135mmズームでおっけーだね。万事解決。

だっておおきいんだもん

689 名前:名無しさん脚 mailto:sage [2007/02/15(木) 22:51:15 ID:KaABJS9t]
小さいのが好みなら、M4P+コシナの単独距離のファインダー

×フレーム・ファインダー

690 名前:名無しさん脚 [2007/02/16(金) 15:01:08 ID:dI3/LQzE]
コシナの28/35のふぁいんだーってのはどうなんだろ


691 名前:名無しさん脚 mailto:sage [2007/02/16(金) 15:03:41 ID:Cor2D1Wj]
どうって? 普通に決まってんじゃん

692 名前:名無しさん脚 [2007/02/16(金) 15:04:22 ID:dI3/LQzE]
>>691
> どうって? 普通に決まってんじゃん

0.5倍って小さくない?

693 名前: ◆BiogonVMZM mailto:sage [2007/02/16(金) 15:22:30 ID:VakyNdMH]
倍率の小ささよりも視野の狭さの方が気になる
28mm枠が視野めいっぱいだよw

でもクリアに見えるから許す

694 名前:名無しさん脚 mailto:sage [2007/02/16(金) 17:07:15 ID:WE34en1f]
ツァイスZMの25/28ファインダーがいいよ
ミニファインダーと両方使ってるけど

695 名前:名無しさん脚 mailto:sage [2007/02/17(土) 12:18:59 ID:rah4KtYh]
ポマイラ、ここはバルナックライカスレだお!



696 名前:大韓国人 ◆YJJoTImrNI [2007/02/18(日) 12:04:41 ID:fWHYYWO6]
おまえら文句あるか?

 ★★★セクシー!!ライカVgで自慰!!★★★
hobby9.2ch.net/test/read.cgi/camera/1171767169/l50

697 名前:名無しさん脚 [2007/02/18(日) 19:53:48 ID:8i5hyULT]
3f使っています。小型で携行性優れていて,散歩や出張には丁度いいですね。
測距窓がもっと大きければ言うことないのですが。この点はやはりMがいいです。

今更聞けない的な質問なのですが,お願いします。
1 ファインダーはクリアなのですが,
  測距の方が少々白っぽいモヤがかかっています。
  これで正常なのでしょうか?
2 測距窓が黄色なのですが,これは後付でしょうか?
よろしくお願いします。

板金時代のを好まれる方がけっこういらっしゃるみたいなのですが,
操作感触が違ったりしますか?





698 名前:名無しさん脚 mailto:sage [2007/02/18(日) 20:00:08 ID:eAqhFwbg]
視野にモヤがあるのは異常。
視野に色が付いているのは正常だが、窓に色が付いているのは後付けフィルター。
60年以上前の機械の操作感など、モデルによる差より個体差の方が大きい。


699 名前:名無しさん脚 mailto:sage [2007/02/20(火) 14:24:47 ID:skIzM5kK]
でもパッと握った時の感触は板金と鋳物で明らかに違うと思うな。
鋳物の方が剛性感があるが俺は板金の儚い感じが好き。
板金は音も儚げだね。
しかし不思議なのは剛性なんて片手で握ったくらいで解るはずも無いわけで、
この感触の違いは何処から来るのだろうか?


700 名前: ◆BiogonVMZM mailto:sage [2007/02/20(火) 15:33:08 ID:hYYaawuW]
IIIa, IIIc, IIIfと手元に置いて来たけど、それぞれ握った感触は違った。
個人的にはIIIaとIIIcは結構似てて、IIIfがちょっと異なる感触。IIIfだけが
重いと言うか、急に密度が高くなる感じ。
サイズが違うIIIaとIIIcより、同じ鋳物のIIIcとIIIfでこれだけ持った感じが
違うのは意外に感じたよ。

そして結局、手元に置いてるのはIIIf。

701 名前:名無しさん脚 mailto:sage [2007/02/21(水) 01:00:28 ID:RGPAzY4x]
エルマー35mmF3.5を手に入れた。
この薄さは何物にも変え難い。
広角を持っていくとほかにファインダーも要るから
ときに鬱陶しくてたまらなかった。
使っていたジュピター12が壊れたのでこれからは
エルマーが活躍しよう。
ボディはVaだ。

702 名前:名無しさん脚 mailto:sage [2007/02/21(水) 02:23:06 ID:iOKySJ34]
>エルマーが活躍しよう。
ってどういう意味?
・活躍するであろう
・エルマー「ボクが活躍しよう!」

703 名前:名無しさん脚 mailto:sage [2007/02/21(水) 04:27:02 ID:AASisoxG]
後者で。

704 名前:名無しさん脚 [2007/02/21(水) 07:39:25 ID:jEY+hP2K]
>>703
エルマーってあの竜の?

705 名前:名無しさん脚 mailto:sage [2007/02/21(水) 07:47:22 ID:l3i0Bj1b]
象かも



706 名前:名無しさん脚 mailto:sage [2007/02/21(水) 09:57:18 ID:AASisoxG]
>>704-705

ttp://www.togane-ukiuki.com/~flat/eluma/el_image/elm.jpg

707 名前:名無しさん脚 [2007/02/21(水) 10:01:30 ID:jEY+hP2K]
>>706
そうだ。こいつだ。

708 名前:名無しさん脚 mailto:sage [2007/02/21(水) 10:08:11 ID:l3i0Bj1b]
男の子の名前がエルマーだったかな?

象はこれ↓
ttp://www.amazon.co.jp/o/ASIN/4892385646

709 名前:名無しさん脚 [2007/02/21(水) 10:12:07 ID:jEY+hP2K]
そうするとヘクトールはトロイアの ...

710 名前:名無しさん脚 mailto:sage [2007/02/21(水) 12:42:12 ID:AASisoxG]
赤エルマー、いない。。。

711 名前:名無しさん脚 [2007/02/21(水) 16:31:23 ID:xz27jZ1d]
白レンズ、皆ウソつき!

712 名前:名無しさん脚 mailto:sage [2007/02/21(水) 21:42:04 ID:l3i0Bj1b]
>>701 実は俺もエルマー35に惹かれてるんだが思案厨。

外付ファインダー無しでもいいかな

スタンダード欲しいな

ローライ35でいいじゃん

713 名前:名無しさん脚 [2007/02/22(木) 01:51:10 ID:NW3nD1Yf]
>712
エルマー35がローライ35より優れているのは、
レンズを沈胴させたままで写せる点だ。

714 名前: ◆BiogonVMZM mailto:sage [2007/02/22(木) 01:58:14 ID:WpmGgSgi]
どう写ってるかは問題じゃないのねww

715 名前:名無しさん脚 [2007/02/22(木) 03:21:30 ID:5NbSkTe7]
>>712
> >>701 実は俺もエルマー35に惹かれてるんだが思案厨。
> 外付ファインダー無しでもいいかな
> ↓
> スタンダード欲しいな
> ↓
> ローライ35でいいじゃん

エルマーは沈胴させる必要ないから楽だね。

それと、スタンダードはほかのレンズもつけられるっていう利点があるよ。
私は2.8/3.5/5と活用してる。9と13.5はさすがに使ったことない。



716 名前:名無しさん脚 [2007/02/22(木) 09:46:07 ID:NW3nD1Yf]
>私は2.8/3.5/5と活用してる。9と13.5はさすがに使ったことない。

F値かと思ったら、焦点距離だったのね。
絞ったことがないっていう意味かと思ったよ。

717 名前:名無しさん脚 [2007/02/22(木) 10:18:12 ID:5NbSkTe7]
>>716
> 私は2.8/3.5/5と活用してる。9と13.5はさすがに使ったことない。
> F値かと思ったら、焦点距離だったのね。

そう。センチメートル。

13.5なんか付けたらどこ取ってるんだかわかんない。

718 名前:名無しさん脚 mailto:sage [2007/02/22(木) 12:28:42 ID:kSKeURSc]
>>717
エルマー三兄弟で揃えるのがいいよな

13.5cmで撮れる範囲は距離計付きのバルナックの距離計ファインダーの
見え方と大体同じだ。
外付けファインダーいらずで、逆に使いやすいw

719 名前:名無しさん脚 mailto:sage [2007/02/22(木) 22:44:12 ID:dAz8MQPm]
>>13.5なんか付けたらどこ取ってるんだかわかんない。
そこで倍率のついたcontax/KMZのターレット・ファインダーか
VISOですね。

720 名前:名無しさん脚 [2007/02/23(金) 14:07:08 ID:72jQ1oiK]
>>719
でもさぁ、スタンダードのアクセサリシューってそんなに精密な感じがしないから、ターレットファインダーつけてもちゃんと被写界が見えてるって保証がないんだよね。

721 名前:名無しさん脚 [2007/02/23(金) 19:13:18 ID:HcMjWUmi]
一度1眼レフにターレットをつけて見てみると
1眼レフって、まわりをかなり切ってることが
わかってくるよ


722 名前:名無しさん脚 mailto:sage [2007/02/23(金) 19:43:06 ID:U8fAhe/H]
>>721のいう一眼がゼニットであるに36ペソ

723 名前:名無しさん脚 mailto:sage [2007/02/23(金) 22:29:35 ID:IxPXNqY8]
ルーブルじゃないので却下

724 名前:名無しさん脚 mailto:sage [2007/02/23(金) 22:41:10 ID:Ynryxf35]
じゃあナルシスに20ルサール

725 名前:名無しさん脚 mailto:sage [2007/02/23(金) 22:51:33 ID:Gm3yGIPX]
いわゆるFの一桁以外で試すと、ふーんという感じがするんだけど?



726 名前:名無しさん脚 mailto:sage [2007/02/23(金) 23:48:56 ID:U8fAhe/H]
だけど?って聞かれても困るね
チミの感覚のおかしさにでも言及すりゃいいならするけど

だいたいRF系のスレで90mm以上の話をマジメにするのがおかしい
適不適がわからんやつは、RFつかわないでくんないか

727 名前:名無しさん脚 mailto:sage [2007/02/24(土) 00:33:42 ID:0jX4LeUX]
フジGW690なんてRFだけど90mm

728 名前:名無しさん脚 mailto:sage [2007/02/24(土) 00:35:46 ID:5C6CegyV]
>>727
フォーマットが違うだろ。バカかおまえは。

729 名前:名無しさん脚 mailto:sage [2007/02/24(土) 12:07:29 ID:Q+W5Y/0L]
わかっててバカにされてるんじゃないかなw

730 名前:名無しさん脚 mailto:sage [2007/02/24(土) 20:20:48 ID:SqXMLu6C]
ここの住人はボケが好き♪

731 名前:名無しさん脚 mailto:sage [2007/02/24(土) 21:27:57 ID:V7zQK0QH]
そのくせツッコミが冴えないのなw

732 名前:名無しさん脚 mailto:sage [2007/02/24(土) 22:30:26 ID:39IIKZXq]
それはカリカリ好きのニコン党員にまかせた

733 名前:名無しさん脚 mailto:sage [2007/02/24(土) 23:24:38 ID:5/cbTw8j]
RFで望遠使うのは素人、

ってなステレオタイプな突っ込みは正直鬱陶しい。


734 名前:名無しさん脚 mailto:sage [2007/02/24(土) 23:51:21 ID:T2/hqs3L]
お散歩スナップには9cmぐらいがちょうど良いもんな。

735 名前:名無しさん脚 mailto:sage [2007/02/25(日) 01:45:36 ID:88YMIVGw]
>>732
Lマウント機(純正とかキヤノンとか)にNikkor50/2と35/2.5を常用している私は…



736 名前:名無しさん脚 [2007/02/25(日) 09:24:41 ID:kxp15olN]
>>735
俺のバヤイはニッコール5cm/2と2.8cm/3.5だぜよ。

ボディはスタンダードだけど。

737 名前:名無しさん脚 mailto:sage [2007/02/25(日) 09:51:03 ID:lIUxWoeZ]
>>728
ネガサイズを生かした大プリントを焼こうとしたら同じことだよ。
フォーマットが問題なんじゃない。
そういう意味ではGWの基線長はもう少し長い方が良かった。

738 名前:名無しさん脚 mailto:sage [2007/02/25(日) 12:47:58 ID:mIcGLrLM]
>>737
基線長のはなしはおまいがはじめてジャマイカ

739 名前:名無しさん脚 mailto:sage [2007/02/25(日) 15:35:01 ID:NLVBFJKI]
たった今、リボンが切れた
(:_;)

740 名前:名無しさん脚 [2007/02/25(日) 17:35:05 ID:kxp15olN]
>>739
> たった今、リボンが切れた
> (:_;)

高いよ。

741 名前:名無しさん脚 mailto:sage [2007/02/25(日) 18:23:54 ID:NLVBFJKI]
いくらですか!

742 名前:名無しさん脚 [2007/02/25(日) 18:30:02 ID:kxp15olN]
>>741
前に日研に聞いたら三万とかいわれた。シャッター幕全部作り直すらしいけど。

743 名前:名無しさん脚 [2007/02/25(日) 18:51:02 ID:kxp15olN]
>>741
> いくらですか!
私の場合は、リボンの取り付けが外れただけだったんで、7千円くらいで直ったけど。

744 名前:名無しさん脚 mailto:sage [2007/02/25(日) 20:53:36 ID:yqLeUTBT]
それは、軍艦部側、剥がさずに
下のハカマだけ外して、修理できたんでしょなあ
幕をはがして変えるには
軍艦取り外すと、組みなおしで
距離計も合わせ直しになるし、逆言うと調子がすこぶる良くなるし
ファインダーの中も拭いてもらえるし

745 名前:リボン切れ男 mailto:sage [2007/02/25(日) 21:39:09 ID:NLVBFJKI]
みなさん情報ありがとう
とりあえず某修理屋さんに送りました
見積もりが怖い
でも日研は他に比べて高すぎるよね?



746 名前:名無しさん脚 mailto:sage [2007/02/25(日) 22:45:01 ID:I4Yc4Aoy]
日研は決して高くはない
ほかにもっと高い修理業者はある
しかし日研の仕事は確かだ
たまにポカもあるがね

747 名前:名無しさん脚 mailto:sage [2007/02/25(日) 23:37:13 ID:yqLeUTBT]
>>726
長玉は、VISOだよ
基線長0というか?全くない1FでもOK
ここら辺は、ボディも軽いバルナックの方が
Mより機動性が良くなるってものだ
いまどきのライカ本が書かない方法もまだ、あるのだ。

まあ、VISOでなくても、キルフィットもコムラーのレフBOXも良いし
90mmなんてせこい事言わず、
コムラー300mmF5やテリート280mmでも
いいわけで、1つのバルナックの楽しみ

748 名前:名無しさん脚 mailto:sage [2007/02/26(月) 00:07:18 ID:6OD130zo]
この時代にそこまでやると自虐的だと思うが。

749 名前:名無しさん脚 mailto:sage [2007/02/26(月) 01:00:27 ID:a0vo4f8Q]
自虐的でも良いではないか
色々と試し、使い倒してこそライカの魅力が分かるのだ
空シャッターのみでフィルムを通さぬ愚か者よりも数倍マシであろう
昨日もライカで写してきた。ポケットから出したら即座に撮れる軽快さは格別だ。
この前も国会議事堂を撮ってきた。国会図書館からだといいカットが撮れる
あの辺は撮影すると警察がうるさいときがある。だがそんなもの相手にするな
所詮は立ちんぼだ。

750 名前:名無しさん脚 mailto:sage [2007/02/27(火) 01:54:51 ID:5DZ7fvng]
>>749
引きこもってて。


751 名前:名無しさん脚 mailto:sage [2007/02/27(火) 06:52:45 ID:94xnSPzV]
判ってない
としか言いようがありませんな

752 名前:名無しさん脚 mailto:sage [2007/02/27(火) 22:57:26 ID:/l285dzR]
磨き系のいとしのライカレンズ趣味って?
主流レンズは?
エルマー50/3.5、ズミタール、ズミクロンの50/2しかないの?
リスク派でないなら、ズマール行かないだろうし
キヤノン、ニコンのLマウントは、バレバレだし
ロシア、コシナでもあるまいし
ミノルタ、リコー、アベノン、PENTAXには、いかんだろ
爺みたいに異なるタンバール7を3本とか言う趣味でもなかろが


753 名前:名無しさん脚 mailto:sage [2007/02/28(水) 17:18:56 ID:bAqlE23J]
頭悪系?
ひとりよがり系?

754 名前:712 mailto:sage [2007/02/28(水) 20:19:51 ID:3DzsGPv0]
ねんがんのエルマー3.5糎をてにいれたぞ!

755 名前: ◆BiogonVMZM mailto:sage [2007/03/01(木) 14:37:54 ID:wiG8LE7M]
お〜オメ! 良いの手に入った?



756 名前:名無しさん脚 [2007/03/01(木) 14:41:07 ID:2Wz4rmhL]
>>754
> ねんがんのエルマー3.5糎をてにいれたぞ!

ニッケル?

757 名前:名無しさん脚 mailto:sage [2007/03/01(木) 18:51:54 ID:T1U/lpOX]
レスありがとう。
オイラの経済力には相応なクロムの並品です。
シリアルから察するに1946年製かと。コーティング有り。

ペッタンコで愛おしい。

758 名前:名無しさん脚 mailto:sage [2007/03/02(金) 00:28:41 ID:mDmaT7DR]
エルマーは5cmであれば探すのに苦労はない
しかし3.5cmは安くて妥協できる品は中々ない
おれのは戦前の物だが格安で入手できた
広角で携行性のよいレンズはエルマーをおいて他になかろう
5cmよりも肥大したレンズが大半であろうからな


759 名前:名無しさん脚 [2007/03/02(金) 19:33:17 ID:e7OUxZ+v]
バルナックのワインダー買うとしたら
どこらへんに注意したらいいだろう?


760 名前:名無しさん脚 mailto:sage [2007/03/02(金) 19:37:01 ID:tHoggc8C]
リボンの状態

761 名前:名無しさん脚 [2007/03/04(日) 01:48:09 ID:6lRCNSmf]
イタズラの有無

762 名前:名無しさん脚 mailto:sage [2007/03/05(月) 00:56:43 ID:zX9K1q3X]
『バルナック・ワインダー』←悪役っぽい。

763 名前:名無しさん脚 [2007/03/05(月) 19:32:40 ID:UcomylFN]
×ワインダー
○ライカ・ピストルだって

764 名前:名無しさん脚 [2007/03/05(月) 21:00:59 ID:EDHoPDz5]
ゼンマイモーターのことかも知れんぞ? てかライカショップではピストルも
ビットもワインダーと書いてあるよ。

765 名前:名無しさん脚 mailto:sage [2007/03/05(月) 23:00:12 ID:rwwqE9zS]
とりあえずライカビッドいただいてまいりました

VF、VC、巻き上げ軸を見ると
片軸にVの刻みのVFと両軸に刻みのVC
今回のVITは、片軸タイプ
2台の60万台のは、蓋のロックがかかりませんでした。
ところが66万台のVFは、ロックがかかりました

この2つの差がきついね



766 名前:名無しさん脚 mailto:sage [2007/03/06(火) 21:49:20 ID:KL144568]
よく判りませんが、ピストルを得物にしてるのはハカイダー
ワルダーは刀ですよ

767 名前:名無しさん脚 mailto:sage [2007/03/07(水) 18:10:12 ID:F9YJz6oR]
>757
微乳マニアはヘクトール28mmも逝けw

768 名前:名無しさん脚 mailto:sage [2007/03/08(木) 18:26:29 ID:F7sjP40n]
>>767
ハァハァ

769 名前:名無しさん脚 mailto:sage [2007/03/09(金) 21:54:18 ID:pkYkZAKd]
>>766
それは奇怪だなぁ

770 名前:名無しさん脚 mailto:sage [2007/03/10(土) 00:25:27 ID:nMB8Ch9B]
座布団没収ですな

771 名前:名無しさん脚 mailto:sage [2007/03/10(土) 14:57:27 ID:A9wyLBCM]
>>769
一瞬判らなかった
やっぱり座布団没収w

772 名前:名無しさん脚 mailto:sage [2007/03/10(土) 20:54:53 ID:BA1ovLou]
自分のVFの皮革が硬化して、剥がれてきた
こういうのって、川崎プラというかニナライカというか
なんかでみたのを思い出す

773 名前:名無しさん脚 mailto:sage [2007/03/11(日) 23:47:27 ID:wkmxGlsY]
オレのは全体のくたびれ具合に比べて革は妙にキレイだ。
きっと張り替えられてるんだろう。そもそもオリジナルを知らないから何とも。

774 名前:名無しさん脚 mailto:sage [2007/03/12(月) 02:13:00 ID:kJ59aDP1]
>>772
自分の皮が硬化した
と読めた
>>773
オレ自身は全体にくたびれた
と読めた

多分俺は相当疲れている。

775 名前:名無しさん脚 mailto:sage [2007/03/12(月) 02:19:14 ID:BlfsgiNX]
>>774
つまり脳が硬化し、見た目がくたびれてるわけですね



776 名前:名無しさん脚 mailto:sage [2007/03/12(月) 17:31:52 ID:aXZFMz2c]
エルマー50/2.8ってどうでしょう?3.5と描写違う?
あまり人気ないみたいで割と安いよね

777 名前:名無しさん脚 [2007/03/14(水) 12:14:50 ID:n9t4zrpe]
ライカVg+エルマー50of2.8かっこいいお






[ 続きを読む ] / [ 携帯版 ]

前100 次100 最新50 [ このスレをブックマーク! 携帯に送る ] 2chのread.cgiへ
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧]( ´∀`)<214KB

read.cgi ver5.27 [feat.BBS2 +1.6] / e.0.2 (02/09/03) / eucaly.net products.
担当:undef