[表示 : 全て 最新50 1-99 101- 201- 301- 401- 501- 601- 701- 801- 901- 2chのread.cgiへ]
Update time : 03/03 04:06 / Filesize : 214 KB / Number-of Response : 991
[このスレッドの書き込みを削除する]
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧] [類似スレッド一覧]


↑キャッシュ検索、類似スレ動作を修正しました、ご迷惑をお掛けしました

バルナックライカ 4台目



1 名前:名無しさん脚 [2006/05/26(金) 19:05:02 ID:NjZFk+kA]
バルナックライカスレの続きです。

前スレ 
バルナックライカV型
hobby8.2ch.net/test/read.cgi/camera/1121003247/l50
関連スレ
@ネ申@ライカVf最高伝説@ネ申@
hobby8.2ch.net/test/read.cgi/camera/1138338337/l50

301 名前:名無しさん脚 mailto:sage [2006/11/05(日) 21:31:38 ID:AJMFwZ+O]
都内はアーミーナイフも禁止されちょるから気をつけれ

302 名前:名無しさん脚 mailto:sage [2006/11/05(日) 23:26:27 ID:BhNNxF+o]
>>291
Contax用のコンタメータというのがあって、それは、距離が固定なんだけど、良く写った
ヌーキーは、ある程度距離が調節できるがメリットだろうけど
292の話しどおりなら、面倒だね

国産のオートアップは、キャノン・レンジ用をライカに転用しても騙せるよ

303 名前:名無しさん脚 mailto:sage [2006/11/06(月) 01:27:29 ID:5YfpOPQc]
>>292
「バルナック型ライカのすべて」によると
エルマー50_f3.5とズミタール50_f2用に供給
Vgには使用できなく、Vfまでのモデルに使える
としか書いてない。
そんなに使用に制約があるのか??
困った
おれのはVaにエルマー50f3.5なんだが
ただエルマー用を買えば済むと思っていたのだが........

304 名前:名無しさん脚 mailto:sage [2006/11/06(月) 11:07:46 ID:3GnyUVJE]
>>274です
多数のレスありがとうございます

色々意見がありましたが
一応、IIIb〜IIIfあたりで
探してみたいと思います。

今度の休みで銀座界隈に行ってみます

バルナックライカはモノクロ専用で使ってみたいと思っています
ここぞと言う、イベント時には
ニコンのMFに頑張ってもらいますので
ノンビリ使えるカメラが欲しかったもので・・・
数年したら嫌でもデジ一眼の時代でしょうから
使えるうちの不便を楽しみつつ
使いたいと思います

それで
バルナックを購入前にこの本は読んでおけ!
みたいなものはありますか?


305 名前:名無しさん脚 [2006/11/06(月) 13:00:12 ID:kmdgyLfr]
Vcキター!!キヤノン50mmを付けるとファインダーがケラレるが関係ないさ。

306 名前:名無しさん脚 mailto:age [2006/11/06(月) 14:57:26 ID:y4LDOeL3]
こういうボロいのも

一応ライカなの?

307 名前:305 [2006/11/06(月) 16:28:01 ID:kmdgyLfr]
>>306
ボロくてすいませんね。
まあ、撮るより磨く方が好きな方にはそう思われるでしょうが。

308 名前:名無しさん脚 mailto:sage [2006/11/06(月) 19:07:05 ID:G/MJCTu+]
Vcええやん、Vfよりも渋いって感じで。
特に段つきなんてカッコイイ!



309 名前:名無しさん脚 mailto:sage [2006/11/06(月) 19:59:55 ID:UKZa6l41]
別に赤エルマーだろうがズミクロンだろうがキヤノンだろうがロシアだろうが
使いこなせてる奴が一番。



310 名前:名無しさん脚 [2006/11/06(月) 20:38:36 ID:M2iNiX3c]
僕はバルナック持ち出すときは常にハサミでカットしたフィルムを
2本ぐらいもって出かけるのでハサミは持ち歩かない。
フィルム入れ替える時に適当なベンチやカフェが有れば最高。


311 名前:名無しさん脚 mailto:sage [2006/11/06(月) 23:49:33 ID:eVbZFzTj]
>>304
欲しい時には、良いのが手元にそろわないのが世の常
アキラメタ頃に良いライカがやって来るものだよ

312 名前:名無しさん脚 mailto:sage [2006/11/07(火) 16:11:07 ID:0NqUyUrl]
>>310
マッタリ楽しんでますな

313 名前:名無しさん脚 mailto:sage [2006/11/07(火) 17:26:38 ID:jfborHpP]
>>310
漏れもカット済みを持ち歩いてるな。白黒とカラー一本づつで、気分で詰める。

314 名前:名無しさん脚 mailto:sage [2006/11/07(火) 17:58:33 ID:aTKzz4tO]
>>295
25年くらい前までのフィルムはライカ用にリーダーの細い部分が
長くとってあったのを知らないのかぃ。若いな。

つまりほんの25年前にはライカにフィルムをどうやって入れようか
と悩む必要はなかったんだよ。


315 名前:名無しさん脚 mailto:sage [2006/11/07(火) 19:05:38 ID:/cwLhHNo]
>>314
俺の読み間違い?
>>295さんは、フィルムは切って
(=バルナックライカが生産されてた頃と同じ形状にして)
入れるのがベスト、というスタンスの人だと思うけど。

316 名前:名無しさん脚 [2006/11/08(水) 03:04:30 ID:hYkf4arG]
バラライカ♪〜

317 名前:名無しさん脚 mailto:sage [2006/11/08(水) 09:38:27 ID:OZpYGGWq]
まあ、どういう方法でもいいんでないの?
僕はカットするのが億劫ではないから、普通にやってるけど。



318 名前:名無しさん脚 [2006/11/08(水) 11:37:09 ID:aNQk4O8J]
今は、下手に(下手にと言っても上手く切ってないと言う意味でない)カット
した状態でカメラ屋(DPE)にネガ持って行くと、びっくりされるぞ。
カメラ屋のおねえちゃん「フィルムが壊れてます〜?」と言われた。


319 名前:名無しさん脚 mailto:sage [2006/11/08(水) 12:18:29 ID:knz7WIrf]
向こうだって、安い機械ではないので
変な切り込み入れられたフィルムで噛んだら大変だしなあ



320 名前:名無しさん脚 mailto:sage [2006/11/08(水) 14:24:08 ID:OZpYGGWq]
持ち込んだときに一言言っておけばいいんでないの?

321 名前:名無しさん脚 mailto:sage [2006/11/08(水) 14:50:51 ID:knz7WIrf]
まあそうなんだけどね。
hobby8.2ch.net/test/read.cgi/camera/1162428968/l50
で本音を聞いたら、どー言われるだろか?

322 名前:名無しさん脚 mailto:sage [2006/11/08(水) 16:13:46 ID:rZKylUUz]
IIIcに買ったばかりのSWH15mm付けたら、コマ間がなくなってたよ・・
パノラマにはいいかもなw

323 名前:名無しさん脚 mailto:sage [2006/11/08(水) 17:35:26 ID:Xzg/Ddik]
50mm付けてもコマ間1mmあるか無いか,だし

15mm付けたらそりゃあ無くなってもおかしくないなw
12mmだと重なる?

324 名前:名無しさん脚 mailto:sage [2006/11/08(水) 20:02:38 ID:1wd01KSY]
広角になるほど、コマ間がなくなるらしいなー。
15mmや12mm使うんなら、ベッサLの中古でも買った方がいいだろ。

325 名前:名無しさん脚 mailto:sage [2006/11/08(水) 22:18:23 ID:SGQkx7ei]
>>318
パトローネに全部巻き込んでしまわないで
カットした部分が出てる状態でラボに持ち込んでる。

326 名前:名無しさん脚 mailto:sage [2006/11/08(水) 23:43:50 ID:MZQtg/74]
今日NOOKYを手に入れた。ボディはVa レンズはエルマー50mmF3.5
今度の休みに日中撮影してみよう。しかし書かれている数字の意味が分からぬ。
最長1mのところでは1:17.5 最短ではM1:6.5とある。
電卓叩いて考えているのだが理解できぬ。
 ついでにゾルキー1に装着してみたがあともう少しという所で傾いて着いてしまう。
ピント合わせでツマミを動かすのも結構動きが渋くなる。
インダスター22と50は試したがNOOKYに装着できない。エルマーとでは
三角の足の形状が違うためだ。

327 名前:名無しさん脚 [2006/11/09(木) 00:10:25 ID:RPvuen0n]
>324
ベッサの中古なんてコマズレがひどいんじゃね?
ファインダーも糞ってる可能性あり。
それで手放すヤツ多いw

328 名前:名無しさん脚 mailto:sage [2006/11/09(木) 00:13:43 ID:jikrA/1G]
>15mmや12mm使うんなら、ベッサLの中古でも買った方がいいだろ。

ベッサLでも同じ。コマ間はほとんどない。
テキトーナ事書くなハゲ

329 名前:名無しさん脚 [2006/11/09(木) 01:00:35 ID:9DYO3OiW]
ベッサ ベッサ ベッサホイサッサ



330 名前:名無しさん脚 [2006/11/09(木) 01:02:58 ID:9DYO3OiW]
5年くらい前までは、写真フィルムがそこかしこのカメラ屋やコンビニで
売られていたのを知らないのかぃ。若いな。

つまりほんの5年前には銀塩のフィルムをどうやって入手しようかと悩む
必要はなかったんだよ。

2011年12月



331 名前:名無しさん脚 mailto:sage [2006/11/09(木) 01:05:55 ID:p9MijMu3]
未来からようこそ。まぁお茶でもいかが・・・

332 名前:名無しさん脚 [2006/11/09(木) 01:49:48 ID:nIIMQg2D]
>326
nooky オメ!
いつか使い勝手を教えて下さい。
書かれている数字は、撮影倍率(というのか?)だったと思う。
上手く説明出来ないけれど、
1mで1:17.5なら、ネガ上の長辺36mmに、
36mm x 17.5 = 630mmの長さが写ると考えれば良かったと思う。
最短の1:6.5なら36mm x 6.5 で234mmか。
そこそこ接写が効くんだね。


333 名前:名無しさん脚 mailto:sage [2006/11/09(木) 02:15:49 ID:ryLzzEjG]
>>330
そりゃ5年前はまだフジやコダックが銀塩フィルム作ってたんだから。
あ、フジコダックは当時フジとコダックっていう別々の会社だったんだけどさ。

2012年1月


334 名前:名無しさん脚 mailto:sage [2006/11/09(木) 10:36:43 ID:fJ2ovXtj]
> ベッサLでも同じ。コマ間はほとんどない。
ほとんどってどのくらいだ、1mmもないのか?

335 名前:名無しさん脚 mailto:sage [2006/11/09(木) 21:05:49 ID:jikrA/1G]
広角と言うか後玉が出たレンズを使うとコマ間が
狭くなる(より広い範囲か写ってしまうので、その分コマ間がせまくなってしまう)

と言う事だ。

>1mmもないのか?

そう言う事もよくある。

分かったかハゲ!

336 名前:名無しさん脚 mailto:sage [2006/11/09(木) 21:32:48 ID:UJLIAHbe]
ハゲてないもん

337 名前:名無しさん脚 mailto:sage [2006/11/09(木) 21:56:43 ID:/y0sv6PQ]
>>332
どうもありがとう。助かった
このNOOKYは安かった。駄目で元々という気分で買ったのだ。
カメラ店で一応装着させてもらって試用してみたが、現像結果を見ないと不安だ。
しかし目が疲れる。二重像合わせがかなりシビアだ。僅かな距離の差を拾ってしまう。
撮影結果をまたご報告しよう。


338 名前:名無しさん脚 [2006/11/09(木) 22:34:04 ID:RPvuen0n]
>>337
そんなもん、使ってもピント合わねーからやめとけハゲ!
一眼持ってねーのか?あ?

339 名前:名無しさん脚 mailto:sage [2006/11/09(木) 22:53:48 ID:3LujVww3]
>>337
そういうのがおもしろい
健闘を祈る



340 名前:名無しさん脚 mailto:sage [2006/11/09(木) 22:55:23 ID:ivTae0s1]
>>338
私はハゲではない!剃っているだけだと何度言えば分かるんだ!!

341 名前:名無しさん脚 mailto:sage [2006/11/09(木) 23:24:06 ID:p9MijMu3]
ハゲじゃない!オレは3ミリに揃えてるんだ!

342 名前:名無しさん脚 mailto:sage [2006/11/09(木) 23:25:19 ID:/y0sv6PQ]
一眼ならOM−1から2、4TiB,3Tiと使っていて
最近はOM−3Tiを常用しているが?
接写では90mmを主体に50mmと併用、そして38mmや20mmを
ベローズで撮っているのだが。ズイコーマクロは全て持っている
ライカで接写が出来るのならば面白いと考えるのは当然だ
第三帝国の遺品で撮る。素晴らしいことではないか。


343 名前:名無しさん脚 mailto:sage [2006/11/09(木) 23:37:10 ID:R/XHyT/0]
>>342
あれを接写とは言わないぞ。

344 名前:名無しさん脚 mailto:sage [2006/11/10(金) 10:53:03 ID:m0MaHCYi]
バルナックでレフBOX使う猛者は、いないかな
コムラーとかKILLFITでもいいから

345 名前:名無しさん脚 mailto:sage [2006/11/10(金) 11:44:44 ID:A1fvzcKO]
こんな骨董で、なんでもかんでもやろうとするなw

346 名前:名無しさん脚 mailto:sage [2006/11/10(金) 12:28:22 ID:DIp371vI]
いいじゃねーか、趣味なんだしw

無茶な自作オプションの降臨キボン

347 名前:名無しさん脚 mailto:sage [2006/11/10(金) 12:55:30 ID:m0MaHCYi]
VISOでテリート200/280/400を使ってるとかさ

348 名前:名無しさん脚 mailto:sage [2006/11/11(土) 12:03:54 ID:9AMLs7RG]
おまえらがドMのハゲなのはよーく分かりました。
ありがとうございました。

349 名前:名無しさん脚 mailto:sage [2006/11/11(土) 13:57:56 ID:T18M0mdn]
というか、撮影倍率も理解できないのに、
「僕、接写やってます」は恥ずかしくないか?ゲロマンさんよ。
OMのベローズにも、撮影倍率は書き込んであるだろうが。
見たことないのか?



350 名前:名無しさん脚 mailto:sage [2006/11/11(土) 14:49:12 ID:22PPwYDW]
>>348
ハ、ハゲじゃねーぞっ、シャイな頭髪なんだ!
Mは否定しない、たまに浮気してます

351 名前:名無しさん脚 mailto:sage [2006/11/11(土) 21:01:57 ID:JbzbtXR7]
イハゲー野郎め

352 名前:名無しさん脚 mailto:sage [2006/11/12(日) 18:15:37 ID:VuK8VQZ5]
>>Mは否定しない、たまに浮気してます

おいハゲ俺は少しSですが、たまに「あー、こんな風に責められたかったの」と
感謝される事があります。





353 名前:名無しさん脚 mailto:sage [2006/11/12(日) 23:19:20 ID:9ED/0pi+]
コムラ-のレフBOXでバルナックつかうとコムラ-300mmの絞り絞っても
1眼レフより明るいんだけどねえ

354 名前:名無しさん脚 mailto:sage [2006/11/15(水) 11:35:44 ID:lCvrPrUK]
だんだん使うのがマンドクサくなってきた・・・。


355 名前:名無しさん脚 mailto:sage [2006/11/15(水) 11:47:24 ID:F/lisFtU]
それきっと老化の始まり・・・(´・ω・`)

356 名前:名無しさん脚 mailto:sage [2006/11/15(水) 18:04:27 ID:lCvrPrUK]
>>355
かな。まだ30前なのに・・・(´・ω・`)
一眼(ペンタSV)の方が今はしっくりきてるかなぁ。

あと、35ミリ使っている人に質問なのだけれど、別付ファインダーは
同時購入必須ですか?レンズは買えてもファインダーが高い・・・。

357 名前:名無しさん脚 mailto:sage [2006/11/15(水) 19:05:32 ID:IQ94d/ax]
つロシア製

358 名前:名無しさん脚 [2006/11/16(木) 10:31:30 ID:iCLWBct4]
初心者な質問で申し訳ないのですが。
フィルム巻上げ前に高速側のシャッターダイヤルを動かすと破損につながることは
解ったのですが、低速側を動かした場合はどうなるのでしょうか?

359 名前:名無しさん脚 mailto:sage [2006/11/16(木) 11:37:05 ID:QutiY0L/]
高速側を動かすと破損し、低速側を動かすと崩壊する。



360 名前:名無しさん脚 [2006/11/16(木) 12:57:04 ID:iCLWBct4]
>>360
まじめにですか!今のところ症状は出ていないのですが・・・。

361 名前:名無しさん脚 mailto:sage [2006/11/16(木) 15:42:13 ID:vo+aq+U+]
自レス乙w

362 名前:358 [2006/11/16(木) 16:26:54 ID:iCLWBct4]
あ、

363 名前:名無しさん脚 mailto:sage [2006/11/16(木) 17:40:46 ID:vo+aq+U+]
ドンマイ

364 名前:名無しさん脚 [2006/11/16(木) 19:20:23 ID:JrBd61KH]
でも実際のところどうなんだべ?
ttp://homepage2.nifty.com/yosanroom/camera_leica3c.htm
ここのヒトは巻き上げ前に速度設定してるけど。

365 名前:名無しさん脚 mailto:sage [2006/11/16(木) 19:43:12 ID:rsy63dVK]


366 名前:名無しさん脚 mailto:sage [2006/11/16(木) 22:13:52 ID:LbBTfEBe]
>>358
> 初心者な質問で申し訳ないのですが。
> フィルム巻上げ前に高速側のシャッターダイヤルを動かすと破損につながることは
つながらないよ。
指標が巻上げ後にしか意味がないのがちょっと不便なだけ。

低速ダイヤルの方も巻上げの前か後かは問わない。

367 名前:名無しさん脚 mailto:sage [2006/11/16(木) 22:37:34 ID:l/nnN8+n]
>>364
こんな印貼ると、巻いてどちらが正しいかわからなくなるので
止めた方がよいよ


368 名前:名無しさん脚 [2006/11/17(金) 02:10:19 ID:zjtCGwu4]
>>367
個人の趣味だろ

369 名前:名無しさん脚 mailto:sage [2006/11/17(金) 10:56:50 ID:iRQDeZfu]
>>367
んなこたーない




370 名前:名無しさん脚 mailto:さげ [2006/11/17(金) 14:26:38 ID:GGVE4joK]
今ネットでさらっと検索してみると、壊れる派と壊れない派がいるね。
おいらは巻き上げてから速度合わせてるけどね。

371 名前:名無しさん脚 mailto:sage [2006/11/17(金) 15:04:51 ID:lX59yky8]
×巻いてどちらが正しいかわからなくなるので
○巻いてあるかないか判らなくなったら印の意味がないよね

372 名前:名無しさん脚 mailto:sage [2006/11/17(金) 15:29:18 ID:iRQDeZfu]
巻き上げ前に動かして壊れるって,部品のどこを痛めるの?
理屈が分からない。具体的に教えてくれ。

373 名前:名無しさん脚 mailto:sage [2006/11/17(金) 15:31:01 ID:GGVE4joK]
>>372
仕組みがようわからんので、詳しい人おながいします。

374 名前:名無しさん脚 mailto:sage [2006/11/17(金) 16:26:28 ID:lX59yky8]
×フィルム巻上げ前に高速側のシャッターダイヤルを動かすと破損
×高速側を動かすと破損し、低速側を動かすと崩壊する。
○実はだれもこわれると言ってない


375 名前:名無しさん脚 mailto:sage [2006/11/17(金) 17:23:05 ID:giEBwlJT]
心が痛みます

376 名前:名無しさん脚 [2006/11/17(金) 19:18:06 ID:EOQIsULR]
おkってことでいいんだろ?


377 名前:名無しさん脚 [2006/11/17(金) 19:43:20 ID:+qtHIeH7]
>>376
ありがとうございます。

378 名前:名無しさん脚 mailto:sage [2006/11/17(金) 22:26:48 ID:KN7jd1WE]
>>374
   ×フィルム巻上げ前に高速側のシャッターダイヤルを動かすと破損
  ×高速側を動かすと破損し、低速側を動かすと崩壊する。
×  ○実はだれもこわれると言ってない
○   実はだれも「こわれる」という言葉は使っていない。

379 名前:名無しさん脚 mailto:sage [2006/11/18(土) 00:24:35 ID:H9/WIuhh]
「巻き上げっ放しだとテンションが常に掛かっている事になるのでカメラが傷む」
という話があるが、
巻き上げ前後で著しくテンションが変わるようでは駄目駄目シャッターだと思うのだがどう?




380 名前:名無しさん脚 mailto:sage [2006/11/18(土) 01:28:55 ID:8wzxuSus]
tcm.sakura.ne.jp/
IIIfの巻き上げ故障で修理会社探しているんだけど
ここ頼んだことある人います?
めちゃめちゃ安いんだけど...。

381 名前:名無しさん脚 mailto:sage [2006/11/18(土) 08:43:15 ID:Csx9owrX]
バルナックで重修理22500円は一般的な値段だと思う
そこはミノルタン御用達でしょ

382 名前:名無しさん脚 mailto:sage [2006/11/18(土) 10:35:26 ID:MyYbhjc1]
>>379
原理的に言うと
巻いた後=>先幕が伸びて、後幕が巻かれている
シャッター切った後=>先幕が巻かれている、後幕が伸びている
だから、定速で走る
>> 巻き上げ前後で著しくテンションが変わるようでは駄目駄目シャッターだと思うのだがどう?
そういうのは、幕が硬化し始めるとそうなるがはやく張り替えた方が良いよ



383 名前:名無しさん脚 mailto:sage [2006/11/18(土) 19:46:00 ID:7TFpvV7m]
普通のメカ一眼でも幕張替えOHすれば二万いくし

384 名前:名無しさん脚 mailto:sage [2006/11/19(日) 07:32:17 ID:LB2ikkOH]
ttp://www.csy.co.jp/detail.php?no=3

385 名前:名無しさん脚 mailto:sage [2006/11/19(日) 13:55:45 ID:CbA6kpRt]
>>384
イラネーwwwww

386 名前:名無しさん脚 mailto:sage [2006/11/19(日) 14:24:56 ID:wTn3fjG9]
ちょwwこれwwww

387 名前:名無しさん脚 mailto:sage [2006/11/19(日) 14:27:37 ID:kMoCpILz]
世界初AFバルナックライカ

388 名前:名無しさん脚 mailto:sage [2006/11/21(火) 15:16:28 ID:rgK9cDq4]
ウホッ!イイライカ!
撮らライカ?


389 名前:名無しさん脚 mailto:sage [2006/11/21(火) 21:27:30 ID:YpAdaMUu]
初めて買うバルナックライカでお薦めは?
IIIfあたりが無難かな。



390 名前:名無しさん脚 mailto:sage [2006/11/21(火) 21:43:42 ID:+gr7iNEB]
gかfあたりが無難かねぃ
基本的には、あまり変わらないけど

391 名前:名無しさん脚 mailto:sage [2006/11/22(水) 14:57:50 ID:hvdB8wdi]
っ【値段】

392 名前:名無しさん脚 [2006/11/22(水) 15:16:26 ID:BBa8/TwY]
OH済みのVcがいいだろうとおもう。

393 名前:名無しさん脚 [2006/11/22(水) 15:23:45 ID:+qVen5Hq]
>>389
ゾルキー1。
1万円以下で買えるぞw

394 名前:名無しさん脚 mailto:sage [2006/11/22(水) 15:50:06 ID:QUgu8FW0]
IIIcがお勧めだが、メッキの状態が悪いのが多いな。
オレはIIIaを買ってしまったが。

395 名前:名無しさん脚 [2006/11/22(水) 16:09:00 ID:bX6nA+QV]
IIIaは少し小さくていいよね。私の持ってるのはスローはめちゃくちゃだけど、1/20以下なんかほとんど使わないから。

396 名前:392 [2006/11/22(水) 16:09:27 ID:BBa8/TwY]
めっきはしょうがないかな。ねじ穴まわりとかね。
f,gはごてごてしてて好きじゃない。
>>393
買えるだけじゃん(w

397 名前:名無しさん脚 [2006/11/22(水) 16:13:12 ID:+qVen5Hq]
んな事ないぞ。
低速シャッターはないが、それはBで感覚シャッターでやれば大丈夫。
インダスターは当たりはずれがあまりにもあるが、良いのに当たるとそれはもう極上の描写。
フィルム装填練習機と思えば良いw

398 名前:392 [2006/11/22(水) 16:43:40 ID:BBa8/TwY]
>>397
ゾルキーは臭いって話だけどホントなの?
インダスターっていけてるんだね。

399 名前:名無しさん脚 mailto:sage [2006/11/22(水) 16:44:53 ID:+LZWi/yu]
もうベッサでいいだろ



400 名前:名無しさん脚 [2006/11/22(水) 16:48:54 ID:+qVen5Hq]
俺のは臭わないぞ。
スプールが欠品しているのが多いのが残念だな。






[ 続きを読む ] / [ 携帯版 ]

前100 次100 最新50 [ このスレをブックマーク! 携帯に送る ] 2chのread.cgiへ
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧]( ´∀`)<214KB

read.cgi ver5.27 [feat.BBS2 +1.6] / e.0.2 (02/09/03) / eucaly.net products.
担当:undef