[表示 : 全て 最新50 1-99 101- 201- 301- 401- 501- 601- 2ch.scのread.cgiへ]
Update time : 01/15 14:26 / Filesize : 137 KB / Number-of Response : 679
[このスレッドの書き込みを削除する]
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧] [類似スレッド一覧]


↑キャッシュ検索、類似スレ動作を修正しました、ご迷惑をお掛けしました

文藝賞39



1 名前:名無し物書き@推敲中? [2020/10/08(木) 19:19:11.32 .net]
前スレ
文藝賞38
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/bun/1594961013/

163 名前:名無し物書き@推敲中? [2020/10/27(火) 08:28:07.20 .net]
10月27日読売新聞朝刊の文芸月評。
かなりの行数を使い、真っ先に取り上げられているのは、新胡桃の優秀賞『星に帰れよ』。
村田沙耶香ら、選考委員にはかなり厳しい評を書かれていたが、ここでは絶賛。
文藝賞の藤原無雨の作品には一言も触れていないのに。
新潮新人賞作品も取り上げられていたが、その3倍以上のスペースを使って
称賛されている。

なにかの忖度か?
それとも評者が単なる「女子校生好き」なのか。
はたまた、親戚の子かなんかか、と思わず勘ぐってしまった。
実際、ほかの方も書いていたが、それほどの作品じゃない。
そんなに素晴らしければ、「優秀賞」ではなく「文藝賞」を取っていただろう。
村田沙耶香の評が特に的確だったと思う。

小説を書かないくせに、偉そうに評する「文芸評論家」より、やはり小説を書いている人の方が
作品の本質を正確に捉える、見抜くものだと、改めて思った。

時々「ん?」と思うような評を書く作家もいるが、それでも「文芸評論家」と称するやつらよりは
マシだ。

164 名前:名無し物書き@推敲中? [2020/10/27(火) 08:56:55.59 .net]
と、未だ何者でもないワナビは申すのでした

165 名前:名無し物書き@推敲中? [2020/10/27(火) 09:15:26.03 .net]
ひとが書いたものを、あーだこーだとこき下ろしてばかりの書評家には
「じゃあお前が書いてお手本見せてくれや!」とは思う。

166 名前:名無し物書き@推敲中? [2020/10/27(火) 09:21:15.00 .net]
文芸評論家って、芸能リポーターと同じで、作家(芸能人)がいないと飯の食い上げなのに、
基本上から目線で来るからね。
作家より偉いと勘違いしているような書きぶりの人もいることは確か。

167 名前:名無し物書き@推敲中? [2020/10/27(火) 09:24:46.69 .net]
小説を書かない歌人や詩人が、小説の賞の選考委員を務めるのもどうかな、と思う。
「読者代表」として来ているのか?

168 名前:名無し物書き@推敲中? [2020/10/27(火) 10:50:41.52 .net]
村田さやかさんでも辛辣な評をするの?
タレ目なのに?

169 名前:名無し物書き@推敲中? [2020/10/27(火) 12:48:35.03 .net]
その読売新聞の文芸担当評者、下心あるんじゃない?
藤原無雨にも、触れてやれよ、オッサンだけど。

170 名前:名無し物書き@推敲中? [2020/10/27(火) 12:52:16.83 .net]
新潮スレに貼ってあったなんとか千秋っていつも辛口なおっさん、ムウの作品にはわりと好意的な評価だったな

171 名前:名無し物書き@推敲中? [2020/10/27(火) 14:05:10.72 .net]
今朝の読売新聞文芸月評では、一行も触れてない。
優秀賞には結構なスペース割いてるのに。
こっちが大賞なのに。
がんばれ、ムウムウ。



172 名前:名無し物書き@推敲中? [2020/10/27(火) 14:09:45.44 .net]
こういう風に比較されるってけっこうキツイな。

173 名前:名無し物書き@推敲中? [2020/10/27(火) 14:11:14.34 .net]
対象より2番手の賞の方が脚光浴びるって、河出もひどいことするよな。

174 名前:名無し物書き@推敲中? [2020/10/27(火) 14:11:49.55 .net]
対象 誤
大賞 正

175 名前:名無し物書き@推敲中? [2020/10/27(火) 14:12:36.18 .net]
タレ目の人がきついことを言うわけがない。

176 名前:名無し物書き@推敲中? [2020/10/27(火) 14:22:09.24 .net]
産経新聞の文芸時評ね。
産経がムウを取り上げたから、読売としてはこっち、みたいな
バランスを考える、ようなことはあるんだろうか?
新刊の評にしても、各紙、取り上げる本が微妙に被らなかったりしている。
気のせいか、偶然か?

177 名前:名無し物書き@推敲中? [2020/10/27(火) 14:26:41.08 .net]
タレ目代表党首の欽ちゃんは、舞台降りたら結構辛辣だったらしいよ。
若手の指導とか。

178 名前:名無し物書き@推敲中? [2020/10/27(火) 14:31:56.44 .net]
世界泥棒の桜井は学生時代に月30冊の読書。
社会人として働くようになった今でも月に10冊は読んでいるらしい。

オメーラは月に何冊くらい読んでんだ?

179 名前:名無し物書き@推敲中? mailto:sage [2020/10/27(火) 14:34:33.82 .net]
うるせえ

180 名前:名無し物書き@推敲中? [2020/10/27(火) 14:46:52.03 .net]
もう何年も前の受賞作『世界泥棒』の話が、ちょいちょい挟まれるのは何故?

181 名前:名無し物書き@推敲中? [2020/10/27(火) 16:10:01.23 .net]
産経の石原千秋の文芸時評、新人作家の作品けなすのはいいけど、自分の文章が最もショボいっていうのがわからないのかな。それ以前に文芸時評になっていないし。



182 名前:名無し物書き@推敲中? [2020/10/27(火) 17:36:09.69 .net]
ショボい…って、それを選んだ選考委員にも失礼だな。
これをよし、としたあんたらの感性もショボいって言ってるようなもんだから。
いい、悪いじゃなくて、ショボいってキツいわ…。

183 名前:名無し物書き@推敲中? [2020/10/27(火) 18:53:01.53 .net]
>>163
読売の時評、読んでみたけど書いたのは読売の文化部記者で待田晋哉って人だね(署名あり)
まあ90年代生まれの遠野が芥川賞、宇佐美が三島賞取ってって流れで「デジタル世代」の
若い作家を取り上げたってくらいでしょう

184 名前:名無し物書き@推敲中? [2020/10/27(火) 19:23:40.07 .net]
>>183
私もそう思う。
多分書いたこの記者も若いんじゃない?
何となくそう思った。

185 名前:名無し物書き@推敲中? mailto:sage [2020/10/27(火) 20:03:08.11 .net]
2000年代初めに29歳だから今アラフィフで若くはない
https://www.shincho-live.jp/ebook/s/nami/2016/03/201603_03.php

186 名前:名無し物書き@推敲中? mailto:sage [2020/10/27(火) 20:27:29.93 .net]
君ら何歳なんだよ
俺は15歳だが。

187 名前:名無し物書き@推敲中? [2020/10/27(火) 21:16:27.50 .net]
奇遇だな。俺は51歳だ。

188 名前:名無し物書き@推敲中? [2020/10/27(火) 21:54:50.26 .net]
>>187
同志!

189 名前:名無し物書き@推敲中? [2020/10/27(火) 21:57:25.38 .net]
あと15年もしたら「令和生まれの作家」が出てくるんだろうな。
昭和生まれのワナビは、もう死ぬしかない。
ゾンビになって書き続けるか。

190 名前:名無し物書き@推敲中? [2020/10/27(火) 22:21:18.27 .net]
昭和生まれがナンボのもんじゃ
ワシは大正生まれであるぞ

191 名前:名無し物書き@推敲中? [2020/10/27(火) 22:29:28.26 .net]
結局さ、最年少だろうが最年長だろうが、いい作品書いたもの勝ちだな。

いろんな受賞作を読んでそう確信した。



192 名前:名無し物書き@推敲中? [2020/10/28(水) 00:25:27.87 .net]
>>191
それが真理!

193 名前:名無し物書き@推敲中? [2020/10/28(水) 00:30:35.99 .net]
産経の石原千秋がショボいと言った新潮新人賞受賞作、読売では
「迫力がある」と書かれている。
感じ方は「みんな違って、みんないい」のさ!

194 名前:名無し物書き@推敲中? [2020/10/28(水) 01:03:21.81 .net]
勝てば官軍、負ければ賊軍。

195 名前:名無し物書き@推敲中? [2020/10/28(水) 10:27:30.34 .net]
>>190
授賞式より、葬式の準備しとかないとな。
死んでも、ワナビからゾンビになって書き続ければいいのさ!

196 名前:名無し物書き@推敲中? [2020/10/28(水) 10:32:38.77 .net]
>>185
あ、そうなんだ。
バクチク息子らと、同世代だから、作品に共鳴して
書いてんのかな、って思ってた。
若くはないからこそ、若い人の書くものに惹かれたのかな?

197 名前:名無し物書き@推敲中? [2020/10/28(水) 10:35:59.18 .net]
村田沙耶香、タレ目でも、書いてる小説は昔から結構(相当)エグい。

198 名前:名無し物書き@推敲中? [2020/10/30(金) 17:42:31.83 .net]
20年前に書いた300枚の作品、読み返したらすげぇレベル。

199 名前:名無し物書き@推敲中? [2020/10/30(金) 22:03:25.93 .net]
「すげぇ」って、どっちの「すげぇ」?
すごくいいの?悪いの?

200 名前:名無し物書き@推敲中? [2020/10/31(土) 09:57:38.51 .net]
いいとも言えるし悪いとも言える。
技術は稚拙だが、表現は個性的で内容は今は絶対にこういうこと書けないなと思った。

201 名前:名無し物書き@推敲中? [2020/10/31(土) 10:24:41.66 .net]
20年前の経験値はわからんが、未熟な時代の強みだよね、そういう生々しさみたいのって



202 名前:名無し物書き@推敲中? [2020/10/31(土) 16:46:04.43 .net]
日上秀之のツイッターアカウントが見つからない。
書くのやめちゃったのかな

203 名前:名無し物書き@推敲中? mailto:sage [2020/10/31(土) 17:15:15.44 .net]
元々持ってないでしょ

204 名前:名無し物書き@推敲中? [2020/10/31(土) 18:46:51.45 .net]
そうだっけ?前はあったような気がしたんだけど
無事だといいな

205 名前:名無し物書き@推敲中? mailto:sage [2020/10/31(土) 18:54:32.48 .net]
宇佐見さんも前はなかったけど編集部主導でやってるっぽいな

206 名前:名無し物書き@推敲中? [2020/11/03(火) 11:19:50.83 .net]
今年は授賞式も縮小や中止のとこが多く、
新刊出してもサイン会とかできないから、
ツイッターも販促の一環なんだろうね。

207 名前:名無し物書き@推敲中? [2020/11/04(水) 01:46:22.89 .net]
大々的に祝宴会とかやられるそっちの方が気が楽
てかほんといつまでつづくんだろうな、これ

208 名前:名無し物書き@推敲中? [2020/11/04(水) 15:08:47.99 .net]
>>19
日本人の寿命は伸びる一方じゃ
これからは90代の時代じゃよ
来年はワシが受賞するから96歳の新人賞受賞者が出るぞい
覚えとけ

209 名前:名無し物書き@推敲中? [2020/11/04(水) 17:18:56.85 .net]
ギャグは小学生以下

210 名前:名無し物書き@推敲中? [2020/11/05(木) 11:24:19.36 .net]
知り合いが、若竹千佐子さんが通ってた小説教室に行ってるんだけど、
若竹さんは文藝賞に応募するとき、講師に作品を見てもらって、アドバイス
もらい、推敲、手直ししていったそうだけど、これはありなの?
自分でも受賞後、インタビューでそのことに触れてるから、別にやましいような
ことではないらしいけど。
なんかドーピング感が…。

211 名前:名無し物書き@推敲中? [2020/11/05(木) 11:30:37.83 .net]
おらおらでひとりいぐも映画化したね



212 名前:名無し物書き@推敲中? [2020/11/05(木) 12:11:26.66 .net]
>>210
アドバイスもらっても自分で書いてるなら何も問題ないだろ

213 名前:名無し物書き@推敲中? [2020/11/05(木) 13:17:02.03 .net]
おらおらってなんなの?
一人称のおら?承太郎のオラオラ?
ファッションの悪羅悪羅?

214 名前:名無し物書き@推敲中? mailto:sage [2020/11/05(木) 14:06:37.97 .net]
>>213
私は私で一人行くよってことじゃない?

215 名前:名無し物書き@推敲中? [2020/11/05(木) 14:57:16.68 .net]
>>214
教えてくれてありがとう
君は親切だから天国に行けると思う

216 名前:名無し物書き@推敲中? mailto:sage [2020/11/05(木) 16:07:50.90 .net]
>>215
ひゃはははは!むうん(昇竜拳)!むうん(昇竜拳)!

217 名前:名無し物書き@推敲中? [2020/11/05(木) 18:05:29.65 .net]
でもプロになったのだから(しかも芥川賞受賞)、いつまでもその小説教室の
先生に見てもらって…ってわけにはいかないだろうね。
そういう役割は、今度担当編集者がやるのか。
それにしちゃあ、文藝に載ってた二作目はつまらなかったな。
方言混じりの老女の自分語り、って前回と同じテイスト。

218 名前:名無し物書き@推敲中? [2020/11/06(金) 08:31:17.50 .net]
デビュー作が、爆発的に売れちゃって、二作目がキツくなってる作者は多い。
漫画だけど、小説新潮で連載している矢部太郎の『ぼくのお父さん』は
面白くない。
『大家さん』の大ヒットがなければそう感じなかったかもしれないけど、
大家さんは他人で、現代において、そういう人とのしみじみしたつながりを
描いた点が良かったのだけど、今度は自分の父親のことを題材にしているので、
どうしても「身内自慢」のようなものが感じられてしまう…。

自分で自分を超えていくのは大変なことなんだなあ。

219 名前:名無し物書き@推敲中? [2020/11/06(金) 08:42:18.38 .net]
尾田栄一郎もワンピースだけの一発屋

220 名前:名無し物書き@推敲中? [2020/11/06(金) 13:03:08.16 .net]
ワンピース、いや、その一発がながーーーいから。
その一発で子孫も今後ずーっと食っていける。
石ノ森章太郎の子孫みたいに、権利を守っていくだけで。
うらやま〜。

221 名前:名無し物書き@推敲中? [2020/11/06(金) 13:05:02.13 .net]
サリンジャーも結局『ライ麦』を越えるものは書けなかった。
でも『ライ麦』は、没後も世界中でずっと売れ続けている。



222 名前:名無し物書き@推敲中? [2020/11/06(金) 13:06:54.42 .net]
才能がないから生きている意味がなくなった

223 名前:名無し物書き@推敲中? [2020/11/06(金) 13:49:51.86 .net]
そもそも名作を連発する作家なんてそうそういない
一発屋にすら普通なれないんだから名作を一つ書けたら十分よ

224 名前:名無し物書き@推敲中? [2020/11/06(金) 14:32:38.87 .net]
不朽の名作を一作でも書けたら人生勝ち組でしょう。

225 名前:名無し物書き@推敲中? [2020/11/06(金) 14:53:29.19 .net]
遊戯王

226 名前:名無し物書き@推敲中? [2020/11/06(金) 14:53:39.74 .net]
>>221
サリンジャーはグラース家もの全部評価高くて全世界で読まれ継がれてるんだけど…

227 名前:名無し物書き@推敲中? [2020/11/06(金) 18:02:38.07 .net]
『ライ麦』は、もはや「伝説」になってるから。
普段小説を読まない人でも題名だけは、なんとなく知っている、聞いたことがある。

マーガレット・ミッチェルの『風と共に去りぬ』とかね。

228 名前:名無し物書き@推敲中? [2020/11/07(土) 13:00:01.44 .net]
ライ麦以外の「ナインストーリーズ」とか「フラニーとゾーイー」なんかも
読んでみると結構面白いよ。

229 名前:名無し物書き@推敲中? [2020/11/07(土) 13:45:21.69 .net]
一年ぐらい前に公開されたサリンジャーの伝記映画も
面白かった。
サリンジャーを作家にした編集者の力ってすごいなって思った。
ああいう編集者って今でもいるのかな?

230 名前:名無し物書き@推敲中? [2020/11/09(月) 00:27:40.95 .net]
>>210
それがダメだとしたら、小説教室の意義ってなんなのって話になる。

231 名前:名無し物書き@推敲中? [2020/11/09(月) 05:24:16.81 .net]
ライ麦は太宰における人間失格みたいなもんで、それこそ他の作品もかなり有名だろ



232 名前:名無し物書き@推敲中? [2020/11/09(月) 08:12:29.79 .net]
小説教室の講師って、自分じゃ小説書かない人、作家じゃない人が
多いよね。
料理教室の先生が料理作れない、自動車教習所の先生が車の免許
ないとかありえないのに。
小説教室は成り立つんだな〜。

233 名前:名無し物書き@推敲中? [2020/11/09(月) 11:44:52.54 .net]
>>232
料理や自動車の運転みたいに、身体的な技術を習うわけじゃないからね。

234 名前:名無し物書き@推敲中? [2020/11/09(月) 11:50:17.51 .net]
そっか 小説教室に通えば他人に自分の読んでもらえて感想もらえるのか 
いいな いこっかな

235 名前:名無し物書き@推敲中? mailto:sage [2020/11/09(月) 12:07:10.57 .net]
高山羽根子も根本昌夫の教室出身だしなあ
おらおらの人と同期だとか
https://news.yahoo.co.jp/articles/c2decb79a621ea8c25797d0b0c9a6074bcdde320

236 名前:名無し物書き@推敲中? mailto:sage [2020/11/09(月) 12:13:54.67 .net]
村田沙耶香も小説講座受けてたらしいし

237 名前:名無し物書き@推敲中? mailto:sage [2020/11/09(月) 13:43:48.87 .net]
漫画・アニメの専門学校や大学でデビューへのコネが得られることはよくあると
聞くが、小説教室の場合はどうなんだろう
将来有望な場合は編集に紹介とかしてもらえるのかな?

238 名前:名無し物書き@推敲中? [2020/11/09(月) 15:11:57.73 .net]
今どき小説教室通わないで受賞した者っているのかな?
昔は有名作家に弟子入りして、師匠のコネで受賞したらしいが
昨今は弟子入りの代わりに小説教室。
通う金がなくてコネを使えない貧乏人は作家にはなれないんだな。

239 名前:名無し物書き@推敲中? [2020/11/09(月) 15:58:19.83 .net]
小説教室とか四流小説家もどきに指導されたくないわ

240 名前:名無し物書き@推敲中? mailto:sage [2020/11/09(月) 15:59:06.48 .net]
>>239
あ?俺のことナメんなよ

241 名前:名無し物書き@推敲中? [2020/11/09(月) 16:21:58.59 .net]
俺はまだ、もどきにもなれないよおおおおおおおおおおお



242 名前:名無し物書き@推敲中? [2020/11/09(月) 16:26:59.31 .net]
何人もプロを輩出している有名な小説教室にも、10年以上通い続けている、
つまり受賞できていない人、数名いるよ。
小説教室行ってもダメな人はダメなんだよね。
逆に通わなくてもなるひとはなる。
初めて書いた小説で受賞する人もいるしね。

努力でどうにかなるもんでもないってとこがつらい。
そう考えると、受験の方がまだましだったんだな。
努力すればその分確実に近づいていったもん、目標に。
もう小説なんかやめて、この労力と時間を資格取得にでも
費やしたほうがいいように思えてくる今日この頃。

243 名前:名無し物書き@推敲中? [2020/11/09(月) 17:32:56.43 .net]
そんな当たり前のことを長々と書いてる時点でna

244 名前:名無し物書き@推敲中? [2020/11/09(月) 18:04:09.19 .net]
書くことで諦めがつくんじゃない?
そうしてまた一人、去っていく…。

245 名前:名無し物書き@推敲中? [2020/11/09(月) 18:41:05.61 .net]
東大出て、塾で講師のバイトをしながら小説家を目指している
知り合いがいます。
6年ぐらい、一次落ちですが…。
その頭脳、違う事に使えばいいのに…ってまわりは言ってます。

246 名前:名無し物書き@推敲中? [2020/11/09(月) 18:45:40.53 .net]
「小説家は馬鹿じゃなれないけど、利口過ぎてもダメ」って言ってた作家がいたなあ。
きっと俺たちはみんな利口過ぎるのさ!

247 名前:名無し物書き@推敲中? mailto:sage [2020/11/09(月) 19:33:16.35 .net]
文豪って東大出てるイメージ
川端とか

248 名前:名無し物書き@推敲中? [2020/11/09(月) 19:56:18.28 .net]
>>247
東大っていっても文三だろ
文一理一とは大きな差があるぞ

249 名前:名無し物書き@推敲中? mailto:sage [2020/11/09(月) 20:12:06.35 .net]
俺なんて時間の半分以上は金の事ばっかり考えている
これじゃいい小説書けるわけないと自分でもわかっているよ

250 名前:名無し物書き@推敲中? [2020/11/09(月) 22:46:04.65 .net]
>>242
村上春樹は最初の投稿で受賞したもんなあ

251 名前:名無し物書き@推敲中? [2020/11/09(月) 23:36:43.66 .net]
そうじゃない人も多くおるじゃろ



252 名前:名無し物書き@推敲中? mailto:sage [2020/11/10(火) 04:09:23.96 .net]
>>248
三島由紀夫や庄司薫は法学部だし、安部公房は医学部
ちなみに星新一は農学部

253 名前:名無し物書き@推敲中? mailto:sage [2020/11/10(火) 04:11:50.78 .net]
新人賞なんて数回応募で諦める人多いから、確率的に数回応募で受賞する人が多いだけ

254 名前:名無し物書き@推敲中? [2020/11/10(火) 08:08:05.97 .net]
今年もまた何の結果も出せずに暮れていく。
去年もその前もそうだった…。
これだけ書いて送っても、毎回一次通るか通らないか程度でジタバタ。
きっと何かが決定的に違うのだろう。
でもそれがなんなのかわからない。

ちなみに小説教室にも随分長く通っている。
講師にも塾生にも作品の評は悪くない。
お世辞なのかな。

255 名前:名無し物書き@推敲中? [2020/11/10(火) 08:12:40.69 .net]
友人、家族の感想は、アテにならないよ。
けなすようなこと言って関係悪くさせたくないから、本当のことなんか言わないもん。
友達に作品の感想を求められたら「褒める(無理してでも)」一択しかない。

256 名前:名無し物書き@推敲中? mailto:sage [2020/11/10(火) 11:06:08.02 .net]
>>250
それも諸説あるようだけど実際のところはどうなんだろうね?
個人的には文体や世界観よりもデレクハートフィールドなんていもしない作家をでっちあげて当たり前の顔してる肚の据わり具合がたまらんね

257 名前:名無し物書き@推敲中? [2020/11/10(火) 16:17:01.71 .net]
欠点もちゃんと指摘してくれるのが本当の友達、
とはわかってても、やっぱり「カチン」とはくるよね、一瞬。
小説は自分の子供のようなものだから。
我が子の欠点指摘されたら、やっぱムカッとするのは事実。

258 名前:名無し物書き@推敲中? [2020/11/10(火) 17:30:49.50 .net]
つかわざわざ素人の駄文を最後まで読んでくれるだけじゅうぶん友達やろ

259 名前:名無し物書き@推敲中? [2020/11/10(火) 17:31:26.47 .net]
小説を最後まで読むって時間もかかるし大変

260 名前:名無し物書き@推敲中? mailto:sage [2020/11/10(火) 23:01:33.91 .net]
逆に頼まれた側の気持ちにもなってみろっての
自分も文筆業を目指してて、からかい半分にでも読んでやろうって気があったとしても
30枚くらいなら、まあ我慢して読めなくもない
最初の2,3枚で読む気が失せる駄文や、つまらん文を
100枚超えて読むなんて地獄だと思うよ

「どうだった?」「なかなか良かったよ」で済むならいいが
「どこが?」「どういう感じに良かった?」なんてきかれたら困るから
ある程度きちんと読み込まなければいけない
それで感想を言わされるって
いや、地獄だろw
身になるマトモな感想をもらえると期待するほうがどうかしてるわ

261 名前:名無し物書き@推敲中? mailto:sage [2020/11/10(火) 23:20:16.71 .net]
推敲するのがめんどくさい
書きあがったらすぐ次に取り掛かりたい



262 名前:名無し物書き@推敲中? [2020/11/10(火) 23:30:59.97 .net]
むしろ推敲がすべてやぞ

263 名前:名無し物書き@推敲中? [2020/11/11(水) 00:26:35.48 .net]
勝てば官軍、負ければ賊軍






[ 続きを読む ] / [ 携帯版 ]

前100 次100 最新50 [ このスレをブックマーク! 携帯に送る ] 2chのread.cgiへ
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧]( ´∀`)<137KB

read.cgi ver5.27 [feat.BBS2 +1.6] / e.0.2 (02/09/03) / eucaly.net products.
担当:undef