[表示 : 全て 最新50 1-99 101- 201- 301- 401- 501- 601- 701- 801- 901- 1001- 2chのread.cgiへ]
Update time : 05/09 13:37 / Filesize : 440 KB / Number-of Response : 1002
[このスレッドの書き込みを削除する]
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧] [類似スレッド一覧]


↑キャッシュ検索、類似スレ動作を修正しました、ご迷惑をお掛けしました

弓道総合スレ 十二立目



198 名前:105 mailto:sage [2009/07/20(月) 13:44:38 ID:9WQD4ez3]
かっチャンさんへ。
暫く待ちましたが、まだ私の望んだ回答は頂けていない様です。
こちらから質問しておいて私の意見を書かないというのも失礼かと思いましたので、以下に述べさせて頂きます。
なお、本来私ごときが教本執筆・編集者の方々を差し置いて用語を定義するなど、おこがましい行為である事はお断りしておきます。
引分けとは
(正面の場合)打起こし以降弓に応力を蓄えていく過程の総称。大三・会・やごろを内包する。
会とは
引分けの終末段階。肉眼的に矢が発射位置まで降りて来た状態。
射手にとっては関節を嵌め、狙いを定め、気力を充実させる。
会において引き尺を伸ばすかどうかについては、個人の好き好き。
この様に考えています。

会には時間的な要素を含めておりません。私の様な一般人であれば、これに4〜5秒掛かるのも無理はないでしょう。
ですが上級者なら数秒、超人の域なら一瞬という事もあり得ると思います。
そういう意味で>>105では”気力が満ちているならば離してよし。又は自動的に離れるもの”と表現しました。

引き続きご回答をお待ちしております。






[ 続きを読む ] / [ 携帯版 ]

全部読む 前100 次100 最新50 [ このスレをブックマーク! 携帯に送る ] 2chのread.cgiへ
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧](;´∀`)<440KB

read.cgi ver5.27 [feat.BBS2 +1.6] / e.0.2 (02/09/03) / eucaly.net products.
担当:undef