[表示 : 全て 最新50 1-99 101- 201- 301- 401- 501- 601- 701- 801- 901- 1001- 2ch.scのread.cgiへ]
Update time : 03/31 20:11 / Filesize : 226 KB / Number-of Response : 1020
[このスレッドの書き込みを削除する]
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧] [類似スレッド一覧]


↑キャッシュ検索、類似スレ動作を修正しました、ご迷惑をお掛けしました

ローコスト住宅23



1 名前:(仮称)名無し邸新築工事 mailto:sage [2021/02/25(木) 07:35:18.63 ID:???.net]
給料が右肩上がり、なんて時代はとっくに終わってる。
しかし今の収入、手持ち資金でなんとか家を建てたい
そんな人たちが情報を共有しながら、夢を実現する場です。

それではどうぞ

前スレ


ローコスト住宅17
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/build/1608084226/

ローコスト住宅18
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/build/1608778566/

ローコスト住宅19
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/build/1609935230/

ローコスト住宅20
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/build/1611303406/

ローコスト住宅21
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/build/1612255038/

ローコスト住宅22
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/build/1613113125/

2 名前:(仮称)名無し邸新築工事 mailto:sage [2021/02/25(木) 07:44:20.06 ID:???.net]
989だが間違えた
外構含めた工務店との契約が1060万円、エアコン、照明、カーテン、アンテナetc 50万。合わせて1110万。自分でできることは自分で。土地が高すぎた。

3 名前:(仮称)名無し邸新築工事 mailto:sage [2021/02/25(木) 08:56:02.38 ID:???.net]
九州なら昭和建設はよさげ

4 名前:(仮称)名無し邸新築工事 mailto:sage [2021/02/25(木) 09:59:40.97 ID:???.net]
>>2
外構を含める見積もりの時点でぼったくり

5 名前:(仮称)名無し邸新築工事 [2021/02/25(木) 11:18:48.32 ID:qw/t3sf5.net]
総2階
第三種換気
天井2.1
ベランダ後付け
軒無し
屋根裏部屋 手抜きが多いから
地震対策のダンパーは要らない
柱の適切な配置

6 名前:(仮称)名無し邸新築工事 mailto:sage [2021/02/25(木) 11:41:39.77 ID:???.net]
>>4
意味わからんな。後から外構300万とか言われておかしくなった人?

7 名前:(仮称)名無し邸新築工事 mailto:sage [2021/02/25(木) 12:14:24.27 ID:???.net]
たぶん外構もその工務店が請け負って外注するとか思ってんだろう
どこで頼むか分からないけど見込み金額で書いてあるだけなのにな

8 名前:(仮称)名無し邸新築工事 mailto:sage [2021/02/25(木) 12:15:25.41 ID:???.net]
安くて羨ましいんやろ

9 名前:(仮称)名無し邸新築工事 mailto:sage [2021/02/25(木) 12:19:49.57 ID:???.net]
むしろ見積もりに外構を含めるとかぼったくりの逆で良心的じゃないの

10 名前:(仮称)名無し邸新築工事 mailto:sage [2021/02/25(木) 12:26:08.83 ID:???.net]
近くで建ててる家、基礎が細くてボロボロ。
未だにあんな施工があるのかよと驚き。



11 名前:(仮称)名無し邸新築工事 mailto:sage [2021/02/25(木) 12:28:05.42 ID:???.net]
>>10
どこの会社?

12 名前:(仮称)名無し邸新築工事 mailto:sage [2021/02/25(木) 13:15:54.29 ID:???.net]
高いと高い高いボッタクリ乙とか言ってケチつけてくるくせに、コスパ良いものを見せられると嫉妬して嘘つきステマ業者乙がこのスレの平常運転

13 名前:(仮称)名無し邸新築工事 mailto:sage [2021/02/25(木) 13:49:42.55 ID:???.net]
989だが、15平米ほどのコンクリートテラスがあり、土地が狭く後工事できないため、基礎と同時にうちこんでもらった。他は砕石敷、塀も隣のmためたいした外構はない。

14 名前:(仮称)名無し邸新築工事 [2021/02/25(木) 16:27:22.36 ID:7Hcr+CSz.net]
総二階延床32坪なんだけど地番調査の結果が改良必要ってなったんだけど費用いくらくらいかかるかな?

15 名前:(仮称)名無し邸新築工事 mailto:sage [2021/02/25(木) 16:32:15.98 ID:???.net]
結果が分かったのに何で費用わかんねーんだよ
せめて判定くらい書けよ

16 名前:(仮称)名無し邸新築工事 mailto:sage [2021/02/25(木) 16:39:48.51 ID:???.net]
>>14
うち130くらいだったわ

17 名前:(仮称)名無し邸新築工事 [2021/02/25(木) 16:53:45.10 ID:7Hcr+CSz.net]
>>16
そんなすんのか
100万しか予算見てないや

18 名前:(仮称)名無し邸新築工事 mailto:sage [2021/02/25(木) 16:55:44.78 ID:???.net]
なるべく地質を調べて岩盤のところ買った方がいい。地盤改良しても周りの道路が沈下したり液状化したりして往生する

19 名前:(仮称)名無し邸新築工事 mailto:sage [2021/02/25(木) 17:09:43.11 ID:???.net]
もう買った人にそういうアドバイスは不要

20 名前:(仮称)名無し邸新築工事 mailto:sage [2021/02/25(木) 17:13:25.80 ID:???.net]
どういう改良が必要か地質によって全く違うそれこそ50万かもしれないし300万かもしれない
ここで聞くより調査内容を確認した方が良い



21 名前:(仮称)名無し邸新築工事 mailto:sage [2021/02/25(木) 17:22:26.07 ID:???.net]
>>14
うちは70万だったわ
杭うつだけなのに300万とかかかることあるの?

22 名前:(仮称)名無し邸新築工事 mailto:sage [2021/02/25(木) 17:24:31.55 ID:???.net]
ベタ基礎が標準じゃなかった場合ベタ基礎だけでも30〜40万かかったりするで
深基礎とかならさらに金かかるで

23 名前:(仮称)名無し邸新築工事 mailto:sage [2021/02/25(木) 17:25:10.65 ID:???.net]
>>19
すまん>>14へのアドバイスではなく一般論としてね

24 名前:(仮称)名無し邸新築工事 mailto:sage [2021/02/25(木) 17:54:17.06 ID:???.net]
>>17
普通はその大きさだと100以内に納まるケースが多いと思う。
この前見積もりだしたところは総2階35坪で90万くらい、以前田んぼで小川が流れていた場所だった。
チラッと見えた地盤改良単体の見積もりは70万以下だった。ハウスメーカー乗せ過ぎだよと思ったが。

25 名前:(仮称)名無し邸新築工事 mailto:sage [2021/02/25(木) 18:03:54.74 ID:???.net]
自分はたまたま別件で使った地盤データが手元にあったからメーカー決める前に地盤改良込みで見積もりお願いしたけど、絶対に地盤改良の見積もり出さないメーカーもある。契約後の調査だとメーカー乗せ放題になると思うよ。
40坪未満で100万以上かかるのは相当もろい埋立地かメーカーがぼったくってる可能性有り。
おそらく調査費用が二重でかかるけど、メーカー選定前に事前に個人で調査するのも有りだね。

26 名前:(仮称)名無し邸新築工事 mailto:sage [2021/02/25(木) 18:06:29.20 ID:???.net]
鉄の杭打ったりソイルセメントとかなら余裕で100万超えるよ

27 名前:(仮称)名無し邸新築工事 mailto:sage [2021/02/25(木) 18:16:09.21 ID:???.net]
>>26
地域差があるからわからないけど、ローコストだから勝手に木造二階建てだと解釈してた。
木造二階建てでそんな杭打つのは表層以外も緩いかなり特殊地盤なような。

28 名前:(仮称)名無し邸新築工事 mailto:sage [2021/02/25(木) 18:19:11.24 ID:???.net]
>>27
地域性はもちろんあるけど木造だってやるよ
10mくらい掘ってみて自沈が続くような地盤だと高確率で鉄の杭打つことになる

29 名前:(仮称)名無し邸新築工事 mailto:sage [2021/02/25(木) 18:37:53.49 ID:???.net]
見積もり出さないのは調べないといくらかかるかわからんからだろ
今時そんな露骨にぼらんよ

30 名前:(仮称)名無し邸新築工事 mailto:sage [2021/02/25(木) 18:38:12.23 ID:???.net]
余談だけど鋼管杭は地中は酸素の供給が無く腐食しないと考えられてて、さらに腐食しろを加味した厚みになってることが多いけど劣化の可能性は捨てきれない
対して場所打ちコンクリート杭は恒久的に持つが施工方法の問題で必ずいびつな形になってしまう
個人的には杭を打つならコンクリートで掘削後の検査をちゃんと見ることをおすすめしたい



31 名前:(仮称)名無し邸新築工事 mailto:sage [2021/02/25(木) 18:42:15.68 ID:???.net]
>>30
専門的な人来てるけどこれは大丈夫なの?デメリット少なそうだけど
https://www.yoshida-setubi.co.jp/hyspeed/

32 名前:(仮称)名無し邸新築工事 mailto:sage [2021/02/25(木) 18:54:26.06 ID:???.net]
>>31
専門家じゃなくて仕事で何回か杭工事したことがあるだけのサラリーマンです
その工法を見たときの個人的な感想だけど、採石を積めるだけなら上から過重をかけたら横に広がって沈下してしまうのでは?と思ったら図解で問題ないと書いてたけど、基礎が沈下して問題ないってのがよく分からない
https://i.imgur.com/w8UiG7b.jpg
そもそも杭はその場所の支持層が深いから杭で支持層に定着させて沈下させないためのもののハズなんだけど
始めて見た工法なので詳しい方いたら解説お願いします

33 名前:(仮称)名無し邸新築工事 mailto:sage [2021/02/25(木) 18:59:58.28 ID:???.net]
計算できるんかい?

34 名前:(仮称)名無し邸新築工事 mailto:sage [2021/02/25(木) 19:03:57.67 ID:???.net]
特殊な工法は国土交通省の認定がいるよ。ソイルパイルや杭は特殊じゃない。

35 名前:(仮称)名無し邸新築工事 mailto:sage [2021/02/25(木) 19:50:10.69 ID:???.net]
つーかお前らってほんと勉強してるよな

36 名前:(仮称)名無し邸新築工事 mailto:sage [2021/02/25(木) 20:15:47.06 ID:???.net]
>>32
その力を横に分散する力を利用して、砕石パイルの周りの土の圧縮される事で、周辺地盤自体の密度が上がる

つまり詰める砕石とその周りの土で巨大なパイルを形成して、安定地盤を作ってしまうという方法
そして砕石が水を通すから液状化の原因になる地下水の逃げ場を確保できるから液状化による地盤沈下が発生し辛い

基礎が沈下しても問題ないってのはどこから聞いたの?
基礎が沈下しないための改良だから、沈下したらダメなのはどの工法でも同じかと

37 名前:(仮称)名無し邸新築工事 mailto:sage [2021/02/25(木) 20:28:19.70 ID:???.net]
>>32
あとそれなりの安定地盤まで掘り下げて砕石を入れるから、支持層が無くても良いという訳じゃないよ

38 名前:(仮称)名無し邸新築工事 mailto:sage [2021/02/25(木) 20:31:55.70 ID:???.net]
www.bighands.jp/service_2b.html

ここが解りやすい

39 名前:(仮称)名無し邸新築工事 mailto:sage [2021/02/25(木) 20:32:35.09 ID:???.net]
ハイスピード工法の動画見たらガチガチに固めて砕石の柱を地下に作ってるかんじだよな
強そうで安心したわ解説サンキュー>>36
ただし施主

40 名前:が地盤改良の方法まで「選べない」から
こればっかりは工務店とハウスメーカーのセンスに左右されそうw
[]
[ここ壊れてます]



41 名前:(仮称)名無し邸新築工事 mailto:sage [2021/02/25(木) 21:08:33.38 ID:???.net]
最も一般的なコンクリの柱状改良は70万が相場
鋼鉄とかだと250万くらいする

42 名前:(仮称)名無し邸新築工事 mailto:sage [2021/02/25(木) 21:17:54.73 ID:???.net]
欧州が窓とか断熱に金かけられる理由って地震台風考えなくて良いからだよね
うらやましい

43 名前:(仮称)名無し邸新築工事 mailto:sage [2021/02/25(木) 21:19:56.59 ID:???.net]
センスの問題じゃないか、どうしてもなら保険(住宅性能保証)つけたほうがいいよ

44 名前:(仮称)名無し邸新築工事 mailto:sage [2021/02/25(木) 21:25:03.26 ID:???.net]
>>36
ごめん、沈下しても大丈夫とは書いてないね
過重をかけると軟弱地盤の側面に砕石がめり込んで安定するみたいなモデルだったから(説明してくれてる周辺地盤の密度が上がるってところ)全体の体積は変わらないから当然めり込み分は沈下すると思った
ホームページのモデルでも指で押すとかなり下がってるから実際もそういう動きするなら怖いなぁと

45 名前:(仮称)名無し邸新築工事 [2021/02/26(金) 06:14:02.63 ID:4I1iP8O+.net]
タマで建設予定中です
うちの現場監督が決まったみたいなのですが25歳の若造とのことです。
若すぎて少し心配なのですが問題ないのかな?

46 名前:(仮称)名無し邸新築工事 mailto:sage [2021/02/26(金) 06:18:46.71 ID:???.net]
若い奴は職人に舐められてることが多いので職人が言うこと聞かない。
職人や大工が黙っててもちゃんとやる人ならいいが、問題のある人だと
その問題を修正する監督が機能しない場合ドハマリ。
したがって運もある。

47 名前:(仮称)名無し邸新築工事 mailto:sage [2021/02/26(金) 06:20:48.31 ID:???.net]
>>44
中学からなら10年、高校からでも7年働いてる
そもそもむしろ変に歳食ってサボるようになった老害より染まってない分真面目にやるかもよ
やる気引き出せるよう上手く使えよ
もし知識が不安とかなら持ってる資格とか聞いてみれば?

48 名前:(仮称)名無し邸新築工事 mailto:sage [2021/02/26(金) 06:25:01.76 ID:???.net]
大卒なら3年だけどな

49 名前:(仮称)名無し邸新築工事 mailto:sage [2021/02/26(金) 06:28:38.24 ID:???.net]
若い監督が必死に職人に指示しても職人がヘラヘラ笑いながら
「だって〜」
だってだって反撃で全く言うことを聞かなかった例を見たことあるけど、その点は不安があるよな。
その時は建具のドアが並んでいるのに真ん中のドアの取っ手だけ左右のドアより上についてるというシロモノだったのに、
職人のだってだって反撃で結局直さず、施主からビルダーの上層部に文句を言ったらやっと直った。

50 名前:(仮称)名無し邸新築工事 mailto:sage [2021/02/26(金) 07:13:49.24 ID:???.net]
現場監督なんておまけ程度であんまり関係ないよ。
若い方が図面に忠実にやってくれるかもしれないし。



51 名前:(仮称)名無し邸新築工事 mailto:sage [2021/02/26(金) 07:19:10.83 ID:???.net]
新人だろうがベテランだろうがどのレベルまでいったらミスとして捉えるかが人によって違うからどっちにしろ当てにならんよ
そもそも気づくかって問題もあるし
精密機械と違ってミスっても形にはなるから正確にやろうって気持ちが薄い奴らに当たるとどっちにしろアウトだ

52 名前:(仮称)名無し邸新築工事 mailto:sage [2021/02/26(金) 07:25:55.61 ID:???.net]
なめられるだろな

53 名前:(仮称)名無し邸新築工事 mailto:sage [2021/02/26(金) 07:26:42.50 ID:???.net]
まあ現場監督なんて検査の時くらいしか来ないけど
あとは下請けに丸投げ
不具合あった時に若いと誤魔化される

54 名前:(仮称)名無し邸新築工事 mailto:sage [2021/02/26(金) 07:27:38.22 ID:???.net]
そもそも一部のユニット工法とかを除いて、1から10まで図面通りに建物って完成してないから。本当はメーカーや商品ごとに独自のルールとかあるんだけど、だいたいは入ってる大工の我流にアレンジされてる。
もちろん根本的な構造とかは守られてるけど、現場監督だって重要な部分しか確認してない。どこまで見るかは年齢というよりその人の性格次第だね。

55 名前:(仮称)名無し邸新築工事 mailto:sage [2021/02/26(金) 07:27:46.20 ID:???.net]
職人って年功序列の体育会系だから若造の言うことなんて聞かんよ

56 名前:(仮称)名無し邸新築工事 mailto:sage [2021/02/26(金) 07:28:55.21 ID:???.net]
手抜き工事されるだろね
もしくはぼったくり価格とかさ

57 名前:(仮称)名無し邸新築工事 mailto:sage [2021/02/26(金) 07:45:27.76 ID:???.net]
若手は持ち物件少なくてよく見てくれるかも、先輩もフォローするし、聞いてみたら、10越えてたらどうかな

58 名前:(仮称)名無し邸新築工事 mailto:sage [2021/02/26(金) 08:09:01.23 ID:???.net]
木造だと2級建築士で現場監督は全体的若い人が多いよね。別に2級が劣っている訳ではない。
逆に会社によっては年齢がいっても現場監督やってる時点でお察しな訳だから微妙。優秀な人は大型現場や内勤に移っていくケースが多いよ。

59 名前:(仮称)名無し邸新築工事 mailto:sage [2021/02/26(金) 08:16:59.61 ID:???.net]
>>56
若手の方が多いんだけど?
あと儲け少ない客や文句言わなさそうな客に若手を当てるね

60 名前:(仮称)名無し邸新築工事 mailto:sage [2021/02/26(金) 08:21:59.43 ID:???.net]
大体監督が若造だからって適当に対応するような大工じゃ監督関係なくまともに働くか怪しいもんだな



61 名前:(仮称)名無し邸新築工事 mailto:sage [2021/02/26(金) 10:00:10.63 ID:???.net]
30坪平屋を1800万くらいで建てられるとこないですか?

62 名前:(仮称)名無し邸新築工事 mailto:sage [2021/02/26(金) 10:23:10.62 ID:???.net]
>>59
ローコストだから仕方ない

63 名前:(仮称)名無し邸新築工事 mailto:sage [2021/02/26(金) 10:23:21.69 ID:???.net]
>>60
いくらでもある

64 名前:(仮称)名無し邸新築工事 mailto:sage [2021/02/26(金) 11:23:37.72 ID:???.net]
断熱材がよかったりするのは良いんだけど施工ミスがないかだけ不安だわ
近所だから頻繁に見に行くくらいしか対策できんもんなあ
工務店の社長は腕の良い大工だし若いから勉強熱心だみたいなこと言うけど…(若いと言っても40代

65 名前:(仮称)名無し邸新築工事 mailto:sage [2021/02/26(金) 12:05:40.35 ID:???.net]
吹き付けは別の専門業者くるからばらつき少ないと言われるね。
グラスウールみたいな詰め込み系や気密シートなんかは施工で性能変化は大きいと言われるね。
あくまで一般論でしかないけど、ローコスト=職人の腕が期待出来ない。(全てそうとも言えない)で吹き付けの方が安心感はあるけど、吹き付け自体に疑念もある人も居るから、決定打がない。
工務店は嫌がるかもしれないけどインスペクション入れるか?

66 名前:(仮称)名無し邸新築工事 [2021/02/26(金) 12:11:44.04 ID:BDMiBkoW.net]
80点で満足できない人が家を買うと不幸になる

67 名前:(仮称)名無し邸新築工事 mailto:sage [2021/02/26(金) 12:17:40.38 ID:???.net]
金利がかなり上がってるけどどうすんの?
ローンだとローコストにならんぞ

68 名前:(仮称)名無し邸新築工事 mailto:sage [2021/02/26(金) 12:29:26.62 ID:???.net]
断熱材薄くて良いなら吹付けでよい

69 名前:(仮称)名無し邸新築工事 mailto:sage [2021/02/26(金) 12:32:12.38 ID:???.net]
ローコストだと吹き付けしか有り得ん

70 名前:(仮称)名無し邸新築工事 mailto:sage [2021/02/26(金) 12:38:51.39 ID:???.net]
>>66
今のところプライムレートに変化ないよ。



71 名前:(仮称)名無し邸新築工事 mailto:sage [2021/02/26(金) 12:41:10.56 ID:???.net]
>>69
上がるの目に見えてるだろ阿呆?

72 名前:(仮称)名無し邸新築工事 mailto:sage [2021/02/26(金) 12:44:41.97 ID:???.net]
固定金利信者はそうやって過去20年間騒ぎ続けて負け続けてるんだよ

73 名前:(仮称)名無し邸新築工事 mailto:sage [2021/02/26(金) 12:51:49.11 ID:???.net]
>>71
はあ?

74 名前:(仮称)名無し邸新築工事 mailto:sage [2021/02/26(金) 12:53:44.19 ID:???.net]
高性能グラスウール105mmならコスパ最強

75 名前:(仮称)名無し邸新築工事 mailto:sage [2021/02/26(金) 12:53:46.21 ID:???.net]
>>70
何を根拠に?笑
長期的ならともかく短期的に見ても金利が上がるの分かってるなら、こんなところにいないで投資でもやれば大金持ちになれるよ。

76 名前:(仮称)名無し邸新築工事 mailto:sage [2021/02/26(金) 12:54:47.27 ID:???.net]
1%以下の固定が最強
これから変動は確実に上がるからね

簡単には借りれないが

77 名前:(仮称)名無し邸新築工事 mailto:sage [2021/02/26(金) 12:55:40.80 ID:???.net]
上がる上がる詐欺

78 名前:(仮称)名無し邸新築工事 mailto:sage [2021/02/26(金) 12:56:34.04 ID:???.net]
ローン控除の関係でこれからは変動1%付近になるからな。
初期の手数料とかを金利に含めるパターンになるから実質的には安いけど。

79 名前:(仮称)名無し邸新築工事 mailto:sage [2021/02/26(金) 12:57:17.52 ID:???.net]
普通のやつは固定1.3くらいしか借りれないしな

80 名前:(仮称)名無し邸新築工事 mailto:sage [2021/02/26(金) 12:59:01.74 ID:???.net]
>>75
10年前に金利は1%を絶対に切らないからって言ってる人がたくさんいた。1%切ったら銀行がみんな潰れるって信じられていた。



81 名前:(仮称)名無し邸新築工事 mailto:sage [2021/02/26(金) 12:59:39.34 ID:???.net]
また固定で契約しちゃったバカが騒いでるのか

82 名前:(仮称)名無し邸新築工事 mailto:sage [2021/02/26(金) 13:03:44.71 ID:???.net]
俺は10年目まで0.6%、11〜35年目0.95%の固定の地銀で借りたわ。
まあ後悔はない。

83 名前:(仮称)名無し邸新築工事 mailto:sage [2021/02/26(金) 13:04:16.45 ID:???.net]
10年後は借入時に手数料払って金利は0%が当たり前になってる可能性も全然あるよ。

84 名前:(仮称)名無し邸新築工事 mailto:sage [2021/02/26(金) 13:06:47.15 ID:???.net]
14年目に繰り上げするなら変動でいいな。
金利変動に耐えれるやつは変動一択。

85 名前:(仮称)名無し邸新築工事 mailto:sage [2021/02/26(金) 13:15:01.31 ID:???.net]
金利はわからんね。なんせ世界各国バラマキで金が溢れてる(なぜかウチには回ってこない)。
リーマンショックまえは米国債金利は5%越えてた(国債の値段は安かった)と思うけど、日本はその時でもプライムレートは変化してない。ただアベノミクスで日本も相当金を供給した(ベースマネーは増えたマネーサプライはそこまで増えなかった)からなあ。
まー今の日本国債の下落(金利上昇)は株などへのリスク選考の結果だろうから、株に合わせて実際に好景気になってから金利が上がると思う。だからすぐ上がる事は無いと思うよ。

86 名前:(仮称)名無し邸新築工事 mailto:sage [2021/02/26(金) 13:32:31.38 ID:???.net]
余計なこと考えなくて済むから固定にしちゃった
世の中がどう変わろうかとにかく決まった額払えば済むっていうのは気が楽

87 名前:(仮称)名無し邸新築工事 mailto:sage [2021/02/26(金) 13:48:37.66 ID:???.net]
20年後なんてわからんしな

88 名前:(仮称)名無し邸新築工事 mailto:sage [2021/02/26(金) 14:56:51.69 ID:???.net]
実際にここ数ヶ月は金利上がってるしね

89 名前:(仮称)名無し邸新築工事 mailto:sage [2021/02/26(金) 16:07:39.15 ID:???.net]
>>85
これだよな

90 名前:(仮称)名無し邸新築工事 mailto:sage [2021/02/26(金) 16:09:30.52 ID:???.net]
金利動向読めるレベルなら投資で儲けてローコストスレにおさらばしてるだろ
変動金利は博打



91 名前:(仮称)名無し邸新築工事 mailto:sage [2021/02/26(金) 16:26:29.78 ID:???.net]
未来の事は誰にも分からないよ

92 名前:(仮称)名無し邸新築工事 mailto:sage [2021/02/26(金) 16:51:17.14 ID:???.net]
金利の上昇かなりあっても変動がかなり有利だよ。まあ固定1%なら3000万でも総返済額3500万くらいだしそれで良いなら固定でOK

93 名前:(仮称)名無し邸新築工事 mailto:sage [2021/02/26(金) 16:59:40.19 ID:???.net]
うん。わからないから、固定は保険。
保険もどこまでかけるか?にもよるしね。
原則は金なければ無いほど保険が必要。

94 名前:(仮称)名無し邸新築工事 mailto:sage [2021/02/26(金) 17:04:27.68 ID:???.net]
変動も1%なら想定内でしょ

95 名前:(仮称)名無し邸新築工事 mailto:sage [2021/02/26(金) 17:04:31.32 ID:???.net]
金利の上昇あっても変動有利って理屈わからんのやけど、今のところ変動と固定の金利差って0.5程度なんだから、この程度の金利差なら一気に詰まるのでは?

96 名前:(仮称)名無し邸新築工事 mailto:sage [2021/02/26(金) 17:06:46.25 ID:???.net]
固定は頭金多く入れなきゃ1.2%くらいだから0.7、8%差があるよ。FP関根さんとかの金利上昇含んだ計算でも変動がかなり有利。

97 名前:(仮称)名無し邸新築工事 mailto:sage [2021/02/26(金) 17:08:37.89 ID:???.net]
固定も来年くらいには1.5%くらいにはなるな。変動が0.5〜0.7%くらいかな。

98 名前:(仮称)名無し邸新築工事 mailto:sage [2021/02/26(金) 17:24:36.65 ID:???.net]
>>95
その上昇幅をどうやって予測すんだって話

99 名前:(仮称)名無し邸新築工事 mailto:sage [2021/02/26(金) 17:30:02.29 ID:???.net]
返済が始まれば、金利の事考えなくて良いのが固定金利のメリットよ。
あとインフレになれば支払額が減価していくのもいいね。

変動金利だとインフレ時は金利上昇につられて上がるから、減価するという考えは無いのよ。
まぁ、デフレなら逆になるわけだから、変動金利のほうが得だけどね。

100 名前:(仮称)名無し邸新築工事 mailto:sage [2021/02/26(金) 17:31:08.34 ID:???.net]
これ以上のデフレは考えられないからなぁ



101 名前:(仮称)名無し邸新築工事 mailto:sage [2021/02/26(金) 17:31:18.61 ID:???.net]
かなり高めの金利上昇を含んでも3000万→3500万くらい。
固定1.3%なら3700万くらい。変動がかなり上がっても3700万までは達しない。

102 名前:(仮称)名無し邸新築工事 mailto:sage [2021/02/26(金) 17:33:18.74 ID:???.net]
金利上昇は不可避だからね。固定1%以内で借りれる人は勝ち組だよ。

103 名前:(仮称)名無し邸新築工事 mailto:sage [2021/02/26(金) 17:41:39.61 ID:???.net]
金利スレ立てた方がいいくらい盛り上がってるね笑

104 名前:(仮称)名無し邸新築工事 mailto:sage [2021/02/26(金) 17:43:22.95 ID:???.net]
ローコストに金利は死活問題やからな。
金利の差は光熱費分の差よりでかい。

105 名前:(仮称)名無し邸新築工事 mailto:sage [2021/02/26(金) 17:43:45.95 ID:???.net]
NHK払わなけりゃ月々かなり浮く

106 名前:(仮称)名無し邸新築工事 mailto:sage [2021/02/26(金) 17:45:38.71 ID:???.net]
>>101
1%以内で全期間固定出来たらリスクヘッジも含めてかなり有利な選択だとは思うが、得かどうかはわからない。
金利上昇不可避とか意味不明だし。

107 名前:(仮称)名無し邸新築工事 mailto:sage [2021/02/26(金) 17:47:26.48 ID:???.net]
>>100
かなり上がってもってその数字だと1%程度しか想定してなくない?
何年間の話?

30年前に借りた人は5%変動してるのに

108 名前:(仮称)名無し邸新築工事 mailto:sage [2021/02/26(金) 17:49:08.29 ID:???.net]
何があっても変動が有利って言ってる奴は銀行側の人間か?
貸す側の立場になって考えたときに変動と固定、どちらで貸した方がリスクが低いか考えれば答えは明白だがなぁ
変動で貸せばリスクを一方的に借りる側に押し付けられる

109 名前:(仮称)名無し邸新築工事 mailto:sage [2021/02/26(金) 17:51:01.78 ID:???.net]
変動の人はしばらく上がってないからこれからも上がらないと思ってる人。

そうなる可能性もなくはないがローン控除の制度が変わる以上は上昇の可能性が高い。

110 名前:(仮称)名無し邸新築工事 mailto:sage [2021/02/26(金) 17:52:01.24 ID:???.net]
地震保険とかは転ばぬ先の杖で入るのに変動金利は大丈夫だろってのはちょっと理解できんが、この20年間変動金利で借りてる人は正解だったのは間違いない



111 名前:(仮称)名無し邸新築工事 mailto:sage [2021/02/26(金) 17:52:21.95 ID:???.net]
10年前、日経平均3万になると思ってた人何人いる???

未来なんて想像の斜め上を行くからね。
金利変動リスクを消すのはいいことだ。

いざとなった時(金利上昇局面)、株売却や定期預金から繰り上げ返済できるなら変動でもリスクヘッジできてるから、低金利を享受すればいいと思うよ。

112 名前:(仮称)名無し邸新築工事 mailto:sage [2021/02/26(金) 17:54:07.36 ID:???.net]
>>107
いや逆だろ、どちらかと言えば銀行は固定で貸したい。
金利は高いし、違約金はつくし、管理が楽。

113 名前:(仮称)名無し邸新築工事 mailto:sage [2021/02/26(金) 17:55:11.48 ID:???.net]
上がっても10年後で1.0%、15年後1.5%、20年後2.0%とかだろ。
金利安いうちに元金減らせるメリットはある。
15年〜20年で返すつもりなら変動かな。

保険込みで35年で返すなら固定。生命保険代わりになるし。

114 名前:(仮称)名無し邸新築工事 mailto:sage [2021/02/26(金) 17:55:57.37 ID:???.net]
>>112
だからその変動幅で収まる根拠はなんだよwwwwwwwそこまで経済を見通せるほどの専門家ならローコストスレとかいねーだろwwwwwwwwwwwwww

115 名前:(仮称)名無し邸新築工事 mailto:sage [2021/02/26(金) 17:56:21.16 ID:???.net]
>>111
固定も今は銀行から見れば安いからね。
変動で上がって取れる方が良いよ。

116 名前:(仮称)名無し邸新築工事 mailto:sage [2021/02/26(金) 17:57:31.65 ID:???.net]
>>111
今は銀行の損益分岐点ギリギリ
どっちを貸したほうが儲けられるかは明白
収穫に向けて数十年後に種を撒いてる段階

117 名前:(仮称)名無し邸新築工事 mailto:sage [2021/02/26(金) 17:57:34.19 ID:???.net]
金利上がっても繰り上げできるなら変動でいいんだよ

118 名前:(仮称)名無し邸新築工事 mailto:sage [2021/02/26(金) 17:58:40.22 ID:???.net]
上がるも下がるも個人の勝手な予測やからね
好きにしろとしか

119 名前:(仮称)名無し邸新築工事 mailto:sage [2021/02/26(金) 17:59:34.57 ID:???.net]
低金利の都市銀、ネット銀借りるの意外と難しいよな。地銀は変動安くないし、固定も悪くないよな。

120 名前:(仮称)名無し邸新築工事 mailto:sage [2021/02/26(金) 17:59:47.62 ID:???.net]
>>112
そこまで正確に未来を見通せるとかまさか神か?



121 名前:(仮称)名無し邸新築工事 mailto:sage [2021/02/26(金) 18:00:58.46 ID:???.net]
>>112
5年で0.5%ずつ20年後まで綺麗に上がるんですね
勉強になります

122 名前:(仮称)名無し邸新築工事 mailto:sage [2021/02/26(金) 18:01:10.72 ID:???.net]
まあ変動は来年以降は1.0%の金利に手数料やサービスどれだけ含めるかの競争になるからな。

123 名前:(仮称)名無し邸新築工事 mailto:sage [2021/02/26(金) 18:01:33.72 ID:???.net]
>>115
それは10年前からずっと言われてるが、金利で儲ける時代から手数料で儲ける時代に変わって収益構造が違うからあてにならない。

124 名前:(仮称)名無し邸新築工事 mailto:sage [2021/02/26(金) 18:02:32.22 ID:???.net]
住宅ローン減税の逆鞘取れなくなったから、まずは来年度住宅ローン減税上限の1%まで

125 名前:何の批判もなく上げられるな []
[ここ壊れてます]

126 名前:(仮称)名無し邸新築工事 mailto:sage [2021/02/26(金) 18:03:21.17 ID:???.net]
3000万でローン控除1%戻ってくる年収って7、800万くらいでしょ?

127 名前:(仮称)名無し邸新築工事 mailto:sage [2021/02/26(金) 18:03:50.93 ID:???.net]
やたら銀行に詳しいローコストマンがいるな(笑)
すごいなぁー(棒)

128 名前:(仮称)名無し邸新築工事 mailto:sage [2021/02/26(金) 18:06:12.02 ID:???.net]
手数料で金取る時代から金利に含める時代に突入やな

借り換えも手数料安くなるか

129 名前:(仮称)名無し邸新築工事 mailto:sage [2021/02/26(金) 18:06:53.58 ID:???.net]
住宅ローン控除だって、住宅ローン借りる人が全員享受出来る制度ではないからね。
制度が変わるかどうかもわからないのに金利が上がるなんてまだ予想の範疇でしかない。
金利の上げ下げは誰にもわからないのが唯一の正解。固定か変動どちらが得かも払いきらないとわからない。

130 名前:(仮称)名無し邸新築工事 mailto:sage [2021/02/26(金) 18:07:22.89 ID:???.net]
貧乏人は株が下がるとすぐにはしゃぎだすよなw



131 名前:(仮称)名無し邸新築工事 mailto:sage [2021/02/26(金) 18:08:28.59 ID:???.net]
積立NISAとかIDECOやりゃ金利分気にならんくらいに元取れるぞ。ふるさと納税も活用しよう。

132 名前:(仮称)名無し邸新築工事 mailto:sage [2021/02/26(金) 18:09:39.95 ID:???.net]
>>125
ローコストで建てる銀行マンもたくさんいるからね。
むしろ銀行マンとかは大手ハウスメーカーに価値を見いだせない人が多い気がする。

133 名前:(仮称)名無し邸新築工事 mailto:sage [2021/02/26(金) 18:10:12.43 ID:???.net]
ローン控除最高や

134 名前:(仮称)名無し邸新築工事 mailto:sage [2021/02/26(金) 18:10:57.83 ID:???.net]
銀行とハウスメーカーで勤務経験あるyoutuber多いしな

135 名前:(仮称)名無し邸新築工事 mailto:sage [2021/02/26(金) 18:13:48.31 ID:???.net]
クレバリーで基礎ができたんだけど、ユニットバスの下に基礎断熱いれてくれたわ
仕様書に書いてなかったから無いと思ってた
どこもやるもんなのか?
あと玄関土間にも入ってた

136 名前:(仮称)名無し邸新築工事 mailto:sage [2021/02/26(金) 18:18:29.61 ID:???.net]
親世代からしたら今は固定だろうと変動だろうと夢のような低金利だとしみじみ言われたぞ

137 名前:(仮称)名無し邸新築工事 mailto:sage [2021/02/26(金) 18:20:52.52 ID:???.net]
実家は8%で借りたからマジで元本減らなかったって言ってた
うちの近所はバブル崩壊直前に建った狭小住宅がいっぱいあるんだけどあんなんでも4000万とか5000万とかしたって聞いてビビるわ

138 名前:(仮称)名無し邸新築工事 mailto:sage [2021/02/26(金) 18:20:58.96 ID:???.net]
住宅価格は上がってるけどね

低金利だから大手は価格どんどん上げてる感じ。一条の上がり方はすごい。

そういう点ではローコストで低金利なら誰でも家持てる感じだね。年収400万でも買える。

139 名前:(仮称)名無し邸新築工事 mailto:sage [2021/02/26(金) 18:22:07.57 ID:???.net]
昔は頭金入れていかに借り入れ額少なくするか。今は頭金入れずにローン控除狙い。

140 名前:(仮称)名無し邸新築工事 mailto:sage [2021/02/26(金) 18:26:21.56 ID:???.net]
住宅ローン控除13年と次世代ポイントを両方獲得した2020年組がほんと羨ましい

俺は同じ2020年でも11月という悲しき情弱



141 名前:(仮称)名無し邸新築工事 mailto:sage [2021/02/26(金) 18:27:01.16 ID:???.net]
ZEH補助金、次世代ポイント逃したわ

142 名前:(仮称)名無し邸新築工事 mailto:sage [2021/02/26(金) 18:34:41.70 ID:???.net]
>>138
去年の次世代とグリーンポイントの狭間はホントに意味不明だよね。
でも住宅ローン控除が始まった時は前年に買った人がもっと絶望だったみたいだよ。

143 名前:(仮称)名無し邸新築工事 mailto:sage [2021/02/26(金) 18:38:54.91 ID:???.net]
>>133
確か6地域だと玄関土間の基礎断熱は広さ次第で入れなくてもOKとされてる。
地域次第かな?

144 名前:(仮称)名無し邸新築工事 mailto:sage [2021/02/26(金) 19:00:00.62 ID:???.net]
>>136
住宅価格というか、円の価値がどんどん下がっているよな。
極端な話、現金なんていつ紙くずになるか分からないから、今のうちに家建てたほうが良いと思う。

145 名前:(仮称)名無し邸新築工事 mailto:sage [2021/02/26(金) 19:02:06.31 ID:???.net]
>>48
そういうときはお前自身が監督をやんだよ
でなければ良い家は建たんよ

146 名前:(仮称)名無し邸新築工事 mailto:sage [2021/02/26(金) 19:19:04.75 ID:???.net]
インフレの時は借金有利というけど、給料は連動するとはかぎらない。
あまり政府の政策に惑わされず、少なく借りたい。

147 名前:(仮称)名無し邸新築工事 mailto:sage [2021/02/26(金) 19:34:00.64 ID:???.net]
成長期でない(成長なき)インフレは庶民は苦しむと思うよ。給料は後からついてくる上に、成長して無いからインフレだけ進むスタグフレーションまである。

148 名前:(仮称)名無し邸新築工事 mailto:sage [2021/02/26(金) 19:45:07.82 ID:???.net]
ダイケンのトリニティと朝日のライブナチュラルプレミアムってどっちの方が良いですかね?
比べたことがある人いますか?

149 名前:(仮称)名無し邸新築工事 mailto:sage [2021/02/26(金) 20:44:40.18 ID:???.net]
長期金利上昇らしいね

150 名前:(仮称)名無し邸新築工事 mailto:sage [2021/02/26(金) 20:49:37.66 ID:???.net]
フラット1.45%になったらきつすぎるな



151 名前:(仮称)名無し邸新築工事 mailto:sage [2021/02/26(金) 21:25:02.99 ID:???.net]
今、アメリカは住宅ローン金利が3%で過去最低って言ってるけど
それでも、住宅が建つ国なんよね。

日本も好景気の時は3%以上の金利でも住宅が建ってた。

金利以上に給与が増えれば何の問題も無いというところ。

日本人は近視眼の人多いから、目先の金利が安く、物価が安いほうが好まれる国民性。
その先の未来は拡大ではなく衰退なんだけどね。

152 名前:(仮称)名無し邸新築工事 mailto:sage [2021/02/26(金) 21:57:13.52 ID:???.net]
日本はもう何一ついい所がないから
これからは物価の安い観光地としてアジア人が買い物に来る国になるだろう

153 名前:(仮称)名無し邸新築工事 mailto:sage [2021/02/26(金) 23:12:59.80 ID:???.net]
現場監督が全然現場にいないんだけどローコストだとこんなもんかね

154 名前:(仮称)名無し邸新築工事 mailto:sage [2021/02/26(金) 23:18:36.36 ID:???.net]
>>151
戸建だとローコストじゃなくてもそんなもん。

155 名前:(仮称)名無し邸新築工事 mailto:sage [2021/02/27(土) 07:09:29.43 ID:???.net]
そんなに足繁く現場通うもんなの?しょっちゅう覗きにいくと心証悪くしそう

156 名前:(仮称)名無し邸新築工事 mailto:sage [2021/02/27(土) 07:41:53.22 ID:???.net]
施主だし良いでしょ。ただ安全のために中に入るなとかはあるかもね、ヘルメットつけろとか。
ウチは夏場だったし、近いのもあって飲み物とお菓子もって週末行ってたよ。
監督か設計がポンコツなのか伝え忘れ?みたいなのはあったから助かったよ。まー大工造作の話だから、間違っててもすぐやり直せるレベルのものだったけどね。

157 名前:(仮称)名無し邸新築工事 mailto:sage [2021/02/27(土) 07:50:03.15 ID:???.net]
>>153
なんで?

158 名前:(仮称)名無し邸新築工事 mailto:sage [2021/02/27(土) 07:50:44.90 ID:???.net]
現場監督に常駐して欲しければ7,000万以上の建物を建てるしかないが、それでも有資格の退役老人が常駐させられてる場合もある。
現場監督とは常に指示を出す人ではなく、要所要所で検査する人だと考えた方が良い。

159 名前:(仮称)名無し邸新築工事 mailto:sage [2021/02/27(土) 08:17:53.17 ID:???.net]
>>153
いまはコロナの影響があるからね。
うちは棟梁が年配の方だったから、大工がいない休みの日に見学してたよ。
その代わり差し入れできないってことで、最初に幾らか包んで渡したけど。
自分が大工だったら、人に見られて作業するのはやりづらいって思ったのもある。

160 名前:(仮称)名無し邸新築工事 mailto:sage [2021/02/27(土) 08:51:15.92 ID:???.net]
>>157
ちなみにおいくら?
多分ウチもそんなに行けないから最初に多少包んでおこうかなと
出さなくても良いんだろうけど気持ちの問題で



161 名前:(仮称)名無し邸新築工事 mailto:sage [2021/02/27(土) 12:02:14.79 ID:???.net]
工務店さんが外壁材ALCボード勧めてくるんだけどなんでだろ?ガルバが良いな

162 名前:(仮称)名無し邸新築工事 mailto:sage [2021/02/27(土) 12:04:59.19 ID:???.net]
ガルバ高いし施工は大工じゃなくて板金屋
コスト上がるからじゃない?

163 名前:(仮称)名無し邸新築工事 mailto:sage [2021/02/27(土) 12:28:56.09 ID:???.net]
>>158
棟梁に2万円、もう一人に1万円。
やや高いけど、上棟に立ち会えなかったってのもあるから、その祝い金も兼ねて。

164 名前:(仮称)名無し邸新築工事 [2021/02/27(土) 12:55:21.48 ID:/VEzcrrm.net]
建築士雇って監視が良い
手抜きと失敗がな

165 名前:(仮称)名無し邸新築工事 mailto:sage [2021/02/27(土) 13:17:09.17 ID:???.net]
>>161
ありがとう、参考にさせてもらいます

166 名前:(仮称)名無し邸新築工事 mailto:sage [2021/02/27(土) 13:48:22.96 ID:???.net]
大工に包むものなのか、知らなかったわ
なにせカツカツで家建てるものなので、、

167 名前:(仮称)名無し邸新築工事 mailto:sage [2021/02/27(土) 13:50:41.92 ID:???.net]
今はコロナで差し入れできないからそのかわりに包むってことでしょ

168 名前:(仮称)名無し邸新築工事 mailto:sage [2021/02/27(土) 13:51:20.73 ID:???.net]
茶菓子の差し入れくらいならともかく、なんで料金払ってんのに別に金包むんだよ?どんだけお人好しなんだ

169 名前:(仮称)名無し邸新築工事 mailto:sage [2021/02/27(土) 14:01:44.75 ID:???.net]
包む包まない話題は他の注文住宅スレでも荒れたな

170 名前:(仮称)名無し邸新築工事 mailto:sage [2021/02/27(土) 14:04:20.88 ID:???.net]
茶菓子のついでに施主が中を見に行くのが主旨だろ?
大工も「来てくれて良かったわ。ここの貼り方これでいいかな?」
って確認しやすいしwinwinだと思うけど
金渡したらいいとは違うでしょ



171 名前:(仮称)名無し邸新築工事 mailto:sage [2021/02/27(土) 14:07:54.99 ID:???.net]
気持ちの問題だからいらんと思うならやらなくて良いでしょ
昔はそういうもんだったってだけ
大工側が当然もらえるもんだって思ってたら印象は悪くなるよね

172 名前:(仮称)名無し邸新築工事 mailto:sage [2021/02/27(土) 14:11:13.91 ID:???.net]
>>169
そんな無責任なやつ雇ってるのって施工ガチャの大手メーカーぐらいじゃないの?
小さいとこは同じ大工で現場まわすから手抜きしたり施工ミスやるやつには何度も仕事まわさないはずだしな

173 名前:(仮称)名無し邸新築工事 mailto:sage [2021/02/27(土) 14:34:02.44 ID:???.net]
そりゃそうだろうけど何しろ人間同士の事だから絶対はないからさ
金貰ってるんだからしっかり真面目にやろうなんて奴ばっかりじゃねえよ、どの業界でもそうだけど

174 名前:(仮称)名無し邸新築工事 mailto:sage [2021/02/27(土) 15:09:41.25 ID:???.net]
金もらっても変わらんよ
バカにしてるみたいだし
毎日来るヤツの方が丁寧にするわ
愛想いい女だと余計丁寧にするけどな

175 名前:(仮称)名無し邸新築工事 mailto:sage [2021/02/27(土) 15:58:49.56 ID:???.net]
変な業界だよな

176 名前:(仮称)名無し邸新築工事 mailto:sage [2021/02/27(土) 16:22:28.01 ID:???.net]
>>172
毎日って邪魔だろw
作業の邪魔しちゃ悪いから終わる時間ぐらいに顔出そうと思うけどなかなかタイミングあわないや

177 名前:(仮称)名無し邸新築工事 mailto:sage [2021/02/27(土) 16:35:41.50 ID:???.net]
職人が来てるタイミングになかなか合わないから差し入れは近くの親に任せっきりだった
もちろんちょくちょく施工状況はチェックに出かけていたが

178 名前:(仮称)名無し邸新築工事 mailto:sage [2021/02/27(土) 17:43:58.53 ID:???.net]
>>174
女が毎日来たら嬉しいけど?

179 名前:(仮称)名無し邸新築工事 mailto:sage [2021/02/27(土) 17:44:54.87 ID:???.net]
男が来たら邪魔だわ
ネットの知識がウザイのもやる気なくなる
女で何も知らないみたいなのがいい
アドバイスしたりサービスするわ

180 名前:(仮称)名無し邸新築工事 mailto:sage [2021/02/27(土) 19:09:17.33 ID:???.net]
というゴミドカタが一番糞



181 名前:(仮称)名無し邸新築工事 mailto:sage [2021/02/27(土) 19:46:57.58 ID:???.net]
>>176
手出したことあるの?

182 名前:(仮称)名無し邸新築工事 mailto:sage [2021/02/27(土) 19:56:37.40 ID:???.net]
カーテンどうする?
ハニカムシェードにしたいけど、結露しやすいとかあるし、カーテンは洗うの大変だし

183 名前:(仮称)名無し邸新築工事 mailto:sage [2021/02/27(土) 19:57:57.19 ID:???.net]
>>180
うちにカーテンは無い

184 名前:(仮称)名無し邸新築工事 mailto:sage [2021/02/27(土) 20:00:14.68 ID:???.net]
厨二くさい

185 名前:(仮称)名無し邸新築工事 mailto:sage [2021/02/27(土) 20:09:57.85 ID:???.net]
>>180
うちは木製ブラインドにしたいとか言ってるわ
カーテンも採用すると思う

186 名前:(仮称)名無し邸新築工事 mailto:sage [2021/02/27(土) 20:39:33.21 ID:???.net]
レオハウスのcocoとザタマで相見積もりしたが、結果的にどちらもコスパ良いとは思うけどザタマは設備のグレードアップがこれでもかってくらいあるね。

187 名前:(仮称)名無し邸新築工事 mailto:sage [2021/02/27(土) 20:58:20.90 ID:???.net]
竹でできたブラインドが安くて風情あるぞ

188 名前:(仮称)名無し邸新築工事 mailto:sage [2021/02/27(土) 21:59:21.79 ID:???.net]
ロールカーテン(遮光じゃない)は意外と良いね。
冬は寒いけど、カーテンよりボリュームでないから。
光があたると、白だと窓一面光る感じになる。

189 名前:(仮称)名無し邸新築工事 mailto:sage [2021/02/27(土) 22:03:10.78 ID:???.net]
ウッドブラインド
ネット通販で安い所で買って自分でつけると超安上がりだよ
ドライバーで付けられるから簡単

190 名前:(仮称)名無し邸新築工事 mailto:sage [2021/02/27(土) 22:36:06.57 ID:???.net]
>>179
あるわけねえだろ



191 名前:(仮称)名無し邸新築工事 mailto:sage [2021/02/27(土) 22:41:59.23 ID:???.net]
シェードカーテンはクリーニングが面倒だぞ

192 名前:(仮称)名無し邸新築工事 mailto:sage [2021/02/28(日) 03:29:44.18 ID:???.net]
シェードは開け締めがダルいし機能面でも劣るからないわ

掃き出し窓にはカーテンかロールスクリーンがいいよ、

193 名前:(仮称)名無し邸新築工事 mailto:sage [2021/02/28(日) 08:42:58.07 ID:???.net]
カーテンよかロールスクリーンの方が見た目は好きだけど、窓開けたりエアコンの風とかで動いてカンカン音がなりそうで

194 名前:(仮称)名無し邸新築工事 mailto:sage [2021/02/28(日) 09:14:13.60 ID:???.net]
横滑り窓ってカーテンとかはどうすりゃいいんだ?

195 名前:(仮称)名無し邸新築工事 mailto:sage [2021/02/28(日) 11:01:56.09 ID:???.net]
ブラインドが最も良い

196 名前:(仮称)名無し邸新築工事 mailto:sage [2021/02/28(日) 11:34:22.50 ID:???.net]
ブラインドだけはちょっと

197 名前:(仮称)名無し邸新築工事 mailto:sage [2021/02/28(日) 12:33:17.39 ID:???.net]
ブラインドは掃除が面倒くさいし、窓開けるときに面倒だし、断熱性能が悪いし、
ほんとに見た目だけだよな。

198 名前:(仮称)名無し邸新築工事 mailto:sage [2021/02/28(日) 20:04:19.78 ID:???.net]
外付けのロールスクリーンがいいかな

199 名前:(仮称)名無し邸新築工事 mailto:sage [2021/02/28(日) 20:04:34.85 ID:???.net]
枠付けロールスクリーンだと光漏れするし

200 名前:(仮称)名無し邸新築工事 mailto:sage [2021/03/01(月) 06:40:14.44 ID:???.net]
経済産業省が、再生可能エネルギーの導入促進による国民負担について、2030年度に現在より最大で2兆円近く増え、年4・9兆円に上るとの試算をまとめたことが28日、わかった。洋上風力発電の新設や送電網の拡充などで、負担はさらに増える可能性もある。

1日の有識者会議で示す。今夏のエネルギー基本計画の改定に向けた電源構成を巡る議論の参考にする。

大規模太陽光や風力による電気は「固定価格買い取り制度」に基づき、事前に決まった価格で買い取られる。火力や原子力などによる電気に比べて割高なため、買い取り費用の一部が各家庭の電気代に上乗せされる。

試算では、全発電量に占める再生エネの比率が19年度の18%から、30年度に〈1〉22%〈2〉24%〈3〉25%――に増える三つのケースを想定し、電力の買い取り総額を計算した。

比率が25%となるのは、現在計画されている大規模太陽光など全ての設備が稼働した場合で、電力の買い取り総額は19年度(3・1兆円)の1・6倍となる4・9兆円と見積もった。残り二つのケースでも、買い取り総額は3・9兆〜4・4兆円と、負担は現在より1兆円前後増える。

2021/03/01 05:00  読売新聞
https://www.yomiuri.co.jp/economy/20210301-OYT1T50000/



201 名前:(仮称)名無し邸新築工事 mailto:sage [2021/03/01(月) 07:15:54.82 ID:???.net]
>>198
制度を変えるという話は無いのかよ
無能老害利権どもめ

202 名前:(仮称)名無し邸新築工事 mailto:sage [2021/03/01(月) 07:27:13.17 ID:???.net]
スレチ

203 名前:(仮称)名無し邸新築工事 mailto:sage [2021/03/01(月) 07:36:43.60 ID:???.net]
太陽光つけるべきかな〜
リクシルの建て得使えば良かったかな

204 名前:(仮称)名無し邸新築工事 mailto:sage [2021/03/01(月) 07:42:24.92 ID:???.net]
再エネ賦課金あるから太陽光つけるべきってyoutuber多いよね

205 名前:(仮称)名無し邸新築工事 mailto:sage [2021/03/01(月) 07:49:36.25 ID:???.net]
>>202
再エネ賦課金は太陽光の有無に関わらず全員払わされてるからそれで太陽光つけるべきって意味分からんな
太陽光だとどういうメリットがあるかで説明するのが普通では?

206 名前:(仮称)名無し邸新築工事 mailto:sage [2021/03/01(月) 08:03:11.89 ID:???.net]
>>203
自家発電分は再エネ賦課金かからないんだよ
日当たりの良い地域なら9年ぐらいで元とれるからそこから先は無料みたいなもん

207 名前:(仮称)名無し邸新築工事 mailto:sage [2021/03/01(月) 08:04:45.90 ID:???.net]
蓄電池が安くなれば買う量をかなり減らせるし導入はありだな

208 名前:(仮称)名無し邸新築工事 mailto:sage [2021/03/01(月) 08:05:12.37 ID:???.net]
サンパワー最強!

209 名前:(仮称)名無し邸新築工事 mailto:sage [2021/03/01(月) 08:15:17.38 ID:???.net]
>>204
それは初めて知ったわ
確かにそうだよな

210 名前:(仮称)名無し邸新築工事 mailto:sage [2021/03/01(月) 08:17:46.26 ID:???.net]
昼間いないから、蓄電池が普及しないと太陽光パネル乗せるメリットが少ない。



211 名前:(仮称)名無し邸新築工事 mailto:sage [2021/03/01(月) 08:30:46.60 ID:???.net]
太陽光5kwと蓄電池がセットで120万くらいになれば導入したい

212 名前:(仮称)名無し邸新築工事 mailto:sage [2021/03/01(月) 08:40:05.01 ID:???.net]
蓄電池いうほどいるか?
固定買取終わるまでいらんやろ

213 名前:(仮称)名無し邸新築工事 mailto:sage [2021/03/01(月) 08:51:27.84 ID:???.net]
後から導入する人少ないよな
まあまだ高すぎるから仕方ないけど

214 名前:(仮称)名無し邸新築工事 mailto:sage [2021/03/01(月) 10:02:02.24 ID:???.net]
買い取りのある10年はほったらかしで良いんだよ
蓄電池考えるのはそれから
昼間いないなら無料太陽光載せといたら?
10年後に蓄電池設置のスケジュールでいいじゃん

215 名前:(仮称)名無し邸新築工事 mailto:sage [2021/03/01(月) 10:05:07.85 ID:???.net]
後から載せる場合屋根のメンテナンスと同時じゃないともったいない
10年目に太陽光安くなったからって載せても20年目に屋根のメンテナンスきたら
太陽光おろさなきゃいけないし無駄に金かかる
あと屋根材はガルバにしとけ

216 名前:(仮称)名無し邸新築工事 mailto:sage [2021/03/01(月) 10:09:08.23 ID:???.net]
外壁ガルバの下地なにつかっている。
石膏ボードは不安なんだが。

217 名前:(仮称)名無し邸新築工事 mailto:sage [2021/03/01(月) 10:18:25.97 ID:???.net]
ガルバ雨音うるさくない?

218 名前:(仮称)名無し邸新築工事 mailto:sage [2021/03/01(月) 10:21:03.05 ID:???.net]
>>214
外壁の下地はハイベストウッド+タイベックシルバーが標準だったな
中は石膏ボードが下地

219 名前:(仮称)名無し邸新築工事 mailto:sage [2021/03/01(月) 10:37:57.14 ID:???.net]
ダイライトもいいよな

220 名前:(仮称)名無し邸新築工事 mailto:sage [2021/03/01(月) 10:51:24.99 ID:???.net]
>>202
ノリサは否定的だったね



221 名前:(仮称)名無し邸新築工事 mailto:sage [2021/03/01(月) 10:53:08.33 ID:???.net]
>>213
なんで屋根はガルバ推奨なの?
ちなウチはガルバの縦葺き、JFEの鋼板で塗装保証は15年みたい

222 名前:(仮称)名無し邸新築工事 mailto:sage [2021/03/01(月) 11:03:34.58 ID:???.net]
>>219
軽いからだよ。キャッチ工法なら穴開けずに済むし
屋根のルーフィングは何年使えるやつなの?
新築から載せるのが耐用ギリギリまで使えるから一番コスパ高いんだよな

223 名前:(仮称)名無し邸新築工事 mailto:sage [2021/03/01(月) 11:06:51.41 ID:???.net]
クレバリーがlooopと提携してやってる10年のリースにする予定なんだけどうち瓦なんだよなぁ
標準工事だと穴あけ必須よな

224 名前:(仮称)名無し邸新築工事 mailto:sage [2021/03/01(月) 11:12:19.30 ID:???.net]
>>215
そりゃうるさいよ
トタン板なんだから

225 名前:(仮称)名無し邸新築工事 mailto:sage [2021/03/01(月) 11:19:25.57 ID:???.net]
>>221
瓦でキャッチ工法はできんwできるのはガルバだけ
うちガルバだけど穴開けるから心配すんなw
長州産業は穴開けが標準だからどうしようもなかったorz
>>215
屋根断熱ならましだと思うよ

226 名前:(仮称)名無し邸新築工事 mailto:sage [2021/03/01(月) 11:38:49.25 ID:???.net]
やはり防水石膏ボードじゃ不安だよね

227 名前:(仮称)名無し邸新築工事 mailto:sage [2021/03/01(月) 11:39:37.63 ID:???.net]
外壁下地の件

228 名前:(仮称)名無し邸新築工事 mailto:sage [2021/03/01(月) 11:45:56.56 ID:???.net]
>>224
石膏は湿気吸って伸び縮みするので伸縮性のない壁紙使うと割れたりしますよ
ってこないだ工務店から説明受けたわ
それを外壁側の下地に使う合理的な理由がわからん

229 名前:(仮称)名無し邸新築工事 mailto:sage [2021/03/01(月) 12:03:29.71 ID:???.net]
穴開けると最早屋根の材質なんか関係なくなるからなあ

230 名前:(仮称)名無し邸新築工事 mailto:sage [2021/03/01(月) 12:08:37.66 ID:???.net]
ガルバ派は屋根全部太陽光パネルで覆うとか言ってるな
それで水漏れしないんだと



231 名前:(仮称)名無し邸新築工事 mailto:sage [2021/03/01(月) 12:09:46.35 ID:???.net]
アホす

232 名前:(仮称)名無し邸新築工事 mailto:sage [2021/03/01(月) 12:11:03.46 ID:???.net]
瓦にも太陽光パネル埋め込める専用の奴があるよ
提携で使えるかどうかはしらんけど

233 名前:(仮称)名無し邸新築工事 mailto:sage [2021/03/01(月) 12:12:27.42 ID:???.net]
穴を開けなくても取り付けれる

234 名前:(仮称)名無し邸新築工事 mailto:sage [2021/03/01(月) 12:13:20.13 ID:???.net]
瓦に載せてる家も多いよな
瓦なら30年後くらいに一緒にメンテしたら良いから後のせでも大丈夫かな

235 名前:(仮称)名無し邸新築工事 mailto:sage [2021/03/01(月) 12:13:56.03 ID:???.net]
屋根一体型は一見良さそうだが不安あるよね

236 名前:(仮称)名無し邸新築工事 mailto:sage [2021/03/01(月) 12:15:37.42 ID:???.net]
地震の心配ない地域なら瓦が最強

237 名前:(仮称)名無し邸新築工事 mailto:sage [2021/03/01(月) 12:20:26.40 ID:???.net]
ローコストならアスファルトシングルに中国メーカー太陽光

238 名前:(仮称)名無し邸新築工事 mailto:sage [2021/03/01(月) 12:29:45.48 ID:???.net]
>>234
瓦が落ちる心配→防災瓦
屋根に重量物→それに耐えうる設計にすればいいだけ

239 名前:(仮称)名無し邸新築工事 mailto:sage [2021/03/01(月) 12:34:45.58 ID:???.net]
瓦にフュージェがコスパ最強

240 名前:(仮称)名無し邸新築工事 mailto:sage [2021/03/01(月) 12:39:22.72 ID:???.net]
瓦だから最強とかないよ
屋根材は無事でもルーフィングが傷むでしょ
30年ノーメンテがいいならルーフィングも最強のやつにしないと無理
ローコストで対応してるとこあるか?



241 名前:(仮称)名無し邸新築工事 mailto:sage [2021/03/01(月) 12:52:28.67 ID:???.net]
そのルーフィングも瓦の方が傷まないんだよね
ルーフィングが劣化する一番の原因である熱が通気層が大きい事で伝わりにくい

スレートとガルバはローコストで通気層とってる施工ってほ

242 名前:とんどない上に、あっても瓦の通気層より薄いから []
[ここ壊れてます]

243 名前:(仮称)名無し邸新築工事 mailto:sage [2021/03/01(月) 12:53:40.92 ID:???.net]
あとルーフィングはだいたい名のあるローコストならゴムアスだから30年くらい持つ

最強のやつってのが分からんが、透湿ルーフィングやマスタールーフィングなら50年くらい

244 名前:(仮称)名無し邸新築工事 mailto:sage [2021/03/01(月) 13:00:00.43 ID:???.net]
>>226
防水性のため。

245 名前:(仮称)名無し邸新築工事 mailto:sage [2021/03/01(月) 13:01:28.73 ID:???.net]
>>226
間違えた防火性のため

246 名前:(仮称)名無し邸新築工事 mailto:sage [2021/03/01(月) 13:01:45.19 ID:???.net]
ここまでべた褒めしといてなんだけど最強って事は確かにないね
どれだけ躯体を補強しても重心が高くなる以上、地震に一番弱い屋根材なのは事実なので

前誰かが紹介してたルーガってのはいいよねぇ

247 名前:(仮称)名無し邸新築工事 mailto:sage [2021/03/01(月) 13:02:56.43 ID:???.net]
ルーガ最強伝説

248 名前:(仮称)名無し邸新築工事 mailto:sage [2021/03/01(月) 13:03:02.91 ID:???.net]
田島ルーフィング マスタールーフィングの耐用年数は約60年
耐久性は従来の2倍!※当社従来高耐久品比較
楽天 1*20m 40,400円

コメリ ルーフィング 1*21m 3480円

ローコストにルーフィング最強を望むのは無理

249 名前:(仮称)名無し邸新築工事 mailto:sage [2021/03/01(月) 13:06:09.49 ID:???.net]
瓦に改質アスファルトルーフィングは費用大してかからんしコスパは良いかと

デザイン性は微妙だけど

250 名前:(仮称)名無し邸新築工事 mailto:sage [2021/03/01(月) 13:11:33.87 ID:???.net]
外壁のデュポン タイベック ハウスラップは品質に自信があって20年保証
屋根のデュポン タイベック ルーフライナー(透湿ルーフィング)は10年保証



251 名前:(仮称)名無し邸新築工事 mailto:sage [2021/03/01(月) 13:18:35.02 ID:???.net]
>>220
ルーフィングは30年のやつ
うちは太陽光やらないです

252 名前:(仮称)名無し邸新築工事 mailto:sage [2021/03/01(月) 13:22:09.17 ID:???.net]
>>243
ルーガは結局スレートだから微妙だよ
割れたりコケ生える
瓦にこだわるなら防災瓦か、瓦風のガルバとかが良いんじゃない?
瓦も結局、漆喰やルーフィングのメンテナンスは要るからね。
コスパで行けばガルバの縦葺きかと

253 名前:(仮称)名無し邸新築工事 mailto:sage [2021/03/01(月) 13:45:43.32 ID:???.net]
タマホーム(大安心)とイシカワ(プレステージ)どっちが質よいの?

254 名前:(仮称)名無し邸新築工事 mailto:sage [2021/03/01(月) 13:48:00.41 ID:???.net]
イシカワの方が良さげだけど、タマの方が安く済みそう

255 名前:(仮称)名無し邸新築工事 mailto:sage [2021/03/01(月) 13:53:34.51 ID:???.net]
4LDKにしたら高そう
桧家くらいの価格かな

256 名前:(仮称)名無し邸新築工事 mailto:sage [2021/03/01(月) 13:56:53.71 ID:???.net]
自分の親世代のローコストとか考えられないレベルの断熱性や建材、インテリアだけど今はほんと色々選べるし中身の質も上がってるよね

20年後には子どもに「親世代の家の断熱とか信じられない」って言われてるのかな

257 名前:(仮称)名無し邸新築工事 mailto:sage [2021/03/01(月) 13:59:11.41 ID:???.net]
ネットのおかげだろうね
騙される人が少なくなってる

258 名前:(仮称)名無し邸新築工事 mailto:sage [2021/03/01(月) 14:00:57.53 ID:???.net]
>>253
断熱等級4の家ならそうかも
今のZEHぐらいが一般的なレベルになってるかもな

259 名前:(仮称)名無し邸新築工事 mailto:sage [2021/03/01(月) 14:07:31.27 ID:???.net]
昔の家でも内窓リフォームをすればかなり違うけど
あまり流行らない

260 名前:(仮称)名無し邸新築工事 mailto:sage [2021/03/01(月) 14:10:09.87 ID:???.net]
そもそも今でさえ断熱等級4(笑)だからな



261 名前:(仮称)名無し邸新築工事 mailto:sage [2021/03/01(月) 14:30:34.94 ID:???.net]
>>257
それでも全体の6割しかクリアしてないみたいだからな

262 名前:(仮称)名無し邸新築工事 mailto:sage [2021/03/01(月) 14:50:30.63 ID:???.net]
断熱断熱って念仏みたいに言ってる奴はコロナ対策でこまめに換気しましょう!って話を聞いたら発狂したりするのかな

263 名前:(仮称)名無し邸新築工事 mailto:sage [2021/03/01(月) 14:53:23.02 ID:???.net]
>>259
気密とれてたら24時間換気で終わりだろ

264 名前:(仮称)名無し邸新築工事 mailto:sage [2021/03/01(月) 14:54:36.39 ID:???.net]
キチンと気密とれてたら1種でも3種でも換気システムの方が窓あけるより換気できるよ

265 名前:(仮称)名無し邸新築工事 mailto:sage [2021/03/01(月) 14:55:39.96 ID:???.net]
>>259
あまりにも情報弱者すぎない?

266 名前:(仮称)名無し邸新築工事 mailto:sage [2021/03/01(月) 15:02:08.41 ID:???.net]
結局体感だし電気代も他でかかってたら誤差だし
断熱等級4(笑)つっても築30年とかの家住んでた人からしたら雲泥の差だろうし
断熱等級4の家住んでたけどやっぱりHEAT20 G2は違うわーって言えるような人がそもそも少ないだろうしなあ

267 名前:(仮称)名無し邸新築工事 mailto:sage [2021/03/01(月) 15:06:14.15 ID:???.net]
新型コロナウイルス感染

268 名前:ヌ対策に関するQ&A
Q.すでに24時間換気設備が設置されていますが、必要な換気はこれで足りますか

A.24時間換気設備は、シックハウス対策に対応したもので、1時間当たり0.5〜0.7回の換気回数となっており、
必要な換気量が確保されません。24時間換気設備以外の換気設備(局所の換気扇等)との併用や窓による換気も併せて実施してください。
[]
[ここ壊れてます]

269 名前:(仮称)名無し邸新築工事 mailto:sage [2021/03/01(月) 15:13:15.72 ID:???.net]
というか、家に家族しか居ないとなると換気ってどこまで意味あるんかな?(コロナ的にね。)
共有物やマスクなしでの飲食、会話なんて普通にするでしょ?

270 名前:(仮称)名無し邸新築工事 mailto:sage [2021/03/01(月) 15:17:53.37 ID:???.net]
>>259
窓開けないと換気できない昭和住宅乙



271 名前:(仮称)名無し邸新築工事 mailto:sage [2021/03/01(月) 15:18:32.95 ID:???.net]
>>265
ほんとそれ
本質を理解してないよね

272 名前:(仮称)名無し邸新築工事 mailto:sage [2021/03/01(月) 15:24:03.10 ID:???.net]
日本の家は断熱より風通しだよ。換気しながら断熱気密なんて幻想に過ぎない

273 名前:(仮称)名無し邸新築工事 mailto:sage [2021/03/01(月) 15:27:06.12 ID:???.net]
それが好みなら良いんじゃないかな

274 名前:(仮称)名無し邸新築工事 mailto:sage [2021/03/01(月) 15:30:46.23 ID:???.net]
好みでなく24時間換気が法律で決まってる

275 名前:(仮称)名無し邸新築工事 mailto:sage [2021/03/01(月) 15:36:29.88 ID:???.net]
>>264
24時間換気つかってたら窓開けたら換気ちゃんとできなくなるよ
穴の開いたストローで水飲もうとしても無理でしょ

276 名前:(仮称)名無し邸新築工事 mailto:sage [2021/03/01(月) 15:46:15.11 ID:???.net]
>>271
とりあえず君の家の窓を開けてみたら?
かなり換気できるぞ

277 名前:(仮称)名無し邸新築工事 mailto:sage [2021/03/01(月) 15:51:21.97 ID:???.net]
換気装置の調整して1時間に1回換気するようにするだけだろ?

278 名前:(仮称)名無し邸新築工事 mailto:sage [2021/03/01(月) 15:59:20.22 ID:???.net]
>>271
窓の大きさにもよるし、家の中の温度にもよるかと。
この時期だと窓開けてみると上の方は出て、下の方は入ってきてるよ。ただしコレやるとその部屋の温度、湿度が急変するし、換気は局所的なものになるのはその通り。逆にピンポイント的に大量の空気置換はできる。
コロナは置いておくけど快適を維持して空気を入れ替えるならやはり熱交換器付の換気システムが良いと思うわ。
インフルエンザなんかで子供とかとどうしても一緒に寝るなら数時間おきに窓開けろと言われるね。コロナほど感染力ないから出来る芸当なんだろう。

279 名前:(仮称)名無し邸新築工事 mailto:sage [2021/03/01(月) 16:06:55.53 ID:???.net]
政府 「2方向の窓を、1回、数分間程度、全開にしましょう。換気回数は毎時2回以上確保しましょう。」

1時間に2回換気しろってことだから
24時間換気0.5回を4倍強力にすればいい

280 名前:(仮称)名無し邸新築工事 mailto:sage [2021/03/01(月) 16:13:06.32 ID:???.net]
「ストローの穴は1つ? 2つ?」
>>271
君は0個派



281 名前:(仮称)名無し邸新築工事 mailto:sage [2021/03/01(月) 16:13:26.33 ID:???.net]
>>270
気密高め過ぎて建材の揮発成分でで体調崩す人が続出したから法律で決めざるを得なくなったんだよ
先人の知恵の風通しを捨てた結果、毒でやられて電気で動く換気装置つけてってお前らジャパニーズってほんとアホかなと

282 名前:(仮称)名無し邸新築工事 mailto:sage [2021/03/01(月) 16:17:28.21 ID:???.net]
>>275
窓開けたら死んじゃう人?

283 名前:(仮称)名無し邸新築工事 mailto:sage [2021/03/01(月) 16:22:00.51 ID:???.net]
スレチ
コロナスレでやれ

284 名前:(仮称)名無し邸新築工事 mailto:sage [2021/03/01(月) 16:23:45.99 ID:???.net]
>>277
その頃の建物C値ガバガバだよ??
気密について国の指針はいまだにないし

285 名前:(仮称)名無し邸新築工事 mailto:sage [2021/03/01(月) 16:28:23.93 ID:???.net]
ほんとに発狂してて草

286 名前:(仮称)名無し邸新築工事 mailto:sage [2021/03/01(月) 19:35:50.76 ID:???.net]
>>74
やめてやれ
ローコストスレやぞ
それだけの知識がある人はこのスレにはほとんどいない

287 名前:(仮称)名無し邸新築工事 mailto:sage [2021/03/01(月) 19:36:40.26 ID:???.net]
>>75
うちの親父もそーやって固定借りてたなぁ
学がないひとって可哀想

288 名前:(仮称)名無し邸新築工事 mailto:sage [2021/03/01(月) 19:37:36.64 ID:???.net]
>>283
ローコストスレにいる以上おまえも同じ

289 名前:(仮称)名無し邸新築工事 mailto:sage [2021/03/01(月) 19:48:40.56 ID:???.net]
25年目まで固定0.8%だからどうでもいいや

290 名前:(仮称)名無し邸新築工事 mailto:sage [2021/03/01(月) 19:52:46.41 ID:???.net]
>>284
下を見に来るのも大事
ローコストスレから得られるものもあるんやで



291 名前:(仮称)名無し邸新築工事 mailto:sage [2021/03/01(月) 19:58:35.19 ID:???.net]
日本語でおk

292 名前:(仮称)名無し邸新築工事 mailto:sage [2021/03/01(月) 19:58:52.00 ID:???.net]
やでwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

293 名前:(仮称)名無し邸新築工事 mailto:sage [2021/03/01(月) 20:11:08.56 ID:???.net]
>>287
下民の知恵も役に立つんやで
上に立つものは下も見られないと

294 名前:(仮称)名無し邸新築工事 mailto:sage [2021/03/01(月) 20:26:31.36 ID:???.net]
やでwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

295 名前:(仮称)名無し邸新築工事 mailto:sage [2021/03/01(月) 20:27:42.81 ID:???.net]
底辺臭すごいな

296 名前:(仮称)名無し邸新築工事 mailto:sage [2021/03/01(月) 20:30:27.91 ID:???.net]
上に立つ(笑)

297 名前:(仮称)名無し邸新築工事 mailto:sage [2021/03/01(月) 20:33:35.92 ID:???.net]
煽ってたつもりが上手に煽り返されて、返す言葉が無くなると俺だけは底辺じゃないアピール

一ヶ月に一匹は湧くなこのタイプのアホ

298 名前:(仮称)名無し邸新築工事 mailto:sage [2021/03/01(月) 20:36:08.56 ID:???.net]
妄想で上に立つ(笑)のはいいけどスレの進行止まるから脳内だけにしとけよ

299 名前:(仮称)名無し邸新築工事 mailto:sage [2021/03/01(月) 21:09:51.17 ID:???.net]
省エネ4地震3で一番安い会社はどこですか?

300 名前:(仮称)名無し邸新築工事 mailto:sage [2021/03/01(月) 21:11:31.07 ID:???.net]
>>289
(ヽ´ん`)「上」で待っとるで



301 名前:(仮称)名無し邸新築工事 [2021/03/01(月) 21:25:56.84 ID:8S6+x3+r.net]
>>295
飯田産業?

302 名前:(仮称)名無し邸新築工事 mailto:sage [2021/03/01(月) 21:34:41.60 ID:???.net]
>>295
一建設建売

303 名前:(仮称)名無し邸新築工事 mailto:sage [2021/03/01(月) 21:40:51.89 ID:???.net]
やはり飯田グループですか

304 名前:(仮称)名無し邸新築工事 mailto:sage [2021/03/01(月) 22:02:20.84 ID:???.net]
はじめ建設の戸建て賃貸にすんでるけど、すげー寒い、特に風呂がヤバい

305 名前:(仮称)名無し邸新築工事 mailto:sage [2021/03/01(月) 22:24:08.07 ID:???.net]
それって浴室、通気基礎パッキンだったり通気孔ふさいでないんでない

306 名前:(仮称)名無し邸新築工事 mailto:sage [2021/03/01(月) 22:27:22.94 ID:???.net]
底辺どもがわちゃわちゃ騒いでてワロタ
貧民は心が貧しいからすぐ怒るなぁ

307 名前:(仮称)名無し邸新築工事 [2021/03/01(月) 22:39:19.88 ID:cnMsXmO8.net]
風呂は窓付けると寒いかと心配したけど杞憂に終わったなあ
元のボロ家が極寒だったせいもあるけれど
出来ているやつを嵌め込むだけだから差は生じようがない

308 名前:(仮称)名無し邸新築工事 mailto:sage [2021/03/01(月) 22:47:12.74 ID:???.net]
風呂窓は樹脂だと寒くならないよ
ただ高校だと結局あんま開けないからFIXでも良かったかなとは思う

309 名前:(仮称)名無し邸新築工事 mailto:sage [2021/03/01(月) 22:55:05.10 ID:???.net]
飯田グループの建売で 浴室換気暖房乾燥機が付いてない場合もある

オプション  浴室換気暖房乾燥機  工事費込み 15万円

310 名前:(仮称)名無し邸新築工事 mailto:sage [2021/03/01(月) 23:00:06.88 ID:???.net]
浴室換気は必須
浴室乾燥は人による

俺は物干しを浴室に置きたくないからいらん



311 名前:(仮称)名無し邸新築工事 mailto:sage [2021/03/01(月) 23:23:03.57 ID:???.net]
高齢者がヒートショックでよく死ぬから浴室暖房は実は重要なんだよな

ちなみに乾燥なしの暖房のみもあるぞ。10万くらい違う

312 名前:(仮称)名無し邸新築工事 mailto:sage [2021/03/01(月) 23:31:39.77 ID:???.net]
>>307
それなら浴室断熱いれて風呂沸かすときに風呂蓋しないようにすれば大丈夫

ヒートショックを予防するならむしろ脱衣場の気温を保つ方が大事

313 名前:(仮称)名無し邸新築工事 mailto:sage [2021/03/01(月) 23:44:48.35 ID:???.net]
高気密なら浴室暖房いらないんじゃないの?

314 名前:(仮称)名無し邸新築工事 mailto:sage [2021/03/01(月) 23:50:03.25 ID:???.net]
高気密って別になんもしなくても暖かいわけじゃないぞ

315 名前:(仮称)名無し邸新築工事 mailto:sage [2021/03/02(火) 01:04:22.96 ID:???.net]
ローコストスレだぞ
高校スレへどーぞ

316 名前:(仮称)名無し邸新築工事 mailto:sage [2021/03/02(火) 06:25:42.51 ID:???.net]
高断熱高気密だけど、うちはじいちゃんが風呂上がりに寒くないように
冬は脱衣場にはセラミックヒーターつけてる。
まあ、じいちゃんが風呂入る時だけだけど。

317 名前:(仮称)名無し邸新築工事 mailto:sage [2021/03/02(火) 06:54:26.70 ID:???.net]
浴室暖房はいちお入れとけ

318 名前:(仮称)名無し邸新築工事 mailto:sage [2021/03/02(火) 07:12:21.18 ID:???.net]
浴室乾燥機いれるならガス式一択だよな。
電気式とか入れてる人いるの?

319 名前:(仮称)名無し邸新築工事 mailto:sage [2021/03/02(火) 07:21:33.68 ID:???.net]
いくらでもいるだろ

320 名前:(仮称)名無し邸新築工事 mailto:sage [2021/03/02(火) 08:55:17.20 ID:???.net]
浴室乾燥は一応入れようかと思ったけど、この手の機械は高い割にどうせすぐ壊れるし、よく考えたらそれほど使わなさそうだからやめた。
24時間換気のみにしてランドリーパイプをつけ、除湿機をかける



321 名前:(仮称)名無し邸新築工事 mailto:sage [2021/03/02(火) 10:41:43.26 ID:???.net]
うちもつけないよ
電気代すごいし、換気扇とサーキュレーターだけで乾くし

322 名前:(仮称)名無し邸新築工事 mailto:sage [2021/03/02(火) 11:02:32.59 ID:???.net]
必要となったら後付けもできるしな
ならないと思うけど

323 名前:(仮称)名無し邸新築工事 mailto:sage [2021/03/02(火) 11:25:27.23 ID:???.net]
ザタマって結局まだやってるけど、多少名前を変えたりしてこのまま通年商品になるのかな?
それとも地域によっては本当にもうやってないのか?

324 名前:(仮称)名無し邸新築工事 mailto:sage [2021/03/02(火) 11:26:38.82 ID:???.net]
浴室乾燥は情弱ほいほい

325 名前:(仮称)名無し邸新築工事 mailto:sage [2021/03/02(火) 11:53:02.15 ID:???.net]
>>319
うちの地域ではまだやってて、300か500か独自ポイント貰って様々なオプションを選ぶシステムになってる
楽しそう

326 名前:(仮称)名無し邸新築工事 mailto:sage [2021/03/02(火) 12:33:35.63 ID:???.net]
浴室乾燥要らないけど無料で付いてきた
使い道ある?

327 名前:(仮称)名無し邸新築工事 mailto:sage [2021/03/02(火) 12:47:56.84 ID:???.net]
脱衣所とランドリールーム兼ねる予定なんだけど大丈夫かな?
みんなの話聞くと乾くか不安

328 名前:(仮称)名無し邸新築工事 mailto:sage [2021/03/02(火) 12:53:50.78 ID:???.net]
>>323
+ファミクロつける予定だが除湿機で頑張ろうと思う。
パナのハイブリッドタイプにするかダイキンのカライエにするかを迷ってる。

329 名前:(仮称)名無し邸新築工事 mailto:sage [2021/03/02(火) 12:55:39.10 ID:???.net]
除湿機の方が良く乾くよね

330 名前:(仮称)名無し邸新築工事 mailto:sage [2021/03/02(火) 12:56:01.00 ID:???.net]
>>324
うちはファミクロを洗面所につける予定
脱衣所、洗面所3畳ずつ
除湿機やっぱ必要かなあ



331 名前:(仮称)名無し邸新築工事 mailto:sage [2021/03/02(火) 12:56:25.70 ID:???.net]
なんかスマートハウスってのかスマホで外から家電操作したり電気代見たりできるの あれはどうなの?

332 名前:(仮称)名無し邸新築工事 mailto:sage [2021/03/02(火) 12:59:52.43 ID:???.net]
すげー贅沢な間取りで羨ましい

333 名前:(仮称)名無し邸新築工事 mailto:sage [2021/03/02(火) 13:05:06.66 ID:???.net]
>>326
換気システムによるのかもしれないけど近所の新築1種の住宅の家庭でも外干ししてるのみてると必要かもしれない...

334 名前:(仮称)名無し邸新築工事 mailto:sage [2021/03/02(火) 13:12:38.09 ID:???.net]
外干し一切なしとか無理でしょ

335 名前:(仮称)名無し邸新築工事 mailto:sage [2021/03/02(火) 13:14:30.05 ID:???.net]
内干しだけの家って布団干さないのかね、それともコインランドリー?

336 名前:(仮称)名無し邸新築工事 mailto:sage [2021/03/02(火) 13:21:37.00 ID:???.net]
>>326
ファミクロあるとカビが怖いから、換気口もつけるが除湿機もないと不安だった。

布団等の為にに外干しも一応は出来るようにするけどバルコニーは付けない。乾太くんと部屋干し併用で済ませる予定。

337 名前:(仮称)名無し邸新築工事 mailto:sage [2021/03/02(火) 13:51:43.46 ID:???.net]
うちもランドリールームと脱衣室隣接してる
外干しウッドデッキ→勝手口(南西)→ランドリールーム→洗面脱衣→浴室(北西)って一直線な配置
リビングのエアコン(14畳用)だけじゃ冬寒い場合は
ランドリールームにエアコン増設できるようにコンセントだけ配置してある
ぶっちゃけ体感は住まなきゃわからんw

338 名前:(仮称)名無し邸新築工事 mailto:sage [2021/03/02(火) 14:40:04.57 ID:???.net]
>>329
>>332
うーん、そうなのね
浴室乾燥で済ます想定だったw
外干しするスペースないしバルコニーもつけないから布団は二階の日当たりいいとこで干す予定

339 名前:(仮称)名無し邸新築工事 mailto:sage [2021/03/02(火) 14:40:56.81 ID:???.net]
>>331
pid4Mで干すつもり

340 名前:(仮称)名無し邸新築工事 mailto:sage [2021/03/02(火) 15:06:19.49 ID:???.net]
>>334
浴室乾燥はあくまでも浴室を乾かす物で一般的には洗濯物用ではないからね。補助的な役割で考えたほうが良いと思います。



341 名前:(仮称)名無し邸新築工事 mailto:sage [2021/03/02(火) 15:16:31.85 ID:???.net]
浴室乾燥機は一般的に洗濯物を干すためだろ
メーカーの商品紹介でも洗濯物干すのにって書いてるだろ

342 名前:(仮称)名無し邸新築工事 mailto:sage [2021/03/02(火) 15:19:07.86 ID:???.net]
三菱電機 浴室換気乾燥暖房器 【本体+リモコンセット】
29,768円

343 名前:(仮称)名無し邸新築工事 mailto:sage [2021/03/02(火) 15:20:06.62 ID:???.net]
電気衣類乾燥機買ったけどこんなに便利だったんだな
生乾きのニオイが嫌いだったけど雨の日でも快適だわ

344 名前:(仮称)名無し邸新築工事 mailto:sage [2021/03/02(火) 15:32:10.31 ID:???.net]
>>337
最近は洗濯物も乾かせるよって売りにしてるけど、もともとは浴室を乾燥させる物で、洗濯物を乾かす前提だとどうしても効率が悪い。

345 名前:(仮称)名無し邸新築工事 mailto:sage [2021/03/02(火) 15:38:38.26 ID:???.net]
またメーカーの謳い文句に踊らされてムダ使いしちゃった奴が騒いでるのか

346 名前:(仮称)名無し邸新築工事 mailto:sage [2021/03/02(火) 15:45:28.27 ID:???.net]
>>336
そうなんだ
うーんカライエ買うか迷うところだなぁ

347 名前:(仮称)名無し邸新築工事 mailto:sage [2021/03/02(火) 15:57:42.09 ID:???.net]
>>342
そないに高くないし買っといても良いんではないかなと
追加でYKKAPのウインドキャッチ連窓も付けてしまえ

348 名前:(仮称)名無し邸新築工事 mailto:sage [2021/03/02(火) 16:01:11.03 ID:???.net]
ダイキン 除湿機 カライエ ¥55800
洗濯物を乾かす道具ではない

349 名前:(仮称)名無し邸新築工事 mailto:sage [2021/03/02(火) 16:03:53.95 ID:???.net]
カライエとか乾太くんは配管工事必要だから、新築時に入れるか決めないとって思うと悩むよね。
とりあえず穴だけあけて後から考えることも出来るけど。

350 名前:(仮称)名無し邸新築工事 mailto:sage [2021/03/02(火) 16:06:01.03 ID:???.net]
最近は衣類乾燥モードがついてるはず
自分は三菱の除湿機を使用してるけと除湿モードでも梅雨で3時間程度でかなり乾く



351 名前:(仮称)名無し邸新築工事 mailto:sage [2021/03/02(火) 17:09:11.44 ID:???.net]
>>343
>>324で上げてくれてたパナのハイブリッド除湿機も気になるなぁ
こっちの方が安いし持ち運びできていいかも
最初に取り付ける必要ないし

352 名前:(仮称)名無し邸新築工事 [2021/03/02(火) 17:20:18.42 ID:Qg+cs25q.net]
タマホームで家建てるんだけど地盤改良工事必要となった
見積もり待ちなんだけど間に入るハウスメーカーも利益乗せるもんなの?

353 名前:(仮称)名無し邸新築工事 mailto:sage [2021/03/02(火) 17:26:01.94 ID:???.net]
>>335
布団干せる?耐荷重的にいけんの?

354 名前:(仮称)名無し邸新築工事 mailto:sage [2021/03/02(火) 17:30:18.71 ID:???.net]
>>348
もちろん
しかも地盤改良は指定業者しか出来ないことになってるからね。
自分は業者選定の段階で近隣の地盤データを用意して、地盤改良も込みで各メーカーの見積もり取った。

355 名前:(仮称)名無し邸新築工事 mailto:sage [2021/03/02(火) 17:49:04.03 ID:???.net]
>>349
10kgまでいける

356 名前:(仮称)名無し邸新築工事 mailto:sage [2021/03/02(火) 17:55:41.49 ID:???.net]
>>348
当然のるよ
ただ他の業者に頼んでもハウスメーカーの信用ないからダメだっていうところが多い
70〜130万くらいかかると思うが必要経費だと割りきった方がよい

分譲地はほぼほぼ改良必要

357 名前:(仮称)名無し邸新築工事 mailto:sage [2021/03/02(火) 18:26:07.70 ID:???.net]
洗濯後ってことは濡れてる状態だから、厚さにも依るけど大体8kg
一回一枚までしか干せないな

358 名前:(仮称)名無し邸新築工事 mailto:sage [2021/03/02(火) 18:55:06.07 ID:???.net]
新築住宅の高気密住宅で梅雨時期にランドリールームなのか結露してるのみたことがあってびっくりしたことがある

359 名前:(仮称)名無し邸新築工事 mailto:sage [2021/03/02(火) 19:44:55.21 ID:???.net]
布団は洗濯家出できないだろ
洗うとしてもシーツ類

360 名前:(仮称)名無し邸新築工事 mailto:sage [2021/03/02(火) 19:45:45.12 ID:???.net]
ダイキンのカラリエ気になるなぁ
ただ要は排気してるから給気口別途要らないのかな?



361 名前:(仮称)名無し邸新築工事 mailto:sage [2021/03/02(火) 21:06:28.16 ID:???.net]
>>356
外には水だけ排出してて空気は全く外気に触れること無いよ
ってそういうことではない?

362 名前:(仮称)名無し邸新築工事 mailto:sage [2021/03/02(火) 21:52:51.40 ID:???.net]
カライエは排気してないの?
なら最強かも

363 名前:(仮称)名無し邸新築工事 mailto:sage [2021/03/02(火) 22:57:23.49 ID:???.net]
エネファームにしてる人いる?

364 名前:(仮称)名無し邸新築工事 mailto:sage [2021/03/02(火) 23:13:02.13 ID:???.net]
カライエというかデシカント式除湿機は電気代がヤバいし夏場暑いよ

365 名前:(仮称)名無し邸新築工事 mailto:sage [2021/03/03(水) 07:17:41.93 ID:???.net]
照明計画悩むな
メンテナンスなど諸々楽なのはシーリングライトだけどカッコいいのはダウンライトなんだよなー

366 名前:(仮称)名無し邸新築工事 mailto:sage [2021/03/03(水) 08:05:11.07 ID:???.net]
ダウンライトは引っ張れば外れるから自分で交換できる
電気工事士じゃないとダメだけど

367 名前:(仮称)名無し邸新築工事 mailto:sage [2021/03/03(水) 08:13:22.26 ID:???.net]
もしダウンライトにするなら調光対応で明るめに設計してもらったほうが後悔しないとおもう

368 名前:(仮称)名無し邸新築工事 mailto:sage [2021/03/03(水) 08:15:07.13 ID:???.net]
>>360
カライエは水捨て不要が最大の売りだから、月500円くらい電気代が上がるのとどっちを優先するかだね。
リビング以外に付ける場合には暑くなるのはそんなに気にならない。

369 名前:(仮称)名無し邸新築工事 mailto:sage [2021/03/03(水) 08:18:00.75 ID:???.net]
LEDダウンライトは眩しすぎるから、仰向けになって寝る場所とかは調光必須だよな。

370 名前:(仮称)名無し邸新築工事 mailto:sage [2021/03/03(水) 08:19:56.90 ID:???.net]
ダウンライトにもスポットタイプと分散タイプあるよ



371 名前:(仮称)名無し邸新築工事 mailto:sage [2021/03/03(水) 08:24:58.78 ID:???.net]
>>364
3畳の物干し部屋兼洗面所に検討してた
エアコンはない
寒くなるかもしれないけど換気扇とサーキュレーターのがベターかもしれないなぁ

372 名前:(仮称)名無し邸新築工事 mailto:sage [2021/03/03(水) 08:25:43.52 ID:???.net]
電球色が好きだけど日中は白い色にしたい
ダウンライトでも調色できるよね?
あとソファにごろ寝したいから眩しくなくしたい

373 名前:(仮称)名無し邸新築工事 mailto:sage [2021/03/03(水) 08:28:04.64 ID:???.net]
インスタとかブログ見たら下手くそな仕事でクレームが目立つ投稿多いけど
上手い大工か下手な大工を見分ける方法は?

374 名前:(仮称)名無し邸新築工事 mailto:sage [2021/03/03(水) 08:37:34.63 ID:???.net]
>>367
うちもそんな感じの部屋で換気扇とサーキュレーターにするつもりだわ
一番安上がりな気がする

375 名前:(仮称)名無し邸新築工事 mailto:sage [2021/03/03(水) 08:38:14.70 ID:???.net]
>>369
自社大工を抱えている工務店に頼むのが間違いない。
大手ホームメーカーに注文した場合は大工仕事は下請けに丸投げだから諦めろ。

376 名前:(仮称)名無し邸新築工事 mailto:sage [2021/03/03(水) 08:41:50.52 ID:???.net]
キッチンは白色照明がいいけど、リビングは電球色がいい。
でも同じフロアで複数の色味を混在させるのはアウトだという専門家もいる。
どうせぇっちゅーねん。

377 名前:(仮称)名無し邸新築工事 mailto:sage [2021/03/03(水) 08:45:02.27 ID:???.net]
>>369
分かったところでメーカー下請けの大工は選べないし。
このご時世日本人が来るかどうかも分からん。

378 名前:(仮称)名無し邸新築工事 mailto:sage [2021/03/03(水) 08:52:12.51 ID:???.net]
一条工務店とかでも、腕のいい大工にあたったら最高だよな。大概は雑な仕上げでキレてる施主が多いけどw

379 名前:(仮称)名無し邸新築工事 mailto:sage [2021/03/03(水) 08:58:10.49 ID:???.net]
>>370
除湿機は置こう

380 名前:(仮称)名無し邸新築工事 mailto:sage [2021/03/03(水) 09:13:29.42 ID:???.net]
>>369
正直ガチャだよ
運まかせ



381 名前:(仮称)名無し邸新築工事 mailto:sage [2021/03/03(水) 09:13:35.19 ID:???.net]
小屋裏収納は、換気扇つけてても夏カビる?

382 名前:(仮称)名無し邸新築工事 mailto:sage [2021/03/03(水) 09:19:06.22 ID:???.net]
>>370
吸気口つける?
うちは窓があるけど、それなりに気密いいと思われるから悩む

383 名前:(仮称)名無し邸新築工事 mailto:sage [2021/03/03(水) 09:41:45.87 ID:???.net]
うち夫婦と幼児1人の洗濯物を部屋干ししかしないけど、除湿機は必須だと思う

賃貸の10畳リビングに22時頃に干して、除湿量6.3L/dayの除湿機を付けて翌朝6時頃にようやく乾ききるくらい
特に干して3時間位は今の時期は湿度70%、梅雨とか夏の多湿な時期だと80〜90%いく

妻が水捨て忘れて途中で止まってると生乾き臭がすごい

新居はドラム式洗濯機にして、外出用の衣類だけ3畳の脱衣所に干して、あとは洗濯機で乾燥する予定

洗濯機で乾燥するって決める前は除湿機を新調しようと思ってた
三菱の24L/dayのやつとか
コンプレッサー式だから電気代もそれなりに安いし

カラリエも考えたけど上で言われてるようにデシカントだし、10L/dayで衣類に風が当たらないからサーキュレーターが別に要るしで断念した

384 名前:(仮称)名無し邸新築工事 mailto:sage [2021/03/03(水) 09:42:57.02 ID:???.net]
カラリエじゃなくてカライエでした
スマソ

385 名前:(仮称)名無し邸新築工事 mailto:sage [2021/03/03(水) 10:02:13.84 ID:???.net]
>>378
つけないけど必要なのかしら…

換気扇回して風当ててれば梅雨時でも結局外に干してるのと変わらんと思ったけどそうでもないんかなあ
湿度低い日と同じように乾かしたいなら除湿機必須だと思うけど季節なりに乾けばそれで良いんだけども

386 名前:(仮称)名無し邸新築工事 mailto:sage [2021/03/03(水) 10:42:37.14 ID:???.net]
うちは賃貸で8畳に、夫婦二人と幼児二人の洗濯物干してるけど夜に洗濯してサーキュレーター回しておけば次の日の朝には乾いてる
除湿機はない

387 名前:(仮称)名無し邸新築工事 mailto:sage [2021/03/03(水) 10:46:14.72 ID:???.net]
>>381
うちも干しっぱなしでいいから除湿機は

388 名前:検討してない
カライエも良いかなって思ったけどランニングコストでイマイチですね。
給気口は迷ってます。居室はダクトレスの熱交換型第一種つけてますが、風呂トイレ洗面所、物干し部屋、脱衣所は普通の三種の換気扇なんで、排気ばっかになってます。
[]
[ここ壊れてます]

389 名前:(仮称)名無し邸新築工事 mailto:sage [2021/03/03(水) 10:56:21.73 ID:???.net]
除湿機これ置いてるなあ
洗濯機排水に除湿機から直接排水できるから満水ストップも無いよ

https://cado.com/pages/root-7100

390 名前:(仮称)名無し邸新築工事 mailto:sage [2021/03/03(水) 11:18:44.13 ID:???.net]
ロスナイ安いし、良さげだよな



391 名前:(仮称)名無し邸新築工事 mailto:sage [2021/03/03(水) 11:20:42.15 ID:???.net]
パナソニックヒートポンプ式 サニタリー&バスコンディショナー FY-18UXT1
本体希望小売価格 198,000円(税抜)
楽天 72,412 円
エネルギー効率のよいヒートポンプ採用。省エネと高い暖房・乾燥能力で快適な浴室に!
ヒートポンプ式により、予備暖房で約60%※1、衣類乾燥で約70%※2,※3の省エネ。

●除湿乾燥、予備暖房、涼風、換気、24時間換気
●ヒートポンプによる省エネ予備暖房
●再熱除湿で多くの洗濯物をスピード乾燥

392 名前:(仮称)名無し邸新築工事 mailto:sage [2021/03/03(水) 11:57:58.53 ID:???.net]
直接排水って洗濯物の排水をジョイントで二股にして接続する感じ?

393 名前:(仮称)名無し邸新築工事 mailto:sage [2021/03/03(水) 11:58:48.05 ID:???.net]
間違えた洗濯物じゃなくて洗濯機

394 名前:(仮称)名無し邸新築工事 mailto:sage [2021/03/03(水) 12:17:22.76 ID:???.net]
>>385
うちはロスナイつけるよ
見た目のダサさと運転音が気になるが安いよね
似たようなシステムだとMaxのが壁に埋め込めるからオシャレだね
メンテナンスや将来の部品供給を考えると三菱のロスナイのがベターだけども

https://wis.max-ltd.co.jp/dry-fan/product_catalog.html?product_code=JE96006

395 名前:(仮称)名無し邸新築工事 mailto:sage [2021/03/03(水) 12:19:32.65 ID:???.net]
ロスナイは除湿目的の換気には向いてないんだよね?確か

396 名前:(仮称)名無し邸新築工事 mailto:sage [2021/03/03(水) 12:23:01.81 ID:???.net]
担当が電話したら出るのがめちゃくちゃ早い人なんだけど
こういう人って仕事出来る人?

397 名前:(仮称)名無し邸新築工事 mailto:sage [2021/03/03(水) 12:27:32.88 ID:???.net]
あなたの一番の望みが電話に出てもらう事なら、仕事ができる良い営業マンかと

俺はapw330選んだときに、網戸のオプションとかの話をして欲しかったな
「1窓につき1000円程度で虫が入りづらい、汚れにくい、見た目も良い網戸がありますけどどうですか?」ってね
そういう客が欲しい情報をくれる営業マンに会いたかった

398 名前:(仮称)名無し邸新築工事 mailto:sage [2021/03/03(水) 12:29:32.82 ID:???.net]
うちのとこもそういう提案全くなかったなー
こっちから聞かないとなんも言わずに自分とこの標準で全部すすめるんだよね

399 名前:(仮称)名無し邸新築工事 [2021/03/03(水) 12:29:52.14 ID:r3XvNY77.net]
テレビのアンテナ工事ってハウスメーカーにお願いするとめっちゃ高くなる?

400 名前:(仮称)名無し邸新築工事 mailto:sage [2021/03/03(水) 12:37:06.27 ID:???.net]
ローコストメーカーで提案が欲しいは欲張りすぎちゃうか
そういう提案をしないことで打ち合わせ回数を減らし、経費削減する会社とお前は打ち合わせしてるんだぞ?



401 名前:(仮称)名無し邸新築工事 mailto:sage [2021/03/03(水) 12:37:48.03 ID:???.net]
飯田グループ
オプション アンテナ
工事費込み 税抜48,000円

402 名前:(仮称)名無し邸新築工事 mailto:sage [2021/03/03(水) 12:39:08.64 ID:???.net]
基礎工事の業者が掛け持ちなのか全然進まない

403 名前:(仮称)名無し邸新築工事 mailto:sage [2021/03/03(水) 12:44:55.77 ID:???.net]
その辺りはやっぱりメーカーごとのショールームに行かないとダメだね。

404 名前:(仮称)名無し邸新築工事 mailto:sage [2021/03/03(水) 12:52:15.88 ID:???.net]
そういう営業マンがいたらいいねって話をしてるだけなのにローコストだから我慢しろってのは頭が悪すぎない?

405 名前:(仮称)名無し邸新築工事 mailto:sage [2021/03/03(水) 12:52:54.82 ID:???.net]
逆に大手ならそういう提案するのかって話だな
結局営業マン次第

406 名前:(仮称)名無し邸新築工事 mailto:sage [2021/03/03(水) 12:56:11.84 ID:???.net]
二階のベランダまで上がれなくなった婆ちゃんには浴室乾燥必需品

除湿機だけだと真冬の寒暖差て死ねるで

407 名前:(仮称)名無し邸新築工事 mailto:sage [2021/03/03(水) 12:56:36.75 ID:???.net]
ないものねだりしてるからだろ
何も言わない客の要望なんか知るかよ

408 名前:(仮称)名無し邸新築工事 mailto:sage [2021/03/03(水) 13:06:20.14 ID:???.net]
YKKap 網戸用クリアネット 24メッシュ2.5m×910mm(5本入) 
8,635 円

>>392
DIYなら1窓 2000円ぐらいで張り替えれる

409 名前:(仮称)名無し邸新築工事 mailto:sage [2021/03/03(水) 13:17:14.30 ID:???.net]
そろそろウザイな

410 名前:(仮称)名無し邸新築工事 mailto:sage [2021/03/03(水) 13:17:45.16 ID:???.net]
>>403
差額だから、引違いなら1窓に付き千円もしない



411 名前:(仮称)名無し邸新築工事 mailto:sage [2021/03/03(水) 13:18:13.89 ID:???.net]
>>402
お前は営業マンじゃねーだろwwwwwww
お前は知らなくてもいいよwwwwwww

412 名前:(仮称)名無し邸新築工事 mailto:sage [2021/03/03(水) 13:22:28.92 ID:???.net]
網戸どうすっかなあ
眺望のために大開口掃き出し窓3連つけたんだが、網戸つけるとダサいよなあ
最小限の箇所だけにつけようかな

413 名前:(仮称)名無し邸新築工事 mailto:sage [2021/03/03(水) 13:26:45.26 ID:???.net]
それこそYKKなら今話してたクリアネットオススメ

https://www.ykkap.co.jp/products/window/clearnet/

虫入りづらい、汚れにくい、見た目クリア、風通しが良くなる
コスパ良いオプションだと思うわ
俺は知るのが遅すぎた

414 名前:(仮称)名無し邸新築工事 mailto:sage [2021/03/03(水) 13:31:38.93 ID:???.net]
リクシルもあった
https://www.lixil.co.jp/lineup/window/amido/variation/type/

415 名前:(仮称)名無し邸新築工事 mailto:sage [2021/03/03(水) 13:37:21.78 ID:???.net]
>>408
良さそうですな
後から網戸だけでも買えるかな

416 名前:(仮称)名無し邸新築工事 mailto:sage [2021/03/03(水) 13:46:06.60 ID:???.net]
これいいよな

417 名前:(仮称)名無し邸新築工事 mailto:sage [2021/03/03(水) 14:29:32.86 ID:???.net]
>>394
小屋裏設置、ググッてみて、場所によっては可能、自分でできる。やってダメなら頼んだら。

418 名前:(仮称)名無し邸新築工事 mailto:sage [2021/03/03(水) 14:33:33.67 ID:???.net]
外注ならBSこみで5万くらいだよ

419 名前:(仮称)名無し邸新築工事 mailto:sage [2021/03/03(水) 14:38:10.21 ID:???.net]
高高は室内物干し要注意。壁体ない結露すんぞ

420 名前:(仮称)名無し邸新築工事 mailto:sage [2021/03/03(水) 15:05:19.65 ID:???.net]
>>392
うちの工務店の設計士も営業も何もそういう提案なかったから、自分達でネットや各現在メーカーに問い合わせたりして調べまくった
おかげでクリアネットは採用できた



421 名前:(仮称)名無し邸新築工事 mailto:sage [2021/03/03(水) 15:06:30.38 ID:???.net]
>>394
うちのとこは10万位
うちは地上波は自分で屋根裏に設置するつもり
BS/CSはとりあえず見れなくていいから設置しない
するとしても外部に引き渡し後に依頼するつもり

422 名前:(仮称)名無し邸新築工事 mailto:sage [2021/03/03(水) 15:12:18.72 ID:???.net]
>>394
うちも10万だった
高いから自分で探して35000円になったよ

423 名前:(仮称)名無し邸新築工事 mailto:sage [2021/03/03(水) 15:17:37.20 ID:???.net]
>>414
壁紙と防湿気密シート貼ってるから大丈夫

424 名前:(仮称)名無し邸新築工事 mailto:sage [2021/03/03(水) 16:16:20.03 ID:???.net]
>>392
>>394
自分で小屋裏にやればブースターとアンテナetc
2万でお釣りくる。自分はメルカリとか使ってbs込みで一万円くらい。

425 名前:(仮称)名無し邸新築工事 mailto:sage [2021/03/03(水) 16:27:19.93 ID:???.net]
ykkクリアネットは0.15mmと細い
普通は0.25mmだから寿命が短い

426 名前:(仮称)名無し邸新築工事 mailto:sage [2021/03/03(水) 16:28:54.73 ID:???.net]
テレビブースターの平均年間電気代は2433 円

427 名前:(仮称)名無し邸新築工事 mailto:sage [2021/03/03(水) 16:39:26.47 ID:???.net]
>>372
それね。
俺は電球色がいいんだけど、嫁は電球色は料理が不味く見えるとかで白色がいいと。混在させたらどうなんだろ?と思う。

428 名前:(仮称)名無し邸新築工事 mailto:sage [2021/03/03(水) 16:44:47.80 ID:???.net]
金があるなら調光調色
ないなら色味は統一が原則
原則から外す場合は空間的に違和感が出るデメリットを承知のうえで採用

429 名前:(仮称)名無し邸新築工事 mailto:sage [2021/03/03(水) 18:13:16.59 ID:???.net]
>>422
色温度よりも演色性の方が重要だと思う。
演色性の良い電球色の照明なら奥さんも満足出来るのでは?

430 名前:(仮称)名無し邸新築工事 mailto:sage [2021/03/03(水) 18:29:58.55 ID:???.net]
電球色は絶対にお勧めしない。どうしてもなら明るいの選ぼう
特に料理、食事、物書きの時は自分の手の影が気になる
嫁がおしゃれだからと選んだけど、1ヶ月もしないうちに暗いからと変える羽目になった



431 名前:(仮称)名無し邸新築工事 mailto:sage [2021/03/03(水) 18:36:13.13 ID:???.net]
温白はどうなんだ?うちは奥さんの希望でリビングまわりは温白だわ

432 名前:(仮称)名無し邸新築工事 mailto:sage [2021/03/03(水) 18:39:45.17 ID:???.net]
ウチは全部電球色、白いのはなんか落ち着かない感じがして。
その代わり特にLEDは同じW数でも暗いはず(lmでみよう)
キッチンは特にそう感じるかも。

433 名前:(仮称)名無し邸新築工事 mailto:sage [2021/03/03(水) 18:50:11.48 ID:???.net]
ここら辺も基本だがインテリアがダークな場合は照明はワンランク明るくしとく方が無難だぞ

434 名前:(仮称)名無し邸新築工事 mailto:sage [2021/03/03(水) 19:37:23.92 ID:???.net]
>>419
BSは外にアンテナつけないとダメだけど自分でやるつけたの?

435 名前:(仮称)名無し邸新築工事 mailto:sage [2021/03/03(水) 19:39:42.04 ID:???.net]
いまは賃貸暮らしだけど、落ち着きたいから電球色で暮らしてるけど不満はないかな
シーリングだから白く調色もできるけど

436 名前:(仮称)名無し邸新築工事 mailto:sage [2021/03/03(水) 20:56:08.95 ID:???.net]
>>419
一階で2階からの排水菅につけたけど,
南庭せまくても以外と大丈夫、隣のだいたいの高さと衛星角度方位調べて設置。Amazonで売ってる電波が入ると音がなるやつ750円位があるとさらに楽。

437 名前:(仮称)名無し邸新築工事 mailto:sage [2021/03/03(水) 20:58:01.09 ID:???.net]
音がなるやつkwsk!!

438 名前:(仮称)名無し邸新築工事 mailto:sage [2021/03/03(水) 21:08:29.68 ID:???.net]
>>432
AmazonみってみたBonarca 衛星アンテナ レベルチェッカー1300円みたいなやつ、同じものが中華でいろいろある。ぼくのは1年前の。

439 名前:(仮称)名無し邸新築工事 mailto:sage [2021/03/03(水) 23:53:36.96 ID:???.net]
ありがとう探してみる!

440 名前:(仮称)名無し邸新築工事 mailto:sage [2021/03/04(木) 06:32:20.15 ID:???.net]
ダウンライトは調光式にしといたほうがいいと思うよ。
うちは調光式にするとリビングダイニング20畳分で7万アップと言われて
俺はOKしたけど嫁が反対して(主に金の面で)
結局電球色のみにしたけど、やはり暗いと感じる時もある。
嫁も今では「ここは金かけてもいいとこだったなあ」
と後悔してる始末ですよ。



441 名前:(仮称)名無し邸新築工事 mailto:sage [2021/03/04(木) 07:23:49.04 ID:???.net]
居室はダウンライトだとよっぽど位置考えるか数増やさないと暗くなると思ってシーリングライトにしたわ
見た目はカッコいいけど住んでりゃなれちゃうだろうし

442 名前:(仮称)名無し邸新築工事 mailto:sage [2021/03/04(木) 08:41:53.47 ID:???.net]
ダウンライトは狭い範囲を照らすためのものだからリビングとかのメインとしては不向きだと思うが。隠れ家居酒屋じゃないんだから

443 名前:(仮称)名無し邸新築工事 mailto:sage [2021/03/04(木) 08:46:16.16 ID:???.net]
別に必要なところが明るければ問題ないとは思うけどね
問題はその必要なところがコロコロ変わる可能性があるってことだけ
部屋の隅々まで明るくする意味はないといえばない

444 名前:(仮称)名無し邸新築工事 mailto:sage [2021/03/04(木) 09:01:29.14 ID:???.net]
うちの実家は普段夫婦2人だからって我々が訪ねた時もダイニングのペンダントしかつけてくれないから部屋が暗くて気が滅入る
子供の目にも悪いので大人しくシーリングライトをつけてほしいのだが

445 名前:(仮称)名無し邸新築工事 mailto:sage [2021/03/04(木) 09:14:08.08 ID:???.net]
>>439
実家なんだろ

446 名前:(仮称)名無し邸新築工事 mailto:sage [2021/03/04(木) 09:21:48.85 ID:???.net]
実家だけど、それが何か?
参考例は多い方がいいだろ

447 名前:(仮称)名無し邸新築工事 mailto:sage [2021/03/04(木) 09:26:44.29 ID:???.net]
>>438

それが照明の難しいところで、小さくて強い光源と、大きくて複数あって弱い光源で同じ明るさになるようにしたら後者の方がはるかに心地よく寛げる空間になる。
ウチはダウンライトにプラスして、化粧梁から天井に向けて照明を当てるようにしたよ。

448 名前:(仮称)名無し邸新築工事 mailto:sage [2021/03/04(木) 09:36:05.56 ID:???.net]
うちはパナソニックに照明計画を依頼したよ
それを参考にするつもり
子供部屋はイニシャルコストやメンテナンスのこと考えてシーリングにするもり

449 名前:(仮称)名無し邸新築工事 mailto:sage [2021/03/04(木) 10:04:14.43 ID:???.net]
>>419
bsも屋根裏?

450 名前:(仮称)名無し邸新築工事 mailto:sage [2021/03/04(木) 11:14:02.25 ID:???.net]
>>438
たしかに必要なところだけ明るければ問題なくて極端な話明るい懐中電灯を持って家の電気無しでも生活は困らない
でもそんなの嫌だよね



451 名前:(仮称)名無し邸新築工事 mailto:sage [2021/03/04(木) 11:22:42.30 ID:???.net]
シーリングライトは見た目以外は便利なんだよね

452 名前:(仮称)名無し邸新築工事 mailto:sage [2021/03/04(木) 11:33:20.85 ID:???.net]
日本人はとにかく明るくって影をなくすことに美徳を感じるからな
欠点は空間がのっぺりして奥行き感がなくなること
空間を広く見せたいなら陰影をつけろ

453 名前:(仮称)名無し邸新築工事 mailto:sage [2021/03/04(木) 11:46:12.25 ID:???.net]
>>444
bsは外、一階の外壁

454 名前:(仮称)名無し邸新築工事 mailto:sage [2021/03/04(木) 11:50:02.41 ID:???.net]
ビニールに囲まれた部屋で陰翳礼讃

455 名前:(仮称)名無し邸新築工事 mailto:sage [2021/03/04(木) 11:59:25.67 ID:???.net]
ほんとそれ
隅々まで明るくはむしろ西洋の文化
なにかにつけ「日本人は〜」とか言い出すやつに限って教養が無い

456 名前:(仮称)名無し邸新築工事 mailto:sage [2021/03/04(木) 12:06:28.45 ID:???.net]
>>448
NHKきましたか?

457 名前:(仮称)名無し邸新築工事 mailto:sage [2021/03/04(木) 12:08:13.69 ID:???.net]
脳みその容量が足りなくて日本人とまとめないと処理が追いつかんのや

458 名前:(仮称)名無し邸新築工事 mailto:sage [2021/03/04(木) 12:11:31.74 ID:???.net]
西洋の文化か?
白人はあんまり明るいと眩しく感じるから暗めにしてると思うが

459 名前:(仮称)名無し邸新築工事 mailto:sage [2021/03/04(木) 12:23:08.54 ID:???.net]
『陰翳礼讃』(いんえいらいさん)は、谷崎潤一郎の随筆。まだ電灯がなかった時代の今日と違った日本の美の感覚、生活と自然とが一体化し、真に風雅の骨髄を知っていた日本人の芸術的な感性について論じたもの。谷崎の代表的評論作品で、関西に移住した谷崎が日本の古典回帰に目覚めた時期の随筆である 。

西洋の文化では可能な限り部屋の隅々まで明るくし、陰翳を消す事に執着したが、いにしえの日本ではむしろ陰翳を認め、それを利用することで陰翳の中でこそ映える芸術を作り上げたのであり、それこそが日本古来の美意識・美学の特徴だと主張する。

460 名前:(仮称)名無し邸新築工事 mailto:sage [2021/03/04(木) 12:27:19.87 ID:???.net]
>>453
その通りだよ
欧米だとシーリングライトは普及してないし、日本人からすると部屋は暗い



461 名前:(仮称)名無し邸新築工事 mailto:sage [2021/03/04(木) 12:28:57.64 ID:???.net]
床の間とか欄間、障子もそうだよな
隅々まで明るくするなと言ってる純日本人はもちろん導入したよな?

たかがダウンライトの話から日本人(笑)の話に発展するのが面白い
ローコストで電気増やせないだけだろうが

462 名前:(仮称)名無し邸新築工事 mailto:sage [2021/03/04(木) 12:31:47.18 ID:???.net]
煽る奴は消えろ

463 名前:(仮称)名無し邸新築工事 mailto:sage [2021/03/04(木) 12:41:02.13 ID:???.net]
>>450
うーん間違ってる
どこで聞いた話やw

464 名前:(仮称)名無し邸新築工事 mailto:sage [2021/03/04(木) 12:43:17.46 ID:???.net]
欧米人は眼の色(虹彩)のせいでアジア系より明るく見えるからな
日本人が暗く感じてても欧米人は明るいと感じてたりする

465 名前:(仮称)名無し邸新築工事 mailto:sage [2021/03/04(木) 12:46:02.66 ID:???.net]
>>458
直後に書いてあるのに頭悪すぎない?

466 名前:(仮称)名無し邸新築工事 mailto:sage [2021/03/04(木) 12:55:30.06 ID:???.net]
西洋のどこが隅々まで明るくなんだ

467 名前:(仮称)名無し邸新築工事 mailto:sage [2021/03/04(木) 12:56:32.85 ID:???.net]
昔の日本には陰影があったのに今の住宅はとりあえずビールくらいの感覚でシーリングなんだよな
便利なのは分かるがもうちっと考えてもいいと思うわ

468 名前:(仮称)名無し邸新築工事 mailto:sage [2021/03/04(木) 13:03:26.99 ID:???.net]
>>461
日本で電灯が普及する前の話だから電気使って灯りつけてるだけでそう言う風に見えたってだけじゃないの
どの程度当時の外国で普及してたかとかは全く知らんけど
文化っていうにもちょっと遡りすぎなんだよなあ

469 名前:(仮称)名無し邸新築工事 mailto:sage [2021/03/04(木) 13:06:04.25 ID:???.net]
>>460
明治の話を言われてもな

昔の日本文化が陰影を礼賛していたのは認める。
今の大衆は陰影何それでしょう?最近少し見直されてきているようだけど。

ちなみに私は陰影礼讃派ですよ

470 名前:(仮称)名無し邸新築工事 mailto:sage [2021/03/04(木) 13:09:13.09 ID:???.net]
まぁ、好き好きだから文化や国でまとまずに個々の好みでいいんじゃね
うちはダウンライトだけにしたから不安だなぁ
後々2〜3万とかで増やせるもん?



471 名前:(仮称)名無し邸新築工事 mailto:sage [2021/03/04(木) 13:12:20.62 ID:???.net]
なんもないとこに追加したいとかだと難しいだろうな

472 名前:(仮称)名無し邸新築工事 mailto:sage [2021/03/04(木) 13:12:38.91 ID:???.net]
そもそもインスタとかに載せないならお洒落にする必要もないから色と明るさ変えれるシーリングが一番楽だと思う

473 名前:(仮称)名無し邸新築工事 mailto:sage [2021/03/04(木) 13:14:51.54 ID:???.net]
まあそういう発想の人はそれでいいだろうな
家なんて住めればいいって人もいっぱいいるし

474 名前:(仮称)名無し邸新築工事 mailto:sage [2021/03/04(木) 13:18:01.35 ID:???.net]
こだわりもなく使えればなんでもいいって人にはシーリングだよな

475 名前:(仮称)名無し邸新築工事 mailto:sage [2021/03/04(木) 13:20:36.92 ID:???.net]
>>456
隅々まで明るくするけど床の間と障子と畳は採用した
欄間は欲しかったけど音や光が遮断出来ないから諦めたよ

476 名前:(仮称)名無し邸新築工事 mailto:sage [2021/03/04(木) 13:32:38.74 ID:???.net]
nhk3ヶ月たつがまだこない
このままこないでくれ

477 名前:(仮称)名無し邸新築工事 mailto:sage [2021/03/04(木) 15:09:03.10 ID:???.net]
こだわるなら住友林業で建てろ
ローコストの奴は見栄っ張りと言うんだよ

478 名前:(仮称)名無し邸新築工事 mailto:sage [2021/03/04(木) 15:36:48.71 ID:???.net]
住友林業でたてる奴の方が見栄っ張りだと思うが

479 名前:(仮称)名無し邸新築工事 mailto:sage [2021/03/04(木) 15:37:27.69 ID:???.net]
見栄っ張りとか言い出すのはタンクレスおじさんだから相手にしない方がいい

480 名前:(仮称)名無し邸新築工事 mailto:sage [2021/03/04(木) 15:46:37.83 ID:???.net]
タンクレストイレ(笑)と住友林業を同列に語れる才能があるのはいつもの軒なしタンクレス君しかいないw



481 名前:(仮称)名無し邸新築工事 mailto:sage [2021/03/04(木) 15:55:33.68 ID:???.net]
シーリングライトなんて極ありふれてるから見た目がどうこうとか気にしたことないけどな
むしろ子供の頃は全室和風ペンダントだったからいまだにシーリングライトって割と斬新なイメージだったりする
ダウンライトの方がオシャレ言ってる人って単に雑誌とかネットとかモデルハウスの見過ぎで拗らせてるだけなんじゃないかなと思う

482 名前:(仮称)名無し邸新築工事 mailto:sage [2021/03/04(木) 16:19:06.08 ID:???.net]
事実シャレオツなのは圧倒的にダウンライトだろ
リビングやらダイニングは妻の意向を汲んで取り入れた、子供部屋はホムセンのシーリングだけどな

483 名前:(仮称)名無し邸新築工事 mailto:sage [2021/03/04(木) 16:27:49.65 ID:???.net]
またペニンシュラ君が自演してるね

484 名前:(仮称)名無し邸新築工事 mailto:sage [2021/03/04(木) 16:28:19.28 ID:???.net]
別に照明にシャレオツとか求めてないし?カフェか飲み屋でもやる気なのか?
効果的で目に優しくて修理しやすければそれで良しだ

485 名前:(仮称)名無し邸新築工事 mailto:sage [2021/03/04(木) 17:00:42.86 ID:???.net]
シーリング馬鹿にされたからってキレんなよ
使い勝手よければなんでもいいならシーリング使っとけ

486 名前:(仮称)名無し邸新築工事 mailto:sage [2021/03/04(木) 17:02:28.30 ID:???.net]
お掃除ロボットの基地忘れてたわ
テレビ台の下しかない
階段の最下段とかやってる人頭いいわ〜

487 名前:(仮称)名無し邸新築工事 mailto:sage [2021/03/04(木) 17:09:03.92 ID:???.net]
誰のシーリングも馬鹿にされてないと思うが・・・ダウンライトなんて別に要らんと言われただけなのになんで発狂してるの

488 名前:(仮称)名無し邸新築工事 mailto:sage [2021/03/04(木) 17:30:36.97 ID:???.net]
いつも発狂するのは自称論破野郎の
タンクレスアンチ、ペニンシュラアンチ、ダウンライトアンチ
おじさん

489 名前:(仮称)名無し邸新築工事 mailto:sage [2021/03/04(木) 17:31:07.30 ID:???.net]
>>481
将来の形が変わる可能性がある家電に合わせた造作はやめたほうがいい

490 名前:(仮称)名無し邸新築工事 mailto:sage [2021/03/04(木) 17:38:40.55 ID:???.net]
>>484
多分サイズ感は変わらないと思うよ
今のサイズをキープできないとソファの下とかテーブルの下を掃除できないから



491 名前:(仮称)名無し邸新築工事 mailto:sage [2021/03/04(木) 17:40:51.43 ID:???.net]
自称論破野郎って何?誰かと勘違いしてない?
あっちこっちで喧嘩ふっかけて誰が誰だかわからなくなってそうだな

492 名前:(仮称)名無し邸新築工事 mailto:sage [2021/03/04(木) 17:42:14.85 ID:???.net]
多分同一人物の変なひとがいるのですよ

493 名前:(仮称)名無し邸新築工事 mailto:sage [2021/03/04(木) 17:44:53.25 ID:???.net]
たぶんどういつじんぶつwww

精神がおかしくなってきてるみたいだからしばらく板を見ない方がいいぞw

494 名前:(仮称)名無し邸新築工事 mailto:sage [2021/03/04(木) 17:46:48.34 ID:???.net]
この変なおじさんいなくなんねえかな
NG出来ないからすげー邪魔だ

495 名前:(仮称)名無し邸新築工事 mailto:sage [2021/03/04(木) 17:56:15.70 ID:???.net]
お前もいらん煽りすんな
邪魔

496 名前:(仮称)名無し邸新築工事 mailto:sage [2021/03/04(木) 17:56:59.29 ID:???.net]
なんでお前の都合に合わせていなくならないといけないの。お前が消えろよ^_^

497 名前:(仮称)名無し邸新築工事 mailto:sage [2021/03/04(木) 18:00:23.56 ID:???.net]
次スレからワッチョイつけようぜ

498 名前:(仮称)名無し邸新築工事 mailto:sage [2021/03/04(木) 18:02:05.89 ID:???.net]
スレ依存症のバカが二言目に言い出すのが「ワッチョイ」な

499 名前:(仮称)名無し邸新築工事 mailto:sage [2021/03/04(木) 18:04:24.54 ID:???.net]
ペニンシュラって言うな

500 名前:(仮称)名無し邸新築工事 mailto:sage [2021/03/04(木) 18:06:43.00 ID:???.net]
自演がバレるから困るんだろうなあ…



501 名前:(仮称)名無し邸新築工事 mailto:sage [2021/03/04(木) 18:11:17.15 ID:???.net]
スレの主にてもなりたければワッチョイでもIDでも入れたらいいよ
まぉ主にウンザリして誰も来なくなるのはあるあるだけどな
どーぞどーぞご自由に

502 名前:(仮称)名無し邸新築工事 mailto:sage [2021/03/04(木) 19:14:34.32 ID:???.net]
>>485
ルンバは充電器の形が最近変わって造作棚に最新型の充電器置けなくなった人いるよw

503 名前:(仮称)名無し邸新築工事 mailto:sage [2021/03/04(木) 19:23:27.83 ID:???.net]
造作ってそんないいか?
カウンターとかつける人よく見るけどライフスタイルの変化一つで使わなくなる造作はやらん方がいい
最終的に使いやすいのは結局箱

504 名前:(仮称)名無し邸新築工事 mailto:sage [2021/03/04(木) 19:28:50.71 ID:???.net]
箱?

505 名前:(仮称)名無し邸新築工事 mailto:sage [2021/03/04(木) 19:41:03.06 ID:???.net]
造作とか一切ない箱のような空間のが応用がきくってことだよ
場所によっては造作もいいがね

506 名前:(仮称)名無し邸新築工事 mailto:sage [2021/03/04(木) 19:44:15.22 ID:???.net]
>>497
充電器っていうかサニタリータワーでしょ?
ついてないモデルもあるし、最初からサニタリータワー込みで作れば良いし

507 名前:(仮称)名無し邸新築工事 mailto:sage [2021/03/04(木) 19:47:28.55 ID:???.net]
あとから吊り棚や壁掛け収納をつけようと思ったら素人では無理だぞ

508 名前:(仮称)名無し邸新築工事 mailto:sage [2021/03/04(木) 20:10:09.63 ID:???.net]
bsのみは来ないじゃないのスクランブルあるから。地上波小屋裏hsみえないね

509 名前:(仮称)名無し邸新築工事 [2021/03/04(木) 23:39:44.80 ID:XC5LgE4o.net]
NHKを見てて受信料払わない人ってどういう主義、主張なのかしら。ちょっと興味ある。

510 名前:(仮称)名無し邸新築工事 mailto:sage [2021/03/04(木) 23:58:49.67 ID:???.net]
>>504
金額に納得いかないだけ
見た分だけ払いたい



511 名前:(仮称)名無し邸新築工事 mailto:sage [2021/03/05(金) 00:08:54.07 ID:???.net]
>>504

ウチはごくたまに見ているから払ってる
計算したら、映画館で映画見る(2時間で1800円)くらい払ってることになる
あほらし

512 名前:(仮称)名無し邸新築工事 mailto:sage [2021/03/05(金) 00:10:21.73 ID:???.net]
俺は払ってるけど正直高すぎるよな
あんまり見ないたった一つのチャンネルに年間何万も払わされてるとか酷すぎるわ

513 名前:(仮称)名無し邸新築工事 [2021/03/05(金) 05:47:01.32 ID:4H4ZeVgu.net]
>>504
妻の意向で未契約
俺はたまに見るけど今のNHKと契約するのは無理だわ
下らない番組と変更報道を止めたら契約する

514 名前:(仮称)名無し邸新築工事 mailto:sage [2021/03/05(金) 06:17:57.28 ID:???.net]
新築したら入れ代わり立ち代わりNHKが来たな。
あいつら歩合らしいし、新築の家や4月のアパートなんかが金ヅルに見えてんだろうなw

515 名前:(仮称)名無し邸新築工事 mailto:sage [2021/03/05(金) 06:43:36.76 ID:???.net]
テレビが見られるのなら受信料払うのは当たり前。自分は払わないとか輩かよ。
そこまで堕ちるくらいなら新築を機に、アンテナ立てるのをやめればいい。

516 名前:(仮称)名無し邸新築工事 mailto:sage [2021/03/05(金) 06:53:39.75 ID:???.net]
払ってないひと集金人きたとき何てかわしてる?居留守?

517 名前:(仮称)名無し邸新築工事 mailto:sage [2021/03/05(金) 06:55:40.82 ID:???.net]
不払いでもNHK見れるんだから払い損にはなるわな

まあスクランブルが公平だな

518 名前:(仮称)名無し邸新築工事 mailto:sage [2021/03/05(金) 07:06:32.03 ID:???.net]
>>511
知らんけど居留守とか嘘ついたりして逃げてるんじゃね?
やっていることは犯罪者だし、借金から逃げ回るみたいで本当にさもしいよね。
なんのために家を買ったんだか。

519 名前:(仮称)名無し邸新築工事 mailto:sage [2021/03/05(金) 07:23:14.75 ID:???.net]
うちはテレビはほぼ70パーセントくらいNHKだから払ってる。子供にためになる番組も多いし
まあスレチだからこのくらいでやめとくのが無難

520 名前:(仮称)名無し邸新築工事 mailto:sage [2021/03/05(金) 07:37:28.45 ID:???.net]
払いたくないけど子どもが見てるし払ってるわ
何よりそういうのを払わない親の元で育って恥ずかしかったから、自分の子どもに同じ思いをさせたくない



521 名前:(仮称)名無し邸新築工事 mailto:sage [2021/03/05(金) 07:41:27.86 ID:???.net]
もちろん払いたくないし、視聴しない人からも徴収は間違ってると思うけどね
でも自分が理不尽だと思うからルールを守りませんなんて中学生レベルの思考だから

本当におかしいと思うならN国にでも投票してルールを変えるのが先

522 名前:(仮称)名無し邸新築工事 mailto:sage [2021/03/05(金) 07:48:57.39 ID:???.net]
なんのスレだよ
どうでもいいわ

523 名前:(仮称)名無し邸新築工事 mailto:sage [2021/03/05(金) 08:03:53.11 ID:???.net]
トイレ増設っていくら掛かるかな
もうすぐ建築確認申請なのに迷ってる

524 名前:(仮称)名無し邸新築工事 mailto:sage [2021/03/05(金) 08:31:50.63 ID:???.net]
うちは2階トイレが標準だったから分からん

525 名前:(仮称)名無し邸新築工事 mailto:sage [2021/03/05(金) 08:35:34.10 ID:???.net]
迷ってるなら今すぐに電話したほうが良い

526 名前:(仮称)名無し邸新築工事 mailto:sage [2021/03/05(金) 08:35:35.59 ID:???.net]
トイレの壁をタイルにしてる人っているのかな?
壁紙だと尿ハネや掃除が大変そうだから、タイル壁にしようと思うんだが

527 名前:(仮称)名無し邸新築工事 mailto:sage [2021/03/05(金) 08:36:25.03 ID:???.net]
座りションだから飛び散らない前提だな

528 名前:(仮称)名無し邸新築工事 mailto:sage [2021/03/05(金) 08:41:49.94 ID:???.net]
>>510
アンテナ立てなくてテレビ見れなくても契約させられるんだよなぁ

529 名前:(仮称)名無し邸新築工事 mailto:sage [2021/03/05(金) 08:48:18.04 ID:???.net]
いい加減にしろ

530 名前:(仮称)名無し邸新築工事 mailto:sage [2021/03/05(金) 08:49:16.15 ID:???.net]
>>523
そりゃアンタがバカなだけ
見られるのに払わない奴と同じくらいバカ



531 名前:(仮称)名無し邸新築工事 mailto:sage [2021/03/05(金) 08:49:50.55 ID:???.net]
いい加減にしろというのがわからんか

532 名前:(仮称)名無し邸新築工事 mailto:sage [2021/03/05(金) 09:30:20.36 ID:???.net]
1階と3階トイレどっちもタンクレスにして10年以上住んだけど故障しなかったわ
だから今から建てるときもタンクレスにする

533 名前:(仮称)名無し邸新築工事 mailto:sage [2021/03/05(金) 09:40:20.90 ID:???.net]
うちのトイレはタンクレスじゃないけど40年で故障した
屋根は50年くらいで雨漏りするのではとこのスレみて思った

534 名前:(仮称)名無し邸新築工事 mailto:sage [2021/03/05(金) 09:56:25.49 ID:???.net]
50年持てば十分では?

535 名前:(仮称)名無し邸新築工事 mailto:sage [2021/03/05(金) 10:09:07.27 ID:???.net]
トイレの件ありがとう
そうですよね、今日電話してみる
実は農地に建てるから、外トイレ付けるか迷ったんだ

536 名前:(仮称)名無し邸新築工事 mailto:sage [2021/03/05(金) 10:17:15.23 ID:???.net]
>>530
農業やってるなら自宅じゃなくて農業用の倉庫とかにトイレ付ければ経費計上出来るかもよ。

537 名前:(仮称)名無し邸新築工事 mailto:sage [2021/03/05(金) 12:06:25.27 ID:???.net]
サイディングって隣の家と1mくらいしか離れてないんだけど劣化するの?

538 名前:(仮称)名無し邸新築工事 mailto:sage [2021/03/05(金) 12:16:03.87 ID:???.net]
nhkはどうでもよい。小屋裏のアンテナは台風でも心配なし、劣化しない。自分でできる。圧倒的にローコスト。

539 名前:(仮称)名無し邸新築工事 mailto:sage [2021/03/05(金) 12:17:10.17 ID:???.net]
>>532
何が心配

540 名前:(仮称)名無し邸新築工事 mailto:sage [2021/03/05(金) 12:29:12.97 ID:???.net]
>>532
劣化しない建材は無い



541 名前:(仮称)名無し邸新築工事 mailto:sage [2021/03/05(金) 12:30:58.63 ID:???.net]
なぜサイディングが劣化しないと思ってしまうのか
風通しや日光がない場所だと緑になるわよ

542 名前:(仮称)名無し邸新築工事 mailto:sage [2021/03/05(金) 12:58:18.62 ID:???.net]
日当たりも雨もあまり当たらないから普通よりは長持ちしないの?

543 名前:(仮称)名無し邸新築工事 mailto:sage [2021/03/05(金) 13:15:42.61 ID:???.net]
>>537
雨によって汚れとか、表面の付着物が落とされるのが最近の外壁


544 名前: 雨が当たらないとなると、汚れが付着したままになる=そこから腐食し始めることがある
紫外線による劣化と腐食とどっちを取るか って感じ
[]
[ここ壊れてます]

545 名前:(仮称)名無し邸新築工事 mailto:sage [2021/03/05(金) 13:18:22.74 ID:???.net]
全ての壁が日光当たらない立地なの?
窓からも日光入らないってこと?
家の中の湿気対策ちゃんとやらんとカビまみれになるわよ

546 名前:(仮称)名無し邸新築工事 mailto:sage [2021/03/05(金) 13:30:12.12 ID:???.net]
>>533
小屋裏の場合箱型でもいける?それとも八木?
外付けと電波状態どれくらい違うのか気になる

547 名前:(仮称)名無し邸新築工事 mailto:sage [2021/03/05(金) 13:46:20.81 ID:???.net]
>>540
自分は八木、外壁にもケーブル出しておいたが、小屋裏で間に合った。屋根上より高さも遥かに低く障害物の反射もあるからや

548 名前:ってみないと減衰は解らないのでは。 []
[ここ壊れてます]

549 名前:(仮称)名無し邸新築工事 mailto:sage [2021/03/05(金) 14:08:02.75 ID:???.net]
>>435
それは調光式という問題じゃなく光量不足だよ
プロはダウンライトは広い空間だと補助的に明るさを増すためだけに使えという
ちゃんと光量計算できる人にプラニングしてもらった方が良かったね

550 名前:(仮称)名無し邸新築工事 mailto:sage [2021/03/05(金) 14:43:14.83 ID:???.net]
プロじゃなくても感覚的に分かると思うが・・・
リビングはダウンライトオンリーなんてモデルハウス仕様を真にうけて本当に造っちゃう人がいるんだな



551 名前:(仮称)名無し邸新築工事 mailto:sage [2021/03/05(金) 14:53:47.95 ID:???.net]
営業は素人
これを忘れてはいけない

552 名前:(仮称)名無し邸新築工事 mailto:sage [2021/03/05(金) 14:57:36.15 ID:???.net]
またダウンライト許さんマンか

553 名前:(仮称)名無し邸新築工事 mailto:sage [2021/03/05(金) 15:01:06.45 ID:???.net]
許さんわけじゃないけど別にやりたきゃやれば。正直アホだなとは思うけど

554 名前:(仮称)名無し邸新築工事 mailto:sage [2021/03/05(金) 15:13:14.74 ID:???.net]
>>539
北側の部屋にもならない納屋扱いの部屋は採光ゼロだけどどう対策すればいいの?
24時間換気で吹き付け断熱材だけどさ

555 名前:(仮称)名無し邸新築工事 mailto:sage [2021/03/05(金) 15:16:26.20 ID:???.net]
女性は暗い部屋好きな人。わりといるよね。おしゃれなんだろうね
ローソクが灯りとか聞いて、どうなんだろうと思ったことがあるわ

556 名前:(仮称)名無し邸新築工事 mailto:sage [2021/03/05(金) 15:16:47.03 ID:???.net]
ダウンライトでも光量を確保するのは簡単だけど天井見ると眩しいんだよな
廊下とか吹き抜けならいいけど居住スペースに付けると目障りに感じる

557 名前:(仮称)名無し邸新築工事 mailto:sage [2021/03/05(金) 15:44:36.10 ID:???.net]
シーリングだろうがなんだろうが直接光源みたら眩しいぞ

558 名前:(仮称)名無し邸新築工事 mailto:sage [2021/03/05(金) 15:52:32.06 ID:???.net]
うわぁー・・・

559 名前:(仮称)名無し邸新築工事 mailto:sage [2021/03/05(金) 15:57:43.38 ID:???.net]
>>550
どっちが って話だろ
見比べたことねーの?

560 名前:(仮称)名無し邸新築工事 mailto:sage [2021/03/05(金) 16:02:47.03 ID:???.net]
飯田グループの家は全棟住宅性能評価書付き
耐震等級3
断熱等性能等級 4  uaが0.46以下G2レベル

2階建 3LDK 建物面積 94.77m2 駐車場2台分
耐震+制震の家【QUIE(クワイエ)】…耐震性+制震装置「SAFE365」により震度7で鍛えてきました♪
ベタ基礎・基礎断熱+二重断熱(壁内100mグラスウール+30mスタイロフォーム)で暖か住宅です♪
省エネ給湯・セントラル暖房♪「エコジョーズ」で快適・クリーンな生活空間!
■全居室パネルヒーター付き!
築年月 2020年9月
価格 1,590万円

安い?



561 名前:(仮称)名無し邸新築工事 mailto:sage [2021/03/05(金) 16:06:59.01 ID:???.net]
自分ちの仕様について語るならまだしも人んちの仕様にとやかく言っても何の特にもならんぞ
自分の家の仕様に自信が持てない不安の裏返しでしょ

562 名前:(仮称)名無し邸新築工事 mailto:sage [2021/03/05(金) 16:09:24.19 ID:???.net]
>>553
いいなこれ

563 名前:(仮称)名無し邸新築工事 mailto:sage [2021/03/05(金) 16:23:48.05 ID:???.net]
>>553
設備的なコスパはいいと思う。
ていうか建売で土地込みならすごい安さ
間取りなんかが希望にあうならいいかと

564 名前:(仮称)名無し邸新築工事 mailto:sage [2021/03/05(金) 17:10:03.66 ID:???.net]
>>553
ググってしまったが、土地込みでこれは羨ましい...
うちの何分の1なんやら
首都圏高すぎる

565 名前:(仮称)名無し邸新築工事 mailto:sage [2021/03/05(金) 17:11:21.49 ID:???.net]
飯田ダブル断熱とかあるんだな

566 名前:(仮称)名無し邸新築工事 mailto:sage [2021/03/05(金) 17:28:07.83 ID:???.net]
土地はいくらだ

567 名前:(仮称)名無し邸新築工事 mailto:sage [2021/03/05(金) 17:33:02.77 ID:???.net]
これくらいの金額で20年毎に住替えしたらその方が快適だろう。

568 名前:(仮称)名無し邸新築工事 mailto:sage [2021/03/05(金) 17:40:36.44 ID:???.net]
築20年で800〜1000万では売れるだろうしね

569 名前:(仮称)名無し邸新築工事 mailto:sage [2021/03/05(金) 18:01:49.06 ID:???.net]
>>553
本当にあったらいいね。

570 名前:(仮称)名無し邸新築工事 mailto:sage [2021/03/05(金) 18:07:00.27 ID:???.net]
https://www.athome.co.jp/kodate/1085429747/



571 名前:(仮称)名無し邸新築工事 mailto:sage [2021/03/05(金) 18:09:41.45 ID:???.net]
北海道でこの仕様だと寒そうw

572 名前:(仮称)名無し邸新築工事 mailto:sage [2021/03/05(金) 18:11:09.81 ID:???.net]
>>563
ショボw
まぁ、それが現実だよな

573 名前:(仮称)名無し邸新築工事 mailto:sage [2021/03/05(金) 18:19:58.34 ID:???.net]
>>563
安心の10年保証つきw

574 名前:(仮称)名無し邸新築工事 mailto:sage [2021/03/05(金) 18:27:24.70 ID:???.net]
いいバランスだよね。
基本は抑えた飯田系と大手HMの狭間で優劣争うローコスト。

575 名前:(仮称)名無し邸新築工事 mailto:sage [2021/03/05(金) 18:49:07.56 ID:???.net]
>>563
スゲエ、グラスウール100mにスタイロ30mって、壁抜けるだけで2分かかるぞ?

576 名前:(仮称)名無し邸新築工事 mailto:sage [2021/03/05(金) 18:50:11.54 ID:???.net]
あー北海道で屋根が三角はあかんやろ

577 名前:(仮称)名無し邸新築工事 mailto:sage [2021/03/05(金) 18:58:18.19 ID:???.net]
>>563
北海道は軒なしが普通なの?
耐震等級の表記がないから1か2くらいか
時代遅れのレンジフード

578 名前:(仮称)名無し邸新築工事 mailto:sage [2021/03/05(金) 19:03:22.45 ID:???.net]
>>563
さすが北の大地
イオンまで何十キロって感じ?
隣の家もくそ遠そうで草

579 名前:(仮称)名無し邸新築工事 mailto:sage [2021/03/05(金) 19:23:10.15 ID:???.net]
飯田の営業マン「うちは年収300万届かないけど家が欲しいって層をメインターゲットにしてるので」
https://www.google.co.jp/amp/s/gamp.ameblo.jp/koron-0511/entry-12414556627.html

580 名前:(仮称)名無し邸新築工事 mailto:sage [2021/03/05(金) 19:39:32.06 ID:???.net]
ローコスト、弱小工務店のターゲットはどこなんだ?
建売っぽい家は嫌だけど大手で建てる金はない
今ある土地に建てるけど、建替えするけど大手で建てる金はない
こんなところか?



581 名前:(仮称)名無し邸新築工事 mailto:sage [2021/03/05(金) 19:47:59.04 ID:???.net]
そもそも土地だけある人もいるから…

582 名前:(仮称)名無し邸新築工事 [2021/03/05(金) 20:03:33.78 ID:uG8w19gD.net]
タマホームってグループ会社が地盤調査してグループ会社が地盤改良の合否を出してるみたいなんだけどこれって地盤改良必要なくても地盤改良やってることもありえないかな?
地盤改良やっとけば言い値だし売り上げ上がるし

583 名前:(仮称)名無し邸新築工事 mailto:sage [2021/03/05(金) 20:15:20.82 ID:???.net]
>>573
大手でこぢんまりした家よりローコストで大きい家建てたかった

584 名前:(仮称)名無し邸新築工事 mailto:sage [2021/03/05(金) 20:20:15.38 ID:???.net]
>>576
同じだわ
広い家に金銭的余裕を持って住みたかったからローコストだわ

585 名前:(仮称)名無し邸新築工事 mailto:sage [2021/03/05(金) 20:26:06.53 ID:???.net]
>>575
タマホームに限らずどこのメーカーも似たような物だよ。
同じ地盤でもメーカーによって必要な強度が違うから単純な比較も出来ない。
地盤改良は見積もり乗せやすい項目の一つであることは間違いない。

586 名前:(仮称)名無し邸新築工事 mailto:sage [2021/03/05(金) 20:29:53.26 ID:???.net]
まあ安心料だし
そんなに不信感あるなら
自分で地耐力を調べる会社探して依頼すりゃあ良いじゃん
あるいは設計事務所を監理で付けさせてさ

587 名前:(仮称)名無し邸新築工事 mailto:sage [2021/03/05(金) 20:30:46.34 ID:???.net]
>>573
ローコストは30〜40代で、大手はどちらかというと名前だけで選んでる高齢者が多いイメージ。
個人的には5,000万の家より2,000万の家を2回建てた方が快適に暮らせると思ってる。

588 名前:(仮称)名無し邸新築工事 mailto:sage [2021/03/05(金) 20:31:00.20 ID:???.net]
>>573
大手ハウスメーカーは宣伝にばかり金を使ってるから誤解しがちだけど
住宅市場は君が想像してるほどハウスメーカーは支配的なシェアを持っていないよ
大手10社合計してもわずか2割、工務店や中堅や地域のビルダーが8割

589 名前:(仮称)名無し邸新築工事 mailto:sage [2021/03/05(金) 20:32:13.03 ID:???.net]
>>580
その2択になるような人はそもそも5000万の家を建てられる身分じゃないと思うけどね…

590 名前:(仮称)名無し邸新築工事 mailto:sage [2021/03/05(金) 20:32:55.41 ID:???.net]
ローコストの方が宣伝費使ってないぶん中身しっかりしてたりする



591 名前:(仮称)名無し邸新築工事 mailto:sage [2021/03/05(金) 20:37:59.34 ID:???.net]
ヘーベルとか、セキスイハイムみたいに鉄骨系にこだわるなら大手になるけど
木造なら構造に違いがないからな。ほんとブランド料だけ
あと、ここ20年くらいで進んだ耐震以外の性能向上で大手は遅れてて
高くてショボい家になってる。見た目はいいけど

592 名前:(仮称)名無し邸新築工事 mailto:sage [2021/03/05(金) 20:39:54.97 ID:???.net]
>>575
地盤調査のセカンドオピニオンサービスってあるらしいよ
ただ、そこに頼む金もかかる訳で
改良すると判定されたなら素直にしておいたほういいと思う

593 名前:(仮称)名無し邸新築工事 mailto:sage [2021/03/05(金) 20:41:18.49 ID:???.net]
この前たまたまパナのカサートSの見積もり見たが坪95万で普通にペア複合サッシだしキッチンやお風呂トイレもローコストと何ら変わりない。マルチモジュールを売りにしてたが間取りは尺モジュールでも出来そうな間取り。
もちろんキラテックやエアロハスは付いてるが、営業に良いようにやられてるんだろうなぁって思った。

594 名前:(仮称)名無し邸新築工事 mailto:sage [2021/03/05(金) 20:42:58.16 ID:???.net]
>>580
まさにそれ。うちの地元は地主が多いんだけど
住友林業のニ世帯住宅にまんまとひっかかる
6000万円だったかな

595 名前:(仮称)名無し邸新築工事 mailto:sage [2021/03/05(金) 20:51:33.13 ID:???.net]
このスレは言い換えれば大手に頼まずいかによい家を建てるかです

596 名前:(仮称)名無し邸新築工事 mailto:sage [2021/03/05(金) 21:00:34.62 ID:???.net]
>>588
それそれ

597 名前:(仮称)名無し邸新築工事 mailto:sage [2021/03/05(金) 21:32:59.70 ID:???.net]
>>582
8000万くらいなら出せたけどローコストで3000万で建てた

598 名前:(仮称)名無し邸新築工事 mailto:sage [2021/03/05(金) 21:39:37.07 ID:???.net]
オガスタの動画によると35坪注文住宅の総額は
大手4000万〜こだわり工務店3000万〜
普通の工務店2500万〜ってかんじみたいだな
それ以下になると規格住宅かローコストってかんじになる模様

599 名前:(仮称)名無し邸新築工事 mailto:sage [2021/03/05(金) 21:45:23.66 ID:???.net]
>>591
本体価格じゃなく、総額なら大体そんなもんじゃない?
土地と外構は場所や広さに依って全然違うから、これは除くとして
その他全部込み込みならそのくらいで落ち着くと思う

600 名前:(仮称)名無し邸新築工事 mailto:sage [2021/03/05(金) 21:51:03.15 ID:???.net]
坪単価が曲者で、せめて税込、設計料、仮設は統一で含めてほしい。2〜3割違う。



601 名前:(仮称)名無し邸新築工事 mailto:sage [2021/03/05(金) 21:51:59.52 ID:???.net]
>>592
うちは普通の工務店だがまさにそんなかんじ
坪単価だけで考えたらほんとにコスパ高いかわからなくなるよな

602 名前:(仮称)名無し邸新築工事 mailto:sage [2021/03/05(金) 21:55:03.99 ID:???.net]
外構その他総予算はさらに2〜3割あっぷ

603 名前:(仮称)名無し邸新築工事 mailto:sage [2021/03/05(金) 21:57:10.71 ID:???.net]
普通の工務店2500を基準として

拘り工務店が断熱だったり、設備で増額
大手はここにブランド価値観乗ってくる形
逆に安くなってる場合は、企画で揃えてコスト下げてたり
そもそものグレード下げて安くしてる

って考えれば大体妥当な値段差

604 名前:(仮称)名無し邸新築工事 mailto:sage [2021/03/05(金) 21:59:24.03 ID:???.net]
>>595
狭小で庭なんてほとんど無い場合と、田舎で土地余ってる場合とじゃ外構費用は全く違う
単純比較できないから敢えて除外してる

605 名前:(仮称)名無し邸新築工事 mailto:sage [2021/03/05(金) 22:04:35.36 ID:???.net]
>>597
もちろんそれでいいんだけど、高低差のない一般の住宅地なら目安として考えていい。それから逆算すれば建物金額になる

606 名前:(仮称)名無し邸新築工事 mailto:sage [2021/03/05(金) 22:06:13.39 ID:???.net]
でも、大手は屋根が標準でスレートやコロニアルだったり
キッチンは低グレードベースの独自設計だったり
かなりしょぼい仕様でその値段なんだぜ

607 名前:(仮称)名無し邸新築工事 mailto:sage [2021/03/05(金) 22:12:04.11 ID:???.net]
>>599
その代わり保証期間長かったりでリスク費が乗ってくる

608 名前:(仮称)名無し邸新築工事 mailto:sage [2021/03/05(金) 22:13:42.81 ID:???.net]
>>596
大手はブランドはもちりんだが、研究所や大学に金つんで自社の工法にとりいれている。さらに展示場一ヶ所年一億、売れて営業は1500,
それらの費用は2割〜プレハブなら4割近い。
このスレの人は町医者のジェネリックでいいんでねーの、十分健康に暮らせる。

609 名前:(仮称)名無し邸新築工事 mailto:sage [2021/03/05(金) 22:14:00.17 ID:???.net]
普通の工務店2500万〜の仕様だとまともな会社なら
標準仕様が屋根ガルバで外壁フュージェあたりだしどちらも30年はいらない仕様だもんなぁ
もちろんシーリングのうちかえ費用はいるし屋根はルーフィングの耐用年数によるけど
昔の部材よりメンテナンス期間延びてるし長持ち仕様にはなってるんだよな

610 名前:(仮称)名無し邸新築工事 mailto:sage [2021/03/05(金) 22:16:49.44 ID:???.net]
飯田の建売はメンテ費用めっちゃかかる



611 名前:(仮称)名無し邸新築工事 mailto:sage [2021/03/05(金) 22:17:01.75 ID:???.net]
>>600
実際にはメンテ費用取るだけ

612 名前:(仮称)名無し邸新築工事 mailto:sage [2021/03/05(金) 22:20:33.70 ID:???.net]
大手もメンテ費用えぐいで
ハイムとかヘーベルとか

全館空調もメンテ費用考えたらやっぱいらんな

613 名前:(仮称)名無し邸新築工事 mailto:sage [2021/03/05(金) 22:21:37.39 ID:???.net]
リコールでもなけりゃ、金払わず修理なんてしてくれないからな
契約書にもない事を勝手に妄想して高い金を払うカモ

614 名前:(仮称)名無し邸新築工事 mailto:sage [2021/03/05(金) 22:22:40.46 ID:???.net]
それと独自の工法は避けたほうがいいぞ、後からは作ったところでないいじれない。競争なし、、暴利可能。

615 名前:(仮称)名無し邸新築工事 mailto:sage [2021/03/05(金) 22:27:32.10 ID:???.net]
プレハブは全て、木造もすみりんbf工法、積水mj工法、その他ビルダーでもうちはここが凄いは要注意。

616 名前:(仮称)名無し邸新築工事 mailto:sage [2021/03/05(金) 22:31:13.89 ID:???.net]
構法は在来木造で許容応力度計算してるのがいいよ
きちんと一棟ずつやるんだから一番間違いない。ローコストでも対応可能

617 名前:(仮称)名無し邸新築工事 mailto:sage [2021/03/05(金) 22:33:49.91 ID:???.net]
>>609
10〜15万余裕があれば、

618 名前:(仮称)名無し邸新築工事 mailto:sage [2021/03/05(金) 22:36:07.45 ID:???.net]
>>610
それくらいはかかるね
でも、費用対効果は大きいと思う

619 名前:(仮称)名無し邸新築工事 mailto:sage [2021/03/05(金) 22:38:27.43 ID:???.net]
断熱材選べるんだけどアクアフォーム吹き付けでいいのかね、もう人によって言うこと違いすぎるし悩みすぎて
ちなみに軸組+パネル貼るタイプの工法

620 名前:(仮称)名無し邸新築工事 mailto:sage [2021/03/05(金) 22:38:37.10 ID:???.net]
ツーバイはかなり余力があるから、簡易計算十分では



621 名前:(仮称)名無し邸新築工事 mailto:sage [2021/03/05(金) 22:48:43.67 ID:???.net]
>>612
アクアフォームは使ったことないからようわからんが在来木造は柱や間柱上下の気流止めが大事、やってんのかな、やってないからコンセントからもれてくるのでは、大手は気流止めして繊維系断熱気密シート、気密コンセント。近道はないのでは。

622 名前:(仮称)名無し邸新築工事 mailto:sage [2021/03/05(金) 22:50:35.20 ID:???.net]
>>612
厚さと性能を水に断熱材の種類の話をしても意味はない

吹付けは性能比でいうと無駄に高いが、施工ミスが生じにくいのからいいとい見方もある
ただ後で雨漏りなどがあった時に原因特定の邪魔になるから嫌という声も

グラスウールにしてめいっぱい性能上げて気密高めるのがコスパいい気がするけど
施工会社が何でも対応してくれる訳じゃないからね

623 名前:(仮称)名無し邸新築工事 mailto:sage [2021/03/05(金) 23:01:00.57 ID:???.net]
金利やばいね変動にしてる人は早めに動いた方がいいかも

624 名前:(仮称)名無し邸新築工事 mailto:sage [2021/03/05(金) 23:09:16.16 ID:???.net]
アクアフォームは微妙

625 名前:(仮称)名無し邸新築工事 mailto:sage [2021/03/05(金) 23:09:30.67 ID:???.net]
金利どうなった?

626 名前:(仮称)名無し邸新築工事 mailto:sage [2021/03/05(金) 23:31:40.96 ID:???.net]
>>618
10年後に上がる可能性があるよ

627 名前:(仮称)名無し邸新築工事 mailto:sage [2021/03/05(金) 23:40:08.36 ID:???.net]
全期間固定0.9〜1.0%くらいがベストやな
不安なく生活できる

628 名前:(仮称)名無し邸新築工事 mailto:sage [2021/03/06(土) 00:45:30.19 ID:???.net]
うちもアクアフォームや
気密防水シートは標準では付いてなかったので金出してつけてもらう

629 名前:(仮称)名無し邸新築工事 mailto:sage [2021/03/06(土) 07:52:05.38 ID:???.net]
めんどくさい客だ

630 名前:(仮称)名無し邸新築工事 mailto:sage [2021/03/06(土) 08:01:07.16 ID:???.net]
>>620
オレもそのつもり
ただ引き渡しが半年後だからこれ以上金利上がってほしくない



631 名前:(仮称)名無し邸新築工事 mailto:sage [2021/03/06(土) 08:12:58.11 ID:???.net]
>>542
いや、一応パナソニックで光量計算してもらっての設置だったんだよね。
暗いと言うのはやはり白色かオレンジ色かでオレンジだとなんか暗い感じするってとこな気がしてる。

632 名前:(仮称)名無し邸新築工事 mailto:sage [2021/03/06(土) 08:18:35.29 ID:???.net]
>>616
長期金利だから上がるのは固定だけでは?
変動は短プラでしょ?

633 名前:(仮称)名無し邸新築工事 mailto:sage [2021/03/06(土) 08:21:00.75 ID:???.net]
ローン控除改正で変動も多少は上がるのは間違いないからな

634 名前:(仮称)名無し邸新築工事 mailto:sage [2021/03/06(土) 08:24:59.54 ID:???.net]
換気計画ってお前らどうしてる?設備メーカーに依頼した?
それともハウスメーカー任せ?

635 名前:(仮称)名無し邸新築工事 mailto:sage [2021/03/06(土) 08:37:24.03 ID:???.net]
依頼とか考えたこと1回も無いレベルで普通にハウスメーカーがあたりまえに出してきた感じだった

636 名前:(仮称)名無し邸新築工事 mailto:sage [2021/03/06(土) 08:58:36.09 ID:???.net]
22坪で1300万だった

637 名前:(仮称)名無し邸新築工事 mailto:sage [2021/03/06(土) 09:01:58.06 ID:???.net]
大手だとそんなものかね

638 名前:(仮称)名無し邸新築工事 [2021/03/06(土) 10:44:49.37 ID:0V3elZlN.net]
ローコストで15〜17坪の老後住まいを予定している。
土地付き、予算は750〜850万

639 名前:(仮称)名無し邸新築工事 mailto:sage [2021/03/06(土) 10:48:09.91 ID:???.net]
狭いと坪単価あがるよ

640 名前:(仮称)名無し邸新築工事 [2021/03/06(土) 12:02:53.90 ID:X4npxosh.net]
>>631
老人ホームにでも入りな



641 名前:(仮称)名無し邸新築工事 mailto:sage [2021/03/06(土) 12:18:14.00 ID:???.net]
2030年には日本における全人口の20%は生涯独身らしいから
単身者向けの一戸建てが出てくると思うよ

642 名前:(仮称)名無し邸新築工事 mailto:sage [2021/03/06(土) 12:22:40.75 ID:???.net]
老後20年くらいなら中古のマンションでいいな。500万くらいの。

643 名前:(仮称)名無し邸新築工事 mailto:sage [2021/03/06(土) 12:31:47.97 ID:???.net]
>>635
それは思ったが管理費と修繕費、駐車場代がかなり重い。

644 名前:(仮称)名無し邸新築工事 mailto:sage [2021/03/06(土) 12:33:02.58 ID:???.net]
老後はローン返済済みの持ち家が最強じゃね?

645 名前:(仮称)名無し邸新築工事 [2021/03/06(土) 12:43:42.37 ID:nULmMSvU.net]
庭いじりやりたいからそういう環境が欲しい
ローンは組めないから貯金で工面することになる。
ローコスト16坪くらいの平屋に最大850万くらい
で、庭いじりを開始、数年後あの世に。

646 名前:(仮称)名無し邸新築工事 mailto:sage [2021/03/06(土) 12:59:31.08 ID:???.net]
老後の優先順位が決まってて、その程度の予算なら田舎で中古で探せばあるだろう。

647 名前:(仮称)名無し邸新築工事 mailto:sage [2021/03/06(土) 13:21:24.78 ID:???.net]
平屋16坪なら土地30坪くらいは必要だしな

中古買って冷暖房最新にするのが一番コスパ良さそう

648 名前:(仮称)名無し邸新築工事 mailto:sage [2021/03/06(土) 13:21:32.60 ID:???.net]
田舎の一戸建てなんてデカい家ばっかりだしな
単身者向けに丁度いい中古物件なんてあるのかね

649 名前:(仮称)名無し邸新築工事 mailto:sage [2021/03/06(土) 13:35:02.62 ID:???.net]
建てたい分譲地が土地1100万
しかし建築条件付HMが積水、一条、すみりん等々
いわゆるローコストに入るかわからんとこがユニバ、イシン
諸経費土地込み3000厳しいよな‥

650 名前:638 mailto:sage [2021/03/06(土) 13:41:52.29 ID:???.net]
土地は50坪以上はある
田舎の中古物件は4LDK以上がほとんどだよ
最後に小さな我が家で庭いじりをして、ご先祖様の墓参りをして暮らすことになる



651 名前:(仮称)名無し邸新築工事 mailto:sage [2021/03/06(土) 13:46:25.56 ID:???.net]
ローコストとはいえ貧民相手の商売じゃなく1500万で建つ家で釣り上げてから2500〜3500万のローン組ませ
それでも勉強した俺は大手より1千円安かったと情強ぶらせるまでの仕事だから。

652 名前:(仮称)名無し邸新築工事 mailto:sage [2021/03/06(土) 13:55:19.27 ID:???.net]
1500万を35年返済したら月39000円くらい
県住や団地より安い
なんで家買わないんだろ?

653 名前:(仮称)名無し邸新築工事 mailto:sage [2021/03/06(土) 13:59:11.52 ID:???.net]
田舎の市営とか県営は2万前後だよ

654 名前:(仮称)名無し邸新築工事 mailto:sage [2021/03/06(土) 14:12:07.69 ID:???.net]
>>642
頑張って3500かな
これでも厳しい

655 名前:(仮称)名無し邸新築工事 mailto:sage [2021/03/06(土) 14:13:42.39 ID:???.net]
>>645
35年間勤続出来る保証がないから

以上

656 名前:(仮称)名無し邸新築工事 mailto:sage [2021/03/06(土) 14:14:34.33 ID:???.net]
>>642
その中で選ぶなら一条だな

657 名前:(仮称)名無し邸新築工事 mailto:sage [2021/03/06(土) 14:17:40.42 ID:???.net]
過疎の村とかが移住者向けに作ってる物件とかが良さそう
山梨県の一番東京寄りの所がそんなのやってたな
ただ移住して子供を育ててほしいわけで、単身者は歓迎されないだろうが

658 名前:(仮称)名無し邸新築工事 mailto:sage [2021/03/06(土) 14:18:21.22 ID:???.net]
すまん>>650>>641

659 名前:(仮称)名無し邸新築工事 mailto:sage [2021/03/06(土) 14:28:45.05 ID:???.net]
>>650
過疎地や離島は子供を産み育てる人に住んで欲しいのは確かだね

660 名前:(仮称)名無し邸新築工事 mailto:sage [2021/03/06(土) 14:41:34.54 ID:???.net]
被災地向け仮設プレハブ住宅が災害救助法で決まってて上限561万。
これも同じ地域で数棟建てするから出来る値段だが
1棟でもこれなら850万でいけないか。
やる業者がいるかは別にして。



661 名前:(仮称)名無し邸新築工事 mailto:sage [2021/03/06(土) 14:41:56.18 ID:???.net]
一条でも土地代別で3000万はかかるな

662 名前:(仮称)名無し邸新築工事 mailto:sage [2021/03/06(土) 14:57:13.85 ID:???.net]
>>642
金足して条件外した方が安いかもね
その中で選ぶなら一条かな、ダサさが許せるなら

663 名前:(仮称)名無し邸新築工事 mailto:sage [2021/03/06(土) 14:57:59.26 ID:???.net]
>>652
小笠原諸島とか若い世代誘致して増えてるらしいよ

664 名前:(仮称)名無し邸新築工事 mailto:sage [2021/03/06(土) 15:05:02.12 ID:???.net]
>>653
秀光ビルドならそれより安い

665 名前:(仮称)名無し邸新築工事 mailto:sage [2021/03/06(土) 15:07:00.85 ID:???.net]
>>642
1100万円の土地買って、5 坪平屋を建築条件のメーカーで500万円で建てる。
その後に残り1400万円を使ってローコストメーカーで本邸を建てる。

666 名前:(仮称)名無し邸新築工事 mailto:sage [2021/03/06(土) 15:12:49.20 ID:???.net]
分譲地で自分のトコだけローコストってのもあれじゃないかな。

667 名前:(仮称)名無し邸新築工事 mailto:sage [2021/03/06(土) 15:19:36.82 ID:???.net]
>>642
ユニバーサルホームなら飯田系だからいけるんじゃない?

668 名前:(仮称)名無し邸新築工事 mailto:sage [2021/03/06(土) 15:25:33.94 ID:???.net]
>>645
1500で外構、土地込み新築は無理ゲー

669 名前:(仮称)名無し邸新築工事 mailto:sage [2021/03/06(土) 15:31:02.84 ID:???.net]
俺は35年ローンで月々3万の予定だわ
最初に2000万入れるがw

670 名前:(仮称)名無し邸新築工事 mailto:sage [2021/03/06(土) 15:39:28.39 ID:???.net]
うちは月々7万円で30年ローン
貯金3000万円以上はあるけど頭金0
住宅控除13年目を過ぎたら一気に払うか、
金利の動向によってはそれより前に繰り上げ
場合によってはそのまま30年間払い続けて
手元のキャッシュで投資信託でもやるかな



671 名前:(仮称)名無し邸新築工事 mailto:sage [2021/03/06(土) 15:55:40.88 ID:???.net]
大阪の浪速建設とかいう地元工務店は良さそうだな
地域密着みたいだが安いな

672 名前:(仮称)名無し邸新築工事 mailto:sage [2021/03/06(土) 16:30:05.75 ID:???.net]
地方に行けばCMをやらないが、良識のある業者はあるみたいだよ
ブログで読んだが、新築に失敗談と成功談が出ていた。
業者名を伏せているから事実なんだろう
成功談は規格住宅の利用者だった。

673 名前:(仮称)名無し邸新築工事 mailto:sage [2021/03/06(土) 17:45:00.76 ID:???.net]
一条、ユニバに一度話聞きに行ってみようかな‥
でもやっぱ3500は必要だよね
ここに地元工務店が土地持ってたらワンチャン可能性あったんかな

674 名前:(仮称)名無し邸新築工事 mailto:sage [2021/03/06(土) 17:51:56.36 ID:???.net]
>>664
ただの建て売り業者じゃんw
具体的な性能のページないし安かろう悪かろうな家にしかならなさそう

675 名前:(仮称)名無し邸新築工事 mailto:sage [2021/03/06(土) 18:41:56.58 ID:???.net]
>>666
注文住宅なら5000万円は必要だよ。ほんとに。

676 名前:(仮称)名無し邸新築工事 mailto:sage [2021/03/06(土) 19:13:30.52 ID:???.net]
>>662
これ一番もったいない買い方だよね
ローン控除期間は限界まで借りて控除終わるか控除より利息高くなった時点で返済すりゃいいのに
現金はそのまま投資しときゃ金も増えるし

677 名前:(仮称)名無し邸新築工事 mailto:sage [2021/03/06(土) 19:37:37.23 ID:???.net]
>>666
ユニバーサルホームは飯田仕様、ユニバ仕様、部分部分を併せたミックス仕様が選べるから値段の調整はし易いよ。

678 名前:(仮称)名無し邸新築工事 mailto:sage [2021/03/06(土) 20:11:09.76 ID:???.net]
>>669
親からの支援で非課税になるから払うしかないんだよね

679 名前:(仮称)名無し邸新築工事 mailto:sage [2021/03/06(土) 20:22:47.82 ID:???.net]
ローコストビルダーにコンクリートの境界土留めもやってもらったんだが4年経過した時点で早くも土留めがボロボロ崩れたりボロくなってきた。
家自体は特に今のところ問題ないが。
土留めだけは近所の家と比べても、一番新しいはずの我が家のが一番ボロイ。
なんなんだよこれ。

680 名前:(仮称)名無し邸新築工事 mailto:sage [2021/03/06(土) 20:28:43.33 ID:???.net]
ローコストは外構の専門家ではないからね



681 名前:(仮称)名無し邸新築工事 mailto:sage [2021/03/06(土) 20:30:00.62 ID:???.net]
>>672
ちゃんと見積もりとってやってもらったの?

682 名前:(仮称)名無し邸新築工事 mailto:sage [2021/03/06(土) 20:35:18.76 ID:???.net]
>>674
見積とったら土留めが確かに相場よりかなり安かったんだよ。
それでそのまままかせたら、そもそも出来たときからなんか周りの家の土留めと違って
固まったコンクリートの中に洗い出しの石みたいなのが見えてんだよね。
あの時からなんかおかしいとは思ってたけど、たった4年で一気にボロが出てきた感じ。
ここから急激にボロくなっていくんじゃないかと気が気じゃないわ

683 名前:(仮称)名無し邸新築工事 mailto:sage [2021/03/06(土) 21:30:46.39 ID:???.net]
コンクリートなんて誰が買っても同じ品質の物が届くはずなんだが
まさかバイブレータしてないとか手練りとかじゃないだろうな

684 名前:(仮称)名無し邸新築工事 mailto:sage [2021/03/06(土) 21:34:41.25 ID:???.net]
まかろにおってYouTuberの動画初めて見たんだけど話し方回りくどいし胡散臭い
なんかおすすめのYouTuberいない?

685 名前:(仮称)名無し邸新築工事 mailto:sage [2021/03/06(土) 21:36:54.53 ID:???.net]
基礎に使うコンクリが時間切れで他の現場の外構に持っていく話は聞いたことがある。
抜き打ち検査でミキサーの時間切れ、もったいないから近場の他の現場に持っていく。まぁ偶発的な出来事だけど。

686 名前:(仮称)名無し邸新築工事 mailto:sage [2021/03/06(土) 21:37:25.88 ID:???.net]
>>657
>>675
基礎屋とちがうん。建物の基礎は大丈夫か。

687 名前:(仮称)名無し邸新築工事 mailto:sage [2021/03/06(土) 21:48:19.61 ID:???.net]
>>638
庭いじりと言うけど、ベースは造園屋にやってもらうんだろ?青天井の世界だが?

688 名前:(仮称)名無し邸新築工事 mailto:sage [2021/03/06(土) 21:48:20.55 ID:???.net]
>>677
ローコストで建てるの??
なら大手の話しかしないまかろにお

689 名前:ヘ時間の無駄かもな
せやまの動画観てせやま基準を参考に工務店探しするのがベターかも
クオホームやラグジュやオガスタ等々その他高そうな工務店はエッセンスだけ参考にすべし
[]
[ここ壊れてます]

690 名前:(仮称)名無し邸新築工事 mailto:sage [2021/03/06(土) 21:51:29.41 ID:???.net]
>>663
10年後の生命保険考えると、金利が上がってる場合を除けば、団信保険は割安になると思うで。



691 名前:(仮称)名無し邸新築工事 mailto:sage [2021/03/06(土) 21:56:48.55 ID:???.net]
このスレ勉強家が多いいから、本当にローコスト求めるなら、
間取りをスケッチして、はずせない要望をかいて沢山の工務店にメールすればよい。❨基本工務店、メーカー無しはもちろんビルダーも安いといわれるとこだけ)
返答は一回コッキリでメール又は郵送条件。
うちは15社超えにメールし、要望に合う3社を残し、施工現場をみて、よいローコスト工務店と出会った。その後細かくつめた。手間は惜しまず合理的にすることが大事。

692 名前:(仮称)名無し邸新築工事 mailto:sage [2021/03/06(土) 21:58:59.41 ID:???.net]
>>671
住宅購入時の贈与の非課税枠って去年契約なら最大でも1500万円じゃない?
今年契約なら最大1000万円

693 名前:(仮称)名無し邸新築工事 mailto:sage [2021/03/06(土) 22:01:26.76 ID:???.net]
>>677
ノリサかなぁ
せやまは専門家じゃなくてネットの知識集めて発表してる素人だから鵜呑みには出来ないけど参考にはなるよ

694 名前:(仮称)名無し邸新築工事 mailto:sage [2021/03/06(土) 22:03:41.11 ID:???.net]
うちは狭小地の狭小住宅のため5社には相手にされず5社には営業の概算、7社くらいが見積まできたが、ぷらんを変えられたりいろいろ。遠慮したり恐れるころこよはない。商売商売

695 名前:(仮称)名無し邸新築工事 mailto:sage [2021/03/06(土) 22:06:57.89 ID:???.net]
https://myhomemarket.jp/magazine/10-myhome-01-standard/
注文住宅、セミオーダー住宅、規格住宅

696 名前:(仮称)名無し邸新築工事 mailto:sage [2021/03/06(土) 22:12:29.23 ID:???.net]
>>686
同じ間取りで1900〜1100万まで❨笑)

697 名前:(仮称)名無し邸新築工事 mailto:sage [2021/03/06(土) 22:19:48.99 ID:???.net]
>>686
とにかくメーカーを除いた数社は検討しろ

698 名前:(仮称)名無し邸新築工事 mailto:sage [2021/03/06(土) 22:31:58.69 ID:???.net]
>>684
契約はもうちょい前だったから最大3000万だったと思う

699 名前:(仮称)名無し邸新築工事 mailto:sage [2021/03/06(土) 22:55:36.48 ID:???.net]
>>685
ノリサ木造の知識ゼロやで

700 名前:(仮称)名無し邸新築工事 mailto:sage [2021/03/06(土) 23:12:03.02 ID:???.net]
ローコストは一般人が良好な生活で、いち早く経済的自由を得るためでもの道具。金持ちや建築に人生を掛ける人は他のスレに。



701 名前:638 mailto:sage [2021/03/06(土) 23:12:05.45 ID:???.net]
>>680
庭いじりは趣味の園芸レベルを考えているから造園業者に依頼とか考えていないよ

702 名前:(仮称)名無し邸新築工事 mailto:sage [2021/03/06(土) 23:20:57.10 ID:???.net]
オープンハウスとタマホームを比較してタマホームにしたわ
そんなレベルですw

703 名前:(仮称)名無し邸新築工事 mailto:sage [2021/03/07(日) 00:12:05.13 ID:???.net]
タマホームで延べ床35坪のZEH建てようとすると土地以外の費用全部込みで2000万円あれば足りるかな?

704 名前:(仮称)名無し邸新築工事 mailto:sage [2021/03/07(日) 00:17:39.64 ID:???.net]
さすがのタマでも厳しいかと

705 名前:(仮称)名無し邸新築工事 mailto:sage [2021/03/07(日) 00:22:12.05 ID:???.net]
>>695
登記費用とか除けばぎりいけそう
準防火地域とかなら不可能

706 名前:(仮称)名無し邸新築工事 mailto:sage [2021/03/07(日) 00:22:31.28 ID:???.net]
本体価格だけならそれでもいけそうだが、土地以外はさすがに無理

707 名前:(仮称)名無し邸新築工事 mailto:sage [2021/03/07(日) 00:33:21.38 ID:???.net]
>>690
数年前に契約したの?!
何にそんなに時間かけてるの?

708 名前:(仮称)名無し邸新築工事 mailto:sage [2021/03/07(日) 00:35:19.00 ID:???.net]
>>694
オープンハウスは選べるならやめとけw
打ち合わせ回数クソ少ないし、耐震等級が1で、オプションつけても2だw

709 名前:(仮称)名無し邸新築工事 mailto:sage [2021/03/07(日) 00:35:57.25 ID:???.net]
外構や諸経費が結構高いよね
ほんと家って高いわ

710 名前:(仮称)名無し邸新築工事 mailto:sage [2021/03/07(日) 00:39:11.05 ID:???.net]
2000万円以下でアイダ設計のzeh建売が存在する



711 名前:(仮称)名無し邸新築工事 mailto:sage [2021/03/07(日) 06:40:58.85 ID:???.net]
ZEH基準の性能であれば太陽光は別になくてもいいな。補助金狙うなら太陽光つければいいけど。

712 名前:(仮称)名無し邸新築工事 mailto:sage [2021/03/07(日) 06:51:48.89 ID:???.net]
アイ工務店まあまあ良さそう

713 名前:(仮称)名無し邸新築工事 [2021/03/07(日) 07:22:28.71 ID:rvI4IHLT.net]
ローコスト住宅の相場は一般的に坪数で算出されますが、約300,000円〜500,000円が相場となります。

714 名前:(仮称)名無し邸新築工事 mailto:sage [2021/03/07(日) 07:24:39.39 ID:???.net]

俺の住んでいる地方での坪単価ね

715 名前:(仮称)名無し邸新築工事 mailto:sage [2021/03/07(日) 07:35:36.75 ID:???.net]
オシャレな家を建てるのって難しいね
機能と予算の制約もあるし、デザイン意識してない工務店だとこっちが全て考えないといけない

716 名前:(仮称)名無し邸新築工事 mailto:sage [2021/03/07(日) 08:36:51.88 ID:???.net]
知恵を絞ってあれこれ注文したら高額になる
規格住宅でローコスト会社に任せたら高額にはならない。
標準仕様からかなり外れていたら多少の意見は言うが基本的には規格住宅会社を信頼する

717 名前:(仮称)名無し邸新築工事 mailto:sage [2021/03/07(日) 08:52:44.94 ID:???.net]
規格住宅はプロが考えているから資産価値も高いよね
地元工務店が建てた、素人がこだわったような注文住宅は
耐震性や汎用性に問題があるから資産価値は低い

718 名前:(仮称)名無し邸新築工事 mailto:sage [2021/03/07(日) 09:03:35.77 ID:???.net]
ローコストメーカーの標準品だけを使い建てる。
タマホームあたりでそれやっても十分な家が建つ。

719 名前:(仮称)名無し邸新築工事 mailto:sage [2021/03/07(日) 09:26:33.21 ID:???.net]
>>709
規格住宅は比較的経済設計で標準仕様、見積が事前にしてあるフリープランいうこと。施工図面は全て新たに作るし経費は変わらん。

720 名前:(仮称)名無し邸新築工事 mailto:sage [2021/03/07(日) 09:28:45.73 ID:???.net]
>>711
間仕切りや建具をなくせばさらにコストは下がる



721 名前:(仮称)名無し邸新築工事 mailto:sage [2021/03/07(日) 09:52:51.88 ID:???.net]
某ブログからの引用です

我が家の場合
デザイン重視で予算オーバー ⇒ 設備でコスト削減
土地探しで失敗 ⇒ 利便性が悪いのに高い
断熱性が悪い ⇒ 冬は寒い、暖房費が高くなる
気密性が悪い ⇒ 外に声がもれる
衣類乾燥機能がない ⇒ 梅雨時期に困る、外に干すと花粉がついてしまう
選んだ業者も悪かった ⇒ 値引き・サービスなど一切なし
住宅の保証 ⇒ 対応が遅い・クレームが通じない

友人宅の場合
規格住宅を選んだ ⇒ 余計な費用が発生しない
土地探しをプロにお任せ ⇒ 安くて利便性の良い土地が見つかった
断熱性が良い ⇒ ハウスメーカーのオリジナル工法
(外断熱で夏は涼しく

722 名前:、冬は暖かい)
気密性が良い ⇒ 防音性にも優れている
浴室に衣類乾燥機能付き ⇒ 1年中、家の中で洗濯物を干せる
業者選びに成功 ⇒ 値引き・サービスの追加もあった
住宅の保証 ⇒ 対応が早い・保証期間も長い
[]
[ここ壊れてます]

723 名前:(仮称)名無し邸新築工事 mailto:sage [2021/03/07(日) 09:57:41.77 ID:???.net]
続某ブログからの引用です

なぜ、このハウスメーカーに決めたのか?その理由を聞いてみると、間取りが自分達の理想にピッタリだったからだそうです。

つまり、自分達で間取りを設計したのではなく、ハウスメーカーが設計した「規格住宅」を選んだということ。

実際に住んでみるとわかるのですが、自分好みに設計するとデザイン的な部分にとらわれてしまい、快適性に欠ける部分が沢山でてくるんですよね〜(汗)

その点、ハウスメーカーが設計した間取りは、快適性もしっかりと考えられた造りになっています。

さすがプロって感じでしたね…。

また、決められたプランから選択する形式なので、我が家のように後から余計な費用が加算されることもありません。

724 名前:(仮称)名無し邸新築工事 mailto:sage [2021/03/07(日) 10:04:49.28 ID:???.net]
そんなありきたりの感想貼って何がしたいの?
企画住宅のがコスパいいのは当たり前

725 名前:(仮称)名無し邸新築工事 mailto:sage [2021/03/07(日) 10:15:23.74 ID:???.net]
ありきたり?
俺には新鮮、上で規格住宅は

規格住宅は比較的経済設計で標準仕様、見積が事前にしてあるフリープランいうこと。施工図面は全て新たに作るし経費は変わらん。

経費は変わらんと書いてあったからそうでもないみたいだから引用しただけだよ
来年新築を考えているからそれなりの効率の良い家をと考えている
ま、12〜3年安心の家で良いけどね

726 名前:(仮称)名無し邸新築工事 mailto:sage [2021/03/07(日) 10:18:04.42 ID:???.net]
企画住宅を選んだ人は自分が正解だったと言い、注文住宅を選んだ人は自分が正解だったと言う

みんな自分が正解と思いたいだけ
正解と思うだけならいいけど、他の選択肢は失敗だと思いたい願望が爆発してる人がこのスレにもよくいる
断熱材や屋根材でよく発狂してるね

727 名前:(仮称)名無し邸新築工事 mailto:sage [2021/03/07(日) 10:18:27.31 ID:???.net]
自分がバカって言ってるようなものなのによくそんなこと書けるよな
全部普通にすれば防げる事じゃん

728 名前:(仮称)名無し邸新築工事 mailto:sage [2021/03/07(日) 10:18:36.32 ID:???.net]
>>716
何の経費が違った?

729 名前:(仮称)名無し邸新築工事 mailto:sage [2021/03/07(日) 10:19:40.26 ID:???.net]
自分の普通と他人の普通が同じと思ってる狭い世界で生きてるバカ

730 名前:(仮称)名無し邸新築工事 mailto:sage [2021/03/07(日) 10:21:44.15 ID:???.net]
罵倒するんでなく建設的に掘り下げよう。
経費は何が違う?



731 名前:(仮称)名無し邸新築工事 mailto:sage [2021/03/07(日) 10:31:18.14 ID:???.net]
717: 03/07(日)10:18 ID:??? AAS
企画住宅を選んだ人は自分が正解だったと言い、注文住宅を選んだ人は自分が正解だったと言う

このブログの人は注文住宅を選んで失敗したと言っているよ
暗に規格住宅を勧めている

732 名前:(仮称)名無し邸新築工事 mailto:sage [2021/03/07(日) 10:34:22.91 ID:???.net]
うちが提案された規格住宅は、間取りやサッシや断熱材、屋根材など耐震等級や断熱性能に関する仕様は固定だったな
選べるのは壁紙とか外壁の種類とか照明とか設備のグレードくらい
造作は色々と無理聞いてもらえるみたいだった
30種類くらいの間取りから選択出来たけど、注文住宅より500〜1000万円は安くできるみたいね

733 名前:(仮称)名無し邸新築工事 mailto:sage [2021/03/07(日) 10:39:39.40 ID:???.net]
>>723
30種類くらいの間取りから選択出来たけど、注文住宅より500〜1000万円は安くできるみたいね

素晴らしいね、きっと俺の好きな間取りがあるはずだよ

734 名前:(仮称)名無し邸新築工事 mailto:sage [2021/03/07(日) 10:49:58.61 ID:???.net]
>>723
注文で規格と同じ間取り仕様にしても5000〜1000安いのかな。
営業利益で差をつけるにしてもね。

735 名前:(仮称)名無し邸新築工事 mailto:sage [2021/03/07(日) 10:58:55.67 ID:???.net]
よく分からんけどこの一連の流れはステマだと思う

736 名前:(仮称)名無し邸新築工事 mailto:sage [2021/03/07(日) 10:59:31.03 ID:???.net]
>>725
おそらく構造計算や断熱計算、あるいは長期優良住宅の申請に関わる仕様を変えると高く付くだろうね
恐いのはフルオーダーといいながら規格住宅の仕様や間取りに暗に誘導されるパターン
その場合は完全にボラれてるね
そういう意味で規格住宅はボラれる心配はないので安心できる

737 名前:(仮称)名無し邸新築工事 mailto:sage [2021/03/07(日) 11:31:08.41 ID:???.net]
外壁塗り直すの大変そう
https://www.homes.co.jp/kodate/b-1

738 名前:7060660000009/ []
[ここ壊れてます]

739 名前:(仮称)名無し邸新築工事 mailto:sage [2021/03/07(日) 11:35:36.34 ID:???.net]
>>727
設計者は建築士法で施主本人と設計契約を結ぶわけだけど、色々な図書は流用するのかな?
ぼられるどうのこうのと共に、会社の選び方。なんで差額が発生するかだな。
まあ本人が納得していれば良い。

740 名前:(仮称)名無し邸新築工事 mailto:sage [2021/03/07(日) 11:42:09.91 ID:???.net]
>>728
一瞬、絵なのかなと思った



741 名前:(仮称)名無し邸新築工事 mailto:sage [2021/03/07(日) 11:56:18.42 ID:???.net]
>>728
キッチン、洗面台造作だしめちゃくちゃ金かかってそうだな
壁になぞの文字がなけりゃ好き

742 名前:(仮称)名無し邸新築工事 mailto:sage [2021/03/07(日) 12:10:41.29 ID:???.net]
>>728
車でもあるけどボロい風にするの理解出来ないし近所の人に陰口言われそう

743 名前:(仮称)名無し邸新築工事 mailto:sage [2021/03/07(日) 12:14:56.55 ID:???.net]
そんなに他人の目線が気になるなら量産住宅らしくサイディングとスレートを使うといい

744 名前:(仮称)名無し邸新築工事 mailto:sage [2021/03/07(日) 12:16:19.39 ID:???.net]
>>732
別に特別でもない
サイディングのデザインにも年季の入ったレンガ風とか塗装の褪せた板張り風とかあるではないか

745 名前:(仮称)名無し邸新築工事 mailto:sage [2021/03/07(日) 12:18:12.29 ID:???.net]
>>728
アンティークじゃなく、単にボロいだけだな
スラム街とか空き家みたい

746 名前:(仮称)名無し邸新築工事 mailto:sage [2021/03/07(日) 12:19:23.47 ID:???.net]
白いサイディング、雨樋、破風ってやっぱ汚れ目立つよね
デザイン的には好きなんだけど

747 名前:(仮称)名無し邸新築工事 mailto:sage [2021/03/07(日) 12:25:31.14 ID:???.net]
>>734
俺が住んでるのが地方都市だからかもしれないが街中で一件も見たこと無いわ
もし近所にこんなのが出来たら確実に噂になる

748 名前:(仮称)名無し邸新築工事 mailto:sage [2021/03/07(日) 12:27:29.27 ID:???.net]
近所の目を気にするレベルの田舎じゃそうだろうなあ
息苦しいとこに住んでるね

749 名前:(仮称)名無し邸新築工事 mailto:sage [2021/03/07(日) 12:30:22.16 ID:???.net]
>>728
https://withnews.jp/amp/article/f0170515005qq000000000000000W00o10101qq000015125A
これと同じだな

750 名前:(仮称)名無し邸新築工事 mailto:sage [2021/03/07(日) 12:39:22.43 ID:???.net]
ガンプラの汚し塗装とか知らない世代か



751 名前:(仮称)名無し邸新築工事 mailto:sage [2021/03/07(日) 12:43:16.05 ID:???.net]
田舎で目立つと村八分にされるからや

752 名前:(仮称)名無し邸新築工事 mailto:sage [2021/03/07(日) 13:10:23.59 ID:???.net]
「なんだべねーあっだら家建でて。見臭えごだ」
「ホレ、あそごのドラ息子゛だ、あの大学さいっだ」
「親の土地゛さ、わっざわざ金かげてあばら家みでぇなのこさえで、たいしだ道楽゛だごだ」
「あーやんだやんだ」

753 名前:(仮称)名無し邸新築工事 mailto:sage [2021/03/07(日) 15:33:28.66 ID:???.net]
土地込み2000万で地方都市で建てることは無理ですか?

754 名前:(仮称)名無し邸新築工事 mailto:sage [2021/03/07(日) 15:36:30.96 ID:???.net]
土地300万とかなら

売れ残りの建売ならたまにあるけど

755 名前:(仮称)名無し邸新築工事 mailto:sage [2021/03/07(日) 15:49:40.50 ID:???.net]
>>743
問題ないと思う
土地坪6万で70坪420万円
建物坪単価50万円で25坪の建物1250万円

と思うが最近このスレに来た素人です
ローコストなら坪単価35万円〜55万円くらいらしいです
土地坪8万で70坪でも構わない

756 名前:(仮称)名無し邸新築工事 mailto:sage [2021/03/07(日) 16:03:01.39 ID:???.net]
地方都市の地価は8万〜11万に訂正
宮崎県日向市
佐賀県唐津市
山口県萩市
山形県酒田市
新潟県上越市
鹿児島県霧島市
など

757 名前:(仮称)名無し邸新築工事 mailto:sage [2021/03/07(日) 16:14:22.56 ID:???.net]
四国の田舎に住んでるが普通に快適に暮らそうとすれば坪30万〜の土地しか選択肢が無い
一桁代は本当に不便な立地な所が多いからちゃんと場所を現地まで見に行った方がいいぞ

758 名前:(仮称)名無し邸新築工事 mailto:sage [2021/03/07(日) 16:21:37.33 ID:???.net]
>>747
地方都市は自家用車なしでは生活出来ない
コンビニに買い物に行くにも自転車ではなく車だよ
車があるから1日バスが5本しか来なくても不便とは感じない。
そこで坪6万の土地を買えたらお得感いっぱい。

759 名前:(仮称)名無し邸新築工事 mailto:sage [2021/03/07(日) 16:26:53.66 ID:???.net]
北九州だが土地も安いし、交通の便もそこそこだ。

760 名前:(仮称)名無し邸新築工事 mailto:sage [2021/03/07(日) 16:30:52.47 ID:???.net]
>>745
諸費用が300万くらいかかるよ



761 名前:(仮称)名無し邸新築工事 mailto:sage [2021/03/07(日) 16:32:41.86 ID:???.net]
安い土地は訳ありやな

利便性が悪い
間口が狭い
地盤改良要
擁壁工事要


間口が広い旗竿地とかならまだマシな方

762 名前:(仮称)名無し邸新築工事 mailto:sage [2021/03/07(日) 16:33:06.24 ID:???.net]
いい土地は転がってない

763 名前:(仮称)名無し邸新築工事 mailto:sage [2021/03/07(日) 16:43:00.77 ID:???.net]
>>748
実際に住んでるんだから車必須な事くらい知ってるよ
6万の土地でも30万の土地でも車は必須だけどそういうことじゃない

764 名前:(仮称)名無し邸新築工事 mailto:sage [2021/03/07(日) 17:07:57.03 ID:???.net]
>>748
歳取ったらどうするの?マンションはリスク高いよ

765 名前:(仮称)名無し邸新築工事 mailto:sage [2021/03/07(日) 17:11:31.70 ID:???.net]
場所にもよるが、地方都市は坪10万くらい平均だが取り引き価格はその3倍くらいかかるというのは聞いたことはある
で、土地建物2000万円で購入出来るか?と言われたら返答出来ない
俺的には俺の田舎の感覚なら豪邸でもない限り2000万円もあれば出来そうに思う

766 名前:(仮称)名無し邸新築工事 mailto:sage [2021/03/07(日) 17:23:21.38 ID:???.net]
>>754
マンションではない
ま、80歳くらいまでは運転出来るだろう
それから先は1日5本のバスの有効活用、買い物は手押し車、あとはデイサービスの車利用、月1〜2回町の病院に通院のついでに町で手押し車で買い物
俺の母と同じことをして老後を過ごす

767 名前:(仮称)名無し邸新築工事 mailto:sage [2021/03/07(日) 17:34:14.05 ID:???.net]
その時代に1日5本のバスや手押し車で行ける範囲の店が現存してるという前提なのがすでに認識が甘い

768 名前:(仮称)名無し邸新築工事 mailto:sage [2021/03/07(日) 17:35:44.82 ID:???.net]
だから根拠も持論も示さずマウント取るスタイルやめーよ

769 名前:(仮称)名無し邸新築工事 mailto:sage [2021/03/07(日) 17:38:12.21 ID:???.net]
坪1桁万円の地域は過疎化が問題になるんじゃね?

770 名前:(仮称)名無し邸新築工事 mailto:sage [2021/03/07(日) 17:49:14.47 ID:???.net]
これから土地買うなら。地方都市は2桁、主要都市3桁要だろ。



771 名前:(仮称)名無し邸新築工事 [2021/03/07(日) 17:59:38.76 ID:CGEcq/hS.net]
>>757
その時代?
12年後の話だが?

772 名前:(仮称)名無し邸新築工事 [2021/03/07(日) 18:00:25.93 ID:CGEcq/hS.net]
>>759
過疎地だよ

773 名前:(仮称)名無し邸新築工事 [2021/03/07(日) 18:03:12.93 ID:EXxh/ixq.net]
防火地区の土地だから建てるのに金かかって全然楽しくない

774 名前:(仮称)名無し邸新築工事 mailto:sage [2021/03/07(日) 18:05:26.78 ID:???.net]
40坪〜50坪くらいのいい土地は意外とないんだよな

775 名前:(仮称)名無し邸新築工事 mailto:sage [2021/03/07(日) 18:07:22.68 ID:???.net]
地方都市だけど歩いて2分でスーパーとコンビニ
歯科やクリニックはそこら中にある
スーパーや家電量販店もある
土地は坪20万から30万だな

776 名前:(仮称)名無し邸新築工事 mailto:sage [2021/03/07(日) 18:15:07.33 ID:???.net]
>>761
少しは日本中の地方都市の現状を勉強しな。歳とっても勉強は大事だぞ

777 名前:(仮称)名無し邸新築工事 mailto:sage [2021/03/07(日) 18:28:52.31 ID:???.net]
>>766
意味がわからん
俺の実家近辺は春になると雉が舞い上がる田園地帯
そこで坪2桁だと買い手はないよ。
実体を知らんから実際には買い手があるのかもね
駅前まで車で15分だがそこは坪20万らしい。

778 名前:(仮称)名無し邸新築工事 mailto:sage [2021/03/07(日) 18:38:36.16 ID:???.net]
つまりその駅前を買った方がいいと言われてるのに、なぜ理解できないのか
まぁ何処のとも知らない年寄りがどうなろうと知ったことじゃないが、後になって行政に文句言うなよ

779 名前:(仮称)名無し邸新築工事 mailto:sage [2021/03/07(日) 18:56:09.07 ID:???.net]
駅前坪20万で40坪で800万がベストだが50坪1000万とかでもめちゃくちゃ羨ましいよ。

780 名前:(仮称)名無し邸新築工事 mailto:sage [2021/03/07(日) 19:10:24.62 ID:???.net]
>>769
駅の近辺に民家は少ない
ホテルとか病院、田舎にしては高そうな高級マンション、商店街も田園地帯に転居した。
商店街の転居後、そこの田園地帯の需要が高まり地価が高騰したらしい。
庶民は数キロ離れた別の田園地帯に住んでいる



781 名前:(仮称)名無し邸新築工事 mailto:sage [2021/03/07(日) 19:14:08.57 ID:???.net]
地盤悪そう

782 名前:(仮称)名無し邸新築工事 mailto:sage [2021/03/07(日) 19:16:53.48 ID:???.net]
ついでに言えば県民所得の違いもある。たぶん下

783 名前:から何番目の県民所得レベルだろうし、最低賃金も似たようなレベル
だから地価が低いかと言えばそうでもないらしいけど。
[]
[ここ壊れてます]

784 名前:(仮称)名無し邸新築工事 mailto:sage [2021/03/07(日) 21:16:59.65 ID:???.net]
換気システムについて、最近はまた第3種の採用が増えてるらしいね。
やはり第一種はメンテナンスが面倒くさいよな。

785 名前:(仮称)名無し邸新築工事 mailto:sage [2021/03/07(日) 21:28:49.07 ID:???.net]
あと電気代もネックだね

うちはロスナイ換気にするつもり

786 名前:(仮称)名無し邸新築工事 mailto:sage [2021/03/07(日) 22:08:24.89 ID:???.net]
田舎だけど市内の中心地に坪10万で100坪の土地買ったわ
上物はローコストの企画住宅でコスパ重視して、それなりに外構にお金かけるかな
庭が広いのは嬉しい

787 名前:(仮称)名無し邸新築工事 mailto:sage [2021/03/07(日) 22:09:22.37 ID:???.net]
ロスナイは良いよなー、あとは各部屋に空気回せればと思うとルームツーファン?だと少し足りないのよな。

788 名前:(仮称)名無し邸新築工事 mailto:sage [2021/03/07(日) 22:41:48.44 ID:???.net]
立地はいくら豪邸建てても変わらん

789 名前:(仮称)名無し邸新築工事 mailto:sage [2021/03/08(月) 01:24:24.12 ID:???.net]
>>776
ロスナイの個別換気があればいらないでしょ

790 名前:(仮称)名無し邸新築工事 mailto:sage [2021/03/08(月) 02:38:43.75 ID:???.net]
まだメーカー検討中なのに何かと次会う打ち合わせをしたがる営業なんだけど
すでに言われるがままひとつの銀行の事前審査したのに、ついでにもうひとつの銀行の事前に申し込みましょうよ!って後日にまた会う約束してしまった
メーカーも決めてなくて他社と相見積もり取ってるこの段階で複数の銀行に事前審査する意味ってあるの?
うちが何もわからないのにつけこんでとりあえずアポ取られまくってる気がする…



791 名前:(仮称)名無し邸新築工事 mailto:sage [2021/03/08(月) 03:33:47.06 ID:???.net]
嫌ならアポ断れよw

792 名前:(仮称)名無し邸新築工事 mailto:sage [2021/03/08(月) 06:21:52.82 ID:???.net]
>>779
そういうとこは何やらせてもそんな感じだから、そういう違和感を感じて嫌だと思てるなら
付き合い事態を断ったほうがいいよ。
うちのときも事前審査だなんだと自分たちの都合ばかりで進める会社はその後の対応も失礼だったし
その割に自分たちのやるべきことは期日を守らず
いかにも今考えたような言い訳してごまかしたりとどうしようもなかったんで途中で切ったよ。
担当者にもよるのかもしれないけど、うちの場合は2人絡んで2人ともそうだった。

793 名前:(仮称)名無し邸新築工事 mailto:sage [2021/03/08(月) 07:08:11.54 ID:???.net]
>>779
相見積とってから決めるって、相手には話ししたの?

794 名前:(仮称)名無し邸新築工事 mailto:sage [2021/03/08(月) 07:20:20.35 ID:???.net]
>>775
外構にどれだけかける?120坪だけど最低限で見積もり取ったら500万で頭が痛い

795 名前:(仮称)名無し邸新築工事 mailto:sage [2021/03/08(月) 07:32:40.87 ID:???.net]
田舎で主要土地でもないのにスーパーなどがたくさんあって立地が良いせいか坪30万超えてる
関東でもない九州のど田舎なのに...

796 名前:(仮称)名無し邸新築工事 mailto:sage [2021/03/08(月) 07:41:14.09 ID:???.net]
土地が広いのも考えものだよね
大きい平屋を建てるとか目的があるならいいけど
ただ遊ばせておくだけの庭だと外構費や固定資産税や維持管理費が高く付く
草がぼうぼうの庭を放置するほど無駄なことはないよな

797 名前:(仮称)名無し邸新築工事 mailto:sage [2021/03/08(月) 08:14:39.58 ID:???.net]
>>779
事前審査はむやみやたらにやらない方が良いよ。
2〜3件なら全然問題ないが余り多くやると後半に審査する金融機関で不利になる場合がある。
しかも紹介の提携ローンだったらメーカー変更した時点で何の役にも立たないし。

798 名前:(仮称)名無し邸新築工事 mailto:sage [2021/03/08(月) 08:46:14.44 ID:???.net]
>>784
立地がいいなら高くて当然やろw
どうせ車だから関係ないとかいうなら離れたところにすればいい

799 名前:(仮称)名無し邸新築工事 mailto:sage [2021/03/08(月) 09:30:23.33 ID:???.net]
価値観はそれぞれだが車持ち続けるのも維持費かかるよな

800 名前:(仮称)名無し邸新築工事 mailto:sage [2021/03/08(月) 11:02:42.81 ID:???.net]
エヴァの家ほとんど太陽光つけてたな



801 名前:(仮称)名無し邸新築工事 mailto:sage [2021/03/08(月) 11:03:36.07 ID:???.net]
学校区よければ地価あがるな

802 名前:(仮称)名無し邸新築工事 mailto:sage [2021/03/08(月) 13:31:46.13 ID:???.net]
>>778
換気はそれでいいんだけど、例えばリビングでエアコンつけておいて他の部屋もそこそこ温度湿度調整したいとなると、換気はロスナイで良いけど平準化するための循環機能があれば良いなと。
ただダクト這わせるのはいかにも大変だからもっとシンプルなのがあればなあと言う事です。
1種熱交換器ほど大層じゃなくても、ロスナイとなんか簡単なので出来ないのかなぁ?と。

803 名前:(仮称)名無し邸新築工事 mailto:sage [2021/03/08(月) 14:16:59.77 ID:???.net]
皆んな、田舎でも土地高いんだなぁ。
ウチは地方の政令市のはずれだけど、コンビニ、バス停徒歩2分、イオン系スーパー徒歩4分、マクドナルド、居酒屋、回転寿司、ファミレス数軒が徒歩5分で坪10万くらいだったけどなぁ。
鉄道の駅は3キロくらい離れてるから安いのかなぁ。

804 名前:(仮称)名無し邸新築工事 mailto:sage [2021/03/08(月) 16:32:19.71 ID:???.net]
>>791
壁や扉や床を壊してサーキュレーターでかき混ぜる

805 名前:(仮称)名無し邸新築工事 mailto:sage [2021/03/08(月) 16:48:23.22 ID:???.net]
>>793
それはちょっと笑もう少し洗練されててでもダクトじゃなくてってアプローチはコレから出てくるのかな

806 名前:(仮称)名無し邸新築工事 mailto:sage [2021/03/08(月) 16:51:44.06 ID:???.net]
>>791
最初から壁なしにした。
コストも下がるし。トイレ、浴室以外オープンや(笑)

807 名前:(仮称)名無し邸新築工事 mailto:sage [2021/03/08(月) 17:00:57.86 ID:???.net]
>>795
マジか?扉なしならまあわかるけど壁無しは強度保持のために梁とか太くしたりと別にコストかかりそうだけど。
まー今のところ第一種換気の集中熱交換型でダクト這わせるのが温度の平準化狙うなら最適解か。(壁無しとかしないのならば)
結局ルームツーファンみたいのは与圧と減圧のバランスでショートサーキット起こるとあまり意味ないし、ダクト這わせるしかできないのかな。

808 名前:(仮称)名無し邸新築工事 mailto:sage [2021/03/08(月) 17:04:20.27 ID:???.net]
ちなみにウチは3種で一階はドア開けっぱなし。(最初から開けっ放しにするつもりだったので引き戸にした)んでサーキュレーターも置いているけど、リビング(エアコン)と遠い所は5-6度くらい開きがあるな。
トイレと玄関は開けっ放しにしてないからもっと差が付くけど。

809 名前:(仮称)名無し邸新築工事 mailto:sage [2021/03/08(月) 17:16:11.43 ID:???.net]
>>797
どれぐらいの断熱性能の家なんだ?
エアコン1台でってのはやっぱり無理あるよなぁ

810 名前:(仮称)名無し邸新築工事 mailto:sage [2021/03/08(月) 17:54:51.08 ID:???.net]
>>797
うだうだ言わずにサーキュレーター回せばいいと思うよ



811 名前:(仮称)名無し邸新築工事 mailto:sage [2021/03/08(月) 18:22:12.07 ID:???.net]
スレチだけど妹の家がスウェーデンハウス
断熱はやばい1月遊びに行った時床暖もエアコンもなしで部屋に居れる
旦那稼いでやがるからなー

812 名前:(仮称)名無し邸新築工事 mailto:sage [2021/03/08(月) 19:11:04.57 ID:???.net]
>>800
夏は暑いらしいね

813 名前:(仮称)名無し邸新築工事 mailto:sage [2021/03/08(月) 19:13:19.78 ID:???.net]
昔ながらの日本家屋に住んでる爺さん婆さんがエアコンつけずに熱中症で倒れてるわけで
夏が普通に暑い地域でエアコン使わず涼しい家なんてもはやないから

814 名前:(仮称)名無し邸新築工事 mailto:sage [2021/03/08(月) 19:21:17.60 ID:???.net]
>>783
これからだからわからん
でも500万はすげーな
流石に金掛けすぎじゃない?

ウチはまず車2台分の土間コン、カーポート、アプローチ、フェンス、門柱あたりから少しずつ整えていこーかと
芝は考えてない。砂利使う
ブロックやフェンスも4面中2面は既にあるのでそんなに金掛からんかなあ

815 名前:(仮称)名無し邸新築工事 mailto:sage [2021/03/08(月) 19:25:06.28 ID:???.net]
>>785
100坪の土地買う時、固定資産税高いのかドキドキしてたけど、年間3万弱で気にしなくていいレベルやったで

816 名前:(仮称)名無し邸新築工事 mailto:sage [2021/03/08(月) 19:26:03.70 ID:???.net]
>>804
田舎の方?

817 名前:(仮称)名無し邸新築工事 mailto:sage [2021/03/08(月) 19:28:01.84 ID:???.net]
うちは80坪で当初500だったわ
今は色々削って400くらいだけど、高いわ
イナバガレージの一台用の一番でかい奴建てるから仕方ないけど
外構や諸経費にローンや親の贈与当てられないのが痛すぎるわ

818 名前:(仮称)名無し邸新築工事 mailto:sage [2021/03/08(月) 19:34:43.26 ID:???.net]
日本なのにすうぇーでんハウスw

819 名前:(仮称)名無し邸新築工事 mailto:sage [2021/03/08(月) 19:39:52.12 ID:???.net]
スウェーデン羨ましいが木製サッシの手入れ面倒くさそう

木製サッシ木製ドア憧れるがその点が不安

820 名前:(仮称)名無し邸新築工事 mailto:sage [2021/03/08(月) 19:41:33.14 ID:???.net]
>>805
うん



821 名前:(仮称)名無し邸新築工事 mailto:sage [2021/03/08(月) 19:43:36.17 ID:???.net]
アルミ樹脂サッシ>木製サッシ

822 名前:(仮称)名無し邸新築工事 mailto:sage [2021/03/08(月) 19:44:55.19 ID:???.net]
耐久性ならアルミ樹脂だなぁ

サーモスX最強

823 名前:(仮称)名無し邸新築工事 mailto:sage [2021/03/08(月) 19:47:28.73 ID:???.net]
>>796
小さい家で夫婦のみだから、洗面、階段も玄関も温度差なし

824 名前:(仮称)名無し邸新築工事 mailto:sage [2021/03/08(月) 19:50:26.06 ID:???.net]
壁少ないがタイリョク壁の釘ピッチを細かくして耐震等級3

825 名前:(仮称)名無し邸新築工事 mailto:sage [2021/03/08(月) 19:57:03.39 ID:???.net]
450坪の相続宅地の上物(母屋と納屋)を解体した。
母屋にはタンス、衣類、白物家電など内容物がフルセットで入っていたが意外に低価格で解体してくれた

826 名前:(仮称)名無し邸新築工事 mailto:sage [2021/03/08(月) 20:06:06.77 ID:???.net]
>>808
外側木だらけ、1年半に一回手入れだそうです。

827 名前:(仮称)名無し邸新築工事 mailto:sage [2021/03/08(月) 20:13:22.89 ID:???.net]
642なんだが、よくよく調べたら地元工務店があったんでダメ元で話聞きにいったら全込み3000で頑張ってくれるとのこと
嬉しい限りだが、めっちゃローコストだよね

828 名前:(仮称)名無し邸新築工事 mailto:sage [2021/03/08(月) 20:19:29.90 ID:???.net]
>>801
断熱性高ければそれはない

829 名前:(仮称)名無し邸新築工事 mailto:sage [2021/03/08(月) 20:21:51.72 ID:???.net]
>>816
良かったな。条件外すのに金積むのかと思ったわ
総額1900万で何坪かわからんがどんな設備でも文句言えないな

830 名前:(仮称)名無し邸新築工事 mailto:sage [2021/03/08(月) 20:24:50.37 ID:???.net]
>>800
日射取得だけで暖かいならすごいな
遮蔽ミスったら夏地獄なのは間違いないけどちゃんとしてるでしょ



831 名前:(仮称)名無し邸新築工事 mailto:sage [2021/03/08(月) 20:29:04.38 ID:???.net]
延床面積にもよるけど1900万出せばそれなりの家は建つよ

832 名前:(仮称)名無し邸新築工事 mailto:sage [2021/03/08(月) 20:30:25.00 ID:???.net]
>>818
金積むことも考えたんだが、良かったわ
土地40の建坪27でオール電化外構込み、トイレ2つにカップボードサービス、外に200Vコンセント付
ざっと聞いた感じはこんなんだったけど、なんの文句もないわ

833 名前:(仮称)名無し邸新築工事 mailto:sage [2021/03/08(月) 20:39:00.96 ID:???.net]
>>821
耐震3と樹脂窓くらいはあった方がいいから確認してみることをオススメする

834 名前:(仮称)名無し邸新築工事 mailto:sage [2021/03/08(月) 20:39:48.14 ID:???.net]
ルーフィングとサッシだけは良いの入れなね

835 名前:(仮称)名無し邸新築工事 mailto:sage [2021/03/08(月) 20:40:29.32 ID:???.net]
耐震は相当という話だったが、耐震等級3+認定ならプラス30万ほどらしい

836 名前:(仮称)名無し邸新築工事 mailto:sage [2021/03/08(月) 20:43:00.13 ID:???.net]
>>824
良心的だな
それぐらいならとる方がいいかもな

837 名前:(仮称)名無し邸新築工事 mailto:sage [2021/03/08(月) 20:47:12.33 ID:???.net]
性能評価の相場は30万円?20万円以下と思っていた。

838 名前:(仮称)名無し邸新築工事 mailto:sage [2021/03/08(月) 20:54:24.80 ID:???.net]
>>826
「3相当」の工務店って構造計算外注するはずだから計算の外注費用+申請費用見たら20〜30万ぐらいはかかるんじゃね?
はじめからとるとこはノウハウあるから安いかもともと費用に入れ込んでるはず
うちの依頼先は長期優良住宅の申請費用10万だったわ(長期優良住宅が標準)
耐震等級とるのに追加費用がもっとかかるとこは
基礎からいじり直してるはずだから他にも追加コストかかりそうだなと見るかな

839 名前:(仮称)名無し邸新築工事 mailto:sage [2021/03/08(月) 21:27:01.98 ID:???.net]
ルーフィングとサッシ

840 名前:
次の打ち合わせ時に断熱や気密について聞いてみる
[]
[ここ壊れてます]



841 名前:(仮称)名無し邸新築工事 mailto:sage [2021/03/08(月) 21:38:26.91 ID:???.net]
ルーフィングね
うちは白色のやつをつかっていたな
透湿性があるって言ってたけど、あんなの選べるのかね

842 名前:(仮称)名無し邸新築工事 mailto:sage [2021/03/08(月) 21:41:35.30 ID:???.net]
>>827
しかし昔に比べたら見えない金かかるな、長期等30万、性能保証料7万、設計量30万、ローン保証料20万、消費税150万、ざっと坪8万かい。

843 名前:(仮称)名無し邸新築工事 mailto:sage [2021/03/08(月) 21:43:55.06 ID:???.net]
>>829
屋根断熱じゃなければ透湿性いらんでは

844 名前:(仮称)名無し邸新築工事 mailto:sage [2021/03/08(月) 21:59:04.41 ID:???.net]
ローコストスレのインフレ化が激しいな

845 名前:(仮称)名無し邸新築工事 mailto:sage [2021/03/08(月) 22:12:43.07 ID:???.net]
もーほんとにコンセント増やすといくらLAN引くといくらで見積もりからもまだ増えるしキリがないよなあ

846 名前:(仮称)名無し邸新築工事 mailto:sage [2021/03/08(月) 22:15:19.29 ID:???.net]
コンセントはめちゃめちゃ増やしとけ
一箇所5000円もしないだろうから10箇所は増やしていい
もちろん利用シーンを考えた位置に

847 名前:(仮称)名無し邸新築工事 mailto:sage [2021/03/08(月) 22:17:27.26 ID:???.net]
>>827
3相当は壁量計算じゃないか
構造計算とは別の簡易計算で耐震等級3も取れる
電卓でできるレベルだから外注するまでもない

848 名前:(仮称)名無し邸新築工事 mailto:sage [2021/03/08(月) 22:24:25.02 ID:???.net]
>>834
うちは1箇所2000円だったな
バンバン増やした

849 名前:(仮称)名無し邸新築工事 mailto:sage [2021/03/08(月) 22:26:10.16 ID:???.net]
>>835
確かに構造計算無しでいけるが単純な計算じゃないから電卓はめんどいかもね。ただじゃ無理

850 名前:(仮称)名無し邸新築工事 mailto:sage [2021/03/08(月) 22:28:46.63 ID:???.net]
>>808
近所に木製玄関ドアの家が何軒かあるけどまあどこもメンテしてないからカサカサでカビも生えて汚いもんだよ
普段からDIYとか好きな人じゃないと採用しちゃ駄目だね



851 名前:(仮称)名無し邸新築工事 mailto:sage [2021/03/08(月) 22:30:02.54 ID:???.net]
>>836
3口コンセンと以外と安くてつかえる。プラス数十円では?うちは基本3口。充電ものがおおいのよ。

852 名前:(仮称)名無し邸新築工事 mailto:sage [2021/03/08(月) 22:30:16.59 ID:???.net]
>>834
コンセント増やしすぎると家中穴だらけになって気密性が心配かな
あと家中コンセントだと見た目がクソダサくなるのがな
結局コンセント増やしても使ってない箇所が多いって言うし

853 名前:(仮称)名無し邸新築工事 mailto:sage [2021/03/08(月) 22:33:02.26 ID:???.net]
>>840
おっしゃる通り。気密コンセント、スイッチ使っても穴は穴。外壁側は極力へらしたわ。

854 名前:(仮称)名無し邸新築工事 mailto:sage [2021/03/08(月) 22:34:50.53 ID:???.net]
さすがに引くわ。気密気密ってお前らもう病気だな

855 名前:(仮称)名無し邸新築工事 mailto:sage [2021/03/08(月) 22:38:34.80 ID:???.net]
>>842
壁なんかは壁紙あっから正直どうでお、コンセントんおほうがずっとt問題よ

856 名前:(仮称)名無し邸新築工事 mailto:sage [2021/03/08(月) 22:39:45.03 ID:???.net]
ほんまに病的、機密のために隣の部屋から延長コード引っ張ってたこ足配線するんかな

857 名前:(仮称)名無し邸新築工事 mailto:sage [2021/03/08(月) 22:41:09.69 ID:???.net]
バカみたいにコンセント増やしすぎるのも病気だと思う

858 名前:(仮称)名無し邸新築工事 mailto:sage [2021/03/08(月) 22:46:30.46 ID:???.net]
誰かの動画で6口コンセントおすすめしてたなぁ

859 名前:(仮称)名無し邸新築工事 mailto:sage [2021/03/08(月) 22:47:03.18 ID:???.net]
おれも>>842側だわ、気密厨ってすきま風ひとつでヒスってそう
目張りした部屋から出てくるなよ

860 名前:(仮称)名無し邸新築工事 mailto:sage [2021/03/08(月) 22:48:16.28 ID:???.net]
>>845
誰もバカみたいに増やすとは言ってないが変な電波受信した?



861 名前:(仮称)名無し邸新築工事 mailto:sage [2021/03/08(月) 22:48:46.69 ID:???.net]
テレビろ後ろはよくあるLANとアンテナ付きの2口コンセントと、すぐ横に2口つけてもらったわ
タコ足ポイントだもんなー

862 名前:(仮称)名無し邸新築工事 mailto:sage [2021/03/08(月) 22:56:43.42 ID:???.net]
ハイコスト住宅

マスタールーフィング
LIXIL 樹脂サッシ レガリス
パナソニック グレーシア コンセント

863 名前:(仮称)名無し邸新築工事 mailto:sage [2021/03/08(月) 22:59:21.04 ID:???.net]
>>844
部屋のコーナー部だと外壁側でなくて内壁側にするだけ。使い勝手変わらずに結構変えられる。

864 名前:(仮称)名無し邸新築工事 mailto:sage [2021/03/08(月) 23:02:30.17 ID:???.net]
>>851
それは普通に参考になります

865 名前:(仮称)名無し邸新築工事 mailto:sage [2021/03/08(月) 23:03:36.00 ID:???.net]
ここはローコストすれ

866 名前:(仮称)名無し邸新築工事 mailto:sage [2021/03/08(月) 23:06:36.73 ID:???.net]
コンセント付けて何に使うの?

867 名前:(仮称)名無し邸新築工事 mailto:sage [2021/03/08(月) 23:07:18.01 ID:???.net]
何いってんの

868 名前:(仮称)名無し邸新築工事 mailto:sage [2021/03/08(月) 23:07:21.65 ID:???.net]
断熱については多くの工務店がやるようになってきた
次は気密で勝負する時代的

869 名前:(仮称)名無し邸新築工事 mailto:sage [2021/03/08(月) 23:10:13.33 ID:???.net]
>>856
断熱だけしていた工務店はちょっと遠慮したい。

870 名前:(仮称)名無し邸新築工事 mailto:sage [2021/03/08(月) 23:15:51.67 ID:???.net]
洞窟にでも住めば?



871 名前:(仮称)名無し邸新築工事 mailto:sage [2021/03/08(月) 23:21:32.61 ID:???.net]
煽りのレベル低すぎない?

872 名前:(仮称)名無し邸新築工事 mailto:sage [2021/03/08(月) 23:26:55.54 ID:???.net]
そもそもレベルの低い奴にはこの程度で十分だろう

873 名前:(仮称)名無し邸新築工事 mailto:sage [2021/03/08(月) 23:48:04.85 ID:???.net]
ハイコスト住宅
LIXIL 換気システム エコエア90

874 名前:(仮称)名無し邸新築工事 mailto:sage [2021/03/09(火) 00:08:19.19 ID:???.net]
階段ってみんな重視してる?
三段回りと四段回りで悩んでる。

875 名前:(仮称)名無し邸新築工事 mailto:sage [2021/03/09(火) 00:26:04.71 ID:???.net]
L字階段で2段廻り

876 名前:(仮称)名無し邸新築工事 mailto:sage [2021/03/09(火) 01:33:53.63 ID:???.net]
>>824
うちも相当だったけど認定取るのに11万円だったよ

877 名前:(仮称)名無し邸新築工事 mailto:sage [2021/03/09(火) 01:37:19.02 ID:???.net]
>>850
そこは神保スイッチでしょ
ドアは神谷

878 名前:(仮称)名無し邸新築工事 mailto:sage [2021/03/09(火) 01:42:35.48 ID:???.net]
>>862
かなり気にした、結局狭小住宅なので頑張って180度数を5断まわりにした。
選べるなら30度3段と90度の段作るのがいいよ
45度4段よりもバリアフリーらしい
ま、正直好みだけど

879 名前:(仮称)名無し邸新築工事 mailto:sage [2021/03/09(火) 06:15:32.96 ID:???.net]
>>862
蹴上190踏み面223

880 名前:(仮称)名無し邸新築工事 mailto:sage [2021/03/09(火) 06:33:11.50 ID:???.net]
>>798
意外とイケるよ。断熱性能はわからないけどアクアフォーム75mmの屋根250mm 床はスタイロ90mm
窓も大きいのだけApw330で他はアルプラ。
24時間つけっぱなしでエアコンだけだと7000円くらい(@27円)。ただし南関東、冬は24時間換気止めます。



881 名前:(仮称)名無し邸新築工事 mailto:sage [2021/03/09(火) 06:46:33.31 ID:???.net]
>>862
かなり重要ポイント
うちはコの字型で踊り場1段、2段90度の構成
スゲー楽だよ

882 名前:(仮称)名無し邸新築工事 mailto:sage [2021/03/09(火) 06:48:33.96 ID:???.net]
>>869
寝ぼけてた

うちはL字です
踊り場1段のみの構成
スゲー楽だよ

883 名前:(仮称)名無し邸新築工事 mailto:sage [2021/03/09(火) 06:50:50.99 ID:???.net]
>>870
最高

884 名前:(仮称)名無し邸新築工事 [2021/03/09(火) 07:14:24.68 ID:YkEn5h72.net]
>>868
太陽光無しで

885 名前:(仮称)名無し邸新築工事 mailto:sage [2021/03/09(火) 07:41:45.89 ID:???.net]
泉北ホームがなんだかんだコスパがよく感じてきた
タマホームよりも安く高性能な家がてに入りそう

886 名前:(仮称)名無し邸新築工事 mailto:sage [2021/03/09(火) 07:50:09.82 ID:???.net]
>>868
その構成だときギリギリZEHぐらいの断熱性かもな
家全体は何坪でエアコンはどのサイズなんだ?
うちは窓全部APW330で断熱ドア(勝手口アルミ樹脂ドア)壁100mm(カットして厚さ揃えてた)
床屋根130〜150mm(カットなし)アイシネン吹き付けだからUA値で見たらそんなに変わらんかも@6地域
屋根にパネルつけるからパネルが外貼り断熱として機能すればいいんだけどw
38坪をリビング14畳用寝室6畳用で空調するつもりで建築中
間欠運転にするかつけっぱなしにするか悩ましいとこだわ

887 名前:(仮称)名無し邸新築工事 mailto:sage [2021/03/09(火) 09:09:21.64 ID:???.net]
とある会社のコンセントプレート外したが、冷気がビュービュー。気流止めがされてない?いくら断熱しても数値だけ。

888 名前:(仮称)名無し邸新築工事 mailto:sage [2021/03/09(火) 09:36:25.99 ID:???.net]
>>873
間違いなく泉北ホームのが安いよ
プレミアムにレベル合わせても、スマイルパッケージレベルにしても泉北ホームのが安い
ただ間取りがツーバイなので不自由すぎてもう

889 名前:(仮称)名無し邸新築工事 mailto:sage [2021/03/09(火) 09:37:25.35 ID:???.net]
>>868
ケチつけるわけでは無いが、
窓は小さいものほど窓枠の効果が大きいように思うがどうだろう。
原理的に(負担面積的にに)大きな掃き出し窓では樹脂サッシと複合の差は小さいような。

890 名前:(仮称)名無し邸新築工事 mailto:sage [2021/03/09(火) 10:02:08.45 ID:???.net]
>>876
関西なら泉北にしただろうな。東京なのでタマホームにしたが。



891 名前:(仮称)名無し邸新築工事 mailto:sage [2021/03/09(火) 10:14:58.46 ID:???.net]
>>868

夏も冬もつけっぱなしで7000円?

892 名前:(仮称)名無し邸新築工事 mailto:sage [2021/03/09(火) 10:19:08.58 ID:???.net]
27坪1300万ってローコスト?

893 名前:(仮称)名無し邸新築工事 mailto:sage [2021/03/09(火) 10:28:45.16 ID:???.net]
>>880
素晴らしい

894 名前:(仮称)名無し邸新築工事 mailto:sage [2021/03/09(火) 10:32:42.44 ID:???.net]
税込みなら安い
税別なら普通

895 名前:(仮称)名無し邸新築工事 mailto:sage [2021/03/09(火) 10:41:09.92 ID:???.net]
>>880
内容による
プレハブなら高い

896 名前:(仮称)名無し邸新築工事 mailto:sage [2021/03/09(火) 10:42:57.33 ID:???.net]
室内干しでも一日で乾くから外干しも乾燥機の必要性今の所感じない。一種換気だから早いのかな。

897 名前:(仮称)名無し邸新築工事 mailto:sage [2021/03/09(火) 10:45:58.03 ID:???.net]
450000×27坪=1215万円 税抜き
ローコストの規格住宅平屋の坪単価は35万から50万円らしい
事情通に新築平屋20坪で幾らくらいするか聞いたら税込で990万円くらいとの回答だった
ただし、ど田舎の田園地帯の相場

898 名前:(仮称)名無し邸新築工事 mailto:sage [2021/03/09(火) 10:53:46.77 ID:???.net]
外構部は個人差があるが平屋20坪100万円平均、規格住宅20坪平屋なら1100万円くらいではないか?
土地は別な

899 名前:(仮称)名無し邸新築工事 mailto:sage [2021/03/09(火) 10:58:16.08 ID:???.net]
乾かすのに1日もかけたら細菌繁殖して臭っさくなるな

900 名前:(仮称)名無し邸新築工事 mailto:sage [2021/03/09(火) 11:08:25.47 ID:???.net]
https://www.morinomiyako.co.jp/kojibu/sekoupuran/hiraya-1ldk/
(標準仕様)
鉄筋コンクリートベタ基礎(基礎パッキン工法)、外壁サイディング、宅内給排水工事(浄化槽設置区域は同設備工事)、24時間換気システム(V種)、火災報知機、システムキッチン(IHクッキングヒーター・静音性シンク・ビルトインコンロ・シロッコファン)、システムバスルーム、照明器具(居室除く)エコキュート、システムバスルーム、シャワー付き洗面化粧台、温水洗浄機能付便座トイレ、全窓複層ガラス、シューズBOX、TVモニターホン、カーテンレール、ウッドデッキ、地上波テレビアンテナ、エアコン1台、網戸、外部水栓・ガーデンパン、遠隔操作水抜き栓(手動)
(別途工事)
地盤補強工事(鋼管杭/柱状改良工法等地盤調査結果による)、外部給排水管引込、通信設備(電話・インターネット回線等)引込工事、居室照明器具、外構工事・宅地土留め工事、道路乗入工事、電気容量変更工事、カーテン・各種スクリーン工事、その他の追加・変更工事等は別途見積させて頂きます。



901 名前:(仮称)名無し邸新築工事 mailto:sage [2021/03/09(火) 11:38:15.97 ID:???.net]
飯田グループの建売もすまいーだで探すと平屋が見つかる

902 名前:(仮称)名無し邸新築工事 mailto:sage [2021/03/09(火) 11:46:01.34 ID:???.net]
若いうちはともかく還暦過ぎて新築はローコスト平屋でしょ
ま、お金持ちは別だがね

903 名前:(仮称)名無し邸新築工事 mailto:sage [2021/03/09(火) 11:47:59.85 ID:???.net]
子供が巣立った後なら平屋がいいだろうねえ
断熱は一応しっかりしとけ。老人はヒートショックで死ぬから

904 名前:(仮称)名無し邸新築工事 mailto:sage [2021/03/09(火) 11:52:14.49 ID:???.net]
35坪平家税込1630万はどう?

905 名前:(仮称)名無し邸新築工事 mailto:sage [2021/03/09(火) 11:54:48.93 ID:???.net]
>>890
還暦だが、借金したくないし、これから駅近要だし、小さい土地しか買えず、2階建に。
階段だけはゆったりさせた。トイレは2階にも(笑)、コードレス掃除機も2台.....といろいろ無駄もでる。

906 名前:(仮称)名無し邸新築工事 mailto:sage [2021/03/09(火) 11:58:07.93 ID:???.net]
>>885
諸費用は何百万ですか?

907 名前:(仮称)名無し邸新築工事 mailto:sage [2021/03/09(火) 11:59:43.08 ID:???.net]
階段スペース3640だけどゆったりなのかな?

908 名前:(仮称)名無し邸新築工事 mailto:sage [2021/03/09(火) 12:03:24.60 ID:???.net]
>>895
可能なら一段の高さがが18cmくらいだと楽、17段くらいになる。自分はそんなにはとれなかった。 []
[ここ壊れてます]

910 名前:(仮称)名無し邸新築工事 mailto:sage [2021/03/09(火) 12:08:53.85 ID:???.net]
>>896
15段だった



911 名前:(仮称)名無し邸新築工事 mailto:sage [2021/03/09(火) 12:11:48.24 ID:???.net]
>>884
三種でも同じですよ

912 名前:(仮称)名無し邸新築工事 mailto:sage [2021/03/09(火) 12:12:40.42 ID:???.net]
>>897
最低13段、15段なら一段20cmくらい。年寄以外には十分ですね。

913 名前:(仮称)名無し邸新築工事 [2021/03/09(火) 12:31:12.17 ID:vzfF59R8.net]
>>880
この手の質問ってたまに見かけるけど何の意味があるの?

914 名前:(仮称)名無し邸新築工事 mailto:sage [2021/03/09(火) 12:38:07.88 ID:???.net]
>>900
意味があるから書いてるんだろ

915 名前:(仮称)名無し邸新築工事 mailto:sage [2021/03/09(火) 12:45:59.15 ID:???.net]
ローコスト住宅って30坪2階建て駐車場1台分の外構工事、諸費用コミコミでいくら位で建つものですか?

見積もりを数社に依頼中ですが、坪単価とかどこまでの費用が入ってるのかよくわからず、相場観が乏しいもので、実際はどうなんですかね?

916 名前:(仮称)名無し邸新築工事 mailto:sage [2021/03/09(火) 12:46:31.14 ID:???.net]
>>900
俺の学歴を唐突に語り出す様なもの
本人には意味があるのだろう
こういう奴に限って聞かれると答えなかったりするのだがw

917 名前:(仮称)名無し邸新築工事 mailto:sage [2021/03/09(火) 12:51:33.70 ID:???.net]
>>903
平日の昼間から無職ですか?
質問に答えて

918 名前:(仮称)名無し邸新築工事 mailto:sage [2021/03/09(火) 12:58:04.87 ID:???.net]
太陽光って昼間誰もいない家でも得なのかね?

919 名前:(仮称)名無し邸新築工事 mailto:sage [2021/03/09(火) 13:13:52.71 ID:???.net]
>>905
誰もいないなら発電した分売れるんだから良いと思うよ。しっかりシミュレーションした方が良いよ。

920 名前:(仮称)名無し邸新築工事 mailto:sage [2021/03/09(火) 13:14:43.92 ID:???.net]
なんとも言えんね
2000万みとけば選択肢はあるよ



921 名前:(仮称)名無し邸新築工事 mailto:sage [2021/03/09(火) 13:15:48.36 ID:???.net]
>>906
そんなに高く売れるの?

922 名前:(仮称)名無し邸新築工事 mailto:sage [2021/03/09(火) 13:46:27.48 ID:???.net]
床材とか壁紙とか選んでいるが
どうやれば少しでもオシャに見えるのか全然わからん
アクセントクロスとか床とメイン壁と天井を想像して調和させないとだろ??

完成の想像がおっつかないからPhotoshopで図面に色塗り(木のテクスチャ貼ったり)してる

923 名前:(仮称)名無し邸新築工事 mailto:sage [2021/03/09(火) 13:58:34.89 ID:???.net]
>>909
パンフレット買いしろ

924 名前:(仮称)名無し邸新築工事 mailto:sage [2021/03/09(火) 14:03:49.95 ID:???.net]
規格住宅は完璧らしいじゃない?
素人が注文したらロクなことはないらしい。

925 名前:(仮称)名無し邸新築工事 mailto:sage [2021/03/09(火) 15:09:44.65 ID:???.net]
>>909
クロスより建具や家具で統一感だしたり差し色使った方がいいよ
飽きたらレイアウトや物を変えればいいし
絵や植物置くのもいい
クロスは主張しすぎないのがいいよ

926 名前:(仮称)名無し邸新築工事 mailto:sage [2021/03/09(火) 15:24:05.17 ID:???.net]
>>872
です。エアコンのリモコンでの使用量です。

927 名前:(仮称)名無し邸新築工事 mailto:sage [2021/03/09(火) 15:26:17.44 ID:???.net]
>>874
二階はほぼ使ってないので1階、約20坪ですね。
リビングはその半分で20畳ほど。23畳のつけてしまったけど(7.1kw)4kwでも良かったかも。

928 名前:(仮称)名無し邸新築工事 mailto:sage [2021/03/09(火) 15:29:25.13 ID:???.net]
>>877
その通りですね。断熱コスパは窓無しが一番良いと思います。
大きい窓の方が単純に枠の総面積が大きいから樹脂にしました。吐き出しじゃなくても良かったかも。
あと一つは南面で8時から14時くらいまで日射があるのでそこはよかった(ロールスクリーンだからそんな熱くなれないけど)

929 名前:(仮称)名無し邸新築工事 mailto:sage [2021/03/09(火) 15:32:54.82 ID:???.net]
>>879
いえ、一か月です。今年の12月、1月、2月ですね。曇りで朝がマイナスのような日だと一日300円、晴れるてマイナスにならなければ200円くらい。
24度くらいの設定で、床付近は20.5度、胸くらいの高さは23度、天井付近も23度くらいです。
夏はまだやってないです。今年はコロナがあったので試験的に24時間運用し

930 名前:スらさほど高くならなかった感じです []
[ここ壊れてます]



931 名前:(仮称)名無し邸新築工事 [2021/03/09(火) 15:35:12.32 ID:vCwMzs7y.net]
>>912
これやると賃貸や建て売りレベルのインテリアになる

932 名前:(仮称)名無し邸新築工事 mailto:sage [2021/03/09(火) 15:37:47.03 ID:???.net]
>>917
ローコストやん?
天井の高さに変化つけたり(10cm)とかなら結構安くやれたりするけどセンスやんね。

933 名前:(仮称)名無し邸新築工事 mailto:sage [2021/03/09(火) 15:39:00.66 ID:???.net]
>>915
1箇所だけ樹脂にしても意味ないよ
全部しないと他のとこに流れるだけ

934 名前:(仮称)名無し邸新築工事 mailto:sage [2021/03/09(火) 15:55:12.94 ID:???.net]
>>919
確かにそうですが小さい窓はコストダウンでアルプラ
にしました。

935 名前:(仮称)名無し邸新築工事 mailto:sage [2021/03/09(火) 15:59:30.73 ID:???.net]
>>920
建築士に無駄ですよって言われなかったの?

936 名前:(仮称)名無し邸新築工事 mailto:sage [2021/03/09(火) 16:14:43.77 ID:???.net]
>>919
意味ないわけないやん
アホなん?

937 名前:(仮称)名無し邸新築工事 mailto:sage [2021/03/09(火) 16:33:49.58 ID:???.net]
私のセンスは普通…だと思う
取り敢えず壁紙は無難に行くか

間接照明とかでオシャに見えるかも知れないし

938 名前:(仮称)名無し邸新築工事 mailto:sage [2021/03/09(火) 16:43:32.48 ID:???.net]
15〜18坪の単身者用平屋希望
ローコスト規格住宅様にお任せしますが外壁と屋根は希望を言いたい
たしかに20坪〜35坪クラスになると多くのこだわりが出るでしょうね

939 名前:(仮称)名無し邸新築工事 mailto:sage [2021/03/09(火) 17:29:23.82 ID:???.net]
>>922
アホにはわからんのな

940 名前:(仮称)名無し邸新築工事 mailto:sage [2021/03/09(火) 17:49:14.60 ID:???.net]
>>925
横からだが、掃き出し窓とかを総樹脂にして、その他を複合サッシにしてるって事だろ?
一番結露しやすい、コールドドラフトの起こりやすい掃き出し窓を替えてるから意味ない事は無いだろ

誰だって全部の窓をグレードアップさせた方が良いのは分かってる
「意味がない」は流石に言い過ぎだし意地になりすぎ



941 名前:(仮称)名無し邸新築工事 mailto:sage [2021/03/09(火) 17:56:01.46 ID:???.net]
そいつ、気団の家建スレにも現れる煽り荒らしだよ
無視が一番

942 名前:(仮称)名無し邸新築工事 mailto:sage [2021/03/09(火) 17:56:45.78 ID:???.net]
>>926
金の無駄です

943 名前:(仮称)名無し邸新築工事 mailto:sage [2021/03/09(火) 17:57:58.49 ID:???.net]
自分の結論が正しいと思いこんでるだけやろ
家なんて自己満足なんだから低性能でもそれが好きなら正解

944 名前:(仮称)名無し邸新築工事 mailto:sage [2021/03/09(火) 17:59:54.51 ID:???.net]
>>929
ならこんなとこで聞くな

945 名前:(仮称)名無し邸新築工事 mailto:sage [2021/03/09(火) 18:11:44.75 ID:???.net]
>>920
場所によって窓枠が違うと、熱伝導率が良い窓(アルプラ)が他より冷えて結露が集中しちゃうよ

946 名前:(仮称)名無し邸新築工事 mailto:sage [2021/03/09(火) 18:12:32.08 ID:???.net]
>>923
間接照明やダウンライトって高いよね
メンテナンス性やコスパならシーリングになっちゃう
難しい

947 名前:(仮称)名無し邸新築工事 mailto:sage [2021/03/09(火) 18:20:29.37 ID:???.net]
コスパは断然シーリングだよね
うちはリビングだけダウンライトにしたけど、よく考えたら誰も来ないしシーリングにしてもよかったかも

948 名前:(仮称)名無し邸新築工事 mailto:sage [2021/03/09(火) 18:21:40.15 ID:???.net]
>>908
どれだけ積むかによるよね。初期投資と売電額でシミュレーションできるからしっかりやった方がいいよ。うちは妻や年寄りがいるから売電より消費に比重を置いて、余った微々たる額を売電してる。電気代も結構抑えられてるよ。

949 名前:(仮称)名無し邸新築工事 mailto:sage [2021/03/09(火) 18:27:20.68 ID:???.net]
再エネ賦課金が更に上がる見通しだけど自家発電なら掛からないんだよね
このスレで知ってなるほどと思ったわ

950 名前:(仮称)名無し邸新築工事 mailto:sage [2021/03/09(火) 18:38:12.51 ID:???.net]
樹脂窓だけ結露せずアルプラ窓は結露し壁や柱にカビ生えて
無駄金というか害があっただけで正しく損ですな
全ての窓を樹脂にするか樹脂アルミにすれば良かったんだよ

設計士も現場監督も辞めとけと止めなかったのが異常



951 名前:(仮称)名無し邸新築工事 mailto:sage [2021/03/09(火) 18:39:01.88 ID:???.net]
設備は壊れるからなぁ
メンテナンスしづらいものは入れたくない

952 名前:(仮称)名無し邸新築工事 mailto:sage [2021/03/09(火) 18:41:41.88 ID:???.net]
提案とか助言とかしてくれる?
うちが頼んでる工務店の設計士は知識が怪しいしミスばっかで、ほと

953 名前:ど自分達が頑張って間取り決めた。
ココナラとかでセカンドオピニオンも何回か利用していくつか地雷回避できた。

オシャレな家とか建ててる人は、きっと出来る設計士が提案とかしてくれてワクワクしながら家建てたんだろうなぁ
[]
[ここ壊れてます]

954 名前:(仮称)名無し邸新築工事 mailto:sage [2021/03/09(火) 18:42:43.12 ID:???.net]
>>938の文書変になっちゃった、聞きたかったのは、皆さんの工務店やハウスメーカーでは家の設計やデザインで提案とか助言頂けてますか?
です

955 名前:(仮称)名無し邸新築工事 mailto:sage [2021/03/09(火) 18:45:45.35 ID:???.net]
ネットで建売の間取りを見て
気に入ったやつをパクればいいだけ

956 名前:(仮称)名無し邸新築工事 mailto:sage [2021/03/09(火) 18:52:21.07 ID:???.net]
>>940
同意、これはほんの一例だよ
これから妄想をたくましくしている
https://search.yahoo.co.jp/image/search?rkf=2&ei=UTF-8&p=間取り%20人気

957 名前:(仮称)名無し邸新築工事 mailto:sage [2021/03/09(火) 19:00:12.82 ID:???.net]
>>935
そうだよ。でも、意地でも太陽電池載せるくらいなら(陽当たり悪いとかね)その金をインフラ投資ファンドにぶち込むと言うのもアリだよ。
だいたい年配当6%くらい。太陽電池100万円分なら年6万。そもそも値下がりするときは家庭太陽電池発電への風当たりも厳しいときだろう。

958 名前:941 mailto:sage [2021/03/09(火) 19:04:17.97 ID:???.net]
スマヌ何が何だかわからないな
間取り集の画像があるから参考にしたら?ということだよ
例えば、こんな感じ
https://ie-madori.com/2ldk-floor-plan-south-video/

959 名前:(仮称)名無し邸新築工事 mailto:sage [2021/03/09(火) 19:06:16.24 ID:???.net]
【住宅業界の裏側】騙されやすい人、失敗しやすい人、損する人の特徴!!
https://youtu.be/rrTHMB9K05Q

ここでいう逆カモネギさんが多そうだな
このスレ

960 名前:(仮称)名無し邸新築工事 mailto:sage [2021/03/09(火) 19:18:12.67 ID:???.net]
>>942
怪しいものに誘導すんなよステマか?
投資したところで電気代は減らないだろ
施工不良のリスクはあるけど9年で投資費用回収できるしなんなら無料太陽光なら10年で自分のものになる
10年後に蓄電池据えて自家消費割合増やすなり売電続けるなり好きにすればいい



961 名前:(仮称)名無し邸新築工事 mailto:sage [2021/03/09(火) 19:21:18.59 ID:???.net]
>>939
うちの依頼先はめっちゃ教えてくれるよ
工務店の社長が建築士してるから設計〜施工まで幅広い経験あるし
標準仕様の時点で施主に有利な仕様だから変更しなくてもいい家建つと思う

962 名前:(仮称)名無し邸新築工事 mailto:sage [2021/03/09(火) 19:32:12.18 ID:???.net]
いい施主さんは良い工務店に恵まれてるよね。
逆に工務店を見下すような施主は、結局クソみたいな工務店にしか相手にされない。

963 名前:(仮称)名無し邸新築工事 mailto:sage [2021/03/09(火) 20:04:37.95 ID:???.net]
>>902
仕様や条件による
あえて言うなら1500〜2500くらいじゃないかな

964 名前:(仮称)名無し邸新築工事 mailto:sage [2021/03/09(火) 20:14:10.82 ID:???.net]
親戚の畑に建てようとしたらまー下水やら地盤改良やらで金がかかるかかる
家本体は2200万くらいで収まりそうなのに総額は3000万超えるわ
買おうと思って買えるような立地じゃないからそれでも恵まれてる方なんだろうが

965 名前:(仮称)名無し邸新築工事 mailto:sage [2021/03/09(火) 20:17:18.47 ID:???.net]
>>949
そこは800万掛けて住みたいとこ?

966 名前:(仮称)名無し邸新築工事 mailto:sage [2021/03/09(火) 20:17:18.54 ID:???.net]
>>946
いいなぁそういう工務店で建てたかった
後から知識がついてわかったけど、やりたい方向性が近かったりやりたい構造が標準な工務店がいいよね
ウチは条件付き土地だったから選べなかった。
でも土地は数年ぶりに出た良い分譲地で一ヶ月弱で20数棟全部売れた

967 名前:(仮称)名無し邸新築工事 mailto:sage [2021/03/09(火) ]
[ここ壊れてます]

968 名前:20:25:20.80 ID:???.net mailto: >>950
そう言われるとそこまで住みたいって思うわけでもないけどさw
今もそこから30秒のとこに住んでるし
先祖代々の土地でまあまあ広いし利便性もいいからいいかなと
ただ畑に家建てようと思うと色々かかるんだなあと思って…
[]
[ここ壊れてます]

969 名前:(仮称)名無し邸新築工事 mailto:sage [2021/03/09(火) 20:28:10.50 ID:???.net]
浄化槽必須?

970 名前:(仮称)名無し邸新築工事 mailto:sage [2021/03/09(火) 20:30:01.25 ID:???.net]
外構と言っても
浄化槽設置、駐車場設置、排水溝設置ー古い排水溝を使えるかも。
庭にも水道の蛇口を2箇所設置、
思いつくのはこれくらいかな
不足分は2年後に個人年金が入るからそれで工面する
外構込みで950万で済ませたい
坪数は15〜17坪、坪単価45万の前提で。



971 名前:(仮称)名無し邸新築工事 mailto:sage [2021/03/09(火) 20:34:05.71 ID:???.net]
浄化槽は必須
ど田舎のこと未だに汲み取り式だよ
近くに市営住宅があるがトイレは汲み取り式だよ

972 名前:(仮称)名無し邸新築工事 mailto:sage [2021/03/09(火) 20:35:17.72 ID:???.net]
>>936
どういう原理だよwwwwwwwwwwwwww

973 名前:(仮称)名無し邸新築工事 mailto:sage [2021/03/09(火) 20:36:33.99 ID:???.net]
>>936
おまえ

974 名前:(仮称)名無し邸新築工事 mailto:sage [2021/03/09(火) 20:37:26.92 ID:???.net]
うちは畑のとこだけ全く家がないから綺麗に畑の前の道路に下水が通ってなかったw
直前までは来てたから斜めに接続して流すことになった

975 名前:(仮称)名無し邸新築工事 mailto:sage [2021/03/09(火) 20:54:49.89 ID:???.net]
>>958
市に頼まなかったの?

976 名前:(仮称)名無し邸新築工事 mailto:sage [2021/03/09(火) 20:58:09.51 ID:???.net]
>>959
うちが建てるとこ以外はまだ家が建つ予定がないからね
いやそれが理由かはわからんけど市が負担とはならなかった

977 名前:(仮称)名無し邸新築工事 mailto:sage [2021/03/09(火) 20:58:59.59 ID:???.net]
>>936
頭悪そう

978 名前:(仮称)名無し邸新築工事 mailto:sage [2021/03/09(火) 21:40:19.33 ID:???.net]
>>952
地盤は畑かどうかはあまり関係ないよ。田なら影響出るけど。
そもそも首都圏の畑は、だいたいが生産緑地に指定されてるから建物建てられないけど。

979 名前:(仮称)名無し邸新築工事 mailto:sage [2021/03/09(火) 21:42:56.41 ID:???.net]
調整区域?

980 名前:(仮称)名無し邸新築工事 mailto:sage [2021/03/09(火) 21:59:26.76 ID:???.net]
>>945
違うよ、載せたくても、影が多くて発電できないとかあるんだよ。それなら同じ額投資ファンドに入れちゃえば?って話。これら投資ファンドは太陽光運営してたりするよ。



981 名前:(仮称)名無し邸新築工事 mailto:sage [2021/03/09(火) 22:03:32.53 ID:???.net]
>>964
そういう立地なら甘んじて受け入れるしかないけどな
耐震設計がおかしくなるから後づけはおすすめしないし

982 名前:(仮称)名無し邸新築工事 mailto:sage [2021/03/09(火) 22:19:57.40 ID:???.net]
>>936
頭悪すぎてワロタ

983 名前:(仮称)名無し邸新築工事 mailto:sage [2021/03/09(火) 23:04:36.86 ID:???.net]
>>960
ごねな、予定あるとか、議員使うとか

984 名前:(仮称)名無し邸新築工事 mailto:sage [2021/03/09(火) 23:10:33.39 ID:???.net]
>>862

かなり悩んでる。
コの字階段の予定だけど、
6段は却下。

理想は9090の2段なんだけど、
スペースの関係で、
60303060の4段
904545の3段
45454545の4段
から選ぶようかな。

段数は15段。

どれがいいんだか、悩みすぎて疲れた。

985 名前:(仮称)名無し邸新築工事 mailto:sage [2021/03/09(火) 23:12:28.95 ID:???.net]
その辺を悩むのは本来設計士の仕事なんだが
施主は実用上の要望を伝えればそれでいい。余計なことにエネルギー使わない方がいい

986 名前:(仮称)名無し邸新築工事 mailto:sage [2021/03/09(火) 23:21:14.00 ID:???.net]
4段はリズムが悪いとよく聞く

987 名前:(仮称)名無し邸新築工事 mailto:sage [2021/03/09(火) 23:34:54.14 ID:???.net]
リンナイの給湯器や床暖房のリモコンめっちゃわかりづらくてワロタw デザインもダサい
ノーリツは逆にデザインや操作感考えられてる
給湯器自体の性能は差がなさそうだからリモコンでノーリツに変更してもらった

988 名前:(仮称)名無し邸新築工事 mailto:sage [2021/03/09(火) 23:34:58.50 ID:???.net]
>>968
仕事柄どれも経験します一番が良いと思います。
適合証明や評価にはいっているのでは。
二番は悪くありますんが45度は上の基準外になりまづ。

989 名前:(仮称)名無し邸新築工事 mailto:sage [2021/03/09(火) 23:37:29.22 ID:???.net]
>>968
お年寄りがいるなら2でづ、踊り場がありなづ

990 名前:(仮称)名無し邸新築工事 mailto:sage [2021/03/09(火) 23:49:00.15 ID:???.net]
"); //]]>-->
991 名前:7" rel="noopener noreferrer" target="_blank" class="reply_link">>>967
直接市とやりとりしてるわけじゃないから明日手続きやってもらってる人に聞いてみるけど無理じゃねえかなあ
確かダメって言われてた気がするなあ
[]
[ここ壊れてます]

992 名前:(仮称)名無し邸新築工事 mailto:sage [2021/03/10(水) 00:01:13.50 ID:???.net]
>>971
そう?
オレのはカッコいいと思ってるけど…
https://i.imgur.com/4U6toq1.jpg

993 名前:(仮称)名無し邸新築工事 mailto:sage [2021/03/10(水) 00:03:34.73 ID:???.net]
>>974
市は業者に強いが、市民や議員に弱い。
直接行って泣き落としたら、金ないとか、住まいに困っているとか、すむとこなくなちゃうとか。親戚もたてる予定とか。
あることないこと。

994 名前:(仮称)名無し邸新築工事 mailto:sage [2021/03/10(水) 00:07:39.26 ID:???.net]
>>976
ちょっと間に合うかわからんけど掛け合ってみるかー

995 名前:(仮称)名無し邸新築工事 mailto:sage [2021/03/10(水) 01:16:57.82 ID:???.net]
>>975
そのモデルはマシだけど他は酷い。
そのモデルも蓋開けた中のボタンのレイアウトやデザインはノーリツの標準版のが良い
ノーリツはさらにオシャレなのがまだ二種類もある
あと、無線LAN対応モデル用のアプリもリンナイはクソ評判が悪いのに対してノーリツは評判がいい
床暖房のリモコンもリンナイのボタンレイアウトは最悪
カタログもノーリツは見やすいけど、リンナイは見づらい
リンナイのデザイン感覚は平成初期って感じ

996 名前:(仮称)名無し邸新築工事 mailto:sage [2021/03/10(水) 01:37:59.35 ID:???.net]
>>978
アプリについては結局ほぼ使ってないなw
まぁニッポンのIoTに期待できないのは自明だからそこは賛同できる

でも蓋の中も特段使いづらくは無いかな
このモデルはOLEDパネルってのがポイントだからさ

ちなキッチンのガスコンロはハーマン(ノーリツ)の液晶搭載の最上位モデル使ってるよw

997 名前:(仮称)名無し邸新築工事 mailto:sage [2021/03/10(水) 08:18:36.61 ID:???.net]
>>936
高齢建築士はほんと無能だった

998 名前:(仮称)名無し邸新築工事 mailto:sage [2021/03/10(水) 08:48:29.15 ID:???.net]
>>975
ウチもそれだけど嫁が気に入ってる
個人的には機器の評判的にノーリツにしたかったが

999 名前:(仮称)名無し邸新築工事 mailto:sage [2021/03/10(水) 09:16:04.83 ID:???.net]
ノーリツのスタイリッシュリモコンいいよね

1000 名前:(仮称)名無し邸新築工事 mailto:sage [2021/03/10(水) 12:00:23.07 ID:???.net]
タマかレオハウスって皆さん的に同レベル?どちらかで建てるってなったらどっちを選びますか?



1001 名前:(仮称)名無し邸新築工事 mailto:sage [2021/03/10(水) 12:01:24.75 ID:???.net]
>>983
同価格帯の工務店

1002 名前:(仮称)名無し邸新築工事 [2021/03/10(水) 12:04:44.61 ID:SOlQyMjV.net]
レオハウスってヤマダレオハウスになってから何が変わったの?

1003 名前:(仮称)名無し邸新築工事 mailto:sage [2021/03/10(水) 12:05:29.68 ID:???.net]
>>983
俺だったらレオ
吹付け断熱と制振ダンパーが標準なのが俺には嬉しい
どっち選んでも良い家は建つと思う

1004 名前:(仮称)名無し邸新築工事 mailto:sage [2021/03/10(水) 12:05:29.74 ID:???.net]
>>983
自分はレオハウスかな

1005 名前:(仮称)名無し邸新築工事 mailto:sage [2021/03/10(水) 12:07:43.04 ID:???.net]
>>983
ザタマが残ってるならタマホーム
あとは真面目な話、近い方を選ぶ

1006 名前:(仮称)名無し邸新築工事 mailto:sage [2021/03/10(水) 12:10:26.31 ID:???.net]
ちなみにレオは一番最初に行ったときに、土地の価格と広さを言ったらおおよその見積もりくれる

しかも結構正確かつ予想してない手出しが無いようにしてある
結局土地の関係でクレバリーにしたんだけど、クレバリーは最終段階でしか見積もりくれなかった上に、レオには書かれてた費用が後出しだったりしたから明朗会計をウリにしてるだけあると感心したよ

1007 名前:(仮称)名無し邸新築工事 mailto:sage [2021/03/10(水) 12:10:38.52 ID:???.net]
レオでもタマでも、大工は下請けだから、いい家が出来るかどうかは運次第だよな

1008 名前:(仮称)名無し邸新築工事 mailto:sage [2021/03/10(水) 12:11:26.14 ID:???.net]
それどこのローコストでも同じ

1009 名前:(仮称)名無し邸新築工事 mailto:sage [2021/03/10(水) 12:11:31.88 ID:???.net]
レオハウスもタマホームも最終支払い額は高いよな
真のローコストメーカーはもう飯田だけなのか

1010 名前:(仮称)名無し邸新築工事 mailto:sage [2021/03/10(水) 12:12:43.31 ID:???.net]
間取りを3dで再現できる良いアプリなんかない?イメージしやすいように



1011 名前:(仮称)名無し邸新築工事 mailto:sage [2021/03/10(水) 12:13:35.05 ID:???.net]
>>992
どこのローコストも設備や性能にこだわり出したよね。
飯田系は今でも忠実に建売使用の注文を建ててくれる。それでも若干高いけど。

1012 名前:(仮称)名無し邸新築工事 mailto:sage [2021/03/10(水) 12:18:03.20 ID:???.net]
>>991
地場工務店は違うけどな

1013 名前:(仮称)名無し邸新築工事 mailto:sage [2021/03/10(水) 12:19:20.38 ID:???.net]
>>983です。皆さんありがとうございます。
レオはCoco、タマはザタマで見積もりもらってて、レオの方が価格頑張ってくれた&明朗会計はすごく感じたので、レオにするつもりです。

1014 名前:(仮称)名無し邸新築工事 mailto:sage [2021/03/10(水) 12:22:25.89 ID:???.net]
ちなみに都内でレオハウス検討する場合どこで打合せするの?江戸川や神奈川に打合せのたびに行くのは大変過ぎる。新宿も車だと不便だし。

1015 名前:(仮称)名無し邸新築工事 mailto:sage [2021/03/10(水) 12:24:48.50 ID:???.net]
>>995
そもそもそんなゴミは選択肢に無い

1016 名前:(仮称)名無し邸新築工事 mailto:sage [2021/03/10(水) 12:25:37.08 ID:???.net]
>>996
おめでとう!

1017 名前:(仮称)名無し邸新築工事 mailto:sage [2021/03/10(水) 12:25:59.07 ID:???.net]
地場工務店(笑)

1018 名前:1001 [Over 1000 Thread.net]
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 13日 4時間 50分 41秒

1019 名前:過去ログ ★ [[過去ログ]]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています






[ 新着レスの取得/表示 (agate) ] / [ 携帯版 ]

前100 次100 最新50 [ このスレをブックマーク! 携帯に送る ] 2chのread.cgiへ
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧]( ´∀`)<226KB

read.cgi ver5.27 [feat.BBS2 +1.6] / e.0.2 (02/09/03) / eucaly.net products.
担当:undef