[表示 : 全て 最新50 1-99 101- 201- 301- 401- 501- 601- 701- 801- 901- 1001- 2chのread.cgiへ]
Update time : 11/27 14:50 / Filesize : 231 KB / Number-of Response : 1002
[このスレッドの書き込みを削除する]
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧] [類似スレッド一覧]


↑キャッシュ検索、類似スレ動作を修正しました、ご迷惑をお掛けしました

関東地区限定 地上波デジタル



1 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [03/11/05 22:51]
2003年12月1日から始まる地上波デジタル放送。
関東地区は東京タワーから発信。
試験放送や受信状況などいろいろ書いてください。

受信エリアについては
ttp://www.sonyshop.c-tec.co.jp/main/dvd/dvd-rec_info2003_25.jpg

なお、東海地区や近畿地区は下記のスレでどうぞ。
東海地区―tv.2ch.net/test/read.cgi/bs/1067995970/
近畿地区―tv.2ch.net/test/read.cgi/bs/1067955978/

2 名前:2 [03/11/05 22:56]
2get

3 名前:3 [03/11/05 22:58]
因みに正式名称は地上波デジタルではなく地上デジタルね

4 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [03/11/05 22:59]
ずっと東京タワーのみから発信?
エリアを広げる過程では出力をアップしていくの?
それとも東京タワー以外にも発信地点を増やして広げていくの?

5 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [03/11/06 01:11]
試験放送マダー

6 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:age [03/11/06 06:48]
>>1


ケーブルテレビも早く入れるべし

7 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [03/11/06 09:11]
>>4
他の中継局もそのうち使うのだろうけど、とりあえずはタワーの出力を
上げるのじゃないだろうか。東海地区のスレにあった
219.103.130.65/~kano/
のページにある
地上デジタル試験放送 受信レポート10/26版
のページに情報あり。


8 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [03/11/07 00:18]
>>3
地上デジタルでもいいけど、地上波デジタルが正解
地上波でUHF帯の電波にデジタル変調して伝送してるんだよ。
それで受信機でデジタル復調してるだけ。
お前は、無知のくせに書き込みするな。


9 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [03/11/07 00:20]
これは釣りなんでしょうか?

10 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [03/11/07 00:28]
ttp://mscw.msec.ne.jp/ytv-cgi/announce/kotoba/back/1001-1100/1046.html



11 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [03/11/07 07:14]
今月号の”放送技術誌”を嫁

12 名前:あぼーん mailto:あぼーん [あぼーん]
あぼーん

13 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:age [03/11/07 20:17]
Tokyo Tower Fight!!


14 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [03/11/08 21:59]
ボクは「デジタル地上波」・・って言う言い方がしっくり来ると思うし、それを使っていきたいと思うし、それを普及させていきたい・・とも思っている。

15 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [03/11/09 13:07]
勝手に、思っテロ

16 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [03/11/09 19:55]
関東地区限定 地上波デジタル
tv.2ch.net/test/read.cgi/bs/1068040295/

近畿限定 地上波デジタル
tv.2ch.net/test/read.cgi/bs/1067955978/

東海地区限定 地上波デジタル
tv.2ch.net/test/read.cgi/bs/1067995970/

17 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [03/11/10 00:21]
関東スレ盛り上がらないね。


18 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [03/11/10 00:31]
面白い結果だ

スレの伸び
東海>近畿>>>関東

田舎度に比例してるw

19 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [03/11/10 01:49]
関東は初期放送エリアが狭いからなぁ。


20 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [03/11/10 02:16]
アンチ地デジも関東に集中してるし



21 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [03/11/10 21:59]
UHFアンテナのスレってある?

22 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [03/11/10 22:32]
試験電波が出んと、盛り上げようも無いな
早よう出して呉

23 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [03/11/11 22:42]
試験放送は13日まで待て

24 名前:名無し [03/11/11 23:30]
俺の地域は市原に住んでんのだが
最初はNHK総合しか映らん(´・ω・`)ショボーン




25 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [03/11/12 00:40]
範囲狭いし、コピワンで放送するならアナログのままでいいよ!
どうせハイビジョンで放送したってアップコンバートばっかだろうし。

東海や近畿は、とりあえず愛知・大阪は、はじめから見れるけど
首都圏は、コミュニティFMですか?(藁)
はじめからフル出力できないなら断念しろ!


26 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [03/11/12 00:43]
www.sonyshop.c-tec.co.jp/main/dvd/dvd-rec_info2003_25.jpg
の図を見た限り
家(新浦安)は民法は12月1日に受信できるかどうか微妙な位置だな。
ヨドバシで見たときはこの2枚の地図のほかにピンクの範囲の
拡大図があったような気がしたんだが。

27 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [03/11/12 01:40]
>>25
いつまでもアプコンばかりではないだろうし、すでにドラマのほとんどはHDだしスタジオカメラもHD

>>20
ホントだな、観れないからのひがみだな、

28 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [03/11/12 02:32]
tv.2ch.net/test/read.cgi/bs/1059666028/352
明日か


29 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [03/11/12 04:05]
チューナーとブースターを用意しますた。
準備万端でつ。

30 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [03/11/12 06:27]
>>26
図がすべてとは思わないけどね。
その代わりではないけど、高価な素子アンテナやブースター買えば
映るかもよ。



31 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [03/11/12 18:57]
>>30
どこかのスレで舞浜住人の方も同じような質問されてました。
とりあえずブースター買ってみます。


32 名前:_ [03/11/12 19:38]
千葉県柏市って、NHK総合受信範囲?

33 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [03/11/12 20:31]
千葉県銚子市、勝浦市、館山市など100キロ圏は
いつになることやら…

34 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [03/11/12 20:57]
>>21
UHFアンテナのスレではないが、

tv.2ch.net/test/read.cgi/tvsaloon/1062596152/
テレサロの●地上波テレビの遠距離受信(受信相談も可)●


35 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [03/11/12 23:55]
>>32
エリア内です。

36 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [03/11/13 00:30]
キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!
www.arib.or.jp/anahen/topics/09.html

37 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [03/11/13 00:36]
>>36
ほえ~、明日ヨドとかに寄れば見れたりするって事?

38 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [03/11/13 02:40]
>>37
UHFにつないでいればね。
でも、BSにしかつないでないと思う。ハイビジョンは。

39 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [03/11/13 09:57]
関東☆地上デジタル放送試験電波実況スレ
live5.2ch.net/test/read.cgi/weekly/1068684988/

40 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [03/11/13 09:57]
まもなくでありんす。



41 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [03/11/13 10:00]
キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!

42 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [03/11/13 10:01]
来てます来てます

43 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [03/11/13 10:01]
スキャン中

44 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [03/11/13 10:08]
関東のみなさんオメ!

ついに関東にも絵が出る試験電波来ましたね!?

できましたら、受信画像うp願います。



45 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [03/11/13 10:12]
23区の西の端。TU-MHD500とTVK用20エレアンテナで、物理ch27chレベル75。
NHK総合 JOAK-DTVが地上デジタルの宣伝番組?放送中
すげえ、きれいだ!

46 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [03/11/13 10:15]
フジは江ノ電

47 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [03/11/13 10:42]
NHKは30分ごとのくりかえしかねぇー?
民放見れねぇ・・・。見れる香具師がうらやましい

48 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [03/11/13 12:03]
オレンジのエリアっていつごろなの?

49 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [03/11/13 12:12]
え東区隅田川沿い
チューナー MHD500
アンテナ マスプロLS14
ケーブル 5C-FB 20m弱
ブースター無し
NHK総合 レベル98
NHK教育 レベル60
日テレ レベル96
テレ朝 レベル61
TBS レベル53
テレ東 レベル93
フジ レベル84
MX-TV レベル61

民放でも、かなりバラツキがあるな

50 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [03/11/13 12:17]
>>49
民放の内容、キボンヌ



51 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [03/11/13 12:23]
>>49
乙。東方向には結構エリア広がってんだな。
民放の差は他データがないと出力なのか、アンテナなのか分からんね。

52 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [03/11/13 16:06]
電波が微弱でも鮮明に受信可能と聞いたが。

53 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [03/11/13 16:40]
横浜市保土ヶ谷区だけどレベル51でNHK総合映った。
きれいなもんだ。
他は受信なし(T_T)

54 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [03/11/13 20:49]
マンションの北側で室内アンテナじゃやはりだめかな?
中央区の南なんだけど

55 名前:江戸川区民 [03/11/13 20:58]
高層マンションの共同アンテナ
チューナー TU-MHD500
NHK総合 レベル63 受信可能
あとはだめ
レベル3~21
残念

56 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [03/11/13 21:17]
民放見れる香具師 >>49 一人だけか...
全然、盛り上がらない関東

57 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [03/11/13 21:23]
関東が立ち上がらないと盛り上がらないと思うけどな
多摩のアナアナ変換早くしろ

58 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [03/11/13 21:30]
ってか今止めても問題ねぇだろ。
映らなくなったって苦情来たとこにだけ、作業員が駆けつければいいじゃん。

59 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [03/11/13 21:48]
オリンピック前(早ければなお良い)までに出力をあげれるかそうでないかで
普及スピードが全然違ってきそうだ

他の地方に比べたら全然人いないな。たった今流れてるのに。
レポ希望。

60 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [03/11/13 21:51]
わーん
BER1.56E-2だとよ;;



61 名前:49 [03/11/13 22:04]
民放現在の放送内容

日テレ 風景番組みたいなの、BSDの使いまわしかな
テレ朝 電波は出てるけどブラックアウト・・・
TBS 外人さんの料理番組
テレ東 鳥が写ってます・・・
フジ BSDでやってた「路面電車の旅 江ノ電編」を繰り返し
MX-TV アナログのMXで夜中に流れてる様な物(アプコン)


62 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [03/11/13 22:26]
文京区
アンテナ 14素子 + UHF ブースター
レベルは 0~34 で全然だめぽ


63 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [03/11/13 22:29]
>>62
あと一息だな。
がんばってアンテナ回したり、地上高稼ごう。
分配器はいっているなら、はずすと良い。

64 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [03/11/13 22:34]
うちも文京区(の北端あたり)

アンテナ20素子→UV混合→4分配→直列分岐(ここまで共同設備)
→卓上UV30dBブースター→チューナー(DST-TX1)

20ch=14
21ch=17
22ch=18
23ch=24
24ch=27
25ch=28
26ch=28
27ch=56
28ch= 0

映像が出るのは27chのNHK総合(JOAK-DTV)だけでつ。

65 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [03/11/13 23:02]
>>63
アンテナ=>ブースター(屋外)=>ブースタ-(屋内電源)=>チューナー

なんですよね。マンション住まいで共同アンテナはVHFのみ。
しょうがないので、アンテナはベランダに自力設置してみて、
高さかせぎはギリギリ限界。

>>64
うちは南のほうなんで、素子数上げてみるなどすればなんとかなるかな...。

タワー方向の目の前にウチのマンションとおなじ高さの家がある、ってのが
敗因かな。

屋上にUHFの共同アンテナ建てるよう、大家におねがいするかな。



66 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [03/11/13 23:12]
ttp://www.sonyshop.c-tec.co.jp/main/dvd/dvd-rec_info2003_26.jpg
www.sonyshop.c-tec.co.jp/main/dvd/dvd-rec_info2003_25.jpg
東名阪のエリアです

67 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [03/11/14 00:27]
秋葉原の某電気店では地上デジタルを受信してた。
NHK総合、日テレ、フジ、テレビ東京は綺麗に受信できたてたが、
TBS、テレ朝はブロックノイズが出てました。
教育は絵すら出てない。
やっぱり電波かなり弱いということですか。

68 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [03/11/14 00:41]
チューナーDST-TX1でNHK総合(JOAX-DTV)映して
ブースターの利得を調整して調べたところ、

アンテナレベル35以下は受信できない、
36~37だと映るがブロックノイズが出る、
38以上だとブロックノイズが出なくなりますた。

アンテナレベル40以上あれば、安定して見れそうでつ。

69 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [03/11/14 01:35]
新宿区は市ヶ谷の自衛隊秘密基地の横に家があるんですが、これってかなり受信邪魔されますかね?
スカパーが地デジ&BSデジを光で始めるじゃないですか。
んで、待ちきれないんでとにかく入ろうかな?と思うのですが・・・。

70 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [03/11/14 03:43]
↑加入するのはNTT光へという意味です。



71 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [03/11/14 04:18]
うみゅぅ。東京ダワー西側での民放は厳しそうだなぁ。

もはや低出力というより、遮蔽してないか?


72 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [03/11/14 09:19]
全チャンネル流してる家電店ってある?
23区西部で見られるのかなり先になりそうだから、一度見てみたいんだけど。

73 名前:68 mailto:sage [03/11/14 09:31]
× NHK総合(JOAX-DTV)
○ NHK総合(JOAK-DTV)

JOAXは日本テレビですた

74 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [03/11/14 10:02]
NHKオワタ(´・ω・`)

次に電波出るのいつ~?

75 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [03/11/14 10:59]
JOAK-DTVの受信画像をうP願います。
民放はいないか・・・

76 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [03/11/14 16:27]
みなさんの持っているデジタル放送対応ブースターってどんなやつですか?
家は4部屋にテレビがあるので、屋外に取り付けるタイプ(分配前に増幅)が
良いのですが、電源の取り回しとかどうなるんでしょう?
壁に穴を開けるしかないですか?

77 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [03/11/14 21:39]
デジタル・アナログの区別はないよ。
いずれデジタル波で最適な特性になるようなものも出るかもしれないけど。

電源は同軸ケーブルを逆流させて室内から供給するので電源の取りまわしは不要。

78 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [03/11/14 22:23]
アンテナ各社から地上デジタル対応のブースターは出てるよ。
電波が入り乱れているところでも干渉を受けにくい…らしい。

79 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [03/11/15 00:07]
館山は来年中は無理でしょうか?

80 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [03/11/15 00:37]
ちょと教えて下さい。
現在、VHFアンテナしか立ってない大田区在住なんですが・・・
地上デジタルを見るには、UHFを東京タワーに向けなければいけない(らしい)。
どうせアンテナ工事屋さんが来るなら、TVK(アナログ)も見れるようにしたい。
この場合、ウチからは真反対になるので、UHFアンテナを2本混合するような
形になるんでしょうか?

また、そうすると近い将来、横浜からもデジタル放送が来るようになると、
電波干渉とかが起きてマズーとかになるんでしょうか?



81 名前:文京区(の北端) mailto:sage [03/11/15 01:12]
夜中にコソーリ、試しにアンテナとチューナー直結してみますた。

アンテナ20素子→UV混合→4分配→直列分岐(ここまで共同設備)
→卓上UV30dBブースター→チューナー(DST-TX1)
   ↓
アンテナ20素子(地上高20m弱)→(S4CFBS 15m)→チューナー(DST-TX1)

20ch=33
21ch=44
22ch=47
23ch=52
24ch=54
25ch=57
26ch=56
27ch=66
28ch= 0

劇的改善!
27chしか映像が出なかったのが、
MXテレビ以外は映像が出るようになりますた
(テレビ朝日はレベルはあったものの映像は出なかった)。

82 名前:76 [03/11/15 01:20]
>>77
教えてくれてありがとう。
信号を増幅するだけだから、デジタル・アナログの区別はないんですね。
ふと、思ったのですが、デジタル信号の増幅って意味あるのですかね?
デジタルって「0,1」の羅列だから、それを「判別できるかできないか」が問題で
「信号が強い弱い」って関係ないような。

>電源は同軸ケーブルを逆流させて室内から供給するので電源の取りまわしは不要。
電気を逆流って、そんなことしても電波にノイズとか、TVのアンテナ受信端子に
電流が流れて故障とか起きないんですか?
起きないからそういう仕組みなんだろうけど、不思議です。

83 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [03/11/15 03:00]
>>82
>ふと、思ったのですが、デジタル信号の増幅って意味あるのですかね?

信号が弱いと、デジタルデータに誤りが生じることがある。
そうなると、デジタルチューナのほうではその部分が正常に再生できないから、
前のフレームの絵から該当部分を再利用などすることでごまかす。
でも結局その部分はブロック状のノイズとして目に見えてわかってしまいます。

あまりにエラーが多いようだと、そういったごまかしも利かなくなって、
そもそも再生が出来ない状態になります。

なんだかんだ言ってノイズの少ない映像を見るには信号が安定している
必要有り。ただ、正常に再生できるレベルがあれば、あとはそれ以上に強くても
意味がないところがアナログと違うところか。雨の日とかの耐性ぐらいは
ちがうだろうけど。

84 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [03/11/15 07:24]
>>82
>ふと、思ったのですが、デジタル信号の増幅って意味あるのですかね?
>デジタルって「0,1」の羅列だから、それを「判別できるかできないか」が問題で
>「信号が強い弱い」って関係ないような。

デジタル放送と言っても電波そのものがデジタル信号になっているわけじゃない
と思うけど。

85 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [03/11/15 09:52]
電波はアナログです。
例えば、手旗信号で遠くの人に合図を送る場合、旗を上げてるか降ろしているかというのは1か0かのデジタルです。
遠くはなれて肉眼で見えなくなっても、望遠鏡で覗けば見ることが出来ます。
旗の状態を伝達してるのが光であり、それを望遠鏡というブースターで増幅して見えるようにしているわけです。
望遠鏡の性能が悪くてレンズがでこぼこだったり、汚れていたりすると見えにくくなります。
これはブースターで発生するノイズのようなものですね。


86 名前:76 mailto:sage [03/11/15 11:07]
みなさんの説明で、とてもよく解りました。
電波はアナログなんですね。
だから、ブースターで電波を強くして判別しやすくする意味があるのだと
解りました。

87 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [03/11/15 22:22]
NHKに電話してみた。
次の試験電波の予定・・・未定_| ̄|○

88 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [03/11/15 22:31]
つうかあと2週間もすれば本放送始まるじゃん

89 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [03/11/15 22:43]
>>88
近畿は明日から連日電波出るみたいだし、
東海はガンガン電波でてるし、関東はなんでなかなか出ないんだよヽ(`Д´)ノウワァァァン

90 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [03/11/15 22:52]
>>89
やっぱり、アナアナ変換の遅れが原因ですかねぇ。



91 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [03/11/15 23:06]
全てはタマが悪いわけで。
誰か、調布あたりに伝播遮蔽版でも設置してくれんか?

92 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [03/11/16 00:25]
いや、遮蔽版の設置は大変だと思う、それよりタマの出力を
少しずつバレないように落としていくほうがいいい、朝起きて
全然TVが映らないと大騒ぎになるが、少しずつ映りが悪くなっても
気がつかないから大騒ぎにはならない。特にアナログはごまかしが効く。

93 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [03/11/16 01:51]
遅れも何も、早くから始めればよかっただけのこと。わかってことなんだからさ。
あるいは人員を投入するとか。いくらでも手段はある。
何人投入しても人月はほとんど同じなんだろうからさっさと人を教育して投入すればいい。簡単な作業だろ。
この辺が行政のまずさでもある。

94 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [03/11/16 09:18]
関西地区のスレ見てたんだが
マスプロのLSL30ってアンテナがいいらしい
それにVUB33Sとかいうブースターで淡路島や滋賀県の大津とかいう所でも
受信できたらしいぞ


95 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [03/11/16 09:51]
>滋賀県の大津とかいう所

わろたよ

96 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [03/11/16 14:17]
大津市民>。・゚・(ノ∀`)・゚・。

97 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [03/11/16 14:25]
アンテナの調整したくても、電波が出てないとどうしようもないしな・・・

98 名前:通りすがりの名無しさん [03/11/16 15:31]
多摩サテ終了日は04年6月30日にケテーイしたようです。
↓ソースはこちら。
ttp://www.arib.or.jp/anahen/skj/1_skj.html

04年7月からのエリア拡大地域
www.sonyshop.c-tec.co.jp/main/dvd/dvd-rec_info2003_25.jpg
利用して予測)。
○東京23区南部・西部。
(練馬・板橋・豊島・北は不可。中野・杉並は西武新宿線以北の地域では不可
=埼玉児玉局のアナ変以降の対応。)
○東京多摩地区の大部分。
(町田多摩稲城日野あきる野瑞穂青梅では不可、八王子市中心部以外では不可
=電界強度不足のため。大型アンテナ+ブースターで対応可能かも。)
(東村山東久留米清瀬西東京の西武新宿線以北は不可。
=埼玉児玉局のアナ変以降の対応。)
○川崎市(山影による東京タワー直接受信不能地域除くほぼ全域で可。)
○横浜市(国道16号線以南では不可。
=05年までの出力upまたは横浜デジサテ・平塚デジサテの対応[時期未定]しだい。)


99 名前:98 [03/11/16 15:33]
スマソ、5月31日の間違い

100 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [03/11/16 16:03]
試験放送マダー?



101 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [03/11/16 16:07]
さっき秋葉の無線屋行ったら、一ヶ月前は在庫なかった
LSL14/20の在庫があって、LSL20ちょと欲しくなった。
やっぱ今高性能UHFアンテナ売れてるのかなー。

102 名前:足立区民 mailto:sage [03/11/16 16:40]
どうして足立区あたりは放送開始予定が遅いんだろう……

103 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [03/11/16 16:48]
>>101
お勧めアンテナはマスプロ LSL30
お勧めブースターはマスプロ VUB33S
お勧め室内アンテナは日本アンテナ AR-705B


104 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [03/11/16 18:56]
>>103
地デジ専用ならUB33S(VHFの増幅無し)
高利得+F型ならVUBCB40S(40dB)


105 名前:104 mailto:sage [03/11/16 19:18]
他社からも出てるね。
DXアンテナ
高利得+F型:GCM-451A(V+U+衛星)、GCU-451A(U+衛星)(共に41dB)
UHF専用+F型BU-351A(33dB)

YAGI(日立国際電気)
高利得+F型:DSW33(V+U+衛星)(40dB)
UHF専用+F型:DU33(36dB)



106 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [03/11/16 21:45]
地上デジタル放送は、中京と関西から始まるのか。
たしか、昔もそんな話があったよなぁ...

107 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [03/11/17 00:01]
東京タワーもちゃんと12月1から放送開始するよな。
まさか6月に延期なんて言わないでくれよ。
チューナ買って待ってるんだそ。

108 名前:  mailto:   [03/11/17 00:20]
>>107
大丈夫、放送されるよ。
うちのマンションデジタル用にUHFアンテナ付ける話はなし、
テレビもまだ買わないけどマンション住まいの人はどうしてるんだか?


109 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [03/11/17 00:28]
>>108
ベランダ

110 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [03/11/17 01:14]
そろそろ番組表が発表されてもよさそうなものだが・・・



111 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [03/11/17 02:26]
>>110
番組表って? アナログと同じじゃないの?


112 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [03/11/17 15:25]
>>53
アンテナの素子数、ブースターの有無、
配線はアナログ共用か、デジタル専用か、
MXTVをアナログ受信したときの映り等
良かったら教えて下さい。

戸塚に住んでるので参考にしたいです。

113 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [03/11/17 16:02]
東横沿線で港北区周辺の方、受信された方いらっしゃいますか?

114 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [03/11/17 17:27]
ttp://park2.wakwak.com/~konsu/special/gdigital/gdigital_monitor2.htm
TU-MHD500だと37で問題無く受信できるようです。

115 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [03/11/17 18:15]
まだ地デジ対応のチューナーって、TU-MHD500しか発売されてないんですか?

116 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [03/11/17 18:29]
>>115
がいしゅつだが、ソニー

117 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [03/11/17 19:09]
>>1の受信エリアなんですけど、ピンクは当然今年の12/1からとして
オレンジと黄色については、それぞれいつなんでしょうか?
自分の住んでる所が黄色なので激しく鬱なんですけど...

118 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [03/11/17 19:25]
ピンクは今年の 12/1、オレンジは 2004年末、黄色は 2005年末。
www.sonyshop.c-tec.co.jp/main/dvd/dvd-rec_info2003.htm
の下のほうに並んでる地図のうち、右のほうを参照。





119 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [03/11/17 19:39]
>>116
すまん、サンクス!

120 名前:117 mailto:sage [03/11/17 19:42]
>>118
どうもありがとう!
にしても2005年末かぁ...
って、2年後かよ...



121 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [03/11/17 21:12]
県境で、両方の県の電波が受信できる時は、どっちも受信できるんですか?

122 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [03/11/17 22:04]
買ってきてチャンネルスキャンしてるんだけど、
いま電波出てるのってフジだけ?

123 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [03/11/17 22:17]
たしかに、絵はでないけど、フジはレベルがヒクヒク動いている。
川崎で0から10の範囲です。


124 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [03/11/17 22:17]
>>122
えっ、今電波出てるの?

125 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [03/11/17 22:23]
川崎ですが、フジでてます。
さっきまで0から10で断続だったのが、
今、過去最高の16で安定しています。
でも、絵をみるには後20足りない。絶望的です。


126 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [03/11/17 22:47]
川崎でも海側と山側だと全然違う
それにしてもあと2週切ってるのにこんなんでいいの?

127 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [03/11/17 22:57]
MHD500でアンテナレベル34
no.m78.com/up/data/up060164.jpg

128 名前:名無しさん@腹ペコ [03/11/17 23:04]
激しくエリア外(対岸、千葉市中央区)だが、DST-TX1(先週末入手)で

21ch レベル26

やっぱウチも民放ダメか…。_| ̄|○


129 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [03/11/17 23:08]
>>126
こんなでって川崎って民放は視聴範囲じゃないと思うけど

130 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [03/11/17 23:16]
>>129
こんなん=関東の電波発射計画が先週以来示されてないこと
東海や関西は試験電波流しまくりで準備万端なのに関東がこれではという心象。
TV買ったのに受からないのだけは避けたいから近くの電器店で確かめたいところなのに。
近所で受信できるか確かめてから動くユーザーは多いと思う。関東に限らず。



131 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [03/11/17 23:32]
>>129
羽田を越えて川崎の京浜工業地帯の一部は少しだけ視聴範囲なんです。
最近工場跡地に高層マンションができて、そこなら受信可能かと思われ。


132 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [03/11/17 23:50]
フジは、13日と同じ江ノ電が流れてます
それ以外はなナシ

133 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [03/11/18 00:39]
UHFアンテナが立ってて、地上デジタル対応チューナー買えば見れるんですか?

134 名前:  mailto:   [03/11/18 01:29]
>>131
川崎でも東京タワーが直接見える所あるよ、
京急小島新田駅の近くの陸橋(今は歩道)の上に上がるとね。

135 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [03/11/18 01:34]
横浜市中区
DST-TX1 21ch レベル23
LSL30+40dbブースター
ランドマークタワーの見える高台から受信。
アンテナの位置調整でいけるかも・・・

136 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [03/11/18 02:39]
文京区
LSL20 + UB33S
向きなどいろいろ変えて20~30
もう一段欲しいな



137 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [03/11/18 03:13]
千葉市、反応なし・・・・。

138 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [03/11/18 06:08]
www.asahi.com/culture/update/1118/001.html

皆さんお気の毒です。


139 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [03/11/18 06:24]
>>138

関東については民放が見られるのは極一部だから「被害」は最小限とも言える。
これって関東以外の系列局は関係ないんだろうな。


140 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [03/11/18 07:32]
>>138
こんなの予測範囲内。
地上デジタルはハイビジョンよりも、先ずゴースト・パルスノイズが無い、
綺麗な映像だということが個人的に嬉しい(MPEG2だからうんぬんは抜き)。
最初はアプコンばかりでも、2011年?のアナログ停波の頃には
確実にハイビジョン映像ばかりになるわけでしょ? 今は過渡期だから構わない。
構わないけど、早い時期に対応出来る様、局には頑張って欲しい所だね。



141 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [03/11/18 07:34]
すべて電波(チャンネル)の割り当てが悪いのでは?
どうも適当にチャンネル当てはめたとしか思えない。


142 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [03/11/18 08:36]
【放送】地上デジタルハイビジョン、民放3局は低画質で放映開始
news5.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1069106615/

143 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [03/11/18 10:13]
>>133
通常(アナログ)のテレビで
実際の受信チャンネル(物理チャンネル)が
MX-14 放送大学-16 であれば今までのアンテナ
端子から視聴可能な可能性大。

そうでなければエリアマップ見て見れそうなら
アンテナをデジタル用に建てればおそらく視聴可能。
少し外れた程度なら高性能アンテナ+高利得ブースターで
視聴可能なはず。

144 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [03/11/18 13:25]
横浜NHKしか見れないのかよ

145 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [03/11/18 13:38]
>>103
>>104
>>105
www.watch.impress.co.jp/av/docs/20030328/maspro.htm
マスプロの地デジ向けブースターラインナップ

146 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [03/11/18 18:51]
今日は、TBSと富士が試験放送

147 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [03/11/18 20:32]
【放送】地上デジタルハイビジョン、民放3局は低画質で放映開始
news5.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1069106615/
日本テレビ、テレビ朝日、テレビ東京の3社が、12月1日から始まる地上
デジタル放送の目玉となる高画質のハイビジョン放送を一部の番組を除いて、
完全な状態で放送できないことが17日、わかった。


コレって詐欺なのでは?

148 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [03/11/18 21:51]
>>147

すべての番組で完全なハイビジョン放送ができるのは、
日テレは来春のプロ野球の開幕時期、
テレ朝とテレ東は早くとも年明けになる見込みだ。

どっちみち来年春の時点では東京ではほとんど見れる人いないから問題ないだろ

149 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [03/11/18 22:21]
「井の中の蛙」とはこのことだな・・・。

150 名前: [03/11/18 22:35]
>>146
すみません、TBSいま電波流れてますか?
いつになったら全チャンネル確認できるんだろ



151 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [03/11/18 22:40]
>>147
お前民放のスポンサーか?

152 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [03/11/18 22:45]
>>151
いやいや、販売店だろ?今日早速ねらーにでもゴルァされたのでは?

153 名前:146 mailto:sage [03/11/18 23:01]
>>150
今は富士だけです

154 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:age [03/11/18 23:26]
すいません。やっとフジがブロックノイズ一杯で見えてるのですが、今日は
半分位の電波強度で放送してるのでしょうか?

155 名前: [03/11/18 23:32]
>>154
昨日と同じだよ

156 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [03/11/19 00:02]
>>154
場所はどこでつか?

157 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [03/11/19 00:05]
>>134
東京タワーが見られることと地デジが映ることは別だよ

158 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [03/11/19 00:32]
フジのレベルの変動が大きい
68から82までうごいた、いまは80位で安定してるけど(MHD500)

159 名前:154 mailto:age [03/11/19 00:47]
三田だよ。東京タワーまで直線で2kmない位かw
マンションだから配信でロスが多いとはいえ、総合しかまともに映らないw
DXの35dBタイプの卓上ブースターを追加したのに4dB(31->35)しか
アップしなかった(鬱
別の方法を考えよう。

160 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [03/11/19 00:59]
>>128
漏れは習志野の海岸近くに住んでるんだけど無理そうだね。
民放は来年7月からか。。。



161 名前:128 mailto:sage [03/11/19 01:32]
>>160
アンテナの設置場所が3Fベランダで、隣のマンションとの隙間からタワーを
狙うというあんまりな環境(方角はだいたい合ってるけど調整角10度もない)
なので、とりあえず見晴らしのいい屋上でも試してみるつもり。これでダメ
なら完全に増力待ち。
LSL30+UB40使用。今、5C-FVS 10mくらいだけと、40dBでも卓上33dBでも変わ
らない感じでした。(40はロングケーブル引き回し時の保険みたいなもん。)

ちなみにタワーまで直線で35kmオーバー。放送大学はキレイに入るけど、
MXは増幅してもザラザラ。20インチ以下のTVならなんとか見てられるレ
ベル。それ以上だと鬱映像。40km圏内までOKとか載ってた気がしたが…。


162 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [03/11/19 04:18]
↑を見て、疑問がわきました。
MXと放送大学の干渉問題っていうのは、いまでもあるのでしょうか。
16chが減衰タイプの特定地域用混合器や、16ch用の減衰器も最近は無いみ
たいですが。
MXが開局したころにアンテナを立てたんですが、16chが減衰タイプの混合器
を使ってます。おかげで?MXもよく見えます。
でも、この混合器は”FM、1~14、16ch”と”38~62”を混合するタイプになって
いるんですが、このままでは地上波デジタルには対応できないということですよね。

もし、干渉問題が解決しているのなら、通常の混合器に変えようと思うのですが。
そうすれば、地上波デジタルに対応できるのでしょうか。


163 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [03/11/19 07:36]
>>162
東京タワーの地デジ見るならその混合器は外したほうがいいね。

164 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [03/11/19 10:19]
現在、TBSとNHK総合が試験電波送信中

165 名前: [03/11/19 10:40]
NHK総合とNHK教育やってます
TBSは電波出たり出なかったり?

166 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [03/11/19 11:13]
残尿管ですな。

167 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [03/11/19 18:42]
テレ朝もやってるね

168 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [03/11/19 20:55]
>>162
今でも影響あるよ。

169 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [03/11/19 21:06]
町田市はどうなんでしょう?

170 名前:136 mailto:sage [03/11/19 21:07]
NHK総合だけがようやく見れた。
教育とフジも入感あるが、絵にはならない..




171 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [03/11/19 21:29]
横浜市神奈川区だけど、NHK総合さえ見れない。
レベル26しかない。MXテレビは映り悪いが、
放送大学は問題なしなのに。
なんでぇ???

172 名前:154 mailto:age [03/11/19 21:32]
ブースターをマスプロのUB40に取り替えたら、一応フジが見れるようになった。
電波強度は次の通り(13日のデータ。ANBは19日のデータ)
総合 教育 フジ NTV  TBS  ANB  12ch MX
91   28  31  30   29   26   30   32 ブースターなし
95   25  37  --   --   --   --   -- ブースター有

総合が突出して強いので、その横にある教育はブースターを入れると
悪くなる。どうせこのレベルだと見れないけどw
ということで、総合とフジ、MXのみ視聴レベルになりそうです。

どうしても見たい番組が多摩局停波前に放送されることになった暁には
仕方ないのでマンションの共有通路にでもアンテナを出す他ないね(鬱


173 名前:128 mailto:sage [03/11/19 22:16]
とりあえず、どこも映らないと最悪の事態は回避。気温部分は笑った。
ttp://no.m78.com/up/data/up060762.jpg
(時刻表示はキャプソフトが勝手につけてます。念のため。)

>>162
干渉については分かりません。ウチの場合は単にパワー不足だけだと思います。
この前のNHK(アナログ)減力放送と同じ感じでした。
ttp://www.nhk.or.jp/hensei/bangumi/ch1-20031116-92.html


174 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [03/11/19 22:42]
yurichan.nerv.org/
ここの管理人はバッチリ視聴できてるみたいだな。

175 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [03/11/20 00:57]
神奈川大和は無理でしょうか?


176 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [03/11/20 01:36]
千葉県船橋市は?
マンションのベランダにアンテナを設置する予定だけど、
ちょっと離れてるけど、東京タワー方向に別のマンションがある。
ちょっとムリかな。。。

177 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [03/11/20 03:04]
>>171
それって、アンテナの方向はどこに向けていますか?
東京タワーのほうですか?横浜みなと局のほうですか?

178 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [03/11/20 03:47]
>>171
そりゃアナログで出力10kwもあるMXテレビがちゃんと映らないならたった30wの地デジが映るはずないでしょ。
高性能アンテナ+ブースター。

179 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [03/11/20 04:17]
>>178
アナログとデジタルの出力を単純に比較できないよ。
アナログ50kwとデジタル10kwの放送エリア同じらしいし。
あと、総合は300Wね

180 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [03/11/20 09:27]
なに!? いま300Wだしているの?
30Wぢゃなくて?



181 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [03/11/20 10:07]
>>180
本放送開始時の第1段階はNHK総合300W、教育・民放(MX以外)15.5W、MX29W
ttp://www.soumu.go.jp/s-news/2003/pdf/030416_7_01.pdf

182 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [03/11/20 11:07]
テレ東流れてるね

183 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [03/11/20 11:59]
NHKこのまま24時間たれ流し?

184 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [03/11/20 12:10]
いま受信機器を購入すると馬鹿を見るだけだな。

185 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:  [03/11/20 12:53]
昨日プレオープンの秋葉原石丸テレビタワーにて、パナMHD500を
税抜き69800円、開店記念ポイント20%にて購入。
ネットショップだと安いが在庫切れが多いからまぁしょうがないかなと。

で、大田区在住だが、神奈川TVK向けの全然方向の違うUアンテナだが
NHK総合がレベル47で受信出来る。ビックリするほど綺麗。
他の民放は全然ダメ~(泣)
地上波の試験放送はキレイだが、BSデジタルは前使ってた東芝OEMの
マスプロのほうがが画質良かったような気が。
EPGなどは速くなっているので一長一短だが。

186 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [03/11/20 12:55]
関東
総合 300W→410W→10000W
教育&民放(広域) 15.5W→700W→10000W
MX 29W→700W→3000W
送信位置
www.dibeg.org/dibegj/news/news-1/a4kakudai.jpg

ちなみに
中京
広域 30W→3000W
テレビ愛知 30W→1000W

近畿
広域 10W→100W→3000W
テレビ大阪 10W→100W→1000W

187 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [03/11/20 14:22]
>>186
放送開始当初はMXの方が他の民放より出力が上だというのは本当なんだ。
www.nhk.or.jp/strl/publica/bt/en/frm-set-fe16.html

MXの方がエリアが広かったりするかな。
それとも送信位置の関係で他の民放と大して違わないんだろうか。

188 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [03/11/20 16:30]
NHKのサイトに地上デジタル用の番組表が載るらしいよ。
www.nhk.or.jp/hensei/

189 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:  [03/11/20 17:21]
幕張メッセで行われている放送機器展では地上デジタルコーナーが
あるようだが、受信出来てるのかな~?
行った人教えて!

190 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [03/11/20 17:54]
もう少しデジタル対応テレビ安くならないですか?



191 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [03/11/20 19:11]
つーか、地上デジタルでも、
ハイビジョンの割合が50%以上なら免許OKっておかしくない?
ワイドテレビが発売されて10年以上経ってるけど、
まともなワイド番組が全然ないじゃん。
金儲けの為にいろんな規格作ってるだけで、消費者無視だよな。
今でも圧倒的に地上放送の視聴が多いのに、
売ってるテレビはワイドってどうなってるんだよ。
伸び伸び画像見て育つから、日本はおかしくなっていくんだよ。


192 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [03/11/20 21:34]
NHKは総合と教育で、昨日から30日正午まで連続放送だよ。
これで電器店で一次チェックができる。

193 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [03/11/20 21:46]
テレ朝流れてます

194 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:  [03/11/20 21:53]
>>192
放送機器展のデモに合わせてるんだろうかね。

195 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:age [03/11/20 22:23]
フジがアナログのサイマル放送始めたね。
16:9だとドラマも映画みたいw

196 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [03/11/20 22:23]
フジテレビ、地上デジタルで「白い巨塔」放送中

197 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [03/11/20 22:55]
>>196
ハイビジョンですか?



198 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [03/11/20 23:20]
それに比べて、日テレは、13日に試験電波だしただけで音沙汰ナシだなぁ


199 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [03/11/20 23:21]
民放見れる人が羨ましい。。。

200 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [03/11/20 23:21]
>>185
アンテナTVKの方を向いたままNHKが映るのか...
うちも大田区でアンテナはTVK向いてるな



201 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [03/11/20 23:24]
>>185
漏れも大田区在住で、ちょうど昨日テレビタワーに買いに行こうか
迷ってたんだよねー。

やっぱり大田区じゃ受信できないのか。図だとぎりぎり大丈夫かなあ、と思ってたけど。
12月1日から民法をみるのはあきらめるしかないか。残念。

202 名前:154 mailto:age [03/11/20 23:40]
今日試しに東京タワー側になるマンションの共有スペースの通路に室内アンテナを
出して見ました。

適当に置いても30位になったので卓上ブースターをかましたら40を超える値に
なったので恐らく全チャンネル受信可能ではないかと思われます!

やっぱり外に専用アンテナを出すのが一番効果的だと思いました。
問題は共有スペースでは常時設置できないことです(鬱
早く電波強くしてださい。

203 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [03/11/20 23:43]
>>185
・高性能のアンテナを買う
・ブースターを買う
・共同の場合は直接ベランダにアンテナを立てる

これだけやれば大田区でも映ると思います。
但し、京浜東北沿いかもしくはその東側じゃないとNHK以外は厳しいと思う。

大田区のどこらへんか教えて欲しいです

204 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [03/11/21 00:00]
大田区の人多くてなんか嬉しかったり。

漏れ大田区在住、ちょうど首都高の羽田線羽田の入り口辺りにすんでるんですが、
室内アンテナブースター付きじゃあ、受信は無理でせうか?
民放は無理でも試しに見れればイイんですが、やぱ無理ですかね?
一戸建てなんですが、事情有って室外アンテナはたてられないんですよ。

205 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [03/11/21 01:13]
>>175
大和の深見だと総合はきれいに写ってるよ。
数値で言うと65~68くらい。
ちなみにアパートの共同どこのかわかんないアンテナ。
ほかのチャンネルは今はやってないだけかな?

206 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [03/11/21 02:20]
>>196
ねた?

207 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [03/11/21 09:53]
現在、21ch、24ch、26ch、27chの電波が出てるやうだ。

テレビ朝日の映像は初めて見た。
「tv asahi / digital 5」とロゴが入ってる。

208 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [03/11/21 10:02]
テレビ朝日は10時になったらとまってしまった。

今は、22ch、26ch、27chが出てる。

209 名前:185 mailto:  [03/11/21 10:15]
>>203
最寄り駅は池上線蓮沼駅のマンション6Fです。
Uアンテナ(14素子)はベランダにあるので東京タワー方面に向けてみましたが
そちらに別のマンションがあるためレベルは逆に下がってしまいます。
何故か全然違う西方向が一番良いです。(レベル46~47)
卓上ブースターを噛ましてみましたが、レベルに変化はありませんでした。
ちなみにこの向きで同じタワー送信のアナログの東京MXや放送大学を受信すると
画像は無茶苦茶に乱れ、識別不可能です。
総合以外はレベル7~10くらい。まず受信は無理です。

210 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [03/11/21 10:21]
白い巨塔HDよかったね
5.1CMはおいおいって感じだったけど
MMC怒るかも(ワラ



211 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [03/11/21 12:56]
三菱自工はBSデジタルで熱心にCMやってたし
CM自体も他社に比べてかっこよくしようとしてる感じだから
本放送でも5.1CMやるかもよ。
「とことん感謝祭」なんかではやらなくてよいが。

212 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [03/11/21 13:26]
>>179
>アナログ50kwとデジタル10kwの放送エリア同じらしいし
アナログVHF50kWと地上デジタル10kW。
一応書いておきます

213 名前:p [03/11/21 14:31]
横浜地区どーよ

214 名前:171 [03/11/21 15:31]
>>177
TVKのための横浜みなと局方向と、東京タワー方向に
UHFアンテナ立ってます(全く逆方向、マンション共同アンテナ)。
アンテナケーブルはビデオ+DVDプレーヤ経由で引き回してたけど、
TVに直結したらレベルが10上がって36になり、ぎりぎり
見れるようになりました。 UHFって敏感なのね。
ブースター買うかな。

215 名前:171 [03/11/21 15:39]
214 は、DVDレコーダね。
プレーヤにアンテナケーブルなんか付かない。。。

216 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [03/11/21 15:59]
受信のレベル値ってメーカー毎に差が有ると思うのですが
日立製のチューナーの場合地上デジタル受信はレベルはいくつ位から映像が表示されるのでしょうか?
うちはAVC-H5000でNHK総合が受信レベル35~39なのですが、画面は真っ黒でエラーメッセージ「
「受信レベルが低下しています」とか「アンテナに問題あり」とか言われてしまいます。
この値では何も表示されないのが当然だったりするのでしょうか?

BS部分が故障のため今週末にメーカーが来て修理(BS基盤のみ交換)するのですが、
地上デジタルも故障してるのかと心配しています。



217 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [03/11/21 17:13]
>>216
ウチも AVC-H5000 ですが、NHK 総合が 50台後半から60台程度あれば映るようです。
ただ、50より下でも映ることがあって、条件が謎です。70もあれば安定するのかも
しれないけど…。
35程度ではどうしてもだめなようです。

218 名前:gqh [03/11/21 18:51]
私の家は横浜戸塚区で国道16号線よりかなり西側ですがNHK総合のみですが、
映りましたよ!17日の時点ではMHD-500のレベル"0"で全くダメかな
と思いましたが、アンテナ高33mに上げ(アマチュア用タワーにて廻します)、
直下型ブースター及び端末ブースターの2段増幅(ケーブル長50mですので)
これでレベル40程度で何とかぎりぎりNHKだけは映ったので一安心です。


219 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [03/11/21 19:08]
茨城で見られるのはいつになるんだYOヽ(`Д´)ノウワァァン!!

220 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [03/11/21 19:38]
一つ疑問なんですが、
地上デジタルの放送をケーブルでも流すようになる話を聞いたのですが、
その場合でも地上デジタル用のチューナーを用意しなければならないのか、
単に従来のチャンネルが増える形で流されるのかわかる方いらっしゃいますか?



221 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [03/11/21 19:52]
>>220
ケーブルテレビ局によって対応は異なるらしい。

地上波デジタルの対応状況を語るスレ
tv.2ch.net/test/read.cgi/cs/1057028667/l50



222 名前:きくネーム・一姫二太郎三サンシーゼリー mailto:itihime-lj@infoseek.jp [03/11/21 22:33]
>>220
>>221
“直接受信できない”ことを商売にする
CATVオペレーターだっている。
222~470MHzの間にBSも地上波も詰め込んで。


223 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [03/11/21 22:53]
今電波出てますか?
アンテナ設置したのにチャンネルスキャンに何も引っかからない。


224 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [03/11/21 23:07]
>>223
MXとテレ東以外出てる


225 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [03/11/21 23:15]
>>224
ありがとうございます。
明日ゆっくりと調節しようと思います。


226 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:  [03/11/21 23:47]
>>219
水戸は来年10月だったかな。
NHKの茨城県域ローカル放送も、ともに
スタートする予定のはず。

227 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [03/11/21 23:57]
東京・品川区の一番西の端でNHK-Gは60、民放各局10~20。室内アンテナにブースター
かませてます。外に高性能アンテナたてたらいけそう

228 名前:?e???�E [03/11/22 00:31]
NHK会長の海老沢勝二は、茨城県出身(潮来出身?)らしいぞ。

229 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [03/11/22 00:54]
茨城は関東で唯一TV局のない県だな…関係ないけど

230 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [03/11/22 00:58]
>>229
ちなみに他にTV局の無い県ってどこ?



231 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:  [03/11/22 02:05]
>>229
まぁ、そのためにNHK水戸が地上デジタル前倒し(県域放送を始める為)
になったわけだが。
>>230
TV局の無い県は全国でも茨城しか無いでしょ。栃木は出来たし。

232 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [03/11/22 04:43]
共同住宅ですが、地上デジタル対応工事してみました。
VUミキサー交換、VUブースター追加、部屋の直列ユニット交換。

東京タワーからほぼ真北、8km強、文京区の北端。
UHFアンテナ20素子(20年前設置のやつ)、地上高20m弱。
チューナー Sony DST-TX1

UHFアンテナ → VUミキサー → VUブースター(UHF40dB) →
4分配器 → 3分配器(10dB分岐器の代わり) → チューナー

20ch= 0
21ch=52 OK
22ch=50 OK
23ch= 0
24ch=52 OK
25ch=60 OK
26ch=62 OK
27ch=64 OK
28ch= 0

233 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [03/11/22 04:50]
>5.1CMはおいおいって感じだったけど
5.1CMって何ですか?


234 名前:あぼーん mailto:あぼーん [あぼーん]
あぼーん

235 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [03/11/22 11:32]
おい、関西の関テレではサイマル放送はじまったぞ

236 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [03/11/22 12:54]
フジはEPGだけはサイマルしてる・・・

237 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [03/11/22 14:11]
実際、民放も大田、品川、目黒、新宿、文京、台東、墨田位は工夫次第で
いけそうだな

238 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [03/11/22 15:02]
当方、墨田区錦糸町で、もの凄い微妙な地域なんだけど
アンテナがしょぼいためかNHKすらブロックノイズ…
うちより北東の地域の人で見れてる人いる?
見れるならアンテナ買おうか考えるけどなぁ…

239 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [03/11/22 15:21]
練馬と和光の境目あたりの練馬です、
MHD500買ったので屋外UHF設置してみましたが、0のままです
アンテナは日本アンテナの8素子で1戸建ての2階ベランダ設置
ブースターなしです
練馬で受信できてる方のスペック教えてください
やっぱブースター要りますよね?
あと向きって東京タワーに向けるんでいいんですよね?

万が一ですが、MHDの地デジ部分のみ初期不良とか
あり得るんでしょうか?BS,CSは問題なく受信できてますが。


240 名前:128 mailto:sage [03/11/22 16:37]
民放キター!!! (全部じゃないけど)
千葉市中央区(千葉寺駅近辺)
LSL30+UB40 5C-FVS 25m 低層(4F)マンション屋上に2mポールで仮設置
安定度イマイチ。強風で揺れてる。

DST-TX1
22ch 35-46(49)
23ch 43-44(46)
24ch 32-38(41)
25ch 32-36(40)
26ch 23-25(28)
27ch 62-63(64)
他は電波無し。24・25は画面が乱れてた。

NHKはアンテナを床に放置した状態で映ってた。300Wでコレだと、増力後は
ブースターを低利得の奴にしないと逆に危険か?

アンテナ前方に遮蔽物(自マンションの屋上物置)があって上の状態なので、
さらにケーブル延長して障害物回避(というか高さUP)すれば改善するかも
しれない。
指向性も影響しているだろうけど、対岸でも海岸沿いはそこそこいける予感。
あとはマンション理事会との政治交渉だけか~。(藁)




241 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [03/11/22 16:54]
>>239
練馬なんて絶望的だろ

242 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [03/11/22 17:03]
千葉市でも民放観れるのか。すごいな、オメ
LSL30+UB40の恐るべしパワー

練馬で観たけりゃ、8素子なんてケチな事いっていては無理
これぐらい、いやLSL30二段とか四段スタックにするぐらいの
気合と投資が必要。


243 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [03/11/22 17:12]
>>239
埼玉県練馬区等東京北西部方面は、埼玉県児玉アナログ局などへの混信の影響のため、
NHKは04年末ごろ、民放各社は05年まで出力が抑えられて
(正確には電波が出ていない)います。


244 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [03/11/22 17:14]
>>239
( ´_ゝ`)

245 名前:239 mailto:sage [03/11/22 17:15]
やっぱ8素子は無理があるのは重々承知なんですが
ちょうどベランダの真正面がタワー方向で壁面にBS用のステーつけて
それに付けてるもんで、LSL30とかだと後ろの部分が当たるので付けられないんですよ
屋根はもともとアンテナがない(JCOM加入)のと上って設置ができないもんで
JCOMはパススルーしないしで数年待つほかなさそうですな

246 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [03/11/22 17:32]
東京墨田区 マンション回りにいっぱいあって見晴らしわるいです。
2Fベランダに14エレでMHD500で全部0
_| ̄|○
0じゃブースター買っても無駄ですよね

247 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [03/11/22 17:50]
埼玉県練馬区

248 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [03/11/22 17:52]
今日、秋葉原で見てきたけど、ブロックノイズ出まくりでした。
受信レベルは十分のようでしたが・・・

249 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [03/11/22 18:00]
>>245
www.catcher.co.jp/products/index_pax.html
ココのベランダ取付ポール等ならLSL14位までなら
設置できませんか?

8素子は無理があると思います。

250 名前:  [03/11/22 18:35]
DXアンテナのベランダ用アンテナ試したいのう



251 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [03/11/22 19:59]
マンションなので普通のUHF20素子以上のアンテナはちょっと場所をとりすぎます。
東京MXでお勧め?のUHFアンテナがコンパクトで良さそう。
使っている方居ませんか?
普通に売っているお店も知っていたら情報お願いします。

www.mxtv.co.jp/antena/
www.fecinc.co.jp/html/tv_4.html


252 名前:239 mailto:sage [03/11/22 20:04]
>>249
ご提示ありがとうございます、が
実はうちのベランダって、

  \
  |
--
|」-  ←8素子UHF
|↑BS用壁面キャッチャー

|     ○ ←BS,CS
|   |」
|   |
----
って感じなんですが、ベランダを覆うほど屋根が広くないもんで
ご提示のキャッチャーを使っても結局UHFアンテナの後ろが
当たっちゃうんですよ

>>250
DXの新アンテナだと平気そうな感じですね、
私も買ってみようと思ってます

253 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [03/11/22 20:05]
横浜市 旭区 (二俣川近辺) タワーまで30km、320度

ボロい20か25素子+5CFB15m
2階建て屋根に1.8mポール2本つなぎの真ん中よりちょっと上に設置

TU-MHD500で
27ch レベル48 よく映ります

ブースタ(旧八木アンテナ)USF33を入れると
23ch レベル3
27ch レベル52(よく映ります)

21、25は0
アナログは多摩受信してまつ

はっきり言って、映るなんて思っていなかったので、
こんなにばっちり映って、びっくり、感動してまつ

254 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [03/11/22 20:08]
>>243
児玉もそうだけど、北東方向のパターンの落ち込みは、
宇都宮か、成田とおもわれ

255 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [03/11/22 20:12]
二俣川近辺は一応NHKが映るギリギリのラインだからね
民放が映ったらすごいけど

256 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [03/11/22 20:33]
>>237
東京タワーのお膝もとの港区は工夫も要らない? 

257 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [03/11/22 20:45]
>>256
麻布とか白金位まで来ちゃうときつそう。ブースターは必要かも。

258 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [03/11/22 20:52]
ブラウン管から液晶
アナログからデジタル
画質は低下する一方だね

259 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [03/11/22 20:57]
>>255
デマは良くない。
NHK総合は藤沢でも写ってる。
地形や機材で条件ちがうんだから断定的な書き込みはどうかと。

260 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [03/11/22 21:01]
デマ?
総務相が発表してる資料上での話だろうが
テメーが個人的に映ろうが映るまいが知らないんだよ



261 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [03/11/22 21:01]
>>258
おまえの目と脳が日々低下してるだけだ。

262 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [03/11/22 21:14]
>>260
その資料がエリアマップのことを言ってるのなら藤沢まで普通にはいってるぞ。
色の違いで横浜を判断してるならそれは民放だ。

263 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [03/11/22 21:20]
>>262
目もしくは頭大丈夫?


264 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [03/11/22 21:29]
大田区の某無線の本店に行ってきたけど、民放も映ってた。
聞いたところによると、TVKに向けてたのを東京タワーに向け直した程度だそうだ。
大したアンテナでもなくてビルだから分岐もされまくりだそうだが40くらいは出てた。
きちんとやればもっとレベルが上がりそう。

265 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [03/11/22 21:35]
大田区でも大丈夫そうだな。
今から購入となると通販では12月1日は間に合いそうに無いな。
店頭で買うとするか。

266 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [03/11/22 21:40]
地上デジタル放送、CATV710万世帯も視聴可能に
ttp://www.yomiuri.co.jp/main/news/20031122i412.htm

267 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [03/11/22 21:42]
>>258
アナログのMUSEは、最悪だったよ
ディジタルのがいいとおもうよ。少なくともBSはディジタルがきれいだね

268 名前:154 mailto:age [03/11/22 22:07]
もう一つ試しに東京タワーとは反対側のベランダに卓上アンテナを出してみました。
位置によってはブースターもなしに教育で40を越えるところがありました。
ベランダの内側で、外ではありません。アンテナを立てる位置はところによっては
重要かも知れないです。
現在の出力で共同アンテナ入力の総合が90を越えているので、将来の高出力化を考えると
今調整するとまた高出力になったとき減衰させる必要が出るかもしれないので
あまり共同アンテナのことであれこれしたくないのが本音です。


269 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [03/11/22 23:14]
>>268
アナログは電波強すぎると逆に写りが悪くなるのは知ってるけどデジタルもそうなの?
だとしたらLSL30なんて都内でたてたら最悪じゃん。

270 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [03/11/22 23:14]
練馬(光が丘)だけどマンションの4階ベランダ(タワー方向)に
20素子のアンテナです。ブースター無し
直線で新宿の高層ビルをスルーしてるけど、1Km先に中層マンションあり。
屋上8Fではタワーは見通し。

NHK レベル50 OK
民放  レベル10 NG

来年6月には民放もいけそう。
がんばってみれば!



271 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [03/11/22 23:25]
>>267

MUSEも今のデジタルもどっちもどっちだろw
30Mbps以上ないとまともなHDじゃないな。

272 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:age [03/11/22 23:31]
>>269
どうなるか分からないけれど、ブースターは外さないとボロボロになるかも。
素子数の多いアンテナは特に問題ではないと想像するけど。

273 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [03/11/22 23:48]
東京なんだからアッテネータくらいすぐ手に入るだろ。

274 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [03/11/22 23:51]
宇都宮市に住んでるんだけどいつから見れるの?
     

275 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [03/11/23 00:00]
JCOMに入ってなきゃ今ごろ見れたのにムカツク

276 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [03/11/23 00:07]
八王子でもcatvで観られる、マジでよかった。

277 名前:239,252 mailto:sage [03/11/23 00:28]
>>270
お、割とご近所さんですね
4Fで20素子だと受信可ですか
うちも14素子でも付けれればいいんですが
ちょっとなんとかしたいところです

278 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [03/11/23 00:48]
マンションでのJCOM解約を画策中

279 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [03/11/23 01:10]
>>258
解像度は明らかにブラウン管よりは上だけどな

280 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [03/11/23 01:33]
>>253
多摩向きのアンテナで映ったんですか?
それともタワーに調節したもの?
タワーのMX(アナログ)がどの程度映っているかを
教えてもらうと、有り難いのですが。

当方緑園都市で、挑戦しようか悩んでいるので。



281 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [03/11/23 01:47]
アパートの共同アンテナで
NHK総合がレベル15~6しか出なかったので
来年まであきらめていたんだが
ダメ元で室内アンテナ(AR-505B))つないでみたら50超えた。

なんなんだウチの共同アンテナは。
MXも放送大学もちゃんと見れるんだがなあ。

川崎市多摩区

282 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [03/11/23 01:48]
↑AR-705Bの間違い

283 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [03/11/23 02:11]
J-COM以外のケーブルは対応してるとこ多いの?

284 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [03/11/23 02:12]
僕も多摩区だけど、今日遊園のダイエーのLAOXで地デジ見れるように
東芝の液晶テレビ設定してやった。信号は30台だった。
「UHFアンテナは設置してないと聞いてました」と店員はとぼけたことを
言ってたよ。あわてて他のテレビもチェックしてたけど、地デジUHFの
アンテナ入力端子が別で写んなかった。東芝の液晶だけ入力端子が共通
だから見れたんだって。
やっぱ、民放は無理ですか?

285 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [03/11/23 02:16]
biztech.nikkeibp.co.jp/wcs/leaf/CID/onair/biztech/ex01/277970
J-COMも他もおなじだろ

286 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [03/11/23 02:27]
>>284
そもそも多摩のせいで電波強くできないのに見られるわけ無いだろ!!

287 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [03/11/23 02:32]
多摩は多摩でも微妙に違うんだけどねぇ。

288 名前:243 [03/11/23 02:37]
>>254

>>>243
>児玉もそうだけど、北東方向のパターンの落ち込みは、
>宇都宮か、成田とおもわれ
おっしゃる通り宇都宮は北側の出力抑制、成田は東側の抑制の原因です。
予定では、
04年5月31日多摩サテ停波=6月1日より西側拡大。
04年7月佐原・11月成田停波=東側拡大。
05年11月児玉停波=北東側拡大。
05年12月宇都宮停波=北東側拡大。
アナ変を促進させればデジ波出力アップが前倒しされます。

>>274
アナ変は04年9月~05年11月の予定。
デジ波は05年12月開始予定です。(進捗状況によりにより前倒しあり)


289 名前:87 [03/11/23 03:02]
またNHKに電話してみた。
試験電波の内容が変わる予定 or サイマル放送の予定
・・・未定_| ̄|○

290 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [03/11/23 03:15]
豊島区巣鴨に在住で、地上10mくらいの4Fベランダに20素子UHFアンテナ出してるけど、
やっぱりNHKも映らないかな?
MXTV、放送大学は映ります。ほとんどノイズだけど千葉テレビ、TVKが映り、TV埼玉はけっこう映る。

一応、山手線から1km、東京タワーから北から西へ15°7~8kmってかんじなんですけど。

DST-TX1買おうかどうか迷ってます。
児玉局、宇都宮局なんかなくなってしまえ。



291 名前:281 [03/11/23 03:17]
>>284
民放はレベル0に張り付いたままです
いい忘れましたがチューナーはMHD500

292 名前:284 [03/11/23 03:36]
281さん、教えてくれてありがとう。
僕の家はマンションの1階でFMラジオも良く入らないのですが、
281さんのところはFMとかも良く入るところですか?


293 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [03/11/23 05:33]
>>290
NHK総合なら、たぶん入ると思います。
民放はだめかも。

条件がかなりよければ、豊島区や北区の南部あたりでも
民放が見られると思います。

294 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [03/11/23 08:55]
>>251
MXTV用小型アンテナ、大阪で使ってる人がいるね。
ttp://www.ne.jp/asahi/osaka/oht/nikki_2003_11.htm

ウチもマンションなんでこれ狙ってみようかなぁ。

295 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [03/11/23 09:58]
>240 まじか!まじか!!まじか!!!
来るならプラズマいてまう像fdぁgジョイfjf

296 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [03/11/23 10:53]
中央区東日本橋
DST-TX1、9階のベランダに8素子
27chのみレベル35でかろうじてOK
民放は全部0
ビルの陰で東京タワーが見えない
こんなもんかえ?

297 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [03/11/23 11:11]
>>296
やはりUHFはそういう状況で苦しいんだね。

298 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [03/11/23 11:33]
中央区勝どき
マンション乱立でタワー自身が見えず、
それ以前に部屋がタワーとは有らぬ方向を向いている・・・

で、室内アンテナをいじくってたら、北東のビルに向けると
テレ朝以外は全て見れた。反射波?

AR-705B
DST-TX1


299 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [03/11/23 12:54]
パススルーじゃないCATVの人ご愁傷さま

300 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [03/11/23 12:58]
なんで?




301 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [03/11/23 13:01]
価格comの書き込みのMHD500は近々モデルチェンジって本当?

302 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [03/11/23 13:02]
ごめん、誤爆↑

303 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [03/11/23 13:03]
NHK総合のエリアぎりぎりに住んでます。
ブースターなしでアンテナがマスプロのU204Gで
チューナーがSONYのDST-TX1を使用。
NHK総合がレベル40くらいで大丈夫だった。
やはり民放はむりか。


304 名前:  [03/11/23 17:17]
南側(神奈川県方面)ってもっと出力電波強くしても問題ないような・・・
アナアナ変換殆ど終わってるし何故だろう?
詳しい人教えてください

305 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [03/11/23 17:34]
今日UHFアンテナ工事してもらった。

品川区の端。
第二京浜沿いで大田区との境あたり。
屋根に上れば東京タワーが見える感じ。
UHFアンテナ20素子 + Sony DST-HDX9 + ブースター

64  NHK
42  日テレ
42  テレ朝
45  TBS
47  テレビ東京
47  フジテレビ

工事のあんちゃんが映らないかもとか言ってたので、ダメかと思ってたけど映りますた。
ちょっとうれしい。


306 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [03/11/23 17:43]
MXテレビの電波でてたら教えて
つーかなにやってんのMX

307 名前:EJS [03/11/23 18:49]
練馬、和光市はNHK総合の放送エリアです。 インターネットにあるエリアマップは正確でなく、電器屋などにあるパンフレットを見ると、NHK総合は埼玉県狭山市あたりまで受信できます。

308 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [03/11/23 19:23]
>>307
志木は?マップ見ると微妙なんだけど・・・

309 名前:277 mailto:sage [03/11/23 19:46]
ダメ元で20素子買ってきました。
方向取れないんでベランダの手すりにステー付けて
アンテナつけたのでかなり低い位置になってます
やっぱり受信は0でした、ブースターはつけてないけど
立地的にもう無理でしょうねえ
追い討ちかけるようにアンテナ方向にはうちの家より高いDQNアパートが
あって絶望的です

310 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [03/11/23 20:12]
>>304
神奈川(横浜市麻生区、都筑区など)のタマ受信世帯がまずい。

袖ヶ浦とか木更津とかで受信できた香具師とかいないのかな、



311 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [03/11/23 21:05]
>>309
電界レベルが0ということは無いと思います。
和光の手前なら、どんなに悪くてもNHK 27Chなら
NGだどしても、レベルが上がりますよ。 
僕は某TV局の技術局で勤務してますが、電側の結果表を見る限り
電界はあります。
チューナーの設定(アンテナ調整 物理チャンネル27CH)で調整するか
チャンネルスキャンしてみてください。
もちろん、タワー方向に向けてです。
ちなみに、地デジは、OFDM方式なので、反射電波は大歓迎なので、
少し方向がずれていても逆に大丈夫な時もある。
マラソン中継の時も800MHzのOFDM使ってますが、出力5Wで
車上にGPのアンテナを付けて結構飛んでます。
その代わり受信のアンテナは、八木アンテナの馬鹿でかい物です。
がんばって。

312 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [03/11/23 21:09]
つくば市。たぶん東京タワーはギリギリ見通し位置・高さ。
20素子、ブースト無しで、NHK総合のみ39~37でキレイ。
民放0~20で、ブーストしてもまず無理か。出力アップ待ち。

タワー見通しで、27chだけなら、かなりの範囲でOKでは。


313 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [03/11/23 21:10]
フジ、サイマル放送中

314 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [03/11/23 21:13]
DST-HDX9 ってもう売り出したんすか?予約したのにまだ届かないんすけど、
いつから出荷されてますか?

315 名前:277 mailto:sage [03/11/23 21:15]
>>311
埼玉県練馬区(笑)でも平気なんですか?
ご説明を解釈すればタワー方向がまったく壁であっても
レベルは低くとも受信は可能ってことですよね?
設置したのはベランダ手すりの高さで5M先はアパートの壁です
買ってきたアンテナは八木の20素子のF接栓タイプです
テレビに直接繋いだところかなりノイジーではありましたが、
一応受信ができたのでアンテナは正常なようです。
前の8素子接続したときからずっと気になってる事として、
何やっても受信レベルが0なのでもしかしたらチューナーの地上デジタルの
受信部分が初期不良とかなんじゃないかなとか思ったりしてます
ここらへんはよくわからないですが、BS.CSが平気なら地上のみ故障って
事はないかと思うのですがそういう事はあるんでしょうか?


316 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [03/11/23 21:27]
>>315
5M先のアパートに空中線(アンテナ)が向いてるなら、デコードは無理かも。
逆にその条件なら、20エレは指向せいが強いのでNGかも?
せめて屋根の上に設置してみては。
でも電界が0ということはないと思う。
同じ練馬区民 がんばって。

317 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [03/11/23 21:33]
横浜市内在住ですが、チャンネルを神奈川で設定したら他県の局は受信可能でもスキャンで
無視されるのでしょうか?
なお、アナログの他県局では放送大学、MX、CTCが受信可能です。

318 名前:305 [03/11/23 21:40]
>>314

ネットで予約して、出荷が21日と言われて昨日届きました。


319 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [03/11/23 21:49]
>>318
ありがとうm(__)m
ビッグカメラで予約したけれど、まだ何もいってこないっす(-_-;)


320 名前:277 mailto:sage [03/11/23 22:05]
>>316
5M先のアパートにそのまま向いてるのでやっぱり受信レベル0で
当然なんでしょうかね?
屋根は上れる状態じゃないですねえ、
引っ越してきたときからJCOMなもんで、マストも立っていません

アンテナさえついていれば、わずかでも受信できるものなんでしょうか?
故障とかだとすれば逆に受信の望みもあるんですが。
思い当たるのとしては、8素子買う前にためしに室内UVアンテナを
接続してみた事があるんですが、この時も受信はまったく0でした。
UHFのみの入力じゃないと故障するって事はないとは思いますが。



321 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [03/11/23 22:18]
>>320
アパートがだめですね。
将来の出力アップでもデコード可能レベルで受信できないと思います。
電界は、0ではないと思うけど。
僕も光が丘でJcomだから2011年までパススルー再送信しないと
いう事でベランダ4Fにアンテナ装着。
2011年までアナログ放送で我慢するか、JcomのSTBを
レンタルで契約して観るしかない。
一戸建てなら、屋根にアンテナ建てるしか方法はありません。
PS.....

ロケーションのいい所(知り合いの家など)でチューナーとアンテナもって
受信してみればいかがですか?
それで、故障かどうかわかると思います。

同じ練馬区民 がんばって。

322 名前:277 mailto:sage [03/11/23 22:42]
>>321
そうですね、一度チューナーと8素子でも持って
23区南部の知人宅に行ってみます
あとはアンテナマスト2本連結あたりで屋根くらいまで
あげてみようかと思います


323 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:age [03/11/24 00:00]
>>277さん
デジタル波って弱い場合には感知するまで時間がかかるみたいなので
30秒から1分じっと待ってみてはどうでしょうか?
また、位置も関係するので、アンテナを手に持って色々動かしてみることを
お勧めします。方向も変な方向が一番良かったりとかします。
チューナーの初期故障は、日本製品ではあまりないのではないかと思います。


324 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [03/11/24 00:59]
ん、テレビ朝日、今日はミョーに終わるの早えなー何かやってるのか?。
と思っても地デジ受信できん。

こら、東京タワー何で羽田向いてるんだ、もっと南に電波だせ。バカタレ

325 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [03/11/24 01:38]
>>324
新社屋移転で忙しかったんで、準備が遅れてたとか?
(日テレは本格的な新社屋移転自体延期したが)

ちなみに来週11月30日(日曜日・デジタル放送前夜)の番組表は
以下の通り
tv.yahoo.co.jp/vhf/tokyo/2003113023.html?g=
各局とも、準備のため早期終了か?


326 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [03/11/24 01:43]
>>315
練馬を馬鹿にすんなヽ(`Д´)ノ都内だっつうの!
ちなみに家は関町南だがマンション群があるし、NHK以外むりぽ

327 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [03/11/24 01:51]
練馬大根万歳。

328 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [03/11/24 01:59]
練馬って千葉かと思ってた

329 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [03/11/24 02:11]
>>325
そうらすいな
tv2.infoseek.co.jp/program.epg?site=006&mode=06&category=a&area=008&template=tv_top&sdate=20031130&shour=26&lhour=3
www.tvguide.or.jp/tables/1130/GBS/tokyo/25.html

330 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [03/11/24 03:37]
12/1の番組表キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!

tv2.infoseek.co.jp/program.epg?site=006&mode=06&category=a&area=008&template=tv_top&sdate=20031201&shour=05&lhour=24



331 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [03/11/24 06:38]
フジテレビサイトの番組表をなにげに見ていたら来週分の番組表にHDマーク
がちらほら見える。このマークが付いているのが真ハイビジョンで後はアプコン
ということか。

332 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [03/11/24 09:22]
>>331
12/1
10:55 デジタル放送開始特別番組スタート!デジテレ
20:00 HEY!HEY!HEY!MUSIC CHAMP
21:00 ビギナー

12/2
21:00 あなたの隣に誰かいる

12/3
19:00 2003FNS歌謡祭(仮)

12/4
19:00 見どころ
19:10 東アジアサッカー選手権2003(仮)
22:20 白い巨塔

12/5 12/6
HD無し

12/7
19:00 見どころ
19:10 東アジアサッカー選手権2003(仮)
21:20 発掘!あるある大事典 ※関西テレビ

真ハイビジョン率1割以下

333 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [03/11/24 10:46]
まあ、最初はそんなもんでしょ?

ところで、関東で来週から民放みる世帯いくつぐらいあるんだろ?
12万世帯が視聴可能といっても、集合住宅は配線やブースタの
問題でそのままじゃ難しいだろうし、このスレざっと見ても、
文京1~2、品川1、大田1~2、江東1、港1、中央1、千葉市1
10人いないんだけど、家電店やCATVを除けば100人いないような感じがする。

334 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [03/11/24 11:09]
チュ-ナ-設置したけど全チャンネルレベル0
今電波出ていますか?
どなたか教えてください


335 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [03/11/24 11:56]
>>334
MX以外出てる



336 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [03/11/24 11:57]
東京は東京でも町田なんだが
(ほとんど相模原だけど)、いつ頃観られるのよ?

金はあるので、チュナーぐらいすぐにでも買えるのだが。
電波が来ない事には・・・。

337 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [03/11/24 11:58]
今は、MX以外は全局出てますよ

338 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [03/11/24 12:11]
町田は2006年にならないと無理じゃないの

339 名前:284 [03/11/24 12:45]
町田の人は小田急CATVまたは場所によってはイッツコムと契約すれば、
STB経由だけど見れるよ。

340 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [03/11/24 13:14]
OCVは2004年6月ぐらいにならないとやらないらしいよ



341 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [03/11/24 13:47]
埼玉県の熊谷市近傍なんだけど、12月放送のエリアに入ってますか???

342 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [03/11/24 14:05]
前 08:12
地上デジタル放送開始
                  (NHK会長)海老沢勝二
www3.nhk.or.jp/hensei/ch1/20031201/frame_05-29.html

なんか挨拶でもするのか?

343 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [03/11/24 14:10]
NHKのEPGが12月1日分まで入ってる。


344 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [03/11/24 14:21]
>>336
金有るなら高性能アンテナUP300(マスプロ)導入してみてくれ。

345 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [03/11/24 14:29]
NHK総合で斜めスクロールカラーバーキタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!
右上にNHKGのロゴあるね。これが標準でこれからつくのかな

346 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [03/11/24 14:39]
いやぁ、カラーバーも斜め流れも、耐えられないですね。
チューナーおかしくなったかと思いました。

で、ロゴのGって、なにの意味だろ。
地上だからグラウンド?


347 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [03/11/24 14:48]
>>346
General
総合の英訳でしょ

348 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [03/11/24 14:48]
>>346
General の G

349 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [03/11/24 14:54]
>>346
Get の G

350 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [03/11/24 14:59]

受信レポート、新宿区下落合。

11階建てマンションの屋上にさっきヨドで1300円で買った5素子アンテナを
セットしたら、MX以外はあっさり映った。
教育TVの肉じゃが受像中。TU-MHD500
さっきまでNHK総合だけ番組表が見れたんだけど、
消えちゃった。

21ch フジテレビ 受信レベル:38~39 レトロ電車
22ch TBS 受信レベル:38~40 どこかのレストラン?
23ch テレビ東京 受信レベル:51~52 植物
24ch テレビ朝日 受信レベル:47~50 自局宣伝
25ch 日テレ 受信レベル:54(安定している) ボート?
26ch NHK教育東京 42~46 にくじゃが
27ch 受信レベル98 ななめスクロールのカラーバー

信号レベルが弱いせいかフジテレビだけ選局した瞬間にモザイクが出る
あとは正常っぽい。ちゃちいUHFアンテナだけでHD画質で映るのは
なんか感動...
民放は「東京タワー近辺」でないから半分あきらめていたけど、
意外と強くてびっくり。




351 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [03/11/24 15:03]
GがgroundでEがearth(嘘

352 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [03/11/24 15:07]
おい、EPG画面見れ。
もしこの予定でやるなら、総合17:00~サイマル放送やるぞ!!

353 名前:練馬県民 mailto:sage [03/11/24 15:07]
TV納品待ちですがまさか都内なのに見えないとは・・・
マスプロの30エレとCATV用40db持ってた(群馬TV用)けど区役所建って捨てました _| ̄|○

再度買うしかない?でも増力したら余計に問題が出そうな気もしますが。

354 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [03/11/24 15:09]
>>352

ゴルフ?
関西もそれだぞw


355 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [03/11/24 15:15]
>>354
そうです。
つーか、その後もずっとサイマル放送みたいなんだよ

356 名前:355 [03/11/24 15:27]
NHKに電話したら「イメージ画面」で実際には
サイマル放送はやらないそうだ_| ̄|○

357 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [03/11/24 15:28]
武蔵野市はさすがに無理だろうなー
地上対応チューナーで、マンション5階東京タワー方向に
アンテナ立てられる状況にありますが・・・

358 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [03/11/24 15:46]
え~~このスレの…結論としては、
技術が安定するまでは、
デジタルはないものと考えた方がいいってことですかね<in関東

12月にはじめるって…もう一週間ちょいしかないやん
終わったな

359 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [03/11/24 15:48]
>>357
すぐ近くだけど、TVK見てるアンテナでNHKのレベル70越えてるよw
TUMHD500ね

360 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [03/11/24 15:52]
>>359
民放はどうですか?



361 名前:277 mailto:sage [03/11/24 15:56]
>>323
一応調べてみましたが、やっぱりダメでした。

んで今日マストと壁面マスト受けを買ってきてベランダの壁につけて
アンテナつけて屋根くらいまで上げてみましたところ・・・

受信レベル5が出ました(´・ω・`)

色々調整したけどこれが限界みたいでした
完全に屋根の上ではないんですが、
位置が低いのとDQNアパートの問題ですかね

>>326
私も練馬区民ですよ、歩いて1分で和光なのと
>>247のコメントが非常にウケたので使ってるだけです
馬鹿にしてるつもりはないので、受信難民のボヤキと思って
あまり気にしないで下さい

362 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [03/11/24 16:01]
>>360
入らない(´・ω・`)

あ、NHK、元の番組に戻った
またゴーヤか

363 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [03/11/24 16:02]
NHK総合、カラーバーだったけど
4時からいつもの映像(ゴーヤ)に戻った。

右上に出てたNHK GとかNHK Eのロゴ、
データ受信中の表示が消えてから表示されたから
あとからチューナーで合成してるんだね。

364 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [03/11/24 16:03]
>>310
横浜に麻生区という場所は無いですよ


365 名前:360 [03/11/24 16:08]
>>362
ありが㌧。そうか、民放はまだまだなんですね。
もうちょっと待ってみようかな?NHKだけじゃちょっと

366 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [03/11/24 16:10]
NHKの番組表出ているね。
総合のほうは17:00からゴルフで18:00からはHDテスト(ニュース)
教育のほうも19:00からドラマパパにはヒ・ミ・ツ
ってホントかなぁ?

367 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [03/11/24 16:19]
>>366
>>356見れ

368 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [03/11/24 16:50]
微弱な電波でも鮮明に受信できると聞いたが?

369 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [03/11/24 16:52]
>>363
をを、
「データ放送終了」したらロゴ消えるじゃん


370 名前:350 [03/11/24 17:44]
アンテナの向き調整したら、NHK総合のアンテナレベルが100になった。
99で打ち止めだと思っていたのに...




371 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [03/11/24 17:56]
>>370
すげーーーーーーーーーーーーーーー

372 名前:370 [03/11/24 18:18]

あぷしとくね。^^;

ttp://homepage2.nifty.com/mjh/apu.jpg


373 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [03/11/24 18:23]
>>372
うほっ!

374 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [03/11/24 18:28]
EPG見てたら今晩総合で特番あるのにきづいた。見よっと。

後 09:44
徹底紹介 地上デジタルテレビ放送開始記念番組

375 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [03/11/24 18:38]
>>372
ウホッ、いい電波。

376 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [03/11/24 18:44]
いまさら基本的なことでアレなんですが、東京タワーから出てる地上デジタルって水平偏波?
TVK受信用で垂直偏波になってるアンテナを、東京タワーに向けてみようかと思うんですが
偏波まで変えるとなると結構大変なもので・・。

377 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [03/11/24 18:45]
横浜市保土ヶ谷区
今日TU-MHD500を買ってきてマンションの共同受信端子につないだら
総合がレベル74でした。
でも、BS103chだけ画面の最上部に1cmくらいの黒帯が出るのですが・・・

378 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [03/11/24 18:55]
>>372
落合って山手線目白~高田馬場あたりだよね。
そのへんでそこまで出るとは…
>>376
水平偏波です。

379 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [03/11/24 18:57]
当分はこんな感じでデジタルの魅力もほとんど感じられないような状況が続くんだろうけど、
それはそれでいいだろう。別に今の状況がずっと続くわけえもないし。
だけど12月以降、デジタル版では「デジタル化して意味あるの」「コケた」系の書き込みが
またウザくなるだろうな。もう勘弁してくれって感じ。

380 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [03/11/24 19:01]

5ch テレ朝の社長登場
ワラタ




381 名前:EJS [03/11/24 19:14]
NHK-Gの番組表と実際放送しているものって違う???

382 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [03/11/24 19:36]
>>381
見てのとおり違う。
ちなみにEPGの内容もアナログ放送の内容と微妙に違ってる。
今日の21時とか23時とか

383 名前:EJS [03/11/24 19:49]
書き方が悪かった...
「EPGに内容とNHK-G (JOAK-DTV) が実際放送しているものはなぜ違うのだろう?」との意味。

384 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [03/11/24 19:57]
日本語がおかしいので余計意味がわからんぞ
もしかして

385 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [03/11/24 20:20]
>>381
>>356を嫁


386 名前:EJS [03/11/24 20:32]
なんだ...イメージだけかよ

387 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [03/11/24 21:18]
過去レスも読まずに逆切れするな糞が

388 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [03/11/24 21:39]
このあと総合(アナログ)で地上デジタルの番組やるよ

389 名前:あぼーん mailto:あぼーん [あぼーん]
あぼーん

390 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [03/11/24 21:45]
ブースター買ってきたけど、デジタルって受信レベルかわらねぇ



391 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [03/11/24 21:55]
>>390
チューナーで表示されるアンテナレベルは
電波の強度でなくCN比のようなので、
ブースター入れても変わらない、もしくは若干落ちる場合も
あるようでつ。

392 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [03/11/24 22:45]
ブースター買うなら周波数帯域の狭く、低雑音のを買うのがよいです。
地デジ専用とかあればそれのほうがよい。他にはつかえないけど

393 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [03/11/24 22:58]
誰か船橋の人で受信してる人いる?
今週中にアンテナ設置するんだけど、
民放はダメなのかな?

ところで、12月分のテレビ番組案内誌の
番組表に[HV]マークが付いたね。
局によって、HV率に大差があるような。。。

それと、映画は意外と標準のまま。ドラマは
かなりHV化してるね。

394 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [03/11/24 23:03]
>372の右上のロゴが出続けるの?今だけ?
でかくてきつくないか?プラズマだと焼きつかないか?

395 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [03/11/24 23:05]
試験放送はどの局も出続けるっぽいですな>ロゴ
本放送だとさすがに小さくて薄くなるんじゃないのかな。BSみたく。


396 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [03/11/24 23:52]
江東区錦糸町近くなんですが、
20素子(マスプロLSL20)+ブースター(マスプロUB33S)+4分配で

 NHK総合   99
 テレ朝     34-38
 TBS       36-38
 テレ東     48-49
 フジ       45-47
 NHK教育   0    
 日テレ     24-25


となっております。NHK教育と、日テレがこんなに低いのは
なぜなんだろう?直結してもほとんど変化なし。

ところでMHD500系をお使いの方に見てほしいのですが
便利機能のアンテナレベルをみると

 関東広域5 受信中
 関東広域0 受信中
 関東広域-4 受信中

などと表示されていますが、この数値ってなんでしょう?
マニュアルにも載ってないし。


      





397 名前:136 mailto:sage [03/11/24 23:56]
アンテナ(LSL20)+UB33Sをマンション(3階建)の屋上に上げてみたら
民放も見れるようになった。アンテナ線は屋上から家に直結。
チューナは日立の AVC-H5000。
(場所は文京区南方)

27ch NHK総合 83~86
26ch NHK教育 58~77
25ch 日テレ 55~65
24ch テレ朝 58~64
23ch テレ東 49~77
22ch TBS   51~63
21ch フジ  62~67
20ch MX   0

テレ朝とフジはノイズが多いのかなんなのか、映像が時々止まる。
それ以外の局は安定しているっぽい。


398 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [03/11/25 00:01]
>>396
関東の広域局に勝手に?割り当てた数字じゃないの?
MXは別の文字が出るんだろうけど

399 名前:372 [03/11/25 00:03]

各チャンネルの受信レベルを写してみた。
新宿区 / TU-MHD500 / 5素子八木アンテナ

homepage2.nifty.com/mjh/special/gdtv/



400 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [03/11/25 00:48]
>>396
俺も同地域(墨田区側の錦糸町)なんですが
アンテナの設置位置はどのくらいの高さですか?
こちらは共同住宅で、アンテナは8階屋上に千葉方面に向いていて
NHKが40でかろうじて映るくらいです。
東京タワー方面に向けて民放が受信できるなら
大家に交渉してみたいと思います。



401 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [03/11/25 00:53]
ソニーのTX1使ってます。
うちはNHK総合がレベル50くらいで
日テレが30くらいなんですが、
ほかの民放はスキャンにまったくかからないです。
なぜ日テレだけひっかかるんでしょうか?

402 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [03/11/25 01:00]
>>401
場所くらい書こうぜ

403 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [03/11/25 01:06]
>>402
足立区の南の端です。
NHK総合は見えるかなと思ってアンテナたてたら、日テレも引っかかったもので気になって。

404 名前:396 mailto:sage [03/11/25 01:11]
13Fのベランダです。

東京タワー方面に更に高いマンションが建っているのですが
なんとかなるみたいです。

本放送はじまってもだめならマスプロLSL30に変えてみるしかないか。
って3mもあるものが設置できるかどうか。。。

405 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [03/11/25 04:29]
地上波だけのデジタルチューナーってないのかね?

406 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [03/11/25 05:16]
>>405
今のところはない

407 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [03/11/25 07:01]
地デジだけでも、BS digital/CS110兼用でもチューナー製造コストはあまり変わらないと思われ。

408 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [03/11/25 07:14]

フジ めざましTVサイマル キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!


409 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [03/11/25 07:43]
うちは大田区大森東4なんだけど
都合上、TVK方向に仕方なく向けている。
それでもスキャンして映るのはNHK総合のみ。
受信レベルも最大55。

組み合わせはTU-MHD500+AU14(日本アンテナ、14素子)です。
ブースターかませた方がいいんだろか?

410 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [03/11/25 08:17]
>>409
マスプロのLSL30にしよう



411 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [03/11/25 08:42]
フジはずっとサイマルやるのかな。今日一日の番組表も出てる>フジ


412 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [03/11/25 09:36]
漏れのとこは大田区蒲田でつ
>>409と同じTVK向けでやはり総合しか
映らんぽ。(´・ω・`)

413 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [03/11/25 09:49]
フジの画質は?
HD?それともアプコン?

414 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [03/11/25 10:04]
アプコンです。番組表はHDってなってるけど。

415 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [03/11/25 10:35]
おまいら
MXテレビ流れてますよ

416 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [03/11/25 10:42]
受信エリア見て唖然。何だコリャ、当分見られないぞ。
やっぱりダメださいたま死。

417 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [03/11/25 11:08]
フジとテレ東はサイマルやってるね。
MXテレビはうちではレベル低すぎて映像でない・・・。

418 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [03/11/25 11:31]
MX今日初めて確認できた
今民放は全局流れていますか?
テレ東とテレ朝がうちではどうしても入らない

419 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [03/11/25 12:19]
今は、全局電波出てるね
しかし、アプコンばかりだと焼付き起こしそう・・・

420 名前:251 [03/11/25 12:38]
>>294
どうも有難うございます。参考になりました。
うちも先ほど注文メールしました。
現在日本アンテナAU-8で受信レベル43~46、音声映像切れ切れで
何とか見える状態なので今後どうなるか楽しみです。
届き次第報告いたします。






421 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [03/11/25 13:14]
大阪はTBS系の愛の劇場を今、ハイビジョンでサイマルやってるんだけど
東京もアップコンじゃなくてハイビジョンでやってます?

422 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [03/11/25 14:23]
>>379
コストに見合わないバカな事をやってるのは事実なんだから
仕方がない。
>今の状況がずっと続くわけえもないし
ずっと続くんだよ。
民放は知的レベルを疑いたくなるような低俗な内容
NHKはケツの奥にモノが挟まったような物言い
所詮は入れ物が変わるだけの話。

423 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [03/11/25 14:53]
地デジの画質はどうよ?

424 名前:400 mailto:sage [03/11/25 18:12]
>>404
ありがとうございます。こちらもタワー方向にビルがあって、
ベランダへのアンテナ設置は保留中だったのですが
希望が出てきました。いろいろ試してみたいと思います。

425 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [03/11/25 20:20]
マンションのケーブルTVですが、今日地上デジタル対応テレビが届いたので
試してみたら、試験放送受信しています。全チャンネル!さすがケーブルTV
ですね。今やっているフジのパレーボールがハイビジョンでないのが残念で
すが・・・。その他の局はきれいな画像です。
ちなみに、横須賀に近い横浜なので、デジタルの電波は2005年にならないと
受信できない地域です。

426 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [03/11/25 20:32]
パレーポール

427 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [03/11/25 20:51]
>>280
多摩向けではレベル10
くさりかけたへなちょこ20素子で40で映った
タワー方向にマンションあり、MXもUDも、
画にはならない。10秒以上はみていられない感じ。
でも、さすがデジタル。

>>243
多摩の本当の終了は7/31。
対策期間の終了が5/31と仮置きしているだけ
整理期間、
対策終了後スーパー、
仮停波、
本停波
となる。

428 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [03/11/25 21:03]
てことは、噂どおり、オリンピックまでに何とか放送エリアを
広げたいという目標は、生きていると考えていいのかな?

429 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [03/11/25 21:08]
7/31だと遅すぎる
夏のボーナスの時期までには出力拡大して欲しい

430 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [03/11/25 21:28]
あれ、「あなたの隣に誰かいる」ってHV収録じゃなかったけ?
それともHV放送は本放送開始までオアズケか・・・



431 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [03/11/25 21:47]
千葉県の市川市のものです。
なんと地上デジタル受信できました。
集合住宅でCATVが入っているので地上波用アンテナは付いてません。
CATV経由のアンテナでも全く受信できず。
駄目もとで昔のミニコンポに付いてきたFM用のフィーダー線をつないで
窓の外に貼り付けたらNHKだけですけど綺麗に映りました。
市川市だの船橋市だの言ってるからローカル放送なのかとも思ったけど、
あれって共通ですよね?
パナソニックのチューナーでアンテナレベルは50に届くか届かないかぐらい。
BSのアンテナがデジタル用じゃないくらい古くてレベルが40に届かないくらいなのに比べたら
よっぽどまし。


432 名前:神奈川大和 [03/11/25 23:32]
パナの20エレくらいのデジタル推奨アンテナ
シャープの液晶22インチ
これだけじゃあ受信レベル11位で絵にならなかったけど、NF=0.9dB/GAIN=20dB位のHEMTで作ったLNAをかませたら、DGだけ映ったよ。
受信レベル28位で、時々ブロックノイズ。
職場なので、スペアナに突っ込んでみたら、多摩のサテがかなり強力。
これじゃぁ、フルパワーは無理だね・・と納得。
今度アンテナの微調整をしてみよう。

433 名前:243 [03/11/26 00:53]
243でつ。
埼玉県「・」練馬区等東京北西部方面…
「・」が抜けました。326さんスマソ。

>>277さんと寛大なスレの皆さんに感謝。ココ良スレですね。

>>427さん。訂正ありが㌧。
8月までガマンします。当方中野区、NHK総合のみ可。


434 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [03/11/26 02:32]
JOMX-DTV東京MXテレビ、ノイズ交じりですが映ったー!
サイマル放送でつね。

435 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [03/11/26 03:26]
2003/11/12 (水) 19:09:37 - こーの - <kouno@D-Rights.co.jp> - No.1068625946.1 ゆきを@陰の社員さん>


> 今月のGT3のタイムアタックのコースはどこですか?
スミマセーン!
まだ決まっていないんです。

週末、影でD-Rightsを仕切っている某お嬢に(笑)
決めて頂きますのでもうちょっと待っててくださいね!



436 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [03/11/26 05:47]

テレ東サイマル キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!

437 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [03/11/26 06:56]
>>435
激しく誤爆ですか?

438 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [03/11/26 09:39]
テレ東サイマルはフジみたくずっとやってくれるのかな。


439 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [03/11/26 09:45]
テレ東はHDですかそれともSDですか?

440 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [03/11/26 15:15]
現在、NHK総合で斜めスクロールカラーバー
EPG午後4時からHDテストでサイマルになってる。



441 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [03/11/26 15:42]
うち受信レベル、ゼロ。
>>1のNHKの地図の
ピンクの外線上(色の濃い部分)に住んでるんだけど
やっぱり無理かな。
それとも設定とかがまずいのか。

442 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [03/11/26 15:57]
この前(22日)、葛飾区の電気屋でソニーKD-32HR500でスキャンしたら
総合→42
他→0
だった。
アンテナは東京タワー向きらしい。

443 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [03/11/26 16:01]
headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20031126-00000013-inet-sci

あと1週間も無いのにこのありさま・・

444 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [03/11/26 16:49]
>>443
セットトップボックスを購入した人は7%と

「デジタル放送に関する情報がほとんどわからないので、
どうにかして欲しい」(SE/26歳)

セットトップボックスって何?
SEって何?

ちなみにおれも5%に含まれる人

445 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [03/11/26 16:56]
>>444
ケーブル用の外付けチューナー

システムエンジニア

446 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [03/11/26 16:57]
以下、近畿スレから転載

944 :名無しさん@お腹いっぱい。 :03/11/26 15:32
各放送局の現在の放送フォーマット

テレビ大阪 AUDIO 48kHz 2ch 192kHz AAC VIDEO 1440×1080 20Mbps
読売テレビ AUDIO 48kHz 2ch 256kHz AAC VIDEO 1440×1080 24Mbps
関西テレビ AUDIO 48kHz 2ch 256kHz AAC VIDEO 1440×1080 24Mbps
朝日放送 AUDIO 48kHz 2ch 256kHz AAC VIDEO 1920×1080 20Mbps
毎日放送 AUDIO 48kHz 2ch 192kHz AAC VIDEO 1440×1080 20Mbps
NHK教育 AUDIO 48kHz 2ch 144kHz AAC VIDEO 1440×1080 20Mbps
NHK総合 AUDIO 48kHz 2ch 72kHz AAC VIDEO 1440×1080 20Mbps(テストパターン時)
音声レートは番組やCM等は変化します

収得方法はSONYのDST-TX1で確認しました
やり方は、過去のSONYのCSやBSチューナーと同じです

以上らしいが
関東はどうなんですか?

447 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [03/11/26 17:08]
すごく エロい人じゃ

448 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [03/11/26 17:17]
>>446
またオマエか
ひきこんでなくて氏ね

449 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [03/11/26 17:26]
NHK総合のみですが、
AUDIO 48kHz 2ch 144kHz AAC VIDEO 1440×1080 24Mbps
5.1ch時
AUDIO 48kHz 6ch 384kHz AAC VIDEO 1440×1080 24Mbps

450 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [03/11/26 19:53]
テレ東 12/1以降のEPGデータ キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!




451 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [03/11/26 19:54]

5ch 時々停波していない?

452 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [03/11/26 19:58]
>>451
まだ本放送じゃないんだから停波くらいするさ

453 名前:ID付き名無しさん@1周年 mailto:sage [03/11/26 22:36]
一応皆知ってるかもしれませんが、関東の東京メトロポリタンテレビジョンと放送大学以外の独立U局は
各局が独自に立てた電波塔から電波を発射しています。

454 名前:ID付き名無しさん@1周年 [03/11/26 22:49]
足立区の北の方でも見れますかね?
総合だけでも

455 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [03/11/26 22:49]
8ch サイマルやめてまた江ノ電になった。
他は相変わらず


456 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:age [03/11/26 23:47]
江ノ電が見れるのは今のうち。
急いで!

457 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [03/11/26 23:52]
結局、アンテナ、ブースタなどを補強しても、
公表された範囲か、そのごく近くでしか
民放は受信できないってことでいいですか?


458 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [03/11/26 23:55]
いやいや、全然エリアじゃない落合からの報告もある。
ちゃんとスレ嫁!

459 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [03/11/27 00:00]
三鷹市に住んでいます。杉並区とギリギリ境界ぐらい。
集合でCATVなので、地上デジタル受信できません。
ベランダにアンテナを立てようと思うのですが、
どの方向に向けたらいいか、また何を買ったらいいのか、
アパートの2階だが大丈夫なのか??
など等、まったくチンプンカンプンです。
よろしくご指導して頂けると嬉しいです・・。

460 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [03/11/27 00:26]
江ノ電坊やが~未来をはこ~ぶ~



461 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [03/11/27 00:36]
地上デジタルテレビジョン放送局に免許状交付
www.kanto-bt.go.jp/press/p15/p1511/p151121a.html
www.kanto-bt.go.jp/press/p15/p1511/p151121a.pdf

462 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [03/11/27 00:37]
前にもカキコあったけど、大森の内外無線本店で民放写ってるね。
チャンネルによってはブロックノイズ出ていたが。
このあたりが直接受信の南限かなぁ?

463 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [03/11/27 00:52]
>>460
そりゃ、オノデンや


464 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage  [03/11/27 00:57]
関西スレがやけに盛り上がってるので
受信可能世帯が東海・関東よりも多いのかと思って覗いてみたら
約1名のヒキコモリが朝からずっと試験放送の実況をしてるだけだった・・・

465 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [03/11/27 00:59]
大森に電気屋あったのか。しらなかった。行ってみようっと!

466 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [03/11/27 01:07]
>>464
少なくとも関西の方が現時点で全チャンネル受信出来てる奴は多いと思うが・・
東京はNHKを別にしたら、受信出来てる奴少ないだろ

467 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [03/11/27 01:14]
公表されてる地図では、大森より西側は民放だめなはずだが。。

468 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [03/11/27 01:14]
南は、羽田空港までいけることになっている。

469 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [03/11/27 01:57]
東京タワー俺んちから東なんだけどさ、西側にしか窓とベランダないの。アンテナつけても
だめかなぁ。
ちなみに吉祥寺。

470 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [03/11/27 02:00]
ttp://no.m78.com/up/data/up063348.jpg



471 名前:_ [03/11/27 02:00]
吉祥寺じゃ、東側に窓があろうが駄目だと思われ。
NHK以外、視聴範囲外でしょ。

472 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [03/11/27 03:49]
世田谷で民放受信に成功している奴はいないかなー。
技研でSFNの実験でもしてくれんかの。。


473 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [03/11/27 04:01]
家、芝浦なんだけど公団の共同アンテナで繋いでいても感度0だったから
ハンディー無線のアンテナに試しに繋いだら感度99出たよ。公団のアンテナって
ATT入れすぎ?ここがタワーに近いのもあるけどMXTVも受かり悪いんだ。
アンテナいらねーなここ。

474 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [03/11/27 04:11]
フジテレビ、サイマルやってるじゃん!
R.O.Dとガンスリ録りたかった…

475 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [03/11/27 05:06]

新宿区 / TU-MHD500
MXTVの受信レベルが、きのうまで5~10であきらめていたんだけど、
さっきスキャンしたら35まであがって、めでたく受信できたYO
不安定?




476 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [03/11/27 06:21]
>>461
今まで無免許だったのか・・・

477 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [03/11/27 06:30]
>>476
落成検査の合格迄間に対処する為に「予備免許」が有る

478 名前:ID付き名無しさん@1周年 [03/11/27 08:06]
>473
共同アンテナにUHFのアンテナついてる?

479 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [03/11/27 08:51]
R.O.Dとガンスリをフジのサイマルで録ってみたけど、ガンスリは16:9での
放送を期待したけど、アナログとまったく同じ形態でちょっと残念。
上下に変な模様の帯が入ったまま。



480 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [03/11/27 18:16]
>>472
世田谷はタマがなあ…



481 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [03/11/27 18:20]
西限界は何処でしょう
蒲田駅前までは全チャンネル写る場所はザラなのですが....

482 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [03/11/27 18:30]
アナアナ変換ってどういう手順で行われるの?
例えば2つのチャンネルで同じものを放送する期間とかあるの?

483 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [03/11/27 18:35]
>>480
モキュ?

484 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [03/11/27 19:41]
横浜市鶴見区
チューナー TU-MHD500

20素子直結  LSL30直結  LSL30ブースター35dB

20ch=14×    20ch=19×  20ch=23× 
21ch=17×    21ch=30× 21ch=40○
22ch=16×    22ch=22× 22ch=28○
23ch=24×    23ch=37○ 23ch=49○
24ch=21×    24ch=25× 24ch=30○
25ch=24×    25ch=35○ 25ch=38○
26ch=14×    26ch=23× 26ch=15×
27ch=85○    27ch=90○ 27ch=99○

20,22,24,26chのレベルか低いのは多摩のアナログと
混信してるためと思われます。
22,24chはアンテナレベルが28,30でもチャンネルスキャンで
チャンネル設定ができ、ブロックノイズ混じりながら見るこ
とが出来ます。
25,26chはブースターのレベルを下げると数字がよくなります。


485 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [03/11/27 19:53]
地上デジタル放送対応新形ベランダ用アンテナ キタ━━━━(゚∀゚)━━━━ッ!!
DXアンテナ
www.dxantenna.co.jp/apply/announce.html

486 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [03/11/27 19:57]
>>482
ある。
新チャンネル送信開始 → 各戸や子中継局の設定変更 → 旧チャンネル停止

487 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [03/11/27 20:00]
>>484
tv.2ch.net/test/read.cgi/bs/1066358736/388
ぬるぽ使って多摩切って見たら?

488 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [03/11/27 20:06]
>484
西受信限界記録「鶴見区」
けっこういけるもんだねぇ~

489 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [03/11/27 20:18]
>>484
LSL30をもう一本買ってパラスタックにしたら?

490 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [03/11/27 20:26]
>>487
>>489
MXとNHK教育以外は一応見られるので
これ以上の増設はやめときます。



491 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [03/11/27 20:29]
>>485

デジハットって、そのまんまやな。
純ちゃんおめでとう。


492 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [03/11/27 21:58]

私もタケコプターがほすい


493 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [03/11/27 22:20]
>>484
鶴見区で受信ですか、凄いですね!
ところで、このデータはアンテナの地上高やケーブル長を調整する前の値ですか?
それとも、調整前でもこれだけ映るんですか?

494 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [03/11/27 22:36]
新宿区落合や千葉市、横浜市鶴見区など予想範囲外での受信報告。
これならフル出力のときは、結構越境受信できるんじゃなかろうか?

495 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [03/11/27 22:39]
>>486
サンクス
多摩はいつになったら新チャンネル始まるんだろうか
最近ちょっとノイズが多い気がするんだよね
デジタル開始と関係あるかどうかよく分からないけど

496 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [03/11/27 22:41]
>>493
調整後です。
ケーブルは5C-FBで20mぐらい



497 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [03/11/27 22:57]
デジタルで越境受信(隣県の独立局を見るなど)するにはチューナーの地域設定を変更して再スキャンするしかないのか?
もしそうなら、かなり面倒だな。

498 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [03/11/27 23:25]

受信画像。データ放送を追加した。
ttp://homepage2.nifty.com/mjh/special/gdtv/


499 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [03/11/27 23:48]
>>494
出力を上げてもエリアは案外広がらないかもよ。
特に山越え。

500 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [03/11/28 00:29]
homepage2.nifty.com/mjh/special/gdtv/



501 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [03/11/28 00:36]
矢板、十王、前橋などの中継局は隣接県でも20~27chを使うためにチャンネルが違うそうだし。

502 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [03/11/28 01:41]
鶴見区つーと西というよりは南南西だね。
南方面はかなり良好って事か。。

世田谷は多摩方向だからなー。練馬よりマシかもしれんが
無理かな??

大田区だといけそうかな。
宮前区高津区辺りで受信できたらすごいが。。

503 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [03/11/28 01:50]
タワーの西側は厳しいようですがどなたか渋谷区で
民法受信した方はいらっしゃいますか?うちは246の
すぐ近所で外苑前なのですがマップではエリア外
です。

504 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [03/11/28 09:12]

放送大学12chはいつスタート?


505 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [03/11/28 12:49]
>>502
大田区はケーブルテレビは来年4月から、
地上波デジタル放送で民放もやる。
つまり、大田ケーブルネットワークが行うと行ってた。
だから、オレも3月にチューナーを買うつもり。
なぜかって?それは利用者だから。

506 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [03/11/28 13:00]
>>502
大田区でもJR蒲田駅周辺では地上波デジタル放送をデモしている電気屋や
ビルの掲示板に「開局に先立ち等ビル共同受信設備も(民放含め)地上波デジタル対応しました」
といったような張り出しを見かけます。当然MXTVもOKです。

507 名前:ID付き名無しさん@1周年 [03/11/28 13:02]
ところで今アナログの方で放送されている文字放送は、地上波デジタルでも見れるのでしょうか?


508 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [03/11/28 13:11]
字幕放送は見られます。

文字放送のニュースや天気情報はデータ放送になって非常に充実します。

509 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [03/11/28 13:20]
今年の紅白は去年のBSデジタルみたいに地上デジタルでも投票やるのかな?

510 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [03/11/28 15:29]
港区高輪は見れるかな?
東京タワーまで2駅程度のところなんだけど・・・



511 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [03/11/28 15:30]
>>509
やります

>>510
受信できます。見れます。

512 名前:510 [03/11/28 15:31]
>>511
民放も?

513 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [03/11/28 15:33]
>>512
イエス

514 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [03/11/28 15:45]
TCNが先ほどからパススルーによる配信をはじめたようです。レベルは全局とも62程度。

515 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [03/11/28 16:57]
どうでもいいけど
NHKの試験放送の
ベネチアの鐘がゴンゴン鳴って
仮面のおばさんがケケケケケと笑う映像

怖い

516 名前:EJS [03/11/28 17:03]
>>497
地上デジタルチューナは他県でも独立民放局は受信できるようになっています。 噂では「地上デジタル=他県局は受信できない」と言われていますが、電波が十分届いていればちゃんとできますよ。

517 名前:ID付き名無しさん@1周年 [03/11/28 17:07]
>>515
見たいけど見れない・・・
>>508
競馬のオッズも?

518 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [03/11/28 17:21]
テレビ東京サイマル、口を見ていると
絵と音とズレてない?

519 名前:400 [03/11/28 19:37]
今日注文していたUNO-200が届いて
早速設置してみたらNHKの受信レベルが
40から一気に90になりました。
しかし他のチャンネルはスキャンに引っかからず…
明日秋葉にでも行ってブースターを買ってこようと
思います。大丈夫かなあ…

520 名前:396 mailto:sage [03/11/28 20:14]
地上デジタルではブースターは元々が良くないと
あまり効果ないみたいですよ。

ただ、分配によるロス分はしっかり増幅してくれるので、
その目的なら十分のようです。









521 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [03/11/28 20:23]

フジの江ノ電はもう見れないのか...


522 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [03/11/28 20:43]
>>520
自分で確認している???
>>484のデータを見るとブースターの効果有りと思うが・・・
使い方が悪いだけではないのか

523 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [03/11/28 21:16]
>>522
おまえも自分で確認しろよ

524 名前:396 mailto:sage [03/11/28 21:18]
ブースターはマスプロUB33Sを買ったのですが、ブースターを
つける前後の数値の変化は分配器を通さない直結で比べると、
+5 程度でした。

ただ、ブースター無しで4分配器を通すとアンテナレベルが半分に
なっちゃってたのが、ブースター入れたらアンテナレベルの落ちが
直結に比べ -2~-5 程度で収まるようになったので、分配に
よるロスをカバーするにはいいのかなと。

ちなみにこのブースターの利得は26~35dBですが、
つまみをいじると局によってはレベルが下がるのも
あり、よくわかりません。




525 名前:396 mailto:sage [03/11/28 21:36]
ついでに現在の接続状態。

 アンテナ20素子(マスプロLSL20)
  ↓
 5mアンテナケーブル(5CBF、F型)
  ↓
 ブースター(マスプロUB33S)
  ↓
 マスプロ4分配器(F型接続タイプ)
  ↓
 チューナー(MHD500)


他の地域のスレを見ると、調整次第では改善の余地も
あるかもしれないので写らないチャンネルを軸にアンテナ
調整してみるか…

526 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [03/11/28 22:58]
>>525
ブースターはアンテナになるべく近い位置に入れます。それにより
ケーブルのロスを補います。
4分配器の残りの3端子は全て接続されていますか? 物によっては
接続されていないとバランスが崩れて、ロスが大きくなる可能性もあります。
4分配器は理想だと-6dBです。26~35dBのブースターを前に置くと、
ほとんど影響は無いはずです。


527 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [03/11/28 23:09]
>>526
>>520

528 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [03/11/28 23:19]
>>526
他人の話をよく聞きなさいって言われんか?

529 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [03/11/28 23:28]
>>519
取付はどうなるんですか?
基本的にポール状の物が必要になるんですか?
それともベランダの柵に直接固定ですか?

530 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [03/11/28 23:40]
>>528
>4分配器の残りの3端子は全て接続されていますか? 物によっては
>接続されていないとバランスが崩れて、ロスが大きくなる可能性もあります。
誰か言った?



531 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [03/11/28 23:58]
>>530
確かに、誰も言ってはないが
見当違いの回答のようにも思えるな(w

532 名前:396 mailto:sage [03/11/29 00:48]
再度実験してみましたが、やはりブースターを最大利得にすると
レベルが下がってしまうチャンネルがあります。
写らないのは25ch(日本テレビ)、26ch(NHK教育)ですが、
21ch(フジ)も含めて総当りでチェックしてみると、

分配無し直結
               25ch 26ch 21ch
 ブースター無      23 18-19     51-52
 ブースター小 24 11-12 51
 ブースター中 24 10-11 52-53
 ブースター大 22-24 6- 9 53-54


4分配器有
               25ch 26ch 21ch
 ブースター無      12 3       36
 ブースター小 24 11-12      49
 ブースター中 24-25 9 50-51
 ブースター大 25-26 6- 7 53

となりました。うーむさらに謎が深まる。


ところで、

>>526
アンテナはベランダに置いてそこから5mで室内に引き込んでおり
ロスはほとんどないはずです。分配器への入出力ケーブルも
それぞれ1mの5CBFのものを使っています。残りの3端子には
何もつけていません。

試しに余っているケーブルを接続してみましたが、変化ありません。

533 名前:396 mailto:sage [03/11/29 00:53]
なんかすごいずれたので再度

分配無し直結
              25ch      26ch      21ch
 ブースター無     23      18-19      51-52
 ブースター小     24      11-12      51
 ブースター中     24      10-11      52-53
 ブースター大     22-24    6- 9       53-54


4分配器有
              25ch     26ch      21ch
 ブースター無      12       3        36
 ブースター小      24     11-12       49
 ブースター中     24-25     9        50-51
 ブースター大     25-26      6- 7      53

534 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [03/11/29 01:12]
>>533
ブースターとブースターの電源は並べておいているのですか?
普通はアンテナ直下にブースターを置きますが・・・

535 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [03/11/29 01:12]
>>515
聖徳太子の矢も恐い

536 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [03/11/29 01:23]
矢が刺さって気から落ちる瞬間に
ベネチアに切り替わるのもどうかと思う。

537 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [03/11/29 03:43]
>>533
そのブースタはデジタル放送対応のもの?
じゃないとこれだけ波が増えると一気に増幅できなかったりする。



538 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [03/11/29 03:52]
>>533
マスプロのLSL30を買ってみたらどうでつか?

539 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [03/11/29 03:58]
みんな来年秋まで待てよ・・・(w

540 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [03/11/29 04:02]
荒川区のCATV、昨日からパススルー送信開始されますた。
パナのMHD500でアンテナレベル62~67 MXTVだけなぜか77
チャンネルの低い方がレベル低いでつ、なんでかな?



541 名前:396 mailto:sage [03/11/29 04:03]
アンテナからつながってる線がそもそも短いので電源も近いです。
詳しく書くと、

 アンテナ
  ↓ 5m
 ブースター
  ↓ 1m
 ブースター電源
  ↓ 1m
 分配器
  ↓ 1m
 チューナー

ブースターは地デジ対応ものです。
www.maspro.co.jp/new_prod/vubcb33s/vubcb33s.html

542 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [03/11/29 04:05]
目黒区南部ですが、民放も入りました。ヽ(´ー`)ノヤター


543 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [03/11/29 05:40]
ケーブルめぇ・・・。
問い合わせたら対応は6月、それもまずSTBだと。
クソチャンネルと抱き合わせ商法ってか。

ベランダにアンテナ設置する方向で考えてます。

544 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [03/11/29 06:30]

テレ朝 サイマルキタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!

545 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [03/11/29 06:45]
>>543
どこのケーブルかくらい書けば?

546 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [03/11/29 07:07]
>>541
接続よりも、外からの影響かもしれないですね。
アナログの16chは50kwの出力なので、そこでは過大入力になっている可能性大で、
ブースターの"微弱電波を増幅する"という効果が出ない要因になると思います。
25ch 26chは強い電波やチューナー、テレビからの不要輻射などによる相互干渉が
関係している事も考えられます。

547 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [03/11/29 07:07]
jbbs.shitaraba.com/computer/9813/hilite.html

548 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [03/11/29 09:00]

>>544
テレ朝のシャチョーも、もう見れない....


549 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [03/11/29 09:26]
駄目もとで聞きますが、杉並区近辺で見れてる人いませんか。


550 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [03/11/29 10:49]

asahi.comより
> 都内でNHK教育や民放のデジタル放送を地上波で受信できるのは、
> 東京タワー周辺の12万世帯。業界団体などが1日に記念式典を開く
> 赤坂プリンスホテルも受信できず、会場のテレビには光ケーブルを
> 介し映像を流す。

なんか、笑っちゃう




551 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [03/11/29 11:15]
ってゆうかチューナー高い。

552 名前:EJS [03/11/29 14:45]
>>549
練馬に住んでいますけど、地上デジタルの受信は可能です。 杉並区も受信できます。

当然、民放は受信できません。(出力15.5Wだからね?...)

553 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [03/11/29 15:15]
赤坂でダメなので、西側は絶望的ですね。
低出力な上にわざわざ指向性をつけてカットしているほどですから。

554 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [03/11/29 15:26]
>>519
UNO-200 レポートサンクス 続報も期待してます。

555 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:  [03/11/29 15:43]
>>505
大田区民に朗報!(除くイッツコムエリア)
大田ケーブルテレビ、来年4月を待たずに
パススルーで民放含む全局をもう再送信してますよ!

さっきから見てますが、いや~しかしキレイだね。
当方、パナMHD500使用、2分配したアンテナ出力のさらにDVDレコーダーの
RF出力をつないでいる状態だが、各局レベル52~54で受信中。
さすがケーブル、レベルは揃えてあるようだね。

ただし、来年4月が正式スタートなので、
ケーブルの都合で中断したりすることもあるんだと。
そんなときでもクレームつけないでねって(w

556 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:  [03/11/29 15:48]
>>550
赤プリはみなとケーブル加入してないのか?
パススルーで送信してるのに。

557 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [03/11/29 15:58]
で、1日の何時から観れるようになるの?

558 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [03/11/29 16:06]
ケーブル社員必死だな(藁

559 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [03/11/29 16:10]
>>557
11:00am

560 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [03/11/29 16:24]
デジタル放送開始の瞬間の録画する人いる?



561 名前:505 mailto:sage [03/11/29 17:05]
>>555
え、どういうこと?
もう少しわかりやすく教えて?
つまり、もう大田ケーブルネットワークで見れるということ?

562 名前:505 mailto:sage [03/11/29 17:13]
>>555
とりあえず電話して聞いてみたら、
やってるみたいだね。
いつ切れるかわかんないといってたけどね。
そろそろ、買う計画でも立てるか。
でも、わかんねー。

563 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [03/11/29 17:21]
うちのマンションも大田ケーブルだ。
来週中にはMHD500を買うのを決めたぞ!

564 名前:505 mailto:sage [03/11/29 17:26]
>>563
おお、同志よ!
一緒に楽しもうぜ!!

565 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [03/11/29 17:40]
大田ケーブル社員必死だな(藁

566 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [03/11/29 17:42]
すいません、教えて下さい。
過去ログ見ましたが、地上デジタルは地上波アナログのMXテレビが受信できれば、
新たにアンテナを増設などしなくても地上デジタルが見れるとのことですよね?
品川区の一戸建てなんですが、放送大学はきれいに映るんですけど、MXテレビは
砂嵐の中でわずかに輪郭が映る程度にしか受信でず、地上デジタルもスキャンに
全く引っかかってくれません。

確かMXテレビも放送大学も東京タワーからの電波を受信していると思うのですが、
放送大学が受信できてMXが受信できないというのはアンテナに問題があるって
ことでしょうか?


567 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [03/11/29 17:47]
>>565
ひがんでいるようで。
パススルーでないCATV地域の人には同情いたします。全くひどい話ですね。

568 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [03/11/29 18:34]
>>566

MX のほうが放送大学より出力が弱い
でも品川なら受信できるんじゃないかな?アンテナなどの調整不足かもね

569 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [03/11/29 19:25]
>>550

なぜ東京プリンスでやらないのだろう?

570 名前:566 [03/11/29 19:59]
>>568

やっぱりアンテナでしょうかね。試してみます。
ありがとうございました。





571 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [03/11/29 21:07]
イッツコムでも放送が始まりました。
レベル99でばっちり映ってます。

572 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [03/11/29 22:01]
STBで映るの?


573 名前:400 mailto:sage [03/11/29 22:13]
>>396
ありがとうございます。
ブースターを買う前にアンテナをいじっていたら
TBSとテレ東がスキャンに引っかかりました
ちなみに全チャンネルの受信レベルは
27ch NHK総合 84-85
26ch NHK教育 5-13
25ch 日テレ  0- 0
24ch テレ朝 29-29
23ch テレ東 39-39
22ch TBS   37-37
21ch フジ  34-34
20ch MX   30-30 です。
フジ、テレ朝はブースターかませば映るようになるかもしれません。
日テレは諦めましたw
396氏とは地域も近いのでなにかと参考になります。

>>529
衛星アンテナ用の取付金具を買ってきて、マストに付けています。

>>554
UNO-200かなり気に入っています。
注文メールを出してからしてから3日くらいで届きました。
俺と同じような環境の人には打ってつけじゃないかと思います。

574 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [03/11/29 22:16]
ケーブルテレビ、
大田ケーブルの例もあるから
公式にアナウンスしてなくても
パススルーで再送信してるかも。

イッツコムとJ-comは無理ですけど。


575 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [03/11/29 22:36]
>>573
日テレ停波中


576 名前:ID付き名無しさん@1周年 [03/11/29 23:28]
プリアンプ入れるのもいいけど
物によってはノイズも増幅してしまうなー

577 名前:ID付き名無しさん@1周年 [03/11/29 23:33]
>>560
私は一日の終了時間とその朝の開始時間に録画します。
どの局にしようか考えています。
NTVは鳩無いし・・・

578 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [03/11/29 23:47]

そのうち、
デジタルBSみたいに、受信料払わない家の画面に
強制的に文字重ねたりするのかな? >NHK


579 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [03/11/29 23:59]
タウンテレビ南横浜はパススルーで流すでしょ。

580 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [03/11/30 01:08]
2003年12月1日以降、[放送切換]ボタンを押しても地上デジタル放送に切り換わらない場合は、BSデジタル放送を1分程度ご視聴いただいた後に、STBの電源をリモコンでいったんOFFにし、電源表示ランプが『橙』から『赤』に変わった状態で、再度STBの電源をONにしてください。

これ。今やれば見れたよ。



581 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [03/11/30 01:26]
>>580
あんた誰?


582 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [03/11/30 02:22]
府中市です。
今日一日今までがんばってたんですが、
やっぱり総合しかうつらない。
多摩じゃまだよ偶数ch全滅。
だいたいこの辺でも余裕でVHFでも東京タワーの電波受信できるのに
なんで中継局必要なんだよ?
もう多摩中継局は停波しろ。

LSL20 地上高6mくらい?自宅2Fのベランダ
ブースター無し
MHD500

27ch NHK総合 48-49
26ch NHK教育 0-0
25ch 日テレ  0- 0
24ch テレ朝 0-0
23ch テレ東 13-14
22ch TBS   0-0
21ch フジ  15-18
20ch MX   0-0

583 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [03/11/30 03:45]
新宿ケーブルテレビ誕生!!
でも開設は来年4月だと。。。

584 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [03/11/30 04:45]
>>582
マスプロのLSL30に変えてみたら?
あと、強力ブースターもつけたほうが良い。

585 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [03/11/30 05:39]
>>584
絶対無理。
高性能アンテナ&ブースター万能厨がはびこっておるな。

586 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [03/11/30 05:50]
>>584
おまえ無責任杉(w

587 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [03/11/30 06:34]
>>582
府中に電波が届くわけない。 2004年末には西側にも電波が来るし。 1年位待てよ。

588 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [03/11/30 06:42]
墨田区周辺でokな人いる?
激しく見たいんだけど、映るか微妙すぎて
機材をそろえる勇気がでない・・・

589 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [03/11/30 07:24]
受信できてる幸せな皆さん、雨はどうですか?

590 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [03/11/30 08:10]
仮面ライダー見てます
アナログ波の方が1秒くらい早いです
あ、おぱーいだ!



591 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [03/11/30 08:36]
>>590
デコードのロスが見え隠れ・・

592 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [03/11/30 08:50]
大森中ですが総合しか引っかかりません。

MHD500+UNO-200
レベル82くらいあるんだけれど・・・_| ̄|○


593 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [03/11/30 08:54]
>>592
マスプロLSL30にすれば、民放も引っかかるよ

594 名前: [03/11/30 08:59]
デジタル受信ではC/Nがポイント。

595 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [03/11/30 09:21]
>>592
マンションなのででかいアンテナ建てられないっす。(´・ω・`)

596 名前:592 mailto:sage [03/11/30 09:24]
>>593
の間違い。


597 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage  [03/11/30 09:30]
>>590
実況スレに逝けボケ

598 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [03/11/30 09:34]
yurichan.nerv.org/

MXテレビの地上デジタルの4:3映像は、上下で20ラインほど切って、
そのぶん横に広げているみたい。超最悪っぽいんですが(^_^;)
なんでこんなインチキワイド画面みたいなことしてんだろ…(^_^;)
電話してみよっかな(笑)


599 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [03/11/30 09:38]
葛飾ケーブルも12月から送信してる。
5500円のパックでターミナルとセットトップボックスの2段重ねで
チューナーなくても見れるようになります。
集合住宅の人は今無料導入工事キャンペーン中だから、大家さんか管理会社に
連絡すると工事してもらえるかもね。

600 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [03/11/30 09:39]

今6chで時刻表示付きのカラーバーになっているけど、
時刻が2秒ほど遅れている。
デジタルでは時報は全滅だな。




601 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [03/11/30 10:12]
>>592
他のチャンネルの受信レベルは?
もしかしたら他チャンネルは30~34くらいでモミモミしてるかも
スキャンに引っかかるのは35以上だと思うので、
受信設定で1chずつレベルを見ながら
アンテナを動かしてみれば?

602 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [03/11/30 10:14]

4ch日テレ サイマル&EPGデータ&データ放送キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!


603 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [03/11/30 10:14]
>>588
墨田区は正直微妙なのでもっと詳しい地名や
アンテナ設置位置、見通しなど書いた方がいいかも
墨田区、江東区は過去ログ読めば数名います。

604 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [03/11/30 10:16]
そろそろ上下左右黒帯に苦情爆発の悪寒か
4:3識別信号付ける局は無いのか?

605 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [03/11/30 12:06]
NHKまた斜めスクロールカラーバーに変わった

606 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [03/11/30 12:10]
2chは
デジタルETV
ひきつづきデジタル教育テレビをごらんください
の静止画面になってる。

607 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [03/11/30 12:14]
NHK総合、右上のロゴがないんだがどう?

608 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [03/11/30 12:14]

>>606

これね
ttp://homepage2.nifty.com/mjh/special/gdtv/etv20031130-1.jpg

609 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [03/11/30 12:15]
北方面に電波が飛ばないのは
上野の山を越えられからだと聞いたことがあるけど本当なのか?

610 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [03/11/30 12:19]
>>608

うち総合しか見れねえんだ。
サイマルとまでは言わないが、総合でもこういうの流してくれい。



611 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [03/11/30 12:21]
>>607
デ?タ放送が無いからロゴも無い

612 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [03/11/30 12:28]
画質はキレイだけど、左右の黒帯なんとかならないのか・・・?

613 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [03/11/30 12:34]
>>609
日本語になってないがw
北に電波を飛ばさないのは児玉、宇都宮のアナログ放送と混信させないため。
アナアナ変換が終われば、出力アップと同時にエリアも広がる

614 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [03/11/30 12:36]
何故、多摩とかのアナアナ変換を今日までに間に合わせなかったのか
自分達の意向で進めてる癖して行政の怠慢は解せない

615 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [03/11/30 13:12]
>>614
2003年12月の地上デジタル開始ケテーイ(・∀・)
→多摩の対策世帯約20万世帯と判明。間に合わねぇ・・・ガ━━ΣΣ(゚Д゚;)━━ン!!
→仕方ない小出力からやるか(´・ω・`)ショボーン

616 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [03/11/30 13:23]
人増やせば間に合ったと思うけど
一時的だが雇用増大にもなるし一石二鳥だと思うが

617 名前:251 [03/11/30 13:27]
うちも>>400さんと同じ日にUNO-200届いたのですが
雨が降っていたので取り付けが今日になってしまいました。

今ほど取付けを行ったのですが方向の微調整はまだしていません。
(TVのレベルを見ずに単純に前回のアンテナ方向に取り付けたのみです。)
現段階でNHK総合が 43~46 → 53になり画像のノイズ、音声の途切れは無くなりました。
今日明日中に微調整を行いたいと思います。

民放は未だレベル0です。
これを見れるレベルにもって行くには高さを稼がない限り無理っぽいですね。


618 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [03/11/30 13:36]
>>614-616
対策世帯が当初予想より多くなって、
今年度予算が足りず来年度に持ち越し。

>>609
上野の山って標高何㍍だとおもう? 
もう少し日本語と物理勉強しる。

>>600
>時刻が2秒ほど遅れている。
>デジタルでは時報は全滅だな。
時報が遅れたから何か困るか?
そんなに正確な時間知りたいなら電波時計でも使えばよい。
テレビの時報なんて所詮めやすにすぎない。
それとも600は秒単位で行動できる香具師なのか?(w


619 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [03/11/30 13:39]
BSDの時報はちゃんと補正してるじゃん

620 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [03/11/30 13:40]
>>617
水を差すようで悪いが
UHFアンテナは高さには・・・(以下略



621 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [03/11/30 13:51]
>>618
おまえうぜえええええええええええええええええええええええ

622 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [03/11/30 13:53]
>>617
地上高は高い方が受信可能性及び範囲が高くなる。

623 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [03/11/30 14:01]
>>622

一般論として正しいが、UHFだとハイトパターンも効いてくるよ。
アンテナ上げた経験があるやつなら、知っているだろうが。

624 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [03/11/30 14:02]
>>619
地上波デジタルは時報そのものは遅れないんだが、圧縮を戻すときにTVの方が間に合わないのだ。
10年ぐらいしたらまた時報が復活するだろうよ。

625 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [03/11/30 14:21]
>>622
おまえうぜえええええええええええええええええええええええ

626 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [03/11/30 14:21]
厚木周辺っていつ頃受信可能ですか?

627 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [03/11/30 14:25]
>>626
>>1を嫁

>受信エリアについては
>ttp://www.sonyshop.c-tec.co.jp/main/dvd/dvd-rec_info2003_25.jpg

628 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [03/11/30 14:34]
>>627
事故レス。ごめん、あれだけでは放送開始時期が分からなかった・・・
ピンクが2003.12.01開始時
オレンジが2004年末
イエローが2005年末
パープルが2211年開始予定

629 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [03/11/30 14:50]
しかし、このスレッドの受信報告を見る限りでは、
12月1日時点のサービスエリア地図は8素子程度のUHF八木宇多アンテナを
基準にしている様に思える。

630 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [03/11/30 14:55]
>>628
>パープルが2211年開始予定
ドラえもん誕生の100年後ですか。
相当先の話ですね。



631 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [03/11/30 15:04]
>>630
親切に答えてる香具師のつまらん揚げ足取るなよ
煽りは煽りらしく
正々堂々と煽れYO

632 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [03/11/30 15:07]
>>631
そもそも、2011年開始予定の地域なんかないでしょ。
それ以前に、あの地図でパープルはどこにあるの?

本当に親切なだけの香具師なら、そんな意地悪なコメントはしないと思われ。

633 名前:631 mailto:sage [03/11/30 15:13]
おいおい今度は漏れかよ・・・。_| ̄|○

634 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [03/11/30 15:21]

アンテナの画像も追加しました。
homepage2.nifty.com/mjh/special/gdtv/


635 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [03/11/30 15:21]
世田谷 池尻 6Fベランダ障害物なし マスプロ UL144C  ブースタ無 
VICTOR-MDS50
27ch 98
20-26ch 0-10 (涙)

昨日、有楽ビックにMHD500の箱、山積みだったので聞いたらすべて空箱。
しかたなく秋葉でOEM買ってきた。(5000円ほど安かったからまーいいか)



636 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [03/11/30 15:25]
今試験放送見てるけど、
まさか当面4:3のアプコンでやるつものじゃないだろうな>民放

637 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [03/11/30 15:26]
つもり な

638 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [03/11/30 15:26]
>>626-628
厚木付近ですが、ttp://park2.wakwak.com/~konsu/special/gdigital/receive.htm
のように広帯域受信機で調べると、NHK総合の電波は確認できます。
かなり微弱な感じですが・・。
>>205 >>432 によれば、大和では見れるみたいなので、チューナー&LSL30+ブースター
でも買って試してみたいところですけど、ちょっとためらってます・・。
人柱になってくれる香具師いませんか?

639 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [03/11/30 15:33]
>>635
しかし落合であんなちびアンテナで民放映ってるのに(>634)
池尻で全然駄目ってのもなんだかな・・・
六本木ヒルズにでもひっかかってんのか?
11Fと6Fの差がそんなにもでかいのか?

640 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [03/11/30 15:47]

>>639

出力が弱くて、本来遥か遠くの山間部にあるはずの「放送エリア端」
が都内にあるので、アンテナの設置条件(標高・周りの建物の状況・
東京タワー方面への見通しなどなど)がデリケートに影響しているのでは?
目白近辺は高台だし、特に高い建物も無い。

それと、
東京タワーの、紅白巨大ドーナッツのどの部分から送信されているか
ということでも差が出るだろうし、さらにMXTVの場合、放送エリアが違うから
ビームパターンが違ったりアンテナの場所が少し低かったりして、
出力が多少大きくても受信できるエリアは他の民放に
比べると大幅に狭いと思われ。





641 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [03/11/30 15:54]
MXの話なんかしてない。リンクぐらい見て書いたら?
>634は>350で文書でも報告してる。

642 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [03/11/30 16:18]
じゃあ厚木周辺は明日からはアンテナだけじゃあ見れないって事かぁ残念

643 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [03/11/30 16:27]
散々言われてることだけど、我慢できないから言わせてくれ。


東京湾に送信って      お ち ょ く っ て る  の か  !!
 

644 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [03/11/30 16:28]
はい。

645 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [03/11/30 16:35]
 
       ヽ(・ω・)/   ズコー
      \(.\ ノ
      ,,、

646 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [03/11/30 17:01]
デジベからHDにアップコンする時、(VTRはHD2台のHD
SDIをぢかパッチしてます)画にデジノイズがでます。何か
いい対策がありますか?

647 名前:EJS [03/11/30 17:23]
意外と小さいアンテナの方が受信できたり... 事実、現在、練馬からマスプロU8Aアンテナ+1.5m下にあるブースターでとちぎテレビと群馬テレビが受信できます(混信しているが、音声はも聞こえるし画像はハッキリ見える)

 「お前バカじゃないかぁ?!?」と言う人もいると思いますが、8素子のアンテナでとちぎテレビ、群馬テレビが受信できる事は事実です。

 民放が受信できない地域(多摩中継局周辺を除く)でも8素子アンテナ+ブースターを使えば受信できるかもしれません。

648 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [03/11/30 17:45]

東京タワー周辺の住民は、ただでさえ強力な電波を浴びてるのに
地上デジタルが本放送になったら、さらに100KW近く加わるわけで
ちょっと怖いものがある。


649 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [03/11/30 17:48]
ブースターは届かない電波を映るようにする魔法の道具ではありません。


650 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [03/11/30 17:51]
やれ、20素子だの、ブースタだの。
おまいら、いいかげんに

   



   目 を 覚 ま せ








651 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [03/11/30 17:54]
アナログに比べて2~3秒遅れてない?>日テレ

652 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [03/11/30 17:58]
>625
おまえうぜえええええええええええええええええええええええ


653 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [03/11/30 18:18]
ところでNHKのカラーバーいつまで流す気だ?w

654 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [03/11/30 18:27]
赤城山から送信しろっての

655 名前:128(240) mailto:sage [03/11/30 18:29]
なんとか全局スキャンできました。
千葉市中央区(千葉寺駅近辺)
LSL30+UB40 5C-FVS 45m 低層(4F)マンション屋上に高さ80cmくらいで設置

DST-TX1
20ch 31-40
21ch 52-54
22ch 35-47
23ch 50-52
24ch 32-40
25ch 37-42
26ch 30-40
27ch 60-62

相変わらず変動が大きいです。
ざっと見ている感じでは民放はブロックノイズ状態にはなってませんでした。
教育はやはりノイズあり。
記念晒し ttp://www.blackmoon.homeip.net/topix/Gdigital.html


656 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [03/11/30 18:43]
横浜は、ランドマークの天辺にアンテナ付けろっつーの

657 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [03/11/30 18:44]
>>655
おい、アンタ。
LSL30の箱の横のカレンダー同じだよ、まさかこんなところに同胞がいるとはw
漏れもLSL30持ってまつ。

658 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [03/11/30 18:46]
>>647みたいなブースター信者って、
携帯にロッドアンテナ付ければ感度が上がると思ってたりするんだろうな(w


659 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [03/11/30 18:55]
>>655
アンテナでかーーーーーー


660 名前:EJS [03/11/30 19:10]
>>658
>>649
当然、ブースタは届かない電波を受信する物ではない。 残念ながら、お前らがどう反論しても、どんなに気に入らなくても、8素子アンテナとブースタで栃木、群馬のテレビ局を受信できた事には変わりが無い。

また、ブースタを使えば地上デジタルを受信できるとは一切言ってません。 「できる可能性がある」と言う事だけです。



661 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [03/11/30 19:13]
ブースターで増幅できる信号レベルが受信できる場合有効ってことだね。
各論で語れず一般論で言ってる香具師は放置でよし>>660

662 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [03/11/30 19:53]
>>656
神奈川区民だけど、東京タワーからは障害が多くてゴーストが入るので、
3年前からランドマークワターからのUHF波で
NHK、民放、TVKのアナログ地上波を受信しています。
だからこのままのアンテナでデジタル地上波は受信出来ると勝手に思ってます。

663 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [03/11/30 20:09]
>>655>>657
つまり、テレビ東京が映らないと話にならないってことですなw

664 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [03/11/30 20:12]
>>662
多分将来的にはそうなるだろうけど
そうなるのは何時のことだろね

665 名前:400 mailto:sage [03/11/30 20:12]
本日ブースター(UB33S)を買って設置しました。
最大利得で結果は
27ch NHK総合 89-89
26ch NHK教育 10-15
25ch 日テレ 22-22
24ch テレ朝 42-43
23ch テレ東 51-51
22ch TBS   51-51
21ch フジ  49-49
20ch MX   44-44 です。(設置前は >>573
テレ朝とMXも映るようになりました。
日テレはあきらめるしかなさそうです。明日出力アップしないかなぁ…

ちなみにうちの環境は墨田区(錦糸町)マンション8階建ての5階(南西向き)
東京タワーの方向にビル多数有り(それでも東京タワーの方向に向けてます)
アンテナUNO-200、ブースターUB33S、チューナーTU-MHD500

以上他の人の参考になればと思います。

666 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [03/11/30 20:16]
>>660-661
まあ、素人さんに電波の説明してもなかなか理解してもらえんでしょうな。
玄人ですらわからないのに。
なぜアナアナ変換が予定通りに進まないのか。
対象地域の住民の協力がスムーズにえられてないってのもあるが、変換による予想外の影響が出ているからだ。

「テレビ」「遠距離受信」でぐぐればわかるが、信じられないほど遠くの局を受信できることもある。
あくまで「できることがある」というだけで何の保証もない。
この世界に足を踏み入れてる人は、わずかな可能性に掛けて何十万も設備につぎ込んだりするんだがw
アンテナの位置が10cm変わっただけで入ったり入らなかったり、ものすごくシビアなもの。

つまり、投資が無駄になってもあきらめられる勇気と、いろいろ試す根性があれば
「可能性」はいくらでもあるということ。
少なくともこのスレで「○○で受信できますか?」って書いてるレベルじゃ無理。


667 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [03/11/30 20:18]
>>662
出力700W時にはそのままで受信できるかもね。

668 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [03/11/30 20:18]
>>666
LSL30なんて2、3度アンテナがずれただけで全然映りが変わったりするからな。

669 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [03/11/30 20:38]
うちNHK総合しか映らないんだ
聖徳太子の矢でもいいから、なんか流してくれ
もうカラーバーあきたよヽ(`Д´)ノウワァァァン

670 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [03/11/30 20:46]
カラーバーを見れるのもあともう少しだと思えば
あと14時間しか試験放送を見ることは出来ない



671 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [03/11/30 20:52]
>>669
カラーバーが斜めに流れて楽しいじゃん!

672 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [03/11/30 20:53]
ああっ、TBSとテレ東もカラーバーに入った。
11時までメンテか。。。。。

673 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [03/11/30 20:56]
でも今日チューナーかTV買って、最初に映ったのが斜めカラーバーだったら、
故障かと思うだろうな

674 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [03/11/30 20:59]
思わないと思うよ
明日から放送開始ってのは有名だからね

675 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [03/11/30 21:07]
映ったらラッキー、くらいかな

676 名前:EJS [03/11/30 21:22]
NHKって明日の朝5時にオープニングやるのかね?(日の丸と国歌) それとも、オープニング無しで11時から開始するだけ?

677 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [03/11/30 22:02]
ニテーレまだEPG流れてないなあ

678 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [03/11/30 22:18]
あぁ、やっと明日、ゴーストとおさらば出来る・・・

679 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [03/11/30 22:21]
常に1080iなんだけど・・・

680 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [03/11/30 22:25]
>>679
一応全部HDだよ
アプコンばかりだけど




681 名前:ID付き名無しさん@1周年 [03/11/30 22:51]
>>560
でもアナログの方ね

682 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [03/11/30 22:52]
>>676
11時開始じゃないかな?
ちなみにBSデジタルの時は、8時まで試験電波、
8時から「11時に本放送開始します」画面、
で、11時にいきなり放送が始まった

683 名前:ID付き名無しさん@1周年 [03/11/30 22:52]
>>580
BSデジタル見れない人はどうすればいいのですか?

684 名前:592 mailto:sage [03/11/30 23:09]
>>601
他のチャンネルの受信レベルっていうか、初期スキャンで「NHK総合・東京」しか表示されません。


685 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [03/11/30 23:39]
事情により室内アンテナしかつけられません。
飯田橋で、DXアンテナのSK11-ASとかいうやつをつけて、
NHK総合がレベル43でした。
そこで、良いといわれている日本アンテナのAR-705Bをつけたら
NHK位はまともに見れるようになるものでしょうか?

686 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [03/11/30 23:41]
今夜はタワーアナログ放送休止日だぜ!
アナログ多摩で地デジうからない香具師、
がんばって起きてろ!
2時半を過ぎれば何かが起こる。

来週も休止だ!


687 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [03/11/30 23:41]

巨大な局のロゴが本番でどうなるのかが見ものだな
フジのサイマルでは今のところなにも出さないみたい


688 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [03/11/30 23:48]
>>686
ついでにデジタルのフルパワーテストもキボンヌ

689 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [03/11/30 23:52]
室内アンテナはきつそうだな。
ベランダ設置の簡易アンテナだと
どれくらい入るんだろ。

690 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [03/11/30 23:55]
www.egroups.co.jp/group/DSM-CC

www.egroups.co.jp/group/TR-B14

www.egroups.co.jp/group/TR-B15

www.egroups.co.jp/group/STD-B24




691 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [03/11/30 23:57]
日テレ、ロゴだけ出してブラック画面

692 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [03/12/01 00:00]
フジ、静止カラーバーにロゴのみ。


693 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [03/12/01 00:00]
デジタル放送開始!!

694 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [03/12/01 00:00]

NHK君が代キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!

695 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [03/12/01 00:01]
NHKで日の丸キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!

696 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [03/12/01 00:01]
NHK局名アナウンスもキタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!

697 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [03/12/01 00:04]
ウラヤマチイ(つд`;)

698 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [03/12/01 00:16]
うちはエリアから外れてるけど映ってるぞ

699 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [03/12/01 00:30]
www.sonyshop.c-tec.co.jp/main/dvd/dvd-rec_info2003_25.jpg

ここの赤のラインに入れば見れる可能性高いの??

700 名前:早まるなよ [03/12/01 00:52]
いつかは ブースター無しの3素子のアンテナのみで
どのチャンネルも綺麗に受信できるようになるんだよ。

高い金出して○○素子、○○dBのブースターなんて買うのはバカ



701 名前:早まるなよ [03/12/01 00:53]
ついでに受信エリア外で、チューナー買う奴もバカだよね。
受信できるようになるまでには極端に安くなるだろうし。

702 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [03/12/01 00:56]
エリアぎりぎりの足立区だけど、室内アンテナ買ってきて、
いろいろ置き方を変えていたら今受信できたぞ!AKだけだけど。
ちなみにチューナーはパイオニア製(松下のクローン)、受信レベルは44


703 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [03/12/01 01:00]
>>702
おめ!

704 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [03/12/01 01:03]
>>702
おめ
でも0時の君が代聞けてなかったら負け組

705 名前:702 [03/12/01 01:05]
負け組でした

706 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [03/12/01 01:15]
>>700-701
貧乏人はすっこんでろ。

707 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [03/12/01 01:15]
もっと準備に時間をかけて、初めから広範囲で見られるようにすれば
祭りになっただろうに。

708 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [03/12/01 01:16]
で、楽しいのですか?

709 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [03/12/01 01:26]
>>708
テレビの前から動けなくなっちゃったよ!!

710 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [03/12/01 01:33]
祭りになるのは次回の出力アップ時、ってところかな。



711 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [03/12/01 01:41]
しかし日テレは屈辱的だろうなw

712 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [03/12/01 01:45]
テレビ東京アナログ終了しました。

713 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [03/12/01 02:04]
出力不足の原因は
ttp://www1.odn.ne.jp/aqua_vino/Pyamane02.jpg

714 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [03/12/01 02:13]
EPG、記念特番以外流してない局が3つもあるよー
今日開始なんだから先に流せよー

715 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [03/12/01 02:33]
ケーブルテレビだと江東区の共同アンテナで受信して、ケーブルで配信するので、
電波がとどかないところでも見れる。
しかもSTBをチューナーとして使用するのでデジタルチューナーが不要。

一例
www.jcom.co.jp/tools/others/news_detail.php?code=64&la=ja
www.jcom.co.jp/tools/others/news_detail.php?code=66&la=ja
www.itscom.net/sales/products/tv_service/news031117.html
www.j-cnet.co.jp/topics/031117.html
www.tcat.co.jp/corporate/news.html

716 名前:251 mailto:sage [03/12/01 03:22]
今日、ハンズで1mのアルミポールを買ってきて高さ+微調整行いました。
結局の所UNO-200の高さを上げるとレベルが徐々に下がりました。^^;
ので、高さを戻し方向の微調整を行ったらNHK総合:レベル53~56になりました。
45以下の値だとノイズが入るので53はギリギリな感じですね。
ちなみにうちは北新宿の住宅密集地にあるマンション2階で日立のAVC-H5000です。

民放は今後のく出力アップまで待つしかないようですね。

717 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [03/12/01 03:58]
【12/1 11時】地上デジタル実況総合スレ【開始】
live5.2ch.net/test/read.cgi/weekly/1070218028/
【試験電波】NHK地上波デジタル 0【発射中】
live6.2ch.net/test/read.cgi/livenhk/1070212016/
【関東】関東地区 地上デジタル実況総合スレ【実況】
24h.musume.org/cgi-bin/test/read.cgi/live/1070217545/

718 名前:ID付き名無しさん@1周年 [03/12/01 08:58]
デジタルじゃないがテレビ埼玉が終了アナウンスが出ずに通販番組から
いきなり電波止めていた。
これっていいの?

719 名前:ID付き名無しさん@1周年 [03/12/01 10:44]
そろそろ本放送ですね
見れないけど・・・

720 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [03/12/01 11:00]
本放送キター!



721 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [03/12/01 11:01]
MXおわってる

722 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [03/12/01 11:03]
みれてる?

723 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [03/12/01 11:07]
サルどもが新しい文明を手に入れて騒いでんじゃねーよ



724 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [03/12/01 11:07]
うわぁああああああああああああ


俺の頭の中をデジタル地上波が通過してゆく



気分悪ぅぅぅぅぅぅぅ



ああ、これからずっとこのデムパに犯され続けるのかぁぁぁ


・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・鬱だ死のう・・・・

725 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [03/12/01 11:19]
テレビ埼玉ずっと綺麗に映ったままだ・・・鬱だ氏のう














東京の北のほうから

726 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [03/12/01 11:29]
デジタルデジタルって騒いでもさぁ~~~
中高年は見たい番組なんかないだろ?
いっそのこと各局いっせいに30~50年前の放送を当時そのままに朝から晩まで流してほしいよな。
そのほうがよっぽど視聴率稼げるぜ。


727 名前:ID付き名無しさん@1周年 [03/12/01 11:46]
>>726 それって画面の隅にカラーの表示って出るのかなやはり

728 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [03/12/01 11:59]
緊急警報試験信号キター!

729 名前:251 mailto:sage [03/12/01 12:11]
雨の為なのか朝起きるとレベルが38前後に下がっていました。
11:00家に居たのに地上デジタル見れず。BS-h見てました。
逆転サヨナラ負け組みです。T-T

730 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [03/12/01 12:34]
おまいら、まずUHSアンテナから
立てねばならんから、近畿東海の
ほうが普及は早いだろww



731 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [03/12/01 12:51]
ロゴが出てるのは今のところ
NHK総合とTBSだけのようでつね。
(MXは映らないので分からない)

NHK総合は右上にNHK Gのロゴ。
データに乗せてるのでチューナーの
ビデオ出力には表示されない。

TBSはアプコンの右上の黒帯のところにロゴ。
CMの時だけ消えるようだ。

732 名前:ID付き名無しさん@1周年 ◆lWV9WxNHV. [03/12/01 12:55]
地上波とBSとCSデジタル放送のデメリットって言うと
コピーガード信号がつけやすいこと、激しい動画に耐えられない、アンテナが少しずれだだけでも
見れない、コピーワンスでバックアップ取れない、

733 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [03/12/01 15:56]
うちはバッチリ受信可能地帯のはず(運がよければ民放も見られるらしい)なのに、
受信レベルが各チャンネル0のままどうやっても動きません。
当然スキャンにもひとつも引っかからん。
これはいったいどういうことでしょうか・・・。
アンテナが悪い?チューナーが壊れている?
接続が悪い?周囲の環境のせいで電波が届かない?一体どうしたらいいのだ・・・

734 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [03/12/01 16:05]
大まかな住所、アンテナの受信環境、チューナーのメーカー名など
晒した方がアドバイス貰いやすいですよ。


735 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [03/12/01 16:16]
ttp://kamo.pos.to/dpoke/
充分普及しきった後に、有料放送ばかりになるだろう放送が始まりますよ
皆さんでがんばって普及を遅らせましょう♪

736 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [03/12/01 16:18]
>>734
これはすみません。
住まいは128さんと同じで、千葉市中央区です。
アンテナは日本アンテナの安いベランダ用のアンテナ、
チューナーはパナソニックD50の内臓チューナー。
設置はマンションの2階ベランダ、東京タワーの方角に向けてみました。
賃貸マンションで強制CATVなので、屋上への設置は無理そうです。

民放はさすがに全然駄目だろうとは思ってたのですが、
NHK総合が0っていうのはいくらなんでも変な気が・・・。
もっといいアンテナ買って試してみようと思います。
とりあえず、UNO-200を注文してみました。

737 名前:山田 mailto:yosshii@mx10.ttcn.ne.jp [03/12/01 16:27]
当方、新宿区四谷。

20素子?のアンテナが、戸建、3階建て屋上に設置済みで、アナログMX受信可。

しかし、デジタルNHKがレベルが30くらいまでしかいかない。

是非、民放も含めて受信したいので、アドバイスを願いたい。

案としては、マスプロ、LS30を立てて、ブースタをかまそうと思っています。

妙案よろしくお願いします。

738 名前:ID付き名無しさん@1周年 [03/12/01 16:46]
>>737
アンテナの位置ずらして微調節してみな
レベル上がるかも

739 名前:ID付き名無しさん@1周年 [03/12/01 16:47]
>>736
東京タワー方向に何か障害物無い?

740 名前:736 mailto:sage [03/12/01 16:56]
>>739
タワーの方向に10階建て程のビルはありますが、うちのマンションから100Mは離れています。
これが邪魔になっているのかな。
でもかなり離れていて、空はそこそこ広く見えるので違うような気も。
設置場所が2階と高さが低いのも原因かもしれません。
あとは間違いがないかもう一度配線等しっかり見直して来ることにします。
とりあえず、UNO-200が到着して、それでもNHK総合のレベルが0のままだったら・・・
チューナーの故障を疑ってみます。トホホ
ありがとうございます。



741 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [03/12/01 16:59]
>>740
確認ですが、そのアンテナをテレビに直結してMXか放送大学がどのくらい映りますか?

742 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [03/12/01 17:05]
長野県南部から受信することは可能ですか?

743 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [03/12/01 17:07]
>>736
Panaは分からないけど、27ch受信レベルを確認できる状態で
アンテナを持ってベランダをゆっくり歩きいろいろと方向、位置を試してみな。
2Fだからといって東京タワー方向目の前に大きな建物が無い限り0という事は無いと思う。
それとVHF/UHFにそのアンテナを繋いだとき千葉テレビ?MX?が見れる?


744 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:  [03/12/01 17:18]
>>732
アンテナに限って言えば地上デジタルはかなりずれてても
電界強度さえ保てれば安定して受信出来るので
メリットだけどね。
実際、都内からタワーと反対方向になるTVK向けのアンテナで
受信出来ている人が沢山居るわけだし。

745 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [03/12/01 17:19]
無理 諦めなさい

746 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [03/12/01 17:23]
>726
同感だね。
所詮映像とか音楽ってティーン・エイジャーの頃に見たり聞いたりしたものが
一番しっくり来るんじゃないのかな。
そういう意味ではこの技術は僕ら中高年のものじゃない。
どこか違和感があるんだよ。
若い世代に「勝手にやっとくれ」としか言えんわな。

老兵は死なず、ただ消え去るのみ・・・・・

か・・

747 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:  [03/12/01 17:27]
パナMHD500だけどEPGの並びは
地デジのリモコン番号順ではなく
アナログのチャンネル並びに変えられてるね。
かえって不便。

しかし、4:3識別信号入れてるのって、教育だけか。
4:3の29型のD4端子で見てるのだが、民放、激しく額縁(w
BSDで識別流す事が多い日テレ、TBS、テレ朝には期待してたんだけどな。


748 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [03/12/01 17:42]
長野県南部で受信可能なら、福島の勿来や小名浜もチューナー
あれば受信可能ってことか。D1端子付きTVだから高画質は無理
だけど、、

749 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [03/12/01 17:48]
今は全部サイマル?

750 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [03/12/01 17:49]
>>748
フル出力になってからだろうな



751 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [03/12/01 18:03]
長野県南部(南信)ならLCVに相談しましょう。
あそこは長野県内から東京タワーの電波を直接受信しています。

752 名前:128(655) mailto:sage [03/12/01 18:27]
>>736
他の方もコメントしてますが、MX(アナログ)or放送大学が映るかを確認してみては?
他のTVでも映らないなら アンテナ~ケーブル or 地形問題か。
感覚的には、同じ千葉市中央区なら、よほど塞がって無い限り、地形問題でNHK総合レベル0は無い気がします。

他のTVで映る or D50でアナログだけ映る場合は、購入店にご相談という事で。

753 名前:736 mailto:sage [03/12/01 20:11]
>>741 >>743 >>752

皆さんありがとうございました。
調べてみた結果、放送大学はやや汚いけど、普通に映りました。
MXテレビは、激しく乱れていて、映像を何とか確認できる程度でした。
悩んだ結果、ごく近所の6階建て、かつ屋上に大きなアンテナのある友人のマンションへ行き、
松下のTU-MHD500で受信を行ってみましたら、6回の屋上(しかも2Mはありそうなアンテナ)にもかかわらず、
NHK総合の受信レベルが17~18、他の民放局は0しか出ませんでした。
これではもっと低い、アンテナのしょぼい自宅では受信不可能です。

千葉市中央区にもかかわらず、よほど塞がった地形の場所のようで、
かなりガックリきています。
地形を調べてみると、ビルというよりも、
タワー方向が緩やかな丘(坂?)になっているのが、まずいのかもしれません。
今すぐ見たければ、まだ無理そうですがケーブルテレビの対応を待つしかなさそうです。

皆さんにいろいろご親切にアドバイスして頂き、とても参考になりました。
本当にありがとうございました。

754 名前:山田 mailto:sage [03/12/01 20:52]
当方、新宿区四谷。

20素子?のアンテナが、戸建、3階建て屋上に設置済みで、アナログMX受信可。

しかし、デジタルNHKがレベルが30くらいまでしかいかない。

是非、民放も含めて受信したいので、アドバイスを願いたい。

案としては、マスプロ、LS30を立てて、ブースタをかまそうと思っています。

妙案よろしくお願いします。

新宿、四谷近辺で、民放も含めて、受信できた人情報願います。


よろしくお願いいたします。


755 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [03/12/01 21:02]
受信エリア拡大の話するとき、NHK「肌色の地域は・・・」なんてやってるが、
あんな肌色の人間見たことないぞ。ザ・シンプソンズじゃあるまいし。

そもそも今時「肌色」なんて、不適切だぞ。

756 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [03/12/01 21:20]
>>755
もまいは何が言いたいんじゃ?

757 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [03/12/01 21:28]
>>754

四谷・渋谷・市ヶ谷....みんな谷底
幡ヶ谷 .... ここだけ台地


758 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [03/12/01 22:02]
TU-MHD500を使っているのですが、NHKデジタル総合の字幕付番組で字幕オンにしても字幕が表示されません。
字幕付きで見た人いますか?

759 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [03/12/01 22:22]
エリア外(江東区)のマンションでも東京タワーが
直視できれば受信可能なのかな? 
直線距離で7.3km位なんだけど。

760 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [03/12/01 22:29]
総務省のQ&Aに説明がある、県庁所在地の親局について教えてください。
ttp://www.soumu.go.jp/joho_tsusin/whatsnew/digital-broad/qa/digital3_4.html

これは、2006年末までに神奈川県なら横浜に放送塔が設置されるということでしょうか?
だとしたら、CATVなんて必要無くなると思うのですが甘過ぎ?




761 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [03/12/01 22:36]
飯田橋、6階だけど室内アンテナでNHKをレベル45~50位で
普通に見れてます。
民法は10前後で無理ですが...
アンテナの向き、位置を少し変えただけでもだいぶ変わってきますね

762 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [03/12/01 22:38]
>>756
黒人の肌色は茶色や黒って言いたい言葉狩り主義者だろ

763 名前:山田 mailto:yosshii@mx10.ttcn.ne.jp [03/12/01 22:42]
 飯田橋さん、当方四谷なのですが、マスプロ30素子を、戸建3階建ての屋上に上げれば、
民放も可能でしょうか?現在、しょぼいアンテナで、NHKレベル30くらいです。


764 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [03/12/01 22:49]
>>760
神奈川の親局は、TVKの親局のみです。
NHKや他の民放は中継局となるので、時期は未定のようです。

あなたがどこに住んでいるのか分からないので、
それ以上は私には説明できません。すみません。

765 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [03/12/01 22:53]
>>763
しょぼいアンテナでも向きとか位置微調整(根気が必要)すれば
NHK見れそうな雰囲気。
マスプロ逝けばNHKは見れそうだけどね。
民放は分かりません。アンテナ立てたいけど試せない。
他の人の情報キボンヌ!

766 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [03/12/01 23:14]
MXがくっきり見える家はアンテナいじらないで民法デジ見れますか?

767 名前:760 [03/12/01 23:24]
>>764
親切にありがとう。当方は神奈川区在住です。
TVKがデジタルに移行後は、TVKのみ三ツ池からデジタルで発信されるけど、
他のCHは、当分の間、東京タワーorCATVに頼るしかないということでいいですか?


768 名前:ID付き名無しさん@1周年 ◆lWV9WxNHV. [03/12/01 23:44]
>>744
強力なエラー訂正入ってたの忘れてた

769 名前:128(655) mailto:sage [03/12/01 23:45]
>>736
6階屋上の2mアンテナは既設のものでしょうか?
だとするとタワーを向いてない可能性もあると思います。
UHFは千葉TV用。VHFはタワー向いてます。
(リアルで動かしてみたという事であれば無視してください。)

ウチもマンションの既設アンテナ経由だと、NHK総合でレベル6(DST-TX1)しか出ません。
(それでも0ではないですが…。)
MX(アナログ)は激しく乱れている&放送大学はボロボロ状態です。

ちなみに地デジが映るように調整したアンテナ経由でMX(アナログ)を見ると、キレイ
に見えてます。


770 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [03/12/01 23:47]
うわ~~ん、
NHK-011しか受信できないよん



771 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [03/12/01 23:52]
>>767
きっとそうだと思います。
(TVKデジタルが三ツ池からかどうかは知りませんが)
ただ、中継局がどのタイミングで整備されるか、
全く発表されていないので、不明な部分が大きいですが。

772 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [03/12/02 00:41]

NHK総合しか映らんと書く奴がおおいけど、

NHK総合は、すでに相当部分がハイビジョン
民放は当分ハイビジョン番組も相当少ないし、番組はアナログと同一内容

よって、NHK総合しか受信できなくても別に良いのでは?
現時点では


773 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage  [03/12/02 00:48]
>>772
NHK総合だけが映らん(レベル21)漏れの立場は?

774 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [03/12/02 00:52]
>>773
ハイビジョン番組多くても、そもそもNHKつまらん。
勝ち組。

775 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [03/12/02 01:04]
教育テレビで(*´Д`)ハァハァしてる香具師は多そうだな

776 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:  [03/12/02 01:08]
>>772
そうだね。テレ東の「ワールドビジネスサテライト」なんて
同時放送のBSジャパンではハイビジョン放送なのに
地デジでは通常画質、おまけに4:3・・・。
やはり来年の増力まではこんな感じなのかな。

777 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [03/12/02 01:09]
NHK(総合)しか受信できなくても確か困らないっていえば困らない。
せめて教育も・・・

BS-hi、NHKGともにNスペ再放送充実させてほしいな

778 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [03/12/02 01:16]
日テレはdonnnaって言う汐留新社屋から放送している短い番組がハイビジョンだった。
汐留社屋はハイビジョン設備揃ってるからここからの番組は本物ハイビジョン?

779 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [03/12/02 01:34]
>>775
教育の画質ってどうなの?

780 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:  [03/12/02 01:40]
>>779ではないが、
BSデジタルで見るNHKBS1or2って感じ。



781 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [03/12/02 01:44]
>780
と言う事はドット妨害たっぷりの映像?(((( ;゜Д゜)))ガクガクブルブル((((


782 名前:779 mailto:sage [03/12/02 01:52]
>780
サンクスです

783 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [03/12/02 01:57]
>>776
日テレ,テレ朝,テレ東は↓
ttp://www.asahi.com/special/broadcast/TKY200311170291.html

784 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [03/12/02 02:27]
>>783
詐欺ですなぁ 酷すぎる・・・

785 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [03/12/02 03:33]
>>754>>763
アンテナについて言いたいけど、
LS30より、LSL30だぞ。

786 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [03/12/02 03:39]
そういや、ブースターかまして地デジ見てる人も多いよな
ブースターの調整してるか?それとも、今の物は不要なんだろうか…

787 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [03/12/02 08:16]

NHK総合。
HV番組でもテロップは のきなみ中央よりで違和感あり。
まぁ、左右カットでアナログ送出しているからしょうがないのだけど。


788 名前:  mailto:  [03/12/02 10:10]
>>783の記事だけど、

> 総務省は地上デジタル放送の免許の審査基準で、各局の1週間の放送時間のうち、
>ハイビジョン放送が50%以上であることを求めている。
>標準画質を高画質化した映像は、審査基準ではハイビジョン放送に当てはまるので、
>免許上の問題はないという。

NHK教育はほぼ全時間、識別信号つけての4対3画面だが、
これでも問題ないってこと?
だったら民放各局も信号入れて放送してよ!
って言いたい。
「今までのテレビでもデジタルチューナーを買うことにより視聴できます」
って、昨日のニュースで散々言ってたくせに!(w

789 名前:  mailto:  [03/12/02 10:31]
MXテレビはデータ放送はやってないんだね。
まぁ、期待もしてなかったけど。

790 名前:760 [03/12/02 12:29]
>>771
サンクス。横浜のデジタルへの道は遠そうですね。
南向きベランダにUHFアンテナ付けても駄目だろうし、
CATVはパススルーしてくれないし…
前のほうにも出ていましたが、早くランドマークから送信希望です。
とりあえずスケジュールだけでも発表してほしい。



791 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [03/12/02 12:45]
2年ほど前にデジタルTVを購入し、
今まで普通にBSデジタルを観ており、また受信地域にも入っているようなので、
12月1日から地上波デジタルもまた普通に観られるものかと思っていたのですが、観ることが出来ません。
番組表にもBSデジタルのチャンネルしか出てきません。

BSデジタルTVでも、古いタイプの場合何かまた新しく付け足す必要があるのでしょうか?

792 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [03/12/02 12:55]
>>791
地上デジタル用チューナーとUHFアンテナはありますか?

793 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [03/12/02 12:57]
超基本的な事なのでNHKのHPより転載

Q2. 家庭で視聴するために必要なのは?
A2.  地上デジタルテレビ放送は、UHFの電波で放送されます。
このため、UHFアンテナと今後発売される地上デジタル放送用テレビを設置すれば見ることができます。

794 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [03/12/02 13:08]
TVKと放送大学のデジタルは何時?

795 名前:791 mailto:sage [03/12/02 13:14]
>>792&793
>地上デジタル用チューナーとUHFアンテナはありますか?
いいえ、全く何も用意していませんでした(;´Д`)
BSデジタルと地上波デジタルは「別モノ」として考えるべきなのですね。
皆さんのレスを参考にしながら、この二つを調べてみます。
どうも有難うございました!

796 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [03/12/02 14:24]
足立区南部
アンテナ LSL20
チューナ DST-TX1

27ch 60
26ch 47
25ch 48
24ch 45
23ch 43
22ch 40
21ch 40
20ch 39

全チャンネルうつるとは思わなかった。


797 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [03/12/02 15:34]
基本的にBSデジタルチューナと地上波デジタルチューナはほとんど同じで、電波の受信部が違う
地上波デジタルチューナにBSデジタルの受信機能もついているのが証拠
今BSデジタル見たい人はもう少し金出して地上波チューナー買った方がいい

798 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [03/12/02 15:34]
>>796
報告乙。アンテナ設置階数も書いといてくれ。付近の人の参考に。

799 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [03/12/02 17:33]
東京中野区 ベランダに8素子のUHFアンテナ

日本アンテナ AU-8
DST-TX1

HNKだけ50です。。。
他の民放はやっぱり駄目でした。

エリア拡大を待つか・・・

800 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [03/12/02 18:08]
>>799
マスプロLSL30買え!!



801 名前:  [03/12/02 18:21]
デジハットキタ━━━━ヽ|( ´Д` )|ノ━━━━!!!!
www.dxantenna.co.jp/newpro/03/2003dec-1.html

802 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [03/12/02 18:46]
>>801
動作利得小さいね まあこんなもんか

803 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [03/12/02 19:06]
>>802
少ないの? 日本アンテナの電波障害改善用で10.5~16.5dbだけど

804 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [03/12/02 19:07]
>>801
命名:
 港区民用・ブルジョワアンテナ

805 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [03/12/02 22:07]
>>801
これって、普通のUHFアンテナだと、
何素子くらいの物と考えたらいいの?

806 名前:ID付き名無しさん@1周年 [03/12/02 22:27]
>>789
そのうちするでしょう
競馬と競輪で

807 名前:ID付き名無しさん@1周年 ◆lWV9WxNHV. [03/12/02 22:29]
>>796
千住か?

808 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [03/12/02 22:34]
>>805
単純に考えると
安いほうが8素子(ハイチャンネルには弱いかも)
高いほうがブースター作動時で30素子くらいになる
ただし指向性など甘そうなので30素子との単純比較は不可
高性能八木にブースターつきが最強なのは変わりない

809 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [03/12/02 22:54]
横須賀にキタ━━(゚∀゚)━━ !!!

20素子アンテナ+30dBブースター
TU-MHD500

NHK総合が40前後 風が吹くとモザイク画像になる。
他は全くだめぽ。
でも、アンテナがちばテレビ受信用だから、向きを変えればもう少し安定するかな?

810 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:  [03/12/02 23:18]
>>808
確かにそうだけど、地デジに指向性アンテナは意味なくなってるかも。



811 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [03/12/02 23:53]
きのこはコンパクトの割には性能がいいということでしょうか。
今、室内アンテナで民放はレベル10前後(NHKは見れる)ですが、
きのこ買えば(ブースターついてる方)民放見れそうですか?
文京区南部です。

812 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [03/12/03 00:16]
>>796

以前は3階のベランダに設置してたんですが、NHKしかうつらなかったので、
大家の許可を得て屋上に設置しました。
マンションが3階建てなので高さは数メートルしか変わらないと思いますが、
受信レベルが各チャンネル10ほど上がりました。
あとは、戸建てが多い地区ですので、周りに障害物がほとんどなかったのが大きいと思います。
書き忘れてましたが、ブースタはUB33Sです。

>>796

千住より少し北です。


813 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [03/12/03 00:16]
地上デジタル放送をチューナーに4:3テレビに接続して見る場合、
D端子接続では、番組によっては額縁になるみたいですが、
S端子やコンポジット接続でも同じ状態になるのでしょうか?

814 名前:811 [03/12/03 00:25]
すいません。
きのこ=デジハット
です。。。

815 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [03/12/03 00:47]
>>627

なんで埼玉の越谷、春日部、草加は開始時期が茨城と同じ時期なの
エリアでもペコーンとそこだけ外れている

_| ̄|○

816 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [03/12/03 00:48]
>>812 西新井ぐらい?

817 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [03/12/03 00:50]
調布市の多摩川沿いで地デジ受信できた方いますか?
漏れは30dBブースタかませて27chの受信レベルが20までしかです断念。
まあ、アンテナは軒先用の5素子くらいのやつだから当然だろうけど。


818 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [03/12/03 01:00]
港区三田(東京タワー南方約1.7km)
20素子八木(日立国際電気 U-W25, 7.6~13.7db, 11階建てマンション屋上、
東京タワーとの間に障害無し)→VU混合→分配1(ブースター付き)→分配2(同)
→分配3(同)→ブースター(日立国際電気 35db型)→TU-MDS50
(分配3まではマンションの共同受信設備)
20ch:20(18)( )内は末端ブースター無しの場合(以下同じ)
21ch:15(14)
27ch:99(98)
他は入らず。
コメント
・混合しているVHFが強すぎるとUHFに影響が出ることから、分配1~3も含め
VHFを増幅しすぎないよう調整した。UHFはいずれも最大に調整。
・各chともアンテナが東京タワーより5度ほどずらした方向で入力レベル最大。
まっすぐ東京タワーに向けるとやや入力レベルが落ちる。周囲のビル等の影響か?
・27ch(NHK総合)以外が、途中分配のロスを考慮しても余りにも弱すぎ。
分配1~3の調整が悪いのだろうか?


819 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [03/12/03 01:06]
>>816
千住と西新井の中間くらい


820 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [03/12/03 01:07]
>>818
むしろ混合前にVの方にアッテネータ必要なのでは?
共同設備じゃ弄るのも難しいでしょうが・・・
8chにビート載ってないですか?



821 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [03/12/03 01:09]
ところで音声はどうです?
やっぱり、ほとんどの番組はモノラルですか?


822 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [03/12/03 01:11]
>>815
確かに埼玉南部・東部は空白地帯だけれど、来年末の出力UP時になればいけるんじゃないかな?
つうか、さいたま県人の意地で受信してみせる!
高精度アンテナの屋上設置、ブースター使用は必須だなぁ・・・。

823 名前:818 [03/12/03 01:19]
>>820 早速のレス感謝
ビート載るっていう意味が判らないのですが?
VHFはアッテネータが必要なほど強くはなさそうなのですが、もう一度、
分配1からVHFを抑えるよう再調整を試みたいと思います。

824 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [03/12/03 01:58]
>>790
TVKの本局に関しては来年度中に始める予定らしいですよ。
多摩の変換待ちのようです。

825 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [03/12/03 01:59]
八王子付近でアンテナ設置して見ている人はいませんか?
府中の書き込みはあったけど、報告求む

826 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [03/12/03 02:00]
むちゃいうな

827 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [03/12/03 02:05]
みんな民放見るのに苦労してるんだね。
うちはマンションのテレビ配線がケーブルのため、
加入してないのにパススルーが来てた。(知らなかった)
UHFアンテナ買って損した・・・。

ちなみに大田ケーブルです。

828 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [03/12/03 02:06]
>>827
パススルーのUHF信号にスクランブルかけるわけにもいかないから
誰でも見れるんかな?

829 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [03/12/03 02:10]
>>825
はい
www.geocities.co.jp/HeartLand-Asagao/6380/mitsui/m50-data/jyushin.htm

830 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [03/12/03 02:11]
>>818
東京タワーに近いので、ブースターで増幅したUHFの信号が
強すぎて歪んでるかも。UHFのアナログチャンネル(14ch,16ch)は、
画面に縞々が出たりせずにちゃんと映りますか?

あとは、ブースターの数が多いので、ブースターを通るたびに信号に
ノイズが乗って、チューナーのアンテナレベルが下がってるかも。

うちは16chの放送大学が停波している夜中にUHFブースターの
利得を調整して、デジタル全チャンネル映ってたんだけど、
夜が明けて放送大学が放送開始したら、16chが強すぎて
ブースターの入力オーバーしてしまい、利得を再調整して下げたら
20chのデジタルMXテレビが映らなくなりますた。

見当違いだったらスマソ。



831 名前:818 [03/12/03 02:28]
>>820 ビートの意味判りました。VHFをめいっぱい増幅したら画像が歪み、地デジの
レベルも落ちたので、地デジに影響が出ないところまで下げた結果が818です。
>>830 参考になりました。14chはとてもきれいに映っています。(16chは未確認)
東京タワーが近すぎて、かえって様々な影響が出ているのかも。さらに調べてみます。

832 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [03/12/03 02:28]
うちの地元 武蔵野三鷹ケーブルテレビは、来年6月から地上デジタル放送の再送信サービスが開始されるみたい。

【トランスモジュレーション方式】だとセットトップボックスとやらを買い足さなきゃいけないのか・・・でもBSデジタルも見れるからお買い得なのかな?
いくらぐらいするんでしょうか?価格.comにはまだ値段が出てなかったけど、どなたかご存知でしょうか?

【周波数変換パススルー方式】(来年6月以降開始時期未定)なら、いまのチューナーが使えるそうです。


833 名前:825 mailto:sage [03/12/03 02:29]
>>829
当方、みつい台より日野寄りなので、希望が出てきました。ありがとうございます。

834 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [03/12/03 02:49]
>>827
オレも明後日届くから、大田区ケーブルを介して見てみるよ。
すっげー楽しみやわ

835 名前:827 [03/12/03 03:10]
>>828
ケーブルのサービスに加入してないウチが受信出来てるんだから
テレビが大田ケーブルの配線になってるところは誰でも見られるんじゃない?

>>834
おお、同士よ!
しっかり恩恵に授かりましょう。

836 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [03/12/03 09:46]
大田区は場所的に際どかったから助かっている人多そうだよね。
書き込みも多かったし。


837 名前:ID付き名無しさん@1周年 ◆lWV9WxNHV. [03/12/03 09:47]
>>796
弘道2丁目?

838 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [03/12/03 11:12]
>>837
∠( ゚д゚)/「え」

839 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [03/12/03 11:18]
>>832
ケーブルテレビ用セットトップボックスは、市販されていないので一般のお店や通販では買えません。
加入するケーブルテレビから購入するか、レンタルするしかありませんよ。
STB料金は各ケーブルテレビによって違うので、なんともいえません。
購入するとなると高いところでは8万円、安いところで45000円ぐらいでしょうか。

840 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [03/12/03 11:28]
地上波&BSデジタルのみでCSイラネ

J-COMがどう対応するか気になる・・。4月以降とかいう話だが月¥2000くらいに
して欲しい。共に本来はロハで見れるものなのだから。そして千葉テレビ&テレビ
神奈川も再送信するよな?



841 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [03/12/03 11:36]
墨田区錦糸町です。UHFアンテナがどうやら千葉方面を向いているのですが、これではやはりムリですか?
受信レベルは0です。
スキャンもなにもひっかかりません・・・
せめてNHKだけでもうつってぇぇ



842 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [03/12/03 11:50]
ありゃま

843 名前:石川まんせ~(^-^)ノ ◆RNRikaOOKA [03/12/03 12:10]
今日来た。

CATV。アンテナレベル90ほど。
全ちゃんねるおっけー。

844 名前:ID付き名無しさん@1周年 ◆lWV9WxNHV. [03/12/03 12:42]
>>838
まさか当たり?

845 名前:796 mailto:sage [03/12/03 12:54]
>>844
838は私じゃないですよ。
場所的にそのあたりであることは確かだけど。
あんま詮索しないでよw

846 名前:ID付き名無しさん@1周年 ◆lWV9WxNHV. [03/12/03 13:03]
>>845
はーい

847 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [03/12/03 13:10]
>>836
家が第二京浜より東側で良かったよ。
同じ大田でも第二京浜より西側はイッツコムのエリアだから。

848 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [03/12/03 13:27]
>>840
もうすでに再送信してる

J-COM Broadband 地上デジタル放送を含めたデジタルサービスを12月に開始
www.jcom.co.jp/tools/others/news_detail.php?code=64&la=ja

J-COM Broadband 地上デジタル放送を含めたデジタルサービスを12月に開始
www.jcom.co.jp/tools/others/news_detail.php?code=64&la=ja

849 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [03/12/03 13:29]
>>841
もういっこuhfアンテナを東京タワーに向けて増設すればよい

850 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [03/12/03 13:29]
>>845
うちもそのへん。室内アンテナでNHKだけ見てる



851 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [03/12/03 13:35]
今日雨だしアンテナも傾いてるからテレビの映像は凄い汚いのね。
デジタル放送受信できるテレビ買って来たら、今日からもう
綺麗な映像でドラマやアニメを見れるの?

852 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [03/12/03 13:38]
>>805
www.dxantenna.co.jp/newpro/03/2003dec-1.html
UDA-100は
>素子数 UHF4
だそうです。
日本アンテナのAU-5-SP、AU-8
YAGIのU-W8C、東芝のTA-9UWP7
マスプロU8Aで良いような…
少し大きいですがミニーのMMU-7
も良さそう。

MDA-350の利得もブースターで持ち上げてるだけだから…
ブースターの2個繋ぎは上手くいかない場合が多いので、
MDA-350買うくらいならUDA-100に高性能なブースター(UB33S等)
が良さそうです。

853 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [03/12/03 13:38]
841です。
マンションで共同なのでムツカシイですね。よってUHFアンテナここで評判のUNO-200をつけようと考えてます。
安く買える通販サイトご存じないですか?
MXでは\5000だった。

854 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [03/12/03 13:50]
どんなかんじ横浜で圏外ひと?

855 名前:400 mailto:sage [03/12/03 13:58]
>>853
過去ログを見返してもらえると分かりますが
うちも錦糸町で、マンション屋上アンテナは千葉に向いています。
(大家もいい地デジ加減気づいて向き変えて欲しい…)

UNO-200(MXサイト購入)+マスプロUB33S(秋葉原購入)で
なんとか日テレと教育以外は綺麗に受信できていますよ。

856 名前:400 mailto:sage [03/12/03 13:58]
(大家もいい加減地デジに気づいて向き変えて欲しい…)
です


857 名前:400 mailto:sage [03/12/03 14:02]
ちなみにアンテナ設置階数や見通しにもよると思うけど
ブースターが無いと民放は厳しいかもしれないです

858 名前:841 [03/12/03 14:12]
400さん、ありがとうございます。
私は2階なんです。ですからもしかしたらUNO-200とブースターでも厳しいかも。
おもいっきりビルはあるし・・
試してみないとなんともいえませんね・・



859 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [03/12/03 14:17]
>>856
地デジ見れない人はちばテレビが見れた方が良いんじゃないの?
でも、東京都域のMX(東京タワー)に向けとけって話だが。

860 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [03/12/03 15:12]
東京町田、成瀨駅周辺の受信状況を教えてください。



861 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [03/12/03 15:26]
>>860
またローカルな。
うちは成瀬センターの近くですが、NHK総合は受信できます。
ただ高台のてっぺんで周囲に障害となるものがほとんど何もない状態。

アンテナ20素子→UHFブースター→UV混合→BS混合→2分配→

A系統:5Cのケーブル(おそらく)→チューナー(TU-MHD500)

27ch=74

B系統:3Cまたは4Cのケーブル(おそらく)→ブースター→ケーブル→チューナー(TU-MHD500)

27ch=25~26

Aの方は最初、40前後で少しレベルが落ちるとブロックノイズが発生してましたが、
アンテナの方向を変えてみたところ、70台に跳ね上がりました。

862 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [03/12/03 15:33]
861さん奇遇ですね。
私は昔永谷園があった所の近くです。
無理ではないことがわかりました。
ありがとうございました。


863 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [03/12/03 15:42]
861さんたびたびすみません。
やはり民放は全くだめですか?

864 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [03/12/03 15:46]
品川区荏原・旗の台近辺の皆さま、どんな感じですか?
うちはNHK総合以外全滅です
向かいのマンションが恨めしい

865 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [03/12/03 16:01]
埼玉川越だけど児玉にアンテナを
向けている所なんてないぞ。
みんな,東京タワーに向けているよ。
児玉は埼玉南部への出力を下げろよ。

866 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [03/12/03 17:12]
まるでADSLが始まった頃みたいなスレだなw

867 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [03/12/03 17:18]
>>866
何か文句あんのか?

868 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [03/12/03 17:24]
>>865
地デジ視聴できてるんですか?
自分も川越なんだけど今までに報告例がなかったようでどうなんだろうと思って。
ちなみに鶴ヶ島との境でぎりぎり川越って位置です。

余談だけど今日、川越ケーブルテレビのチラシが入ってきた。
それよると来年7月ごろから地デジのサービスが始まるみたい。

869 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [03/12/03 18:07]
>>865
川越なら当然だ。
熊谷あたりになるとテレビ埼玉は児玉で見るのが一般的になってくるんだよ。
児玉の出力を下げるとかいう問題じゃなくてデジタルが混信を与えるのが問題。

870 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [03/12/03 18:33]
UNO-200-Uって本当に高性能なの?
なんか一般的じゃ無い形だし…

tcn.filemaker.ne.jp/FMPro?-db=wtnpro.fp5&-lay=web&-format=dt.html&-error=err.html&-recID=12583518&-token.0=4&-find
この位迄ならなんとかベランダ設置出来そうなんだけど、
これは動作利得(dB)10~14。

www.fecinc.co.jp/html/tv_4.html
UNO-200-Uは電界強度(dBµV)がグラフを見る限り
約65~85なのですがどう換算していいのか分からない…



871 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [03/12/03 18:40]
ちくしょー!ちくしょー!ちくしょー!
当方、港区南青山在住。
ウチの屋上から東京タワー丸見え。
本日、工事業者の人が来て、屋上にUHFアンテナ
設置してもらった。
チューナーはパナ。
港区なら1日から民放も見れるっていうから、
総額7万超も投資したのに・・

民放が見れネーーーー。

NHK総合は受信レベル99なのに・・・

872 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [03/12/03 18:58]
ブースターは使ってるの?

873 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [03/12/03 19:03]
俺東京だけど、電波障害対策用のアンテナ+ブースターで念を入れてるよ
ブロックノイズの確率を少しでも減らしたいしね

874 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [03/12/03 19:09]
>>871
電波が混み合ってるところは混信を避けるために出力落としてるんだって。
だからたとえ東京タワーの麓だとしても受信できるとは限らない

www.asahi.com/special/broadcast/TKY200312010240.htmlによると
総務省によると、受信エリアは、東京タワーから同心円状に区切られて
いるわけではなく、例えば東京タワーから同じ1キロの地点でも、映る場所と
映らない場所がある。また必ずしも、地上デジタル放送推進協会が作成して
電器店などに張られている受信エリア図どおりでもない。
 アナログ放送との混信を避けるため、電波が込み合っている地域に向けては、
電波の出力を下げているからで、地形や高い建物で電波が遮られることもある
という。

www.asahi.com/special/broadcast/TKY200311280302.htmlによると
都内でNHK教育や民放のデジタル放送を地上波で受信できるのは、東京
タワー周辺の12万世帯。業界団体などが1日に記念式典を開く赤坂プリンス
ホテルも受信できず、会場のテレビには光ケーブルを介し映像を流す。

875 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [03/12/03 19:11]
>>871
投資額からして、ブースターを使っていないとかいう顛末の気がする
1年以内に無駄になるけどな

876 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [03/12/03 19:28]
>>875
ビンゴ!
チューナーに5万、工事に2万ちょいだよ。
ブースターについては、民放の受信レベルがそこそこなら
考えたけど、レベル10前後が多かったために諦めた。
工事の人もオススメできないと言ってたし・・。
ま、チューナー買って視聴可能になったBSデジタルを観て
1年我慢するよ・・。
屋上に設置した新品のUHFアンテナがピカピカ光ってる・・
欝だ・・

877 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [03/12/03 19:46]
ブースターってさUHF用で良いの?

878 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [03/12/03 20:21]
FNS歌謡祭、一応ハイビジョンだがモーニング娘がモザイク状になってる・・・。
番組作ってる奴ら、デジタル放送のこと全く考えとらんよな。

879 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [03/12/03 20:31]
>>877
それで大丈夫
VHFやBS・CS用のものは買うなよ

880 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [03/12/03 20:32]
>>871
www.sonyshop.c-tec.co.jp/main/dvd/dvd-rec_info2003_25.jpg
南青山は余裕で範囲外



881 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [03/12/03 21:13]
>>871
青山に住んでるくらいなら、ケーブルに入れよっw

882 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [03/12/03 21:19]
葛西駅の横だけど、UNO-200+ブースターで民放ばっちり。
だけど電車が通るとたまにブロックノイズ。ちなみにDST-HDX9

883 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [03/12/03 21:20]
>>871
そうだよ。
みなとケーブルはNHKも民放もパススルーで流してるぞ。

884 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [03/12/03 21:41]

8ch FNS歌謡祭現在HD放送中。
さすがきれい。


885 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [03/12/03 21:55]
>>880
それ見ると、海に向かっては普通に電波発信してるが、混信を避けるためか、
陸にはあまり発信したくないようだ。
だからケーブルテレビの共同受信アンテナは海の方の江東区にあるんだな。

886 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [03/12/03 21:57]
今、エリア外で確実に見たいなら、ケーブルテレビが一番いいようだ。

887 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [03/12/03 22:07]

>>885
陸に発信したくないというよりも、アンテナの指向特性は左右対称で、
陸方向も海方向もおなじように電波を飛ばしているけど、陸方向は
建物などの障害物が多いから、おのずと受像可能範囲が狭くて、
結果としてあの図のような受信可能エリアになると考えたほうが自然では?


888 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [03/12/03 22:18]
>>871
ご近所発見!
当方外苑のあたりに住んでるんですが、
同じくNHKしか写りません

889 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [03/12/03 22:19]
賃貸は辛いよ。

890 名前:yamada mailto:sage [03/12/03 22:34]
 当方、四谷在住。

 戸建3階建て屋上設置で、総合が、キャッチするかしないか。

 レベル30くらい。

 近いうち、マスプロLSL30を試してみる予定。

 どこまで受信できると皆さんお思いですか?



891 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [03/12/03 22:44]
>>885
お台場(フジ)まで電波届くようにした事による副産物でしょ
フジが曙橋のままだったらもう少しは西にエリアが広がってたのかも・・・

892 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [03/12/03 23:11]
>>891
うちは中央区月島(佃)だが、NHKと民放は日テレだけうつる。(日テレは1日に比べ昨日からレベルが強くなった)。
考えてみるとうちと東京タワーとの延長上に日テレがある。これって日テレが汐留に移ってきた副産物?

893 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [03/12/03 23:18]
>>891
大本のNHKの渋谷で見られないんだからんなーこたーないだろ。

894 名前:818 [03/12/03 23:23]
港区三田(東京タワー南方約1.7km)
改めてマンションの共聴システムをよく見たら、アンテナからの同軸と1段目ブースタ
入力端子の間にATT10なるものが、2段目からはATT20なるものがしっかり
挟まっていた。これってもしかして・・・「ATT10」で検索かけたらやっぱり!
マスプロのアッテネータでした。それぞれ10dB減、20dB減。
やはり電波(VHF)が強すぎてブースタ前で落としてました。
2段目から先は前段で増幅された信号を落とすためなので抜けないと思われるが、
1段目のATT10だけはVHFアンテナ直下(UV混合前)に移しても良いかも。
(UHFは落とさずVHFだけ落とす) >>820さん、なかなか鋭い。ありがとう。
下手に自分でやって他の住民から「TV映らなくなったぞ」と苦情が出てもまずいので
管理会社を通じてプロに調整してもらうことにします。共聴システムは難しいですね。

895 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [03/12/03 23:43]
>>887
いや、多摩と宇都宮を避けるため、あえて陸に送信してない。

896 名前:871 [03/12/03 23:46]
>>881
>>883
パススルーって何?
まさか、みなとケーブルでは地上デジタルをハイビジョンで観れるの?
BSデジタルの場合はアナログに変換するから、ハイビジョンは
観れなかったはずだが・・

もしケーブルで地デジのハイビジョン観れたとしたらオレ失敗か!?
まあ、将来は各部屋で地デジ観ることになるから、
UHFアンテナはいずれにしろ必要になるから良しとしよう・

>>871
ご近所さん!
そういうわけだが、どうする?
でも額縁民放を観るためにケーブル加入するのもなぁ。
だが、このまま民放諦めるのも悔しい。
みなとケーブル、今月末まで初期工事半額らしい。
悩むなあ。


897 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [03/12/03 23:48]
受信感度についてですけど意外と知られてないのが
ケーブルが細いとUHFの電波は通りません(3C2Vとか)
アンテナ変える前にお試しを

898 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [03/12/03 23:58]
大田区久が原なんですが、民放受信できてる人いますか?
36世帯マンションなんですが、理事会でアンテナ追加の
話が出ています。費用がどれくらいか調べているんですが、
やっぱり普通の家庭用のアンテナじゃマズいんでしょうか?
教えて君なカキコですみません。

899 名前:820 [03/12/04 00:00]
>>894
しかし、その費用って818サン負担になっちゃうんじゃないの?
管理会社とはじっくり話した方がいいですよ。
プロに頼むのは賛成なんですが、町の電気屋さんレベルじゃ
だめかもしれません。
文章からは判りづらいんですが、V/U混合したあとに10dBATT
が入ってるんですよね。そんな工事する業者が、ちゃんとした
測定器を持参してレベル合わせをするとは思えません。
初段ブースターへの入力の最適化が一番のキモだと思うんですが
精度を高めるのに電界強度計のような測定器が必要なはずです。

自分もあまり詳しくはないので、マスプロのお客様窓口などで
技術的に信頼できる業者を紹介してもらうのも手かもしれません。
いい報告を待ってます。頑張ってください。

900 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [03/12/04 00:01]
test



901 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [03/12/04 00:08]
大田区蒲田の某ビル管理組合員です。
うちの地デジ対策費は 1万2千円 でした。
MX含め民放全て受信できています。
アンテナは予算圧縮&性能優先の為ビル用ではなく家庭用を使っています。
ケーブル(8CFV)もブースター(日立国際電気製)も20年前の設備を調整し直しそのまま使用ています。
作業は管理組合員、が自分達で行いました。


902 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [03/12/04 00:28]
うらやましい。
うちの管理組合のおっさんにも聞かせてやりたい。

屋内配線をいじったら民放もデコードできるくらいの利得が
稼げるようになると思うんだけどなあ。

903 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [03/12/04 00:44]
www2.odn.ne.jp/~cbl76000/UHF_ANTENNA.jpg
14素子ならベランダ設置OKそうだな。
>>870 の東芝のアンテナやマスプロLSL14辺りが
ベランダ取り付け金具の限界かな?

>>897
hobby.2ch.net/test/read.cgi/av/1059317603/6
同じ太さでもいろいろあります。

904 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [03/12/04 00:57]
む、
横浜だが民放のデジタルも見れるCATVは便利だ。
せっととっぷぼっくすのファームウェアアップグレードだけで
見れますた。
BSデジタルから思ってるが、早く1125iに全部移行しれ・・・
金かかるのはわかるが。

そういえば、今日のFNS歌謡祭とやらが光デジタル出力されてた・・・
ちょっとばかり録音してみますた。
1394もついてるので、適当にキャプれそうです(AthlonXP2600+じゃたりねーか

ケーブルだから当てにならんがシグナルは96/100くらい来てまつ。

いろいろ工事すると大変なんでつね

905 名前:820 mailto:sage [03/12/04 00:58]
>>901
三田のかたへのアドバイスは、条件がタワーが近すぎるのと
世帯数が多いためか多段ブースターになってる為、素人では
難しいと判断してのことです。
現に今、何らかの干渉で地デジ民放のゲインが取れていない
との相談です。(条件はいいはずなのにです)
過去レスも見てくださいな。
強電界環境でのV/U(地デジ)混合のファクターについては
アンテナメーカーにもまだ十分な実地の蓄積がない状態だと
思うので、素人なら尚更だと思います。


906 名前:  mailto:  [03/12/04 00:59]
>>896
パススルーとは、地デジに関してはUHF帯のままケーブルで伝送することです。
ケーブルの配線を分配して地デジ対応機器につなぐとハイビジョンで見られます。
詳しくはココを。↓
www.cabletv.co.jp/service/digital_connect.html

俺は会社が南青山で、ビル全体のTV配線がみなとケーブルになっているのだが、
地デジチューナー買う話が持ち上がっています。


907 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [03/12/04 01:04]
品川、第二京浜沿い戸越付近での民放成功者いますでしょうか?
>305さんが比較的近いようなので導入踏み切ろうかと思ったのですが
>864さんを見るとちょっと思いとどまってみたり…
ちなみにマンションの地上アナログ放送は品川ケーブル経由だったので、
ケーブル会社に問い合わせてみたら社内的にまだまだ全然未定らしい。
というわけで品川のみなさんケーブルはあまり期待できません。


908 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [03/12/04 01:07]
なんかケーブルテレビ会社の評価が見えかくれするような。

909 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [03/12/04 01:10]
>>893
NHKは、渋谷でNHK受信できるでしょ
民放が自分の出してる電波を、各局本社屋で受信できなくて
赤坂プリの式典みたいに光ファイバーで中継じゃ、笑い話にもならん

910 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [03/12/04 01:12]
>>863
民放は残念ながら受信レベル0です。
実は成瀬は実家で普段は民放エリア内にいるんですが、
そこでも民放は厳しい受信状況ですから、
多摩中継局のエリアである町田には電波は届いてないと思います。



911 名前:omedetougozaimasuu mailto:age [03/12/04 01:13]
俺は飯田圭織嫌いのomedetougozaimasuuだ!
図体だけでかくて脳無しの飯田バ圭織を糾弾する為にこのスレにやってきた。
文句あるなら、下のサイトまでかかって来い!

profiles.yahoo.co.jp/omedetougozaimasuu


912 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [03/12/04 02:28]
いまNHK総合でやってるタンチョウヅルの番組
アナログとデジタルで微妙に違うね
テロップの位置とか出方とか。
サイマルといってもこういう芸の細かいこともやるんだね。

913 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:  [03/12/04 02:40]
>>912
BSもデジタルとアナログで微妙に違えてる事があるからね。


914 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [03/12/04 05:13]
だからみんな、レベルがいくつだの、何エレだの、バッかじゃねえか。超ウザイ。
数年後にはブースター無しの3エレのアンテナでも
どのチャンネルもキレイに映るようになるんだよ。

915 名前:tr [03/12/04 07:27]
地上デジタルはブースターは、ほとんどあてにならない気がする。
ネットワークゲインを活用しましょう。

916 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [03/12/04 08:14]
やれやれ、やっと受信できた・・・NHK総合だけ。@新宿

1軒屋の1Fに14エレヤギ・・・ほぼタワー向けビーム
パナチューナーで、レベル30・・・これじゃダメで、
ブースターかまして、なんとかレベル40・・・ふぅ

でも・・民放は、全部レベル0・・・こりゃ、屋根上にアンテナ設置しても・・無理そう

917 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [03/12/04 10:40]
>>879
遅レスですが、サンクスです

918 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [03/12/04 11:05]
>>914
数年早く見始めたいのが何でバカなの?
今、安定させとけば、アナログ終了後に
家中のテレビと録画機に分配させても
大丈夫。場所にもよるが3エレで機器10台
とかだと厳しいんじゃないの?

919 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [03/12/04 11:10]
>>918
>>914は数年後にならないと、どうあがいても見れない地域に住んでいるんだろ。
かわいそうだからほっといてやれ。

920 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [03/12/04 11:50]
>907
当方第二京浜より少し海側に入ったところですが、かろうじて受信できる
民法もあるって状況。
テレビ東京>日テレ>フジ>TV朝日>TBS>NHK教育
フジとTV朝日がなんとか映る境界でノイズが乗ったり映らなかったり。
TBSと教育は調子のいいときに何とかチューナーのリストには載ったが、
ほとんど見えない。MXは局名がリストにも載らない。

3階建て共同住宅で、屋上UHFアンテナはTVK方向。




921 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [03/12/04 11:54]
>>896
みなとケーブル

視聴方法

方法1:地上デジタルテレビ放送用チューナ内蔵の受像機で観る
宅内のケーブルとテレビを直接接続していただくだけでご覧いただけます。

方法2:いま使っているテレビで観る
地上デジタルテレビ放送用チューナが必要です。この場合、D3端子以上に対応したテレビであればデジタル本来の高画質なハイビジョン映像でご覧いただけます。この場合も宅内のケーブルとチューナ、チューナとテレビを接続していただくだけです。

この図を見ると、みなとケーブルはUHFアンテナで受信してるんじゃなくて、
東京タワーに直接ケーブル接続してるようだ。
「みなとケーブル東京タワー送出センター」があるんだって、すごい。
デジタルだけでなく、アナログ信号の質も最高性能だろう。
信号はかなりピュアだろう。
www.cabletv.co.jp/service/images/digital_fig1.gif

922 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [03/12/04 12:00]
東京タワー送出センターからお届けする『クリアな地上波テレビ放送』
www.cabletv.co.jp/service/top.html

うらやましい。
他のケーブルテレビは江東区にあるケーブルテレビの共同受信UHFアンテナで
受信してから配信するので、気象条件に左右されるかもしれない。
それに妨害電波などのノイズも乗るだろう。

923 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [03/12/04 12:01]
日本で一番良質な地上波デジタル信号を得られるのは、みなとケーブルで
ファイナルアンサー?

924 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [03/12/04 12:10]
オーディエンス

925 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [03/12/04 12:39]
>>923
テレフォン

926 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [03/12/04 13:09]
東京タワーの下の建物に、上向けてUHFアンテナ建ってたりしてなw

927 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:  [03/12/04 13:22]
みなとケーブルは送出センターがタワー内だったか、
タワー下の旧テレ東にあるだけだろ。
ケーブル開局当初も局のマスターをラインで直につなぐ構想だったが、
いろいろ法的に問題があって出来なかったと聞いた。
タワーそばから受信していると思うよ。

928 名前:ID付き名無しさん@1周年 ◆lWV9WxNHV. [03/12/04 17:52]
>>926
じっさいそうだった


929 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [03/12/04 19:24]
>>867
>>907
家は旗の台の駅前でTBSとテレ東以外写ってます。MXもバリバリ。
しかし大井町線が通過するたびレベルが下がり写らなくなる。
ラッシュの時間帯は見れたもんじゃない!!

930 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [03/12/04 19:25]
フジのサッカー中継はどうなの?



931 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [03/12/04 19:30]
うちは、川崎なのだが、フジとMXだけ映らない。
ほかは、ばっちりです。
がんばってるほうなんでしょうか?

932 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [03/12/04 19:36]
>>930
キレイよ

933 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [03/12/04 20:05]
>>932

BSDと比べるとどうですか?

934 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [03/12/04 20:28]
今日のうたばんは、真のハイビジョンだったか、おしえてくれよ

935 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [03/12/04 20:38]
関西発のHD番組(情報判明分)

TBS=知っとこ!(MBS)
CX=発掘!あるある大事典(KTV)

936 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [03/12/04 20:59]
>>934
フルでアプコンだったみたいだよ
歌部分はレターボックスだから完璧に額縁状態だったらしい

937 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [03/12/04 21:28]
額縁問題はBSデジタルで散々いわれているのに対策やる気なしか?


938 名前:fuku [03/12/04 21:28]
八王子では映りますか?

939 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [03/12/05 00:06]
アンテナ買いに逝こうと思うんだけど秋葉原あたりで良い店有る?
分配器とかもいろんな種類置いてると嬉しいんだが

940 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:  [03/12/05 00:17]
>>937
4:3識別信号を出したほうが地デジチューナー売れそうなのだが。



941 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [03/12/05 00:29]
フジと朝日は4:3ついてるよ

942 名前:tata [03/12/05 00:39]
池袋のBカメラ店頭では地上波デジタル民放も受信できてたよ。
強力なブースター使ってるのかな?

943 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [03/12/05 00:53]
>>920 >>929
レスありがとう。…ってことはかなり期待できるかな。
トライする価値ありかも。

944 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [03/12/05 01:07]
>>938
過去レスぐらい読めやボケ

945 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [03/12/05 01:13]

>>939
>>939
www.akiba.or.jp/map/map14.html
ここのマップにある西村電機 1号店

946 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [03/12/05 01:13]
多摩版地上デジタル放送(&アナアナ変換)情報を含むスレッド

kanto.machi.to/bbs/read.pl?BBS=tama&KEY=1070553809

947 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [03/12/05 01:29]
>>939
>>945 の西村電機1号店以外だと、
富士無線電機秋葉原店
www.fujimusen.com/shop/akiba.html
の2階が充実している (1階の入口にも少し置いてあるが)。

ついでに、
www.e-rocket.co.jp/top/index.htm
ロケットのアマチュア無線本館の2Fにいけば、アンテナ設置用の
金具などがいろいろ。


948 名前:864 [03/12/05 02:39]
>>929
レスサンクス
徒歩七分ぐらいしか離れていないのに。裏山粋
でも俺もがんばれば見えるという希望が出てきました

949 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [03/12/05 03:39]
>>936
TBSのWebにハイビジョンって書いてあるのにそれゃひでぇ…

950 名前:929 [03/12/05 07:24]
>>864

家は東京タワー方向にビルがあり、その奥に昭和医大、TVK方向に
線路はさんで巨大マンション!!アナログなんてゴースト出まくり!
しかし東京タワーと正反対にアンテナ向けたらいきなりレベル上昇
し、民放見えまくり。おそらくマンションに電波が反射してると思う。
アンテナの向き360度回して見る価値はあると思う。ブースター効果も
かなりアリ。各局10程度上がった。テレ東30、TBS、25でもう少しで
写りそう。総合70、日テレ60、フジ55、MX45、教育40、テレ朝36って
感じ。アンテナは日本アンテナの26素子でブースターも日本アンテナ
の外型35dbのやつ、チューナーは松下。



951 名前:ID付き名無しさん@1周年 ◆lWV9WxNHV. [03/12/05 09:34]
>>942
UHFアンテナを2スタックにしていたりして

952 名前:ID付き名無しさん@1周年 ◆lWV9WxNHV. [03/12/05 09:38]
>>950
360度って1周してるし
180度じゃないと

953 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [03/12/05 09:53]
>>952
あさっての方向から反射波が飛んでくる可能性があるんだから、
360度回すので正しいんでわ?

954 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [03/12/05 10:39]
iTSCOM経由で地デジ受信開始:本日STB工事完了
「はなまるマーケット」見たらワイドを4:3で見るような上下の黒バー
じゃなくて、周囲にぐるっと黒バーがでて白石美帆が小さく映っちゃった。
しかも黒いバーエリアの右上部に局ロゴでてて、「なんかミスってるんじゃ
なくて、こういう風に受信してんじゃん!」と戦慄したッス……

地デジでも全画面表示だったり、ワイドだったりするなら理解できるんだ
が、画面が一回り小さくなるってどういうことッスか教えてエラいひと。

955 名前:954 [03/12/05 10:57]
ごめん。ケーブル板逝ってくる。

956 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [03/12/05 12:17]
UHFをスタックする場合は普通の混合器を使えば良いのですか?
注意点もしくは何かお奨め有りませんか?

957 名前:956 [03/12/05 12:22]
汚して申し訳ないです。
もう一つ質問で、違うメーカーのUHF同士(ローミドルとオール) でも
スタック可能ですよね。。。?
今より多少でもNHK総合が安定するなら、オールが余っているので使ってみたいのです。
よろしくお願いします。

958 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [03/12/05 13:20]
>>950
ローテーターをつけましょう。2軸なら無敵。

959 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [03/12/05 13:22]
株式会社ケーブルテレビジョン東京(みなとケーブル)は日本最強のケーブルテレビ
港区の人は恵まれている。
ビジュアルマニアなら港区に引越ししたほうがいいかもね。

>>926-928
残念ながら、株式会社ケーブルテレビジョン東京(みなとケーブル)は、
地上波アナログも地上波デジタルも東京タワー直結です。だから日本で一番
ピュアな信号を配信してるのです。

ソース

東京タワー内にある株式会社ケーブルテレビジョン東京(みなとケーブル)
送出センターの写真
tv-tower.hp.infoseek.co.jp/chukei/shiba/shiba3.htm

日本電波塔株式会社(東京タワー)の主要取引先に株式会社ケーブルテレビ
ジョン東京(みなとケーブル)が入っている。
www.tokyotower.co.jp/web2003/03secret/06.html

株式会社ケーブルテレビジョン東京(みなとケーブル)の株主に、日本電波塔
株式会社(東京タワー)が入っている。
www.cabletv.co.jp/company/company.html

関係ないが、株式会社ケーブルテレビジョン東京(みなとケーブル)株主には、
(株)テレビ朝日(10ch)、(株)東京放送(TBS、6ch)、(株)テレビ
東京(12ch)、日本テレビ放送網(株)(4ch)も入っている。
信頼性は抜群だ。
www.cabletv.co.jp/company/company.html

960 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [03/12/05 13:29]
江東区の共同UHFアンテナで受信する他のケーブルテレビ会社と、
東京タワーの信号を直結で配信する株式会社ケーブルテレビジョン東京
(みなとケーブル)は信号のクオリティーが大違いだね。



961 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [03/12/05 13:35]
港区民であらずんば人間であらずか

逝ってきます

962 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [03/12/05 13:36]
従来の地上波アナログ放送も、他のケーブルテレビ会社は江東区の共同VHF
アンテナで受信してるんじゃないのか?
そうなると、アナログなので、東京タワー直結の株式会社ケーブルテレビ
ジョン東京(みなとケーブル)との信号クオリティーの違いは歴然だろう。

963 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [03/12/05 15:23]
地上波デジタルを東京タワーから受信できた方で、東京タワーから一番遠いと思われる人、住所教えて下さい。


964 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [03/12/05 15:24]
まず先にあなたの住所を晒しなさい。

965 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [03/12/05 15:35]
埼玉 幸手でーす。

966 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [03/12/05 16:10]
このスレを使いきってからドーゾ

◆地上デジタル・関東 2◆
tv.2ch.net/test/read.cgi/bs/1070495900/

967 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [03/12/05 17:11]
>>957
同一のアンテナでないと
無理です。

968 名前:592 mailto:sage [03/12/05 18:47]
大森中ですが、今日ブースター(UB33s)を加えました。+UNO 200 
NHK-Gがレベル99の状態で再スキャンしましたが民放引っかからず。_| ̄|○

969 名前:事情通 [03/12/05 18:51]
>>959
だから、直結してないって既出だろ?
法的に「再送信」でないと面倒なわけ。

970 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [03/12/05 19:02]
>>968
やっぱりアンテナがネックなのね LSL30が使えれば…
受信レベルを希望



971 名前:keda [03/12/05 20:28]
>>969
送信所の同軸から方結で渡してますが何か?>港ケーブル


972 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [03/12/05 20:29]
>>969
タワー真下で受信してるってことね。
それでも良質な気はするな。

973 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [03/12/05 21:46]
>>971
設備の都合で直結しちゃったけど、問題あるから表向きは濁してあるし
セールストークにも使えないことになっているんだからあまり突っ込むな。

974 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [03/12/05 21:48]
大田区蒲田在住で今日チューナーが届き、
早速見てみますた。
ちなみに、大田区ケーブルネットワークからの受信で、
アンテナレベルはNHKも民放も東京MXも61~63やった(機種はSONY)
パススルーで本放送は4月からやけど、実質見れてるね。
このまま続けてほっすいね。
ちなみに、テレビはSONY液晶23HR2ね。
ハイビジョンはもっとふえてほしいね

975 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [03/12/05 23:47]
>>959
>>961
この会社って今度新宿ケーブルもやりますよ。

976 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [03/12/05 23:47]
ここで評判のUNO-200って秋葉の店頭で売ってるところって
あるんですかねぇ?やっぱり通販?

977 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [03/12/05 23:57]
すごいショック!!
音楽番組だから大丈夫だろうと疑いもせずデジタルの方のMステとFUNを録画して
今見たら額縁だった!!
あっちゃぁ~~っ。画面超ちっこいっ。

978 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [03/12/06 00:14]
Mステは関西の朝日放送ではハイビジョンだったらしい

979 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [03/12/06 00:18]
市原のNHK総合受信エリアに住んでいるんですが
現在千葉テレビ方向を向いているアンテナでは方向を変えないと受診できないのでしょうか?
近日チューナー内蔵テレビを購入予定ですが千葉テレビをやめるか
新規にUHF立てないと見れないんですか?
UHF1本で千葉テレビとデジタル放送受信できる地域ってどのあたりでしょうか?

980 名前:979 [03/12/06 00:20]
訂正>受診ではなく受信でした



981 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [03/12/06 00:32]
>>979

千葉テレビはメインの船橋だか習志野の日大付近からの送信を受けてる?

982 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [03/12/06 01:44]
>>979
www.chiba-tv.com/jushin.html
住んでる所、受信しているちばテレビの送信所、東京タワー
この3箇所が1直線なら両方見れるはず。

ちば諦めると夜美女見れないし(w

983 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [03/12/06 02:59]
当方、 内幸町住民なんですが地デジ受信できますかね?
東京タワー方向にはマンションがドカンと居座っていて
直接はみることは出来ません。
住んでる場所は八階です

984 名前:   mailto:   [03/12/06 04:06]
会社はみなとケーブルだが特に地上波の映りが良いわけではないぞ。
むしろ悪い。(直接波のかぶりが多いのかな?)点検しても変わらん。
家で見るイッツコムのほうがまだ良い。

っていうことで知ったかちゃんの>>959>>971は馬鹿決定。

985 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [03/12/06 04:30]
と、自己申告してる>>984でした

986 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [03/12/06 05:02]
↑意味不明

987 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [03/12/06 06:41]
>>983
エリア内だし距離も近いから、タワーが見えなくても
うまく反射波を捉えられれば見れる可能性が高いかと。

988 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [03/12/06 07:15]
>>983
よゆう

989 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [03/12/06 09:07]
>>959
直結と言うソ-スがどこにもありませんが?


990 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [03/12/06 12:34]
>>963

茨城県守谷市



991 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [03/12/06 12:38]
>>989
資本が入ってたら直結だと思ってるらしいw
きっと959の脳内で直結なんだろ。
>>971>>973のようなことは実際に有り得る話ではあるが仮にやってても表には出せないからソースはどこにもないだろうな。
部外秘の設計資料とかだったらあるかもしれないけど。


992 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [03/12/06 15:38]
次スレよろ。

993 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [03/12/06 15:39]
>>992
>>966


994 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [03/12/06 16:03]
地上デジタル放送(&アナアナ変換)、ネットワーク等通信放送
kanto.machi.to/bbs/read.pl?BBS=tama&KEY=1070553809

多摩板にスレが立ちました。
遠距離受信者の方はどうぞ。

995 名前:898 mailto:sage [03/12/06 18:23]
>>898の質問した理事会の者です。
>>901さんのレス見ると、アンテナはコンシューマ向けのもので
問題ないみたいですね。現状のアンテナやブースターの配線が
完全に押さえられていないので、その辺確認して色々検討して
見ます。レスくれた人ありがとうございました。

996 名前:818=894 [03/12/06 18:27]
(東京タワーの南約2kmのマンションで民放が受信できない件)
>>899
>しかし、その費用って818サン負担になっちゃうんじゃないの?
>管理会社とはじっくり話した方がいいですよ。
>プロに頼むのは賛成なんですが、町の電気屋さんレベルじゃ
>だめかもしれません。

実はマンション管理組合理事長を努めており、地上波デジタル対応について
理事会の了承も得たので、経費は管理組合で負担します。
で、今日さっそく業者に来てもらいましたが、結果からいうとダメでした。
>>894で初段ブースタ入力端子にアッテネータが入っていると書いたのは私の
間違いで、アンテナからのケーブルが直接つながっていました。
ちゃんと端子電圧測定器により初段から末端まで順にVHFも含め全chの
レベルを確認、調整していったのですが、敗因は、14ch(東京MX)と
16ch(放送大学)の出力10キロWに対して地デジ民放15.5Wが
弱すぎるため。
3桁=約30dB違いますからね。VHFの影響という訳ではないらしい。

詳しく書くと、アンテナが地デジだけでなく14・16chも受けてしまうため、
これらの信号がブースタ入力制限を超えないようにしないとならず、14ch・
16chがギリギリ入力制限を超えないよう調整しても、NHK総合でも14ch
とのレベル差20dB前後、弱い地デジ民放はレベル差30dB以上となってしまい、
ブースタの限界を超えているということです。調整に立ち会い一部始終を見て納得。

解決方法としては、16ch以下と20ch以上を分離して、16ch以下のみ
信号強度を落としてから20ch以上と混合するという方法が考えられるが、
そんなアンテナもフィルタも今のところないようなので、1年後に民放が
700Wに増力されるのを待つしかなさそうです。

997 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [03/12/06 19:11]
>>730
UHSって・・・
マジで言ってたら笑えるな


998 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [03/12/06 19:18]
エリア外(江東区)のマンションでも東京タワーが
直視できれば受信可能なのかな? 
直線距離で7.3km位なんだけど。


999 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [03/12/06 19:24]
やっぱり14ch、16chとデジタルchのレベルが違いすぎて、
ブースターの調整がむずかしいな。
特に16chが強すぎる。

16ch以下だけ10dB落ちるアッテネータとかあればなー。

1000 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [03/12/06 19:28]
>>730
VHFとVHSを間違えてる人間はたまにいたけど、
UHSってのははじめて見た。




1001 名前:1001 [Over 1000 Thread]
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。






[ 新着レスの取得/表示 (agate) ] / [ 携帯版 ]

前100 次100 最新50 [ このスレをブックマーク! 携帯に送る ] 2chのread.cgiへ
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧]( ´∀`)<231KB

read.cgi ver5.27 [feat.BBS2 +1.6] / e.0.2 (02/09/03) / eucaly.net products.
担当:undef